2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤマハ】ギア【国内唯一屋根付スクータ】4歯車目

1 :名無しさん:2015/05/13(水) 14:01:03.31 ID:Yj5FpJMR0.net
ヤマハ ギアについて語りましょう
50cc二輪国内唯一の純正品の屋根が付けられるスクーターです
屋根付き屋根なしギアの話題ならなんでもOKです

前スレ
【ヤマハ】ギア【国内唯一屋根付スクータ】3歯車目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352769822/

474 :774RR:2017/04/12(水) 18:55:59.12 ID:738q6TGd.net
>>470だけど慣らし終わって通常運転になったらリッター36まで落ちた
まあこんなもんかw

475 :774RR:2017/04/12(水) 19:56:03.17 ID:RPDRcZQa.net
確かに、強烈にバウンドするとステム辺りからカコンカコン音がする。
しかし走行はまだ1万キロ弱。

476 :774RR:2017/04/13(木) 05:58:48.76 ID:tLhYqjX5.net
最近の海外製は、アタリが着くとユルユルになるのが有るので増し締めした方がいい。グリースも足して

477 :774RR:2017/04/18(火) 18:36:50.65 ID:zq3ajxFy.net
燃料計修理しようとしてヒューズ飛ばして燃料ポンプ壊してまった

478 :774RR:2017/04/23(日) 14:35:07.18 ID:bj+0AFgb.net
屋根付きに乗ってますが
ゆるゆると加速する 重厚な加速感がたまりませんね。
ボアUPしたら変わるのでしょうか?

479 :774RR:2017/04/24(月) 17:51:20.60 ID:3dL3uZLz.net
三枚クラッチってUA03J用と06J用だと価格が違うけどモノは一緒だよね?
スプリングの強度とか違うのかな

480 :774RR:2017/05/03(水) 00:39:03.97 ID:/Oc2DFJz.net
>>478
そりゃ変わりますよ

481 :774RR:2017/05/03(水) 08:24:12.81 ID:HsyCX4WA.net
ポンプ替えたが燃料計メーターが直らん

482 :774RR:2017/05/04(木) 20:26:29.54 ID:9JDLhRD/.net
>>478
2ストの話ですよね?
59ccにボアアップしましたが、まるで別のバイクっていう感じですよ
スピードが出ちゃうんで、フロントブレーキはディスク化しないと危ないっすね

483 :774RR:2017/05/04(木) 20:48:46.92 ID:XjL3MBWY.net
2stギアでボアアップしてる人に質問です。
オイルポンプは油量の調整は出来るのでしょうか?
それとも混合ですか?

484 :482:2017/05/09(火) 01:48:47.18 ID:PZ/isysR.net
>>483
俺はオイルポンプはノーマルのままです
ボアアップしてから1000kmまで慣らし運転で混合、それ以降は普通に分離です
ほんとは調整するべきなんだろうけどね

485 :774RR:2017/05/09(火) 07:10:31.17 ID:r/VF9Jc8.net
ナックルバイザー付けたいんだけどカブ用のって付けられる?

486 :774RR:2017/05/09(火) 07:34:39.36 ID:umguFEs7.net
>>485
わかんないけど、純正じゃあかんの?

487 :774RR:2017/05/09(火) 07:46:55.55 ID:r/VF9Jc8.net
会社のギアに自分のカブに付いてるナックルバイザーを付けて、自分のは新調しようかなと

488 :774RR:2017/05/09(火) 18:17:12.83 ID:SH7NhGbw.net
カブ用を付けようと思ったら、ルーフに当たってダメだった。
ルーフがないなら大丈夫かな。

489 :483:2017/05/10(水) 12:20:03.17 ID:1LsoRtSt.net
>>484
なるほど、ありがとうございます。

490 :774RR:2017/05/10(水) 22:10:44.58 ID:xIwbR3Mg.net
初めまして、2ストギアを手に入れました。
これからよろしくお願いします。
http://i.imgur.com/5bqGz3X.jpg

鍵が無いので、先ず鍵の作製からです。

491 :774RR:2017/05/13(土) 13:30:05.30 ID:pKbjtHv6.net
>>490です。
鍵屋さんに鍵を作ってもらい、リアボックスを開けたら元の鍵が入ってましたwww
どうやら鍵を閉じ込みしてしまい手放したようです。

492 :774RR:2017/05/17(水) 13:45:27.70 ID:/GLaN4YB.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

493 :774RR:2017/05/19(金) 07:08:43.15 ID:dZpnc1oL.net
06J、23,000`、月13,000`。
荷物30sくらいのせてる。
リッター42くらいから36くらいまで落ちたし、最高速も60から55くらいまで落ちた。
整備は素人だけど道具はあるから駆動系の交換とか挑戦したい。
YouTubeの動画があるけど、実際にやるのに十分参考になる?

494 :774RR:2017/05/23(火) 23:24:23.95 ID:PLX/3NtA.net
>>493
十分参考になると思う。
ただし、締付けトルクを手加減でやるには経験が必要なので
安いのでいいからトルクレンチを使うべきだと思う。
やってみてわかることも多いのでレッツチャレンジだよ。

495 :774RR:2017/05/24(水) 20:53:56.08 ID:aCT0mQua.net
ありがとう。
(月1,300だった…)
6月中になんとかやってみたい。
また報告&質問に来ます。

496 :774RR:2017/06/02(金) 20:53:12.96 ID:KFnUOh4b.net
495だけど、ALBAのCVT補修キットを注文した。
使ってるひとがいたら使用感を教えていただきたいのだけれど。
ともかく、楽しみ。

497 :774RR:2017/06/13(火) 08:44:01.56 ID:CkSxlxo3.net
>>490です
ようやく完成しました

入手直後
http://i.imgur.com/5bqGz3X.jpg

完成
http://i.imgur.com/occTaYJ.jpg

フロントカウルは中華製です。取り付け穴が微妙にずれてたりしますね。
アルバのジョグ細軸(ボス:Φ18) ハイスピードプーリーキットを組みましたが
発進からスムーズに上まで回ります。

498 :774RR:2017/06/18(日) 14:34:59.98 ID:K0yajGJ5.net
待ちに待った梅雨シーズンですね
ただ腕がぬれるのをなんとかしたい。

499 :774RR:2017/06/18(日) 23:49:19.76 ID:J9nt+sVN.net
雨でベルトとプーリーの交換できなかった…
雨対策はカッパに頻繁に撥水剤。
自分はロックタイトのを使ってるけれど、この季節は空き缶が増える。

500 :774RR:2017/06/19(月) 00:04:45.64 ID:QRtzyV7V.net
ジャイロキャノピーのワイドバイザーってギアのルーフにつけられんのかな

501 :774RR:2017/06/19(月) 18:22:23.64 ID:spWPtmrX.net
雨降りはゴアテックスのカッパ。
それも上着だけかな。
あとはとにかく、止まらないように走る。

502 :774RR:2017/06/21(水) 08:22:00.39 ID:5kv0NHvV.net
俺はホムセンで買ったロングコートだわ
下を儚くてもいいのでサッと着れるし全身カバーできる

503 :774RR:2017/06/21(水) 20:08:15.08 ID:GaNMSnAi.net
初めまして ジャイロX中期からUA06Jに乗り換えました
32000kmの標準車リアボックス付だからたぶん銀行かJAだな
4ストもインジェクションも初めてだから色々聞くと思いますがよろしくです
とりあえず発進直後に回転が落ち込むのはトルクカム磨耗かなと思っています

504 :774RR:2017/06/21(水) 21:47:17.96 ID:ldPISYWK.net
>>503
プーリーの軸受けの摩耗でも同じ症状になったよ(´・ω・`)

505 :503:2017/06/21(水) 22:36:37.67 ID:GaNMSnAi.net
>>504
クランクベアリングじゃないですよね
プーリーベルトくらいならいくらでも変えるがクランク割るのは無理だし
とりあえず開けてみます

506 :774RR:2017/06/22(木) 07:08:47.01 ID:YPlz6naM.net
>>505
クランクベアリングが逝かれてたらすごい音するから(´・ω・`)
あと、社外のウエイトローラー使ってる場合、「グリスが効いている間」だけしかまともに変速しないのも
すくなくないですよ(´・ω・`)

507 :774RR:2017/06/22(木) 13:04:11.67 ID:yz8ZCR4p.net
>社外のウエイトローラー使ってる場合、「グリスが効いている間」だけしかまともに変速しない

ほんと、ローラーは純正に限るね。っても、ヤマハはホンダと違っては純正でもなんかしょぼくて高いし

508 :774RR:2017/06/22(木) 22:21:09.28 ID:f/2vrVU+.net
ローラにグリスなんて本当に塗るの?
ベルトのカスやホコリで汚れ、かえって動きが悪くなりそうな気がしますが。
みんな塗ってる?
俺は塗らなかったけど。

509 :774RR:2017/06/22(木) 22:32:51.11 ID:YPlz6naM.net
>>507
スズキも高いよ(´・ω・`)

>>508
純正なら塗らない(´・ω・`)

510 :774RR:2017/06/23(金) 06:23:42.12 ID:j36sSrDd.net
ホンダの純正ローラーは異様に長持ちするよな。ヤマハと大違い

511 :774RR:2017/06/23(金) 20:53:18.11 ID:LQMe3CRL.net
UA06Jだけど今走行一万三千キロ
そろそろベルトを交換した方が良いかな?
ベルトを変えるならローラも交換するべき?

512 :774RR:2017/06/23(金) 21:47:45.00 ID:xZDPSw7e.net
>>494ほかみなさんへ。
493ですがプーリーとベルトの初交換をしました。
アルバのキット(ようは寄せ集め?)。
カムの穴が入らず純正カム+キットのスライディングシーブ・ベルト・ウエイト(6g)やらで加速の開始が3テンポくらい息切れして最高55キロ。
ナップスへ行ってならばと4.5gのウエイト買って組んだら加速は劇的に良くなったものの最高45キロ。
いらいらしたので13ミリのドリルでキットのカムの穴を拡大して6gで組んで51キロといったところ。

結果としてはとりあえずベルト切れの心配なく走れるということで一安心なのですが(元のはほつれと上下分離が起きてた)、加速は懐かしい良いものになったものの最高がとても不満。
ちなみに純正カムをあわせて加速最悪の組み合わせでは56キロくらい出ました。
もともと純正の新しい時には62キロくらいメーターで出ていたので、今手元にあるこいつを手入れしてもう一度組み込みたいと思っています。

ちなみに元のウエイトは偏摩耗もなくきちんと減っていたみたいです。
キット付属のは精度が適当で、ナップスで買ったデイトナのはきちんとしたものでした。

色々細かい要素はあるのですがとりあえず報告。

513 :494:2017/06/23(金) 23:26:53.16 ID:f4eFgY0Q.net
お疲れ>512
いろいいろ考えて答えを探るのも楽しいと思うのでヒントを少し。

ヤマハのサイトでパーツリストを見ればわかるけどギアとジョグ他は
ベルトの巾が0.5mm違うのにフロント側の違いは一点のみ。
プーリーボスにシムがある、たぶん0.5mm、これをうまく使うといい。
ちなみに2枚持ってるよ。
リヤ側は形状が微妙に違うので流用しようとしたけどいい結果は出ず。

ヤフオク等で売ってるヤマハ細ボス用ハイプリ(横綱他)はプーリーはそのまま使えるけど
裏のランププレートはスプラインがあるので使えない。
でも軸以外の形や大きさは同じなのでギアのノーマルプレートがそのまま使える。

ハイプリはローラーの移動量に対してベルトの移動量が大きいので
かなり軽くしないと加速も最高速も悪い。

自分は仕事でかなり重い荷物を積んで1日100kぐらい走ることもあるので
上り坂でもそこそこ登って遠距離でもストレスなく走りたくて今の状態。
万人に向くとは思わない(若干気を使う部分もある)ので詳細は書かないけど
頑張って自分のセッティング見つけてね。

514 :774RR:2017/06/24(土) 06:37:18.97 ID:eiGgG+e2.net
>>511
持つか持たないか、なら3万kmは切れない。業務使用でも

515 :774RR:2017/06/24(土) 07:14:38.87 ID:zGfXa/dl.net
2万キロでの交換がお薦め

516 :774RR:2017/06/24(土) 07:43:22.26 ID:lJ3rx2fA.net
511です
レスありがとう
もう少し乗ってからベルト交換します

517 :512:2017/06/24(土) 19:47:54.03 ID:gZR+Ibmc.net
>>516
できればベルト換えて、まだ余裕ある旧ベルトを非常用に持っておくのもいいと思う。
自分は(積載&全開走行多いから?)20,000q超えたくらいからの走行性能低下と異音でヒヤヒヤしてたから。
512にも書いたけどベルトはほつれと層分離が起きてた。
ヒヤヒヤしながら、かつ積載少ないなら30,000qくらいまでなんとかいけるだろうけれど、日々不満を抱えながらになると思う。

もうちょい、徐々に試していくのであらためて詳細など書きにきます。

518 :774RR:2017/06/25(日) 06:41:45.68 ID:vrnQTbDt.net
社外の強化と謳われる品で長持ちした試しがない。ベルトは純正が一番だ

519 :774RR:2017/06/25(日) 06:44:28.51 ID:hucTUf8j.net
NTBのベルトはどうなんだろう?

520 :774RR:2017/06/25(日) 13:56:27.94 ID:4GA0YPmN.net
しょっちゅう換えるもんでもなく、又高っけぇーもんでもないのになぜわざわざ純正以外を選ぶのか

521 :512:2017/06/25(日) 14:33:16.03 ID:HtAkgMQl.net
自分の場合は、純正がよかったんだけどプーリー補修セットっちゅーのにベルトもついてたからまいっかとなった…
おととい換えてから、今日もまだ雨降ってきてないからごそごそ試し中。

522 :503:2017/06/28(水) 09:22:40.06 ID:jJvrUaql.net
やっと駆動系開けました。
結果。キタコプーリー WR計28.5g 減ったままのベルト 最高速メーター66kmくらい(ビビリミッター作動)
プーリー換える前は56kmでリミッター効いてたので走りにくくて。右車線出る時とかに加速できるのは快適。
トルクカムは減ってなかった。発進直後の回転落ち込みも解決。
i-Map買おうか迷ってたけどなしでこれだけ出るなら要らないや。

523 :774RR:2017/06/28(水) 14:59:08.00 ID:jJvrUaql.net
UA06Jにクリアウインカーが付けたいと思い、VOXのフロント用が流用可能なところまで調べついたんだけど、ワイズギアのクリアウインカー生産終了orz
車体が生産終了してないのになんで…

524 :774RR:2017/06/28(水) 18:31:23.34 ID:QSEzlbVT.net
>>522
プーリーのボス穴のオイルレスメタル劣化するからな(´・ω・`)
あれが劣化すると変速不良起こすんだよ(´・ω・`)

525 :774RR:2017/06/28(水) 19:12:01.06 ID:s2ZtLhc3.net
それが劣化する頃には、とっくにプーリー自体も限界ではないのか

526 :774RR:2017/06/30(金) 12:02:17.95 ID:yIYgL3Oj.net
>>523
VOXの前ウインカーならヤマハのオフ車と共通でしょ?
キジマかどっかからオフ車用のクリアレンズが出てるから、もしかしたらお望みに応えられるかもしれない

527 :512:2017/07/02(日) 17:25:39.82 ID:okYCfqh0.net
今日いろいろやって、なんとかうまくいきました。
上も平地60q台後半まで確認(70は出てないと思う)。
詳細などまた書きます。

528 :523:2017/07/02(日) 22:48:26.41 ID:QNvlnVKQ.net
>>526
似てるけど違った 裏からビス止めじゃなかった
4ストBW'Sのフロント(ユニット丸ごと)が純正クリアで良いかと思ったけど天地が逆になるから水入るよな

529 :512:2017/07/08(土) 10:31:32.98 ID:CWUYtTeV.net
走行約25,000、月平均12,000。

ケース開けたところでの異常点。
3つあるクラッチシューが留めてあるワッシャーとC型のピン(ていうの?)だが、2つ取れていて、ピン2つはケース内に見当たらなかった。
以前開けた時に落ちたのかもしれない。
ワッシャーは落ちていた。
このためにクラッチシューがガタついて、停止時の振動や駆動力の伝達につながつていたみたい。

センタースプリングとクラッチウェイトスプリング3つを純正品で交換した。
先の症状は治り、また再加速のもたつきも飛躍的に回復した。

クラッチシューの削れたカス?と思われる金属粉がすごかった。
ちなみにC型のピンは手元に無かったので針金を使って留めた。
ワッシャーはありものをドリルで穴広げて使った。

シューの内側についているゴム筒がへたっていたけど機能がわからないのととりあえずは保ちそうだったので交換は次回にした。

530 :512:2017/07/08(土) 10:31:54.51 ID:CWUYtTeV.net
月平均1,200だわ…

531 :512:2017/07/08(土) 10:41:16.39 ID:CWUYtTeV.net
補修品で間に合わせていたため手元にあった元の純正プーリーを加工。
といってもWRガイドの外側をサンドペーパーで削って移動量を拡げたのと、プーリーのベルト面の軸まわりを削ってプーリーフェイスとの距離を縮めただけ。
ボスに干渉するとまずいかなと思ったのでそこは1.5_くらい?
あと、同じく元の純正ランププレートも、WRの移動部分がえぐってあってそれが移動を制限しているかもしれないと思ったので段差を適当に均した。
また、ベルト面の外周部にできていた段差も均した。
使ったのは#100と#240と#400のペーパー(#100についてはメタル用のも使った)、50μのコンパウンド。
自宅では音出しはできないので電動工具は使わなかった。

プーリーフェイスは新しく純正品を買った。
いい加減な仕上げで面が平滑でなかったけど、軽く磨いたくらいでとどめた。

532 :774RR:2017/07/08(土) 10:42:29.08 ID:yYUn7/sz.net
>>529
そんな修理じゃ、すぐに元通りだな

533 :512:2017/07/08(土) 10:48:59.12 ID:CWUYtTeV.net
で、

元のランププレート若干加工
元のプーリーそこそこ加工
新品プーリーフェイス
+
元のボス(とりあえずワッシャーは取り除いた)
+
スプリングを純正品で取り替えたクラッチ
+
ALBA補修キットのベルト(グロンドマンとかのでほぼ純正と同サイズ)
+WR6.5g(デイトナ)

で組んだ。
常備積載10sほどが載った状態で先に書いたように下から上まで快適な加速、最高速はおそらく68`くらいでとても満足したのだった。
が…

534 :512:2017/07/08(土) 10:50:24.63 ID:CWUYtTeV.net
>>532
まあ金属扱うのは馴れてるからすぐ問題でる感じではないよ。
おっつけちゃんとしたのにかえるけど、応急処置だね。

535 :512:2017/07/08(土) 10:56:36.62 ID:CWUYtTeV.net
ともあれ、ならしがてら25qほど走りにいってうぇーいって帰途についたら22`オーバーで捕まりました…

気を取り直して翌日、仕事の荷物積んでフル積載にしたら加速が悪い。
坂きつい。
で、WR6.0にしてボスワッシャー0.5_を2枚入れた。
結果、出足、再加速ともにすごくよくなった。
最高速は60`を気持ち上回るくらい。
だから、プーリーの軸部分はそんなに削らなくてもよかったのかもしれない。
もともと0.5_のワッシャー1枚入ってるからそれを抜くだけでも。

536 :512:2017/07/08(土) 11:01:04.84 ID:CWUYtTeV.net
とりあえずこんな感じでリフレッシュしました。
ベルトやクラッチまわりのパーツはおいおい純正新品でリプレイスするつもりです。
以上、報告まで。

537 :774RR:2017/08/05(土) 15:44:51.98 ID:7uSFU9M8.net
夏休みにしまなみ行きたい

538 :774RR:2017/08/09(水) 01:48:26.80 ID:2lURi1DN.net
人柱報告
UA06J  走行4万キロ
失火の症状がでたのでチェックしていくとプラグコードとプラグキャップがしっかりはまっていない。
ここは一般的にはねじ込みなんだけど差し込んでいるだけっだった、不良品と言うわけではなさそう。
しっかり固定するでもよかったけどこの際なので点火系に手を加えてみた。
で、本題
SP武川の強化イグニッションコイルシグナスX(FI)用が見た目も同じ形っでポン。
コード先端はねじ込み用(?)なのでキャップもNGKに交換、イリジウムプラグは導入済み。
何が変わったかと言うと特に高回転域の伸びが違う、ハイカム組んだ気がするほど。
下り坂ではどこまでも回って壊れそうな気がしてアクセル戻した。
もともと失火がでるぐらいの状態からの比較とはいえ新車ノーマルよりパワーもトルクもアップしていると思う。
費用はプラグを入れてもネットで買えば5K円ほど、作業時間は15分ぐらいかな。
興味ある人は試してみる価値あると思うよ。

539 :774RR:2017/08/09(水) 05:41:34.69 ID:imN4j7IP.net
作業時間や価格は数値化されてるの、肝心な変化に付いては感覚のみ。具体的に数値化されてるともっと説得力有ると思うのに残念だ

540 :538:2017/08/09(水) 09:56:19.40 ID:2lURi1DN.net
>>538
数字書くと違反を助長するとか突っ込む奴がいるからね。
うちのは2種登録なので違反にはほぼならないけどそんな説明までするのは面倒だから書かなかったけどリクエストととらえて書くことにするよ。
もともとハイプリも付けてセッティングしているので平地でメーター読み65k、下りだと70kぐらい(振り切ってるので正確には不明)な状態から。
平地でも60台後半まで針が回るようになったし到達時間も短くなった、50からの伸びは明らかに違うし若干の上り勾配でも60をキープできる。
怖いのは下り、勾配によるけど陸橋の下りだとメーターじっくり見る余裕が無いぐらい一気に振り切る、しかもさらに伸びそうなのでビビって戻した。
正確な数字はもちろんわからんけど実際必要ないところだと思うので知りたい人は自分でやってくれ。
駆動系のセッティングを煮詰めなおせば+5kぐらいは行けると思うが必要ないのでやる予定はない。

こんなんでどうかな?
ぐだぐだ言ってるぐらいなら自分でやってみなよ。
そうか、5000円持ってないのか・・・残念なやつだなw

541 :774RR:2017/08/09(水) 12:57:31.70 ID:gyHvBmBs.net
>>540
情報ありがとう。
プラグコードももれなく劣化してるから、うちのも変えてみるよ!

542 :774RR:2017/08/20(日) 23:36:42.61 ID:VYCU3vbT.net
UA06J半年前に買いました。
主に通勤釣行に使用してます。
ギアいいね。

543 :774RR:2017/08/23(水) 21:53:12.53 ID:cM7Ht9sU.net
屋根&大型ボックス付きですが空気圧はどのくらいがいいんですかね

544 :774RR:2017/08/30(水) 15:58:51.85 ID:DTOofkUT.net
ベルト交換にRKゲイツのを使ってみたんだけど、なんか猛烈にハイギアード化したからおかしいと思って
外して調べてみたら、幅は純正と同じっぽかったけど、長さが純正より5ミリ短かった(´・ω・`)

545 :774RR:2017/08/30(水) 20:32:30.60 ID:DTOofkUT.net
短いベルト使うとローギアードになるというイメージだったけど、実際には違うんやね(´・ω・`)
でもよく考えたらそうだよね(´・ω・`)
ベルトが短いから、セカンダリーシーブ側のベルトが上がりきらない(´・ω・`)
だから発進時にハイギアードになる、だよね(´・ω・`)

高速側でもハイギアードになってしまってバカみたいに最高速伸びるのは、セカンダリーシーブの移動幅に
かなりの余裕があるからだよね(´・ω・`)

546 :774RR:2017/09/08(金) 10:16:53.73 ID:UVIjStbw.net
4ストは原付は30キロ制限なのに30キロあたりまでトロくてそっから加速し始める謎仕様

547 :774RR:2017/09/08(金) 12:42:51.09 ID:UlPIPQES.net
謎ではなく、騒音に配慮した為の仕様

548 :774RR:2017/09/08(金) 15:21:44.08 ID:UVIjStbw.net
2ストの頃はビャーって下痢便みたいな音させてるブン屋いっぱいおったやん。

549 :774RR:2017/09/08(金) 16:07:53.36 ID:nR22M51N.net
自主的なのも含め、規制の緩かった古き良き?時代の風景だな。白煙モクモクも
その頃は原付に排ガス規制とか、キャブがFIになるなんて想像もしなかっただろうな

550 :774RR:2017/09/08(金) 21:15:02.73 ID:PTdcP+Q/.net
もうだいぶ前に辞めてしまったが新聞屋にいた頃は4ストの車体に2ストを載せる事が出来たら最強の配達バイクになると思ってた
当初2ストから乗り換えた時は出だしのトロさにフラストレーションがたまったが低重心でとにかく2ストより積載の面で無理が効くんだよね。
2ストで配達3回戦なら4ストなら2回戦でイケるくらい積載能力に差があった
配達バイクとしては4ストの方が総合力で上だな。普段使いするなら2ストの方が燃費以外の面では上

551 :774RR:2017/09/09(土) 19:11:35.06 ID:nfstUors.net
つべに4stギアで暗峠登ってる動画があるけど、足で蹴りながら登ってたぞ。
このバイクそんなにパワーないんか?

552 :774RR:2017/09/09(土) 23:43:58.81 ID:d21gVDwQ.net
>>551
キャンプツーリングで荷物満載、って言ってるから相当重かったんじゃないの?

553 :774RR:2017/09/10(日) 17:10:45.15 ID:63oP+ffu.net
原付で登坂するとあんなもの。
無線をしに山によく登るが、2stでも4st
あんなもんですね。

554 :542:2017/09/10(日) 23:31:21.01 ID:dVVpxy6+.net
取り敢えずパーツ交換。
キタコパワーパック、デイトナユニバーサル260、キタコGPR付けてみた。
クラッチスプリングとプーリーウエイトローラーは大分性格変わりますね。

555 :774RR:2017/09/11(月) 21:49:08.21 ID:ZHhrFyvM.net
RKのベルトについてちょっとだけ。
1万キロすぎたあたりで外周にひび割れが発生する、さらに2〜3000k走るとヒビが成長して
ベルトの横幅いっぱい(切れそう)になる。
2本使って2本ともなったのでおそらく外周部分の強度に問題があるんだと思う。
耐摩耗性は純正とあまりかわらないけど俺はヒビが外周を横断した時点で交換してるので
ちょっと早めの交換になる、それでも純正よりコスパはいいね。

手持ちの純正2本とRK2本の長さを測ってみた、走行は純正が1.5万〜2万でRKが1.2万〜1.4万ぐらい。
純正は803ミリと807ミリ、RKは805ミリと807ミリだったので5ミリの誤差はギリで許容範囲かと。(本来は807ミリ)

今回はスーパーチープの激安ベルト(850円)入れてみた、怖いので新品のRKと工具は積んでるw
切れるか1万キロ超えたら報告するのでおたのしみに。

556 :774RR:2017/09/12(火) 06:46:42.37 ID:89uPvrXr.net
RK、配達車4台を3万kmサイクルで換えてるけど切れた事はない

557 :774RR:2017/09/14(木) 16:36:48.03 ID:cYQ6CY3h.net
ヤマルーブのスーパーワイヤーグリースすんげー良いな(´・ω・`)

558 :774RR:2017/09/15(金) 19:04:46.32 ID:HqMppcaX.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

559 :774RR:2017/10/09(月) 18:21:59.90 ID:Hw2Kdth0.net
冷却水が外部には漏れていないのに減るようになったんだけど
ヘッドガスケットが抜けたと思って良いの?

560 :774RR:2017/10/13(金) 14:59:21.31 ID:U2NTcj9e.net
オイルと混じってるよ

561 :774RR:2017/10/14(土) 06:39:13.18 ID:uDkBEGEG.net
こんな感じの3輪のビジネスユースのバイク出してくれヤマハさん https://youtu.be/eI-46RwQrvM

562 :774RR:2017/10/15(日) 14:13:41.33 ID:sh/J5Pex.net
NTBベルト3000キロで切れ、グロンドマンのベルト11000キロで切れ
純正ベルトは15000キロで交喚したけど、10000キロぐらいから最高速がどんどん落ちてきた。
2stギア、現在の走行距離45000キロで純正ベルトとWR6.25gX6の交喚をしたが
中から高の速度の上がりが悪い。

トルクカムの磨耗、クラッチシューの磨耗が起きる頃なら交喚をした方がいいのかな?
ハイプリ入れてセンスプ、クラッチスプリングも%を少しあげているんだけど
前と比べたら40-50キロまでの加速が遅い感じになってる。

563 :774RR:2017/10/15(日) 21:00:04.32 ID:rgXscQEf.net
NTBはウエイトローラーも良くないな(´・ω・`)

564 :774RR:2017/10/18(水) 04:06:42.44 ID:7HFUvJjv.net
>559 ヘッドガスケット もしくは、ウオーターポンプ 出来れば同時交換がベスト

565 :774RR:2017/10/19(木) 03:17:59.78 ID:366NpRJB.net
3万キロ走行の中古車、5万7千円の4st中古車が近所の店にありました
安いんだけど、交喚部品が増えそうな気がするから手を出せない。

友人いわくクラッチ滑る頃だから金かかるよって。

566 :774RR:2017/10/19(木) 22:01:32.26 ID:hNfRB+YN.net
>>565
配達用に使ってた6万キロの奴バラしたけど、クラッチはまだ大丈夫だったよ(´・ω・`)
4ストは駆動系の消耗が少なくて良いね(´・ω・`)

567 :774RR:2017/10/20(金) 03:56:17.05 ID:Dq2UDBRm.net
>>565
クラッチ部品代だけで約2万円 

交換距離は、乗り方でだいぶ違うけど、距離だけでなく 年式も参考に、業務用で使用してる事が有るのでメーター1周してる場合も。
あと、クラッチが滑るんじゃなくて 逆の 勝手に進んでしまう症状が出るよ
センタースタンド立てて Rタイヤ足で押えて 抵抗大きく感じるなら クラッチ交換かなー 。 

568 :774RR:2017/10/20(金) 08:14:20.34 ID:/9C4FpZ/.net
>>587
嘘をつくなよ(´・ω・`)

クラッチは7528円だし、勝手に進んでしまう現象はクラッチスプリングが折れてるだけやろ(´・ω・`)

569 :774RR:2017/10/20(金) 11:23:35.05 ID:pwLIuUuC.net
587に期待。

570 :774RR:2017/10/20(金) 21:52:45.77 ID:ApP1uXht.net
新車に乗った事がないんだけど
やっぱ出足って早いし坂道登るんでしょうか?

571 :774RR:2017/10/20(金) 22:46:35.79 ID:LbrAXzef.net
遅いし登らない。エンジンの素性は現行4st50で良い方だと思いますので、駆動系いじって
好みに仕上げるのが良いと思います。

572 :567:2017/10/21(土) 01:31:22.73 ID:8J1+5BI3.net
>>568
ほんとだ 値段間違えた 税込10.260円だった 565ごめんねっ。 

573 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:11:44.75 ID:qJvlrMfa.net
屋根付きだから非力を我慢してるけど
余裕ができたらADIVAかトリシテイにするつもり

574 :774RR:2017/10/23(月) 03:14:18.50 ID:cDc24+7x.net
積載量と安定性はギアが一番。
4stにしてから燃費は良くなったが、代わりに失う物は大きく多くなった。

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200