2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤマハ】ギア【国内唯一屋根付スクータ】4歯車目

1 :名無しさん:2015/05/13(水) 14:01:03.31 ID:Yj5FpJMR0.net
ヤマハ ギアについて語りましょう
50cc二輪国内唯一の純正品の屋根が付けられるスクーターです
屋根付き屋根なしギアの話題ならなんでもOKです

前スレ
【ヤマハ】ギア【国内唯一屋根付スクータ】3歯車目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352769822/

636 :774RR:2018/03/02(金) 02:54:39.06 ID:KzGNwTfO.net
>>634
なるほど
あと教えてください
フロント、ハンドル下につける純正インナーポケットありますよね
アレつける時フロントのカウル外すんですか?
フロントBOXつけてるんで外すの面倒で

637 :774RR:2018/03/02(金) 19:03:06.09 ID:6QCawSXE.net
>>636
外から組めるらしい
施工説明書までUPしてた業者があった
ttps://item.rakuten.co.jp/global-moto/90793-50102/

638 :774RR:2018/03/06(火) 09:33:59.24 ID:+CAmUTuv.net
ありがとう😊

639 :774RR:2018/03/06(火) 21:52:43.85 ID:OPj0ktSt.net
パーキングブレーキ使用 2008ねんモデル
左後輪ブレーキって効き具合悪いの仕様ってわけじゃないですよね?
ブレーキナット締めたらパーキングブレーキ固くて使えなくなるし

640 :774RR:2018/03/10(土) 23:47:04.75 ID:vMhrnTWN.net
>>639
モデルの問題じゃなくて 10年落ちなりの整備はしてますか?

ブレーキレバーの取付穴が楕円になっていたり ケーブルの動き、カムシャフト

の取付部のグリスアップ等

肝心なのは ブレーキを掛けた力がスムーズに伝わっているか?が

問題。

がんばって下さい。

641 :774RR:2018/03/23(金) 16:39:59.15 ID:nUqOMW9j.net
失礼します質問したいんですがよろしいでしょうか
当方新聞屋でヤマハギアUA07jを扱っておりましてVベルトを通販で安く仕入れて組みたいのですが検索しても前の型(UA06j)までしかありません通販で買えるお店を知っている方いらっしゃらないでしょうか?または?UA06jのベルトでも問題なく組めるのでしょうか?

642 :11161:2018/03/24(土) 00:30:49.95 ID:WV8a2aMO.net
>>641
同業者です 純正部品番号10B-E7641-00で同じですけど 

純正品以外はお勧めしません 当方もいろいろ試しましたが

結局純正が一番でした。

カスタムジャ○ンで買えますよっ。

643 :774RR:2018/03/24(土) 05:39:10.77 ID:QOQaEo/n.net
>>642
早速検索してみますありがとうございます!助かりました!

644 :774RR:2018/03/29(木) 18:18:45.12 ID:fTUt9dMr.net
UA07Jを譲り受けたんですがヘッドライトがかなり暗く感じるので(ライトケースが四角で拡散してるから?)LED化を考えてますが交換された方とか居ますか?
もしおすすめなどあれば教えて下さい

645 :774RR:2018/03/30(金) 01:29:12.58 ID:OLqbC635.net
 光軸が合わず 対向車からパッシングされますよっ。

下側に調節するも、結局照らす範囲は狭くまた、雨の日はよく見えないので

不便でしたのでノーマルに戻しました。

646 :774RR:2018/03/30(金) 12:56:33.17 ID:ba7+cBA7.net
>>645
なるほどポン付けできそうなLEDが売ってたので(800ルーメンのやつ)良さそうだったのですがあまりよくないようですね
前所有者に聞いた所マツシマのホワイトゴーストを入れていたそうでとても暗くて使えませんねこれ
ノーマルが無いので普通のカンデラのハロゲン入れてみます
ありがとうございました

647 :774RR:2018/03/31(土) 15:47:53.58 ID:QOITtZLN.net
>>640
感謝

648 :774RR:2018/04/01(日) 02:19:55.51 ID:K5ZG9gjb.net
>>647
おつかれ!

649 :774RR:2018/04/02(月) 21:32:18.15 ID:LbSn7Gvt.net
>>644
正面にファンが付いてる2000LMのタイプ がオヌヌメ
光軸も光量も申し分なし
みんカラに俺が書いたレビューがあるはず

650 :774RR:2018/04/04(水) 20:33:52.91 ID:CiYSli0m.net
これかな?
https://minkara.carview.co.jp/car/yamaha/gear/partsreview/detail.aspx?cid=8552479&pn=1&ucm=2

651 :649 :2018/04/06(金) 09:48:23.83 ID:C27nctgj.net
>>650
うはwバレたw
その後i-Mapとかも付けたから参考にしたい人はどうぞ

652 :774RR:2018/04/07(土) 02:53:19.70 ID:bno4NZW/.net
これの一番上のやつ?
http://www.delta-in.co.jp/bike/moto_led-d1641_40.html

653 :649:2018/04/07(土) 17:21:16.23 ID:cDX52oJt.net
>>652
DELTAブランドのは2りんかんで売ってるね
たぶん同じやつ

654 :774RR:2018/04/07(土) 17:58:25.11 ID:Cgiql5WA.net
ギアって直流なのに、なぜあんなにライトが暗いのだ?ベンリィは明るいのに

655 :774RR:2018/04/16(月) 03:17:37.90 ID:IfvAkjgb.net
>>654
それは 未来がくらいからさっ。

ヤマハは50ccを捨てたからねっ

656 :774RR:2018/04/29(日) 00:31:11.08 ID:1eRo0jg1.net
今日JOG見てきたけど すごい事になってるね 前がヤマハ? ディオ?で フロントカウルに
ヤマハJOGのエンブレム エンジンにホンダ刻印が、露骨に入ってた。
一見 何だこりゃ? って 思ったのが 素直な感想だった・・・ 
 こんな物を 買わされた ヤマハ代理店 可哀そうだと思ったが 買う気になれなかった
原付完全撤退の方が、マシかもねっ
(スレ違いかな)

657 :774RR:2018/04/29(日) 23:41:01.08 ID:b5HhcWW8.net
いずれはビジネスバイクもホンダのOEMで行くらしい
Gearはシェアとしては勝ってると思うんだけど、身を引くんだな

658 :774RR:2018/04/30(月) 12:07:36.48 ID:PdWZPWQw.net
ヤマハが四輪屋根付きジャイロ並み積載力
のバイクを作ってくれたらホンダから速攻浮気して信者になります

659 :774RR:2018/04/30(月) 12:23:52.38 ID:bNEj8D1i.net
>>656
モデル研究所が取り上げてたが
パーツ品番は流用無しのB3K(ホンダ)で統一されてるし取説はOEM元コピーまんまだしね、血の色までホンダ

660 :774RR:2018/05/02(水) 14:51:35.66 ID:J0ozDwGe.net
>>656
アレは全部ホンダ製だからな。
ヤマハがお願いして全てホンダが作ってる。

661 :774RR:2018/05/09(水) 23:36:54.22 ID:N5Qed3TZ.net
ルーフギア乗ってスーパーに買い物にいったら
チャリ乗ったおじちゃんから「それどこで売ってるの?」聞かれた

662 :774RR:2018/05/12(土) 18:11:57.50 ID:ooxu2TaO.net
リヤのショック、オイル漏れて完全に抜けた。社外品の安くておススメ教えて

663 :774RR:2018/05/12(土) 21:32:30.38 ID:rec1Qop4.net
キタコ

664 :774RR:2018/05/13(日) 06:40:09.79 ID:L1sgsjVM.net
キタコのHP見たけど、適合ないやん。流用するには長さ違うし

665 :774RR:2018/05/15(火) 18:53:52.70 ID:0bzfYMuh.net
デイトナユニバーサル入れてる。長さ260の。ギアはUA06J 。

666 :774RR:2018/05/24(木) 09:30:00.47 ID:AVEtPG9y.net
今日ギアのリアタイヤ交換したけど汗かいたわ10インチで110のタイヤだから慣れてないとしんどいね

667 :774RR:2018/05/25(金) 01:42:44.34 ID:g+9Dgagp.net
>>666
ごくろう様 冬にやるともっとしんどいよ!
タイヤ交換シーズン突入だね。

668 :774RR:2018/05/25(金) 17:40:43.04 ID:WO8VoCuZ.net
ウチの配達所、中古のタイヤチェンジャー買ったぞ。やっとあの苦労から解放される
中途半端に雪有るとこで1台につき最低でも年2回だからな
試に使ったけどやっぱし凄いわ。最初にエアー抜くの忘れててもビート落ちたし
表と裏と片側づつ外すはずが、爪を掛け間違えても一気にタイヤ取れた。恐るべし

669 :774RR:2018/05/26(土) 18:46:51.67 ID:1yNXtuhl.net
ギアのメーターよく壊れるな。カブやベンリィでメーター自身が壊れたなんて聞いた事ないのに

670 :774RR:2018/05/26(土) 18:55:34.80 ID:HktB5+ZM.net
>>669
2サイクルギアのメーター壊れたからジョグスポのメーターかわりにつけたわ(´・ω・`)
めたくそかっこよくなるで(´・ω・`)

671 :774RR:2018/05/29(火) 00:03:33.16 ID:qG2V5UcP.net
>>669
カブやベンリィだと 先にエンジンが壊れるしっよ。

672 :774RR:2018/05/29(火) 07:02:15.76 ID:RHfxrHR3.net
>>671
2サイクルだとスズキのスーパーモレが一番エンジン壊れないよな(´・ω・`)

673 :774RR:2018/05/30(水) 00:45:06.90 ID:d/Qj5FSD.net
>>672
たしかに国産にこだわったスズキは、よかったヤマハも見習ってほしかったなー。

674 :774RR:2018/06/21(木) 13:43:49.01 ID:Itlspruf.net
早くベンリィ110とギアの統合をしてギア125を発売してくれ

675 :774RR:2018/06/21(木) 15:40:52.32 ID:TwuO9b0L.net
アクシストリートのエンジン積まれそうで嫌やな

676 :774RR:2018/06/21(木) 20:47:16.57 ID:Itlspruf.net
ビジバイは空冷式の方が好き
より低速向けにチューンしてくれるならアクシズブルーコアも歓迎

677 :774RR:2018/07/05(木) 03:26:07.58 ID:YOMxkHcV.net
ビジネスバイクも もっと用途別に作ってほしいな。
宅配(郵便・新聞等)用 と 営業用で 全然フィーリングちがうのに。

678 :774RR:2018/07/07(土) 06:12:30.34 ID:wUsPWijK.net
失礼します質問したいんですがよろしいでしょうか
インジェクション交換修理に7〜8万円かかるって
相場ですか?

679 :774RR:2018/07/07(土) 08:25:28.23 ID:gqtvIcNW.net
パーツカタログ見てみたけどパーツ全交換の場合
インジェクション回りエアクリ含まずで値段調べたら部品代だけでざっくり6万前後
工賃込なら妥当な値段

680 :774RR:2018/07/08(日) 06:29:52.41 ID:JZlSzgZi.net
>>679
ありがとうございます
修理します
高けーな

681 :774RR:2018/07/08(日) 07:01:57.76 ID:1xq2gKdY.net
ちなみにそのインジェクションの故障とやら、どんな症状だったの?

682 :774RR:2018/07/10(火) 06:09:37.90 ID:Wl4XKElw.net
エンジンが全くかからない
セルもキックも

683 :774RR:2018/07/10(火) 07:03:51.83 ID:OOXXtS+e.net
ウチのも全くエンジン掛からんようになったけど、原因はガスケット抜けだった
インジェクションの故障なんて初めて聞くわ。ってか、何かアバウトだな

684 :774RR:2018/07/10(火) 13:59:36.38 ID:Wl4XKElw.net
ギアは多いらしいで
初期型リコールなってる

685 :774RR:2018/07/10(火) 16:09:14.63 ID:Jo0LxId7.net
あのリコール、ガスケットを対策品と交換するのはいいが、ボルトを以前より強く締め付ける。だって
ガスケット自体に問題が有ったのに、ボルトの締め付けトルクまで上げなくてはならんって、本当にガスケットが対策品なのか疑ってしまうわ
リコール対象外の車両はガスケット自体に問題はないはずなのに、実際ガスケット抜け起きてるしな

686 :774RR:2018/07/11(水) 05:22:33.17 ID:DzwIvQob.net
>>680 です
メーカーにも問合せたけど
積載量とメンテナンスだってさー
なんか納得できん

687 :774RR:2018/07/12(木) 02:21:02.23 ID:4iQosOcg.net
スズキが空冷SEPでギアモドキ作ってくれれば良いのに

688 :774RR:2018/07/15(日) 00:08:45.33 ID:8b0u9tBC.net
しばらく水温計の赤ランプ無視して走ってて、チェックしたら ラジエターの上のパイプ部分が
折れてた バイク屋 シリンダー+ラジエター交換で8万位との事 心も折れた。

689 :774RR:2018/07/15(日) 05:21:39.49 ID:IS3iWvBY.net
わかる
高いのー
修理代金

690 :774RR:2018/07/15(日) 12:05:13.36 ID:7IxlK13S.net
UA06のクラッチ、シュー減るまでにスプリングの穴が擦り減ってダメになる
ベンリィはきっちりシューが先に減るのに、材質が悪いのか

691 :774RR:2018/07/16(月) 05:15:46.32 ID:WH+Avyb8.net
ヤマハもっと
企業努力しろー!

692 :774RR:2018/07/16(月) 07:22:03.82 ID:I5OPfdpi.net
>>690
ベンリィでも110はスプリング穴から先に摩耗するよ(´・ω・`)

693 :774RR:2018/07/17(火) 06:46:18.34 ID:+kzfVIv3.net
乗り方や個体差にもよると思うけど、自店の場合・・・

 ・ベンリィ50(水冷) → 6万km辺りでシューが限界まで減って交換。発進自体は問題なし
 ・ベンリィ110 → 8万km現在で発進、減り共に特に問題なし
 ・ギア → 5万km辺りで発進もたつき、悪化するとサイドスタンドでの停止時にクラッチがミートし動く。で、倒れる

694 :774RR:2018/07/17(火) 17:39:35.31 ID:FJQJ1iKp.net
ホンダのが丈夫?

695 :774RR:2018/07/17(火) 20:36:44.27 ID:rNmrXDbh.net
ヤマハは極端に丈夫な部分と極端に弱い部分が共存してるんだよ(´・ω・`)
2サイクルギアなんかだと、エンジン本体は異常なレベルで丈夫でもオイルホースの品質が悪くてエンジン全体を
巻き込んだりとか(´・ω・`)

696 :774RR:2018/07/18(水) 05:34:41.60 ID:m3+FFKSQ.net
企業努力しろー!

697 :774RR:2018/07/20(金) 22:26:09.12 ID:QqMPai4O.net
将来的にはヤマハは原付撤退するの知らんのか?
企業努力する必要なんてねえだろ

698 :774RR:2018/07/21(土) 06:22:44.76 ID:hyuhdL4b.net
もうホンダとの打ち合わせ会議しかしないんだろうな・・・

699 :774RR:2018/07/21(土) 07:00:30.04 ID:duKaYLpm.net
ヤマハ好きなのに・・・。

700 :774RR:2018/07/21(土) 15:47:19.56 ID:see9fk/k.net
儲からねえから仕方ないだろ

701 :774RR:2018/07/22(日) 21:29:50.93 ID:rPEDfXLh.net
ヤマハの原付用オイルも廃番になったな
終末は近い

702 :774RR:2018/07/23(月) 06:07:46.53 ID:NIv27Hbi.net
まじか

703 :774RR:2018/07/23(月) 06:24:07.52 ID:f/Q7bgQq.net
原付用オイルって有るのか

704 :774RR:2018/07/24(火) 13:38:13.64 ID:xUnQeZCc.net
ヤマハ好きなのに・・・。

705 :774RR:2018/07/24(火) 14:33:04.43 ID:7Q5gPuf8.net
走行中にすごい音がして停車したんだが道にボルトが落ちた
6とかいてるんだけど場所わかりませんか
https://i.imgur.com/DZXsAzh.jpg

706 :774RR:2018/07/24(火) 15:14:41.08 ID:1vwL86NV.net
マフラーじゃね?(´・ω・`)

707 :774RR:2018/07/25(水) 07:51:54.13 ID:ztTkKdLw.net
(´・ω・`) の言う通り だと思うけど 外れただけで、すごい音するかなー
段差とかで マフラー下側ぶつけてない?
ぶつけてる場合 エンジン側の根元からおれるよっ。

708 :774RR:2018/07/25(水) 23:10:29.98 ID:4Ogt4aMc.net
みなさんありがとうございます。
確認したところマフラーじゃないっぽいです。
当時の道路は平坦な道で落ちる要素がないです。
音はカランカラン!と大きな音を立てて落ちました。
もしかしてリアタイヤの上側かなーと
精密検査しますが初めての経験なので
ちなみにリコールは全て対処完了です
長いボルトなので心配です

709 :774RR:2018/07/26(木) 06:04:00.23 ID:TwynhJt7.net
良かったね

710 :774RR:2018/07/26(木) 08:03:49.01 ID:T2RDTZoB.net
フランジ部分がガリガリになってるから、落下物のボルトを跳ね上げただけじゃね?(´・ω・`)

711 :774RR:2018/07/26(木) 19:37:29.35 ID:d45WUt/f.net
ラジエター液交換しようと思ってカバー外したけどドレンボルトはプラスネジなのね

712 :774RR:2018/07/26(木) 19:53:05.74 ID:d45WUt/f.net
>>705
スパナサイズは?これってM 8っぽいよね?

713 :774RR:2018/07/26(木) 20:11:43.40 ID:cdvz0qO5.net
>>711
ラジエター液っておすすめありますか
初めて交換したいので教えてください
もう5年くらい入ってるやつで

714 :774RR:2018/07/26(木) 22:14:19.41 ID:pJuoydEz.net
ヤマハ純正でないと錆びるよ
ホームセンターで売ってる薄めずそのまま使える奴とかマジで錆びる

ラジエターボルト年式によってプラネジとボルトとあったと思った
確かプラスチックネジの方が古いタイプ
改良部品にしたハズ

715 :774RR:2018/07/27(金) 06:38:48.86 ID:Prraptj3.net
ドレンよりもホース抜いた方が早いで。その辺りの錆やカスも掃除出来るし
当店は全車トヨタ製の自分で薄めるSLLC。それを3〜4年毎交換で15万kmは無問題
あとアッパーホースは傷んで漏れ易いぞ。安いもんだから出来たら換えとけ
乗り倒す業務使用なんで足車は知らん

716 :774RR:2018/07/27(金) 06:54:12.83 ID:sIrvKXex.net
>>714-715
ここのスレ
参考になるわー

717 :774RR:2018/07/27(金) 07:04:28.53 ID:g/iwficT.net
>>713
何で交換しようと思ったの?

5年間乗ってて 急に交換しようとしたのは 別に問題が出てから

じゃないの? 温度計の警告ランプが点灯したとか?

718 :774RR:2018/07/27(金) 14:34:11.39 ID:sIrvKXex.net
やばいでそれ

719 :774RR:2018/07/27(金) 21:09:34.46 ID:zXo+daOW.net
交換したらわかるけど
結構汚れてんぞ
多分リザーブタンクの大気放出するチューブからゴミ入ってる様な気がするけどな

720 :774RR:2018/07/27(金) 23:38:38.28 ID:g/iwficT.net
>>719
ガスケットからの圧縮漏れだよ。

721 :774RR:2018/07/28(土) 06:47:02.34 ID:tj92KDMq.net
>>720
圧縮漏れの意味わかってねえな
そんなもんとっくに改良部品に交換されてるし
クーラント液全部色変わるやんけ

ゴミとかいう次元じゃねえよ

722 :774RR:2018/07/28(土) 16:45:57.05 ID:KVM4VDsz.net
>>720
ガスケット抜けは
どうにもならんかなー

723 :774RR:2018/07/28(土) 17:04:01.92 ID:9nEbQs/E.net
素人ですまんギアってクーラント交換の時のエア抜きのネジってあるんかな?まあなかったら根気よくエアが抜けるの待つしかないか交換した次の日も水が減ってるか気になるね

724 :774RR:2018/07/29(日) 06:11:27.23 ID:dzIEyizM.net
サーモの上にあるよ。面倒臭いので、自分とこはいつも車体を左へ思いっ切り傾けて空気を追い出す

725 :774RR:2018/07/29(日) 08:17:21.03 ID:AlwMvrSP.net
>>724
ありがとうございます!見たらネジがありました!

726 :774RR:2018/08/01(水) 14:16:23.53 ID:PEufCr7B.net
ワイズギアのPEAカーボンクリーナー
(ガソリン添加剤)
買ってきた、
効果ありますか?

727 :774RR:2018/08/01(水) 18:15:21.84 ID:ZuH0sF4Z.net
近所で見かけた郵政GEARのナックルバイザーの造形がかっこよくて欲しいんだけども、アレって手に入るもんなのかな。
モノとしてはこの動画に出てくるGEARについてるやつなんだけど、パーツの型番がわからなくて……。
ttps://youtu.be/xx2OVv0xYCg

728 :774RR:2018/08/01(水) 20:05:45.58 ID:3ZtYso1f.net
>>727
通販でヤマハギア ナックルガードで検索したら純正品や外品がいっぱいあるから好みのとったら良いと思うよ

729 :774RR:2018/08/02(木) 05:58:36.49 ID:63NUW65+.net
>>727
ニュースギアのナックルガードと同じじゃないのかな?
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/gear/img/gearn_color_001_2017_003.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/gear/img/gearn_color_001_2017_004.jpg

730 :774RR:2018/08/02(木) 07:37:52.64 ID:o5BIf+Ro.net
>>726
原液触ると 後に皮膚が解けるほど強力だけど 効果は感じなかったよ。

結局 ヘッドばらして バルブ すり合わせた方が、実感出来たよっ。

731 :774RR:2018/08/02(木) 14:56:00.76 ID:yHO/3gjL.net
>>730
返答ありがとうございます。
そこまで出来ません
カーボン噛みは仕方ないですか?

732 :774RR:2018/08/02(木) 23:56:20.90 ID:o5BIf+Ro.net
>>726
カーボン蓄積の予防的な 気休めの使い方位かな。

既に噛みこんでるみたいなら クレのエンジンコンディショナーを、インマニ外して、シリンダー回しながら時間かけて 入れていったほうがいいかも。

733 :774RR:2018/08/03(金) 07:18:02.69 ID:kSWnsYI8.net
配達車が何台も有り最低でも10万kmは使うが、カーボン噛みの症状なんて出た事ないぞ
同じくベンリィもない。17インチのFIカブはキックがスコスコになる事が結構有った

734 :774RR:2018/08/03(金) 08:22:47.71 ID:HFmQpCX3.net
>>728-279
残念ながら新聞gearのナックルガードとは違ってました……。残念。
もっとこう、アチェルビスとかジータ的な形状だったんだよね。
隣に並んだときに見たらミラーの付け根からステーでマウントしてる感じだったので、
汎用品の何かなのかもしれないっす。

何にせよもうちっと探してみるわ〜。あざっす!

735 :774RR:2018/08/06(月) 07:05:08.82 ID:FNACC5DX.net
>>734
たまに 郵政って プロトタイプ(特注?)みたいな物使ってるよねー

関係者の人教えてー
 

736 :774RR:2018/08/07(火) 19:40:13.86 ID:nL93xhEp.net
郵便バイクの整備やってる店に聞いたほうが早そう
バイク板の郵政スレも過疎り気味

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200