2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤマハ】ギア【国内唯一屋根付スクータ】4歯車目

1 :名無しさん:2015/05/13(水) 14:01:03.31 ID:Yj5FpJMR0.net
ヤマハ ギアについて語りましょう
50cc二輪国内唯一の純正品の屋根が付けられるスクーターです
屋根付き屋根なしギアの話題ならなんでもOKです

前スレ
【ヤマハ】ギア【国内唯一屋根付スクータ】3歯車目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352769822/

786 :774RR:2018/11/26(月) 14:45:23.77 ID:1SW+pp5J.net
>>785
>>785

信号スタート時にエンジン停止
警告灯ランプ無し
ランプなど電気系異常なし
プラグ、オイル問題なし
セルをおすとキュルキュル音だけでエンジンかからず

考えられる理由ありますか

787 :774RR:2018/11/26(月) 17:55:03.66 ID:oz+gM9oF.net
その状況からだと、燃料ポンプが怪しいか。ヤマハのポンプはリコールが多く、対策後でも不具合出る事有るし
あと、水冷ギアはガスケット抜けが多いね。リザーブタンクだけではなく、ラジエター内も見た方がいい

788 :774RR:2018/11/26(月) 19:11:00.81 ID:1SW+pp5J.net
>>787
うわーやっぱめちゃくちゃ考えられるねえ
行きつけの店に持ち込むわ個人じゃ無理だから
リコールは全てやってるけど再発なら無料って書いてるバイク屋ブログもあるけど
行きつけの店は提携店じゃない個人の店だから有料だろうなあ
とりま電話かけたら3−8万って言われて凹む
複数箇所修理が必要なら上乗せだしきつい
4stってこんなもろいんかエンジン

789 :774RR:2018/11/26(月) 19:12:56.44 ID:1SW+pp5J.net
8万近くだと中古で売ってんだよなあ
それも修理いるだろうけど感がえもんだな

790 :774RR:2018/11/27(火) 13:15:42.76 ID:tL+pz/JD.net
>>786
ガスケット抜けや
ワシと同じや、
8万円也

791 :774RR:2018/11/28(水) 06:41:20.85 ID:DPmgru4F.net
オイル交換したけど白濁ではなく通常だからそこは問題なさそうなはず
いずれにせよ高くなりそうで困る

792 :774RR:2018/11/29(木) 07:09:34.22 ID:Bk8fDCf7.net
>>784
10万位のインテークバルブの内側見た事あっての意見なの?

793 :774RR:2018/12/24(月) 00:49:49.16 ID:UByKOvMd.net
4stギアは2stよりも、山道を登りますか?
中古は06Jがいいんですか?

794 :774RR:2018/12/24(月) 09:31:25.00 ID:3TuSca3k.net
登るわけがないだろ(´・ω・`)

795 :774RR:2018/12/27(木) 19:31:27.90 ID:Xvt5FIUD.net
調子は良いけど50キロしかでないよ(´・ω・`)

796 :774RR:2018/12/28(金) 08:49:25.95 ID:13H8U+h2.net
ベルトとウエイトローラーの摩耗だね(´・ω・`)

797 :774RR:2018/12/28(金) 08:50:40.97 ID:13H8U+h2.net
あ、そういえば、クラッチシューを留めてるEクリップが吹っ飛んでクラッチが斜めって変速が制限されて
最高速が出なくなったことがあったよ(´・ω・`)

798 :774RR:2018/12/30(日) 19:59:32.16 ID:UL66TaCt.net
03のVベルトがるんだが
06に付けるとどうなる?

799 :774RR:2019/01/01(火) 08:15:21.22 ID:hKUyPOTW.net
長さが違うから付けられないよ

800 :774RR:2019/01/02(水) 06:33:23.20 ID:EpfDqn2/.net
やっぱそうなんだ
ありがとう

801 :774RR:2019/01/03(木) 05:55:03.26 ID:nJcASfq/.net
教えてください
真ん中警告灯ランプ 点滅
プラグ、オイル問題なし
セルをおすとキュルキュル音だけでエンジンかからず
考えられる理由ありますか?

802 :774RR:2019/01/03(木) 07:20:27.53 ID:y5zoL7+4.net
点滅ならパターンで特定出来るのではなかったか

803 :774RR:2019/01/03(木) 16:27:03.60 ID:doGbdOqO.net
>>801
>>801
警告灯の点滅パターンで症状がわかるよ詳しくはググって

もしかしてカーボン噛みでエンジン10万コースかも4stの持病だそうです

804 :774RR:2019/01/04(金) 06:33:16.40 ID:1n3F1lw1.net
配達用が何台も店に有るけど、カーボン噛みなんて聞いた事ないぞ。ガスケット抜けは多く、それこそが持病
まぁ業務では、一般と乗り方が違うのかもしれんな

805 :774RR:2019/01/05(土) 06:45:38.87 ID:iSkpbibp.net
>>802さん
>>803さん
教えてくれてありがとう
コード46の電圧異常
→バッテリー原因でした

806 :774RR:2019/01/05(土) 17:49:09.55 ID:ZMMCK/OJ.net
バッテリーかよ!楽勝じゃんやったね!

807 :774RR:2019/01/06(日) 14:04:39.58 ID:ANPg9/fT.net
セル回るのに原因がバッテリーって不思議だね。少しでもセル回る余力有れば、キックで掛かりそうな・・・

808 :774RR:2019/01/08(火) 05:57:22.97 ID:Zd9ETba9.net
ギアのバッテリー
高すぎ
2万くらい?

809 :774RR:2019/01/08(火) 08:16:53.07 ID:HsyDuSZK.net
んなわけないだろ(´・ω・`)

810 :774RR:2019/01/08(火) 14:22:10.55 ID:uL3dqN62.net
台湾ユアサで十分
スーパーナットは突然死ぬからおすすめしない

811 :774RR:2019/01/09(水) 05:39:31.97 ID:rl2md3ZQ.net
14,000円くらい相場は?

812 :774RR:2019/01/10(木) 22:32:03.99 ID:HCkeMGl1.net
>>805
バッテリーが大元の原因じゃないからすぐに駄目になると思うよ

813 :774RR:2019/01/11(金) 00:32:07.70 ID:Lw+GhA9I.net
Amazonで3000円であるの使ってる
実際は2500円前後

814 :774RR:2019/01/11(金) 05:40:54.27 ID:oEkYCKuh.net
>>812
教えてください
他の原因は?

815 :774RR:2019/01/12(土) 17:35:54.48 ID:ckcHoQyQ.net
なんでUA03Jのブレーキケーブルってあんなに高いの?(´・ω・`)

816 :774RR:2019/01/25(金) 12:40:10.96 ID:lHPbsF/b.net
ケーブルは5000円か6000円だっけか?
4万キロぐらい走ってんなら、レバーも交換するとええよ。
レバー側が摩耗してるだけなのに、ブレーキケーブルが劣化したと勘違いするから。

817 :774RR:2019/01/25(金) 18:20:39.97 ID:fC5dwPPF.net
4ストギア、毎日乗ると問題ないけど1週間程乗らないと、エンジン掛かって直ぐに止まる
そこからの再始動がヒト苦労で、全く掛かりそうにない状態が延々続き、放置するとまた掛かったり

818 :774RR:2019/01/28(月) 17:45:59.31 ID:F8riV1ky.net
持病

819 :774RR:2019/01/29(火) 19:30:17.93 ID:pahKoaTV.net
先ずはバッテリーのチェックから

820 :774RR:2019/01/30(水) 06:47:55.49 ID:xmI7Ii6A.net
普通にセルが回るのならバッテリーは問題ないべ。冷間時のエンストは燃調

821 :774RR:2019/01/31(木) 05:49:12.85 ID:qIC2+NrR.net
素人できる?

822 :774RR:2019/01/31(木) 12:58:21.99 ID:3Ip845/y.net
燃調の変更は、バイク屋や好き者が持ってる専用の機械が必要
ちなみに町中走ってるほとんどのギア、始動時はかなり濃い

823 :774RR:2019/01/31(木) 17:30:33.06 ID:qIC2+NrR.net
詳細サンキュー

824 :774RR:2019/02/01(金) 23:17:30.68 ID:f+jnanmZ.net
まだ2スト乗ってる人いるの?

825 :774RR:2019/02/02(土) 06:12:18.86 ID:5JoMYdOO.net
たまに見かける

826 :774RR:2019/02/02(土) 09:40:19.41 ID:lPZm4vhS.net
2ストが良かった
ほぼメンテナンスフリー
水漏れの心配もないし
エンジン音も2ストの方が静かな気がする

827 :774RR:2019/02/06(水) 18:46:07.43 ID:RYhD2YoO.net
教えてください。

ニュースギア4st毎年新車で購入してます新聞屋です

3万キロ超えたあたりから 坂道登らなくなるのですが(3台ある)

オイル交換などの基礎メンテはしていますが 坂道登るようにする方法教えてください

宜しくお願いします

828 :774RR:2019/02/07(木) 00:07:27.81 ID:g2FZmXeB.net
マジレスするとそのギアを整備に出してる店に相談しよう
でも3万キロが寿命なんだなってことはわかった

829 :774RR:2019/02/07(木) 05:48:49.92 ID:JICcrLFl.net
そーなの
困るな
ベルト交換は?

830 :827:2019/02/07(木) 09:28:54.22 ID:X1pwmclo.net
色々ありがとございます。

いつも出しているバイク屋はこんなもんとしか言わないので困ってます。

ベルト交換は切れたときくらいですかね?

新品と交換したら効果あるでしょうか?

前にバイク屋に言ってみたら(ここを参考にして)交換した途端切れたらもったいないから勧めないと言われたので試してはないです。

引き続き 知恵を拝借できればありがたいです。

831 :774RR:2019/02/07(木) 14:20:53.68 ID:JICcrLFl.net
うちのギアはベルト交換
したら、65q出るようになった
新品と交換したら効果あったけど…。

832 :774RR:2019/02/07(木) 14:41:58.51 ID:WiIc47I0.net
スクーターの変速不良はよくあること(´・ω・`)

ベルトが新しいのに速度が出ない場合はウエイトローラーの摩耗、走り出してすぐに回転数が下がって
しまって加速しない場合は、プーリーボスの摩耗、プーリーの軸受けの摩耗、再加速時の反応が鈍い場合は
トルクカムのグリス切れとか(´・ω・`)

833 :774RR:2019/02/07(木) 15:42:10.58 ID:xDnNPQBi.net
>>827
教えてください
新聞屋ってなんでチンピラみたいな店長置いてるの?
コンビニオーナーなんだが態度悪い配達員のクレーム電話を販売所にかけたら
「あー、注意しとくから」と言われ「あなたの態度おかしくない?」と言ったら
「お前何が言いたいの?店に直接来ていえや」と言われて驚いた
こっちは丁寧に改善してくれと話してたんだよ最初は

834 :774RR:2019/02/07(木) 15:44:13.20 ID:xDnNPQBi.net
>>832
ブログでもいいからメンテ記録公開しろまじで

835 :774RR:2019/02/07(木) 15:46:38.60 ID:WiIc47I0.net
その配達員ってのはどんなふうに態度が悪いんや?(´・ω・`)

836 :774RR:2019/02/07(木) 16:23:54.67 ID:CdV12Ogz.net
>>833
逆に新聞屋から言わせると、コンビニは手間掛かるだけで店によっては儲けがない
その上に、コンビニ都合で時間指定等が有って配置専門の人手や車両が要る場合も有る
おまけに、マトモな新聞屋が愛想良く届けても知らんぷりのコンビニも多い

まぁ貴店は愛想が良さそうな店なので、チンピラ店員の態度は確かに悪いんだろうけど
コンビニ側から取り引きを断って欲しい、と言うのが本音でその表れかもしれない

837 :774RR:2019/02/07(木) 17:34:50.46 ID:9GPgEvsQ.net
近所のコンビニ仲間で新聞社本社にクレーム言えば?
どうせ1店だけで言っても相手にしない

838 :827:2019/02/07(木) 17:48:35.87 ID:X1pwmclo.net
>>833
チンピラみたいな奴しか 働いてくれないからw

〉〉831さん 〉〉832さん ありがとです

とりあえず ベルト交換 やってみます

839 :827:2019/02/07(木) 17:53:50.58 ID:X1pwmclo.net
>>836
さんの補足すると コンビニや売店に置く新聞は買取だから(店の) 売れ残った分だけ赤字が膨らむから

こんだけコンビニ増えると かなり痛い店もあると思われ

840 :774RR:2019/02/10(日) 06:03:14.64 ID:Se+1WAXI.net
ニュースギアは新聞屋が
支えとるんや

841 :774RR:2019/02/14(木) 07:10:50.89 ID:4bkxWSeO.net
新聞屋の人はバイク屋を信じてる?
WRを軽くしたら、トルクカムを2万キロでグラスをやってみたら?
リングは3万キロは使えるよ。
バイク屋が不具合を指摘しないで放置するのは、整備代で飯を食うため。
新車売っても、4万円ぐらいしか儲からないから
それなら、消耗品が悪くなる頃がわかる経験を生かして
何も言わないよ。

842 :774RR:2019/02/14(木) 16:54:35.11 ID:3/BpLDla.net
ウチの取引してるバイク屋は全く信用出来ん。他の店は知らんけど
ブレーキシューの交換ならシューを換えるだけで、他は一切何もしない。ドラムのカスもそのまま
お蔭でシュー換えた直後でもブレーキ戻らん事が何度か有った。原因はブレーキカムの油切れ
バイク屋も減ったから、代わりの店が近くにないし・・・

843 :774RR:2019/02/14(木) 18:12:05.56 ID:/AYMeII0.net
>>841
そもそもウエイトローラーを軽くしないといけないと思うこと自体、駆動系に不具合がある証拠やんけ(´・ω・`)

844 :774RR:2019/02/14(木) 18:13:34.73 ID:/AYMeII0.net
>>842
タイヤ交換2回に一度はブレーキカム外して洗浄とグリスアップしたいところやね(´・ω・`)

845 :774RR:2019/02/14(木) 21:23:43.11 ID:YmJW8Xtn.net
ベンリィより06の方が走るけどね。

846 :774RR:2019/02/15(金) 06:22:13.30 ID:BpUknsCk.net
>>842
バイク屋にとって
新聞屋は鴨葱か?

847 :774RR:2019/02/16(土) 22:13:25.37 ID:HRc+M1MU.net
近くの新聞屋は恐ろしく遠くのバイク屋に部品一式積んだボンゴで来てもらってるな
おそらく今の営業所長が前の配属先からずっと使ってる店だろう
信頼の置ける店を探すのが大変な証拠だと思う

848 :774RR:2019/02/17(日) 05:26:59.78 ID:x8NPUHH3.net
なるほど
ありがとう

849 :774RR:2019/02/17(日) 11:07:19.31 ID:QAB3j0x/.net
4ストGEARは燃費50だよ。
冬は走れないけど、ちな北海道。

850 :774RR:2019/02/23(土) 06:13:39.89 ID:WAq/Tr2m.net
>>844
教えてください
タイヤ交換の
頻度は?

851 :774RR:2019/02/25(月) 19:47:44.83 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

852 :774RR:2019/03/02(土) 10:04:05.57 ID:u4YPD6uM.net
>>850
後輪で8000キロぐらい(´・ω・`)

853 :774RR:2019/03/03(日) 13:59:45.99 ID:UmqpW8jz.net
俺も新聞屋
坂道全然登らなくなったギアは圧縮抜けてるって言われたな
ベルトとWRはあんま関係ないんじゃないの
まともなバイク屋に見てもらったほうがいいよ
3万キロで限界なんてことないから

854 :774RR:2019/03/04(月) 04:31:51.93 ID:0DCKaQYT.net
ウチの店の20万km超えた4スト、駆動系一新するとまだまだ元気に走るぞ
ガスケット2回換えたけど、エンジン内は20万超えても綺麗。カブと大違い

855 :774RR:2019/03/05(火) 01:01:33.08 ID:rC5LfzzW.net
新聞屋だけどクラッチ側のスプリング変えると坂道復活するよ。スプリングも消耗部品だからね

856 :774RR:2019/03/05(火) 05:14:21.46 ID:jFSJuiqU.net
クラッチスプリングって固くて入らないとか
1時間かかったとか聞くけど
配達員さん達が自分で全部やってる?

857 :774RR:2019/03/05(火) 05:32:38.80 ID:BeCBJN2z.net
俺の経験だとスプリング交換しないで廃車になるね。
スプリング交換する事すらしらないんじゃない?
俺は自腹で特殊工具含めて揃え交換したよ。
作業に慣れてないから慎重に作業したから1時間以上かかったきがする。

858 :774RR:2019/03/05(火) 06:41:16.93 ID:QnRQghkF.net
スプリング換える頃には、引っ掛ける穴が広がってて全交換になるぞ。ホンダはそんな事ないけど、ヤマハは弱い

859 :774RR:2019/03/05(火) 07:09:31.50 ID:7qJOgRzq.net
すまん、俺はセンタースプリングの話でした。

860 :774RR:2019/03/05(火) 07:36:10.52 ID:7qJOgRzq.net
コロコロID変わってすいません。
俺の経験談
クラッチ滑ったからバイク屋にてクラッチ交換
(バイク屋に聞いたらアッセンブリー交換したらしくクラッチのスプリングと穴の摩耗はわからない)
坂道が登らないのは改善されていない。
センタースプリングが怪しいが、工賃を会社に負担させるほどの問題ではないので自腹で挑戦したら坂道も改善された。
セカンダリーシーブだかも全部ばらしてグリスもすべて落として交換。
最初耐熱グリスで組んだらグリス撒き散らしたので純正グリスを調べてしっかり組みました
クラッチ交換の際はスプリング交換とセカンダリーシーブのグリスも同時にやるといいと思う。

861 :774RR:2019/03/05(火) 16:34:11.02 ID:AiUCKk0H.net
グリースは何度か交換したけどシールは換えず。それで走り続けてたら、グリース切れでベルト切れた
トルクカムが動かないと、新品のベルト引き千切るだけのパワー有るんだな

862 :774RR:2019/03/06(水) 05:57:48.95 ID:QzVuXKSF.net
皆さん凄く詳しい
参考になるわ

863 :774RR:2019/03/06(水) 06:44:53.88 ID:mjUT9HlL.net
そういえばギアって謎にエンジンとまる原因わかる?
セル回したりキックガチャガチャしてるとしばらくしてなんともなくなる様な奴
少し前に月に2〜3回なったけど燃料添加剤入れたらおさまった。
バルブまわりのカーボンが原因か燃料系統のエアーが入ったとかインジェクションの詰まりとか。
はっきりとした原因はわからないんだよね〜

864 :774RR:2019/03/06(水) 07:00:41.52 ID:6NDzUSIf.net
燃料ポンプではないのか。他車種でもヤマハのポンプは評判悪い
リコールで交換しても外れ品だと再発するし。定期的に逝かれるガスケットみたいな

865 :774RR:2019/03/06(水) 07:02:37.02 ID:pFyA9OS9.net
>>860
クラッチ交換した時にセカンダリーシーブのグリス詰め替えをしないバイクショップとは付き合いたくないな(´・ω・`)

866 :774RR:2019/03/06(水) 11:54:34.28 ID:BgmG3iJx.net
ブレーキシュー換えても、ダストはそのままでグリースも注さないショップも有ると言うのに・・・

867 :774RR:2019/03/07(木) 05:56:25.41 ID:b2rE9/O3.net
>>8634
ヤマハの短所

868 :774RR:2019/03/07(木) 20:58:59.96 ID:x6r5+oVo.net
セカンダリシーブ内側のグリスってどうやっておとしてる?
綿棒でコツコツやるしかないんかな

869 :774RR:2019/03/13(水) 02:08:25.38 ID:8NHMRhWp.net
みなさんのを参考に、ネットで画像も見て交換してみた。
クラッチスプリングと格闘20分、キタコの固くて腕が痛くなる。
センスプを強化にしたら坂道上がるようになりました。
ありがとう

870 :774RR:2019/03/13(水) 07:39:58.44 ID:gHOTReL4.net
>>868
ティッシュ(´・ω・`)

871 :774RR:2019/04/25(木) 18:57:19.87 ID:m0E0yJeV.net
ガスケット交換したいんですが
参考になるブログとかご存知ないでしょうか
クーラント液が混じっているようでエンジン動きません

872 :774RR:2019/04/25(木) 20:57:20.54 ID:BgWkQWk/.net
ウォーターポンプが原因のこともあるよ
冷却水関係はバイク屋に任せた方が楽です

873 :774RR:2019/04/25(木) 21:53:20.05 ID:m0E0yJeV.net
>>872
マジレスすると行きつけのバイク屋に10万以上かかるし忙しいから直せないと言われた

874 :774RR:2019/04/25(木) 22:09:10.24 ID:BgWkQWk/.net
10万以上ってオーバーホールしないとそんなにかからないぞ
めんどくさくてやらないだけだろそのバイク屋w

875 :774RR:2019/05/11(土) 16:29:58.87 ID:5lv0GrHQ.net
走行27000キロ最高速48キロしか出ないウエイトローラー代えてみようかな

876 :774RR:2019/05/14(火) 09:43:08.12 ID:cvOO40m5.net
おしえてください
キックでエンジンかかりますよね?(バッテリーだめでも)

877 :774RR:2019/05/14(火) 11:13:59.24 ID:5hid8cxD.net
4サイクルはダメだぞ

878 :774RR:2019/05/14(火) 16:21:19.30 ID:cvOO40m5.net
>>877感謝です。
そんなもんだよと言う店、とんでも無い高額修理代言ってやらない店は、
関わらないほうが良い。
他の店行ったら、その場ですぐ修理してくれてしかも安かったりするし(偶然ヒマだっただけ?w)

879 :774RR:2019/05/14(火) 21:08:21.61 ID:cvOO40m5.net
>スタンドの接地部が減ってパイプが地道に刺さる・

見たい、うppしる

880 :774RR:2019/05/15(水) 14:12:22.39 ID:s0tA/boI.net
趣味の魚釣り用に新車で購入したUA06Jが約9年で62000q走行したけど
3月あたりからブローバイガスがたくさん出るようになって1ヶ月程でエアクリーナーBOXに茶色い液体が貯まるようになった
清掃しながら走行していたけど、先日スパークプラグがカブって始動しなくなった。(プラグをブレーキクリーナーで清掃すると走行出来るけどパワーが無い)

プラグを抜いて、プラグの湿った部分をライターで炙っても火か付かない
キッチンペーパーを丸めてプラグ穴に一晩置いてみたら、キッチンペーパーに冷却水と同じ色の液体と甘い臭い・・・
オイルを抜いてみたけど白濁していない、冷却水を抜いても油が混じっていない
ウォーターポンプを外して分解してみたけどベアリングも正常、ブローバイガスの出口部分に白濁したグリス状の物体が付着しているだけ
どうやらシリンダー側のガスケット抜けのようです・・・

881 :774RR:2019/05/15(水) 14:18:46.87 ID:s0tA/boI.net
NTBガスケットキット 4ストGEAR UA07J GKY-004B
これを買ってみた。Amazonで残り1点で880円でした

NTBガスケットキット 4ストGEAR UA06J GKY-003B と内容物は同じだったので上記のものを購入しました
あとはピストン・ピストンピン・ピストンリング等を購入してO/Hに挑戦してみようと思います

882 :774RR:2019/05/15(水) 14:19:19.27 ID:s0tA/boI.net
ウォーターポンプAssyはマケプレで売られている 部品番号 5ST-E2420-12 適合車種 4stビーノ SA26J/SA37Jが送料込み8300円
ピストン・Oリング・サーモスタット・ヘッド周りのバルブ部品・冷却水がモモタロウで17,130円 (バイク品10%引きの日に購入する予定)

部品代だけでも25430円
エンジンオイルはまだ1L新しいのがあるのでそれを使う。

883 :774RR:2019/05/15(水) 14:20:04.29 ID:s0tA/boI.net
今朝出勤前にシリンダーヘッドの取り外しまでやったけど、たしかに面倒だね。>>873 バイク屋が修理に10万というのも分かる気がする
純正品のガスケット類を使うから、部品代もさらに高くなるし
ここまでやっても次は腰下のクランクベアリング、オイルポンプが駄目が逝くかもしれないので腰下O/Hまでやったら確実に10万円超コース

884 :774RR:2019/05/15(水) 14:35:07.70 ID:s0tA/boI.net
モモタロウは個人の顧客には販売していないので、個人向けのサイトだと純正品の価格は2割増しですね
私は会社に届けてもらうことで業者からの発注扱いになっています

送料とか考えると近所にバイク屋が有るなら部品だけを注文した方が良いかもしれません
しかしバイク屋によってはバイクを購入していないと部品代に手数料を乗っけたり
自分で修理をするとアフターサービスの対象外にされることもあります

私も自分で修理を行う前にバイクを購入したお店でO/Hの相談をしたところ
修理をしないで1万キロ程走行してる中古を6万で出てるからそれを買った方が良いと言われました
しかしネット上では2万キロ前後でウォーターポンプが死んでるケースが多いので、また中古を購入してもすぐに壊れる可能性があるので自分で直すことにしました
過去にモンキーを弄ってたので腰上O/Hを出来る程度の工具は持っていたので。。

ヤマハのリコール情報で車体番号を入力するとリコール処理の実施状況が分かるので
自分の車体番号に近い番号を20個ほど入力してみたら、どれもリコール修理が行われていないのも中古を敬遠する理由でした
業務用に使われている車体が多いせいかメンテが行われていない車体が多そうなので・・・

885 :774RR:2019/05/15(水) 14:44:29.48 ID:s0tA/boI.net
バイク屋が言ってた走行距離1万キロで、6万円ってのはバイク屋が業者向オークションで買える価格で
これから中古整備費・書類申請等が別途かかるので+1万円程でやってあげると言われてた(OHを依頼しようとしたバイクの廃車費用は無料とのこと)
そこのお店で今まで中型2台、原付4台を新車で購入しているので修理等も一番安い時間工賃でやってくれるしわりと良いお店だと思っています

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200