2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤマハ】ギア【国内唯一屋根付スクータ】4歯車目

842 :774RR:2019/02/14(木) 16:54:35.11 ID:3/BpLDla.net
ウチの取引してるバイク屋は全く信用出来ん。他の店は知らんけど
ブレーキシューの交換ならシューを換えるだけで、他は一切何もしない。ドラムのカスもそのまま
お蔭でシュー換えた直後でもブレーキ戻らん事が何度か有った。原因はブレーキカムの油切れ
バイク屋も減ったから、代わりの店が近くにないし・・・

843 :774RR:2019/02/14(木) 18:12:05.56 ID:/AYMeII0.net
>>841
そもそもウエイトローラーを軽くしないといけないと思うこと自体、駆動系に不具合がある証拠やんけ(´・ω・`)

844 :774RR:2019/02/14(木) 18:13:34.73 ID:/AYMeII0.net
>>842
タイヤ交換2回に一度はブレーキカム外して洗浄とグリスアップしたいところやね(´・ω・`)

845 :774RR:2019/02/14(木) 21:23:43.11 ID:YmJW8Xtn.net
ベンリィより06の方が走るけどね。

846 :774RR:2019/02/15(金) 06:22:13.30 ID:BpUknsCk.net
>>842
バイク屋にとって
新聞屋は鴨葱か?

847 :774RR:2019/02/16(土) 22:13:25.37 ID:HRc+M1MU.net
近くの新聞屋は恐ろしく遠くのバイク屋に部品一式積んだボンゴで来てもらってるな
おそらく今の営業所長が前の配属先からずっと使ってる店だろう
信頼の置ける店を探すのが大変な証拠だと思う

848 :774RR:2019/02/17(日) 05:26:59.78 ID:x8NPUHH3.net
なるほど
ありがとう

849 :774RR:2019/02/17(日) 11:07:19.31 ID:QAB3j0x/.net
4ストGEARは燃費50だよ。
冬は走れないけど、ちな北海道。

850 :774RR:2019/02/23(土) 06:13:39.89 ID:WAq/Tr2m.net
>>844
教えてください
タイヤ交換の
頻度は?

851 :774RR:2019/02/25(月) 19:47:44.83 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

852 :774RR:2019/03/02(土) 10:04:05.57 ID:u4YPD6uM.net
>>850
後輪で8000キロぐらい(´・ω・`)

853 :774RR:2019/03/03(日) 13:59:45.99 ID:UmqpW8jz.net
俺も新聞屋
坂道全然登らなくなったギアは圧縮抜けてるって言われたな
ベルトとWRはあんま関係ないんじゃないの
まともなバイク屋に見てもらったほうがいいよ
3万キロで限界なんてことないから

854 :774RR:2019/03/04(月) 04:31:51.93 ID:0DCKaQYT.net
ウチの店の20万km超えた4スト、駆動系一新するとまだまだ元気に走るぞ
ガスケット2回換えたけど、エンジン内は20万超えても綺麗。カブと大違い

855 :774RR:2019/03/05(火) 01:01:33.08 ID:rC5LfzzW.net
新聞屋だけどクラッチ側のスプリング変えると坂道復活するよ。スプリングも消耗部品だからね

856 :774RR:2019/03/05(火) 05:14:21.46 ID:jFSJuiqU.net
クラッチスプリングって固くて入らないとか
1時間かかったとか聞くけど
配達員さん達が自分で全部やってる?

857 :774RR:2019/03/05(火) 05:32:38.80 ID:BeCBJN2z.net
俺の経験だとスプリング交換しないで廃車になるね。
スプリング交換する事すらしらないんじゃない?
俺は自腹で特殊工具含めて揃え交換したよ。
作業に慣れてないから慎重に作業したから1時間以上かかったきがする。

858 :774RR:2019/03/05(火) 06:41:16.93 ID:QnRQghkF.net
スプリング換える頃には、引っ掛ける穴が広がってて全交換になるぞ。ホンダはそんな事ないけど、ヤマハは弱い

859 :774RR:2019/03/05(火) 07:09:31.50 ID:7qJOgRzq.net
すまん、俺はセンタースプリングの話でした。

860 :774RR:2019/03/05(火) 07:36:10.52 ID:7qJOgRzq.net
コロコロID変わってすいません。
俺の経験談
クラッチ滑ったからバイク屋にてクラッチ交換
(バイク屋に聞いたらアッセンブリー交換したらしくクラッチのスプリングと穴の摩耗はわからない)
坂道が登らないのは改善されていない。
センタースプリングが怪しいが、工賃を会社に負担させるほどの問題ではないので自腹で挑戦したら坂道も改善された。
セカンダリーシーブだかも全部ばらしてグリスもすべて落として交換。
最初耐熱グリスで組んだらグリス撒き散らしたので純正グリスを調べてしっかり組みました
クラッチ交換の際はスプリング交換とセカンダリーシーブのグリスも同時にやるといいと思う。

861 :774RR:2019/03/05(火) 16:34:11.02 ID:AiUCKk0H.net
グリースは何度か交換したけどシールは換えず。それで走り続けてたら、グリース切れでベルト切れた
トルクカムが動かないと、新品のベルト引き千切るだけのパワー有るんだな

862 :774RR:2019/03/06(水) 05:57:48.95 ID:QzVuXKSF.net
皆さん凄く詳しい
参考になるわ

863 :774RR:2019/03/06(水) 06:44:53.88 ID:mjUT9HlL.net
そういえばギアって謎にエンジンとまる原因わかる?
セル回したりキックガチャガチャしてるとしばらくしてなんともなくなる様な奴
少し前に月に2〜3回なったけど燃料添加剤入れたらおさまった。
バルブまわりのカーボンが原因か燃料系統のエアーが入ったとかインジェクションの詰まりとか。
はっきりとした原因はわからないんだよね〜

864 :774RR:2019/03/06(水) 07:00:41.52 ID:6NDzUSIf.net
燃料ポンプではないのか。他車種でもヤマハのポンプは評判悪い
リコールで交換しても外れ品だと再発するし。定期的に逝かれるガスケットみたいな

865 :774RR:2019/03/06(水) 07:02:37.02 ID:pFyA9OS9.net
>>860
クラッチ交換した時にセカンダリーシーブのグリス詰め替えをしないバイクショップとは付き合いたくないな(´・ω・`)

866 :774RR:2019/03/06(水) 11:54:34.28 ID:BgmG3iJx.net
ブレーキシュー換えても、ダストはそのままでグリースも注さないショップも有ると言うのに・・・

867 :774RR:2019/03/07(木) 05:56:25.41 ID:b2rE9/O3.net
>>8634
ヤマハの短所

868 :774RR:2019/03/07(木) 20:58:59.96 ID:x6r5+oVo.net
セカンダリシーブ内側のグリスってどうやっておとしてる?
綿棒でコツコツやるしかないんかな

869 :774RR:2019/03/13(水) 02:08:25.38 ID:8NHMRhWp.net
みなさんのを参考に、ネットで画像も見て交換してみた。
クラッチスプリングと格闘20分、キタコの固くて腕が痛くなる。
センスプを強化にしたら坂道上がるようになりました。
ありがとう

870 :774RR:2019/03/13(水) 07:39:58.44 ID:gHOTReL4.net
>>868
ティッシュ(´・ω・`)

871 :774RR:2019/04/25(木) 18:57:19.87 ID:m0E0yJeV.net
ガスケット交換したいんですが
参考になるブログとかご存知ないでしょうか
クーラント液が混じっているようでエンジン動きません

872 :774RR:2019/04/25(木) 20:57:20.54 ID:BgWkQWk/.net
ウォーターポンプが原因のこともあるよ
冷却水関係はバイク屋に任せた方が楽です

873 :774RR:2019/04/25(木) 21:53:20.05 ID:m0E0yJeV.net
>>872
マジレスすると行きつけのバイク屋に10万以上かかるし忙しいから直せないと言われた

874 :774RR:2019/04/25(木) 22:09:10.24 ID:BgWkQWk/.net
10万以上ってオーバーホールしないとそんなにかからないぞ
めんどくさくてやらないだけだろそのバイク屋w

875 :774RR:2019/05/11(土) 16:29:58.87 ID:5lv0GrHQ.net
走行27000キロ最高速48キロしか出ないウエイトローラー代えてみようかな

876 :774RR:2019/05/14(火) 09:43:08.12 ID:cvOO40m5.net
おしえてください
キックでエンジンかかりますよね?(バッテリーだめでも)

877 :774RR:2019/05/14(火) 11:13:59.24 ID:5hid8cxD.net
4サイクルはダメだぞ

878 :774RR:2019/05/14(火) 16:21:19.30 ID:cvOO40m5.net
>>877感謝です。
そんなもんだよと言う店、とんでも無い高額修理代言ってやらない店は、
関わらないほうが良い。
他の店行ったら、その場ですぐ修理してくれてしかも安かったりするし(偶然ヒマだっただけ?w)

879 :774RR:2019/05/14(火) 21:08:21.61 ID:cvOO40m5.net
>スタンドの接地部が減ってパイプが地道に刺さる・

見たい、うppしる

880 :774RR:2019/05/15(水) 14:12:22.39 ID:s0tA/boI.net
趣味の魚釣り用に新車で購入したUA06Jが約9年で62000q走行したけど
3月あたりからブローバイガスがたくさん出るようになって1ヶ月程でエアクリーナーBOXに茶色い液体が貯まるようになった
清掃しながら走行していたけど、先日スパークプラグがカブって始動しなくなった。(プラグをブレーキクリーナーで清掃すると走行出来るけどパワーが無い)

プラグを抜いて、プラグの湿った部分をライターで炙っても火か付かない
キッチンペーパーを丸めてプラグ穴に一晩置いてみたら、キッチンペーパーに冷却水と同じ色の液体と甘い臭い・・・
オイルを抜いてみたけど白濁していない、冷却水を抜いても油が混じっていない
ウォーターポンプを外して分解してみたけどベアリングも正常、ブローバイガスの出口部分に白濁したグリス状の物体が付着しているだけ
どうやらシリンダー側のガスケット抜けのようです・・・

881 :774RR:2019/05/15(水) 14:18:46.87 ID:s0tA/boI.net
NTBガスケットキット 4ストGEAR UA07J GKY-004B
これを買ってみた。Amazonで残り1点で880円でした

NTBガスケットキット 4ストGEAR UA06J GKY-003B と内容物は同じだったので上記のものを購入しました
あとはピストン・ピストンピン・ピストンリング等を購入してO/Hに挑戦してみようと思います

882 :774RR:2019/05/15(水) 14:19:19.27 ID:s0tA/boI.net
ウォーターポンプAssyはマケプレで売られている 部品番号 5ST-E2420-12 適合車種 4stビーノ SA26J/SA37Jが送料込み8300円
ピストン・Oリング・サーモスタット・ヘッド周りのバルブ部品・冷却水がモモタロウで17,130円 (バイク品10%引きの日に購入する予定)

部品代だけでも25430円
エンジンオイルはまだ1L新しいのがあるのでそれを使う。

883 :774RR:2019/05/15(水) 14:20:04.29 ID:s0tA/boI.net
今朝出勤前にシリンダーヘッドの取り外しまでやったけど、たしかに面倒だね。>>873 バイク屋が修理に10万というのも分かる気がする
純正品のガスケット類を使うから、部品代もさらに高くなるし
ここまでやっても次は腰下のクランクベアリング、オイルポンプが駄目が逝くかもしれないので腰下O/Hまでやったら確実に10万円超コース

884 :774RR:2019/05/15(水) 14:35:07.70 ID:s0tA/boI.net
モモタロウは個人の顧客には販売していないので、個人向けのサイトだと純正品の価格は2割増しですね
私は会社に届けてもらうことで業者からの発注扱いになっています

送料とか考えると近所にバイク屋が有るなら部品だけを注文した方が良いかもしれません
しかしバイク屋によってはバイクを購入していないと部品代に手数料を乗っけたり
自分で修理をするとアフターサービスの対象外にされることもあります

私も自分で修理を行う前にバイクを購入したお店でO/Hの相談をしたところ
修理をしないで1万キロ程走行してる中古を6万で出てるからそれを買った方が良いと言われました
しかしネット上では2万キロ前後でウォーターポンプが死んでるケースが多いので、また中古を購入してもすぐに壊れる可能性があるので自分で直すことにしました
過去にモンキーを弄ってたので腰上O/Hを出来る程度の工具は持っていたので。。

ヤマハのリコール情報で車体番号を入力するとリコール処理の実施状況が分かるので
自分の車体番号に近い番号を20個ほど入力してみたら、どれもリコール修理が行われていないのも中古を敬遠する理由でした
業務用に使われている車体が多いせいかメンテが行われていない車体が多そうなので・・・

885 :774RR:2019/05/15(水) 14:44:29.48 ID:s0tA/boI.net
バイク屋が言ってた走行距離1万キロで、6万円ってのはバイク屋が業者向オークションで買える価格で
これから中古整備費・書類申請等が別途かかるので+1万円程でやってあげると言われてた(OHを依頼しようとしたバイクの廃車費用は無料とのこと)
そこのお店で今まで中型2台、原付4台を新車で購入しているので修理等も一番安い時間工賃でやってくれるしわりと良いお店だと思っています

886 :774RR:2019/05/15(水) 16:24:18.72 ID:njBvOsTi.net
リコールでガスケット換えても、アレは定期的に飛ぶね。初回の1回分が無料って感じだな
ガスケット飛んだ時の症状も色々で、調子よく走るが水だけが少しづつ減るのも有った
それも予備タンクは減らずラジエター内で。水足しながら2万km位走って我慢しきれずガスケット換えた事も
そんな履歴の車両でも20万km超えてまだ現役で走ってるのも存在。普通のスクーターでは厳しいだろうな

887 :774RR:2019/05/15(水) 18:08:42.59 ID:s0tA/boI.net
ガスケット抜けの前兆が掴みにくいのも問題。少しずつ調子が悪いような感じになって
まぁ距離走ってるしこんなもんか・・・と思ったら一気にガスケットが抜けて冷却水が混入する
その間は燃費は変わらないのでエンジンの不調がわかりにくい。
少しスピードが落ちるのも駆動系をメンテすれば復活する(実際は少しだけ調子が良くなるだけ、体感的には元通りになった気がする)

私はクラッチはアッセンブリのこっちで丸ごと交換しました。今のところ問題無さそうです
55000q走ってクラッチ側はノーメンテだったのでトルクカム穴も駄目グリス切れて駄目だろうし。どうせ全部交換するならと思いこちらを購入しました

4ST ジョグZR JOGZR ビーノ VINO SA36J SA39J 13P 37B クラッチ クラッチシュー

【説明】
■チューニングクラッチASSYとなります。 ノーマルと交換するだけです。
下記 オプションパーツを付けなければ ノーマルの補修リペア用として使用可能です。
またノーマルに比べクラッチシュー面積の拡大を 行っており純正に比べ強化品となっております。
※クラッチやトルクカム溝の消耗による再加速の低下 クラッチスプリングやセンタースプリングの消耗等により
 走りが悪くなっている車両や中古車両仕上げ等に お使いいただけます。
https://www.kn926.net/images/thumb/shop/upload/save_image/05132239_5372207c1520d-450x.jpg
https://www.kn926.net/shop/products/detail.php?product_id=50565

888 :774RR:2019/05/15(水) 18:44:41.65 ID:s0tA/boI.net
通勤前にシリンダーヘッド・ヘッドカバーを取り外してシリンダーヘッドのバルブ裏から灯油を注入して
バルブの圧縮漏れが無いか試してみたけど漏れてる感じは無い・・・

シム調整時の目標値は
吸気(IN):0.10-0.16 mm
排気(EX):0.18-0.24 mm

に対して私のバルブは
吸気(IN):0.15 mm
排気(EX):0..22 mm
と超ギリギリの数値

このまま組めば元通りの動作はするんだろうけど、バルブにカーボンがものすごく溜まってるしバルブステムシールは変色と硬化してるっぽい
カーボンを除去したらバルブの隙間は広がるので基準値を超えそう。特にカーボンが酷い排気側。。

調子を良くするためにO/Hするんだからやるしか無いんだけど
これからバルブの擦り合わせとか考えると、とても人に勧められる作業じゃない

あとバルブ用のタコ棒は所持している中で一番小さい16mmでもバルブの方が大きくて取り付けられない
排気側も駄目、吸気側のバルブは2個有るので排気側よりも一回り小さいのでもっと無理

ネットで見かけた狭いとこに落ちたネジを拾うマグネットキャッチの磁力で取り付けるか、安い両面テープを使うか悩む

889 :774RR:2019/05/16(木) 08:37:29.82 ID:M+i+ezmi.net
バルブかえればええやん

890 :774RR:2019/05/16(木) 14:10:10.83 ID:EV0y9OEj.net
モモタロウじゃなくてモノタロウだったのか今知ったわ

891 :774RR:2019/05/16(木) 14:41:22.28 ID:2uV4+O5H.net
>>880
ありがとう。なんとか真似して修理してみます。在庫型番情報はありがたい

892 :774RR:2019/05/16(木) 18:13:31.33 ID:tDkZHJ7y.net
ヤマハ純正部品1万以上注文で10%割引でいつでも買えるサイトあるよ
パーツ番号はヤマハのwebパーツカタログで調べる必要あるけどね
モノタロウとかで買う意味ないわ

893 :774RR:2019/05/16(木) 21:39:57.08 ID:C88MQbRG.net
モノタロウだと通常から10%〜15%くらい安くて、更にバイク・自動車用品の日は10%引き
オーバーホールするなら純正部品以外にも必要なパーツクリーナー、オイル、冷却水、オイル廃棄用の吸わせ材、使い捨てウエス
工具を持っていないなら必要な工具を買いそろえる必要があるので一気に揃えるなら便利なサイトだと思う
バイク屋だとヤマハに注文を入れて在庫が有れば日祝以外の15時までの注文なら当日発送されて翌日には届くけど
モノタロウは5営業日後に発送とかざらにあるのが欠点

894 :774RR:2019/05/16(木) 23:00:20.39 ID:FrBcN+yD.net
馴染みのバイク屋にGEARの腰上・腰下のO/Hの価格を聞いたら大体15万+消費税だってさ
この値段にはエンジンに付いてる各ホース類・サーモスタットの価格・取付工賃は含まれていないからこれもやらないと駄目だって言われた

やるならアクセルワイヤーも一緒に替えないとすぐに二度手間になって
アクセルワイヤーの取り付けはエンジンをバラす前の下準備と同じくらいの手間が掛かるらしい
そのお店はリコール修理でしかギアのアクセルワイヤーの交換をしたことないけど部品代だけで4千円くらいで工賃を含めて1万円以上を覚悟した方が良いと言われた

お店の無印GEARの乗りだし価格が税込み20万9800円、NEWS・GEARは22万円(常連・新聞屋向けの値段)
※新聞屋の客が多いのでニュースギアなら常に1台ストックが有るのでだいたい午前中に買ったら当日中に納品するって言われた
新車の価格も聞いた時に完全にお断り価格だと思った

ちなみにそのお店の人の話(7割営業トークだと思う)では日本郵政が次期配達向けの車両をホンダの次世代ベンリィ・ギアに該当する電動車に決めたので
もうすぐGEARの生産は無くなるのでピザ屋とか新聞屋で争奪戦になるから、どうしても欲しいなら早めに買った方が良いよって言われた
原付でユーロ5(原付の装備でも車と同等の排ガス規制とのこと)はヤマハでも開発は無理なのでとりあえず10年くらいの間は耐久性を含めて小型免許のスクーターがコスパが良いと言われた

895 :774RR:2019/05/17(金) 04:41:22.70 ID:8G5JKhnX.net
腰下までOHが必要なくらいイカれてるならヤフオクでエンジン買って載せ替えた方が安上がり

896 :774RR:2019/05/17(金) 17:30:11.58 ID:Gb22LhXM.net
うん。そんで元のエンジンをどうしようか? って悩んだ末にヤフオクに出品するよね

897 :774RR:2019/05/18(土) 04:20:15.73 ID:+aci4QgZ.net
>>896
!!

898 :774RR:2019/05/19(日) 07:43:22.06 ID:YrArtNd4.net
ギア(ルーフ)を大手中古店に買いにいったが、40km+αしか出ないと言われ
迷ってる。

899 :774RR:2019/05/19(日) 14:14:06.05 ID:I0LxnZ7A.net
向かい風だともっと落ちるし、もっとヤバいのは横風。風を受ける面積が多いから怖いよ。ルーフ付きは三輪の方が安定していて良い

900 :774RR:2019/05/20(月) 13:50:51.65 ID:tJLom6xI.net
今17000キロのルーフを通勤に使ってるが60前までは出るぞ
風は怖いが
そんなに強い風は年数会
台風ぐらいなもの

901 :774RR:2019/05/21(火) 21:20:46.90 ID:0p4hj2hk.net
土日はガスケット剥がしで終わった
シリンダーヘッドは楽に取れたけど
シリンダー側とカムテンショナーはガスケットが
固着していて剥がし剤塗布しないと無理だった
ガスケットと当たる部分がバリじゃないけどかなり鋭角だったので軽く面取りしてみた

902 :774RR:2019/05/21(火) 21:28:54.22 ID:0p4hj2hk.net
画像貼りわすれ
https://dat.2chan.net/j/res/1227843.htm

903 :774RR:2019/05/21(火) 21:30:49.35 ID:0p4hj2hk.net
間違えましたこっちです
https://dat.2chan.net/j/src/1558441665809.jpg

904 :774RR:2019/05/21(火) 22:24:13.08 ID:0p4hj2hk.net
6万2千q走ったエンジンだけどシリンダー、ピストン共に綺麗だったよ
ガスケット抜け起こしてたのはシリンダーとシリンダーヘッド合わせ面のガスケット。
これがクランク-シリンダー間だったら冷却水がクランク側に落ちてオイルが乳化するのかな
クランク側に冷却水が入ったらとりあえず動くけど冷却水がクランクのベアリングを壊して大惨事になってたかもしれない

幸いというかヘッド側のガスケット抜けだから走れなくなって早めに交換できたけど
ヘッド側も混入する冷却水の量によってはウォーターハンマーでコンロッド/クランクシャフト・バルブを曲げて大惨事になってたかもしれないし

905 :774RR:2019/05/22(水) 13:36:16.93 ID:nph2oWPk.net
1月に交換したACデルコのバッテリー、今朝セル回らなくなった
充電器に掛けると電圧の変化は正常っぽいけど、車体に載せて電圧計ると何か変
アイドル時は13v以上で安定してる風だけど、電装使うと11〜13vを上がったり下がったり・・・

906 :774RR:2019/05/22(水) 15:04:05.59 ID:bEBdkfFy.net
オーバーホール時に気が付いたこと

・カムチェーンテンショナーは一番上の8ミリのボルトを緩めてから左右の取り付けボルトを外した方がシリンダー脱着後の作業が楽
・カムチェーンテンショナーのOリングは交換した方が良いが純正だと本体丸ごと交換しかないので我慢して再利用するかOリングを事前に用意した方が良い
・カムチェーンテンショナーは新品に交換した方が良いが、再利用するなら中のオイルを新しいものに入れ替えた方が良い(エンジンオイルでOK)
・インテーク取り付け時にOリングを2枚交換した方が良い 純正 93210-22803
・ウォーターポンプ取り付け時にガスケット2枚を新品に交換した方が良い 純正 90430-06166
・クーラント注水時にエア抜きボルトを抜いて作業するならボルトのガスケット1枚を交換した方が良い 純正 90430-06166
・サーモスタット取り付け面はアルミの錆びが育ってサーモのパッキンを傷つける事があるので磨いておく
・タペット調整時に使用するシクネスゲージは出来るだけ幅が狭く先端が細い物でないと小さいシリンダーヘッドには入らない(持っている13mm幅は入らなかった)
・タペット調整時に排気側はギャップが規定値より広い場合が有るが、吸気よりも排気側の方が高温になるのでクリアランスを多めに取られているので暖気時のギャップで判断した方が良い
・しかし火傷しない程度に暖気してヘッドカバーを素早く開けてギャップを計るのはほぼ不可能と思える(リフトで車体を上げて作業出来るなら可)
・ギャップ調整はロッカーアーム脱着時にシャフトが外れにくいなら、ギャップが規定値から外れていてシャフトに負荷がかかり変形などの症状が出ていると私は判断した
・ガソリンタンクは外した方が作業が楽なので4stGEARのOH作業を公開しているブログに書かれているタンクをずらすだけの方法はお勧めできない
・ガソリンタンクを外すのでタンク内のガソリン量は少ない方が良い
・ガソリンタンクを外して真上からカムチェーンテンショナー/インテークの取り外しを行うので
 5mmの六角棒ソケット、10mmのソケット、300mm以上のエクステンションバーを用意した方が良い(エクステンションバーは使用するトルクレンチに対応した物)

907 :774RR:2019/05/22(水) 15:24:29.98 ID:bEBdkfFy.net
カムチェーンテンショナーのOリングは市販品で同じ大きさの物が80円程で多数見つかるけど耐油性能とか耐熱性能が分からない

ヤマハもこういう部品を単品で販売してくれないかな、中型車とかはOリングだけとか販売してくれるのに原付はassy部品が多い
インジェクションも単品で売られていないし 10B-13930-00 パイプインレツトアセンブリ  18,252円
125ccのバイクならインジェクションが単品売られているのに・・・

908 :774RR:2019/05/22(水) 15:43:23.65 ID:bEBdkfFy.net
GEARオーバーホールの参考にしたサイト
https://hiroshibike.com/yamaha-gear-llc-4/

ようつべ
nsr50mini2 さんの町乗りJOGをレーサーにシリーズ動画

909 :774RR:2019/05/22(水) 17:04:46.33 ID:bEBdkfFy.net
その他、備忘録

・カムスプロケットの取り外しにシザーズホルダーが必要
・カムスプロケット/カムシャフトはネジロック剤(中強度・耐熱)を塗布して固定する人も居る ※もともとカムスプロケットはネジロック剤を塗られている
・サービスマニュアルに書かれているシリンダーヘッド・シリンダーの締め付けトルクは改訂されているのでヤマハに電話すればFAXで送ってもらえる
締め付けトルクは増えていてガスケットに負荷がかかるので不安・・・
・人によっては改訂前の数値で仮組みしてエンジン始動まで行い暖気後に規定トルクで増し締めしている
・組み付け時にピストンを圧縮上死点にしてプーリーにマーキングする方式を紹介している人もいるが
ラジエータを取り外してフライホイールを見てピストンの圧縮上死点を見る方が確実だし、ラジエーターも外して洗浄した方が良い
・キタコのボアアップキットの組み立て手順書も純正品O/H組み込みの参考になる
http://www.kitaco.co.jp/data/product/media/212-0089000.pdf

・春先まではジオシティーズなどホームページで4stジョグ系エンジン組み立て等が見れたが今は閉鎖されて見れない

910 :774RR:2019/05/23(木) 02:12:36.46 ID:cN4XdiVP.net
ウォーターポンプ取り付け時にガスケット2枚を新品に交換した方が良い 純正 90430-06166

これはガスケット3枚の間違いです

911 :774RR:2019/05/23(木) 06:28:54.03 ID:GcJAWZUG.net
サービスマニュアル買った方がいいんじゃない

912 :774RR:2019/05/24(金) 09:50:44.51 ID:U1Z0gR5Y.net
>>909
とても参考になります
型番うれしい
メンテまだまだ先になりますが印刷してほぞんしときます

913 :774RR:2019/05/24(金) 19:08:21.85 ID:bhD1USmu.net
>>912 今日届いたウォータポンプassyを見て気が付いた。これにはガスケットが付いていませんでした
別途ガスケット1枚 型番: 5ST-E2435-10   が必要でした
http://i.ebayimg.com/images/g/uM8AAOxyzi9SlKgG/s-l300.jpg

914 :774RR:2019/05/24(金) 19:15:09.58 ID:bhD1USmu.net
>>910のガスケットはポンプ本体の取付けに使うボルト側に装着する小さな金属ガスケットです

915 :774RR:2019/05/26(日) 22:00:28.29 ID:Op+yIgfe.net
>>909 これ付けてみてインプレッションしてよ

ヤマハ4st50cc系用 JOG/VINO/VOX/GEAR/Bws50等
【内容】0.2mm厚ベースガスケット/2枚入り(純正0.5mm)【コメント】低〜高速のパワーアップを手軽に実現するハイコンプベースガスケット 
※注意 本品装着時にはハイオクガソリンをご使用ください。レースレギュレーションを確認の上ご使用下さい。
https://www.nrmagic.com/shop/products/detail.php?product_id=2330
https://www.nrmagic.com/shop/upload/save_image/01211451_56a071e9ded36.jpg

916 :774RR:2019/05/28(火) 01:30:02.27 ID:4xis4YMO.net
>>915 みんなガスケット抜けで悩んでるのに何でガスケットを薄くしないといけないんだ? むしろ厚みが大きいガスケットが欲しいくらいだ

でもガスケット抜けを起こすのはだいたいメタルガスケット側(シリンダー〜シリンダヘッド間)で
>>915の紙ガスケットはシリンダー〜クランクケース間なので使えるかもしれない。
けど現在はハイオク150円台の時代なので装着したくないな・・・

ヤマハの4st・3バルブ49ccエンジンは圧縮比が12.0 : 1 と元々が高圧縮寄りなので(CBR600RRは圧縮比12.2 : 1で標準でハイオク仕様)
※単純に圧縮比だけではハイオク仕様とは言えない。シリンダー内の様々な条件で指定ガソリンは変わる、圧縮比13.0 : 1でレギュラー仕様のプリウスとかある
このガスケット入れたら絶対にハイオク入れないと駄目そう・・・

917 :774RR:2019/06/01(土) 09:10:34.78 ID:yTp1157g.net
06だが
FIってバッテリーが弱ったらエンジンが吹けないし
エンジンかからないんだね
朝急になって焦った

918 :774RR:2019/06/01(土) 10:58:13.57 ID:W7b4T1Ws.net
燃料ポンプが電動式だからバッテリーから電流が来ないと正常に作動しないからね

919 :774RR:2019/06/02(日) 09:10:37.90 ID:Gg+T4Mk6.net
配達中に坂道で転かしてサイドスタンドセンサー潰しちゃったよ誤作動起こしてエンジン吹けないから配線直結にしてセンサー殺しちゃった(´・ω・`)

920 :774RR:2019/06/02(日) 21:37:59.82 ID:vEA4itxt.net
スイツチ,サイドスタンド 5XT-82566-00 3,186円
そんなに難しい修理じゃないけど足下のフットボードを外さないとサイドスタンドにアクセスしにくいのと
フッドボードを外すのに色々なボルト・サイドカバー・タンク周りの黒いカバーを外す必要があるので面倒だね
このボルト類も錆びてるのが多いし

921 :774RR:2019/06/02(日) 21:39:58.17 ID:vEA4itxt.net
あとサイドスタンドスイッチはリコール修理になってる車両もあるので
該当車だったら無償修理してもらえるかも

922 :774RR:2019/06/05(水) 03:36:41.49 ID:Lng+hqZy.net
>>894
すぐ取引中止したほうがいいよ いいカモにされてるか やりたくない(自信がない)から新車に近い料金をふっかけてくる。

923 :774RR:2019/06/05(水) 03:39:25.91 ID:Lng+hqZy.net
>>919
うちのは全部 殺してる 配達で最大15分位早くなってるよ でも スタンドの減り早いけど 涙

924 ::2019/10/14(Mon) 05:00:27 ID:I4HDI19U.net
またエンストで、その後掛からない。圧縮有るし、プラグは火飛んでるし、ポンプの音鳴ってるし・・・ もうヤマハは嫌だ

925 ::2019/10/15(Tue) 00:01:49 ID:d8lOszNi.net
うちのギアは同じ症状になったけど原因はシリンダーヘッド側のガスケット抜けでプラグに冷却水がかかってた

926 :774RR:2019/10/30(水) 13:51:32.99 ID:dH/vesXS.net
4ストギアのリヤブレーキ辺りを左から見ると、ブレーキカムの前に空いてる小さな穴。あれは何の穴だ
前後方向に空いてて、1週間も乗るとオイルか何かの油脂類でベトベトになるのだが
あとプラグコードやコイルが弱いな。ホンダでは聞いた事ないね

927 :774RR:2019/11/03(日) 23:57:55 ID:tRSMCCeP.net
もうすぐヤマハの全ての原付はホンダで聞いたことがある不具合だらけになるよ

928 :774RR:2019/11/11(月) 19:05:49.96
ド素人ですがブレーキシューとプーリーの交換しようと思います。
どなたか前後車輪、プーリー、クラッチの締め付けトルク分かる方います?

929 :774RR:2019/12/03(火) 16:43:01.34 ID:HSQoX54j.net
UA08J買ったー
06から買い替えた!
きっちり整備して長く乗ろう

930 :774RR:2019/12/16(月) 06:41:33.97 ID:T9TdilOO.net
既出かもしれないけど、みんなこのバイクをどうやってネットの情報を集めていますか?
【ヤマハ ギア】 だとヤマハのMTバイクのミッション部分のメンテ情報だったり、ヤマハのオプション品ブランドの「Y'sギア」の情報ばかりです
あとはアマゾンや楽天等で扱われてるGEARの部品が重複して表示される程度です

【ヤマハ GEAR】 でもあまり検索結果は変わりません

931 :774RR:2019/12/16(月) 08:41:56.98 ID:bpZDo3IX.net
>>930
BA50やBX50などの名前を使ったり
型式の4KN, UA03J, UA06J, UA07J, UA08Jを使ったり
調べたい情報の語彙を加えて検索したらどうかな?
「ヤマハ ギア トラブル」とか

932 :774RR:2019/12/16(月) 11:06:11.32 ID:/rh9DIQ8.net
何をしたいのかによるけどギア単体の整備の仕方ってのはあんまりないね

933 :774RR:2019/12/16(月) 12:52:50.80 ID:KQT+c3nb.net
ギアの事なら何でも聞いてくれ。と言ってる友人が居る

934 :774RR:2019/12/16(月) 13:45:46.76 ID:Fob8n4nI.net
その友人に流用できるセカンダリーを聞いてくれ

935 :774RR:2019/12/16(月) 16:22:35.62 ID:JDlhCeVO.net
その前に、何の為に流用を考えてるのか?だ
同じ形状でとにかく安けりゃいいとか、耐久性なのか、加速や最高速が云々とか・・・
それによっちゃ先方も開ける引き出しが違うそうだから
但し、その引き出しが空って事も大いに有り得る。とも
何やっても直ぐモッサリになるギアは、クラッチを軽くする事からだ。とは前に言ってたが

936 :774RR:2019/12/26(木) 23:50:54.30 ID:XD8+eaYG.net
エンジンオイルが乳化しだした。エアクリを開けると黄色い水がバシャバシャ。
クーラントが減るから200キロ走ると補充しなくちゃいけない。
これがガスケット抜けというやつね。ウオーターポンプあたりもやばいのかな。
まだ5万キロも走ってないよ。
修理したら最低5万円はかかるんだって。最悪10万円コースかもだって。

壊れて不動になるまで乗りつぶします。
ヤマハは駄目だ。ホンダにしておけばよかった。

937 :774RR:2019/12/27(金) 05:42:47.31 ID:0UYQAMb8.net
プラグ抜いてプラグホールに破れにくいキッチンペーパーとか布(出来れば色が分かる白色)なんかを詰めて1時間〜一晩ほど置いてみて
冷却液で濡れていたらシリンダーのガスケット抜け
こちらが無事ならウォーターポンプを疑う

自分の経験だとガスケット抜けならエンジンオイルはほとんど乳化は無かった。早期に発見・修理したのもあるけど。。
ガスケットの切れ目から侵入した冷却水は排気ガスでマフラーから出たり、ポンプ側からブローバイガスで排出されてエアクリに向かう
エンジンオイルの乳化はウォーターポンプ内のオイルシール抜けとかでポンプ内で攪拌されて起きる

ウォーターポンプの部品代だけなら3千円くらい。
工賃は3万円くらいかな。ポンプのベアリング交換・ポンプ内洗浄にも工賃がかかるし
冷却液の通路の洗浄とエンジン内のフラッシング。サーモスタット・エアフィルター・冷却水・エンジンオイルも新しくする・・・
ウォーターポンプをassyで全交換だと1万7千円くらい。ネットで台湾の業者が9千円台後半で通販してるけど正規ルート以外の持込み修理は駄目だと思う
バイクの状態で他が大丈夫そうならエンジンを下ろさずに作業するけど、エンジンを下ろすならプラス2万円で確かに5万円くらいかかるね

抜いた冷却水やオイルに破損した金属が混入してたり、圧縮測ってみて腰上のOHも必要と思えたらプラス5万円くらいかな
シート下の左右のカバーと足下のカバーを外して持ち込めば少しは修理の工賃も安くなるはず
「ヤマハ ギア ウォーターポンプ」で検索するとポンプの故障・修理ばかり出てくるから料金とか自分で修理するなら参考にしてみるのも良いよ

エンジンオイルの乳化でクランク側のベアリングが水分で錆びて壊れたら腰下のOHも必要になるから早く対処した方が良いと思う

938 :774RR:2019/12/27(金) 05:56:39.40 ID:0UYQAMb8.net
ここでGEARの修理内容と修理料金(ほとんどが税率8%の頃の料金)が出ています
https://www.goobike.com/after/work?menu_cd=3&maker_cd=2&model_cd=1020049

939 :774RR:2019/12/27(金) 11:42:33.50 ID:Ihw/4jmK.net
>>937 >>938
教えてくれてありがとう
やってみます
年末の忙し時に限ってバイクの調子が悪くなるのはつらいな

940 :774RR:2019/12/29(日) 18:38:09.74 ID:ejGPiGR6.net
とりあえずオイル交換だけしました。
見事なカフェオレでした。
エンジンがとっても静かになりました。
壊れるのも時間の問題かな。
自分で修理はできません、修理に8万円とかかかるなら買い換えます。
こまめのクーラント補充とオイル交換でしのぎます。

941 :774RR:2019/12/29(日) 19:26:18.78 ID:SxEIT6Cu.net
その症状なら3万くらいで直りそうだけそな
ヤマハ系のバイク扱ってるとこに持ってった方がいいよ

942 :774RR:2019/12/29(日) 22:58:37.39 ID:qe/id5I7.net
バイクを胸の位置くらいまでリフトで持ち上げる設備がある店だとエンジンを下ろさないで作業出来るから安いけど
この設備が無いところはプラス3万円くらいかかる

943 :774RR:2020/01/07(火) 15:52:50.82 ID:bJwFdvDc.net
昨日、ジーちゃんが乗ってたとかいう
UA06J 2010年 走行3000km未満
を契約してきたんだけど、
ガスケット抜けの持病をここで見て
震えてる。。

過走行だけだよね?(ToT)

944 :774RR:2020/01/08(水) 05:21:01.88 ID:0DRkfoMb.net
ガスケット抜けは半端ない距離を走る業務限定で、メンテに関わらず定期的に起こる
生涯3万kmも走らないであろう一般用途には無縁のトラブルだ
但し中古車は要注意。4輪と違ってODOは全く当てにならん上に1周目とも限らんし

945 :774RR:2020/01/08(水) 20:02:42.15 ID:YwLm0f2Y.net
原付でも毎日のように乗ればあっというまに3万キロ超えるだろ.

946 :935:2020/01/10(金) 01:34:06.60 ID:805bCFia.net
年末にオイル交換してから200キロしか走ってないのに、今日オイルを見たら
見事にカフェオーレでしたorz。
スパークプラグを見たけど湿りはないみたいです。
去年の10月にオイル交換したときは何ともなかったのに急に悪くなってきたな。
明日はオイル交換をします。オイル交換ばかりで不経済だ。
バイクが壊れるのも時間の問題か。
次はホンダにします。

947 :774RR:2020/01/10(金) 02:10:06.19 ID:U43wWUyX.net
普通にウォーターポンプシール抜けじゃねえの?

948 :774RR:2020/01/10(金) 06:38:20.51 ID:VeO1Y6n0.net
水まわりなんか2~3万で治るんだからとっとと修理に出せばいいのに

949 :774RR:2020/01/10(金) 12:08:21.26 ID:lNQoFJ4k.net
新車で買った上に愛着があるならともかく、破格で手に入れた中古だから・・・

950 :943:2020/01/11(土) 14:55:54.18
YSPから引き取ってきたんだけど、
オイルゲージのネジ山潰れてるし、
なにより、これ水周ってない?
http://get.secret.jp/pt/file/1578721808.jpeg

ヤマハ正規代理店ってこんなヤクザなの?

951 :774RR:2020/01/12(日) 02:49:51 ID:TKGzFcUK.net
自分でやりゃパーツ5千円くらいなんだが

952 :942:2020/01/13(月) 16:23:58.59 ID:Ck69noyo.net
YSPから引き取ってきたんだけど、
オイルゲージのネジ山潰れてるし、
なにより、これ水周ってない?
http://get.secret.jp/pt/file/1578721808.jpeg

「エンジン一発始動でなんの問題もない」で、イキリ納車。
ヤマハ正規代理店ってこんなヤクザなの?

953 :774RR:2020/01/13(月) 16:30:36.93 ID:xyGahydP.net
ヘッドガスケット抜けかね

954 :774RR:2020/01/13(月) 16:33:28.27 ID:Ck69noyo.net
プラグは大丈夫そうだったんで

とりあえずは水ポンは確定ですね。

ラジエーラにもオイルは来てない感じでした。

955 :774RR:2020/01/13(月) 16:34:53.78 ID:Ck69noyo.net
ちなみにオイルゲージは斜めに無理やり最後までねじ込んで


おおよそ人力では開けることができませんでした。
で、確認したらネジ山終了。

ちなみに点検表にはオイル交換800ccって書いてあります。
すげーな、バイク業界。

956 :774RR:2020/01/13(月) 18:08:32.07 ID:sA/nI8L8.net
ヤマハに苦情の電話入れてみて反応も含めてtwitterに上げてみると良いよ

957 :942:2020/01/16(木) 16:54:35 ID:8dN/qTHY.net
ショップからいきなり大量の写真を送ってきた。

新旧の部品の数々
・みずポン周辺
・プラグ
・エアクリ
・各種パッキン
・シャッター+キーアッシー ?これは俺が「有償でもいいからスペアブランクを取り寄せて」と言った


オイル等フラッシングまでして
土曜日にもってくるって言ってるんだけど


ま、まさか。。
「はい、10まんえん」とかって請求書とか持ってこないよね?


壊れてるの知ってて売って、整備でもうけるつもりだったから
即時修理ボッタ発動してるの?クレーム修理じゃないの?
見積もりも発注もしてないのにとりかかって請求くるの?



こえーYO!!

958 :774RR:2020/01/16(木) 22:53:40 ID:6grTLLj6.net
>>957 それって君の妄想じゃないの? 本当なら画像をUPしてよ。購入時の書類も
マジならYSPの看板を剥奪されるくらいの大問題だよ??

959 :774RR:2020/01/17(金) 08:13:19 ID:6AV5QeHX.net
エンジンそのものは丈夫なのに、魚ポンのシールがうんこすぎてすべてが台無しとか

960 :774RR:2020/01/17(金) 12:32:15.69 ID:EQfHgMPt.net
ガスケット2回抜けた間にWPのシールなんて換えた事ないけど、みんなクーラントの定期交換してる?

961 :942:2020/01/17(金) 16:28:19.52 ID:dDb8n/5S.net
>>958
??
まだ妄想だよ

請求してくるならありえない商売
無請求なら初動はダメだけれども、大変誠実な対応


土曜日にくるっつってんだろ?
分猛火?

962 :774RR:2020/01/21(火) 13:51:27 ID:YyhxXmYj.net
ヤマハ ニュースギアのバッテリー
寿命はどのくらいですか?
新聞配達業務使用です

963 :774RR:2020/01/21(火) 16:43:21.93 ID:4MmeL9xV.net
マトモなバッテリー、毎日稼働、アイドリングストップほぼなし、この条件で4年を目途に交換。自店は
最長で6年程使った事有るけど、高い物ではないしトラブル起こる前に交換した方が安心
あと、毎日乗らない予備車は1年と持たない事も有った。当たりハズレも有るだろうけど

964 :774RR:2020/01/22(水) 13:42:16 ID:qXDP3gmJ.net
ありがとう

965 :774RR:2020/01/22(水) 14:51:50 ID:441EY2ye.net
台湾ユアサのバッテリー買ってるわ
激安のスーパーナットとかは突然死が多いから注意

966 :774RR:2020/01/23(木) 05:58:58.04 ID:Wu4ZBjP5.net
台湾ユアサのバッテリー
おいくら?

967 :774RR:2020/01/23(木) 06:47:51 ID:L9OkBrls.net
Amazonで2730円

968 :774RR:2020/02/02(日) 23:26:45 ID:IJKGVmLZ.net
今さら2ストのUA03Jの事、質問してもいいですか?
いつも燃料計の針が1/2を下回り、その次の長い目盛りも過ぎて、emptyの間近でガソリン給油してます
でも約6リットル以上は入った事がありません。給油口の管?の下部までヒタヒタに入れてもそうです
確かタンク容量は9リットルですよね
で事はempty過ぎてどの位残ってるんでしょうか?
2リットル分ぐらいは走れますか?どなたかご教示下さい

969 :774RR:2020/02/03(月) 07:29:47 ID:HkL+SXMF.net
2リットル入ったところで40キロも走れんやろ(´・ω・`)

970 :774RR:2020/02/05(水) 01:40:37 ID:K0Yjzn7C.net
>>943さんはその後どうなったの? 返品? それとも裁判?

971 :774RR:2020/02/06(木) 17:01:39 ID:UapzD2eK.net
おかしなの沸いたから
もう来ないのかな??

972 :774RR:2020/02/14(金) 16:41:13 ID:lqCaMxj9.net
ACC電源って
どこからとればいいでしょうか?

973 :774RR:2020/02/21(金) 00:45:27.63 ID:WxOAWIK0.net
新聞配達用の4stGEARの駆動系を色々と試したけど
駆動系は全てノーマルでプーリーボスのワッシャを純正2枚にするのが一番耐久性もよくて登坂能力も高かった
無積載時の発進、加速は新聞積載時の2stGEARの加速に近づいた

欠点は発進時にエンジンが良く回るので多少燃費が落ちる・ベルトの寿命が3万キロ未満になる・エンジンブレーキの効きが強くなる
でも新聞積んだときの下り坂でエンジンブレーキの効きが強くなるのは従業員にも好評

社外品の軽量ウエイトローラー使っても低速よりのセッティングしても1000q程度で片減りして使い物にならなくなってたから
やっぱり純正品で何とかする方が費用効果も高かったよ

974 :774RR:2020/02/21(金) 06:59:47 ID:BOc+n1Lt.net
ローラー、プーリー、プレート、ホンダに比べてヤマハは減りが早い

975 :774RR:2020/02/21(金) 08:13:53 ID:O21q3OTj.net
逆にクラッチとかセカンダリーシーブのオイルシールなんかはホンダよりもだいぶ強いな

976 :774RR:2020/02/21(金) 16:31:35 ID:9JN5pm8Y.net
茶色のシールは耐熱性に優れるって聞いたけど、どうなんだ

977 :774RR:2020/03/21(土) 14:58:59 ID:Ygx7azl3.net
UA08Jになってから変な補器みたいのが追加されてマフラーのカプラーが外しにくくなった

978 :774RR:2020/05/15(金) 02:52:48 ID:oy2aeKHi.net




979 :774RR:2020/05/19(火) 07:28:31 ID:agE19W98.net
2011年式UA06J走行54,000kmでエンジンの圧縮が落ちてgdgdに...yspに修理依頼したけど費用が10万くらいかかるから買い替えたほうがいいって言われた

たぶんカーボン噛んでるか、ガスケットか、ピストンリングのどれかだと思うんだけど、店の人は修理をやんわりと断りたい感じがした

買い替えなら最新型のキアにするかそれともホンダのベンリィ110にするか迷ってるんでどなたかアドバイス下さい

980 :774RR:2020/05/19(火) 14:00:24 ID:qvYsFaDd.net
免許があるならベンリー
今ギアに黄色ナンバー付けて走ってるけど
エンジン全開で走るからいつエンジンが壊れるかビクビクもの
やっぱエンジンに余裕が欲しい
でもギアのルーフ付きだから買い替えられない

981 :774RR:2020/05/19(火) 16:05:33 ID:NvTGS+5Z.net
50のギアとベンリィ110の比較検討、普通は双方共に50の比較ではないのか
変な思惑や特別な思い入れが無い人なら、ほとんどの人が110を押すと思うけど
但し110も空冷とか基本設計は古いので、丈夫ではあるが購買意欲をソソル要素が少ない

ちなみに水冷ギアのガスケット抜け、業務用なんかでは繰り返し起こる持病
カーボン噛みは毎日酷使してる車両では、今まで経験がないね

982 :774RR:2020/05/19(火) 17:04:33.52 ID:ir8t6as4.net
新聞屋で乗ってるギアのベルト交換したよ店が1500円くらいのベルトと500円のWR買ってくれたから組んだけどどうなる事やら…とりあえず58キロも出てびっくりしてますhttps://i.imgur.com/V7DBUa6.jpg
https://i.imgur.com/1XBfK31.jpg
https://i.imgur.com/SufySfL.jpg

983 :774RR:2020/05/19(火) 20:22:54 ID:agE19W98.net
>>980
キタコの4stJOG用ボアアップキット(67cc)かな?カスタムチューン系ショップでFiコントローラー込み6万くらいで組んでくれるけど...差額で110買えるんであきらめた

>>981
ホンダ系ショップ探して3件目でベンリィ110の新車の在庫発見!無印にproの前カゴつけた見積りが30万弱だった

他はカブ125かCT110くらいしかなくて、どこも値段が高めw

というわけでベンリィに落ち着きそうです

984 :774RR:2020/05/21(木) 02:55:02.92 ID:Oa9RooJ/.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589997274/
次スレ

985 :774RR:2020/05/21(木) 07:24:02 ID:W6sf5zob.net
>>979
つ クレのエンコン

986 :774RR:2020/06/17(水) 01:08:26 ID:IKvtBq0p.net
なんでも積める純正リアバスケットを愛用していたのですが...梅雨なのに専用カバーが生産終了で手に入らない

縦横47cmのカバーなんて他で見たこともないし、困った!!

987 :774RR:2020/06/27(土) 06:52:27.31 ID:kan14DbZ.net
汎用の自転車リアかごカバーで代用出来ないか探したものの、どれも横幅サイズが38cm前後と10cmくらい足りない

リアバスケットは販売してるんだからカバーも作ってくれよ>ヤマハ

988 :774RR:2020/07/02(木) 04:25:51.10 ID:YVfIR4M0.net
新車購入検討してますがヘッドライトのレンズはガラス製でしょうか?

989 :774RR:2020/07/02(木) 16:37:59 ID:4O00+SCD.net
ギアに限らず樹脂製です

990 :774RR:2020/07/03(金) 04:48:12.53 ID:bUaZB/WY.net
>>989
SRはガラス製だよ

991 :774RR:2020/07/06(月) 02:10:51.90 ID:p0awNrSV.net
>>986
新聞バイクの前かご用カバーではどうやろか?

992 :774RR:2020/07/07(火) 00:03:23.72 ID:FcLbAqCX.net
>>991
大久保製作所のインナー新聞カゴカバーなら買ってみた、今はベンリィの前カゴについてる

布地が厚めでいい作りなんだけど...
あくまでも前用なのでリアバスケットの半分の大きさしかなかった

貨物トラック用の幌や荷台カバー(トノシート?)を加工するしかなさそう

どこかにオーダーメイド請負ってくれる業者さんいないかな?

993 :774RR:2020/07/07(火) 06:26:29.59 ID:DOe/Psb1.net
>>992
以前看板屋に作ってもらった事がある
トラックの荷台のシートや大型テントを扱っている所なら指定した形に作ってくれるよ
あとプレジャーボートや船舶のテントを扱っている所

994 :774RR:2020/07/07(火) 07:07:44.71 ID:FcLbAqCX.net
>>993
看板屋さんは盲点だった!
たしかにビニールカバーとか扱ってますね、早速探してみます

995 :774RR:2020/07/09(木) 08:40:51.93 ID:K5JWv4JF.net
ネットで調べて近くに車やバイクのシート張替え、内装の補修、荷台の幌などを手掛ける工房が見つかったので早速注文してきた

純正カゴカバーのようなファスナーを付けたりすると値段が高くなりそうなので、上からすっぽり被せるだけにw

2、3日で納品できるらしい

996 :993:2020/07/11(土) 12:10:21.11 ID:kmAZLUlF.net
オーダーメイドのリアバスケットカバーできました。早速、梅雨の長雨で役立ってますw

大久保製作所の新聞カゴカバーとそっくりの銀色で厚めの防水生地、フチに固定用のハトメ穴9ヶ所つけてもらった

お値段は5,500円と純正より少し高かったが、さすがプロ仕様!丁寧な作りでした

(有)進藤製作所
www.shindo-ss.com

997 :774RR:2020/07/26(日) 00:34:28.75 ID:f/TLPxLQ.net
おおお?

998 :774RR:2020/07/27(月) 17:46:20.44 ID:d6SRKAt+.net
ume

999 :774RR:2020/07/28(火) 13:37:12.99 ID:2c753lGk.net


1000 :774RR:2020/07/28(火) 23:49:24.90 ID:2c753lGk.net
108 名前:774RR[] 投稿日:2020/07/28(火) 23:31:32.31 ID:neW3gchu
昔のツレでスティード600だかに何故かスーパートラップ付けてパスパス音させてた奴がいた
そいつはハーレー乗りとつるんでて自分がバカにされてるとは知らずに、その時たまたまヴィラーゴ250S乗ってたオレに中型のアメリカンは仲間内じゃバカにしてるから恥ずかしいとか言ってたわ
口癖はハーレー・デイビットソンだし
ヴィラーゴ250Sはそいつの600のくせに薄っぺらいパスパスマフラー音より太い音してたけどねw

     

1001 :774RR:2020/07/28(火) 23:50:40.47 ID:2c753lGk.net
昔のツレでスティード600だかに何故かス昔のツレでスティード600だかに何故かスーパートラップ付けてパスパス音させてた奴がいた
そいつはハーレー乗りとつるんでて自分がSはそいつのバカにされてるとは知らずに、何故かスーパその時たまたまヴィラーゴ250S乗ってたオレに中型のアメリカンは仲間内じゃバカにしてるから恥ずかしいとか言ってたわ
口癖はハーレーされてると・デイビットソンされてるとだし
ヴィラーゴ250Sはそいつの600のくせに薄っぺらいパスパスマフSはそいつのラー音より太い音してたけどねw

1002 :774RR:2020/07/28(火) 23:52:07.48 ID:2c753lGk.net
昔のツレでスティード600だかに何故かス昔のツレでスティード600だかに何故かスーパートラップ付け
てパスパス音させてそいのツレでた奴がいた薄ら薄っぺらいパスずに、何故かスーパその時たまたまヴィ
ラーゴ250S乗ってたオレにレー乗りとつるんでて自分がSはそいっぺらいパス
そいつはハーレー乗りとつるんでて自分がSはそいのツレでスティード600だかに何故かス昔のツレでス
ティード600だかに何故かスーパートラップ付けてパスパス音させてた奴がいた
そいつはハーレー乗りとつるんつのバカにされてるとは知ら薄っぺらいパスずに、何故かスーパその時たまたまヴィ
ラーゴ250S乗ってたオレにレー乗りとつるんでて自分がSはそいのツレでスティード600だかに何故かス昔のツレでス
ティード600だかに何故かスーパートラップ付けて中型のアメリカンは仲間内じゃバカにしてるから恥ずかしいとか言ってたわ
口癖はハーレーされてると・デイビットソンされてるとだし
ヴィラーゴ250Sはそいつの600のくせに薄っぺらいパスパスマフSはそいつのラー音より太い音してたゃバカにしてるから恥ずかけどねw
ゃバカにしてるから恥ずか

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200