2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st水冷250オフ】 RMX250S,R part26 【SJ/PJ/RJ】

1 :名無しさん:2015/05/20(水) 23:42:58.78 ID:dImS9ouW0.net
スズキの誇るオフロードバイク、RMX250S&Rとその仲間たちについて語るスレです。
バイク板では油断するとすぐ落ちました。
バイク車種メーカー板では、その心配から解放されます。既出にも寛容に、まったりいきましょう。

前スレ
【2st水冷250オフ】RMX250S,R part25【SJ/PJ/RJ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383829041/

【2st水冷250オフ】RMX250S,R part謎【SJ/PJ/RJ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334423188/
(実質part24です)

画像は業物様うpロダへ(いつもありがとうございます)
http://www.wazamono.jp/

RMX250Sの歴史やSJ13AとSJ14Aの違いとか
http://www.bbb-bike.com/history/suzuki/rmx250s/index.html

2 :名無しさん:2015/05/20(水) 23:55:54.91 ID:tK5BznrX0.net
>>1おつ
建ててくれてありがとう

3 :1:2015/05/21(木) 07:20:16.48 ID:TDdqMHXE0.net
どういたしまして

4 :名無しさん:2015/05/22(金) 00:09:32.26 ID:WRAcUBYJ0.net
今朝は天気もいいし気持ちよくて通勤中そのままどっかに行ってしまいそうになったわ!
ところで、キャブは夏と冬でセッティング変えてる?

5 :名無しさん:2015/05/22(金) 01:22:01.29 ID:JIvt3mFe0.net
コース走行するのに
ジェッティングしないバカもたまには居たな

6 :名無しさん:2015/05/22(金) 16:35:26.25 ID:shznvUwT0.net
吸排気ド・ノーマルならセッティングもクソもないですが?

7 :名無しさん:2015/05/22(金) 16:36:38.04 ID:shznvUwT0.net
……PJか……
SJ14とかだとファンライドなら問題ないよっと。

8 :名無しさん:2015/05/24(日) 12:32:35.08 ID:VRUUu1qC0.net
バカはノーマルならセッティング不要と思ってます

9 :名無しさん:2015/05/24(日) 17:15:04.96 ID:aKnFrIqq0.net
春前にあまりの安さにIYHしたRMXの修理(レストア)が一段落ついたよ
安いだけあって色々と「要修理」ポイントがあって面倒臭かったなぁ
弄れば弄るほど「?」な箇所が出てきて何度も部品発注するのはレストアのお約束
あとSJ13と思ってたらPJ12(ナゼか二人乗り)だったりとか

ん十年振りのオフ車(2st全盛期にKDX250SR乗って以来)は跨がっただけでもドキドキしてくるね
年甲斐も無いヲサーンだけどこれから宜しくね

でも休みが取れなくてナカナカ登録に行けない…

10 :名無しさん:2015/05/26(火) 21:03:58.57 ID:74f7cmTt0.net
「もクソも」がバカの手によって「セッティング不要」に脳内変換。

これが2ちゃんねるだ!

11 :名無しさん:2015/05/28(木) 23:22:36.83 ID:IE7+G/na0.net
なかなかセッティング出ないのう

12 :名無しさん:2015/05/31(日) 18:57:38.02 ID:oIuQaeV40.net
過疎プイン

13 :名無しさん:2015/06/01(月) 09:05:44.38 ID:P3tn46PH0.net
毎日こう暑かったらフル装備で山に行こうなんて思わん
早く涼しくなってくれー

14 :名無しさん:2015/06/01(月) 19:37:18.74 ID:mVWfaSh70.net
まだ6月だよ!w
乗れよぉ!ww

15 :名無しさん:2015/06/01(月) 21:19:08.61 ID:NulQg3ME0.net
山は涼しいよ〜
トランポ買うかレンタルすれば道中の涼しいよw

16 :13:2015/06/02(火) 16:08:02.36 ID:yc3jcGK+0.net
近くに1000メートル超えるような高原とかないから
山いっても標高は低いんで暑さと苦痛が増強する
マゾのガマン大会みたいな修行の旅になる

17 :名無しさん:2015/06/02(火) 17:46:21.77 ID:dHiqD6dt0.net
>>16
チーバ君?
房総は低いからねぇ〜
それでも市街地よりは低いんだけどね。

18 :名無しさん:2015/06/03(水) 02:29:40.90 ID:UStAF7iaO.net
6月2日AM 2:30 前後に
俺のRMX が 盗まれた。
見かけたら、警察に連絡して下さい。
静岡市

http://imepic.jp/20150602/781950

19 :13:2015/06/03(水) 08:39:56.32 ID:f8yF/Xta0.net
>>18
すげー綺麗だね。持って行ったのは価値がわかってるやつだろうね
早く見つかることをお祈り申し上げます

20 :名無しさん:2015/06/03(水) 11:19:48.62 ID:+q/6GaA50.net
>>18
時刻が分るって事は
ガレージの監視カメラに盗まれるシーン写ってた?

21 :名無しさん:2015/06/03(水) 18:44:36.71 ID:81hNgtdv0.net
>>18
おうよ、まあ俺関東だけども。
俺も3年前にオフ車盗まれたよ。
ボロボロなのに盗んで行きやがった、盗まれないバイクは無いね。
やっぱ大雨とか台風の時はダメだね。

転売目的もあるかもわからんからヤフオク見といた方がいいよ。

22 :名無しさん:2015/06/03(水) 18:53:43.67 ID:Bj4dzV2F0.net
連絡して欲しいなら
フレームナンバー、エンジンナンバーを書かないと意味なし

23 :名無しさん:2015/06/04(木) 20:55:06.53 ID:Q1qFp5t10.net
>>18
ヤフオクなんかでパーツ買ったりしなかった?
そういうので同車種のオーナー見つけ出して盗む悪党もいるんだよ。

24 :名無しさん:2015/06/06(土) 09:29:29.36 ID:JOzGNfen0.net
DZRMX

RMXをジェベル風に言ってみました。
(DRZは関係なし)

25 :名無しさん:2015/06/06(土) 15:19:51.21 ID:q2jANdxY0.net
すまん
質問なんだが、エアクリボックスのフタって必要なのかい?
前オーナーが紛失したらしくフタ無しなんだよ
純正部品も廃番で出ないんで必要なら適当なアルミ板で自作しようとおもうんだが…

26 :名無しさん:2015/06/06(土) 15:56:36.43 ID:JOzGNfen0.net
>>25
「通常」は、いるんだよ、そりゃどんなバイクでも一緒。
吸気量をコントロールしてるんだから。

「通常」ってのが難しいんだよ。
絶対に必要な物ならパワフィルなんて製品は有り得ない。
バイクの状態(セッティング)の問題じゃね?
ノーマルならいるんじゃないか?

27 :名無しさん:2015/06/06(土) 18:55:08.37 ID:x1bAhmr+0.net
排気デバイスのつまみを低速側にしてみようとしてみた。
……硬くて回らなんだ。
ロボグリップで掴んでも回らなんだ。


もしかして、デバイスさん死にかかってる?

28 :名無しさん:2015/06/06(土) 21:22:34.99 ID:zICwPi5B0.net
デバイスつまみさんの周りにあるボルトを緩めてつまみを回してまた締めて固定するようになってたような気がする

29 :名無しさん:2015/06/06(土) 21:48:35.86 ID:x1bAhmr+0.net
>>28
そ、そんなんあったかな……
明日、明るくなってから確認してみます……

30 :名無しさん:2015/06/06(土) 21:54:24.36 ID:q2jANdxY0.net
>>26
ありがと。

やっぱりそうだよねぇ…
今度近所のホムセンでアルミ板でも買ってきて適当にこさえるよ

アレって被さってるだけ(シートで押さえられてる?)っぽいんだけど
それで合ってるのかな?
フタの穴は40mmあればイケるかなぁ…

RMXを入手したのは良いんだけど、色々と細かい欠品パーツがあるんで調べ中なんだよ
キャブが廃盤(PJ38)で出ない部品もあるんだね

31 :名無しさん:2015/06/07(日) 03:24:04.65 ID:z1EDwhAW0.net
>>30
それ欠品じゃ無くてメリッサ仕様にしてるとかじゃ無いの?

32 :名無しさん:2015/06/07(日) 17:17:37.60 ID:/bZtBpvB0.net
リメッサのマニュアルだと
フタとっちゃっても問題ないけど
水の浸入に不利だから
やっぱりあった方がいいよ
って書いてあった

33 :名無しさん:2015/06/08(月) 08:18:24.40 ID:OAjH8OxF0.net
混合で乗ってる人はオイル何入れてる?

34 :13:2015/06/08(月) 09:27:18.95 ID:eFb8HKC00.net
昨日走って来たらすんげー燃費わりーの
普段満タンでリザーブまで100kmくらい行くんだけど、
昨日は山の中60kmでリザーブになった
スカスカのガス欠になってガソリン分けてもらったけど、
4stじゃないとツーリングに行っても足手まといになるのかな…

35 :名無しさん:2015/06/08(月) 18:05:31.00 ID:rJsiHcXo0.net
焼酎の4Lボトル背負えばオーケー

理想はどこか拠点にしてループできるといいよねー

36 :名無しさん:2015/06/08(月) 18:52:02.26 ID:ns04frj50.net
ビッグタンク買えよ
アメリカのIMSは古いマシンのタンクも作り続けてる

37 :13:2015/06/09(火) 14:59:25.51 ID:iF+CiNjn0.net
もともとが11リットルだし、そこで2リットル増えても焼け石に水かなと
長距離走るときだけ割り切って、ラフロのリアキャリアに5リットル位のガソリンの携行缶を
乗せて走ろうかと思案中

38 :名無しさん:2015/06/09(火) 15:13:17.05 ID:a4WymIPp0.net
鉄タンクと全然重さが違うけどな

39 :名無しさん:2015/06/09(火) 17:25:07.47 ID:pNDDwEnF0.net
レースするんでなければIMSのタンクなんていらなくないか
俺も携行缶積むのに賛成だな
それもわざわざこのご時世に輸入してまで

40 :名無しさん:2015/06/11(木) 09:42:18.49 ID:tuTQms250.net
手元にpj38キャブがあるんだけど
これを分離給油にするには
インシュレーターにオイルニップルつければいいのかな?

41 :名無しさん:2015/06/11(木) 16:18:23.62 ID:j6R3i9Pw0.net
SJ14のフレームにSJ13のエンジンはポンで付く?

42 :名無しさん:2015/06/11(木) 21:51:11.48 ID:tuTQms250.net
>>41
ポンでつくんだけど、配線がちょっと違うんだよね。
自分は逆にsj13にsj14のエンジンでやったけど、
ステーターコイルだけsj13に交換しました。

43 :名無しさん:2015/06/12(金) 19:36:58.26 ID:+si9hzSh0.net
>>41
14の方が中低速寄りで走りやすいよ?

44 :名無しさん:2015/06/12(金) 22:01:03.77 ID:FMrFnuqx0.net
rmxに

走りやすさや乗りやすさは


いらないのだよ


みつお

45 :名無しさん:2015/06/13(土) 12:39:27.82 ID:ZpM4vzIS0.net
2STのEDマシンに、セル付きが当たり前の時代に
RMXで難所行くのもアホらしいしなあ
スタックの心配が無い所だけ走ってればいいよ

46 :名無しさん:2015/06/13(土) 19:33:53.74 ID:tF1BnLi40.net
RMXに

重たいエレキテル漬け物石は


いらない

47 :名無しさん:2015/06/14(日) 23:08:07.98 ID:/YKyHZLW0.net
始動性悪くなったなーって思ってたら、
今日はエンジンかからなくなりました…
プラグ外して火花チェックしたら火花とんでないみたい。
あれって、目視であきらかに判定できますか?
クランキングしてもジェネレータの電圧上がらないので、ここらが怪しいのか…
クランキング程度では上がらないのか…
CDIは抵抗計ったら大丈夫でした。
素直に入院かな…

48 :名無しさん:2015/06/14(日) 23:15:47.49 ID:/YKyHZLW0.net
テスターでのチェックではコンデンサも大丈夫。
イグニッションコイルも大丈夫でした。
まさかのニュートラルスイッチか、キルスイッチだったらどーしよ。

49 :名無しさん:2015/06/15(月) 00:14:10.56 ID:lQosiBim0.net
外したプラグで火花が飛んでいても、実際にエンジンに取り付けてみたら火花がとばずに着火しないこともある

スイッチなどに異常がなければ、高いものではないから、新品のプラグをつけてみることをおすすめするよ

原因はいろいろ考えられるから、ひとつひとつ確認してね

50 :名無しさん:2015/06/15(月) 00:17:14.11 ID:lQosiBim0.net
あ、火花飛ばないのね
まずはプラグとプラグコードを確認してみては
プラグを新品にしてだめなら、プラグコードが断線していたり、接点がよごれていないかを確認

51 :名無しさん:2015/06/15(月) 00:22:53.77 ID:qxMYD5yu0.net
プラグコードですか。
抜けなくて断念したんですが、
チャレンジしてみます。

ありがとうございます。

52 :名無しさん:2015/06/15(月) 12:29:54.60 ID:H1sbGCDO0.net
いや、プラグコード引っこ抜かなくても
テスターないの?

53 :名無しさん:2015/06/15(月) 21:27:04.68 ID:76dnffCN0.net
1ヶ月ぐらいこねくり回してガス欠だった時があるよ。
「やっべまさか?」みたいな。

キャブ取り外したりしてた時も丁寧にコックオフみたいな。

あと、鬼キックでかからなくて、キャブのジェット類が青サビで「完全」に詰まってた時もあるよ。
ニードルなんて太くなってやんの。

外して唖然、「かかるわけねぇだろぉよほぉ。。。orz」みたいな。

54 :名無しさん:2015/06/15(月) 23:44:49.19 ID:pj5wGoD50.net
プラグコードはイグニッションコイル奥に有る木ねじみたいなところに芯線をねじ込んであるから捻りながら抜くんだよ
真っ直ぐ引っ張っても抜けないよ
それと俺の時は車種違うけど点火プラグが火花飛ばなかったのはピックアップコイルが原因だった、テスターにピークボルトアダプターつけてようやく解った。テスターで計る数値とか出てるしサービスマニュアルは有った方が早い

55 :名無しさん:2015/06/16(火) 00:28:29.01 ID:pRNj8i/s0.net
ピックアップコイルはテスターで測定したところ正常でした。
たぶん大丈夫かと…

キャブも開けてみます!

56 :名無しさん:2015/06/16(火) 08:09:09.15 ID:JGody+uB0.net
俺ならバッテリーつないでキックして、火花出てるかチェックする

以前レギュレータが死んでエンジンかからなくなったんで

57 :名無しさん:2015/06/16(火) 13:56:46.58 ID:WD8yPFpm0.net
ウエビックにPJ13のパーツリストが掲載されないかなー
RJ17は掲載されてるけどなー

58 :名無しさん:2015/06/16(火) 22:59:33.40 ID:ZASxtZ070.net
>>55
キャブ開ける?
火花飛んで無いんだろ?
それなら普通電気系疑うだろ

59 :名無しさん:2015/06/17(水) 19:36:24.04 ID:yS96eSBV0.net
火花なんてバッテリー車でも見えないぐらいちっちゃいんだよねw
ましてや昼間なんか見えないよね。

それをキックしながら確認なんてまずムリよね、せめて夜中でもなければ。

60 :名無しさん:2015/06/17(水) 21:14:24.14 ID:IgGPlR5V0.net
アホがセル無し車の火花チェックしたこと無いのは判った

61 :名無しさん:2015/06/17(水) 21:25:27.57 ID:ok2bSa7F0.net
昼間に火花見えないとか冗談でしょう

62 :名無しさん:2015/06/19(金) 21:07:28.58 ID:C1+1NkoE0.net
バカが多いよな世の中w

よく「火花を確認」とか言ってるバカいるけどw、
火花ってこんなんなんだよ?

https://www.youtube.com/watch?v=3vP9sFfAuyM

それをキック車のrmxで、キックしながら、しかも昼間にw
確認できる奴って相当スゴい奴かメルヘンのどっちかだよ?w

63 :名無しさん:2015/06/19(金) 22:36:23.72 ID:v4EARWDC0.net
釣られてあげますよ

そりゃあ、ただやるだけならそうかもしれないね
見えにくいなら頭つかって見えるように工夫するもんじゃないのかね

64 :名無しさん:2015/06/20(土) 09:42:14.92 ID:6wTG7cGW0.net
スパークする音も聞こえるなー

65 :名無しさん:2015/06/20(土) 14:30:32.81 ID:/YZ/TTMU0.net
キックしながらつっても、プラグ外せば手でもキックペダル下ろせるじゃん?

あと日陰でチェックすればいいじゃん?

今もやってみたけど、左手でキック下ろして普通に確認できたよ

66 :名無しさん:2015/06/20(土) 15:25:44.83 ID:xNOCg45C0.net
エンジンのかかる正常車確認してドヤ顔してやがるw

67 :名無しさん:2015/06/20(土) 15:35:46.98 ID:7E80Z2xA0.net
俺はキックで火花飛ばないのを見て
電気系を疑って調べて、ピックアップコイルが壊れてるのが解って交換したら、火花飛んだが

68 :名無しさん:2015/06/20(土) 18:53:22.71 ID:xNOCg45C0.net
>>67
>俺はキックで火花飛ばないのを見て

その一行で簡単に言ってる作業を実際はどうやったかを書いてみろってw

>>65
不動車手でキックして確認なんて確認になってないからな?

69 :名無しさん:2015/06/20(土) 19:58:15.72 ID:tiQRfJ440.net
>>66
なにがwなの?
正常車だから確認できた。
ダメなら確認できないわけだし。

>>68
キックペダルを手で下ろす、を略してキックなんだろ?
こんくらいのニュアンスはこの手のバイク乗ってる人種ならわかると思うんだが?

>不動車手でキックして確認なんて確認になってないからな?
>>65のように正常車は手でキックしても……すまん日本語不自由だったんだな…
手でキックペダル下ろしても確認できるんだけど?
不動車で火花が出ること確認できたら、点火系以外となるわけだ。
無論、シリンダー内の圧縮環境下だと弱ってる点火系だと火花が飛ばないというレアケースもあれけども。
そこまで診断進めるのはもっと後の方だし。

70 :名無しさん:2015/06/27(土) 09:45:38.30 ID:ED2WtLFZ0.net
過疎イヤァ!

71 :名無しさん:2015/06/27(土) 20:19:18.40 ID:I4iiMKQg0.net
ID:xNOCg45C0 が息してないなw

72 :名無しさん:2015/06/28(日) 08:31:50.47 ID:S/x713n20.net
ここってスレ落ちることないの?

73 :名無しさん:2015/06/28(日) 15:35:50.19 ID:UQttfBFM0.net
>>71
もともとある物を確認するのは簡単、ない物を断定するのは難しい。
わかる?w

74 :名無しさん:2015/06/29(月) 17:53:44.91 ID:PUlP48Qg0.net
1.0mmのヘッドガスケットではハイオクにしなければダメですか??

75 :名無しさん:2015/06/30(火) 15:22:41.96 ID:upAZ6Cc00.net
すいません。発進トルクがでなく回転をかなり上げないとスタートできません。どこから見るべきか教えていただけないでしょうか。

76 :名無しさん:2015/06/30(火) 15:34:40.41 ID:upAZ6Cc00.net
先程のスタートトルクが出ないものです。SJ13Aで排気バルブのロッドの爪が折れていたので交換。手動では動作はしています。キャブも洗浄しセッティングも、スタンダードち戻しました。でも状況が変わりませんでした。かなり迷子になってます。よろしくお願いいたします。

77 :名無しさん:2015/06/30(火) 16:52:50.13 ID:qUExPDhD0.net
チャンバーかエアクリが詰まっているに、
3ペリカ

78 :名無しさん:2015/06/30(火) 17:10:28.91 ID:upAZ6Cc00.net
77 ありがとうございます。エアクリーナーは、新品にしました。チャンバーですかねー、、一度動きだすとふつうに加速します。一度疑ってまずサイレンサーは代えて見たのですが代わらなかったです。不調のくせにプラグは綺麗に焼けてます。

79 :名無しさん:2015/06/30(火) 17:11:26.44 ID:upAZ6Cc00.net
77 ありがとうございます。エアクリーナーは、新品にしました。チャンバーですかねー、、一度動きだすとふつうに加速します。一度疑ってまずサイレンサーは代えて見たのですが代わらなかったです。不調のくせにプラグは綺麗に焼けてます。

80 :名無しさん:2015/06/30(火) 20:25:05.06 ID:upAZ6Cc00.net
こんどパイプフィニッシュかけてみたいとおもいます。

81 :名無しさん:2015/07/01(水) 00:29:05.44 ID:m7gujPoK0.net
スタートトルクがでないってなに
エンジンがかぶりぎみなのか、クラッチ繋いでも進まないのか

ブレーキのひきずり
クラッチケーブルの調整
排気デバイスの組間違え
キャブの洗浄が甘い
タンクが錆びてて、錆びが悪さしているとか

82 :名無しさん:2015/07/01(水) 09:01:33.82 ID:/W+ANY9W0.net
ありがとうございます。オークションで手に入れた車体なので怪しい症状がいきなりでてきます。色んな事が影響しているらしいので、サービスマニュアルが手に入ったので一からやり直してみます。

83 :名無しさん:2015/07/01(水) 21:13:07.66 ID:6FMOmWGk0.net
楽しいバイクだから頑張って直してね!

84 :名無しさん:2015/07/02(木) 20:53:20.31 ID:qhrsxJhz0.net
発進不良といえば、おれもやっぱりクラッチの張り付きだったなあ
組み直してもだめ、シェルの段付き磨いてもだめ
結局あきらめて今に至る…
ただ、もう一個あるエンジンはどっか社外のクラッチ板だけど、
これは張り付きは発生してない気がする。
細かくは確認してないけども。

85 :名無しさん:2015/07/02(木) 23:38:47.89 ID:jK7I5vcM0.net
全く関係ないけど
RM250のPWK38つけてばっちりセッティングでた
ノーマルのニードルだと濃すぎてダメだったけどセッティングパーツで出てるR1473にmj170、sj48でストレスなく走れるようになった。
キャブ変える時の参考にでもどうぞ

86 :名無しさん:2015/07/03(金) 06:32:54.99 ID:yNneTPnZ0.net
>>85
PJ38もお願いします

87 :名無しさん:2015/07/03(金) 10:00:15.55 ID:JAtyk8iY0.net
>>84 ありがとうございます。

88 :名無しさん:2015/07/03(金) 10:59:01.87 ID:C9P6Moyr0.net
キャブのスロー系がひそかに詰まってるに一票

89 :名無しさん:2015/07/03(金) 15:48:52.55 ID:VMIYC8ah0.net
>>85
参考になります。
でも、r1473ていま手に入ります?

90 :名無しさん:2015/07/03(金) 18:32:29.54 ID:BazwC/160.net
>>89
末尾MとNだったか二種類あって片方はありました。
他の番手も在庫ちょこちょこ有るみたい。
先週取り寄せて貰ったんでまだ大丈夫かと
因みにご存知かと思いますがPWK38ノーマルはN1EDでR14○○はPJキャブのノーマルで使われてる物です。
PWKに使っても全く問題無いですが(SJ14のPWK33はR1480jですし)あくまでも自己責任でどうぞ

91 :名無しさん:2015/07/10(金) 19:26:35.61 ID:teN+vn/d0.net
>>79
ちゃんとお供えしてる?
rmxは「今日もちゃんと走れますように」って神棚にお神酒しないとスネるバイクですよ。

92 :名無しさん:2015/07/10(金) 22:53:46.82 ID:n22RfIiR0.net
愛ですよね、愛。
機械にも心があるんですよ。

我が名は鈴木、SJ14よ、お前は家族の一員だ。

93 :名無しさん:2015/07/11(土) 07:48:22.29 ID:yM9wEhUI0.net
まあ実際、愛があるとバイクは怪我や事故も経るしトラブルも少ないんだよねー。

ただ愛かけすぎてピカピカフルチューンにしとくと盗まれるんだよねー。

94 :名無しさん:2015/07/12(日) 18:53:08.90 ID:jIF2YYFh0.net
雁坂TNが無料だと言うので久しぶりに中津川林道へ
ETC付いてないしって事で行きも帰りも下道で300kmちょい
なんか全身に振動が残ってる感じが・・・

95 :名無しさん:2015/07/12(日) 21:53:04.27 ID:63cxhrC50.net
{{おおつつかかかれさんん}}

96 :名無しさん:2015/07/13(月) 14:42:03.96 ID:aC8960qO0.net
ボルト類の点検もしないとな。
脱走してるのが何本かいそうだ。

97 :名無しさん:2015/07/14(火) 20:23:20.79 ID:9zIPsEGC0.net
rmxって夏場の長距離ツーってどうですかね。
やっぱエンジン壊れますか?
1000キロぐらいなんですけど。。
(´・ω・)

98 :名無しさん:2015/07/15(水) 08:55:02.97 ID:4HY3EEeK0.net
>>97
1999年の夏に友人のSJ13と自分のSJ14で一泊二日九州一周弾丸ツーをした
夜中の12時過ぎに大分米良ICで合流して海岸沿いを下って鹿児島に一泊
翌日は北上してフェリーで牛深→天草→雲仙で帰途
友人のSJ13は、別れた後の高速でエンジン焼き付いたそうな

アドバイスするとしたら、ケツに血豆ができるから覚悟しとくことと
2stオイルも忘れずに

99 :名無しさん:2015/07/15(水) 21:09:14.26 ID:sgmVMp220.net
>>98
うーん。。1泊2日じゃあまり参考にならないなぁ。
そんなのどのバイクでも余裕だよ。

俺が毎年4stオフで行ってるのはテント積んでの4泊5日1500キロコースなのよね。。。
カンカンの炎天下のオンロード4日間てどうなんだろと。
高速は使わないからエンジンにはやさしいかもだけど。

俺思うにこのバイク、夏場の酷使度合いがその後のライフに影響してくると思ってんだよね。

100 :名無しさん:2015/07/15(水) 21:48:43.69 ID:V9MBGbAl0.net
>>97
加曽利氏はRMXでユーラシア大陸冒険してるから安心汁w
ぶちまわすのが好きならリザーブで給油ごとに50cc前後入れるようなプチプチ混合がオススメ。
純正の分離給油だけで高速爆走すれば焼きつくに決まってるw


そもそも、ライダーが持つのか?長距離ツー。
エンジン壊れる前に人間がry

総レス数 1013
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200