2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st水冷250オフ】 RMX250S,R part26 【SJ/PJ/RJ】

1 :名無しさん:2015/05/20(水) 23:42:58.78 ID:dImS9ouW0.net
スズキの誇るオフロードバイク、RMX250S&Rとその仲間たちについて語るスレです。
バイク板では油断するとすぐ落ちました。
バイク車種メーカー板では、その心配から解放されます。既出にも寛容に、まったりいきましょう。

前スレ
【2st水冷250オフ】RMX250S,R part25【SJ/PJ/RJ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383829041/

【2st水冷250オフ】RMX250S,R part謎【SJ/PJ/RJ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334423188/
(実質part24です)

画像は業物様うpロダへ(いつもありがとうございます)
http://www.wazamono.jp/

RMX250Sの歴史やSJ13AとSJ14Aの違いとか
http://www.bbb-bike.com/history/suzuki/rmx250s/index.html

115 :名無しさん:2015/07/22(水) 20:54:51.05 ID:AEn4lX330.net
渋滞でエンストこいてキックできる状況じゃないから歩道まで押し歩いてつかれた
気をぬくとすぐエンストだから困る
これさえなければ至高のバイクなんだよな

116 :名無しさん:2015/07/22(水) 23:18:40.79 ID:GIFsGWmu0.net
設定でエンスト出してるからだろ

117 :名無しさん:2015/07/23(木) 07:17:36.69 ID:PxOYL+NH0.net
>>116
?

118 :名無しさん:2015/07/23(木) 18:14:25.98 ID:VhhKrpDh0.net
プロスキルのレース用と公道用なにが違うの?

119 :名無しさん:2015/07/23(木) 18:22:00.99 ID:7+KtPxHE0.net
怨霊

120 :名無しさん:2015/07/23(木) 19:45:06.85 ID:sfBm1WXd0.net
>>117
普通のメンテ+工場出荷時の状態をキープしとけば、
気抜いたところですぐエンストなんて事はない。
免許取りたて?

メンテ×カスタム=状態は無限

121 :名無しさん:2015/07/24(金) 01:00:27.62 ID:WJik5g3V0.net
バイクがバイクだしジェットニードルが振動で削れて穴が広がって濃くなってるとか有りそう

122 :名無しさん:2015/07/24(金) 04:10:23.17 ID:At3cVhF90.net
>>121
工業製品ってのはそういう事ではない、
それはない。

仮にニードルが振動の影響を、
ダメージと言える範囲でうけてるとするなら、
1000キロもたない。

123 :名無しさん:2015/07/24(金) 18:41:49.89 ID:r5UC0ojp0.net
>>120
こいつに関しては、残念だがそれはない。
君はこいつのオーナーではないね?

クラッチの切れが悪い=仕様ですはスズキ公式ですよ。

124 :名無しさん:2015/07/24(金) 19:15:59.05 ID:At3cVhF90.net
>>123
乗り方、シフトチェンジのしかた、クラッチの使い方、保管のしかた、メンテナンス、オイル選定、その他諸々
ダメな奴が乗ればバイクはダメになる、それはお前でもわかるな?

新車で買ったか中古で買ったかでも雲泥の差。
新車で買ったオーナーだから言ってんだバカ。
クラッチ切れ悪くなった事なんてねぇよ。

家電メーカーだってバカ客に「仕様です」って言うんだよ、この世間知らずが。

125 :名無しさん:2015/07/24(金) 19:43:06.72 ID:r5UC0ojp0.net
>>124
クラッチのバスケットまで新品にするフルOHをやってそれでもクラッチ切れない病が治らず、
お店の人がメーカーのサービスに電話して、そういう言質を取ってるの。
おまえこそ何も知らないくせにw

126 :名無しさん:2015/07/24(金) 20:22:42.30 ID:X4VWRXBk0.net
エンジン掛けないで1速に入れてクラッチ握って押してごらん?

127 :名無しさん:2015/07/24(金) 20:38:43.83 ID:o3JBgoykO.net
>>126
SJ14新車で買った俺はニュートラルとは明らかに違う抵抗を感じるけど
世の中指先一つで軽々と取り回す奴もひょっとしたら居るかもしれないからなあ

128 :名無しさん:2015/07/24(金) 21:07:35.17 ID:r5UC0ojp0.net
>>126
安西先生!やっぱり変わらないです!
舗装路だと、キックすると前に進みます!

129 :名無しさん:2015/07/24(金) 21:24:14.44 ID:ZnIkkzWu0.net
盛り上がってきたな!

130 :名無しさん:2015/07/24(金) 21:46:25.72 ID:r5UC0ojp0.net
>At3cVhF90 の返事がないようだ。
エア保有者だったか……

131 :名無しさん:2015/07/24(金) 22:26:24.26 ID:BqwBoLLP0.net
でもクラッチ切れ難いなんて半日も乗ってりゃ解るんだから
エンストの原因としちゃ弱いんじゃね?
アイドリング高めにするとか止まってるときも微妙にアクセル
煽るようにするとかしちゃうもんじゃね?
Sj14乗った後にもう一台の4stに乗ると信号待ちなんかで
無駄にアクセル煽ってる自分に気付く

132 :名無しさん:2015/07/24(金) 23:06:39.33 ID:sc6iEQQZ0.net
エンストの理由はその情報だけだとわからない。
クラッチ切れの悪さがあるRMX。


1速に入れてクラッチ握ったとき
数パーセントの抵抗や信号待ち時進むのは
ワイヤーの伸びと考えられる。

それ以上の抵抗やニュートラルから変速するとき空ぶかししないとエンストするのは、
クラッチワイヤーのタイコ、クラッチをつなぐ金具が一段ずれて完全により切れない状態に。


どちらにしても1速に入れ、クラッチ握ってからキックしてもエンジンはかからないけどね。
クラッチワイヤーの寿命で断線直前とか。
エンストはキャブ内に水が入っている可能性も。

133 :名無しさん:2015/07/24(金) 23:12:47.81 ID:At3cVhF90.net
>>125
だったらそれは別の原因。
俺に言われても、俺のは買った時からそんな事は一切ないぞ?

また、バイク屋の腕はピンキリ。
全国全員プロというよりぜんぜんその逆。

134 :名無しさん:2015/07/25(土) 00:06:50.47 ID:vMPHc2NR0.net
>>123
オーナーだがPWK38に換えたりしてるのでノーマルRMXでなるかならないかは知らん
部品がノーマルだろうがあくまで可能性はあるから有りそうと書いただけ
他車種では存在する症状だしジェットニードルは摩耗する
ただ、そういう症状が出るのはアクセル開度一定で走るようなマッタリバイクが多いようだが

135 :名無しさん:2015/07/25(土) 00:11:34.32 ID:vMPHc2NR0.net
おっと134のレスは>>122
ジェットニードル 振動 摩耗 とかでググると色々摩耗した画像も見られるよ

136 :名無しさん:2015/07/25(土) 08:21:57.51 ID:zvLBGSyZ0.net
>>134
だからオーナーの腕と乗り方だと言ってるだろw

>>135
バイクの程度と状態と乗り方で振動はピンキリ。
オーナーの腕ですw

137 :名無しさん:2015/07/25(土) 08:52:22.66 ID:IMt2MfIX0.net
RMXなんてフレームも消耗品だからな

138 :名無しさん:2015/07/25(土) 09:19:37.07 ID:zvLBGSyZ0.net
そ。
消耗品じゃない物は世の中にはない。

消耗品の消しゴムの頭をボロボロにしちゃう奴、
滑らかにツルツルにして使う奴、

筆圧強すぎて鉛筆の頭をボキボキ折って使う奴、
一度も折らずに使い切る奴、

使い方もオーナーもピンキリだ。

139 :名無しさん:2015/07/25(土) 16:37:20.51 ID:Na2D1xxp0.net
あんなRMXだがクランクを芯出しするとびっくりするくらい振動が減る。

ただ一瞬でもとに戻る orz

新車で買って一回目にエンジン掛けて、余りの振動のひどさに
「中古の250モッサーかよwww」って思って笑った。

140 :名無しさん:2015/07/25(土) 16:57:12.63 ID:zvLBGSyZ0.net
それは仕様だろ。。。

141 :名無しさん:2015/07/26(日) 17:26:10.54 ID:n8+04akO0.net
こう暑いと、RMXに乗ってるっていうより、
猛暑の中チェーンソーで木切ってるみたいだな。
林業?

142 :名無しさん:2015/07/27(月) 21:31:25.93 ID:YI/9IxyI0.net
ホンダとかハスクとかチェーンソーも作ってたかな
スズキはチェーンソー作ってないよね

143 :名無しさん:2015/07/28(火) 17:07:14.71 ID:i2zveHRK0.net
夏だしみんなで集まって走りたいね

144 :名無しさん:2015/07/28(火) 19:30:26.74 ID:er0i55qZO.net
全員の青煙を浴びるのは嫌だな

145 :名無しさん:2015/07/28(火) 20:09:06.70 ID:Ls4k+zqM0.net
>>144
なんで殿確定なの?w

146 :名無しさん:2015/07/28(火) 21:53:12.86 ID:fA/u5a8A0.net
長文失礼します。

ステージ2入れてる方のキャブのセッティングを教えていただきたいです。

アイドリングが安定しなくて信号待ちとかエンストし易いです。

セッティングはMJ:#148 JN:R1479-3S PJ:#45 AS:2回転くらい
プラグの焼けは電極、碍子ともにキツネ色で問題なさそうですが。


仕様は排気バルブストッパープレート以外ステージU仕様で
サイレンサーはプロサーキットです。

あと思い当たるのは
入手してから今まで(5000km程度)OHしていなのでカーボンの蓄積や、
一般道が多いので低回転が主になっていることです。

リメッサのマニュアルでは全閉からのレスポンスとアイドリングは必ずしも両立しない
そうですがアイドリングの安定を優先したいです。


ご教授願います。

147 :名無しさん:2015/07/29(水) 01:10:24.21 ID:l+KOkfE30.net
単純にアイドルの回転数が低過ぎるとかじゃないかい?

148 :名無しさん:2015/07/29(水) 06:46:03.82 ID:zn2buGh40.net
アイドル付近のやけ具合はねじ山がついてる部分を見てくださいね

149 :名無しさん:2015/07/29(水) 07:54:58.05 ID:WO0nqGyqO.net
>>145
昔大井松田のコマツの実験場での自己リザルトとF2小湊閉鎖後は
近所のお散歩以外どこにも出掛けていないブランクゆえかな?
置いて行かれる自分以外想像出来ない

150 :名無しさん:2015/07/30(木) 00:38:59.97 ID:L4kiM8Yw0.net
>>147
アイドリングはほんの少しだけノーマル時より上げたのみでした。

確かにアイドリングをもっと上げれば解決できると思いますが、
上げないとエンストしやすいのはセッティングに問題があるのではと疑った次第です。


>>148
アイドリング後の観察ではふち〜ねじ部は黒くなっていますが湿ってはないです。



走りはじめれば問題ないのでまたアイドルとAS調整してみて改善されなければ
こんなものかと割り切って行きます。

151 :名無しさん:2015/07/30(木) 15:51:17.10 ID:uM8jcJJQ0.net
各ジェット類が微妙に詰まってるのかもね。
MJもアイドルから影響及ぼしてるからね。
JNが摩耗しててアイドル近辺が濃いめになってるというレアケースも。
さらに、MJが摩耗してて同じく濃いめになってるという超レアケースもw
ガソリンとはいえ、流れれば削っていくんですよね、経路にある金属たちを。

ま、調整で誤魔化せればそれで構わないけどさ、そもそもアバウトなバイクだしw

152 :名無しさん:2015/07/31(金) 17:46:15.47 ID:SEz/sfRU0.net
>>151
ニードルはリメッサキット入れたんでそんなことは無いと思いますが。

ただセットするときキャブ内面にカリカリ当ててしまったのであり得るのかもしれませんね。

153 :名無しさん:2015/07/31(金) 22:20:40.31 ID:7lo00Yzw0.net
横からスマン

オラリメッサとかよく知らんがw、
オンロード「普通に」走っててこんがりキツネ色ってのはセッティングとしてチトちがくないかい?w

このバイク、ブチあけてキツネ色ならわかるんだよ、
普段使いで普通に走ってるなら、ちょっと黒くかぶり気味で、オイルでわずかに湿ってるぐらいが、このエンジンはデフォだと思うよ。。。
(フルノーマル検証)
ジェットの番数は置いといて、なんか薄くてアイドリングしてないとか。

4ストだけど昔、薄くてエンストこいちゃった時あったな。
わかってると思うけど薄いとオーバーヒートに向かっていくから、カンカンに熱くなったエンジンでエンストこいてたわ。
且つこの時期だったわ。

154 :名無しさん:2015/07/31(金) 22:32:13.56 ID:xDDm/pqM0.net
ま、プラグいっぱい用意して、濃いめからセッティング開始よな。
薄いと焼きつきリスクが半端ないし。
濃い分には焼きつかない。

いや、あの薄くてキリキリ回るのは好きだけどね、胃もキリキリするけどさ。

155 :名無しさん:2015/07/31(金) 23:27:28.22 ID:s+6kT8aJ0.net
>>153
>>154

146です。
確かにこのバイクの場合、全開時にセッティングを合わせるのが普通
というより正しい使い方なんですよね。

街で乗るようなバイクではないというのは承知ですが、自分の場合
せいぜい林道でまったり流すくらいで全開は信号発信から
1速でするくらいです。



セッティングは濃いめから、さらにはMJからはじめ今に至ります。
リメッサのマニュアルとネットの他の方を参考にし自分の感覚でMJ,JNを決めました。
SJはノーマルと同じにしてアイドリング付近の安定を求めてみましたが。。

濃いから安定しないと思ってSJを下げていきましたが逆に薄くなって不安定に
なっていただけなのかもしれまんね。

156 :名無しさん:2015/07/31(金) 23:33:01.44 ID:xDDm/pqM0.net
>>155
なら、スプロケショートにふろうぜw
気軽にパイーーーーーンできるようになるよw

157 :名無しさん:2015/07/31(金) 23:54:21.12 ID:s+6kT8aJ0.net
>>156
ちょうど同じことを考えておりました。

チェーンのリンク数を変えずに済む組み合わせでまずはフロント14丁にします。

高速も使わず一般道でも ゆわkm巡航できればよいと割り切っているので
もっと大胆に下げてみようかとも思いましたが徐々にということで。

158 :名無しさん:2015/08/01(土) 00:15:10.41 ID:XUtMxTjF0.net
だけど濃いめでロングでドコドコ走ってたまにブインの方がロングライフでちよ。。。
(・д・)デチ

油膜切れがボトルネック。
エンジンもクランクベアもパインは危ない。

159 :名無しさん:2015/08/02(日) 20:47:08.69 ID:C/vzGM3u0.net
6時ぐらいから日も沈んで涼しくなってきたからタイヤ交換やってたんだけど、
この時期のタイヤ交換は死んじゃうかもしれない。
ボク死んじゃうかと思った。

自力でやる方は遅くとも6月までには済ませるようにしてください。
政府からのお知らせでした。

160 :名無しさん:2015/08/02(日) 21:35:13.41 ID:BVCS2xmf0.net
>>159
空調の効いた屋内でやるかスポットクーラー買え。
屋外なら冷風扇もそれなり涼しいがな。

161 :名無しさん:2015/08/03(月) 11:06:05.02 ID:wuxzg+/L0.net
sj14のクラッチケーブルの品番教えてください

162 :名無しさん:2015/08/03(月) 21:58:42.03 ID:hZ+ddHWO0.net
品番はいつもバイク屋に調べてもらってそのまま発注だから解らん

163 :名無しさん:2015/08/05(水) 01:29:13.04 ID:trvrBmmA0.net
>>161
58210-29E10

164 :名無しさん:2015/08/05(水) 12:54:04.77 ID:L5kQ1ESk0.net
>>163
ありがとうございます
無事注文できました

165 :名無しさん:2015/08/05(水) 20:40:54.00 ID:2LuBX3+w0.net
>>164
ちと遅かったようだが、スズキの客相でフレームナンバー伝えれば部品番号は教えてもらえる……

166 :名無しさん:2015/08/06(木) 08:44:38.50 ID:hXafUCby0.net
ウェビックでPDFがダウンロードできるぞ

167 :名無しさん:2015/08/07(金) 18:39:44.66 ID:39E0u/0H0.net
ラジエターから熱風が吹いて暑くて乗ってられない

よー

168 :名無しさん:2015/08/07(金) 20:03:26.44 ID:ZxmWHSvG0.net
>>167
GSX-R1000に乗ってからRMXに乗り換えてごらん。

169 :名無しさん:2015/08/08(土) 19:14:36.37 ID:OZVuR/DI0.net
キーが走行中に飛んでいってしまったらしい...
外れてもエンジン止まってくんないのね、コイツ...

170 :名無しさん:2015/08/09(日) 06:40:31.17 ID:ReRNeyzG0.net
コース持ち込むのに直結仕様にしてあった奴なんじゃね?
バッテリーレスだしハンドルロックは別だし、問題無い。

171 :名無しさん:2015/08/10(月) 00:29:45.63 ID:fU3w6+zb0.net
rm125のタンクって付かない?
250じゃないとどこか干渉するのか。

172 :13:2015/08/10(月) 13:25:59.99 ID:eG5U83h80.net
昨日、久しぶりにお山に行ったら燃費がリッター8も行かない
帰りのアスファルトでも同様
前13T後46T像鼻除去のヘッドガスケット1mm
キャブは触ってないんだけど、メインジェット絞るのが効果的なんだろうか?

173 :名無しさん:2015/08/10(月) 19:52:47.94 ID:WPayDlz70.net
>>172
おれ、こないだ舗装路9割5分で300km走ったら燃費10km/Lだった

174 :名無しさん:2015/08/10(月) 22:01:46.32 ID:ELkqhbeU0.net
久しぶりに乗るとついついアクセル開けちゃうからねぇw

175 :名無しさん:2015/08/10(月) 23:35:41.10 ID:tdI81X7b0.net
ガス缶持ってかないと夜間しぬ
この前持ってくの忘れてガス欠で途方にくれてたら親切なおじさんがガス分けてくれて助かった

176 :13:2015/08/11(火) 09:31:06.98 ID:RLsYSIS20.net
マイミクさんがインプのターボと一緒じゃんって笑ってた

177 :名無しさん:2015/08/12(水) 01:58:48.90 ID:mpPHNQgJ0.net
しかし暑いな。。。
みんなラジエターガードどうしてる?

オンロード8割オフ2割なら、ラジエターについてる飛び石ガードは外したほうがいいぜ。
エンジン冷える冷える。
もしくは、ラジエターガードを見てみて全く何も当たってる形跡が無い奴は外すべき。

熱風で今まで体感した事のないような熱さのシートで尻が火を吹くけど。

そういや同じ理屈で、昔乗ってたオフ車にアンダーガード付けてたけど、
夏場の旅行時や炎天下の大渋滞対策として出発前に外したりしてたな。
そのバイクはオーバークール気味で、冬場にアンダーガードを戻したりw
母親が子供に服を着せたり脱がせたりする感覚に近いw

178 :名無しさん:2015/08/27(木) 21:10:34.41 ID:WTAGq6xc0.net
保守

179 :名無しさん:2015/08/31(月) 08:41:20.68 ID:oloJhXTY0.net
地面かっぽじって前に進むスタイルが好きなんだけど
いかんせんタイヤのライフが持たない

180 :名無しさん:2015/08/31(月) 12:35:48.97 ID:q17udA7K0.net
>>179
YAZAWAみたいな言い回しだな
なんか面白い

181 :名無しさん:2015/08/31(月) 17:08:06.00 ID:/bCXnthD0.net
>>179
貧乏人は乗るなってことだ。

182 :名無しさん:2015/09/06(日) 17:48:31.66 ID:rfo8TVfY0.net
リアパッド交換したんで雨のなか走ってきたけど渋滞ばっかでストレスたまるはシュラウドのボルト一個吹っ飛んでなくなるし最悪
シュラウドのボルトなくなるとか初めてだわ

183 :名無しさん:2015/09/06(日) 18:28:38.04 ID:Itxa/hyq0.net
>>182
俺も走行中無くなった
風圧でかぱっ!ってシュラウドが開いたから右膝でかなり前の方ニーグリップしてた

184 :名無しさん:2015/09/07(月) 07:33:03.25 ID:i/bEsUCr0.net
飛行機の減速時みたいでカッコいいやん

185 :名無しさん:2015/09/10(木) 23:54:57.99 ID:V/CRSqGR0.net
バランサーレスな鑿岩機マシンだしな。
ボルト類は全て離脱対象よ…

186 :名無しさん:2015/09/11(金) 10:16:30.44 ID:y1e4ooRm0.net
真っ黒なオフ車あんまいないし黒くしようか考え中
純正のブラック外装まだでるんなら楽なんだがでる?

187 :名無しさん:2015/09/11(金) 21:33:37.02 ID:eVXDFh9F0.net
うぃばいくで見積もってみたら?
回答直ぐだよ

黄色のヘッドライトカウルなんかはあった

188 :名無しさん:2015/09/12(土) 23:02:59.55 ID:fRcj9NFC0.net
>>186
黒はスズメバチがよってくるで!

189 :名無しさん:2015/10/09(金) 22:30:01.03 ID:+xyu6ubd0.net
そろそろシーズンインだな

190 :名無しさん:2015/10/13(火) 08:42:14.46 ID:Wp8CHfN/0.net
シュラウドのネジを奉納してきた…orz

191 :名無しさん:2015/10/27(火) 21:47:48.91 ID:8ENtq/QO0.net
よぉ〜し、パパRMX250S買ってこのスレの仲間入りしちゃうぞ〜!

192 :名無しさん:2015/11/03(火) 20:59:15.15 ID:FdELZqxS0.net
ママ〜 パパはいつ帰ってくるの?

193 :名無しさん:2015/11/03(火) 23:07:12.54 ID:5+Piw25C0.net
>>192
よく考えたら駐車スペースがバイクはひとり一台までで増車できなかった…

194 :名無しさん:2015/11/04(水) 03:57:43.06 ID:GyTvPLW50.net
>>193
車をハイエースにして、中に保管すればいいのさ。

195 :名無しさん:2015/11/04(水) 12:16:08.94 ID:H71+yPks0.net
>>194
宗教上の理由で世界一かっこいいメーカーの車しか乗れないんだすまんな

近所にコンテナガレージあるけど月1万円で辛い

196 :名無しさん:2015/11/04(水) 23:01:21.89 ID:cilAFoTW.net
>>195
所詮その程度の愛。
お前には無理筋だったのさ。

197 :名無しさん:2015/11/05(木) 00:36:32.16 ID:7rr/OhyE.net
今何乗ってるのか知らないけど乗り換えるつもりはないの

198 :名無しさん:2015/11/05(木) 12:33:17.94 ID:83CQDDa4.net
>>195
車もスズキしかダメなんてトランポ選び大変だな

199 :名無しさん:2015/11/05(木) 17:36:40.06 ID:3D47gof8.net
ランディがあるじゃん

200 :名無しさん:2015/11/05(木) 18:17:39.39 ID:cEcIb1aS.net
ランディホーキンス?

201 :名無しさん:2015/11/05(木) 20:24:24.25 ID:OMrYDUmt.net
>>197
今乗ってるのは大型のネイキッド
未舗装路でブンブンガシャーンできるバイクがほしいの

>>199
ゴーンの軍門に下るわけにはいかないのだ…

202 :名無しさん:2015/11/06(金) 19:09:39.28 ID:LboH9Wki.net
>>201
そんなに頻繁に乗るバイクでもない。
バラして部屋にでも入れとけ。

203 :28:2015/11/07(土) 19:04:22.14 ID:IOXkQ6wc.net
rmxのクラッチの切れがわるいのは、騒音対策で一枚余分にいれてるから。抜けばましになるよ

204 :名無しさん:2015/11/08(日) 07:18:13.93 ID:jepxvnnl.net
>>203
マジで?
容量減って滑ったりしない?

205 :28:2015/11/08(日) 14:03:16.61 ID:cGX2G7wA.net
>>204
ジャダー防止のリングがあるからソレぬ毛羽いいよ

206 :名無しさん:2015/11/08(日) 17:58:04.96 ID:igvyITFi.net
ジャダー防止リング抜いて一枚小さいクラッチ板を普通のに入れ替えるのがリメッサオススメのやり方じゃなかったっけ?
ちょいと調べたら21441-07A02で置き換えると書いてあった

207 :名無しさん:2015/11/08(日) 18:31:26.23 ID:b+kVxKIT.net
うーん、試すには勇気いるな。
SJ14は低速あるエンジンなだけに、クラッチさえ切れればなーって。

208 :名無しさん:2015/11/08(日) 23:41:35.86 ID:QHiQ//Wv.net
クラッチの切れ悪いというけど、跨がってれば前に進むほどじゃないし。

デメリットはエンジンが十分暖まってないとギア入れたときエンストするくらいだと思ってる、一般道では。

モトクロス、エンデューロとかマジ走りでは分からないが。

209 :名無しさん:2015/11/24(火) 17:40:42.38 ID:twvMLJrA.net
ほしゅ

210 :名無しさん:2015/11/26(木) 08:43:45.31 ID:aR8n1TSq.net
土曜日に逝ってきます

211 :名無しさん:2015/11/26(木) 22:32:51.11 ID:ZNzbmQdv.net
いったい何がはじまるんです?

212 :名無しさん:2015/11/27(金) 09:56:08.84 ID:y6jW0MNn.net
第三次大戦だ!

213 :名無しさん:2015/11/27(金) 13:52:34.65 ID:5ejjDMJj.net
赤札が届いて明日召集なんです
耐寒フル装備で山に籠りゲリラ戦を行います

214 :名無しさん:2015/11/27(金) 17:24:34.46 ID:dZB+ZNi/.net
>>213
赤札って
閉店セールみたいだな

215 :名無しさん:2015/11/27(金) 20:41:06.53 ID:3WqOJvm3.net
>>213
雪降ったで?

総レス数 1013
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200