2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st水冷250オフ】 RMX250S,R part26 【SJ/PJ/RJ】

1 :名無しさん:2015/05/20(水) 23:42:58.78 ID:dImS9ouW0.net
スズキの誇るオフロードバイク、RMX250S&Rとその仲間たちについて語るスレです。
バイク板では油断するとすぐ落ちました。
バイク車種メーカー板では、その心配から解放されます。既出にも寛容に、まったりいきましょう。

前スレ
【2st水冷250オフ】RMX250S,R part25【SJ/PJ/RJ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383829041/

【2st水冷250オフ】RMX250S,R part謎【SJ/PJ/RJ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334423188/
(実質part24です)

画像は業物様うpロダへ(いつもありがとうございます)
http://www.wazamono.jp/

RMX250Sの歴史やSJ13AとSJ14Aの違いとか
http://www.bbb-bike.com/history/suzuki/rmx250s/index.html

55 :名無しさん:2015/06/16(火) 00:28:29.01 ID:pRNj8i/s0.net
ピックアップコイルはテスターで測定したところ正常でした。
たぶん大丈夫かと…

キャブも開けてみます!

56 :名無しさん:2015/06/16(火) 08:09:09.15 ID:JGody+uB0.net
俺ならバッテリーつないでキックして、火花出てるかチェックする

以前レギュレータが死んでエンジンかからなくなったんで

57 :名無しさん:2015/06/16(火) 13:56:46.58 ID:WD8yPFpm0.net
ウエビックにPJ13のパーツリストが掲載されないかなー
RJ17は掲載されてるけどなー

58 :名無しさん:2015/06/16(火) 22:59:33.40 ID:ZASxtZ070.net
>>55
キャブ開ける?
火花飛んで無いんだろ?
それなら普通電気系疑うだろ

59 :名無しさん:2015/06/17(水) 19:36:24.04 ID:yS96eSBV0.net
火花なんてバッテリー車でも見えないぐらいちっちゃいんだよねw
ましてや昼間なんか見えないよね。

それをキックしながら確認なんてまずムリよね、せめて夜中でもなければ。

60 :名無しさん:2015/06/17(水) 21:14:24.14 ID:IgGPlR5V0.net
アホがセル無し車の火花チェックしたこと無いのは判った

61 :名無しさん:2015/06/17(水) 21:25:27.57 ID:ok2bSa7F0.net
昼間に火花見えないとか冗談でしょう

62 :名無しさん:2015/06/19(金) 21:07:28.58 ID:C1+1NkoE0.net
バカが多いよな世の中w

よく「火花を確認」とか言ってるバカいるけどw、
火花ってこんなんなんだよ?

https://www.youtube.com/watch?v=3vP9sFfAuyM

それをキック車のrmxで、キックしながら、しかも昼間にw
確認できる奴って相当スゴい奴かメルヘンのどっちかだよ?w

63 :名無しさん:2015/06/19(金) 22:36:23.72 ID:v4EARWDC0.net
釣られてあげますよ

そりゃあ、ただやるだけならそうかもしれないね
見えにくいなら頭つかって見えるように工夫するもんじゃないのかね

64 :名無しさん:2015/06/20(土) 09:42:14.92 ID:6wTG7cGW0.net
スパークする音も聞こえるなー

65 :名無しさん:2015/06/20(土) 14:30:32.81 ID:/YZ/TTMU0.net
キックしながらつっても、プラグ外せば手でもキックペダル下ろせるじゃん?

あと日陰でチェックすればいいじゃん?

今もやってみたけど、左手でキック下ろして普通に確認できたよ

66 :名無しさん:2015/06/20(土) 15:25:44.83 ID:xNOCg45C0.net
エンジンのかかる正常車確認してドヤ顔してやがるw

67 :名無しさん:2015/06/20(土) 15:35:46.98 ID:7E80Z2xA0.net
俺はキックで火花飛ばないのを見て
電気系を疑って調べて、ピックアップコイルが壊れてるのが解って交換したら、火花飛んだが

68 :名無しさん:2015/06/20(土) 18:53:22.71 ID:xNOCg45C0.net
>>67
>俺はキックで火花飛ばないのを見て

その一行で簡単に言ってる作業を実際はどうやったかを書いてみろってw

>>65
不動車手でキックして確認なんて確認になってないからな?

69 :名無しさん:2015/06/20(土) 19:58:15.72 ID:tiQRfJ440.net
>>66
なにがwなの?
正常車だから確認できた。
ダメなら確認できないわけだし。

>>68
キックペダルを手で下ろす、を略してキックなんだろ?
こんくらいのニュアンスはこの手のバイク乗ってる人種ならわかると思うんだが?

>不動車手でキックして確認なんて確認になってないからな?
>>65のように正常車は手でキックしても……すまん日本語不自由だったんだな…
手でキックペダル下ろしても確認できるんだけど?
不動車で火花が出ること確認できたら、点火系以外となるわけだ。
無論、シリンダー内の圧縮環境下だと弱ってる点火系だと火花が飛ばないというレアケースもあれけども。
そこまで診断進めるのはもっと後の方だし。

70 :名無しさん:2015/06/27(土) 09:45:38.30 ID:ED2WtLFZ0.net
過疎イヤァ!

71 :名無しさん:2015/06/27(土) 20:19:18.40 ID:I4iiMKQg0.net
ID:xNOCg45C0 が息してないなw

72 :名無しさん:2015/06/28(日) 08:31:50.47 ID:S/x713n20.net
ここってスレ落ちることないの?

73 :名無しさん:2015/06/28(日) 15:35:50.19 ID:UQttfBFM0.net
>>71
もともとある物を確認するのは簡単、ない物を断定するのは難しい。
わかる?w

74 :名無しさん:2015/06/29(月) 17:53:44.91 ID:PUlP48Qg0.net
1.0mmのヘッドガスケットではハイオクにしなければダメですか??

75 :名無しさん:2015/06/30(火) 15:22:41.96 ID:upAZ6Cc00.net
すいません。発進トルクがでなく回転をかなり上げないとスタートできません。どこから見るべきか教えていただけないでしょうか。

76 :名無しさん:2015/06/30(火) 15:34:40.41 ID:upAZ6Cc00.net
先程のスタートトルクが出ないものです。SJ13Aで排気バルブのロッドの爪が折れていたので交換。手動では動作はしています。キャブも洗浄しセッティングも、スタンダードち戻しました。でも状況が変わりませんでした。かなり迷子になってます。よろしくお願いいたします。

77 :名無しさん:2015/06/30(火) 16:52:50.13 ID:qUExPDhD0.net
チャンバーかエアクリが詰まっているに、
3ペリカ

78 :名無しさん:2015/06/30(火) 17:10:28.91 ID:upAZ6Cc00.net
77 ありがとうございます。エアクリーナーは、新品にしました。チャンバーですかねー、、一度動きだすとふつうに加速します。一度疑ってまずサイレンサーは代えて見たのですが代わらなかったです。不調のくせにプラグは綺麗に焼けてます。

79 :名無しさん:2015/06/30(火) 17:11:26.44 ID:upAZ6Cc00.net
77 ありがとうございます。エアクリーナーは、新品にしました。チャンバーですかねー、、一度動きだすとふつうに加速します。一度疑ってまずサイレンサーは代えて見たのですが代わらなかったです。不調のくせにプラグは綺麗に焼けてます。

80 :名無しさん:2015/06/30(火) 20:25:05.06 ID:upAZ6Cc00.net
こんどパイプフィニッシュかけてみたいとおもいます。

81 :名無しさん:2015/07/01(水) 00:29:05.44 ID:m7gujPoK0.net
スタートトルクがでないってなに
エンジンがかぶりぎみなのか、クラッチ繋いでも進まないのか

ブレーキのひきずり
クラッチケーブルの調整
排気デバイスの組間違え
キャブの洗浄が甘い
タンクが錆びてて、錆びが悪さしているとか

82 :名無しさん:2015/07/01(水) 09:01:33.82 ID:/W+ANY9W0.net
ありがとうございます。オークションで手に入れた車体なので怪しい症状がいきなりでてきます。色んな事が影響しているらしいので、サービスマニュアルが手に入ったので一からやり直してみます。

83 :名無しさん:2015/07/01(水) 21:13:07.66 ID:6FMOmWGk0.net
楽しいバイクだから頑張って直してね!

84 :名無しさん:2015/07/02(木) 20:53:20.31 ID:qhrsxJhz0.net
発進不良といえば、おれもやっぱりクラッチの張り付きだったなあ
組み直してもだめ、シェルの段付き磨いてもだめ
結局あきらめて今に至る…
ただ、もう一個あるエンジンはどっか社外のクラッチ板だけど、
これは張り付きは発生してない気がする。
細かくは確認してないけども。

85 :名無しさん:2015/07/02(木) 23:38:47.89 ID:jK7I5vcM0.net
全く関係ないけど
RM250のPWK38つけてばっちりセッティングでた
ノーマルのニードルだと濃すぎてダメだったけどセッティングパーツで出てるR1473にmj170、sj48でストレスなく走れるようになった。
キャブ変える時の参考にでもどうぞ

86 :名無しさん:2015/07/03(金) 06:32:54.99 ID:yNneTPnZ0.net
>>85
PJ38もお願いします

87 :名無しさん:2015/07/03(金) 10:00:15.55 ID:JAtyk8iY0.net
>>84 ありがとうございます。

88 :名無しさん:2015/07/03(金) 10:59:01.87 ID:C9P6Moyr0.net
キャブのスロー系がひそかに詰まってるに一票

89 :名無しさん:2015/07/03(金) 15:48:52.55 ID:VMIYC8ah0.net
>>85
参考になります。
でも、r1473ていま手に入ります?

90 :名無しさん:2015/07/03(金) 18:32:29.54 ID:BazwC/160.net
>>89
末尾MとNだったか二種類あって片方はありました。
他の番手も在庫ちょこちょこ有るみたい。
先週取り寄せて貰ったんでまだ大丈夫かと
因みにご存知かと思いますがPWK38ノーマルはN1EDでR14○○はPJキャブのノーマルで使われてる物です。
PWKに使っても全く問題無いですが(SJ14のPWK33はR1480jですし)あくまでも自己責任でどうぞ

91 :名無しさん:2015/07/10(金) 19:26:35.61 ID:teN+vn/d0.net
>>79
ちゃんとお供えしてる?
rmxは「今日もちゃんと走れますように」って神棚にお神酒しないとスネるバイクですよ。

92 :名無しさん:2015/07/10(金) 22:53:46.82 ID:n22RfIiR0.net
愛ですよね、愛。
機械にも心があるんですよ。

我が名は鈴木、SJ14よ、お前は家族の一員だ。

93 :名無しさん:2015/07/11(土) 07:48:22.29 ID:yM9wEhUI0.net
まあ実際、愛があるとバイクは怪我や事故も経るしトラブルも少ないんだよねー。

ただ愛かけすぎてピカピカフルチューンにしとくと盗まれるんだよねー。

94 :名無しさん:2015/07/12(日) 18:53:08.90 ID:jIF2YYFh0.net
雁坂TNが無料だと言うので久しぶりに中津川林道へ
ETC付いてないしって事で行きも帰りも下道で300kmちょい
なんか全身に振動が残ってる感じが・・・

95 :名無しさん:2015/07/12(日) 21:53:04.27 ID:63cxhrC50.net
{{おおつつかかかれさんん}}

96 :名無しさん:2015/07/13(月) 14:42:03.96 ID:aC8960qO0.net
ボルト類の点検もしないとな。
脱走してるのが何本かいそうだ。

97 :名無しさん:2015/07/14(火) 20:23:20.79 ID:9zIPsEGC0.net
rmxって夏場の長距離ツーってどうですかね。
やっぱエンジン壊れますか?
1000キロぐらいなんですけど。。
(´・ω・)

98 :名無しさん:2015/07/15(水) 08:55:02.97 ID:4HY3EEeK0.net
>>97
1999年の夏に友人のSJ13と自分のSJ14で一泊二日九州一周弾丸ツーをした
夜中の12時過ぎに大分米良ICで合流して海岸沿いを下って鹿児島に一泊
翌日は北上してフェリーで牛深→天草→雲仙で帰途
友人のSJ13は、別れた後の高速でエンジン焼き付いたそうな

アドバイスするとしたら、ケツに血豆ができるから覚悟しとくことと
2stオイルも忘れずに

99 :名無しさん:2015/07/15(水) 21:09:14.26 ID:sgmVMp220.net
>>98
うーん。。1泊2日じゃあまり参考にならないなぁ。
そんなのどのバイクでも余裕だよ。

俺が毎年4stオフで行ってるのはテント積んでの4泊5日1500キロコースなのよね。。。
カンカンの炎天下のオンロード4日間てどうなんだろと。
高速は使わないからエンジンにはやさしいかもだけど。

俺思うにこのバイク、夏場の酷使度合いがその後のライフに影響してくると思ってんだよね。

100 :名無しさん:2015/07/15(水) 21:48:43.69 ID:V9MBGbAl0.net
>>97
加曽利氏はRMXでユーラシア大陸冒険してるから安心汁w
ぶちまわすのが好きならリザーブで給油ごとに50cc前後入れるようなプチプチ混合がオススメ。
純正の分離給油だけで高速爆走すれば焼きつくに決まってるw


そもそも、ライダーが持つのか?長距離ツー。
エンジン壊れる前に人間がry

101 :名無しさん:2015/07/16(木) 00:11:05.85 ID:37OUe6cy0.net
賀曽利氏はサクッとRMXに乗って高速で東北の林道ツーリングに出掛けたりもしたそうだし
良い状態のRMXなら問題無いんだろうけど97氏のは果たして現状どうなんでしょう?

102 :名無しさん:2015/07/16(木) 03:03:56.53 ID:WCKx+4kr0.net
>>100
ユーラシア大陸は

ユーラシア大陸横断(2002年6月〜8月)
スズキDR-Z400S 15,970km

って書いてあるぞw

しかもRMXは数ある冒険の中で一回しか登場してきてないぞ。。。
走行距離も地道だ、さっすが加曽利氏w
わかってらっしゃるというか焼き付いたのか。。w
やっぱ長距離は4stか。。。

>>101
クソオンボロ中古車持ち出してこの手の質問してたら回答者に悪いだろ〜w
5年前に近所のバイク屋で新車で買ってアホ改造一切せずにいちから自分でエンジン育ててきた機体なのでコンディション良好だよ。

103 :名無しさん:2015/07/16(木) 03:10:04.78 ID:WCKx+4kr0.net
>>100
>そもそも、ライダーが持つのか?長距離ツー。
>エンジン壊れる前に人間がry

慣れてない奴はムリだと思うよ(´・ω・`)
考えてごらん、キツイ事なんて他にもいくらでもある。
女と一泊二日のスキー旅行の方が100倍疲れるよw

104 :名無しさん:2015/07/16(木) 08:36:15.65 ID:8VBc+YAnO.net
1999年式いつまでつくってたんだっけ?
5年前に新車で購入ってバイク屋もよく持ってたなって方が俺は驚いた

真面目に考えるとテント装備積むと人よりエンジンより先に尻尾が折れると思う

105 :名無しさん:2015/07/16(木) 10:01:57.79 ID:7zkLM1JA0.net
20年以上前のバイクブームの時は、2stのオフ車で北海道行く奴はたくさんいたけどな
昔のバイクは丈夫だったのか?
いや違う!
俺達が軟弱になってしまっただけだ!

106 :名無しさん:2015/07/16(木) 14:58:06.06 ID:ox4y866S0.net
Vγで北海道走ったこともあるわw
若いって素晴らしいねw

107 :名無しさん:2015/07/16(木) 19:27:50.71 ID:WCKx+4kr0.net
>>104
新車はまだまだいくらでも眠ってるよ。
希望してる人間がそこにたどり着けないだけ。

バイク屋もハンコ屋も、想像以上に全国に超無数にあるからね。

>尻尾

RMXの弱点ぐらい知ってるんだよね。
しかもアルミ尻尾フレーム折ったらメチャクチャ高くつくのも知ってる。

俺がバイクで旅行行ってた時、メタルフレームの普通のバイクでもgivi箱に工具も入れてフル装備だと尻尾フレーム曲がったからね。
そこにきて一人乗り仕様の軽量RMXに、何の考えもなく無理な積載なんて話にならんよw

108 :名無しさん:2015/07/17(金) 08:41:22.02 ID:3e7uv17O0.net
そんな時にはリヤカーだ

109 :名無しさん:2015/07/17(金) 18:17:00.14 ID:4XNiA1FD0.net
俺がリヤカーで日本一週してた頃、
あまりの荷物の重さにフレーム曲がったからね。

110 :名無しさん:2015/07/17(金) 22:47:58.71 ID:4XNiA1FD0.net
この静けさ

111 :名無しさん:2015/07/19(日) 21:29:22.48 ID:9PlZN9yU0.net
もうエンジンでケツ熱くて立ち乗り

112 :名無しさん:2015/07/20(月) 19:09:52.67 ID:kiCi0xGU0.net
むかーしはこのスレでRH250の話題とかしてたけど、今もおkかな?
最近やっと部品取り車買ったからコツコツ直していきたいな

113 :名無しさん:2015/07/21(火) 12:25:08.09 ID:R0YIapjt0.net
ジェネレーターのとこからカラカラ音がして触ると熱いんだけど、普通?
マグネトとか緩んでないし、擦れた傷もなかった
一緒に走った人からは、メンテが足りないと言われたよ

114 :名無しさん:2015/07/21(火) 19:06:28.70 ID:YTTDJpo70.net
>>113
……よく聞くとクランクから聞こえてるんでは?………クワバラクワバラ

115 :名無しさん:2015/07/22(水) 20:54:51.05 ID:AEn4lX330.net
渋滞でエンストこいてキックできる状況じゃないから歩道まで押し歩いてつかれた
気をぬくとすぐエンストだから困る
これさえなければ至高のバイクなんだよな

116 :名無しさん:2015/07/22(水) 23:18:40.79 ID:GIFsGWmu0.net
設定でエンスト出してるからだろ

117 :名無しさん:2015/07/23(木) 07:17:36.69 ID:PxOYL+NH0.net
>>116
?

118 :名無しさん:2015/07/23(木) 18:14:25.98 ID:VhhKrpDh0.net
プロスキルのレース用と公道用なにが違うの?

119 :名無しさん:2015/07/23(木) 18:22:00.99 ID:7+KtPxHE0.net
怨霊

120 :名無しさん:2015/07/23(木) 19:45:06.85 ID:sfBm1WXd0.net
>>117
普通のメンテ+工場出荷時の状態をキープしとけば、
気抜いたところですぐエンストなんて事はない。
免許取りたて?

メンテ×カスタム=状態は無限

121 :名無しさん:2015/07/24(金) 01:00:27.62 ID:WJik5g3V0.net
バイクがバイクだしジェットニードルが振動で削れて穴が広がって濃くなってるとか有りそう

122 :名無しさん:2015/07/24(金) 04:10:23.17 ID:At3cVhF90.net
>>121
工業製品ってのはそういう事ではない、
それはない。

仮にニードルが振動の影響を、
ダメージと言える範囲でうけてるとするなら、
1000キロもたない。

123 :名無しさん:2015/07/24(金) 18:41:49.89 ID:r5UC0ojp0.net
>>120
こいつに関しては、残念だがそれはない。
君はこいつのオーナーではないね?

クラッチの切れが悪い=仕様ですはスズキ公式ですよ。

124 :名無しさん:2015/07/24(金) 19:15:59.05 ID:At3cVhF90.net
>>123
乗り方、シフトチェンジのしかた、クラッチの使い方、保管のしかた、メンテナンス、オイル選定、その他諸々
ダメな奴が乗ればバイクはダメになる、それはお前でもわかるな?

新車で買ったか中古で買ったかでも雲泥の差。
新車で買ったオーナーだから言ってんだバカ。
クラッチ切れ悪くなった事なんてねぇよ。

家電メーカーだってバカ客に「仕様です」って言うんだよ、この世間知らずが。

125 :名無しさん:2015/07/24(金) 19:43:06.72 ID:r5UC0ojp0.net
>>124
クラッチのバスケットまで新品にするフルOHをやってそれでもクラッチ切れない病が治らず、
お店の人がメーカーのサービスに電話して、そういう言質を取ってるの。
おまえこそ何も知らないくせにw

126 :名無しさん:2015/07/24(金) 20:22:42.30 ID:X4VWRXBk0.net
エンジン掛けないで1速に入れてクラッチ握って押してごらん?

127 :名無しさん:2015/07/24(金) 20:38:43.83 ID:o3JBgoykO.net
>>126
SJ14新車で買った俺はニュートラルとは明らかに違う抵抗を感じるけど
世の中指先一つで軽々と取り回す奴もひょっとしたら居るかもしれないからなあ

128 :名無しさん:2015/07/24(金) 21:07:35.17 ID:r5UC0ojp0.net
>>126
安西先生!やっぱり変わらないです!
舗装路だと、キックすると前に進みます!

129 :名無しさん:2015/07/24(金) 21:24:14.44 ID:ZnIkkzWu0.net
盛り上がってきたな!

130 :名無しさん:2015/07/24(金) 21:46:25.72 ID:r5UC0ojp0.net
>At3cVhF90 の返事がないようだ。
エア保有者だったか……

131 :名無しさん:2015/07/24(金) 22:26:24.26 ID:BqwBoLLP0.net
でもクラッチ切れ難いなんて半日も乗ってりゃ解るんだから
エンストの原因としちゃ弱いんじゃね?
アイドリング高めにするとか止まってるときも微妙にアクセル
煽るようにするとかしちゃうもんじゃね?
Sj14乗った後にもう一台の4stに乗ると信号待ちなんかで
無駄にアクセル煽ってる自分に気付く

132 :名無しさん:2015/07/24(金) 23:06:39.33 ID:sc6iEQQZ0.net
エンストの理由はその情報だけだとわからない。
クラッチ切れの悪さがあるRMX。


1速に入れてクラッチ握ったとき
数パーセントの抵抗や信号待ち時進むのは
ワイヤーの伸びと考えられる。

それ以上の抵抗やニュートラルから変速するとき空ぶかししないとエンストするのは、
クラッチワイヤーのタイコ、クラッチをつなぐ金具が一段ずれて完全により切れない状態に。


どちらにしても1速に入れ、クラッチ握ってからキックしてもエンジンはかからないけどね。
クラッチワイヤーの寿命で断線直前とか。
エンストはキャブ内に水が入っている可能性も。

133 :名無しさん:2015/07/24(金) 23:12:47.81 ID:At3cVhF90.net
>>125
だったらそれは別の原因。
俺に言われても、俺のは買った時からそんな事は一切ないぞ?

また、バイク屋の腕はピンキリ。
全国全員プロというよりぜんぜんその逆。

134 :名無しさん:2015/07/25(土) 00:06:50.47 ID:vMPHc2NR0.net
>>123
オーナーだがPWK38に換えたりしてるのでノーマルRMXでなるかならないかは知らん
部品がノーマルだろうがあくまで可能性はあるから有りそうと書いただけ
他車種では存在する症状だしジェットニードルは摩耗する
ただ、そういう症状が出るのはアクセル開度一定で走るようなマッタリバイクが多いようだが

135 :名無しさん:2015/07/25(土) 00:11:34.32 ID:vMPHc2NR0.net
おっと134のレスは>>122
ジェットニードル 振動 摩耗 とかでググると色々摩耗した画像も見られるよ

136 :名無しさん:2015/07/25(土) 08:21:57.51 ID:zvLBGSyZ0.net
>>134
だからオーナーの腕と乗り方だと言ってるだろw

>>135
バイクの程度と状態と乗り方で振動はピンキリ。
オーナーの腕ですw

137 :名無しさん:2015/07/25(土) 08:52:22.66 ID:IMt2MfIX0.net
RMXなんてフレームも消耗品だからな

138 :名無しさん:2015/07/25(土) 09:19:37.07 ID:zvLBGSyZ0.net
そ。
消耗品じゃない物は世の中にはない。

消耗品の消しゴムの頭をボロボロにしちゃう奴、
滑らかにツルツルにして使う奴、

筆圧強すぎて鉛筆の頭をボキボキ折って使う奴、
一度も折らずに使い切る奴、

使い方もオーナーもピンキリだ。

139 :名無しさん:2015/07/25(土) 16:37:20.51 ID:Na2D1xxp0.net
あんなRMXだがクランクを芯出しするとびっくりするくらい振動が減る。

ただ一瞬でもとに戻る orz

新車で買って一回目にエンジン掛けて、余りの振動のひどさに
「中古の250モッサーかよwww」って思って笑った。

140 :名無しさん:2015/07/25(土) 16:57:12.63 ID:zvLBGSyZ0.net
それは仕様だろ。。。

141 :名無しさん:2015/07/26(日) 17:26:10.54 ID:n8+04akO0.net
こう暑いと、RMXに乗ってるっていうより、
猛暑の中チェーンソーで木切ってるみたいだな。
林業?

142 :名無しさん:2015/07/27(月) 21:31:25.93 ID:YI/9IxyI0.net
ホンダとかハスクとかチェーンソーも作ってたかな
スズキはチェーンソー作ってないよね

143 :名無しさん:2015/07/28(火) 17:07:14.71 ID:i2zveHRK0.net
夏だしみんなで集まって走りたいね

144 :名無しさん:2015/07/28(火) 19:30:26.74 ID:er0i55qZO.net
全員の青煙を浴びるのは嫌だな

145 :名無しさん:2015/07/28(火) 20:09:06.70 ID:Ls4k+zqM0.net
>>144
なんで殿確定なの?w

146 :名無しさん:2015/07/28(火) 21:53:12.86 ID:fA/u5a8A0.net
長文失礼します。

ステージ2入れてる方のキャブのセッティングを教えていただきたいです。

アイドリングが安定しなくて信号待ちとかエンストし易いです。

セッティングはMJ:#148 JN:R1479-3S PJ:#45 AS:2回転くらい
プラグの焼けは電極、碍子ともにキツネ色で問題なさそうですが。


仕様は排気バルブストッパープレート以外ステージU仕様で
サイレンサーはプロサーキットです。

あと思い当たるのは
入手してから今まで(5000km程度)OHしていなのでカーボンの蓄積や、
一般道が多いので低回転が主になっていることです。

リメッサのマニュアルでは全閉からのレスポンスとアイドリングは必ずしも両立しない
そうですがアイドリングの安定を優先したいです。


ご教授願います。

147 :名無しさん:2015/07/29(水) 01:10:24.21 ID:l+KOkfE30.net
単純にアイドルの回転数が低過ぎるとかじゃないかい?

148 :名無しさん:2015/07/29(水) 06:46:03.82 ID:zn2buGh40.net
アイドル付近のやけ具合はねじ山がついてる部分を見てくださいね

149 :名無しさん:2015/07/29(水) 07:54:58.05 ID:WO0nqGyqO.net
>>145
昔大井松田のコマツの実験場での自己リザルトとF2小湊閉鎖後は
近所のお散歩以外どこにも出掛けていないブランクゆえかな?
置いて行かれる自分以外想像出来ない

150 :名無しさん:2015/07/30(木) 00:38:59.97 ID:L4kiM8Yw0.net
>>147
アイドリングはほんの少しだけノーマル時より上げたのみでした。

確かにアイドリングをもっと上げれば解決できると思いますが、
上げないとエンストしやすいのはセッティングに問題があるのではと疑った次第です。


>>148
アイドリング後の観察ではふち〜ねじ部は黒くなっていますが湿ってはないです。



走りはじめれば問題ないのでまたアイドルとAS調整してみて改善されなければ
こんなものかと割り切って行きます。

151 :名無しさん:2015/07/30(木) 15:51:17.10 ID:uM8jcJJQ0.net
各ジェット類が微妙に詰まってるのかもね。
MJもアイドルから影響及ぼしてるからね。
JNが摩耗しててアイドル近辺が濃いめになってるというレアケースも。
さらに、MJが摩耗してて同じく濃いめになってるという超レアケースもw
ガソリンとはいえ、流れれば削っていくんですよね、経路にある金属たちを。

ま、調整で誤魔化せればそれで構わないけどさ、そもそもアバウトなバイクだしw

152 :名無しさん:2015/07/31(金) 17:46:15.47 ID:SEz/sfRU0.net
>>151
ニードルはリメッサキット入れたんでそんなことは無いと思いますが。

ただセットするときキャブ内面にカリカリ当ててしまったのであり得るのかもしれませんね。

153 :名無しさん:2015/07/31(金) 22:20:40.31 ID:7lo00Yzw0.net
横からスマン

オラリメッサとかよく知らんがw、
オンロード「普通に」走っててこんがりキツネ色ってのはセッティングとしてチトちがくないかい?w

このバイク、ブチあけてキツネ色ならわかるんだよ、
普段使いで普通に走ってるなら、ちょっと黒くかぶり気味で、オイルでわずかに湿ってるぐらいが、このエンジンはデフォだと思うよ。。。
(フルノーマル検証)
ジェットの番数は置いといて、なんか薄くてアイドリングしてないとか。

4ストだけど昔、薄くてエンストこいちゃった時あったな。
わかってると思うけど薄いとオーバーヒートに向かっていくから、カンカンに熱くなったエンジンでエンストこいてたわ。
且つこの時期だったわ。

154 :名無しさん:2015/07/31(金) 22:32:13.56 ID:xDDm/pqM0.net
ま、プラグいっぱい用意して、濃いめからセッティング開始よな。
薄いと焼きつきリスクが半端ないし。
濃い分には焼きつかない。

いや、あの薄くてキリキリ回るのは好きだけどね、胃もキリキリするけどさ。

155 :名無しさん:2015/07/31(金) 23:27:28.22 ID:s+6kT8aJ0.net
>>153
>>154

146です。
確かにこのバイクの場合、全開時にセッティングを合わせるのが普通
というより正しい使い方なんですよね。

街で乗るようなバイクではないというのは承知ですが、自分の場合
せいぜい林道でまったり流すくらいで全開は信号発信から
1速でするくらいです。



セッティングは濃いめから、さらにはMJからはじめ今に至ります。
リメッサのマニュアルとネットの他の方を参考にし自分の感覚でMJ,JNを決めました。
SJはノーマルと同じにしてアイドリング付近の安定を求めてみましたが。。

濃いから安定しないと思ってSJを下げていきましたが逆に薄くなって不安定に
なっていただけなのかもしれまんね。

総レス数 1013
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200