2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st水冷250オフ】 RMX250S,R part26 【SJ/PJ/RJ】

1 :名無しさん:2015/05/20(水) 23:42:58.78 ID:dImS9ouW0.net
スズキの誇るオフロードバイク、RMX250S&Rとその仲間たちについて語るスレです。
バイク板では油断するとすぐ落ちました。
バイク車種メーカー板では、その心配から解放されます。既出にも寛容に、まったりいきましょう。

前スレ
【2st水冷250オフ】RMX250S,R part25【SJ/PJ/RJ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383829041/

【2st水冷250オフ】RMX250S,R part謎【SJ/PJ/RJ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334423188/
(実質part24です)

画像は業物様うpロダへ(いつもありがとうございます)
http://www.wazamono.jp/

RMX250Sの歴史やSJ13AとSJ14Aの違いとか
http://www.bbb-bike.com/history/suzuki/rmx250s/index.html

634 :774RR:2018/09/18(火) 12:06:48.88 ID:gi6ZnLWb.net
>>633
スクーターじゃあるまいしサイレンサーが詰まるなんて無かろう。

635 :774RR:2018/09/19(水) 20:08:07.33 ID:3EfI9BPR.net
rmx250s pj13実動車込み10万なら買い?

オフ車歴なし2st歴無しの35歳のおっさん。

自宅は山まで5分の好立地です。

636 :631:2018/09/19(水) 20:11:31.24 ID:3EfI9BPR.net
ちなオートメリッサのチャンバー付き

637 :774RR:2018/09/19(水) 20:38:02.35 ID:qvZ5UJAS.net
PJ13はSじゃないかと。

638 :631:2018/09/19(水) 20:44:20.44 ID:3EfI9BPR.net
そーなんすか?


細かい事はどーでもいいんです

639 :774RR:2018/09/19(水) 20:49:07.29 ID:qvZ5UJAS.net
細かい事気にしないならいーけど、PJはじゃじゃ馬だよ。
Sはマイルドだけど。

640 :631:2018/09/19(水) 21:39:29.52 ID:3EfI9BPR.net
sでも脳汁溢れる加速感はありますか?

641 :774RR:2018/09/19(水) 22:20:30.67 ID:JOXjOW/r.net
PJ13は公道乗れない筈だが大丈夫か?

642 :774RR:2018/09/19(水) 23:02:28.50 ID:Wb6H1Mpf.net
俺のPJ 12はヤフオクでナンバー(費用は3万程で)とって公道走行可にした。

643 :774RR:2018/09/21(金) 14:06:27.95 ID:bc/WZpVA.net
>>635
私なら、一日一食牛丼並、タバコ1本2を回吸って倹約してでも買う

PJ13って、どれくらいのバイクなんだろう?
私のPJ11A '91で48ps/8500 4.72kg/7250 乾燥105kg(サービスマニュアルより)ってなってるけど
同程度以上の動力性能や足回りが入っているのかな?

644 :631:2018/09/21(金) 17:47:46.05 ID:mvfOBLSg.net
買う金はあるんですけどネットで色々見てるとクランクベアリングの焼付きだったりが心配でどーしよーか悩んでるんですよねー

645 :774RR:2018/09/21(金) 20:08:24.57 ID:bc/WZpVA.net
クランクの焼き付きなんてものは2st車ならどれでもあることなので気にしない。
むしろ、ほぼモトクロッサーなのに頑丈すぎると言えるほど丈夫。
ベアリングはHONDAみたいに変な寸法のを使っていないSUZUKI車なら自分で交換できる。
それよりも、排気デバイスのこまめな清掃&点検のほうが大事。

手元のパーツリストのPJ11AとPJ12Aにはクランクベアリングの寸法が載っているのに、
PJ13Aのにはベアリングの寸法が乗っていない。ふしぎ。

646 :774RR:2018/09/21(金) 21:18:36.88 ID:Qda0b7zo.net
焼き付きを心配している暇は無い
2スト乗ったこと無いなら
今すぐ買いだ!
それがRMXなら、なおさらだ
理由は面白いからだ!

647 :774RR:2018/09/21(金) 22:16:07.26 ID:7vkk2Vax.net
老けないのは排気バルブ固着かなぁ

648 :774RR:2018/09/21(金) 22:30:16.96 ID:LnQPNv4v.net
人生は短いからな 乗れるうちに乗りたいオフ車に乗るんだ
俺も先月初RMXでSJ14A買ったよ たまらんね
CRM、DT 、KDXより強烈だな フロントカウルも男前でいい
来年TE250iを買って5台を乗り比べながら余生を送るのさ

649 :774RR:2018/09/22(土) 18:22:35.97 ID:5SRcsx+l.net
>>635
PJ13(逆車、ナンバーあり。SでなくR)中古で買って10年以上乗ってますが、なかなか物凄いですよ。2速までならアクセル全開で竿立ちになりますし、3速でもアクセルワークだけでフロントアップします。
PJ13はもともと混合なのでガソリン入れるたびにオイル混合も必要。
既出ですが始動性は悪いしクラッチの切れも悪い。チャンバーもうるさすぎ(グラスウール交換済)でほとんどレーサーのよう(CR125も持ってますが、そちらの方が静か)。とにかく手がかかりますがあの加速感はたまらないです。

650 :774RR:2018/09/22(土) 19:26:33.30 ID:5C9BoOoL.net
手がかかるって言っても、普段は8L給油して200mLに小分けしておいたオイル入れて、
車体ゆするだけ(40:1)。出先での半端給油時はメスシリンダ^で計ってるけど。
たしかに排気デバイスの掃除は面倒だが、頻繁に掃除するものでもないし、
排気デバイス付いたほかの車両でも手間は変わらない。

10万でPJ13Aというと、相場的にはどれくらいのものだろう?
クランクとシリンダーとピストン破損+穴あきラジエータ+ウォーターポンプ破損くらい?
さらにシートレールと前後ホイールが歪んでないと10万じゃ無理?

651 :774RR:2018/09/23(日) 12:56:23.31 ID:UD5HdzAg.net
なんか吹けが悪いんだけど、排気バルブの固着かなぁ

652 :774RR:2018/09/23(日) 13:14:06.08 ID:Tjfz8tyu.net
まずは簡単なエアクリ、インシュレータ、マニホールドのチェック
次にプラグの劣化、サイレンサーの詰まりの目視点検
いよいよマフラー外して排気デバイスを指で押してみる

653 :774RR:2018/09/24(月) 11:01:27.30 ID:SYJM0hAR.net
排気バルブの調整のつまみあるじゃないですか
あれって、どっちに回したらどうなるのですか?
マニュアルにも書いてなくて・・

654 :774RR:2018/09/25(火) 23:18:13.22 ID:+JAErMHC.net
自分もsj13買いましたのでお世話になります
DRZのシートのハイシートって付きますかね?
それか他のシート流用してる人って居る?

655 :774RR:2018/09/26(水) 01:00:28.36 ID:OwQzeEop.net
>>653
サービスマニュアルでは回さない状態で仮組し、
既定の位置まで回してから締め付けるとなっていたはず。

656 :774RR:2018/09/26(水) 10:56:34.28 ID:C6M5rEGY.net
>>653
左に回すと、スプリングのテンションが下がって、バルブが開きやすくなって、高速型。右に回すと、スプリングのテンションが上がって、バルブが開きにくくなって、低速型。
90度で、左右に振ってみるとわかりやすいです。

657 :774RR:2018/09/26(水) 10:58:00.21 ID:f4AMYmQT.net
>>656
体感できるほど変わります?

658 :774RR:2018/09/26(水) 14:00:12.88 ID:C6M5rEGY.net
>>657
簡単なので、まずは、試したら?
バルブの切替りが、体感できるなら、わかると思う。
ちなみに、俺のSJ14Aは、100度程度高速側。
45度辺りが、推奨だった気がする。

659 :774RR:2018/09/27(木) 21:59:38.30 ID:BlAA31Mz.net
SJ13Aにプロスキル製のSJ14A用バイカーズチャンバー取り付け可能でしょうか?

660 :774RR:2018/10/01(月) 18:51:07.36 ID:N1j6UoMF.net
>>635は、PJ13Aを買ったのだろうか。

新車いいなあ。が、去年の春ごろ横浜町田インター近くのショップで
新車未走行の89年PJ11Aが298,000-で出ていたのを思うと998,000-はなあ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k299304684

こういうのを買って、今乗っているPJ11Aと交互に早めのオーバーホールしていけば
あと20年30年はいけそうな気もしないではないが。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p609977185

661 :774RR:2018/10/01(月) 19:10:49.73 ID:N1j6UoMF.net
>>659
ヤフオクで新品が安くで出ているから?
同じ形式でも年式によって製品を分けることも珍しくないプロスキルチャンバーを
違う形式の車体につけようって人はそうそういないんじゃないかな?
みなさん、自分の形式年式に合ったものを購入しているだろうし。

私の通勤アド110のような取り付け方でよいなら「大丈夫、付きますよっ」って言えるのですが。
(パワーバンドを下げるためにあえてエキパイが前方に出るV100用のチャンバーを購入、
マニホールド下と膨張室手前で輪切りにしパイプで延長、
容量を補うために膨張室を縦割り、鉄板で少々膨らます。ステー部分加工。

662 :774RR:2018/10/10(水) 08:07:04.13 ID:qsBKDz8H.net
https://youtu.be/jzz-i8h4g54

663 :774RR:2018/10/14(日) 20:10:57.38 ID:RF/EJw8A.net
>>654
DRZ400用のハイシート、SJ14に試しにつけてみようと用意してみたけど無理だったよ。
ベースにウレタン部だけ移植はどうだ?と試してみたけどそれもかなり加工しなきゃ
ダメだったよ。

664 :774RR:2018/10/14(日) 22:35:37.07 ID:HxsQl6f8.net
>>663
もう古すぎて社外パーツも手に入らんもんね

665 :774RR:2018/10/15(月) 20:55:15.75 ID:zKNRBpG7.net
PJ のシートは?

666 :774RR:2018/10/16(火) 23:00:48.75 ID:KIJPLOrM.net
96年のRMのシートが使えるとか見たような気はするけど、まあ出てこないんで関係ないw

667 :774RR:2018/10/17(水) 12:04:05.67 ID:cKUZ9Qgl.net
>>665
PJ13のシートは、SJ14Aにそのまま着きました。

668 :774RR:2018/10/17(水) 13:56:00.16 ID:tnWhCcq5.net
たしかリメッサのSJ14用で売られてたハイシートはPJ13のシートだからなぁ
ガレージに新品と中古のふたつ使わずに眠ってるわ

669 :774RR:2018/11/08(木) 19:26:35.99 ID:ZOGFwd92.net
リメッサはもうRMXのパーツの取扱は一切終了なのですか?

670 :774RR:2018/11/26(月) 11:53:34.06 ID:74zyQsZJ.net
R

671 :774RR:2018/11/26(月) 18:24:05.33 ID:m506P3NE.net
M

672 :774RR:2018/11/26(月) 18:37:57.69 ID:FZJLIBa5.net
SEX

673 :774RR:2018/11/26(月) 20:18:21.63 ID:EeNwfKUV.net
CRMとかKDXとかよそ様のスレは割りと伸びるのにRMX乗りは何やねんw

674 :774RR:2018/12/05(水) 15:03:47.05 ID:kxt3oUgn.net
すまん
RMX下に出してXトレーナー買っちまった

675 :774RR:2018/12/05(水) 18:05:28.69 ID:fcP3DtrE.net
ええんやで。sjのRMXはキックが重いのがメインになれない敗因よな

676 :774RR:2018/12/09(日) 13:47:39.50 ID:IF4cACUp.net
SJ14のリヤのアクスルシャフトのナットの品番教えてーん

677 :774RR:2018/12/09(日) 19:00:53.79 ID:P9oh/e7f.net
>>676
ナット 08319-21188

678 :774RR:2018/12/10(月) 01:39:52.13 ID:SpXi5poa.net
みんな車両に跨がったままキック始動できる?
毎回スタンド立てないと勢いつけれないから、始動/再始動が面倒なのがネックだ。

ニュートラルに入れるのも手間だからスタンドSWキャンセルしたよ。


次はTE250iとかいいかなあ

679 :774RR:2018/12/10(月) 08:58:51.91 ID:e2SuiOOi.net
>>678
できないっすww
足もツンツンなので、スタンド必須です。

ただ、サイレンサーを変えたら、かかりやすくなったので、つまり気味だったのかなぁ?

680 :774RR:2018/12/10(月) 21:48:37.09 ID:0mQ4uLKV.net
俺もスタンド使ってるよ

681 :774RR:2018/12/15(土) 19:32:26.47 ID:ilM8US89.net
PJ13なんだけどアイドルスクリュ弄ってもアイドル変わらないのは何故だろう
ついでに、よく被るのでキャブOHしてMJ,SJ番手下げたんだけどまた被ってしまう
プラグの番手下げて、燃料もっと絞った方が良いのかな

682 :774RR:2018/12/16(日) 06:49:17.78 ID:CJQosh+b.net
油面が狂ってる

683 :774RR:2018/12/16(日) 23:16:13.77 ID:1FMmtO9L.net
フレームが錆びててカッコ悪いので錆び落として塗装したいんだけど、
フレームの色って手に入るのかな

684 :679:2018/12/16(日) 23:16:47.22 ID:1FMmtO9L.net
SJ14です

685 :774RR:2018/12/17(月) 10:26:54.85 ID:hWG7NeK1.net
>>682
同じく。
フロートの高さが正しいなら、フロートバルブが劣化して、オーバーフローしてる可能性も。

686 :774RR:2018/12/17(月) 17:43:58.83 ID:zBDhTULk.net
>>682
>>685
アドバイスありがとうございます
バルブは新品なので油面調節してみます
かぶり気味なので油面高いのかな

687 :774RR:2018/12/17(月) 18:01:53.76 ID:hWG7NeK1.net
>>686
がんばれ!

688 :679:2018/12/19(水) 18:48:47.79 ID:Qxp1tHeL.net
>>681
アイドルが下がらないの?上がらないの?

689 :774RR:2018/12/20(木) 12:40:11.32 ID:YoPgjF0c.net
>>688
アイドルが上がらない状態です

690 :774RR:2018/12/24(月) 23:39:35.54 ID:PmMnnpos.net
初歩的な話で何だけどアイドルスクリュ回してピストンは上下してる?

691 :774RR:2018/12/25(火) 00:05:00.40 ID:AYYYUx7O.net
>>690
レーサーのRMX250なのでピストンとは別の場所にアイドルスクリュついてるんです
https://i.imgur.com/GKfzRbd.jpg

692 :774RR:2018/12/25(火) 01:02:50.23 ID:3uT5VY9N.net
大抵のキャブは、ねじを締めこんでピストンの持ち上げ具合でアイドリング調整するけど、
RMX-Rにも使われているPJキャブは、チョーク用の通気孔を通る空気量でアイドリング調整するんだぜ。

チョークつまみをひねると調整できるけど、私のRMXだとアイドリングが安定する開き具合が
始動直後と暖気終了時で3周くらい変わるという。

693 :774RR:2018/12/29(土) 15:03:07.69 ID:FbhUnGtf.net
ブレーキキャリパーのシール類交換したけど今一ブレーキの効きが悪い感じ
皆さん、おすすめのブレーキパッドありますか?

694 :774RR:2018/12/29(土) 15:04:35.03 ID:FbhUnGtf.net
>>693
ちなみに純正のパッドは新品にして80キロほど走ってきました

695 :774RR:2018/12/29(土) 22:23:40.10 ID:uu+epjs7.net
2st始めてだけどSJ14A納車されることになりました
注油清掃ぐらいしかしたことないけど維持出来るだろうか不安だ…

696 :774RR:2018/12/31(月) 14:57:44.04 ID:HHFLe7BY.net
自分もPJ13でアイドリングはチョークノブ回して調整してますね。

697 :774RR:2018/12/31(月) 20:24:02.78 ID:JGnoy51/.net
>>695
全然問題なし!
やってるうちに覚えるし
たっぷり楽しんでくれ!

698 :774RR:2019/01/01(火) 22:31:13.12 ID:ToCeOV40.net
>>695
自分も初2stはsj14 。当時の技量もオイル交換や注油くらい。でも整備は自然と覚えたよ。

今ならネットで調べられるし。

サービスマニュアルやパーツカタログはあれば便利。

699 :774RR:2019/01/06(日) 21:43:39.86 ID:WdNOl0Mi.net
皆さん今年もよろしく!
年末直して動くようになって
ご機嫌で乗ってきましたわ

700 :774RR:2019/01/06(日) 22:14:56.25 ID:BzQJfkMb.net
>>697>>698
ありがとうございます
取り敢えず最優先で排気デバイスの清掃の仕方覚えればいい感じですかね?

701 :774RR:2019/01/12(土) 23:22:34.48 ID:O0/Z4So7.net
>>700
2stってOHは定期的にやっていくものだからできるにこしたことはないよね。

自分も初2stにRMX乗ってるけどOHが必要になるほどまだ走ってないからいいアドバイスできないや。
年間走行距離が少ないならOH頻度も少ないだろうし、お店に任せるのもいいかも。

参考だけど、排気バルブストッパの交換工賃は2万と言われた記憶があるので排気デバイスのOHもそれくらいなのかな。
自分は時間と場所が無いし面倒だからお店に任せようと思ってる。

702 :774RR:2019/02/08(金) 23:09:28.59 ID:qhattrbk.net
RMX250Sって一人乗りだよね?

自分の二人で登録されてた。
http://imepic.jp/20190208/830500

住所変更ついでに訂正したけど、これで二人乗りしてたら違反・違法になるのかな。

703 :679:2019/02/09(土) 08:36:57.52 ID:aLBGDNqW.net
リヤのスポーク折れてた
一本だけって交換できるっけ?

704 :774RR:2019/02/11(月) 00:11:48.97 ID:L2x8MMFu.net
>>703
1本単位で部品注文できるかどうか?
パーツカタログだとセット扱いで個数:1だから1本だけはできないんじゃないかな。

705 :774RR:2019/02/11(月) 08:45:43.19 ID:qhLghoKC.net
ホンダはセット売り、カワサキは一本から注文OK、スズキは?
だだし、組み直す時はほぼ全バラだからこの際セットで交換した方がいいよ、足回りが新しいと気持ちいいし。

706 :774RR:2019/02/11(月) 14:48:54.72 ID:TIJgEqDm.net
スポークはセット
だから1本交換できるけど、スポークはセットで買わないと

707 :774RR:2019/02/12(火) 22:00:48.89 ID:NiM8kv03.net
>>702
タンデムステップやシートのベルト、等のパーツがついてなければ違反ですね

708 :774RR:2019/02/12(火) 22:01:17.73 ID:+uDptQ6K.net
PJ13にSJ系のリアホイールって流用可能なんでしようか

709 :774RR:2019/02/22(金) 00:37:02.15 ID:ysANbnFY.net
SJ14にはオプションでPJ13と同じハブとリムの品番が設定されているから可能

710 :774RR:2019/02/25(月) 10:33:25.60 ID:bKHupdBE.net
>>702

そもそもシートレールのジィントとリアサスが2人用の強度に作られてないから、
2ケツ用に保安部品つけたとしても怪我ですまないよ。

711 :774RR:2019/03/15(金) 00:11:31.77 ID:/hrJe32E.net
sj13a購入したんで仲間に入れてもらってもよろしいですか?

712 :774RR:2019/03/15(金) 18:37:52.69 ID:B2UbYIFE.net
おめでとう!いい色買ったな!

713 :774RR:2019/03/15(金) 19:01:07.18 ID:tQneagjz.net
鈴菌カラーで決めてみました!

2st初めてだから色々楽しみでしょうがない。

714 :774RR:2019/03/22(金) 22:42:26.63 ID:fBwc98fz.net
俺のRMXもそろそろ復活させないと

715 :709:2019/03/28(木) 15:04:07.39 ID:9NeQkX49.net
納車されて取り敢えず走れる状態にしてみたんですけど下からトルクがある割には上のパワーが無い感じなんですがこんなもんなのかな?

初めての2スト、トレールなんでよく分からんのですが排気バルブが低速側で固定されてるとかあるのかな?

あとrmx250sn型なんで標準プラグが9番なんですけどプラグ確認したら5番が着いてたんですけど現状問題なく動いてれば5番のままでOKですかね?

716 :774RR:2019/03/28(木) 16:38:40.70 ID:pfNu6uL9.net
>>715
5番はありえない。
すぐに8番くらいに替えて下さい。

717 :774RR:2019/03/28(木) 16:51:56.01 ID:pfNu6uL9.net
SJ14Aだけど、標準9番を8番で乗ってる。
プラグは、まあいい感じで焼けてる。
5番のプラグは、焼け過ぎて真っ白になりそう。
とにかくチェック。
もし、5番で丁度良い焼け具合だったら、キャブを疑え。

718 :774RR:2019/03/28(木) 17:58:19.24 ID:3sdLaYZN.net
標準がわかってないのに、問題ないと言う判断はなんなの?プラグなんて安いんだから替えて損はないよ

719 :709:2019/03/28(木) 20:26:53.71 ID:p6rjAlp1.net
>>717
レスありがとうございます。
1度プラグの焼けみてみます。

720 :774RR:2019/03/28(木) 21:53:30.70 ID:+huWfKpc.net
プラグ溶け落ちたら大変なことになりそう

721 :709:2019/03/29(金) 11:22:12.08 ID:ZiTrYx0t.net
プラグ確認したんですけど悪くない焼け具合でした。

時間が取れる時にキャブばらす事にします。

722 :774RR:2019/03/29(金) 11:29:59.71 ID:1Ax3y519.net
>>721
ちなみに、B5ES?
キャブを見るなら、各種掃除と、油面の高さ、フロートバルブの劣化でオーバーフローしてないかも、確認してねー。

723 :709:2019/03/29(金) 11:36:28.39 ID:ZiTrYx0t.net
BR5ESですね。

ありがとうございます。
油面の高さだけよく分からないんでグーグル先生に教わりながらやってみたいと思います。

724 :774RR:2019/03/29(金) 12:58:59.18 ID:1Ax3y519.net
>>723
がんばれー。

725 :774RR:2019/03/29(金) 13:39:55.78 ID:1Ax3y519.net
>>723
ここが参考になるかも?
https://srv250kaze.exblog.jp/i16/

726 :709:2019/03/30(土) 17:11:57.49 ID:HUasvReQ.net
わざわざ教えて頂いてありがとうございます。

結果がわかったら報告させていただきますありがとうございました。

727 :774RR:2019/04/05(金) 18:50:07.94 ID:c0IybZv7.net
買っちゃった
古いくせにたけーな

728 :774RR:2019/04/05(金) 22:18:55.09 ID:Mj5SxyKi.net
おめでとう!
めくるめく加速の世界にようこそ!

729 :774RR:2019/04/06(土) 03:09:00.76 ID:qHNaoser.net
>>727
おめでとう!いい色買ったな!

730 :774RR:2019/04/06(土) 18:58:07.53 ID:Iwxw/7Dj.net
届いて見てみると、ポリタンク でした?シュラウドがkdxに比べて凄く薄い気がする
こんなもんすか?

731 :722:2019/04/07(日) 15:36:50.89 ID:Fwv+yxPV.net
今日時間が取れたんでキャブばらしてみたところ出荷状態と変更ありませんでした。

でプラグを9番に交換したところ回り方が軽くなってパワーバンドのパワー感が出てきました。

教えて頂きありがとうございました。

732 :774RR:2019/04/08(月) 06:58:26.88 ID:GbpRCkff.net
>>730
そりゃ、どんな人が乗るかわからないトレール車KDXと、
レーサーに最小限の保安部品を付けたRMXじゃ作りが違いすぎて当然。
ポリタンクもシュラウドもフェンダーもみんな薄くて軽いぞ (*'-')/
たまに登録時の勘違いで乗車定員が2名になってたりしても
コンビニの車止めブロックくらいの段差でシートレール曲がるから注意してね。

733 :774RR:2019/04/08(月) 11:56:18.95 ID:TP786Hki.net
ポリタンク興味あるんだけど純正鉄タンクと体感出来るほど軽いんかね?純正鉄タンクも他のトレールと比べると軽いよね

総レス数 1013
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200