2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st水冷250オフ】 RMX250S,R part26 【SJ/PJ/RJ】

1 :名無しさん:2015/05/20(水) 23:42:58.78 ID:dImS9ouW0.net
スズキの誇るオフロードバイク、RMX250S&Rとその仲間たちについて語るスレです。
バイク板では油断するとすぐ落ちました。
バイク車種メーカー板では、その心配から解放されます。既出にも寛容に、まったりいきましょう。

前スレ
【2st水冷250オフ】RMX250S,R part25【SJ/PJ/RJ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383829041/

【2st水冷250オフ】RMX250S,R part謎【SJ/PJ/RJ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334423188/
(実質part24です)

画像は業物様うpロダへ(いつもありがとうございます)
http://www.wazamono.jp/

RMX250Sの歴史やSJ13AとSJ14Aの違いとか
http://www.bbb-bike.com/history/suzuki/rmx250s/index.html

685 :774RR:2018/12/17(月) 10:26:54.85 ID:hWG7NeK1.net
>>682
同じく。
フロートの高さが正しいなら、フロートバルブが劣化して、オーバーフローしてる可能性も。

686 :774RR:2018/12/17(月) 17:43:58.83 ID:zBDhTULk.net
>>682
>>685
アドバイスありがとうございます
バルブは新品なので油面調節してみます
かぶり気味なので油面高いのかな

687 :774RR:2018/12/17(月) 18:01:53.76 ID:hWG7NeK1.net
>>686
がんばれ!

688 :679:2018/12/19(水) 18:48:47.79 ID:Qxp1tHeL.net
>>681
アイドルが下がらないの?上がらないの?

689 :774RR:2018/12/20(木) 12:40:11.32 ID:YoPgjF0c.net
>>688
アイドルが上がらない状態です

690 :774RR:2018/12/24(月) 23:39:35.54 ID:PmMnnpos.net
初歩的な話で何だけどアイドルスクリュ回してピストンは上下してる?

691 :774RR:2018/12/25(火) 00:05:00.40 ID:AYYYUx7O.net
>>690
レーサーのRMX250なのでピストンとは別の場所にアイドルスクリュついてるんです
https://i.imgur.com/GKfzRbd.jpg

692 :774RR:2018/12/25(火) 01:02:50.23 ID:3uT5VY9N.net
大抵のキャブは、ねじを締めこんでピストンの持ち上げ具合でアイドリング調整するけど、
RMX-Rにも使われているPJキャブは、チョーク用の通気孔を通る空気量でアイドリング調整するんだぜ。

チョークつまみをひねると調整できるけど、私のRMXだとアイドリングが安定する開き具合が
始動直後と暖気終了時で3周くらい変わるという。

693 :774RR:2018/12/29(土) 15:03:07.69 ID:FbhUnGtf.net
ブレーキキャリパーのシール類交換したけど今一ブレーキの効きが悪い感じ
皆さん、おすすめのブレーキパッドありますか?

694 :774RR:2018/12/29(土) 15:04:35.03 ID:FbhUnGtf.net
>>693
ちなみに純正のパッドは新品にして80キロほど走ってきました

695 :774RR:2018/12/29(土) 22:23:40.10 ID:uu+epjs7.net
2st始めてだけどSJ14A納車されることになりました
注油清掃ぐらいしかしたことないけど維持出来るだろうか不安だ…

696 :774RR:2018/12/31(月) 14:57:44.04 ID:HHFLe7BY.net
自分もPJ13でアイドリングはチョークノブ回して調整してますね。

697 :774RR:2018/12/31(月) 20:24:02.78 ID:JGnoy51/.net
>>695
全然問題なし!
やってるうちに覚えるし
たっぷり楽しんでくれ!

698 :774RR:2019/01/01(火) 22:31:13.12 ID:ToCeOV40.net
>>695
自分も初2stはsj14 。当時の技量もオイル交換や注油くらい。でも整備は自然と覚えたよ。

今ならネットで調べられるし。

サービスマニュアルやパーツカタログはあれば便利。

699 :774RR:2019/01/06(日) 21:43:39.86 ID:WdNOl0Mi.net
皆さん今年もよろしく!
年末直して動くようになって
ご機嫌で乗ってきましたわ

700 :774RR:2019/01/06(日) 22:14:56.25 ID:BzQJfkMb.net
>>697>>698
ありがとうございます
取り敢えず最優先で排気デバイスの清掃の仕方覚えればいい感じですかね?

701 :774RR:2019/01/12(土) 23:22:34.48 ID:O0/Z4So7.net
>>700
2stってOHは定期的にやっていくものだからできるにこしたことはないよね。

自分も初2stにRMX乗ってるけどOHが必要になるほどまだ走ってないからいいアドバイスできないや。
年間走行距離が少ないならOH頻度も少ないだろうし、お店に任せるのもいいかも。

参考だけど、排気バルブストッパの交換工賃は2万と言われた記憶があるので排気デバイスのOHもそれくらいなのかな。
自分は時間と場所が無いし面倒だからお店に任せようと思ってる。

702 :774RR:2019/02/08(金) 23:09:28.59 ID:qhattrbk.net
RMX250Sって一人乗りだよね?

自分の二人で登録されてた。
http://imepic.jp/20190208/830500

住所変更ついでに訂正したけど、これで二人乗りしてたら違反・違法になるのかな。

703 :679:2019/02/09(土) 08:36:57.52 ID:aLBGDNqW.net
リヤのスポーク折れてた
一本だけって交換できるっけ?

704 :774RR:2019/02/11(月) 00:11:48.97 ID:L2x8MMFu.net
>>703
1本単位で部品注文できるかどうか?
パーツカタログだとセット扱いで個数:1だから1本だけはできないんじゃないかな。

705 :774RR:2019/02/11(月) 08:45:43.19 ID:qhLghoKC.net
ホンダはセット売り、カワサキは一本から注文OK、スズキは?
だだし、組み直す時はほぼ全バラだからこの際セットで交換した方がいいよ、足回りが新しいと気持ちいいし。

706 :774RR:2019/02/11(月) 14:48:54.72 ID:TIJgEqDm.net
スポークはセット
だから1本交換できるけど、スポークはセットで買わないと

707 :774RR:2019/02/12(火) 22:00:48.89 ID:NiM8kv03.net
>>702
タンデムステップやシートのベルト、等のパーツがついてなければ違反ですね

708 :774RR:2019/02/12(火) 22:01:17.73 ID:+uDptQ6K.net
PJ13にSJ系のリアホイールって流用可能なんでしようか

709 :774RR:2019/02/22(金) 00:37:02.15 ID:ysANbnFY.net
SJ14にはオプションでPJ13と同じハブとリムの品番が設定されているから可能

710 :774RR:2019/02/25(月) 10:33:25.60 ID:bKHupdBE.net
>>702

そもそもシートレールのジィントとリアサスが2人用の強度に作られてないから、
2ケツ用に保安部品つけたとしても怪我ですまないよ。

711 :774RR:2019/03/15(金) 00:11:31.77 ID:/hrJe32E.net
sj13a購入したんで仲間に入れてもらってもよろしいですか?

712 :774RR:2019/03/15(金) 18:37:52.69 ID:B2UbYIFE.net
おめでとう!いい色買ったな!

713 :774RR:2019/03/15(金) 19:01:07.18 ID:tQneagjz.net
鈴菌カラーで決めてみました!

2st初めてだから色々楽しみでしょうがない。

714 :774RR:2019/03/22(金) 22:42:26.63 ID:fBwc98fz.net
俺のRMXもそろそろ復活させないと

715 :709:2019/03/28(木) 15:04:07.39 ID:9NeQkX49.net
納車されて取り敢えず走れる状態にしてみたんですけど下からトルクがある割には上のパワーが無い感じなんですがこんなもんなのかな?

初めての2スト、トレールなんでよく分からんのですが排気バルブが低速側で固定されてるとかあるのかな?

あとrmx250sn型なんで標準プラグが9番なんですけどプラグ確認したら5番が着いてたんですけど現状問題なく動いてれば5番のままでOKですかね?

716 :774RR:2019/03/28(木) 16:38:40.70 ID:pfNu6uL9.net
>>715
5番はありえない。
すぐに8番くらいに替えて下さい。

717 :774RR:2019/03/28(木) 16:51:56.01 ID:pfNu6uL9.net
SJ14Aだけど、標準9番を8番で乗ってる。
プラグは、まあいい感じで焼けてる。
5番のプラグは、焼け過ぎて真っ白になりそう。
とにかくチェック。
もし、5番で丁度良い焼け具合だったら、キャブを疑え。

718 :774RR:2019/03/28(木) 17:58:19.24 ID:3sdLaYZN.net
標準がわかってないのに、問題ないと言う判断はなんなの?プラグなんて安いんだから替えて損はないよ

719 :709:2019/03/28(木) 20:26:53.71 ID:p6rjAlp1.net
>>717
レスありがとうございます。
1度プラグの焼けみてみます。

720 :774RR:2019/03/28(木) 21:53:30.70 ID:+huWfKpc.net
プラグ溶け落ちたら大変なことになりそう

721 :709:2019/03/29(金) 11:22:12.08 ID:ZiTrYx0t.net
プラグ確認したんですけど悪くない焼け具合でした。

時間が取れる時にキャブばらす事にします。

722 :774RR:2019/03/29(金) 11:29:59.71 ID:1Ax3y519.net
>>721
ちなみに、B5ES?
キャブを見るなら、各種掃除と、油面の高さ、フロートバルブの劣化でオーバーフローしてないかも、確認してねー。

723 :709:2019/03/29(金) 11:36:28.39 ID:ZiTrYx0t.net
BR5ESですね。

ありがとうございます。
油面の高さだけよく分からないんでグーグル先生に教わりながらやってみたいと思います。

724 :774RR:2019/03/29(金) 12:58:59.18 ID:1Ax3y519.net
>>723
がんばれー。

725 :774RR:2019/03/29(金) 13:39:55.78 ID:1Ax3y519.net
>>723
ここが参考になるかも?
https://srv250kaze.exblog.jp/i16/

726 :709:2019/03/30(土) 17:11:57.49 ID:HUasvReQ.net
わざわざ教えて頂いてありがとうございます。

結果がわかったら報告させていただきますありがとうございました。

727 :774RR:2019/04/05(金) 18:50:07.94 ID:c0IybZv7.net
買っちゃった
古いくせにたけーな

728 :774RR:2019/04/05(金) 22:18:55.09 ID:Mj5SxyKi.net
おめでとう!
めくるめく加速の世界にようこそ!

729 :774RR:2019/04/06(土) 03:09:00.76 ID:qHNaoser.net
>>727
おめでとう!いい色買ったな!

730 :774RR:2019/04/06(土) 18:58:07.53 ID:Iwxw/7Dj.net
届いて見てみると、ポリタンク でした?シュラウドがkdxに比べて凄く薄い気がする
こんなもんすか?

731 :722:2019/04/07(日) 15:36:50.89 ID:Fwv+yxPV.net
今日時間が取れたんでキャブばらしてみたところ出荷状態と変更ありませんでした。

でプラグを9番に交換したところ回り方が軽くなってパワーバンドのパワー感が出てきました。

教えて頂きありがとうございました。

732 :774RR:2019/04/08(月) 06:58:26.88 ID:GbpRCkff.net
>>730
そりゃ、どんな人が乗るかわからないトレール車KDXと、
レーサーに最小限の保安部品を付けたRMXじゃ作りが違いすぎて当然。
ポリタンクもシュラウドもフェンダーもみんな薄くて軽いぞ (*'-')/
たまに登録時の勘違いで乗車定員が2名になってたりしても
コンビニの車止めブロックくらいの段差でシートレール曲がるから注意してね。

733 :774RR:2019/04/08(月) 11:56:18.95 ID:TP786Hki.net
ポリタンク興味あるんだけど純正鉄タンクと体感出来るほど軽いんかね?純正鉄タンクも他のトレールと比べると軽いよね

734 :774RR:2019/04/09(火) 01:10:02.58 ID:eMtxVC62.net
>>733
まずフレームのポッチをサンダーで切り落とさないと付けれないよ
元に戻すの少し面倒になるのであしからず
シュラウドとラジエターのジョイントネジ位置も若干変わるからスペーサーかます必要もある
ポン付けは無理です
タンクキャップも鍵無しだから自己責任で

俺は250も125もポリタンク持ってるけど、125のポリタンクはシートがフラットでめちゃくちゃカッコいい
折角RMXに乗るなら外装レーサーに近づけたくはなるよね
軽さは極端に体感しないけど

735 :774RR:2019/04/09(火) 11:48:44.30 ID:C4MitY7o.net
なるほど。今使ってるタンクがボコボコだから交換するときの参考になります。体感と言うより見た目カッコいいから欲しい

736 :774RR:2019/04/13(土) 00:41:18.73 ID:6S2VBEJk.net
ポリタンクってレーサー?それとも社外かな。

RJ17のは容量8.5Lみたいだけど、PJ13のはいくらなんだ?

カスタムしたSJ14でツーリング中飛ばしてたら113kmでリザーブはいって焦ったことがある。

樹脂タンクは軽いみたいだし興味あるけど、これ以上容量(航続距離)が減るのは嫌だなあ

737 :774RR:2019/04/13(土) 02:26:19.10 ID:lh3THY1o.net
タンク容量なんか、ちょちょっとググれば……、って
ドヤ顔で250Sの諸元表を張り付けたのしかHITしねえw

PJ11Aだと、サービスマニュアルで11L、ON-OFFのみ。
燃料コックをTT250Rに交換するとリザーブ入ったところで
8L給油+オイル200mL入れ、何とか揺さぶって混ぜられる隙間が残るくらい。

738 :774RR:2019/04/13(土) 10:39:23.41 ID:s++8CeAy.net
>>736
PJ13Aは純正ポリタンクで11.5L
サービスマニュアルからなので確実
ポリタンク軽くて良いんだけど、ガレ場で倒すたびに割れないか心配

739 :774RR:2019/04/13(土) 17:11:45.75 ID:W6qvYpl/.net
すいません車体にガード付けようと思うのですが画像の赤丸で囲んだ所のボルト径が分かりません
知ってる方いたら教えてください…

740 :774RR:2019/04/13(土) 17:12:07.02 ID:W6qvYpl/.net
すいませんURL貼り忘れていました
http://i.imgur.com/RUMEzeQ.jpg

741 :774RR:2019/04/13(土) 19:40:58.39 ID:lh3THY1o.net
>>740
手元のパーツリスト調べでは 8x55 が4本、ナットが2つ必要そうです。

PJ11A K-N 1991-10 4TH (英語版)では赤丸部分もガード前方のボルトも記載なし
PJ12A P-S 1994-12 3版 では赤丸部分が 8x55 、前方は記載なし
PJ13A T-W 1998-2 3版 では赤丸部分記載なし、前方 8x55 になっております。

ガード自体は PJ11A が K/L,M/N の3種類、PJ12A と PJ13A は全モデル共通で1種類です。

742 :774RR:2019/04/13(土) 22:27:20.60 ID:W6qvYpl/.net
>>741
8*55ですか!?M6スカスカでM8は先端ぐらいしか回らなかったですね…あと貫通じゃなかったので55でもなさそうで…
色々と情報漏れてて申し訳ないですがSJ14AにPJ11Aのエンジンガードを付けようとしています
穴の位置は同じだったので流用出来るかなとは思っていたのですがまさかこうなるとは

743 :774RR:2019/04/13(土) 22:57:32.42 ID:6S2VBEJk.net
>>737,738
そうググっても出てこなかったんだよね。

にしても11.5LだとSJ14と変わらないのか。
距離走るなら携行缶もってくしかないかー

744 :774RR:2019/04/13(土) 23:13:13.20 ID:GTiDx7H1.net
SJ14のハイスロ化ってPJ用ので流用できますか?

745 :774RR:2019/04/13(土) 23:19:47.15 ID:6S2VBEJk.net
>>742
そこはM8の25mmだと思われる
品番は09103-08253

PJ12Aのエンジンガード(SJ14Aのオプション)をSJ14Aにつけるなら上記で合ってるけど、
PJ11のパーツカタログ持ってないからエンジンガードの品番も形状もわからないのでボルト首下長さはこれで良いか判断できない。

8×55はそこではなく前側のボルトだよ。

746 :774RR:2019/04/14(日) 00:22:55.86 ID:y/Ock3M9.net
>>745
うーんやはりM8ですか細目じゃなく並目ですよね…?
あとガードの穴がM6の穴だったんですよね…まあこれは自分で穴広げればいいだけですが
取り敢えず明日ホムセンで新しいボルト買ってきて試してみます…

747 :774RR:2019/04/14(日) 00:54:39.88 ID:08zVRwfk.net
>>744
pj12aもpj13aも、sj14aとスロットグリップの品番は同じ。

pj11はパーツカタログ無いので分からない。
rj17は品番違うのでもしかしたらありえるかも。


>>746
細目と並目気にしたことなかったけど、並み目だったと思う。
自分のにも装着してるけど、外して確認するの面倒だった、すまんね。

748 :774RR:2019/04/14(日) 17:59:01.50 ID:a86DLZ8l.net
>>747
ありがとうございます!
どこかで流用したっての見たと思ったけど、別のだったかな?サンクス

749 :774RR:2019/04/15(月) 01:24:11.56 ID:4cLJxOXG.net
>>746
細目ピッチ使うような場所じゃないし、メーカー側でネジ切った後にフレーム塗装してあるからM8入れても先端しか入らなかったって事はないかな
塗料付いてないか確認してみたら?

750 :774RR:2019/04/16(火) 17:51:22.87 ID:AhiUPvQQ.net
見た感じ塗料でネジ山埋まってる訳では無いっぽいですね…
逆ネジでは無いですよね?だったらもうタップ切り直した方がいいかな…

751 :774RR:2019/04/18(木) 08:22:42.47 ID:fgQ3v9gP.net
純正の品番教えてもらってんだからホムセンとかで遠回りせずにまずは純正のボルト取り寄せて試せば間違いないやん

752 :774RR:2019/04/21(日) 09:23:54.24 ID:HlbC/Co9.net
ウインカー取り付けてみたら左右ともハイフラなんだけど何が原因だろう
球は切れてない、ワット数も合ってる
リレーは交換してみたけど変化なし

753 :774RR:2019/04/21(日) 10:13:48.75 ID:Ig74/ijs.net
とりあえず電圧測ってみたら?

754 :774RR:2019/04/24(水) 12:43:31.19 ID:nQaGU2uH.net
それはウィンカーを新たに追加したってこと?

755 :774RR:2019/04/24(水) 12:55:44.03 ID:BSh87Gfl.net
>>752
リレーをICとか、トランジスタのリレーにすれば?

756 :774RR:2019/04/24(水) 13:46:55.41 ID:IQvwfFMw.net
競技車を譲ってもらってぼちぼち直してるところなんだけどサッパリで…

757 :774RR:2019/04/24(水) 19:14:16.85 ID:MtLTsXOf.net
電圧測ればだいたい原因わかるだろうに

758 :774RR:2019/04/26(金) 23:39:17.90 ID:N30DxKQV.net
SJ14はマニュアル確認すると電圧12Vみたいだけど、レーサーはそもそも12Vあるのかね。

ハイフラってことは配線は間違ってなさそうだし、
球切れでも無くてリレーも問題ないなら電圧か線の抵抗なのかな。


まあ電圧と抵抗がどう変化するとハイフラになるのか分かってないド素人だから参考にならんけど。

759 :774RR:2019/04/27(土) 05:36:04.36 ID:auWMdkP4.net
ガスケットでなくヘッド面研で圧縮上げようかと思ってるんですけど考えられるデメリットって何がありますかね?

760 :774RR:2019/04/27(土) 22:47:25.90 ID:knPjt61R.net
初バイクにRMX乗りたいと思ってたけど、現実的じゃ無さそうやな…

761 :774RR:2019/04/27(土) 22:48:37.99 ID:knPjt61R.net
産まれるのがちょっと遅かったか

762 :774RR:2019/04/28(日) 09:18:54.84 ID:oy7h9bOt.net
>>761
でも、今乗らないと、さらに乗れなくなるぞ。
さあ、いつ乗るの?

763 :774RR:2019/04/28(日) 22:00:18.64 ID:0QCeTZBV.net
ハイフラの件
ヘッドライト手前で測るとほぼ12vあったわ
ウインカー手前だと針がゆらゆら
やっぱりリレーがおかしいのかなぁ

764 :774RR:2019/04/29(月) 01:21:08.67 ID:baA80YHX.net
>>763
一応聞くけど・・まさかと思うが球LEDに変えた?

765 :774RR:2019/04/29(月) 05:30:49.93 ID:vlDREOUQ.net
リレー前後は?

766 :774RR:2019/04/30(火) 16:02:46.94 ID:nkVS2rS7.net
ウィンカーって点滅してるんだから手前で計って針が触れるのは普通でしょ?

そんくらいわからないなら修理しない方がいいよ。

767 :774RR:2019/05/11(土) 19:01:03.75 ID:ksFDI8HE.net
リアのディスクローターカバーのパーツ番号教えていただけませんか…?
出来れば純正のままでいたいけどまだ出るかなぁ…
それかポン付け出来て樹脂製のオススメがあれば…

768 :774RR:2019/05/11(土) 19:01:28.01 ID:ksFDI8HE.net
ごめんなさい96年式SJ14Aです

769 :774RR:2019/05/11(土) 19:35:54.24 ID:3SXpmVzO.net
69200-28C00 カバーセツト,リヤデイスク
https://www.monotaro.com/g/02717706/?t.q=69200-28C00

770 :774RR:2019/05/11(土) 19:37:14.67 ID:3SXpmVzO.net
パーツリスト持ってるとモノタロウで買えるから便利

771 :774RR:2019/05/11(土) 20:16:57.37 ID:ksFDI8HE.net
ありがとうございます!モノタロウで買えるんですね!?(゚Д゚)
パーツリスト買お…

772 :774RR:2019/05/11(土) 21:18:25.63 ID:aO8EVo10.net
>>771
なぜかモノタロウで買えないものもあるけどね
モノタロウだとバイク屋で買うより安いし、家まで届けてくれる
パーツクリーナーとか工具と合わせれば送料無料になるし

773 :774RR:2019/05/11(土) 21:24:20.65 ID:ksFDI8HE.net
リアのアクスルシャフトも買えちゃったりします?

774 :774RR:2019/05/13(月) 00:41:25.31 ID:2OjdLeSq.net
SJ14のリヤアクスルならモノタロの検索で出てこなかったよ。

モノタロで純正部品は買ったこと無かったが割引とかあるのかな?
Webikeなら純正部品5%オフだからこっちでいつも買ってた。

775 :774RR:2019/05/16(木) 18:06:30.77 ID:y579XYUV.net
お前らオイル何入れてる?

今安い方のCCISで不満を感じてないんだが02にしたら財布の中身以外幸せになれるかな?

776 :774RR:2019/05/16(木) 22:35:30.70 ID:Sq7HIZpy.net
混合だけどmotorex以外は入れたことない
別の分離バイクは全てヤマハの青缶で統一してるよ

777 :774RR:2019/05/24(金) 20:27:49.01 ID:YSptYQYh.net
RMX250Sが欲しいんですが、
オススメの年式とかありますか
今はVガン一台ですがリアキャリア付けて釣りとかキャンプに行きたいなぁと思いまして・・
高校はモーサイ部に入っていつの年式が不明のcrm的ななにかをいじってました・・

778 :774RR:2019/05/24(金) 22:33:17.79 ID:Feb4+bFY.net
一番年式の新しいやつでも21年前のバイク、
どの年式がというよりは、程度の良いものがあったら入手して手を入れていくしかないとおもいます。

RM250/RMX250 をベースに、馬力規制に合わせたデチューンと保安部品を付けただけの
走り以外をすべて切り捨てたバイクです、釣とかキャンプにははっきり言ってお勧めできません。

(*'-')/ セロー

779 :774RR:2019/05/26(日) 20:38:51.85 ID:YD/XoQoA.net
実用性皆無だけど加速感と足回り素敵ですよ。

あと現行のレーサーの中に混じっても引けを取らない戦闘力が魅力です。

780 :774RR:2019/05/26(日) 20:42:05.46 ID:gI2yO66k.net
魅力的ですね
今日一台現物見ましたけどリアキャリア付いてすごく良い感じです
セローは周りと被るんです・・

781 :774RR:2019/05/26(日) 22:20:28.16 ID:+D1GUFqW.net
今さらながらのRMX250のベースになったRM250

RM250 RMX250R RMX250S
1988 J RJ14A - -
1989 K RJ15A PJ11A -
1990 L -
1991 M -
1992 N SJ13A
1993 P RJ16A PJ12A
1994 R
1995 S
1996 T RJ17A PJ13A SJ14A
1997 V
1998 W
1999 X -
2000 Y -
2001 K1 RJ18A - -

782 :774RR:2019/05/26(日) 22:22:53.60 ID:+D1GUFqW.net
パーツリストを見比べるときのメモを張ったんだけど、
TABは無効になって、連続したスペースは一つにまとめられちゃうのか。
書き直してくるからちょっと待っててw

783 :774RR:2019/05/26(日) 22:38:48.58 ID:+D1GUFqW.net
1988 J RJ14A
1989 K RJ15A - PJ11A
1990 L RJ15A - PJ11A
1991 M RJ15A - PJ11A
1992 N RJ15A - PJ11A - SJ13A
1993 P RJ16A - PJ12A - SJ13A
1994 R RJ16A - PJ12A - SJ13A
1995 S RJ16A - PJ12A - SJ13A
1996 T RJ17A - PJ13A - SJ14A
1997 V RJ17A - PJ13A - SJ14A
1998 W RJ17A - PJ13A - SJ14A
1999 X RJ17A - PJ13A
2000 Y RJ17A - PJ13A
2001 K1 RJ18A

784 :774RR:2019/05/26(日) 23:05:02.42 ID:hWMgNNOw.net
>>777
オフ車でなければ行けない場所で釣りキャンプするならわかるけど、
そうでなければVガンマのがむしろいいんじゃないか?

RMXは航続距離短いし、キックしかないし、いろいろ不安だし。
行き先が近場だったらこいつでもいいけど、その用途だとセローやCRFとかがよさそう。


でもCRMをいじれる技術があるならRMXも全然あり。2stは今のうちだし。
釣りやキャンプなんかより走りに目覚めるよきっと(笑



>>783
ありがたい、参考になります。
SJ14だからとはいえPJ11なんてこのスレ見るまで知らなかったんだよな恥ずかしながら。

785 :774RR:2019/05/26(日) 23:11:48.44 ID:qeJQXofM.net
>>777
同じバイクに乗って欲しいが心鬼にしてアドバイス
ツーリングするにはマジでオススメしない
遠出に使うなら考えなおせ
一緒に行く人に迷惑かけるぞ
他のエンデューロと一緒に考えたらアカンよ

セル無し
シート細いしお尻痛くなる
バランサー付いてないから腕が痺れてくる
身長180近く無いと足付き最悪
エンジン焼き付きやすい
完全にカッコエエ言いたいだけのバイクやぞ

総レス数 1013
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200