2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロボ顔】 FZ400 FZS600 Part20 【ネコ顔】

1 :名無しさん:2015/06/02(火) 18:02:16.39 ID:NS7/ebFr0.net
ヤマハの隠れた名車について語り合おう

燃費町のり・・・18前後高速・・・・20〜23あたり(Km/l)
4YRは持病のアイドル不良これはパイロットスクリューが欠点なのでこれを対策品に交換。
交換しなくても定期的な清掃で、とりあえず大丈夫。
400はヘッドライトの配光が悪く、二灯式な割りには若干暗い。
600ではアイドル不良ともに改善されている模様。

街乗りからスポーツライディングまで楽しめ、疲れないポジション、シート下の広い収納、整備性の良さ、大柄な車体とハーフカウルの効果で高速も楽チン。
素直で乗りやすく、懐が深いバイクです。

【セパハン化について】
ハリケーンからFZ400専用セパハンが出てる模様。
HS4118G(クランプ&バーエンドがゴールド)HS4118B(クランプがブラックでエンドがクローム)

【キャリア装置について】
400専用はありません。600用でもタンデムバーを利用してつける物は使用不可(400はステーがない)
タンデムステップを利用するキャリアは付けれる可能性あり。
ベンチュラは付きます。リアウィンカーが干渉するけど、GIVIのラックも付く。

【FZ400に付けられるFZS600用パーツ】
メインスタンド、エンジンガード(5RT-W0741-00-00)ベンチュラキャリア、GIVIスクリーン、MOSキャリパー(ただしホース変更必須)
リアサス、シート、タンク、600純正フルエキ(使用者HPあり)

前スレ
【ロボ顔】 FZ400 FZS600 Part19 【ネコ顔】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1393341315/

145 :名無しさん:2015/08/31(月) 20:04:25.78 ID:L91vKm+w0.net
>>144
え?俺は金だよ?

146 :名無しさん:2015/08/31(月) 21:22:23.46 ID:xYJjFWvm0.net
FZ400を売って大型取ってMT-09買おうかと思ってる俺は裏切り者でしょうか。
まあ売っても免許代になるかならないかだろうけど
今までの思い出が詰まってるFZをいざ手放すのは悲しい。
でも大型乗りたい。
FZ乗りの先輩方、朝まで飲み明かして語り合いたいです。

147 :名無しさん:2015/08/31(月) 21:35:28.09 ID:L91vKm+w0.net
>>146
つ増車

148 :名無しさん:2015/08/31(月) 22:27:58.22 ID:SndkvXWQ0.net
裏切り者とか全然思わないし
次行きたいなら仕方ないよ

149 :名無しさん:2015/08/31(月) 23:46:46.88 ID:5GGEHa+50.net
>>146
免許もとったばっかりの初心者だけどやっぱり乗りたいのに乗るのが一番だと思うぜ!

150 :名無しさん:2015/08/31(月) 23:54:48.38 ID:ssqI5gxp0.net
俺みたいに07に乗り換えろよ
いいぞ07は

151 :名無しさん:2015/09/01(火) 01:19:02.13 ID:rWdG5loU0.net
FZ乗ってるけどそろそろ大型ほしくて
09か07まで絞れた
やっぱりヤマハなんだよなー

152 :名無しさん:2015/09/02(水) 00:23:17.40 ID:9KlF87Oi0.net
みんなのメットを教えてくれい
OGKのKAMUI買おうと思ってるんだけど使ってる人いる?

153 :名無しさん:2015/09/02(水) 02:59:28.90 ID:LWVzyAAC0.net
>>152
OGKのFF5-VとSHOEIのX-8とX-11使ってるw
SHOEIは軽くて楽だからツーリング用でOGKは街乗り兼サーキット用で。

154 :名無しさん:2015/09/05(土) 20:46:55.09 ID:4qOHKhiF0.net
今日戸田で爆音の銀の4YRが走ってた。
古いバイクを大切に乗ってるのは良いけど、爆音だけはいただけない。

155 :名無しさん:2015/09/05(土) 21:51:28.16 ID:N2sR43bA0.net
マフラーうるさいのって疲れないかな。
街乗りしにくくなるしストリート仕様としては良いこと無いよね。
サーキットとか珍走系とかだけかな?
今時は静音がトレンドかなぁ。

156 :名無しさん:2015/09/06(日) 21:36:36.31 ID:EmO4x0C50.net
もう売っちゃったけど、売る前に社外マフラーから
純正に戻して赤男爵まで走ったら、乗りやすすぎて
笑った。
純正最強だわ。
くそ重いけどね。

157 :名無しさん:2015/09/06(日) 23:12:39.61 ID:k/lH67GQ0.net
サイレンサも劣化するからねえ
ハンチングパイプとステンレス、グラスのウールの組み合わせなんかだと段々爆音と言う事も
何処のとは言わないが、割と大手のフルエキのサイレンサの水抜き穴の周りのパイプが腐って大穴空いて爆音になった事がある
パイプステンじゃないのかよと思ったw

158 :名無しさん:2015/09/07(月) 06:47:04.03 ID:G1HfFK/K0.net
街乗りしかしないのに純正と社外マフラーの重さ数キロ差が体感出来るのかな?
取り付け時の軽くて楽チンとかはあるけど。
運動性向上とかはサーキットとか行かないと分からないし意味無い気がする。
結局街乗り用途でマフラー交換て音を変える為の手段だけだよね。
まあうるさいと他車に気付いてもらいやすくなって事故軽減とかね。

159 :名無しさん:2015/09/07(月) 11:22:35.62 ID:4y13Y+3y0.net
スピード出すと違いがわかるよ
ノーマルの方が重いから安定してる

160 :名無しさん:2015/09/08(火) 10:13:58.82 ID:IddFeYIM0.net
>>158
むしろ街乗りで極低速時の取り回しがすごく楽になるのだが

161 :名無しさん:2015/09/08(火) 10:15:17.62 ID:IddFeYIM0.net
因みにポン付けだとウルサクて疲れたから自作インナーサイレンサーでノーマルレベルに音量下げてた

162 :名無しさん:2015/09/11(金) 10:35:45.48 ID:T5ikWd6c0.net
FZS600の方のメインジェットを変えようと思ってるんだけどミクニの丸小で良いんでしたっけ?

163 :名無しさん:2015/09/11(金) 11:58:12.38 ID:9MfWsZJ60.net
goobikeに出てるFZS600SPってなんだこれ

164 :名無しさん:2015/09/11(金) 14:10:56.64 ID:E5jAzrHf0.net
>>163
カラーが違うだけだよ

165 :名無しさん:2015/09/11(金) 15:52:18.50 ID:lp8fz35E0.net
>>164
なるほど、ひとつ賢くなった

166 :名無しさん:2015/09/11(金) 20:22:20.40 ID:xveWvm2T0.net
タイヤ何履いてます?
やっぱりBT92?

167 :名無しさん:2015/09/11(金) 20:54:45.63 ID:iQ1l95NQ0.net
一昨日GPR300Hを履かせたばっかだ
本当はメッツラーにする予定だったけど納期がわからないということでこっちになった

168 :名無しさん:2015/09/12(土) 11:46:44.47 ID:PPTGAKnM0.net
GPR300てツーリングには良いタイヤだよね。
悩んだけどパイロットロードにしちゃった。
しかしバイクのタイヤはライフ短いよねぇ。懐痛いわー

169 :名無しさん:2015/09/12(土) 16:49:11.09 ID:9a/H8vly0.net
パイロットロードは4はもうサイズ無くなったんだっけ
持ち良さそうだね
こちらはT30H

170 :名無しさん:2015/09/13(日) 12:17:03.07 ID:Hs2XdQY90.net
パイロットロード3使ってるけど5000kmくらい走って
フロントの真ん中が残り3mmくらい。
高速走行で距離稼いでるけどリヤよりフロントの減りが早いなぁ。
使い方だろうけど。
ちなみにフロント110は3だけ。4は120ならあるよ。

171 :名無しさん:2015/09/13(日) 21:37:57.06 ID:TVXR3c340.net
IRCのRX01…ww
バイアスだしリヤのサイズがラインナップ無くて150だし…
今の所走ってて問題は無し!

172 :名無しさん:2015/09/17(木) 00:42:47.71 ID:CuUcld460.net
髮ィ縺ョ譌・荵励k縺ィ縲√Μ繧「繧オ繧ケ縺ョ豎壹l縺梧ー励↓縺ェ繧九よエ苓サ翫@縺ォ縺上>蝣エ謇縺縺... 縺昴%縺ァ繝ェ繧「繧、繝ウ繝翫シ繝輔ぉ繝ウ繝繝シ逹縺代※繧倶ココ縺縺セ縺吶°シ

173 :名無しさん:2015/09/21(月) 16:57:52.43 ID:zyxkF4uC0.net
みんなこのシルバーウィークFZ乗ってるかい

174 :名無しさん:2015/09/21(月) 20:44:31.94 ID:nG3Oqbgf0.net
>>173
桧原湖行ってきた

175 :名無しさん:2015/09/22(火) 09:00:35.14 ID:9aYFTV310.net
>>173
関東から伊豆まで日帰りツーリング。
天気良くて最高だね。
しかし虫がぶつかりまくってヘルメット含めたフロントまわりが
殺戮な感じだ...

176 :名無しさん:2015/09/22(火) 10:09:16.46 ID:vGePk/l20.net
スピードメーターが暴れだした
加速中は正常だけど減速時にあっちゃこっちゃ指しとる
なんだこれ

177 :名無しさん:2015/09/24(木) 10:42:56.34 ID:PYYrYaG30.net
>>176
まずはメーターケーブル。切れかかっていると暴れることあり。
ここならケーブル交換のみでいけるからそんなに高くない。

そうじゃないとするとメーター本体だね。

178 :名無しさん:2015/09/24(木) 13:21:54.98 ID:S2RbziCM0.net
>>177
デジタル式だと知らないなんて恥ずかしいね

179 :名無しさん:2015/09/24(木) 13:55:57.84 ID:Ur2Bf5vw0.net
>>178
いや、フロントばらしてケーブル通し間違えるとブレーキディスクに触れてケーブルが削られる事がある
この時配線の被覆を削りディスクを介してセンサが短絡する
ディスクは振れるので、短絡したりしなかったりして完全に切断に至ってない状態ではメーターが暴れるように見える事がある

180 :名無しさん:2015/09/25(金) 08:02:59.13 ID:4dEa316G0.net
スロポジセンサがおかしいとかはない?

181 :名無しさん:2015/09/25(金) 22:45:51.57 ID:CSdUd6UI0.net
スロポジセンサーはタコメーターじゃない?

182 :名無しさん:2015/09/27(日) 12:13:14.15 ID:8EyzCh1c0.net
>>179メーターケーブルではなくてメーターハーネスのことだったのか

183 :名無しさん:2015/09/28(月) 00:58:29.13 ID:4+cVuKkA0.net
>>182
177の人が言いたかった事がそうだろうと思ったので
人によって呼び方が変わる事は結構ありますから
かつてタイヤ専門店で交換してもらった後に起こった残念な現象を書いてみました
正式には呼称はスピードセンサリード線らしいです

184 :名無しさん:2015/10/04(日) 16:28:47.40 ID:6F9T5ZQg0.net
4YRのノーマルスプロケ丁数ってフロント14リア47であってる?

185 :名無しさん:2015/10/05(月) 09:01:48.07 ID:xHsx85hI0.net
あってるよ

186 :名無しさん:2015/10/05(月) 23:24:13.34 ID:rfMzK06m0.net
>>185
ありがとう

187 :名無しさん:2015/10/15(木) 00:07:45.29 ID:e9ILKJd+0.net
ho

188 :名無しさん:2015/10/15(木) 10:35:32.47 ID:AWPiK7EA0.net
mo

189 :名無しさん:2015/10/17(土) 01:19:37.54 ID:aEZ9d2fa0.net
フロントウィンカーのバルブ切れたから買おうと思ってるんだけど、口金ってどの型?
12Vー21Wなのはわかってるんだけど……

190 :名無しさん:2015/10/17(土) 03:31:20.12 ID:+qlXfROz0.net
普通にBA15sだと思う

191 :名無しさん:2015/10/19(月) 10:04:56.74 ID:b8GeE+/b0.net
>>97です
先日サーキットに行ってきたのでレポを…
リヤタイヤが160→150へサイズダウンだったのでバンク角が不安でしたが左はサイドスタンド、右はマフラー擦るまでバンクしてもグリップに不安は感じませんでした。
ただ、このバイクで出せる限界のタイムは私には出せないのでぎりぎりで走るともしかしたらグリップに不満が出るかもしれません。
http://i.imgur.com/s5R5ywx.jpg

192 :名無しさん:2015/10/19(月) 21:33:43.17 ID:2P8Km6fp0.net
プラグぽきっといったからシリンダヘッド交換しないと・・・

193 :名無しさん:2015/10/23(金) 18:33:35.04 ID:wsZTY43M0.net
>>190
ありがとう!しっかりはまったよ!

194 :名無しさん:2015/10/24(土) 01:42:17.07 ID:Un6E3I6d0.net
>>191
150/60履こうかなと思っているけど
滑りだしとか唐突過ぎたりしない?

195 :名無しさん:2015/10/25(日) 00:16:46.89 ID:n++UtPP10.net
>>194
自分は150/70扁平入れてます!
突き出し量が純正値のままだとリヤからバイクが寝ていき気持ち悪い乗り味になりました。
突き出しを増やし自分好みに調節したら寝かし込みも程良く、アクセル開けても膨らまずに狙ったラインを走ってくれるのでとても扱いやすくなりました!
急に寝かし込んでも滑る様子は無くグリップも申し分ないですね!

196 :名無しさん:2015/10/25(日) 18:47:20.98 ID:r9A7UIkC0.net
ヘッド交換のついでにガスケット、プラグ、インシュレーター等々を替えたけどボロボロだった
みんなもたまにはチェックしたほうがいいぞ〜

197 :名無しさん:2015/10/26(月) 22:17:38.28 ID:DjGSO6Pk0.net
ヘッド交換てシリンダヘッド丸ごと?すげえ。
中古エンジン載せ替えの方が楽じゃない?

198 :名無しさん:2015/10/27(火) 00:23:17.05 ID:Y7L/Vg3E0.net
>>197
そうなんだけど状態の良いエンジンが手に入らなくてね
まぁ勉強になったしキャブOHとかも一緒にやったからFZの機嫌がいいよ

199 :名無しさん:2015/11/01(日) 09:52:27.95 ID:FhU12+L+0.net
エンジン音がおかしい。
低回転でバロロロロロロとツインみたいな音がする。回り方もぎこちない感じ。
でも、3000回転以上回すと異音も無くなりきれいに吹け上がる。
とりあえずプラグ替えてみるけど、思い当たる節があれば教えて下さい。

200 :名無しさん:2015/11/01(日) 10:51:26.31 ID:R2CcVOao0.net
1気筒失火してるんじゃね?

201 :名無しさん:2015/11/01(日) 13:03:02.60 ID:CcYrBeAX0.net
ノーマルプラグキャップの頃、雨上がりにそんな感じになったことがある。
プラグキャップ変えてからはなったことないなあ。

202 :名無しさん:2015/11/01(日) 16:37:12.10 ID:3Z9gLAQN0.net
プラグキャップとコード新品交換すれば直ると思うよ。
キャップ外して先端見てみ。溶けてるから。

203 :名無しさん:2015/11/01(日) 22:06:09.13 ID:FhU12+L+0.net
199です。
2番のプラグキャップ外したらプラグの芯がもれなく付いてきたので、
これだ!と思いましたがプラグ替えても変化なし。
FZとお別れかと半泣きになりながらエンジンを見ていると窪みに見たことあるものが…。
ぱぱぱパイロットスクリュー!?

自己解決いたしました。ありがとうございました。

204 :名無しさん:2015/11/01(日) 23:23:23.33 ID:dh0t8Uxp0.net
パイロットスクリューでそこまでエンジン調子悪くなるかな?

205 :名無しさん:2015/11/02(月) 06:40:39.60 ID:L72n4mwG0.net
そりゃあスロージェットのラインが開放されていれば、その気筒はまともにアイドルせんでしょう
パイロットスクリュとOリングとワッシャとスプリングって、1式セットで部品でるんだっけ?
だとしたら大変そうだね

206 :名無しさん:2015/11/02(月) 13:01:09.72 ID:b4rfHoxp0.net
一年前にパイロットスクリュー一式変えたから部品はあると思うが、そもそもパイロットスクリューが外れる事自体がおかしいな。
ネジ山が馬鹿になってたら最悪だ。

207 :199:2015/11/03(火) 00:55:40.50 ID:BFREhm9i0.net
純正部品は欠品してますねぇ。
スプリングも別のところに引っ掛かってたけど、Oリング、ワッシャー、スプリングを
ウエビックで発注。ちなみにフロントのゴールデンパットが3333円。最安値かと。
外れた原因は潰れたOリングを再利用したので最後まで締まっていなかったと思います。

でもツーリング中に外れたけど、よくぞ残っててくれたって感じ。
なかったら原因が分からなかった。

208 :名無しさん:2015/11/03(火) 03:03:50.03 ID:2JxET3rU0.net
今更FZS600欲しいんだが玉数すくなすぎですね
20マソでヤフオクに1台あるんだが遠方すぎて手がでない
かと言ってFZ6はなんか顔が気にくわないw
アラート登録中

209 :名無しさん:2015/11/03(火) 09:12:40.07 ID:msq5sphL0.net
4YRのメインジェットを交換したいんですが、FZ400はヤマハでは珍しくケイヒンキャブがついてますよね。
でもネット検索するとミクニ丸大がヒットするんです。
詳しい方がいらっしゃったらジェットの種類とノーマル番手を教えてくださ。

210 :名無しさん:2015/11/04(水) 08:30:30.33 ID:j/wh+/C20.net
CVK30のメインジェット純正はケーヒン、俗に言う小丸型88番(外寸6mm径長さ8mm)
スロージェットは35番

パワーフィルタ等付けているなら
POSHポッシュ6オーバーサイズメインジェットセットのCB400SF用(#100〜#125)
とかがセッティングとるには安くて良い

211 :名無しさん:2015/11/04(水) 12:40:31.70 ID:gg/bKXXY0.net
このバイクってさ、ネイキッドにするとタンク周りがなんか微妙だよね。
だからDQN系に人気無いし狙われない。
これって逆に助かるよね。
こっちとしちゃアッパーカウル付いてる方が大歓迎だしオーナーとして余計な心配しなくて済むし。
鉄パイプフレーム、バーハン、カウル付き4発のカッコよさに気が付けないのは可哀想だが。
ちなみにXJR400乗りの友人からは宇宙人マスクといわれ馬鹿にされますが
何故かそれが心地良い。
マゾなのだろうか。

212 :名無しさん:2015/11/04(水) 13:39:40.76 ID:VkPRKMeg0.net
>>210
情報ありがとうございます。
参考にさせて頂いて更に調べたらケイヒン丸大#88でした。

213 :名無しさん:2015/11/05(木) 16:19:13.88 ID:eODCLpYm.net
>>211
DQNにまったくもって狙われないのもいいとこだよなー
ZRXとかだと常に心配してなきゃいけないからね

214 :名無しさん:2015/11/08(日) 18:00:16.28 ID:T3Rj57Ld.net
初めてFZ同士ですれ違った。
向こうが先に気付いたみたいで、思いっきり手を振られたw

215 :名無しさん:2015/11/10(火) 18:10:28.66 ID:SK5eQxsE.net
タンクに穴が・・・
溶接とかハンダとかあるけどなにがいちばんいいのかな
ほんとは交換したいんだけど売ってないんだよね

216 :名無しさん:2015/11/10(火) 21:46:13.44 ID:wWAtDs1R.net
サイドとか上部なら針金とパテで塞いで塗装しただけで大丈夫だったけど
下側だとしっかりやらないとヤバイからなぁ。
でも溶接だと中側が錆びそう。

217 :名無しさん:2015/11/10(火) 23:19:26.57 ID:SK5eQxsE.net
>>216
最下層という最悪なパターンなんだ・・・
エポフィラーじゃやっぱり取れちゃうかな

218 :名無しさん:2015/11/11(水) 00:37:42.03 ID:LTq500kG.net
溶接した後にタンク内メッキか、コーティングが良いんじゃない?

219 :名無しさん:2015/11/11(水) 01:01:11.74 ID:H9JESlSK.net
>>218
溶接してコーティングか
タンクシーラーでいいかな?

220 :名無しさん:2015/11/15(日) 09:44:55.14 ID:KsJZl4Py.net


221 :名無しさん:2015/11/15(日) 22:57:39.96 ID:vZi0Jm4P.net


222 :名無しさん:2015/11/16(月) 04:39:57.70 ID:jyNbTLTb.net


223 :名無しさん:2015/11/16(月) 08:24:56.05 ID:6qMcQvO1.net


224 :名無しさん:2015/11/16(月) 10:25:33.27 ID:9E4BL0qj.net


225 :名無しさん:2015/11/16(月) 20:26:48.14 ID:fkgKusP7.net


226 :名無しさん:2015/11/16(月) 21:42:35.23 ID:6qMcQvO1.net


227 :名無しさん:2015/11/17(火) 07:34:22.33 ID:k9BxsKXT.net


228 :名無しさん:2015/11/17(火) 09:52:59.09 ID:P5FsmbQC.net


229 :名無しさん:2015/11/17(火) 14:39:55.53 ID:s8NVJv6j.net


230 :名無しさん:2015/11/17(火) 21:10:54.91 ID:Dp79N1Fe.net
FZS600純正マフラーって400に付けるとパワー出ますかね?
音は変わる?

231 :名無しさん:2015/11/18(水) 00:56:38.10 ID:Fsc1jv+A.net
>>230
全体的に良くなるとは聞いた事あるな。
エキパイの太さが太くなるからパワーは上がると思うよ。
音は純正だからそこまでうるさくならないんじゃないかな?
答えになってなくてすまん…w

232 :名無しさん:2015/11/18(水) 23:11:23.13 ID:vl7GvW6K.net
社外マフラー入手しにくいからなぁ。でるけびっくとかストライカーとか良いのかね。
ワロスはダメだって事は聞いてるが。
最近オクにFZS600純正のサイレンサーだけいっぱい出てるけど
やっぱエキパイが無いとダメだよなぁ。

233 :名無しさん:2015/11/19(木) 00:50:24.70 ID:bzTBzlVL.net
純正の多段膨張型の方が持つからね
delkevicはバッフル外さなくとも普通にうるさいw

234 :名無しさん:2015/11/21(土) 01:41:18.07 ID:WXE4aHCD.net
>>233
delkevicってやっぱ五月蝿いのか(´・ω・`)
純正で行こうっと。

235 :名無しさん:2015/11/22(日) 02:48:53.42 ID:8oH0a9/o.net
フロントカウルを割ってしまい、ショック。
丸目セパハンを検討中。
メンテ中にフロントのローターをかなり引きずっていることが発覚...
シール交換で治るかな...MOSキャリパー入れようかな...

236 :名無しさん:2015/11/22(日) 11:52:33.81 ID:Ncd1yXaY.net
>>235
キャリパーピストンめっちゃ高いよ。多分大丈夫だと思うけど。
掃除洗浄してグリスアップしてシール交換すれば大丈夫じゃないかな。

237 :名無しさん:2015/11/25(水) 17:58:57.18 ID:O2Yd2SV1.net
燃料タンクの人とカウルの人、
ヤフオクに出てるぞ(・∀・)♪
3色のヤツをバラして出品してる模様

238 :名無しさん:2015/11/26(木) 16:40:10.03 ID:QBD5yFlw.net
おおほんとだ
もう入札入ってるけどお前ら買わないでくれよ!

239 :名無しさん:2015/11/26(木) 23:28:04.96 ID:uXjPGMqn.net
カウルばっきばきやん。
タンクはまあまあかな。
エンジンくたびれ気味。

そろそろ4YRの個体数も少なくなってきたね

240 :名無しさん:2015/11/30(月) 00:20:48.26 ID:2krpopO7.net
あああああああタンク買えなかったあああああ

241 :名無しさん:2015/11/30(月) 00:44:02.56 ID:96WAHh5z.net
FZ400を売ろうかと考えてるけど
どんな方法が良いかな

というのも、倒立やフレーム加工、シートカウル交換等々かなりやってしまってるんだよ。

242 :名無しさん:2015/11/30(月) 01:03:10.77 ID:zml9NdaB.net
>>241
参考までに倒立化の詳細をお伺いしたいです

243 :名無しさん:2015/11/30(月) 01:07:25.22 ID:2krpopO7.net
>>241
多分下取りに出すよりオークションのほうが高く売れるよ

244 :名無しさん:2015/11/30(月) 02:03:23.23 ID:96WAHh5z.net
>>242
ZXR400の倒立だよ。
ステム打ち変えして、アンダーとトップ流用。
インナーチューブの曲がりがあったから、それも新品に交換。
ホイールはFZを利用する為に、カラー作成。
スピードメーターは社外にしたから、メーターギア撤去。
アップハンのポストを付けてたけど、51mmのセパハン見つかったから、それを取り付け。
こんな感じかなー

245 :名無しさん:2015/11/30(月) 02:06:12.58 ID:96WAHh5z.net
>>243
やっぱりオークションかー
落ち着いたら出品してみるかなー
だいぶいじってしまってるし、カバーや予備の600タンク、バグアイ等々をプレゼントで20を希望してるけど

総レス数 1000
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200