2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロボ顔】 FZ400 FZS600 Part20 【ネコ顔】

1 :名無しさん:2015/06/02(火) 18:02:16.39 ID:NS7/ebFr0.net
ヤマハの隠れた名車について語り合おう

燃費町のり・・・18前後高速・・・・20〜23あたり(Km/l)
4YRは持病のアイドル不良これはパイロットスクリューが欠点なのでこれを対策品に交換。
交換しなくても定期的な清掃で、とりあえず大丈夫。
400はヘッドライトの配光が悪く、二灯式な割りには若干暗い。
600ではアイドル不良ともに改善されている模様。

街乗りからスポーツライディングまで楽しめ、疲れないポジション、シート下の広い収納、整備性の良さ、大柄な車体とハーフカウルの効果で高速も楽チン。
素直で乗りやすく、懐が深いバイクです。

【セパハン化について】
ハリケーンからFZ400専用セパハンが出てる模様。
HS4118G(クランプ&バーエンドがゴールド)HS4118B(クランプがブラックでエンドがクローム)

【キャリア装置について】
400専用はありません。600用でもタンデムバーを利用してつける物は使用不可(400はステーがない)
タンデムステップを利用するキャリアは付けれる可能性あり。
ベンチュラは付きます。リアウィンカーが干渉するけど、GIVIのラックも付く。

【FZ400に付けられるFZS600用パーツ】
メインスタンド、エンジンガード(5RT-W0741-00-00)ベンチュラキャリア、GIVIスクリーン、MOSキャリパー(ただしホース変更必須)
リアサス、シート、タンク、600純正フルエキ(使用者HPあり)

前スレ
【ロボ顔】 FZ400 FZS600 Part19 【ネコ顔】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1393341315/

212 :名無しさん:2015/11/04(水) 13:39:40.76 ID:VkPRKMeg0.net
>>210
情報ありがとうございます。
参考にさせて頂いて更に調べたらケイヒン丸大#88でした。

213 :名無しさん:2015/11/05(木) 16:19:13.88 ID:eODCLpYm.net
>>211
DQNにまったくもって狙われないのもいいとこだよなー
ZRXとかだと常に心配してなきゃいけないからね

214 :名無しさん:2015/11/08(日) 18:00:16.28 ID:T3Rj57Ld.net
初めてFZ同士ですれ違った。
向こうが先に気付いたみたいで、思いっきり手を振られたw

215 :名無しさん:2015/11/10(火) 18:10:28.66 ID:SK5eQxsE.net
タンクに穴が・・・
溶接とかハンダとかあるけどなにがいちばんいいのかな
ほんとは交換したいんだけど売ってないんだよね

216 :名無しさん:2015/11/10(火) 21:46:13.44 ID:wWAtDs1R.net
サイドとか上部なら針金とパテで塞いで塗装しただけで大丈夫だったけど
下側だとしっかりやらないとヤバイからなぁ。
でも溶接だと中側が錆びそう。

217 :名無しさん:2015/11/10(火) 23:19:26.57 ID:SK5eQxsE.net
>>216
最下層という最悪なパターンなんだ・・・
エポフィラーじゃやっぱり取れちゃうかな

218 :名無しさん:2015/11/11(水) 00:37:42.03 ID:LTq500kG.net
溶接した後にタンク内メッキか、コーティングが良いんじゃない?

219 :名無しさん:2015/11/11(水) 01:01:11.74 ID:H9JESlSK.net
>>218
溶接してコーティングか
タンクシーラーでいいかな?

220 :名無しさん:2015/11/15(日) 09:44:55.14 ID:KsJZl4Py.net


221 :名無しさん:2015/11/15(日) 22:57:39.96 ID:vZi0Jm4P.net


222 :名無しさん:2015/11/16(月) 04:39:57.70 ID:jyNbTLTb.net


223 :名無しさん:2015/11/16(月) 08:24:56.05 ID:6qMcQvO1.net


224 :名無しさん:2015/11/16(月) 10:25:33.27 ID:9E4BL0qj.net


225 :名無しさん:2015/11/16(月) 20:26:48.14 ID:fkgKusP7.net


226 :名無しさん:2015/11/16(月) 21:42:35.23 ID:6qMcQvO1.net


227 :名無しさん:2015/11/17(火) 07:34:22.33 ID:k9BxsKXT.net


228 :名無しさん:2015/11/17(火) 09:52:59.09 ID:P5FsmbQC.net


229 :名無しさん:2015/11/17(火) 14:39:55.53 ID:s8NVJv6j.net


230 :名無しさん:2015/11/17(火) 21:10:54.91 ID:Dp79N1Fe.net
FZS600純正マフラーって400に付けるとパワー出ますかね?
音は変わる?

231 :名無しさん:2015/11/18(水) 00:56:38.10 ID:Fsc1jv+A.net
>>230
全体的に良くなるとは聞いた事あるな。
エキパイの太さが太くなるからパワーは上がると思うよ。
音は純正だからそこまでうるさくならないんじゃないかな?
答えになってなくてすまん…w

232 :名無しさん:2015/11/18(水) 23:11:23.13 ID:vl7GvW6K.net
社外マフラー入手しにくいからなぁ。でるけびっくとかストライカーとか良いのかね。
ワロスはダメだって事は聞いてるが。
最近オクにFZS600純正のサイレンサーだけいっぱい出てるけど
やっぱエキパイが無いとダメだよなぁ。

233 :名無しさん:2015/11/19(木) 00:50:24.70 ID:bzTBzlVL.net
純正の多段膨張型の方が持つからね
delkevicはバッフル外さなくとも普通にうるさいw

234 :名無しさん:2015/11/21(土) 01:41:18.07 ID:WXE4aHCD.net
>>233
delkevicってやっぱ五月蝿いのか(´・ω・`)
純正で行こうっと。

235 :名無しさん:2015/11/22(日) 02:48:53.42 ID:8oH0a9/o.net
フロントカウルを割ってしまい、ショック。
丸目セパハンを検討中。
メンテ中にフロントのローターをかなり引きずっていることが発覚...
シール交換で治るかな...MOSキャリパー入れようかな...

236 :名無しさん:2015/11/22(日) 11:52:33.81 ID:Ncd1yXaY.net
>>235
キャリパーピストンめっちゃ高いよ。多分大丈夫だと思うけど。
掃除洗浄してグリスアップしてシール交換すれば大丈夫じゃないかな。

237 :名無しさん:2015/11/25(水) 17:58:57.18 ID:O2Yd2SV1.net
燃料タンクの人とカウルの人、
ヤフオクに出てるぞ(・∀・)♪
3色のヤツをバラして出品してる模様

238 :名無しさん:2015/11/26(木) 16:40:10.03 ID:QBD5yFlw.net
おおほんとだ
もう入札入ってるけどお前ら買わないでくれよ!

239 :名無しさん:2015/11/26(木) 23:28:04.96 ID:uXjPGMqn.net
カウルばっきばきやん。
タンクはまあまあかな。
エンジンくたびれ気味。

そろそろ4YRの個体数も少なくなってきたね

240 :名無しさん:2015/11/30(月) 00:20:48.26 ID:2krpopO7.net
あああああああタンク買えなかったあああああ

241 :名無しさん:2015/11/30(月) 00:44:02.56 ID:96WAHh5z.net
FZ400を売ろうかと考えてるけど
どんな方法が良いかな

というのも、倒立やフレーム加工、シートカウル交換等々かなりやってしまってるんだよ。

242 :名無しさん:2015/11/30(月) 01:03:10.77 ID:zml9NdaB.net
>>241
参考までに倒立化の詳細をお伺いしたいです

243 :名無しさん:2015/11/30(月) 01:07:25.22 ID:2krpopO7.net
>>241
多分下取りに出すよりオークションのほうが高く売れるよ

244 :名無しさん:2015/11/30(月) 02:03:23.23 ID:96WAHh5z.net
>>242
ZXR400の倒立だよ。
ステム打ち変えして、アンダーとトップ流用。
インナーチューブの曲がりがあったから、それも新品に交換。
ホイールはFZを利用する為に、カラー作成。
スピードメーターは社外にしたから、メーターギア撤去。
アップハンのポストを付けてたけど、51mmのセパハン見つかったから、それを取り付け。
こんな感じかなー

245 :名無しさん:2015/11/30(月) 02:06:12.58 ID:96WAHh5z.net
>>243
やっぱりオークションかー
落ち着いたら出品してみるかなー
だいぶいじってしまってるし、カバーや予備の600タンク、バグアイ等々をプレゼントで20を希望してるけど

246 :名無しさん:2015/11/30(月) 12:09:17.88 ID:nEl/rh88.net
>>245
タンクだけで是非出品を!

247 :名無しさん:2015/11/30(月) 12:38:04.99 ID:QrlS1wQG.net
また他の人に持ってかれるよw

248 :名無しさん:2015/11/30(月) 15:30:46.72 ID:nEl/rh88.net
>>247
じゃあ直接...

249 :名無しさん:2015/12/02(水) 23:05:28.09 ID:dnicyem+.net
またタンクがヤフオクにでてるけど今回のはボロボロだからスルーかな

250 :名無しさん:2015/12/03(木) 16:23:16.42 ID:H3GyW1qw.net
センタースタンド諸々発注したよ(・∀・)
海外発注で1〜1.5ヶ月待ちw

251 :名無しさん:2015/12/05(土) 22:50:14.46 ID:Em+7JLow.net
カチカチ音が結構酷くなってきた。
温まると小さくなるけど。
バルブクリアランス調整って難しい?

252 :名無しさん:2015/12/10(木) 19:32:16.42 ID:5k31Qfnq.net
セルスイッチ押すとバッテリーの後ろあたりでパコンっていうだけでエンジンがかからない
モーターが原因かなこれ

253 :名無しさん:2015/12/10(木) 19:46:02.21 ID:DIMrBh+x.net
>>252
プラハンでセルを軽く叩いてみては?

254 :名無しさん:2015/12/10(木) 20:12:59.45 ID:7u5GDRuZ.net
パコンはリレーの音かな
バッテリーがお亡くなり直前、スタータークラッチのギアのトラブル、セルモーター自体のトラブルいずれかかな

255 :名無しさん:2015/12/12(土) 01:53:22.17 ID:A3njpdgZ.net
セルの吸引だけってのも考えられるね…
テスター片手に格闘しましょうw

256 :名無しさん:2015/12/12(土) 08:47:38.12 ID:aD5Pjtiv.net
倒立化のFZ400、20くらいなら、今すぐにでも買いたい。

257 :名無しさん:2015/12/13(日) 08:30:38.60 ID:s4899/3/.net
>>253
ぶっ叩いたけどだめだったあ

258 :名無しさん:2015/12/13(日) 11:50:49.88 ID:eHFpBHVN.net
デイトナタンクが格安で出品されてるけどこりゃ地雷だな。
穴あきサビサビでまともにするのに大分苦労するはず。
やっぱ新品買うしかないかなー。
FZ400のタンクって内部サビやすいのかね?

259 :名無しさん:2015/12/13(日) 17:32:46.51 ID:5oUZZ14n.net
センタースタンド付いたヾ(・∀・)ノ"

260 :名無しさん:2015/12/17(木) 07:41:00.97 ID:SF2GyU7O.net
冬でも乗るぜ。

261 :名無しさん:2015/12/20(日) 17:15:36.39 ID:HJgjAyrf.net
ttp://www.redbaron-parts.jp/muffler/muffler_yamaha400/023638.html
コレどうなんだろう(´・ω・`)
やっぱうるさいだけなのかな…

262 :名無しさん:2015/12/22(火) 23:27:21.68 ID:VV/pqEuV.net
走行距離かさんできたので硬めのオイルを入れようと思ってます。
10w50くらいにしようと思ってますが、オススメは何かありませんか?

263 :名無しさん:2015/12/23(水) 08:56:27.06 ID:SXXbfr7I.net
>>262

こまめにオイル交換できるならAZの10W-50が安くていいぞ。
おれも5万キロオーバーだから使っているがツーリングだけなら必要にして十分。
2000キロぐらいでだれてくるからそこで交換。

264 :名無しさん:2015/12/23(水) 10:36:14.69 ID:YIA0wAxQ.net
2万キロで乗り出して現在6万キロ
整備は赤男爵任せでオイルもそこのずっと使ってるけど元気だなぁ(´・_・`)
もう老体だからオイルも気にしてあげた方がいいのかな。

265 :名無しさん:2015/12/23(水) 20:06:07.44 ID:/ZfQ7jPD.net
走行40000km超えた辺りからカストロールのパワー1 R4レーシング入れてる。
10w-50で硬めだけどレスポンス悪く無いよ。
高いのが難点かなぁ。
本当はヤマハ純正4RS入れたいけどアホみたいに高いからムリだわ

266 :名無しさん:2015/12/24(木) 00:25:35.72 ID:HKOnWo/M.net
知り合いがRS4GPペール缶で買ってるから量り売りでおすそ分けしてもらってるわ。

267 :名無しさん:2015/12/25(金) 20:28:14.77 ID:Ejihta1D.net
金属部品は磨耗するもんだから走行かさんできたなら硬いオイルにするべき。
高いけどモチュール良いよ。

268 :774RR:2016/01/01(金) 11:57:05.06 ID:1NrONAjN.net
落ちてしまうがな

269 :774RR:2016/01/01(金) 19:32:01.98 ID:H+kaAmQd.net
初詣にFZタソで行ってきたよヾ(・∀・)ノ"
往復360km…orz

270 :774RR:2016/01/02(土) 01:23:19.05 ID:2MmR26aS.net
>>269
太平洋側は天気良いし気温も高めだからまだまだ乗れるよね。
しかし指先足先の寒さはなんともならないなぁ。
カイロ使うしかないかな。
カウルとロングスクリーンのおかげで身体は意外と寒くないかな。

271 :774RR:2016/01/04(月) 07:43:37.83 ID:71Ys+haK.net
エアクリBOXとキャブのつなぎめ下辺りにあるホースのつなぎめ辺りがオイル滲みしてる。
これブローバイの戻しかな?
過走行車だからブローバイ増えてるだろうし仕方ないのかなぁ。

272 :774RR:2016/01/06(水) 21:18:28.82 ID:OoMTVv3U.net


273 :774RR:2016/01/06(水) 23:59:09.26 ID:XtQURUIz.net


274 :774RR:2016/01/08(金) 09:09:46.75 ID:p6YUce4M.net
FZ400 4YRに、FZS600のエンジン5DM 5RTを載せ替え、腰上載せ替えなどでエンジンだけ600にしてる方いらっしゃいますかね。また、できるんですかね。

275 :774RR:2016/01/08(金) 12:18:02.89 ID:Z9bxfLnt.net
>>274
やろうと思えば出来るんじゃない?
ただ600エンジンの玉数の少なさとか考えたら普通にFZS600買った方が。
まあそのFZS600も玉数少な過ぎるんだがw

276 :774RR:2016/01/13(水) 06:57:03.65 ID:NJvaNHh7.net


277 :774RR:2016/01/13(水) 09:20:25.50 ID:0TsDRtEP.net


278 :774RR:2016/01/13(水) 12:39:07.47 ID:bkvKCm4J.net
FZ400にサイドバッグを付けたいのですが
何か良いのは無いでしょうか?
自作して加工取付しかないでしょうか?

279 :774RR:2016/01/15(金) 01:20:43.70 ID:WtiLV6+r.net
>>278
ちょうどこの前、サイドバッグ欲しくなってMFK-187のLサイズを買って付けてみた。
http://i.imgur.com/fwsR4x5.jpg

若干取り付け面倒で取り付け位置によってはウィンカーに干渉するけど、視認出来る範囲には収まるはず。
マフラーとの干渉は問題なかった。
型枠入ってるし、ちょうどタンデムステップの金具にバッグが引っかかる+ベルト固定出来るから
よっぽど重い物入れない限り、タイヤやマフラーへの干渉は無いと思う。
今の所、5kg程度の物積んで走った限りでは特に問題なし。

280 :278:2016/01/15(金) 15:09:04.63 ID:oEdeOfcB.net
>>279
ありがとうございます!
参考になります!

ちなみに無加工でイケましたか?
バイクブロス辺りだと12000くらいだしかなり良いですね。

281 :279:2016/01/15(金) 16:55:16.37 ID:WtiLV6+r.net
>>280
無加工だよ。っても、中古で買った物なので前オーナーが弄ってる個所は知らんがほぼドノーマルのはず。

真後ろから。ちょっとハの字なのは取り付けが甘いだけ(震え)。一応、ミラーより外側には飛び出してない。
http://i.imgur.com/Nkl0qVY.jpg

真横から。シート部分が狭く見えるけど、よほどデカ尻じゃなけりゃ体との干渉も無い。
ウィンカーとの干渉気になるなら前にずらすのも手。
http://i.imgur.com/V2eunl1.jpg

右側サイドの裏側。荷掛けフックとタンデムステップの金具に固定ベルト取り付け。
http://i.imgur.com/bvDkn9Q.jpg

タンデムステップの金具が当たる場所。バッグ自体の型枠でそれなりに固いので
型枠が歪むほど重い物入れない限り、金具等に引っかかってこれ以上内側には行かないはず。
http://i.imgur.com/N4UTFl9.jpg
http://i.imgur.com/quamedJ.jpg

下側の固定はベルトのみなので、固定が緩むと外側に揺れる可能性はある。
内側の巻き込みは脱落でもしない限り心配なさそう。
まだ、本格的には使ってないので絶対大丈夫とは言い切れないが、値段的には悪くないと思うよ。
失敗しても割り切れる値段だし。

282 :280:2016/01/16(土) 10:52:36.86 ID:9GwOjL3C.net
>>281
うわーすげー。
いろいろすんません。
いいですねこれ。値段の割にはかなり使えそうだし。
メインの荷物はリヤキャリアの箱に入れるので
補助的に軽い荷物を入れたりして使いたいです。着替えとか。
何気に積載性あるし風防あるしFZって本当ツーリングバイクだよなー。

283 :774RR:2016/01/17(日) 17:00:24.10 ID:ww44jg1v.net
STRIKERのマフラー付けてみたよ(・∀・)

ただ…ガスケット無しにしないとエキパイが付かないんだが…(´・ω・`)
薄いガスケット探さなくちゃ…。

284 :774RR:2016/01/18(月) 22:39:53.11 ID:Q7TTVcQ5.net
>>283
やっぱ音うるさいの?
低速はスカスカ?

285 :774RR:2016/01/20(水) 21:01:27.29 ID:pvZ/Vjsd.net
>>284
まだ走行してないからトルク感は解らない(´・ω・`)
音は、純正が静かすぎるからうるさくは感じるかも。
アイドリングでバリバリ音は感じなかった。低音が良いよ(・∀・)

286 :774RR:2016/01/20(水) 23:16:43.36 ID:31ItmTI6.net
低音強調したカーボンサイレンサー系のはあまり好きじゃないんだよなー。
プアーンって感じのが好き。ショート管系の音?
評判悪いけどワロス管の音が結構好みだったりする。
ワロスのアルミスリッポンがそんな感じの音だったなぁ

287 :774RR:2016/01/21(木) 15:00:28.18 ID:F2HF/VZx.net
ウチの5RTも13年目で50000km越えたあたり
ワンオーナーの人っているのかな

288 :774RR:2016/01/21(木) 16:11:36.10 ID:zmMXUlE0.net
ワンオーナーとは呼べないけど大学入学祝いで親父から受け継いだ4YRは今80000キロでばりばり元気に走ってるよ。
新車で買ったみたいだから18年目?かな

289 :774RR:2016/01/21(木) 22:21:25.63 ID:xgOgQb2Y.net
>>284
今日走ってみたよ(・∀・)
低速は以前と変わらずで、ゆっくり走れるよ
加速が明らかに強くなったよ。

290 :287:2016/01/21(木) 23:03:28.99 ID:F2HF/VZx.net
>>288
親子二代に渡ってですか、むしろウラヤマシイ

291 :774RR:2016/01/22(金) 15:03:20.66 ID:hU5mVEf8.net
どなたかFZS600のノーマルマフラーをFZ400に付けてる方いますか?
どんな具合かお聞きしたいです。

292 :774RR:2016/01/23(土) 10:24:14.32 ID:zhWhS7uU.net
>>286 俺発見
族と言われればそれまでだけど、フォーンって音より荒々しいレーサーっぽい音が好き。
中古で買った4YRにデルケビック付いてて、シビレるほど好みの音だった。バッフルは追加したけど。
ノーマルに戻したら笑えるほど乗りやすかったが、物足りなくてデルケ再装着した。
291へのレスではない。

293 :774RR:2016/01/25(月) 16:23:38.25 ID:9oOg+Ppw.net
>>292
デルケビックはバッフル付けて車検通りそうなレベルの音量ですか?
バッフル無しは取り締まり受けるレベルでしょうか?
FZ400のマフラー選択肢なさ過ぎて辛すぎる。

294 :774RR:2016/01/26(火) 23:14:24.01 ID:gd+WVCK/.net
どなたか4YRのキャブレターピッチを教えて下さい

295 :774RR:2016/01/27(水) 15:43:26.05 ID:SDzVDOlU.net
FZ400Rってここで聞いていいのかな?

296 :774RR:2016/01/27(水) 16:25:54.49 ID:i5dLlqmJ.net
うちのやつは1ヶ月乗らないとなんで始動しなくなるんだ…?
タンクからガソリンが降りてきてないみたいなんだけど、コックを切り替えられる仕組みになってないしどうなってんだろうこれ…
またタンク降ろしてホースに直接ガソリン注入しなきゃいけないと思うと辛い。

297 :774RR:2016/01/27(水) 18:03:26.47 ID:Be5Chi0G.net
>>296
負圧で燃料バルブ開くんじゃなかったけ?
原付スクーターとか、負圧パイプを口で吸って開いたりしたよ(´・ω・`)

298 :774RR:2016/01/27(水) 20:30:30.78 ID:4Iq17Umn.net
>>297
結局タンク降ろさないと駄目じゃないか……
ホースの途中に手動で吸引できるなんかつけられないか試してみようかな

299 :774RR:2016/01/27(水) 20:46:48.20 ID:4W9OsOzS.net
>>298
負圧はピストン動いていれば発生するからセル回すだけで燃料回るよ。
スロットル閉じてると一番負圧が大きくなるから最初はセル回すときパカパカ開けないようにね。

300 :774RR:2016/01/28(木) 10:06:41.41 ID:MnSR9xi3.net
>>293
車検時はノーマルに戻したので合否はわからないです。が、
素人測定では2輪館で売ってる穴を狭めるバッフル装着で規定値クリアしました。
法律は詳しくないので現行法のバッフル溶接かリベット止めが必要か、
発売時の規正が適用されるのか知らないです。エロい人解説よろ。

バッフル無しは規定値大幅オーバー。家から離れてエンジンをかけてたし、
見つかればきっと署裏で説教されてカツアゲされるレベル。
でも高速乗る時はたまに外してる。

301 :774RR:2016/01/28(木) 12:31:05.67 ID:BDH2TR5z.net
バッフル付けてまでマフラー交換したくないなぁ。
漢ならいさぎよく直管でいってしまえw
は言い過ぎだが取り締まり受けないギリギリの音量でバッフル無しで乗りたいね。
そうじゃなければ面倒臭いからノーマルでいいや

302 :774RR:2016/01/28(木) 15:58:56.90 ID:uaD4lBBC.net
5RT無事に継続検査通ったー

303 :774RR:2016/01/28(木) 19:39:42.98 ID:LEx6FiT0.net
>>302
おれも5RTなんですが年式で排ガス検査ありますよね?
車検のときマフラーはノーマルで通してますか?
パイロットスクリューいじって規定値にしないと難しいんですかね?

304 :774RR:2016/01/29(金) 10:12:43.81 ID:u9U3scyS.net
べつに勧めてませんのでノーマルでどうぞ。

305 :302:2016/01/29(金) 18:53:21.20 ID:B0cTSTZj.net
排ガス検査は必ずありますよ。マフラー換えてる場合は音量も測定されますね。

306 :774RR:2016/01/29(金) 22:52:31.40 ID:gtT7NgLS.net
2000年式以降はガス検あるんだよね?
4YRは1997〜1998だからやらなかった希ガス

307 :303:2016/01/31(日) 17:48:43.94 ID:ZStZZs+w.net
>>302
ありがとうございます。ノーマルに戻して車検受けることにします。
いままで古いバイクだったから排ガス検査がどんなものかよくわからなかったもので

308 :774RR:2016/02/01(月) 15:59:38.57 ID:/rZbSsiU.net


309 :774RR:2016/02/01(月) 23:36:03.35 ID:uuEeMhv4.net


310 :774RR:2016/02/03(水) 08:51:04.98 ID:FfYnVrqj.net


311 :774RR:2016/02/03(水) 14:12:16.70 ID:hxEUiQjg.net


総レス数 1000
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200