2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 2台目【INDIA】

1 :名無しさん:2015/06/11(木) 20:39:17.25 ID:3XEDr8i20.net
スズキ株式会社のインド二輪子会社スズキ・モーターサイクル・インディア社が生産・販売しているスポーツ二輪車「GIXXERジクサー」が、
インドで雑誌、TV局が主催する各種バイクオブザイヤーにおいて、9つの部門で栄冠に輝いた。

「GIXXER」は、2014年8月にインド国内で販売を開始した150ccのスポーツ二輪車である。先進的でスポーティーな外観と、
優れた燃費性能、力強い加速性能がインド市場で好評を得ている。8月の発売以来、台数を伸ばし月6,000〜7,000台の販売となっている。

今後もスズキは、拡大するインド二輪車市場でスポーツタイプの「GIXXER」の拡販に努めていく。

・国内導入決定!?
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201503230117


http://www.motoroids.com/wp-content/uploads/2014/09/Suzuki-Gixxer-launch-7.jpg

http://www.zigcdn.com/media/photogallery/2014/Jan/2014-suzuki-gixxer-150cc-unveiling-photo-g4_640x480.jpg


・日本公式ニュースより
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2014/0227/index.html

・インド公式 (スペックあり)
http://suzukimotorcycle.co.in/GixxerPrice.aspx

・GIXXER SF (フルカウルバージョン) は4月7日発売か?

http://indianautosblog.com/wp-content/uploads/2015/03/Suzuki-Gixxer-SF-side-view-spyshot.jpg

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 1台目【INDIA】 [転載禁止]2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1427116585/

515 :774RR:2017/01/21(土) 23:39:53.92 ID:/hH/cPCG.net
>>512
ですよねー…

516 :774RR:2017/01/21(土) 23:40:01.59 ID:A/2kPX6A.net
ヤマハのは並行モノじゃん

517 :774RR:2017/01/21(土) 23:58:38.45 ID:AJqlZDm6.net
>>498
高速に乗ろうと思う頻度で全然評価が変わると思う
頻繁に高速ロンツー考えてるなら絶対キャンセルしろ
そうでないならマジオススメやね

518 :774RR:2017/01/22(日) 00:10:05.97 ID:POJZMoWs.net
>>517
高速は今の所考えてない
遠出するときも、下道で行こうと思ってます

もやもやしてたけど、皆さんにアドバイスもらって考え固まってきました!
見た目はカウルの方が好きだけど、値上げする前にこっち買おうと思います

519 :774RR:2017/01/22(日) 01:09:14.68 ID:CM7R19zA.net
真ん中の穴が気になるが、125だったらチョイ乗り用に買ってたかも?

520 :774RR:2017/01/22(日) 03:24:22.02 ID:WYrML6jM.net
春になったら125の中華MTバイク買う予定だったが、このバイクと悩む

521 :774RR:2017/01/22(日) 07:26:53.48 ID:tYYXXEYK.net
>>515
マスは主催者次第
高速主体はハナから別物になるので250だろうと150だろうと関係ない
下道ツーは問題ないよ
基本的にミドルクラス主体の仲間を探せばいい
ここでも募集してるしSNSならちゃんと接する事が出来れば楽しいバイクライフを送れる
2ちゃんはアホなカワサキ親父が多いからそれはスルーしとこう

522 :774RR:2017/01/22(日) 11:18:14.21 ID:dsYrME/U.net
真ん中の穴ってのが分からない
誰か図て解説してくれない?
あいつら何をしつこく穴って言ってんの?嫌なら見なきゃいいのに

523 :774RR:2017/01/22(日) 11:51:30.06 ID:2/pCFlvw.net
リアタイヤ太杉

軽量ローパワーなのにこんなん履いたらデメリットしかないわ、ラジアルである必要も無いな

524 :774RR:2017/01/22(日) 12:02:48.42 ID:qDoWEeCe.net
>>522
文字通り、空洞があるってことだと思います

525 :774RR:2017/01/22(日) 12:33:00.20 ID:/B7bFIWt.net
>>518
将来ステップアップする考えなら、
軽くて乗りやすいのが良いと思う。
私もはじめに250か400欲しいと思ってたけど、予算から125買った。十分楽しかったし、今考えると練習になってよかったと思う。
その後、400や250乗り継いで今は750乗ってる。

526 :774RR:2017/01/22(日) 13:52:49.95 ID:xObojvNW.net
>>423
31.6万かぁ…激安だな、日本向けとしては。
実売25〜28万、乗り出し30くらいって感じに成るだろうな、実勢は。

527 :774RR:2017/01/22(日) 14:13:50.56 ID:xObojvNW.net
14psか。軽量だし、馬鹿みたいに燃費の良さそうな空冷単気筒。
高速も乗れるし、値段も安い。散歩用に一台良い鴨な。

528 :774RR:2017/01/22(日) 14:16:57.16 ID:Zalli5S0.net
本当に欲しい
てか激安じゃんか

売れないと嘆くより
免許取ってでも乗りたくなるバイク作れよ

529 :774RR:2017/01/22(日) 14:30:41.79 ID:pZ6Qtzt3.net
これは売れそうだな

530 :774RR:2017/01/22(日) 14:51:58.84 ID:gEvdOI98.net
>>525
重さのギャップはなかった?
750とか、すごいですね!女性ですよね?

531 :774RR:2017/01/22(日) 15:28:10.62 ID:nn8YhKYW.net
>>523
グロムの太い純正タイヤは滑りやすい
PCXの細いタイヤも雨で滑りやすい

車重とパワーに合ったタイヤの太さってあるよね
まぁ、タイヤそのものの性能もあるし、乗ってみないと分からんが

532 :774RR:2017/01/22(日) 17:18:13.91 ID:VLmwdrL4.net
https://www.youtube.com/watch?v=O3LARIRzSIw&feature=youtu.be

レースがあるから

533 :774RR:2017/01/22(日) 18:19:38.55 ID:FJDy3JiK.net
>>498

悩んでいるときが一番楽しいですね。
NinjaやYzfは50万円以上するので、これからヘルメットやジャケットとか
グローブとかレインコートとか揃えるならば、そっちにお金をまわすことを
考えたらジクサーってちょうどいいと思う。

534 :774RR:2017/01/22(日) 18:29:05.03 ID:FJDy3JiK.net
533の続きですが、迷っているなら、今一番乗りたいバイクは何かを考えて買いましょう!

535 :774RR:2017/01/22(日) 18:59:45.55 ID:nVmnnZII.net
近所のバイク屋のサイト見たら乗り出しで30万切ってた

536 :774RR:2017/01/22(日) 19:03:03.10 ID:d7240DJF.net
これ売れたらヤマハのM−SLAZ日本導入もありそうだね

537 :774RR:2017/01/22(日) 19:11:15.71 ID:POJZMoWs.net
>>534
ありがとうございます
1番乗りたいバイクは予算的に無理なので、
ジクサーで練習して、上達してから迎えてあげようと思います
アドバイスほんと感謝です

538 :774RR:2017/01/22(日) 19:47:35.48 ID:YHtXfNB4.net
スズキ GIXXER / ジクサー (2017) 発表会ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=N47bCCfl5OA

539 :774RR:2017/01/22(日) 19:52:44.85 ID:j7vzFuRW.net
年も年だしクロスカブでも買って
トコトコ城跡や古墳巡りでもと考えていたけど
なんか食指が動く、下道で行くだけ行って
帰り高速に乗れるのが良い
スタイルもぎりぎり許容範囲

540 :774RR:2017/01/22(日) 20:02:40.32 ID:POJZMoWs.net
>>539
やっぱ一般的にはダサいん?

541 :774RR:2017/01/22(日) 20:05:00.49 ID:IMyW7JIJ.net
ジクサー125は出ないの?

542 :774RR:2017/01/22(日) 20:21:42.73 ID:ep77Eu0t.net
ダサい
だけど、ウィンドシールドつけるのが普通だから
見た目はすぐにかっこよくなるよ

ノーマルのまま乗る人はそうそういるもんじゃない

543 :774RR:2017/01/22(日) 20:38:11.27 ID:xObojvNW.net
>>542
やっぱそんな感じだよなw
150ccのスペック的に、可もなく不可もないド定番パワースペック。
250ccの25psって感じの。アップライトポジションで、乗っていて楽。
空冷単気筒2バルブ154ccってエンジンで、60km/l近い燃費。
130kg台の軽量車体、法定速度で流し、高速は80〜100km/hくらいの巡航で流す。
昔あったCD250とか、実用車ライクな使い方が似合うかも。

快適装備満載にしてコンビニからハイウェイまで、チャリ代わりに使えそうだ。

544 :774RR:2017/01/22(日) 20:59:26.86 ID:POJZMoWs.net
>>542
そうなのか!
バイク屋さんウィンドシールドなんて何も言ってなかった
聞いてよかった!

545 :774RR:2017/01/22(日) 21:05:17.46 ID:ep77Eu0t.net
ウィンドシールドは純正じゃないからね
色んな会社が色んなウィンドシールドを出すよ
気に入ったのを選んで買うのよ

純正も出すかもしれんが、純正が一番かっこいいってわけじゃないし

ウィンドシールドだけじゃないよ
ブレーキレバーだって交換できるよ
いろいろ好みの部品に交換していくと純正のダサさはいつのまにかなくなるよ
やる人は純正のダサさの一番の原因となっているヘッドライト回りを丸ごと他のに交換したりするよ

カスタム流行ってるグロムで画像検索してみ
そりゃもう純正の面影残ってないようなのたくさんあるからね
純正がダサいとかどうでもいい話よ

546 :774RR:2017/01/22(日) 21:21:13.49 ID:rbsNvl71.net
ジクサーSFだっけ? カウル付きは国内販売ないの?

547 :774RR:2017/01/22(日) 21:30:57.67 ID:VnNebxEZ.net
SFは今のところ国内販売予定ない

548 :774RR:2017/01/22(日) 21:31:06.22 ID:RDujkSwI.net
ないよ

549 :774RR:2017/01/22(日) 21:38:26.45 ID:FzAzmNGr.net
無印が正規販売されるしEFIのSFなら並行物でもカウル周りのパーツとリコール以外困る事は殆ど無いんじゃない?

550 :774RR:2017/01/22(日) 21:39:39.36 ID:YHtXfNB4.net
https://scontent-sjc2-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/c0.80.640.640/13636176_588709771309332_38835267_n.jpg

551 :774RR:2017/01/22(日) 21:41:28.54 ID:POJZMoWs.net
>>545
ほんと、ど素人で申し訳ないんだけど、
そんな色々カスタムできるんですね
バイクに乗るのもっと楽しみになりました
丁寧にありがとう!

552 :774RR:2017/01/22(日) 21:53:15.53 ID:RDujkSwI.net
ツートン買うか青買うか悩むなぁ

553 :774RR:2017/01/22(日) 23:14:32.58 ID:xObojvNW.net
バイク便の定番に成りそうな感じのスペックだな。
50km/lくらい走りそうだな、実用燃費は。
耐久性は未知数だが。

554 :774RR:2017/01/22(日) 23:29:57.91 ID:reWZufhs.net
人気が出たら
単色は増えそうだね

555 :774RR:2017/01/22(日) 23:30:33.96 ID:U639JWv+.net
空冷単気筒だからね
シンプルな作りだからエンジンオイルさえまともに交換してたら10万km走れると思うよ
もちろんチェーンやバッテリーも消耗品だけど
スプロケ交換や前後サスのOHとかも消耗品として必要だけどね
リアサスはたぶんOH工賃より丸ごと自分で交換した方が安いと思う

バイクの本体はエンジンだよ
エンジンメンテ頼むのは、よほど愛着があればの話だね
自分で簡単に調整できない事態になったら買い換えた方がいい
エンジンオイル交換と暖気終わる前に空ぶかしさせたり、アクセル多目にあけたりしなければエンジンの痛みはかなり違ってくる
俺は1000kmで交換してるけど、これはオイル屋のステマって叩かれるくらいの早さだね
そのかわりオイルレベルはまったく見ない、めんどくさいからね

556 :774RR:2017/01/22(日) 23:42:22.32 ID:Tk3h3ioj.net
高速のれるのはでかい、125で150kmぐらい遠出して行きはいいんだよ元気だし
でも観光して飯くって、ってやった後で、「今からまた150km下道で帰るのか」と思ったら絶望しかなかった
帰りは高速でさっさと帰りたいわ

よく150で高速なんて、と文句つける奴がいるが別にレースするんじゃないから
時速90ぐらいで端をたらーと流して走れればいいだけの事だから
信号が無い一本道を走れるだけでもありがたい

557 :774RR:2017/01/23(月) 00:05:20.05 ID:yF87omvh.net
安いよなあ、しかも国内正規販売だし。中華のGN125なんて買うんじゃなかった

558 :774RR:2017/01/23(月) 00:17:58.81 ID:wraAhFpf.net
GNは不満無いが

559 :774RR:2017/01/23(月) 00:31:18.19 ID:F2nN6Lnd.net
>>556
それは150ccスクーターのニーズだけれど、MTでスズキが市場開拓初挑戦だなw
まあ250cc以下のこの手のバイクは、お気楽ライディングがベースだから、
地味に売れるかもな。操る愉しさ+お気楽ライディングニーズ+低価格を捉えて。

560 :774RR:2017/01/23(月) 00:37:50.78 ID:E00PmOUC.net
150cc高速の乗るとか死ぬ気なの?
250ですら余裕がほとんどなのに150とか100km/巡航は難しいよ
首都高とか遅い所なら別だけど

561 :774RR:2017/01/23(月) 00:43:38.46 ID:F2nN6Lnd.net
>>560
要は慣れだよw
150ccの高速がおっかなきゃ、「大きいの乗れ」で終わっちゃう。
レースじゃ無いんだし、快適速度であろう80〜90km/hで走れば、
150ccでも、トラックくらいパス出来るパワーはあるさ。

562 :774RR:2017/01/23(月) 00:50:14.09 ID:lIHUvNyo.net
操る愉しさ・・・これは大きい要素だと思う。

250の下駄用にとアドレス買ったけど・・・
深夜なら街中で、バイパスなどで条件がよければアクセル全開できる。

アクセル全開感って大事。
MAXに達するとターミネーターが現れ、「これが性能の限界だ!」とつぶやかれる(笑)

563 :774RR:2017/01/23(月) 00:51:13.77 ID:Cq5QBQ+/.net
>>551
昔と違って今は尼とかで激安カスタムパーツもあるで調べるといいよ
ウインドシールドとかも結構安いよ

564 :774RR:2017/01/23(月) 00:53:25.13 ID:Cq5QBQ+/.net
>>557
オレなんかスタデラの150買っちゃったよ

565 :774RR:2017/01/23(月) 00:57:13.58 ID:7ldlSwRh.net
シールドとキャリアだけは付けたいね
汎用品で良さそうなの探すか
正規国内販売でサードパーティー品の発売に期待するか

566 :774RR:2017/01/23(月) 01:32:04.61 ID:F2nN6Lnd.net
>>562
ただ下手に全開できて高速乗れる小排気量だから、
トップギアに突っ込んだまま右手全開固定だと、エンジン壊れないか心配w
タフな人だと、2時間くらい全開走行するだろう。
高速乗る頻度高けりゃ、空冷だからオイル量管理きちっとやらないと、ヤバイ気が。

567 :774RR:2017/01/23(月) 07:44:56.96 ID:suVJrPWY.net
GIXXER150SF 富士スピードウェイ最高速アタック!
https://www.youtube.com/watch?v=JlIQJbajIcA

SUZUKI GIXXER 150 SF 丸山浩の速攻テストインプレ
https://www.youtube.com/watch?v=LeAi7tmD6J4

568 :774RR:2017/01/23(月) 09:49:51.82 ID:11Gy0Ukb.net
GSX125Rの19PSは、売らないで、ポンコツ150とか、アホ過ぎ

569 :774RR:2017/01/23(月) 10:07:41.41 ID:vgWW4wqs.net
9馬力はR150の方な

570 :774RR:2017/01/23(月) 10:08:42.27 ID:vgWW4wqs.net
×9馬力
○19馬力

571 :774RR:2017/01/23(月) 10:18:25.81 ID:3ya6QDUA.net
町にジクサー増えるのか。
サリーガード外さないでおこう。

572 :774RR:2017/01/23(月) 10:37:04.09 ID:rN9FplC2.net
>>555
言っちゃ悪いが基本メンテで10万キロ走らないバイクは国産じゃ殆ど無いw
原付一種や2ストは知らんが

573 :774RR:2017/01/23(月) 11:35:03.10 ID:ruvTxAe4.net
>>563
色々みてみる!
ありがとうございます!

574 :774RR:2017/01/23(月) 12:38:15.46 ID:yM2LZuoo.net
R150は水冷DOHCか
忍者250SLに迫る価格になりそうだな〜
俺はジクサー150にするぜ

575 :774RR:2017/01/23(月) 14:55:09.38 ID:5sUlOmN2.net
3台目に欲しいが、任意保険を3台分は払えないから買えないな
実際に触ってみて取り回しが超楽だったら買い替えるかも?

まぁインド製でもあるし、とりあえず納車された人のレビューを待つ

576 :774RR:2017/01/23(月) 15:01:05.64 ID:3oPowIWd.net
>>560
そうとしか思えないお前は250にのればいいだけ、150スレなんかにこなければいいんだよ
馬鹿なの?死ぬの?
首都高みたいな加減速の多いとこのほうが馬力ほしいわ

577 :774RR:2017/01/23(月) 15:05:46.95 ID:yF87omvh.net
別に高速道路だからって制限速度の時速100kmで走る必要ないだろ

578 :774RR:2017/01/23(月) 15:09:25.58 ID:r64Du9jx.net
>>577
片側一車線の対面通行のとこで後ろから追われるとつらいぞ

579 :774RR:2017/01/23(月) 15:55:28.78 ID:p2yLTVEt.net
150のバイクで高速走るってそんな辛いかな
50ccの原チャリで、車にあわせて60キロ以上で走ってる奴多いじゃん

580 :774RR:2017/01/23(月) 16:14:53.64 ID:2ExdzuXQ.net
右側走るのは無理
左側ないし真ん中を他車に合わせて走るなら問題ない
ちょっとでもペースの合わない車は追い越すタイプの人には向かないね
ちな竺で100キロ巡行は原付で50キロちょいの感覚です

581 :774RR:2017/01/23(月) 16:54:06.81 ID:sxKizfQ+.net
いや高速で真に辛いのは
片側一車線で後ろの車から煽られる事だよ
ゆずりようがないから、どうしようもないんだよな

582 :774RR:2017/01/23(月) 17:26:02.22 ID:Ck53S4PF.net
二輪ならいくらでもゆずれるだろ

583 :774RR:2017/01/23(月) 17:31:41.75 ID:sxKizfQ+.net
譲ってはみたものの、追い越して行かないよ?
常識的に考えて、バイク引き殺したら自分が困るもんな

584 :774RR:2017/01/23(月) 17:41:08.52 ID:7ldlSwRh.net
ハザードかウィンカー出して路肩に寄せて停まれば抜いてってくれる
一般道の峠道なんかだとそうやって譲ってるけどそれじゃダメなの?

585 :774RR:2017/01/23(月) 17:52:59.79 ID:IffksQSw.net
>>583
お前がヨタヨタしてて怖くて抜けないんだろ

586 :774RR:2017/01/23(月) 17:59:25.25 ID:2ExdzuXQ.net
経験上高速で煽ってくるやつはどんだけ速度上げても煽ってくるから
向こうのリミッターが作動するまで速度上げるか譲る以外の選択肢はない
片側1車線で200キロ近く出すのは現実的じゃないから
どんなバイクに乗っても結局譲ることになると思うぞ
そもそも片側1車線ならこのバイクより遅い車に追っついて団子になる可能性のが高い

587 :774RR:2017/01/23(月) 18:09:28.96 ID:sxKizfQ+.net
>584
高速で止まって譲るって頭おかしいのか?

588 :774RR:2017/01/23(月) 18:12:35.47 ID:ZIw1y1Mt.net
軽量安価キャストホイールMTはこのクラスで唯一の存在
上手く隙間突いてきたきたと思う

589 :774RR:2017/01/23(月) 18:29:17.81 ID:7ldlSwRh.net
>>587
確かに高速道路で停まるのは現実的じゃないな
仕方ないので後ろの車には我慢してもらうしか無いね

590 :774RR:2017/01/23(月) 18:31:38.97 ID:CkjgaR30.net
ギアも5枚なあたりスポーツ風の廉価車か実用車だな
YZF-R15みたいにスーパースポーツの名前付けなくて正解

591 :774RR:2017/01/23(月) 19:07:23.22 ID:2ExdzuXQ.net
もしかして:K150

592 :774RR:2017/01/23(月) 19:31:53.58 ID:gKvrXIr7.net
でかいキャリア出してくれたら即購入

593 :774RR:2017/01/23(月) 19:33:33.15 ID:HXeIBIRN.net
名前が売れなそう
goose150ではどうか

594 :774RR:2017/01/23(月) 19:50:43.79 ID:rRwsp+Qd.net
見た目が東南アジアンバイク

595 :774RR:2017/01/23(月) 19:55:40.59 ID:g86oOGtn.net
150で高速走るの楽勝とか言ってる奴は実際に走ってみる事やね
現実を知れば次からは緊急時以外走らないってなるからさ

おそらくバイクで高速走った事がある人なら
実車を走らさなくてもこいつじゃ無謀って分かると思うけどw

596 :774RR:2017/01/23(月) 19:57:37.28 ID:9RV36YPw.net
新東名や東北走るならキツいが、首都高やバイパスも乗れるから価値がある

597 :774RR:2017/01/23(月) 20:03:03.39 ID:aO7W89aW.net
法定速度で走るなら余裕なんだろうけどな
高速は70km/h制限の場所でも、みんな100km/hで走ってるからな

四輪なら後ろから煽られても、危険を感じずに気にせず走れるけどさ
ブレーキ踏んでやろうかくらいの反抗精神もてるけど
バイクの場合は命かかってるからな
早く追い越し車線追加来てくれとしか思わん
150はバイパスでも自動車専用道路でも高速でも入れるし、捕まらないってメリットがある
ナビに無料優先でルート選択させて、捕まらないだけでも十分だよ
バイクで高速走りたい人ってレアの存在だしね
あまり用事はない

598 :774RR:2017/01/23(月) 20:20:18.92 ID:ouWpJ0qU.net
>>595
SFで高速乗ってみたけどムリ。
軽くて非力だから風の影響モロ出るし、長時間80キロ以上出すと体とエンジンが心配になってくる。
緊急に一区間だけ走れる程度に考えておいた方が無難。

599 :774RR:2017/01/23(月) 21:26:44.51 ID:jMgwAmND.net
自分は150ccで高速の経験は無いけど250ccのオフ車では頻繁にある
MAX135位の能力の100km巡行で自分は全然平気
このジクサーの海外の動画見てると平地で115km位出てた記憶あるから
走れるとは思うけどライダーがしっかり流れ判断する能力は必要だろうな

600 :774RR:2017/01/23(月) 22:04:48.92 ID:G5Hwvet5.net
排気量なりのパワーを意識していないとな
速度域次第では安全のために鋭く加速する挙動はできない

601 :774RR:2017/01/23(月) 22:16:09.97 ID:VdaOv3/C.net
【スズキ ジクサー】狙いは若年層、ベストバランスのエンジンは日本でも通用する…チーフエンジニア談
http://response.jp/article/2017/01/23/288992.html

602 :774RR:2017/01/23(月) 22:25:54.60 ID:jMgwAmND.net
サイド動画見てて、これ見ると125km/hまで出てるな
カスタムしてるかな?ノーマルでも出るのか?
確かにスペック的には平地なら出ると思えるけど
https://www.youtube.com/watch?v=qaOJsghLOlo
実用は110km/hまでって感じか

603 :774RR:2017/01/23(月) 22:48:54.25 ID:jMgwAmND.net
連投ゴメン
125km/hの時はちょっと下ってるね
何れにしても110km/hまでは使える感じだな
登りはきついだろうけど、70km/h位まで落ちるトラックもたまにいる位だしまあ

604 :774RR:2017/01/23(月) 22:52:54.17 ID:4N2qbEUu.net
インド国内で13万のリアディスク仕様が、国内でインジョクションになってタイヤがダンロップのK型www

それで31万なら絶対買えない、並行品のYZR15が25万と輸入量と登録料、倒立フォークにスリッパー
クラッチとかフル装備で値段差なし?

鬼値引きで18万、登録料入れて20万じゃないと手が出ない。YZF15にする。

605 :774RR:2017/01/23(月) 22:55:07.84 ID:fa0SUecD.net
高速で通用するか心配してる奴はおかしな奴だな
そんなに高速乗りたいのか?
それならZ250SLの方がよくないか?
これもけっこう安いぞ?

606 :774RR:2017/01/23(月) 22:57:21.70 ID:jMgwAmND.net
>>573
そう言えばネイキッドのGSR250は考えなかったの?
値段的にはこれより高いけど全般に見て凄く高いってわけでもない
コイツは確かに初心者向きかもしれないけど交通の中では初心者が上手く渡り歩けるか・・・
まあGSR250選んでもそんな面はあるっちゃあるけど

607 :774RR:2017/01/23(月) 23:01:47.37 ID:fa0SUecD.net
>604
海外仕様は部品供給に難ありじゃん
セカンドで買うか、年間3000kmしか走らないって人じゃないと
部品待ってられんだろ
ファミバイで乗ってる原二なら、複数台もってても保険量同じたけどさ
この不便を考えたら憧れの大型でもなければ海外仕様なんていやなこったいw

608 :774RR:2017/01/23(月) 23:02:29.50 ID:8b5kDgW+.net
それこそ高速道路だとデブのGSR250は400並の安定感がある
ジクサーはST250並に軽いな
まあ150なんだから軽くないと困るが

パワーウエイトレシオのみで考えればクラシックスタイルのSTが最強と言うスズキの面白さ

609 :774RR:2017/01/23(月) 23:09:04.95 ID:jMgwAmND.net
>>608
そう言えばGSR250は良い点でもあり悪い点にもなる重量の重さがあるか

610 :774RR:2017/01/23(月) 23:10:41.17 ID:fa0SUecD.net
>573
下道なら150ccで問題ないよ
高速なんてそうそう使うもんじゃないから
高速走っても楽しくないからね
下道なら125cc以下で十分だよ
ただし、走れない道があるから本当に原二を使いこなせるのはベテランじゃないと厳しい
自動車専用道路に案内されても、原二以下禁止のバイパス案内されても無料の高速案内されても、捕まらない150で十分
ちなみに空冷単気筒って、挙動や排気音が好きな人がいる
シンプルだから整備しやすい

611 :774RR:2017/01/23(月) 23:21:34.86 ID:xec3uqA9.net
お前らアホを相手にするな、アホは150と見ればPCXだろうがマジェだろうが
現れて「コウソクガー」と念仏のように唱える、あいつらそれしかできねえアホなんだから
アホのコウソクガ信者を相手にしてもろくな事ねえぞ

612 :774RR:2017/01/23(月) 23:27:37.59 ID:xec3uqA9.net
高速で余裕なんか必要ない、高速や自動車道に法的に乗れる、それがこの値段で!
そこが重要なんだよ、いざという時に利用できるってことが重要なんだよ
125みたいに利用『できない』とは大違い

比べる物が違う、余裕が必要なら金出してアホのお前が250や400を買って乗ればいいだけ
お前がこのスレに来る必要もない

613 :774RR:2017/01/23(月) 23:34:35.70 ID:DDz1qrm3.net
まああんまキツイ言葉で書き連ねるのもナンだが、
自動車専用道のバイパスを回避せずに済むのが一番の強みだからね
東名や名神等の主要高速以外にも、無料バイパスで自動車専用道は結構あるし

100km/h巡行で遠出する目的なら250や400を、という意見に強く同意
150ccのスレで何言ってんの?というレベルの話だからネ

614 :774RR:2017/01/23(月) 23:35:44.40 ID:l/fdymqc.net
丸目&セパハンにしてGooseみてえにして乗りてえなぁ

総レス数 1000
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200