2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Birdie50〜90】バーディー総合スレ 11【2st/4st】

1 :名無しさん:2015/06/11(木) 20:51:43.95 ID:1OaHtqIG0.net
落として良いのは目のウロコ、
落としてならじはスレとカギ、
それでも落ちたので移転した。

<スズキ公式>
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/birdie50/
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/birdie90/

<Wikipedia>
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC

<前スレ>
【Birdie50〜90】バーディー総合スレ 10【2st/4st】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405220866/l50

136 :ジジイの妄想:2016/02/07(日) 10:15:44.76 ID:0AExLnJH.net
キックペダルが空振りするんだが・・・

137 :774RR:2016/02/09(火) 23:20:03.14 ID:jDZUNgke.net
>>136
クラッチのすべりか?

138 :774RR:2016/02/12(金) 07:24:23.82 ID:Js91AsOV.net
クラッチ調整しろよ。

139 :774RR:2016/02/12(金) 11:02:52.41 ID:wiPokz8e.net
クラッチ調整のやりかた、わからないんだ

140 :774RR:2016/02/13(土) 02:08:23.12 ID:4kCB0a+P.net
「カブ110 クラッチ調整」でぐぐってみれ。
しかしキックの滑りまで改善するのか?

141 :774RR:2016/02/13(土) 07:40:22.55 ID:y5rJVpps.net
クラッチの調整 
ロックナットを緩めてアジャストボルトを右(緩める方向)に軽く一杯まで回す。
軽く一杯まで回した位置から、アジャストボルトを左(締める方向)に1/8回転戻して
ロックナットを締め付ける。

締付トルク
クラッチレリーズアジャストロックナット 13N・m

注意
・ロックナット締付け時は、アジャストボルトが共回りしないよう注意すること。
・調整後エンジンを始動してクラッチの切れ、すべり、チェンジ操作具合を点検する。
・クラッチ調整後、チェンジペダルに遊びがあるか確認する。遊びがない場合は
再調整する
・エンスト、飛び出しがある場合はクラッチプレート、ドライブプレートおよびウェイトの
磨耗が考えられる。
・チェンジが重い、ひっかかりがある場合はアジャストボルトの戻しが多すぎるので
戻しを少なくすること。また、再調整しても直らない場合はエンジンオイルの量が
多すぎないか点検する。

142 :774RR:2016/02/13(土) 16:56:24.05 ID:DNzCVun9.net
アジャストボルトを「右(緩める方向)」に軽く一杯まで回す。

koreha左、反時計回りダロ

で、アジャストボルトを「左(締める方向)」、に1/8回転戻して
は右時計回りダロ

143 :774RR:2016/02/14(日) 12:14:05.94 ID:g13FROPm.net
>>135
PS-1天草と山口県のキャンプ場と岩国基地内に
天草と山口県のキャンプ場のはコケだらけで白い機体が緑色に
天草に行ったら鹿屋基地の二式飛行艇も見たいな
車でだけど、かがみはら航空宇宙博物館のUSー1Aは見たので

144 :774RR:2016/02/19(金) 17:29:35.00 ID:YTQ5OeLk.net
上げとくか

145 :774RR:2016/02/21(日) 08:22:40.70 ID:KxN7WWxG.net
abc

146 :774RR:2016/02/21(日) 10:16:42.28 ID:1uK1AtpI.net
バーディー80(4スト)のフロントスプトケットを加速重視から最高速重視に交換したくて色々なサイトで調べた結果、みんな社外流用してるみたいなんだけど、どの車種のスプトケットを買えばいいの?
ブログでセロー225のスプトケットに交換してる人がいてセロー225のスプトケット買ったんだけど合わなかった…。
誰か教えて下さい。

147 :774RR:2016/02/24(水) 20:04:55.85 ID:iJargxtj.net
教えて下さい。
BA41A で、エンジン周辺の色が
シルバーとブラックのと
二種類ありますか?それとも
オーナーが塗ったのですか?

もし、モデルチェンジとかで
違うのであれば、どちらが新しいモデルですか?

148 :774RR:2016/02/26(金) 20:16:14.67 ID:jExDklSK.net
>>147
ここを見る限り新しいものがブラックエンジンのようですね
http://bike.yahoo.co.jp/bcatalog/model/3/1030002/0/651/

149 :774RR:2016/02/27(土) 10:04:21.23 ID:QpmYOZ1i.net
>>148
ありがとうございます。
あまりにも人がご内定ので、
諦めてました。

自分でもググったのですが、
ここはスルーしてました。
ここは一年事にスペックとか
載っていて良いですね。
バーディー以外でも調べるには
良い所で助かりました。


それにしても、1990年代はバイク安いですね 。しかも、この頃以前のがバイクらしいし、丈夫だし。
羨ましいですね。

150 :774RR:2016/02/27(土) 10:56:59.26 ID:CYceK2Mj.net
クラッチ調整の件

アジャスタスクリューロックナットをゆるめる

あじゃすとすくりゅーを反時計回りに軽く一杯まで回す、そして時計回りに1/8回転戻す

ロックナットを締める


ということになってるが

「そして時計回りに1/8回転戻す」という部分を
1/7とか1/6に大きく戻すとどういうことになる?
クラッチがつながってくっついちゃうのか?
離れてキックしても空回りになるのか?

おせーてくれ

151 :774RR:2016/02/28(日) 16:39:51.70 ID:czO73Zp7.net
すべる。

152 :774RR:2016/02/29(月) 10:32:57.19 ID:aX7yS+bS.net
>151
こんど、1/9にしてみる

153 :774RR:2016/03/04(金) 21:20:34.10 ID:r0r+Qwuf.net
125CCマダ〜?

154 :774RR:2016/03/04(金) 21:41:53.13 ID:ro4MbBAV.net
スクーターのほうがメーカーもバイク屋も、儲かる?消耗早いし。

155 :774RR:2016/03/06(日) 18:18:20.20 ID:xZBG6WaN.net


156 :774RR:2016/03/06(日) 18:20:17.45 ID:xZBG6WaN.net
スクーターってブレーキ、プーリー、タイヤが一気に消耗するのか

157 :774RR:2016/03/09(水) 13:40:30.95 ID:+ZEPrkUm.net
そう、バイク屋はそれをタダで、引き取って1万くらい金かけて8万で売る

158 :774RR:2016/03/12(土) 01:18:43.22 ID:L1WZdvpJ.net
過疎ってんな

159 :774RR:2016/03/27(日) 09:58:22.45 ID:VqYA0fvK.net
バッテリーの交換しようと思ってんだが
レッッグシールドの後部の外し方
プラスチックのポッチどうやって外す?
BA42A

160 :774RR:2016/03/27(日) 10:12:02.43 ID:K/g751pR.net
>>159
センターを押してから引っこ抜く。
はめる時は、センターを持ち上げてから、押し込んで、センターを押せばロックされる。

161 :774RR:2016/03/27(日) 12:35:38.78 ID:VqYA0fvK.net
>160センキュー
やってみむ

162 :774RR:2016/03/27(日) 18:36:21.53 ID:VqYA0fvK.net
=161=159
って、まだやってないんだけど

BA42A のバッテリーの型式はなに?

163 :774RR:2016/03/27(日) 18:39:00.50 ID:VqYA0fvK.net
>>160
スクレーバー、薄い刃物必要?
センター押しても浮き上がらなかった

164 :774RR:2016/03/28(月) 17:36:52.89 ID:s/rCHVjr.net
>>160
できました
バッテはFT4L-BS

165 :774RR:2016/03/30(水) 07:57:34.42 ID:4AO9Nbxu.net
>>162-164
返信遅れてすまんな。
交換できたか、よかったですな。
古河バッテリーとはなかなか良いものを使いましたな。

166 :774RR:2016/03/31(木) 19:01:20.94 ID:969igIh/.net
FT4L-BS
>>165
これは元々ついてたもので、もう寿命です
やっすいの探します

167 :774RR:2016/03/31(木) 19:50:36.43 ID:IgFyCskL.net
>>166
台湾ユアサが安くて良いですよ。
得体の知れない中華バッテリーより500円ぐらい高いだけで、中身はユアサですから。

168 :774RR:2016/03/31(木) 20:50:37.19 ID:06yQhf2h.net
これハンターカブみたいなアップマフラーってあるかな
ダックス用のがつくらしいんだけど

169 :774RR:2016/04/04(月) 04:57:44.70 ID:/0q6lXFt.net
揚げ

170 :774RR:2016/04/06(水) 09:19:37.67 ID:YEmcItyF.net
90は
カブ90とどこが違うの?

171 :774RR:2016/04/09(土) 16:03:18.76 ID:E+Lb9hWQ.net
メイト90とカブ90のちがいは、よくわかったんだが
バーディー90とカブ90との違いがよくわかりません。

172 :774RR:2016/04/13(水) 00:44:22.20 ID:HCIJluCu.net
「また」バーディー乗りになつた

173 :774RR:2016/04/14(木) 18:48:49.76 ID:ht0EIYaU.net
BA14A
調子に乗って、左コーナー攻め込んでると
これ、
ステップ擦るんじゃなくて、サイドスタンド擦るんだな
ガガッとなって玉ヒュンしたわw

20年ほど前の学生時代に、セピアZZで走り込んでてセンターシタンドの先っちょ擦って
3軸になって吹っ飛ばされた思い出が蘇ったw

174 :774RR:2016/04/18(月) 10:31:40.39 ID:IjSAMZ68.net
行燈仕様の2ストバーディーはさすがに古くて部品入手は苦労するかな・・・

175 :774RR:2016/04/18(月) 23:44:24.69 ID:Rhd+rpks.net
BA41A、セルの音あまり良い音じゃないね。なんか、壊れている様な、壊れそうな、異音の様にも聞こえる。
今のところ、エンジンかかるので問題ないけどね。

176 :774RR:2016/04/24(日) 01:33:51.74 ID:F1mR+L6m.net
BA14A買ったよ!

177 :774RR:2016/04/28(木) 08:26:27.33 ID:OJfsNif8.net
で、どうなんだよ!

178 :774RR:2016/05/03(火) 23:28:18.25 ID:YKeBn3Bz.net
BD43Aのグリップがヨシムラグリップそっくりで良い

179 :774RR:2016/05/05(木) 00:48:53.80 ID:UsyAqIrz.net
バーディー125はまだ〜?

180 :774RR:2016/05/05(木) 13:18:53.54 ID:ivfRrmU9.net
BA41A買って数週間、
クラッチが滑り気味以外、
良い感じだ。

GW中、対向車でカブ乗りがガン見してくるが、
たった数秒の時間で、バーディーと気付く人は
何人いるのたろうか?w

リア見ないと分からんわな。

181 :774RR:2016/05/05(木) 13:22:24.97 ID:Ny1C4T0e.net
>>180
オイル入りすぎてるとクラッチ滑るよ。

182 :774RR:2016/05/05(木) 13:29:17.64 ID:dYyagzGs.net
俺はカブ見ると必ず手振るよ

183 :59:2016/05/07(土) 18:49:21.14 ID:/DHxwpgu.net
ナラシも終わり、躊躇無く回せるようになった
巡航速度50kmぐらいで走ると、燃費40`台少々まで落ちるなぁ
やっぱ2stだわw

184 :59:2016/05/07(土) 18:56:33.85 ID:/DHxwpgu.net
縁あって、知人から同じ型のバデを貰ってきた
フレーム番号は、今乗ってる新車バデより新しい
走行距離は1万5千km弱
乗りっぱなしでボロボロだが
エンジンは、辺りが付いてる?のか新車バデよりも軽く吹けて回るw
サスとかブレーキレバー周りとか、ガタガタで、ゴム類は硬化
同じバイクとは思えないフィーリング
経年劣化でここまで変わるもんなんだな

185 :774RR:2016/05/07(土) 23:28:16.28 ID:QYkfyCEp.net
>>181
4月にオイル交換したんだが、明日多過ぎないかチェックしてみるよ。

それと、BA41Aは今回でら2台目なんだが、
今回のも前回の6ボルトの車輌も、30キロ〜40キロのスピードになるとハンドルがブレる。
そのスピードの時だけなので、車で言うとタイヤバランスが悪い時と同じで、
他のスピード域ではブレない。
まあ、普通にハンドルを握っている時は気にならず、
片手を離したり、試しに両手を離すとブレブレになる。

186 :774RR:2016/05/10(火) 20:41:33.71 ID:64tECxB3.net
僕はここにいる

187 :774RR:2016/05/10(火) 23:14:57.84 ID:ybCnhT46.net
Gs50にバーディのキャストホイール履かせたかったんだけど、間違えて50の方のリアドリブンハブとフロントのブレーキドラム買ってもた(´・ω・`)こんな僕のために90のリアドリハブ&フロントブレドラを交換してくれる奇特な方探してます(´・ω・`)

188 :774RR:2016/05/11(水) 07:06:02.97 ID:38ekwrkJ.net
>>187
90だと428チェーンだけどええのか?

189 :774RR:2016/05/11(水) 11:15:05.79 ID:5z6eIdD8.net
>>188
ドリブンスプロケットはgsの物が使えるはずなので流用しようかなぁと

190 :774RR:2016/05/11(水) 23:12:16.60 ID:PD/S7F0F.net
三菱自動車、ボンコツ!不正車両に関わるな!!
買わない!!、乗らない!!、関わらない

【不正】、いったい今までに表へ出たモノのだけで幾つある?
不正の総合商社、不正のデパート!! 三菱自動車!!

ポンコツ!!、【世界最低品質の三菱自動車!!】

191 :774RR:2016/05/13(金) 22:30:59.93 ID:/kKjfDEw.net
バイクについて知識がない者です。お知恵を拝借したく、書き込んでいます。

BA43Aを新車で購入し、しばらくしてシフトの不具合で購入店へ修理に出しました。
しばらくして戻ってきたのですが、振動が大きくなった気がしたので目視点検したのですが・・・
シフトペダル(ダウン)横のボルト?が一本飛び出している気がするのです。
これは正常な状態なのでしょうか?どうしても前の状態を思い出せないのです。
店主は「特におかしくはなかったが、部品交換と調整をしておいた」と言われました。


http://u9.getuploader.com/events/download/245/DSC_0085.jpg

192 :774RR:2016/05/13(金) 22:58:09.24 ID:g2/GOlTL.net
>>191
スイングアームのシャフトやんけ。反対側ちゃんとナット付いてる?

193 :774RR:2016/05/13(金) 23:26:57.60 ID:/kKjfDEw.net
>>192
本当にありがとうございます。
見事にナットがありませんでした。
このまま乗って走ってバイク屋まで行くのは危険ですよね?
お店に電話してみようと思います。
他のバイク屋で買えば良かったなと後悔。。

194 :774RR:2016/05/13(金) 23:43:57.93 ID:g2/GOlTL.net
>>193
そうだね、走ってはいけない。
シャフトの抜け具合からして、反対側が脱落寸前なのでは?

195 :774RR:2016/05/13(金) 23:53:39.10 ID:/kKjfDEw.net
>>194
その通りです、今にも抜け落ちそうでした。。
引き取って直ぐに振動が多いなと思ってはいたのですが、代車のスクーターに慣れてしまったせいだと、自分に思い込ませていました。
一週間ほど乗っていたのですが、事故を起こさなくて良かったです。
本当にここでお聞きして良かったです。ありがとうございました。

196 :774RR:2016/05/23(月) 10:10:20.35 ID:u8D0mmuY.net
BA42Aを中古で買ってから初めてオイル交換したんだけど
ドレンボルトを外してもパッキンらしきものが見当たらなかった。
別にオイル漏れもなかったので交換後にそのままボルトを付けて
今でもオイル漏れはないけどちゃんとパッキンを買ってきて付ければよかったと後悔。

197 :774RR:2016/05/23(月) 20:41:24.07 ID:/cLbj2Kl.net
>>195
気がついてよかったな。
まぁ、スイングアームのナットが緩むor最初からナットつけてないなら、エンジン降ろしたつて
ことだろうから、完全なクソショップではないかもしれないね(と願いたい)

>>196
次回早めに交換すればええフラッシングになるで(と思っておきたい)

198 :774RR:2016/05/24(火) 01:29:06.69 ID:eVxcmEfw.net
>>197
廃油が真っ黒だったしオイルも4リットル缶で買っちゃって
たくさん余ってるから次は500kmくらいで交換してみる。

199 :774RR:2016/05/29(日) 18:07:43.16 ID:IFvGTYFp.net
BA43Aに乗っているけど、
・ウィンカーの指示方向が4輪と逆。慣れ過ぎると4輪乗った時車線変更で大事故ヤっちゃいそう。
・3速MTで50キロ以上はエンジン回し過ぎでブローしそうだから無理。
この2点はホント残念。
後は不満無い。

200 :774RR:2016/05/29(日) 20:22:30.75 ID:HyqwLw4P.net
ゐンカーはちょっとヘッドライト開けてLR入れ替えちゃえ

201 :774RR:2016/05/29(日) 20:23:12.67 ID:HyqwLw4P.net
ゐ→ウィ ですすみません

202 :774RR:2016/05/30(月) 00:18:43.45 ID:qmRZ/a2U.net
>>200
お、配線切断して付け直したりとか不要なのかな。
今度見てみよう。

203 :774RR:2016/05/30(月) 12:30:21.48 ID:tByX9e5+.net
>>199
2ストは左右なんだが、
4ストは縦方向のスイッチか、
カブがそうだから、それに習ったんだろうけど
上R、下Lとかw
マジで事故るわw

204 :774RR:2016/06/01(水) 19:54:00.88 ID:2stSAxT6.net
右ウィンカーは指が届かないので、スロットルを指先で抑えて、親指でぐいっとやってるな。
未だにこれだけはダメだ。左に移設したい。

205 :774RR:2016/06/03(金) 15:12:59.35 ID:d8v7ijJX.net
あのウインカーって本来親指で操作するものじゃないのか!?

206 :774RR:2016/06/04(土) 12:15:35.57 ID:b1Mh8JjV.net
どの原付きのウィンカーも、親指で操作しないか? 右にしろ左にしろ…

207 :774RR:2016/06/05(日) 00:04:39.36 ID:p0dgaFTK.net
つまらんボケが続くなぁ

208 :774RR:2016/06/05(日) 20:19:55.82 ID:kNWuFBOm.net
ba41a
マフラーの下回りに穴が開いてしまい爆音状態で困ってる
中古品を探してるのだが、どれも似たような所に穴の開いてる物ばかりで使えない
社外品か他車の流用でポン付け出来る物ってないかな?

209 :774RR:2016/06/09(木) 07:55:26.56 ID:3dd/OXNt.net
>>208
こんなんがあるけど、今は売り切れらしいよ。
http://shop.madmax.jp/eshopdo/refer/vidU08-3161.html

210 :774RR:2016/06/09(木) 08:56:28.23 ID:FDVDCV2j.net
Gagとかのマフラーが合うのであれば同時にモンキーとかカブ、gs50とかのマフラーが使える事になる。

211 :774RR:2016/06/09(木) 08:58:21.08 ID:FDVDCV2j.net
あとはシャリー、ダックス、マグナ、JAZZ等

もちろんマフラーの形状によっては要加工。

212 :774RR:2016/06/09(木) 09:00:08.03 ID:FDVDCV2j.net
まぁそもそもgagのマフラーが使えるかも分からんのだが。
通りすがりのレス汚しすまそ。

213 :774RR:2016/06/10(金) 20:45:17.34 ID:C2UNJkWa.net
ステー次第やろ、あとは。

214 :774RR:2016/06/16(木) 22:10:09.95 ID:dUcr1tBz.net
http://youtube.com/watch?v=xluxAR3vunM
おじいちゃんのバイク

215 :774RR:2016/06/18(土) 07:10:24.82 ID:cj7TxxHz.net
バーディ90 K7
走行26000km
最近、電球系統がよく切れる。チェーンはまだまだいけそう

エンジンはキック1発でかかる。
ハンドルの左側のウェイトが、しらない間に無くなった。

高そうだからそのままだけど・・・

密閉バックルストッカー KB-780 後ろにつけて買い物に重宝

だけど長距離はカブ110や250ccで行きます

216 :774RR:2016/06/19(日) 23:22:15.44 ID:cVtU7HwI.net
最近オンボ6vt中古買ったんだけど、何速で走ってるか分からなくなる。
走行中に1速に入って急エンブレが怖い

217 :774RR:2016/06/27(月) 00:32:53.13 ID:Wy/I9K89.net
この時期エンジンが熱くなるとクラッチがジャダーみたいなの起こす
クラッチが残ってないのか運転がおかしいのか仕方ないのか...

218 :774RR:2016/07/02(土) 17:16:00.72 ID:z/V9++GW.net
BA42A キタコのドライブ 530-0024212 ドリブン 535-1086237
これで交換してみようかな
ドリブンは穴を若干加工する必要があるみたいだ
ネットで売ってる純正のドリブンの値段にビックリ

219 :774RR:2016/07/02(土) 20:57:23.44 ID:sssqRY/d.net
バーディーの80と90は単なる10ccの違いと考えて良い、

220 :774RR:2016/07/04(月) 21:23:27.28 ID:U4WY29YN.net
中古のBD43A買いました!
ウインカーの挙動がおかしくてスイッチ入れるとスゲー速さで点滅して、カカカカッって鳴る
しばらくすると落ち着くけど通行人が振り返ってちょっと恥ずかしい笑

221 :774RR:2016/07/06(水) 04:57:10.33 ID:fWlCv9rn.net
>>220 お仲間が増えたな。ウィンカーか、前の人の趣味か?

222 :774RR:2016/07/10(日) 20:09:13.34 ID:D+6UviBH.net
>>221
バッテリー新しいのにしたら治った
まぁそんなとこだろうとは思ってたけども

223 :774RR:2016/07/22(金) 00:58:45.61 ID:TUJqtuOS.net
BA14Aのエンジンオイルを、
CCIS日石から、シェル製へ変えてみた
体感するほどの変化は無し

224 :774RR:2016/08/30(火) 14:34:13.47 ID:XTJOiSQw.net
BA14Aだけどなんとかしてプレスカブの前カゴとライト一式付かないかな?

225 :774RR:2016/08/30(火) 16:46:17.35 ID:Vuf73uGe.net
>>224
部品がまだ出ればそれっぽいものが作れるんじゃね?
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/2CYCLE_BIRDIE_50/4039.html

226 :774RR:2016/09/13(火) 14:32:14.98 ID:1ey4/1fE.net
バーディー80のBC41Aにのってます。
フロントスプロケットが428なのですが、14Tの428で互換性のあるバイクって他に何がありますか?

227 :774RR:2016/09/13(火) 14:37:39.10 ID:1ey4/1fE.net
因みにFB90のスプロケットはドラシャの径が違うので無理でした
セロー225との互換性はあるんですかね?

228 :774RR:2016/09/13(火) 17:28:45.70 ID:Y/ifsfwa.net
皆さんお疲れ様です。

最近、行灯バーディーを手に入れました(100kmのやつ)

質問なのですが、キャブ一次側ガソリンホース横の半透明のホースを誤って抜いてしまいました。
オイルラインだと思いますが、果たして自身の予想通りオイルラインで宜しいのか?と、フレーム中から引っこ抜いた為、どこに繋げて良いか分かりません。
やはり一度エンジン下ろした方が良いのでしょうか?

長文及び駄文、申し訳有りません

229 :774RR:2016/09/13(火) 20:06:16.66 ID:qH6nENKm.net
エアーベントホースじゃなくて?

230 :774RR:2016/09/13(火) 20:12:32.75 ID:qH6nENKm.net
>>228
これじゃなくて?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339021183

231 :774RR:2016/09/13(火) 23:29:34.99
BD43A 7万キロ走行。絶好調中。だがフロントハブのBeアリングがだめ。
交換するとウルトラスムーズ。3万ぐらいで交換するのが良かった。

232 :774RR:2016/09/13(火) 23:36:50.76
油冷125 ハンターバーディーというのを出すのだスズキ
副ミッソン搭載で45度の坂道も登坂するやつがいいのだ

233 :774RR:2016/09/14(水) 02:10:02.83 ID:7Cdw1ZA/.net
>>229、230
どうやら私の探し方がダメだったようです。
エアベントホースでした。

本当に感謝しております。
ありがとうございます。

234 :774RR:2016/09/15(木) 09:58:16.69 ID:gT4UvLkp.net
レッグシールド内は、速度上がると加圧されるから
ホース先は元のようにしておかないと
速度上げた時に、キャブにガソリンが下りなくて不調になるから注意な

235 :774RR:2016/09/18(日) 23:03:10.83 ID:9XztfVBP.net
2ストバーディーに20w-50なんていうちょっと固めのギヤオイル入れたら
それまでチョークしなくてもキック一発ラクラク始動だったのが、チョークしないと始動しなくなってしまった・・・
おじいちゃんに堅いもの与えちゃいけないな

総レス数 1017
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200