2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Birdie50〜90】バーディー総合スレ 11【2st/4st】

1 :名無しさん:2015/06/11(木) 20:51:43.95 ID:1OaHtqIG0.net
落として良いのは目のウロコ、
落としてならじはスレとカギ、
それでも落ちたので移転した。

<スズキ公式>
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/birdie50/
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/birdie90/

<Wikipedia>
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC

<前スレ>
【Birdie50〜90】バーディー総合スレ 10【2st/4st】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405220866/l50

224 :774RR:2016/08/30(火) 14:34:13.47 ID:XTJOiSQw.net
BA14Aだけどなんとかしてプレスカブの前カゴとライト一式付かないかな?

225 :774RR:2016/08/30(火) 16:46:17.35 ID:Vuf73uGe.net
>>224
部品がまだ出ればそれっぽいものが作れるんじゃね?
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/2CYCLE_BIRDIE_50/4039.html

226 :774RR:2016/09/13(火) 14:32:14.98 ID:1ey4/1fE.net
バーディー80のBC41Aにのってます。
フロントスプロケットが428なのですが、14Tの428で互換性のあるバイクって他に何がありますか?

227 :774RR:2016/09/13(火) 14:37:39.10 ID:1ey4/1fE.net
因みにFB90のスプロケットはドラシャの径が違うので無理でした
セロー225との互換性はあるんですかね?

228 :774RR:2016/09/13(火) 17:28:45.70 ID:Y/ifsfwa.net
皆さんお疲れ様です。

最近、行灯バーディーを手に入れました(100kmのやつ)

質問なのですが、キャブ一次側ガソリンホース横の半透明のホースを誤って抜いてしまいました。
オイルラインだと思いますが、果たして自身の予想通りオイルラインで宜しいのか?と、フレーム中から引っこ抜いた為、どこに繋げて良いか分かりません。
やはり一度エンジン下ろした方が良いのでしょうか?

長文及び駄文、申し訳有りません

229 :774RR:2016/09/13(火) 20:06:16.66 ID:qH6nENKm.net
エアーベントホースじゃなくて?

230 :774RR:2016/09/13(火) 20:12:32.75 ID:qH6nENKm.net
>>228
これじゃなくて?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339021183

231 :774RR:2016/09/13(火) 23:29:34.99
BD43A 7万キロ走行。絶好調中。だがフロントハブのBeアリングがだめ。
交換するとウルトラスムーズ。3万ぐらいで交換するのが良かった。

232 :774RR:2016/09/13(火) 23:36:50.76
油冷125 ハンターバーディーというのを出すのだスズキ
副ミッソン搭載で45度の坂道も登坂するやつがいいのだ

233 :774RR:2016/09/14(水) 02:10:02.83 ID:7Cdw1ZA/.net
>>229、230
どうやら私の探し方がダメだったようです。
エアベントホースでした。

本当に感謝しております。
ありがとうございます。

234 :774RR:2016/09/15(木) 09:58:16.69 ID:gT4UvLkp.net
レッグシールド内は、速度上がると加圧されるから
ホース先は元のようにしておかないと
速度上げた時に、キャブにガソリンが下りなくて不調になるから注意な

235 :774RR:2016/09/18(日) 23:03:10.83 ID:9XztfVBP.net
2ストバーディーに20w-50なんていうちょっと固めのギヤオイル入れたら
それまでチョークしなくてもキック一発ラクラク始動だったのが、チョークしないと始動しなくなってしまった・・・
おじいちゃんに堅いもの与えちゃいけないな

236 :774RR:2016/09/20(火) 20:47:16.46 ID:1p65ccI7.net
ミッションオイルしか潤滑しないのに、硬いオイル入れるのがよくわからんが?

ホムセンの600円くらいのスクーターの絵柄のついた
10w-40のオイルに入れ替えたら
遠心クラッチの繋がり始めで、ヌルっと滑るような、微妙なフィーリングになってしまったわ・・・

237 :774RR:2016/09/20(火) 23:07:36.89 ID:ykl9eoDn.net
>>236
車のエンジンオイル交換してその余った分をバーディーに使ったから特に深い意味はねーですよ

238 :774RR:2016/09/21(水) 21:32:06.84 ID:NcqMwCzz.net
古いバーディーは部品探すの辛いね
前後スプロケットとチェーン替えようと思って色々探したけどきちんと適合しますって
書かれてる品物が見つからないから多分これで合うだろう的な物を買う羽目に・・・

あ、合わなかったら追加工すればいいし!

239 :774RR:2016/09/21(水) 23:20:50.94 ID:eCeIwDzj.net
>>238
純正部品は廃盤なの?

240 :774RR:2016/09/21(水) 23:36:29.20 ID:NcqMwCzz.net
そりゃスズキだし

241 :774RR:2016/09/24(土) 23:30:03.99 ID:ZdlyZ9AD.net
え?

242 :774RR:2016/09/26(月) 07:51:32.59 ID:NBfpB6qN.net
カブなら余裕で手配できるエアフィルターすら廃盤で代替品もなし
ほんとスズキって糞だわ

243 :774RR:2016/09/26(月) 23:40:37.75 ID:2vxOUSWg.net
ちなみにバーディーの型式は?

244 :774RR:2016/09/28(水) 01:31:44.89 ID:672ePjTF.net
BA12A(FR50N)乗りです。

突然プラグが火花飛ばなくなり、走れなくなってしまいました。
発電系か…?とバイク屋で見てもらうと、ジェネレーター(ステーターコイル)が
焼けちまってたぞ、との報告が…。
最近電装を増やしてしまったせいかもしれません。困ってしまいました。

スズキに確認してもらったら、案の定もう部品出ませんでした。

ジェネレーターをネットで探しても、部品バラ売りは見つけられません。
中古エンジンは何とか有るんですが、やっぱり高い。2万とか3万とかします。
もうすでに、中古エンジン載せ替えは一度やってるので大きな出費は厳しい。

質問したいんですが、ジェネレータのエナメル線(で合ってますよね?)って
自力で巻く事って可能ですか?きっちり巻かないといけないからやっぱり
難しいですか?

245 :774RR:2016/09/28(水) 03:07:48.70 ID:hqRmngfq.net
>>244
ついでに12V化
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/sfeat-20091214-08/

246 :774RR:2016/09/28(水) 07:41:57.19 ID:hqRmngfq.net
部品出るみたいだけど

[ 32120-04510-000 ]コイル、ライデイング
[ 32140-48010-000 ]コイル、プライマリー

ウェビックで 販売価格 ¥2,754  (税込) 

247 :774RR:2016/09/28(水) 22:53:33.10 ID:672ePjTF.net
>>245
えっと、もともと12Vじゃありませんか?バイク屋で交換頼んだ時も12Vバッテリー
でしたから。
自分で巻くのは骨が折れそうですね…。

調べてみたら、やってくれる業者もいるんですね。
http://sakuraidenki-kk.com/

>>246
あー、ウェビックで部品検索はしてませんでした。パーツカタログをバイク屋に
預けちゃってるので、後日確認してみます。調べて頂きありがとうございました。

248 :774RR:2016/09/28(水) 23:14:55.85 ID:672ePjTF.net
ジェネレーター見つかって交換出来ても、原因取り除かないとまた焼けちゃい
ますよね。ある程度特定できるとは思うんですけど…

・電装が増えすぎて発電量が追いつかない。
・自分でいじった配線が短絡。

あとはなにか原因思いつきますか?

249 :774RR:2016/09/29(木) 09:32:44.61 ID:lvI1rhJm.net
BA12Aの型式の中でFR50Nだけは12V仕様なんだよね
ちょっとまぎらわしいけどこれがスズキクオリティ

250 :774RR:2016/09/29(木) 11:20:15.34 ID:ENAPl8d/.net
他メーカーでも、その頃の時期の原付〜二種は
標準車は6V、セル付デラックスは12Vとか色々有ったぞ

251 :774RR:2016/09/29(木) 17:49:17.04 ID:h5XEfX+o.net
>>244 のBA12A(FR50N)乗りです。

>>246
パーツカタログ確認したら、それはFR50J/Lのものでした。FR50Nのものは
コイルが4個のタイプで取り外せません。パーツも「ステーター」となっています。
でも、FR50Nのものもウェベックで取り寄せれました。\16,632(税込)と意外と高い…。
仕方ないので購入します。

一度中古で買ったエンジンが、FR50J/Lに乗っていたもののようで、ジェネレーター
は使えなかったのを思い出しました。

>>249・248
6Vと12Vがグレードによって結構混在してたややこしい時期なんですね。中古部品
探す時はちょっとややこしい…。

252 :774RR:2016/09/29(木) 17:52:01.91 ID:h5XEfX+o.net
>>244>>251のID違いますが、同一人物です。すみません。

253 :774RR:2016/09/29(木) 18:43:42.46 ID:viFKmV4x.net
バイク屋がめんどくさがって部品出ないって言ってるだけか
実は全くノーチェックでコイル自体壊れてないとかw

254 :774RR:2016/09/29(木) 21:58:06.08 ID:h5XEfX+o.net
>>253 
バッテリーフル充電しなおして、数日したら放電してしまってやっぱりエンジン
かからず。ジェネレーターは今日外してみしてもらいました。自分の勘違いで、
焼けちまったと言われた気がしたんですが、ジェネレーターがパンクしてしまったようです。

これがFR50J/Lのジェネレーター。32120-35342コイルアッシ、ライテイング
http://i.imgur.com/ZxuTYSE.jpg

フライホール外してもらい…
http://i.imgur.com/581TRsJ.jpg

こちらがFR50Nのジェネレーター。コイルは4個あり、外せません。
http://i.imgur.com/8raR1t7.jpg

違いは、コイルの数とピックアップコイルの有り無し。

適当なバイク屋ではないとは思います。たぶん。

255 :774RR:2016/09/29(木) 23:51:34.58 ID:yS4uYNJ3.net
普通にレギュレータ交換で直りそうな気がするんだけど・・・
その辺の導通チェックはしたんだろうか

256 :774RR:2016/09/30(金) 01:46:06.09 ID:YC8/mxD8.net
電気がレギュレターまで来てるか位は見ると思うけどなぁ、プロだし。

257 :774RR:2016/09/30(金) 02:06:57.27 ID:eeTq+AJu.net
>>255
レギュレーターとレクチファイヤの違いが自分はよく分からないですけど、
FR50Nのパーツカタログは「レクチフアイヤアツシ」になってました。

バイク屋もそこは言ってませんでしたね。ジェネレーターの交換で大丈夫
とは言ってましたよ。

258 :774RR:2016/09/30(金) 19:57:47.52 ID:xpCqckXu.net
散歩してきた
今年は、彼岸花の時期が少し遅くずれてるから、まだ花弁が落ちてない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1019556.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1019559.jpg

259 :774RR:2016/09/30(金) 20:23:11.64 ID:1BdQj0Hi.net
僕も僕も

http://i.imgur.com/DdA4SDD.jpg

260 :774RR:2016/09/30(金) 20:42:25.29 ID:zF2c0TBq.net
>>258
彼岸花綺麗だな
うちの行灯バーディーも2ストだけどこんなにピカピカではないなぁ
外見だけでもよく手入れされてるって分かる

>>259
こわいw

261 :774RR:2016/10/01(土) 21:06:37.78 ID:cj0OPSaq.net
>>259
いい子に収まってて、好きな場所なんだろうなぁ。
もしかして、それで走っちゃうんだろうか…。ちょっと、危なっかしい。

262 :774RR:2016/10/01(土) 21:19:45.69 ID:cj0OPSaq.net
>>244 です。

バイク屋があれからステーターを色々探してくれてあったそうで、交換してもらい
明日、バイクを取りに行きます。
自分でもステーター買っちゃったのは予備として持っています。
(無駄な買物でしたが予備にしときます。)

それで、電装付け過ぎでステーターがパンクしたのが原因なので、一旦自分で
付けた電装を取っ払ってから、付けれるギリギリまで増やしたいんですが、
こういう時って、何の数値を見ながらやればいいんでしょうか?
電圧?電力量?抵抗値? 配線が繋がってるだけでも抵抗ってあるんですよね?
あんまり電気得意でない癖に、色々取り付けちゃった自分が悪いんですけど…。

263 :774RR:2016/10/02(日) 00:00:07.78 ID:5ha34NnN.net
>>262
電流計必要
配線どっかで切り離してと直列に入れないとNG
ライトの系統だったらクランプメーターでも計れるかな?

264 :774RR:2016/10/02(日) 03:12:49.96 ID:Quk3bx7j.net
>>263
電流でしたか。ありがとうございます。何Aまで平気かは、どう調べるのでしょうか。
直列に入れないとNGと言うのが少し分からないので、ちょっと調べないと
いけません。

う〜ん、こりゃ難しそうです。出来ないかも…。

バイクが戻ってきて、電装そのままで走ってたらすぐさまエンジンかからなくなるって
訳じゃないんですよね?いずれ今回と同じ事が起きるってだけで。もしそうなら
このまま過ごしちゃうかもしれません。良くないんでしょうけど。

265 :774RR:2016/10/02(日) 06:16:06.25 ID:o/C+ARdu.net
>>262
BA13乗りだけど、本来余裕のある発電量ではないような気がするので、ランプ類をLED化とかで省エネしたのち、その電力を回すみたいな感じの方がいいかも。

266 :774RR:2016/10/02(日) 13:41:43.44 ID:S8n+HE1g.net
ドライブスプロケットを13Tから15Tに変更してようやく普通の原付になれた気がする
前の13Tだと交差点発進で曲がり切る前に3速に入ってたけど2速でゆっくり曲がりきってその後3速に入れられるようになった
あと燃費も結構変わりそう

267 :774RR:2016/10/04(火) 03:01:36.58 ID:vfEy3agb.net
>>264
いっそのことその買っちゃった新品のステータを
巻き直しの業者に出して巻数上げてもらったらいいんじゃないのか
発電量増やすにはそれしかないと思う

268 :774RR:2016/10/04(火) 08:04:02.24 ID:2yb3zpWI.net
http://livedoor.blogimg.jp/oboega/imgs/e/3/e30b0292-s.jpg

269 :774RR:2016/10/10(月) 01:22:28.62 ID:MmcX+vLg.net
>>266 中古で14丁だったが、15丁にしたばかり、どこか刷っている様な気がするが、
アクセルの操作感がよくなってきた。暴れ馬からマイルドになってきた。

270 :774RR:2016/10/10(月) 21:49:38.01 ID:FOtKCKXd.net
>>244 です。

結局ステータを交換して、そのまま問題なく1週間ほど走ってます。
まあ、大丈夫でしょう…。不安だけど。

>>267
あー、その手があったか。見積もりとってもらおうかな。高そうだけど。

271 :774RR:2016/10/10(月) 22:02:02.03 ID:FOtKCKXd.net
>>244です。
修理から戻ってきたBA12Aの、リアウインカーをナンバーにステーで共締めする移設を
行いました。純正のウインカー位置だと、サイドに何も付けられないんですもん。
頼んであるのが届いたら、サイドバックとサポートを付けたいと思います。

その時に、前から調子の悪かった郵政カブ用ウインカーブザー(ピッピッ音じゃない方)
が直りました。ずっと左ウインカーが鳴ったり鳴らなかったりしてたので。たぶん、
接触悪かったんですね。

272 :774RR:2016/10/11(火) 01:21:19.98 ID:g+ZxF+sw.net
これがバーディーの後継か
ttp://www.kumakuma.world/wp-content/uploads/2016/10/GSX-R125AL8_01.jpg

273 :774RR:2016/10/11(火) 21:29:55.25 ID:8jiJrTDz.net
>>272
そんなバハマ

274 :774RR:2016/10/11(火) 23:54:56.63 ID:IWWLVwyE.net
>>269
自分はドライブスプロケットと同時にチェーンも交換したんだけど
チェーンのコマ数を純正の104コマで注文しちゃってアジャスターを最大に縮めてもチェーンが入らないという悲しい事態に・・・
スプロケットの歯数が増えるんだからそのくらい気づけよって話だけどw

なんとか無理やり装着したけど次にチェーン交換する時は106コマのを買おうと心に決めた

275 :774RR:2016/10/14(金) 03:13:05.81 ID:fM4gW8Mg.net
>>274 チェーンも交換した。98ぐらいかな、職場のサンダーでコマ落し。
3ヶ月ぶりに出かけたが、カバーにシャリシャリ擦っている。戻そうか考えてる。

276 :774RR:2016/10/15(土) 02:14:48.40 ID:CmqlQJs9.net
カバーに擦ってるのならアジャスターで調節すればいいだけの話じゃないのか・・・?

277 :774RR:2016/10/19(水) 09:59:32.49 ID:QBOfJ+eW.net
このバイク、あんまり見かけないね。
リターン式にすれば良かったのに。

278 :774RR:2016/10/22(土) 19:36:42.71 ID:nWs8pDIw.net
警察のバーディー90にミシュランのパイロットストリート履かせられててワロタ
あれ標準装着のIRC NF65/NR79よりグリップ悪いだろw

279 :774RR:2016/10/23(日) 10:00:59.86 ID:MNPtTnjJ.net
バンクぎりぎりまで攻めるようなバイクじゃないしグリップ性能は求められないんだろう
減らないことの方が大事

280 :774RR:2016/10/23(日) 11:13:43.92 ID:etTJK4ej.net
確かにそうだね。
遊び用のバイクじゃないし。
でも自分は遊び専門で使っている。
ブレーキがカブよりきくので安心。

281 :774RR:2016/10/25(火) 17:41:40.51 ID:6RrOFe/R.net
最近微妙にガソリン臭いと思ってたら燃料コックからガソリン滲んでた
タンクが空になった時にでもパッキン交換しよう・・・

282 :774RR:2016/10/26(水) 20:09:39.07 ID:Ta7n7Ldl.net
偶々中古が安かったんでFR80買っちゃった!
中古の出前機乗っけて12V化も済ませたし後は乗り回すだけ!!
何だか楽しみだわ

283 :774RR:2016/10/26(水) 21:17:18.24 ID:OpSPa5Mg.net
個人で出前機付ける意義とは・・・
水曜どうでしょう気分を味わいたいとかそういう感じ?

284 :774RR:2016/10/26(水) 21:40:43.96 ID:Ta7n7Ldl.net
ソレを言い出したら、今さらこんな古いボロのビジバイを選ぶ意義とは?
って感じじゃないかい?
おもちゃ買うのに意義なんて要らないと思うんだがどうだろう?
出前機イコール水曜どうでしょうって…
単にノスタルジーで手を出しただけだったんだが

まぁ適当なボテ箱を物色してたんだけど安い出前機があったんでそっちにしただけなんだよ
現物がどんな物なのか興味もあったしね
結構な重量物だったのとサイド立てるとひっくり返りそうになるんで注意がいるねコレ…

285 :774RR:2016/10/26(水) 23:31:42.90 ID:OpSPa5Mg.net
いや、別に否定してる訳じゃないんだ 気を悪くしたのならすまない
2ストの音と匂いを存分に楽しんで欲しい

うちのバーディーは荷台に黒箱積んでるから後ろから見ると信金の外回りかと思われているっぽい

286 :774RR:2016/10/27(木) 01:53:44.61 ID:qSyIqGLK.net
バーディ乗った事すらないけど
BA-42Aは10インチのスクーターよりホイール大きい分、路面ショックを吸収する?
ノーマルシートは硬くて痛い?
距離3000キロ少々の3万台であるので気になる。
sssp://o.8ch.net/igvs.png

287 :774RR:2016/10/27(木) 08:38:16.16 ID:XGYN2e7G.net
最後のタイプ(型番気にしないのでわからず)なら
サスは結構良い感じではある、アクセル開けながら
コーナリングすると旋回性もGood。
信用できる店なら買いだね。
シートは2時間走ったら休憩でOK。

288 :774RR:2016/10/27(木) 18:33:32.21 ID:qSyIqGLK.net
>>287
ありがとう。
個人売買なんだよね。
下見行こうと思ったけど原2が良いかなと迷って。

289 :774RR:2016/10/27(木) 19:53:01.56 ID:ckiyQeMs.net
リアサス交換したいんだけど交換可能な280mmのサスでいいのないかな
>>31見るとKYBのMGS280は干渉してダメっぽいし

290 :774RR:2016/10/28(金) 23:41:56.80 ID:M+0vYoU+.net
BA-42Aのセル無しってライト暗いですか?

291 :774RR:2016/10/29(土) 14:40:42.77 ID:/1tM8AE7.net
説明書が見当たらないんで2りんかんのデータベース信じて変えたら
点滅しなくなっちゃったんだけど、もしかしてBA42Aのウインカーバルブって
12v10wじゃなくて12v16w?

そもそも実物はウェッジ球なのに口金付きのイラストになってるから
おかしいなとは思ったんだが…


>>290
照らすってより、自分の位置を知らせる程度と思った方が良いかな

292 :774RR:2016/10/29(土) 16:22:36.15 ID:/1tM8AE7.net
自己解決。12v16wに戻したら直ったわw

以下検索にヒットするよう再確認

4サイクルバーディ50 BA-42Aのウインカーバルブは12v16wのウェッジ球
12v10wつけると点滅しなくなる

ちなみにウインカーリレーの型番はFF233T

293 :774RR:2016/10/29(土) 17:33:12.57 ID:eYl6t51/.net
2りんかんのは割と嘘情報多いからカスタムジャパンの方が正確でいいよ

294 :774RR:2016/10/29(土) 20:19:32.60 ID:PDlqRR2L.net
>>291
どうもです

295 :774RR:2016/10/30(日) 06:45:23.86 ID:G6h1x9e9.net
うーんやっぱりバーディーのリアサス交換する人なんかいないのかな
ネットにも情報無いしいじるのが厳しいバイクだわ

296 :774RR:2016/10/30(日) 12:14:41.08 ID:w8vl9k57.net
>>295
ウチの2st80(FR80)にはMGS280付いたよ

ショックは正立付け
スプリングシートがチェーンケースに若干干渉したけど
適当なワッシャーかませて外に逃がせばOK
そのままでもチェーンケースにキズが付く程度の干渉だから人によっては
「見なかった事にしよう!」
で済ませちゃうレベルかもね

297 :774RR:2016/11/01(火) 02:05:29.37 ID:Tp4tcdrn.net
>>295 中古で買ったが、赤いのがつけてあった。

298 :774RR:2016/11/02(水) 10:08:23.47 ID:7EhLB3fo.net
BA42Aで新聞配達仕様?リヤキャリアが大きいやつ
メインスタンド立てたんだが、リヤタイヤが接地してて、ホイール回してチェンにオイル
差してやろうとしたんだがホイール空回りできない
メインスタンドに板でも挟むのか?

299 :774RR:2016/11/02(水) 23:59:24.79 ID:mIjXbhp1.net
前カゴに鉄アレイでも入れてやれ

300 :774RR:2016/11/04(金) 22:32:24.00 ID:9vOO08Do.net
>299
路上に出したらOKでした
駐輪場がガタついてた

301 :774RR:2016/11/09(水) 17:22:53.33 ID:O2+jQWJ1.net
バーディー90(K7)

燃費32〜35KM/L

こんなもんですか?  所持してるGSR250と変わりません

カブ110もありますが、最低でも55km/L 最高は70km/L 行きます

302 :774RR:2016/11/17(木) 16:39:51.93 ID:oXgxMJ/e.net
ありえん>>299

303 :774RR:2016/11/19(土) 01:31:04.12 ID:JZ18QU1Q.net
>>301
常に全開?アクセル開け気味でもリッター37以下になった事は無いな。

304 :774RR:2016/11/22(火) 07:43:02.46 ID:EHgGqvzB.net
まったくエンジンがかからないBA42Aバラしてみた
キャブを固定しているボルトとナットが片方にしかついてなかった
Oリングがマニホールド側はついてたけどキャブのインシュレーター側についてなかった
メインキーを固定しているネジ2本のうちが1本ついていなかった

ネジとOリング調達しないといけない

305 :774RR:2016/11/22(火) 18:35:32.86 ID:EHgGqvzB.net
Oリングはニトリルゴムの21.8mm×2.4mm
ネジじゃなくボルトとナットだった M6×25の10mmボルトとナットで代用できた。
リアスプロケットがツルツルだったのでキタコのドリブンスプロケットを注文した ボルトの穴を加工する必要があるらしい

306 :299:2016/11/22(火) 21:05:11.45 ID:V++chjLM.net
丁寧に走ってるつもりです

カブ110のほうが、荒っぽい走りですが・・・
体重でしょうか?後ろに大きな箱つけてます (密閉バックルストッカー KB-780 )

307 :774RR:2016/11/22(火) 21:24:55.85 ID:OGrgJ5tH.net
カブと燃費比べられても困る
バーディーにはバーディーの良さがあるだろ
えーっとほら、その、あれだ

世界のスズキだ

308 :774RR:2016/11/23(水) 05:39:24.11 ID:xZBSoRX5.net
キャストホイールとチューブレスタイヤ
窃盗団に狙われない

309 :774RR:2016/11/23(水) 06:49:47.07 ID:ithztdXD.net
バーディー80で長い距離走れば燃費50キロくらい
普段で40かな
ちなみに、最高速80くらいなんだけど、そんなもんですかね?

310 :774RR:2016/11/23(水) 06:50:17.55 ID:ithztdXD.net
あっ
最高速80キロです

311 :774RR:2016/11/23(水) 07:52:45.56 ID:p2Vpa/vt.net
排ガス規制対策キャブ車はいろいろ無理してるから燃費良くないよ。

312 :774RR:2016/11/23(水) 11:11:17.97 ID:ts6FuOaz.net
>>306
それはどこか異常があるね。ひたすら登坂を続けるとかでない限りおかしい。

313 :774RR:2016/11/23(水) 11:14:15.42 ID:p2Vpa/vt.net
配達業務にBD43Aを使って、ツーリングにカブ110を使っているとかいうオチでは?

314 :774RR:2016/11/23(水) 16:29:03.58 ID:7CwqPaDo.net
>>307

エンジン以外はバーディーが完勝だと思う

315 :774RR:2016/11/23(水) 22:12:39.20 ID:6+ankarc.net
>>314
どの点が?

316 :774RR:2016/11/24(木) 08:34:54.19 ID:U5QcdqlH.net
前にカブ90乗っていた俺に言わせてくれ。
ブレーキは話にならないくらいカブはカスだった。
サスはブーレーキング時のリフトアップに最後までなれなかった。
バーディーはその点ではごく普通の感触で、スローインファースト運転を
無意識にできる。特にパワーをかけたコーナリングは安定して気持ちが良いくらいだ。
ただ50ccはどうだか知らない。
エンジンはこれはカブに軍配だ。なにしろ90ccのでさえうまく乗れば60Km/Lで、
10Km/L以上の差がある。トルクもフラットで伸びも良い。これは悔しいね。
ギアレシオもカブが良い、特に現行車は4速なので勝負にならない。
バーディーの2速はすぐに頭打ちになって坂道では幻の2.5速がほしいくらいだ。
で次になにが欲しいかと聞かれれば、4速のバーディー110だけど出ないだろうな。

317 :774RR:2016/11/24(木) 09:10:21.65 ID:U5QcdqlH.net
乗っていたカブはどうなったかというと、駅の駐輪場に止めていて夜になって
帰ってきたら、近くのリトルカブと一緒になくなっていた。
横浜に住んでいるのだけど、平塚の警察署から連絡があり見つかったのかと
思ったら、書類だけが道端に落ちていたのが見つかったので取りに来てくれ
との電話だった。
そんなのは適当に処分してくれと言ったら、取りに来てくれないとこちらも困ると
言われ、新しく買ったバーディーで取りに行ったという、漫才みたいな落ちだった。
そんな事が無ければ今でもカブに乗っていたろうねという10年前の出来事でした。
今頃は俺のカブはベトナムあたりで元気に走っているんだろうな。

318 :774RR:2016/11/24(木) 17:38:53.55 ID:DURYaeRi.net
新型110キボン

319 :774RR:2016/11/30(水) 00:40:52.68 ID:lwdrTu9C.net
新型125でお願いします。まあありえんな、カブでも125出さんかなぁ。

320 :774RR:2016/11/30(水) 15:41:45.53 ID:hHGVIAZS.net
シガーソケットつけようと思ったけど配線図買わないと手にはいらないのか
一本一本確認するのも面倒だしバッテリー直でやるか

321 :774RR:2016/12/02(金) 22:21:29.42 ID:C7E4AVVu.net
ttp://www.bikebros.co.jp/img/db_images/catalog/3/95/2.jpg

322 :774RR:2016/12/05(月) 00:44:26.69 ID:o4KGECkP.net
FR50-8のキャブについて質問です。
ゴム管が三本繋がっていて、燃料とドレンは分かるのですがもう一本がフーレム内でぷっつりと切れています。
ttp://horippa.gozaru.jp/bike/carburetor/cab20.html
↑では2stオイル供給用とあるところの配管なのですが、オイルポンプのどこに繋げばよいか分かりません。
FR50-5,6のサービスマニュアルとパーツリスト、FR50-7,8のパーツリストを持っています。
燃料が腐った物が残ったまま走行したせいかエンジンがかからなくなってしまったので、キャブの分解も行おうと思います。

323 :774RR:2016/12/05(月) 01:20:09.91 ID:gZZml4TJ.net
>>322
エアベントのホースならフーレム内でぷっつりと切れて正解だけど?

324 :774RR:2016/12/05(月) 17:00:48.04 ID:o4KGECkP.net
>>323
なるほど!
ありがとうございます!

総レス数 1017
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200