2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Birdie50〜90】バーディー総合スレ 11【2st/4st】

1 :名無しさん:2015/06/11(木) 20:51:43.95 ID:1OaHtqIG0.net
落として良いのは目のウロコ、
落としてならじはスレとカギ、
それでも落ちたので移転した。

<スズキ公式>
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/birdie50/
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/birdie90/

<Wikipedia>
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC

<前スレ>
【Birdie50〜90】バーディー総合スレ 10【2st/4st】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405220866/l50

491 :774RR:2017/09/10(日) 19:01:54.47 ID:l6Q+G/Rw.net
BA13AってBA14Aと前足以外も色々なところが違ってるんだな。
カブでは割と定番の強化部品に西澤のパワーサイドスタンドがあるんだけど、
BA13Aはスイングアームの補強の横棒の形状がBA41Aと同じ真っ直ぐなパイプなので、
BA41A用に設定されてるパワースタンド、NK-522ってのがいくつか条件あるけどほぼそのまま取り付け可能だった。
ただし、BA13Aのセンタースタンドは足掛ける横棒が長くてパワースタンドと干渉するんで、
(14インチのリトルカブに17インチのカブ用のパワースタンドつけるときも同じ事起きますが)
横棒の全長が短いBA14A用のセンタースタンドに交換しないといけないっぽいけどね。

492 :774RR:2017/09/10(日) 19:05:54.71 ID:l6Q+G/Rw.net
BA14Aはスイングアームの横棒が太くて湾曲したものがついてるので、BA41A用パワースタンドの
取付けボルトは使えなくて、別途ダルマと呼ばれるアンカーボルト探さないといけないんだけど、
もともとのサイドスタンドがBA13Aの頼りない細い棒状のものからパワースタンドか郵政バーディー並みに
でっかいお椀ついてるタイプに強化されてるから、無理してパワースタンド使う必要もなさそうな感じだった。
ちなみに、バーディーでカブほどパワースタンドの使用実績が見られないのは、カブよりもサイドスタンドの
ステーの大きさとか溶接点数とかも色々なところ工数掛けて頑丈に作ってあるからかもしれないです。
カブに限らず本田の古い原付はサイドスタンドのステーの溶接点数が少ないせいか、
溶接部分からまるごともげちゃう事あるのよね・・・。

総レス数 1017
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200