2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Birdie50〜90】バーディー総合スレ 11【2st/4st】

1 :名無しさん:2015/06/11(木) 20:51:43.95 ID:1OaHtqIG0.net
落として良いのは目のウロコ、
落としてならじはスレとカギ、
それでも落ちたので移転した。

<スズキ公式>
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/birdie50/
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/birdie90/

<Wikipedia>
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC

<前スレ>
【Birdie50〜90】バーディー総合スレ 10【2st/4st】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405220866/l50

525 :774RR:2017/10/16(月) 00:07:00.85 ID:yexkAJcO.net
>>521
テスト車両のパルスローターの組み付けミスかねぇ?
ケースリードバルブのエンジンって、デスビの調整ヘマしたりパルスローター反対に組んじゃったりして
点火時期を上死点から極端に遅らせて始動すると、そのまんま逆回転が始まっちゃうことがあるんだよ。
キャリイとかアルトが2ストやめたのもそれが原因って話。

526 :774RR:2017/10/16(月) 00:16:41.33 ID:yexkAJcO.net
「2stroke backwards」で検索すると2stバイクがバックする面白映像が多数出てくるんだが、
Ski-dooって会社のスノーモビルは523で書いたような現象を利用して、アイドリング中に点火時期を反転させる事で、
エンジンを止めずに逆回転へ移行させてバックさせる機能を持ってたりする。

How to put Ski-Doo's in reverse
ttps://www.youtube.com/watch?v=O262vNaCir8
アイドリング中にバックボタンを押すとブザー音と共に逆回転が始まる。セルで再始動してるわけじゃない。

ski doo engine going on reverse in slowmotion
ttps://www.youtube.com/watch?v=8Vp8rNLs77w
スローモーションで見るとこんな動作をしてる。エンジンが一瞬止まってそのまま逆回転が始まるんだ。
2stエンジン、フツーに始動したのになぜかバックして事故ったってのはこれの事だったのかと思ったっけな。

この会社、2stを直噴インジェクションにして普通に今でも売ってたりする。スズキもここ位の意地を見せてほしいもんだなと。

527 :774RR:2017/10/16(月) 10:02:53.16 ID:DpkF+bKC.net
49cc→83ccエンジン載せ替えはキャブやマフラーも交換する必要ある?
ボアアップとどっちが楽かな?
大型バイクでの整備経験なら中〜上級者と自負してます

528 :774RR:2017/10/18(水) 00:33:48.60 ID:445e/GR2.net
スズキ・ギャグ(GAG)
>しかしエンジンは2スト全盛にもかかわらず「バーディ」の4ストを流用。

529 :774RR:2017/10/21(土) 09:32:41.69 ID:yRv8b2QP.net
カブは新型が出たけど、バーディーは無理か…

530 :774RR:2017/10/21(土) 10:33:29.51 ID:YXu5POQO.net
デザインは今のままで4速のものが欲しい。

531 :774RR:2017/10/21(土) 11:39:51.56 ID:yRv8b2QP.net
中途半端な登り坂が辛いよね。
三速だと登らないし、二速だと回りすぎちゃうし。

532 :774RR:2017/10/21(土) 20:06:29.86 ID:ToVbWPDc.net
https://web.archive.org/web/20161228045125/http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/

533 :774RR:2017/10/22(日) 06:01:58.87 ID:KSQuXPOp.net
明るいヘッドライトと大型燃料タンクもほしい
理想はベンリィの10L、最低でもギアの6L

534 :774RR:2017/10/25(水) 19:40:41.91 ID:6g2Z6UR/.net
そしてスズキらしく垢抜けないスタイルで出して欲しいな

535 :774RR:2017/10/26(木) 12:22:09.79 ID:P6Ykp1hl.net
>>534
インドネシア・スズキ直輸入!

536 :774RR:2017/10/26(木) 15:49:29.08 ID:NHrnnExD.net
盗難に遭いたくないので不細工な格好でお願いします。

537 :774RR:2017/10/27(金) 18:53:14.78 ID:tii6502U.net
http://www.suzuki.co.id/motorcycle/all-new-satria-f150
DOHC4バルブ、単気筒、油冷(SACS)、6速、メッキシリンダー、前後ディスク。
4ストになっちゃったけど、BA13Aから続いたアジアンバイクのの現在の形がこれ。
http://www.suzuki.co.id/motorcycle/new-smash-fi
空冷のSOHCだとこんなのが現行車種。
バーディの復活はこれらをベースにいかに実用方向にダサく仕上げるかがポイントか・・・。

538 :774RR:2017/10/27(金) 19:41:00.23 ID:Bc8MmqeD.net
bd43aを4速にしただけでも購入するんだけど
あと右側のウインカースイッチを左側にしてもらいたいな
スズキのお偉いさん 楽しいバーディー90出してよ!

539 :774RR:2017/10/28(土) 10:36:07.00 ID:iLJTI7DH.net
90の代わりに125で

540 :774RR:2017/10/28(土) 17:30:37.26 ID:L2RPepRa.net
贅沢いえばリッター45キロ以上は走って欲しいな

541 :774RR:2017/10/31(火) 23:58:40.04 ID:1Bun/vSw.net
BA13AとBA14Aって細かい部分が本当に微妙に違うな。改良とコストダウンが平行して行われてる感じ。
ヘッドライトはライトステー、レンズともに形状が違うんで、相互流用は本来はハンドルカウルごとじゃないとできないんだけど、
リフレクターの形状だけは共通なんで、殻割して元のレンズを移植する事で補修が可能だった。
ヘッドライトのリフレクターは樹脂製、PH7バルブの熱でリフレクターが変形してる個体が時折あるのでご注意を・・・。
スイングアームは>>491-492でも書いたとおりの違いがあるんだけど、
チェーンケースは表側カバーのねじ穴の位置が1箇所のみ微妙に違うだけだったんで、
穴を開けなおせば相互流用可だった。裏側の鉄板製カバーは両方ほぼ同じ形なので、
BA13Aの裏カバーにBA14Aの表カバーを組んだりとかも可能だった。

542 :774RR:2017/10/31(火) 23:59:12.54 ID:1Bun/vSw.net
なお、BA13Aは表側のカバーが鉄板のプレス品なんだけど、BA14Aは樹脂に変わってる。
アクスルシャフトを覆ってる樹脂製の点検カバーも微妙に形状が違うので、
流用する場合は点検カバーも一緒に購入するのが良いかと思う。
サイドスタンドは長さやスプリングなどはほぼ同じだったんだけど、取り付けボルトのピボットの径が
BA13AがM10、BA14AがM12だったので、ステップごと流用するとか、穴を拡大するかスペーサーを
入れたりする必要があった。

543 :774RR:2017/11/01(水) 13:08:24.82 ID:lzkHxGUK.net
BA13Aから→、BA14Aって、退化してるよなw
フロントフォークにしろ、ウインカースイッチにしろ、なぜ昔に戻したんだろ?


友達のカブと、
BA14Aで、短距離ツーリングしてきたわ
パワーは明らかに2stバーディが上だがー、燃費が・・・
全開でぶん回すと150kmも走ると燃料計がEに・・・
一方カブは、燃料計の針の位置は半分くらい
4stは燃費が良くて裏山
2stバデも速度30km縛りならリッター70kmくらい走るけど流石にかったるいw

544 :774RR:2017/11/03(金) 06:40:35.30 ID:NcGRfvPx.net
俺のbd43a走行53000kmここ最近の燃費はリッター32キロくらいだ
90だとこんなものか?

545 :774RR:2017/11/03(金) 12:34:36.41 ID:eBcGkoGF.net
走行距離5万3千か・・・けっこうお疲れなエンジンだね

燃費は、
アクセル開度に大きく影響されるから
自分が必要とする巡航速度を維持しつつ、できるだけアクセルを絞る走りが
燃費を向上させるコツだわ
上り坂で速度が下がってきたら、場合によっては
アクセル開けるより、シフトダウンで回転上げた方が燃費は良い・・・けど
3速だからな・・・バーティ・・・考えてシフト操作しないと、レブらせてしまうから注意

546 :774RR:2017/11/03(金) 19:03:50.08 ID:NcGRfvPx.net
53000km・・新聞屋さんが使ってた物を安く譲ってもらったんだわ
タイヤをミシュランの新品にしてスプロケもフロント1丁上げて気持ちよく飛ばしてたら
リッター32キロになってた
まぁ考えてみればいつもアクセル全開だから仕方ないかも
バーディーの原因じゃなく俺が原因な訳だ

547 :774RR:2017/11/03(金) 19:18:14.71 ID:z2B/BTYE.net
>>543
時系列が確かかわからんけど、80年代はBA12AとBA41Aしかなくて、90年代の初頭にBA13Aが出た。
で、2年くらい41A、12A、13Aが併売されてて、94年ごろにBA14Aが出て12Aと13Aの両方が統合される形で無くなった。
13Aは当時としてはかなり先進的な車体だったと思うけど、スーパーカブがあまりに市場を寡占していて、
カブと異なる機構や、ボトムリンクではない運動性の異なる車体が単純に受け入れられなかったんじゃないかと思う。
(同じことはホンダのCT110とか、ヤマハメイトのシャフトドライブとかにも言えてるが)
カブもJA07で一斉に前足が切り替わったから、今では普通にテレスコも受け入れられたけどね。
13Aはリアキャリアやライトカウル周りの造形もかなりスタイリッシュで、
「カブ型の車体を若者向けに売る」という発想が、カブラやリトルカブよりもずっと先行してた
(ただし垢抜けてるとは言ってない)だけに、10年か15年くらい登場が早すぎた感じがしてならない。

548 :774RR:2017/11/03(金) 19:34:35.45 ID:kDhOiwGR.net
RC50って名称じゃなかったっけか?(´・ω・`)

549 :774RR:2017/11/06(月) 18:25:38.33 ID:l2Tm1nwt.net
>>546 うちはその半分だが、普通で40程度、長距離なら50ぐらいですわ。

ギアは譲ってもらったときは、一つ上がっていたが、もう一つ上げた。ちょっとどこかかすっているような気がするが、暴れ馬から、素直になって乗りやすくなった。
今度は、前を戻して、後ろを変更しようかなと

550 :774RR:2017/11/07(火) 21:08:09.18 ID:nAKo63ra.net
後ろのスプロケットは何かの流用ですか?

551 :774RR:2017/11/08(水) 04:22:14.68 ID:c//Vlm5U.net
>>550 後ろはオリジナル 前はセローのやつ

552 :774RR:2017/11/16(木) 03:01:24.56 ID:9n+etMgD.net
カブ買う予定だったが、程度のいいバーディの中古を譲ってもらえたのでこちらにしました。
ブルーです。ちょっとレトロな感じにドレスアップしたいのだけど、まずはステッカーあたりかなぁ。

553 :774RR:2017/11/18(土) 14:32:56.34 ID:7Nn8IJtm.net
海外製のFI車とか壊れたらもう一台買えちゃうから気をつけろ

554 :774RR:2017/12/14(木) 19:19:44.91 ID:1I3z0eyq.net
BD34A手に入れたのでよろしく!
今日登録してナンバー付けたけど自賠責
の入れ替えがまだなので乗ってない
明日手続きして初乗りするの楽しみだ。

555 :774RR:2017/12/15(金) 18:12:10.49 ID:t5V4mMFI.net
おめでとう 地味だけど良いオートバイだよ

556 :774RR:2017/12/15(金) 18:58:47.48 ID:QT5Shzhq.net
最近バーディ乗り始めたんだけど、走行中にキーが抜けちゃうんですが、何か対策あるのかな?

557 :774RR:2017/12/20(水) 17:59:49.72 ID:l6fPckU5.net
宗谷岬元旦ツーリング行きたいのだがバーディー乗り始めて日が浅くバーディーのこと詳しい人教えてください。
BD43Aなのですがアイシンク対策やプラグの熱価の変更等必要でしょうか?
キジマグリップヒーターとエヌプロジェクトのヒート温パットで暖をとるつもりですがバッテリー上がりしたりしませんか?

558 :774RR:2017/12/24(日) 09:14:04.45 ID:2xvqLrnX.net
知らんがな・・

559 :774RR:2017/12/24(日) 13:32:20.04 ID:ryipHG5r.net
ガソリンは現地で入れるんですよ。スパイスタイヤかチェーンをするんですよ。というか、この時期走れるの?雪が凄いし、-10℃とかザラだよね… せめてインジェクションのカブにしたほうが…

560 :774RR:2017/12/24(日) 16:40:08.81 ID:BjYdnYBt.net
2stバーディだったけど、−4〜5℃くらいなら全然平気だった
リアタイヤにロープをぐるぐる巻きにして、トラクションを確保
ホイールのアクスルシャフト部分くらいまで雪に埋まる状態でもなんとか進むw
このくらい埋まると、スタンド立てなくても自立して倒れないw
レッグシールドがソリみたいになって良い感じだった
4stなら寒さにも強かろう

561 :774RR:2017/12/24(日) 18:43:18.76 ID:ZTgh03QD.net
>>560
14年前エイプ100で宗谷岬元旦ツーリンしたのですがその時は暖冬で海岸沿いは0℃
前後で雨を嫌い内陸部を走りました。流石に氷点下の世界で最低気温−16℃、軽四用の
スタッドレスタイヤを履かせたエイプは快調に走れましたが特にアイシンク対策してません。
今回はバーディーにスパイクタイヤと電熱グッズを装備してより快適にツーリングできそう。

562 :774RR:2017/12/25(月) 06:42:10.02 ID:+RrD06GQ.net
キャブヒーター付きのBD43Aなら厳寒でもノープロブレムやで(´・ω・`)
郵政や警察でも使われるビジバイなめんな(´・ω・`)

563 :774RR:2017/12/30(土) 11:28:41.30 ID:585iGQjI.net
>>562
BD43Aはキャブヒーター標準装備何ですか?

564 :774RR:2017/12/31(日) 14:25:55.95 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

/...............

565 :774RR:2018/01/01(月) 18:57:23.01 ID:Cr82qgsl.net
カブも気にいったモノが出ないし、まだまだバーディーでがんばるしかないな。
ちなみに欲しいのは、125の普通のヤツでいいのに、出さないホンダ。昔のカモメいらね−

566 :774RR:2018/01/20(土) 10:43:27.89 ID:5I0els4G.net
バーディー125キボン
燃料タンクは10Lで

567 :774RR:2018/01/22(月) 08:08:55.58 ID:bgLMGWqJ.net
>>563
そらそうやで(´・ω・`)

568 :774RR:2018/01/22(月) 23:06:25.27 ID:/0qFMubN.net
カブ125、40万円だって。
バーディを復活して成敗してくれないか?

569 :774RR:2018/01/23(火) 16:11:19.44 ID:YVjg3TOy.net
>>568 125ccなら即予約するわ GSX-S125のエンジン積んでくれ
スズキ バーディー90
2006/01¥208,950円

570 :774RR:2018/01/23(火) 18:57:22.16 ID:ELL88QVm.net
スズキのズツキに期待してる。
通勤快速の仇をバーディ125で取ってほしい。

571 :774RR:2018/01/23(火) 20:44:37.11 ID:SLIrt/Kp.net
おめーら!バーディー125に何を期待する?
タンク容量10Lはともかく8Lは欲しいね 後は電熱ジャケット使用してもへこたれない発電量だな

572 :774RR:2018/01/23(火) 20:46:10.54 ID:tNkobAS5.net
発電量はBD43Aで解決しとるやろ(´・ω・`)

573 :774RR:2018/01/24(水) 07:55:11.20 ID:BUutgPvX.net
確かにbd43aの発電量は凄いと思う

574 :774RR:2018/01/24(水) 20:34:52.95 ID:xoC39jj1.net
純正のグリップヒーターと電熱ジャケットが両方満足に使用出来るくらいの発電量あるの?

575 :774RR:2018/01/24(水) 20:53:52.42 ID:9MCjuUtI.net
グリップヒーターとHIDライトが共存できるぐらいだから余裕やろ(´・ω・`)

576 :774RR:2018/01/30(火) 20:14:23.18 ID:PHHwjp5b.net
先輩方、教えてください。
知り合いの知り合いがバーディー80を譲るとの話がありました。
4スト80でシートをめくるとFB80GDTのシールが貼ってあるそうです。
ググってみると、チェーンは428でフロントスプロケが13Tですが、14Tか15Tで流用できるものは何かありますか?
よろしくお願いいたします。

577 :774RR:2018/01/31(水) 02:06:13.19 ID:iIAagW/y.net
>>576
ザムなどで、適合するFスプロケの設定あったはず。

578 :774RR:2018/01/31(水) 02:30:36.23 ID:iIAagW/y.net
>>576
キタコの方なら、フロント15Tの設定が有るようです。
フレームナンバーについては、
わかりかねますが。

579 :774RR:2018/02/11(日) 00:02:53.73 ID:wgqR/cp0.net
新車で乗れる2stオフロード、スズキTF125が気になってしょうがない
ttp://hatinoyado.hatenablog.jp/entry/2017/02/11/075656
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hatinoyado8/20170211/20170211072806.jpg

580 :774RR:2018/02/12(月) 12:43:03.54 ID:1frUFrVy.net
大昔のハスラーを思い出すな.
SuzukiCycles.orgを見ると1978年ごろのツインショックの最後の頃か
http://www.suzukicycles.org/TS-TC-series/TS125.shtml
http://www.suzukicycles.org/photos/TS/TS125/1978_TS125_white_r_650.jpg

581 :774RR:2018/02/12(月) 12:52:58.30 ID:ZF++aTC6.net
>>579
ぼりすぎやろ

582 :774RR:2018/03/06(火) 22:46:38.24 ID:DiIlpmX3.net
BD43Aバーディー90だがフロント17丁試してみたがめっちゃ良いな!
流石に15丁と比べると出足の一瞬だけもたつくが16丁とは大差ないし
その後の車速の乗りが段違いに良い、チェーンスライダーとの当たりが弱
くなってパワーロスが減少し実質パワーアップした感じかな?
前にで誰かも言っていた事だが実践してみたので改めてインプレしてみた。

583 :774RR:2018/03/07(水) 22:33:50.70 ID:goVFM/cE.net
平地だけだと良いかもね 15から16に交換して最高速が80越えるようになり使いやすくはなったが
山間部に入り急坂が多い所になると3速しかないため1速では吹けきるけど2速では上りきれない
そんなことが多々あった 17丁になると更に坂道に弱くなるんだろうな

584 :774RR:2018/03/10(土) 02:05:19.22 ID:igOW/NWD.net
BD43A 3速あるがLOWが使いきれてないから、どんどんリアを大きくして、3速を活用させたいが、これ以上は無理だろう。

585 :774RR:2018/03/10(土) 10:50:25.85 ID:6PzRVkAM.net
>>583
すまん、勘違いしてた、14丁→15丁→16丁に交換したインプレです。

586 :774RR:2018/03/10(土) 12:04:53.86 ID:Z5hmInkB.net
平地での巡航時を重視するのか、山間部での上りを重視するかで
臨機応変で替えるしかねぇなw
いじくりまわして、
ノーマルで戻すと、その乗りやすさに驚くぞw
メーカーは良く考えてあの設定なんだろうな

587 :774RR:2018/03/11(日) 00:46:15.98 ID:6/iDkuaC.net
ノーマルはリヤカーなどの過負荷仕様を前提にしてるんだろ
ギヤ比なんて使用環境に応じて適正化すりゃいい
ドライブよりドリブンのほうが細かな調整しやすいとは思うけど

588 :774RR:2018/03/11(日) 03:09:09.47 ID:wWiH+lR+.net
二人乗りのようなギア比 16丁にすると自分のイメージに合っていく、前は限界なので後ろをいじるしかない。
あと2速の振動が大きいのが困る。

589 :774RR:2018/03/11(日) 11:14:31.83 ID:qZMcpKMh.net
>>586
うちのbd43手元のスプロケ服変速機でギア比変えられるように改造したぞ。
オーストラリアのct110の部品流用して5000円いかないくらい

590 :774RR:2018/03/11(日) 13:09:42.14 ID:lyKar8ez.net
ba42aのキャブOHしてて気づいたのですがフロート室のパッキン、ガスケットがありません!
この車種は元からないのですか?
もしあるならパーツ番号または社外品でもいいので教えてください!

591 :774RR:2018/03/11(日) 13:38:48.77 ID:UvrsO7iU.net
>>589
詳しく教えてちょうだい。

592 :774RR:2018/03/13(火) 12:44:06.67 ID:agOEcuFV.net
>>591
まず、人差し指を自分の尻穴に入れるだろ、そのあと指を黙視確認しなさい。
そこまでの工程が済んだらまた書き込んでください

593 :774RR:2018/03/13(火) 13:05:15.98 ID:ge7VxB0C.net
書いていて恥ずかしくないか?

594 :774RR:2018/03/13(火) 16:57:55.48 ID:FQ1jqNMF.net
>>592
黙視。もとい
目視でっ!

595 :774RR:2018/03/14(水) 17:53:16.79 ID:r0Blx9SR.net
すみません
ba42a ですが
ニードルクリップ位置を上げて薄くしようとしたのですが
とくになんも考えずに樹脂パーツはずしてワッシャーはずしてクリップ外して…とやってクリップ位置変えたのですが
ワッシャーと樹脂パーツの位置ここでよかったっけ??
と疑問に(笑)

https://i.imgur.com/7lQhFpA.jpg
これ正しいかですか?

596 :774RR:2018/03/15(木) 18:13:25.28 ID:Y8c+Kmva.net
>>595
ここで聞く前にヤフージャパンなりで調べようか。

597 :774RR:2018/03/15(木) 21:38:52.42 ID:kZHAIqKP.net
>>596
調べてからここにきたんす
バーディの情報少なすぎるわ。案の定検索出来なかった。

598 :774RR:2018/03/18(日) 11:54:05.81 ID:u59jNle9.net
BA43A製造終了だってな(´・ω・`)
ソースはスズキ公式サイト(´・ω・`)

せっかくカブにはない良いものを持っていたのに残念だな(´・ω・`)

599 :774RR:2018/03/18(日) 15:24:11.65 ID:DhWW7gLc.net
>>598
JOGやVINOみたいにHONDA製造に成るよりはええかもね.

600 :774RR:2018/03/24(土) 15:33:01.45 ID:3uE9NGGy.net
生産終了 → 次期モデル発表
 
 
だったらいいのに・・・

601 :774RR:2018/03/25(日) 12:34:12.74 ID:IakmY6lh.net
ba42a の前スプロケットを14に変えたら2速使えるようになっていい感じに。最高速も頑張って60が余裕で60に
下り坂では65が68くらいにはなった(笑)3速トップスピード時のエンジン音が静かに。引っ張りまくれれば80はでるのかな?(笑)

602 :774RR:2018/04/11(水) 23:56:08.10 ID:t5tVTSSP.net
不動だったba14aを直してるんだけど
タンクがさびまくりだったんで交換してエンジンかけると始動。
しかしマフラーからめっさガソリン吹き出てきてキャブレター清掃しました。
その後始動できず…
エアクリ側からキャブクリーナー吹くとクリーナー吹いた分はエンジン回ってる感じでしばらくすると止まる。ガソリンが行ってないみたい。
どなたか御教授ください。

603 :774RR:2018/04/12(木) 21:40:33.55 ID:o9NE96G7.net
キャブレタがキチンとできてない。以上。

マフラーからガソリンが噴き出たって
本当にガソリンかい?
燃料ホースをキャブにつけ間違うと起きるかもだけど
クランクケース内ガソリンまみれだから何やったって始動するはずがない。
そのうちクランキングもできなくなるはず。

水とかオイルカスなら正常。とにかくキャブ周りが悪いだけ。
ジェット周りが詰まってるかしてるから掃除が悪い。
簡単な単気筒なんだから頑張れ。

604 :774RR:2018/04/12(木) 23:20:26.93 ID:hpektCid.net
ありがとうございます。
また週末チャレンジしてみます!

605 :774RR:2018/04/13(金) 18:07:54.33 ID:LLUR3mCa.net
BA42Aのエキパイが破けていたからマフラー交換しようとしたら
ボルト2本ともねじ切ってしまった。556で2日待ちでは無理だったか

カムチェーンの辺りがパーツリストじゃよくわかんない
バラして出たとこ勝負か
ガスケットだけでも注文しときます

606 :774RR:2018/04/15(日) 09:38:52.72 ID:re5KU1s8.net
こんちは
この度2サイクルバーディーBA14A(RC50GDY)を譲り受けました。
登録はまだなんですが、
黄色ナンバーの方々は皆、書類チューンで登録してるんですか?
現実的に通勤使用にと考えると
黄色登録が便利と迷ってるのです。

過去記事でボアアップ版台湾バーディーあるとも見たけど
ググっても見つけられず・・・

あと、タイヤもヒビだらけで
フロント2.50-17 リア2.75-17で交換考えてます
実装された方いましたらインプレお願いします。

607 :774RR:2018/04/17(火) 00:51:41.28 ID:yXoCyDAI.net
いくらなんでも太すぎるだろ・・・

608 :774RR:2018/04/17(火) 14:50:15.12 ID:NB2N/nEk.net
>>607
レスどうもです
無理なんですか
私、バイク暦浅くて
ネットで調べながら検討しています
色々教えてください

609 :774RR:2018/04/17(火) 15:28:46.39 ID:7tj4Kjsa.net
カタログ前後とも2.25だな
50に太いタイヤ履かせると重くてたぶん後悔するよ

610 :774RR:2018/04/17(火) 15:56:38.66 ID:WjdrR+oN.net
>>606
ワイ書類チューン。スプロケ変えてるからやや速いくらい。軽トラとおなじくらいの加速感(笑)最高速は70〜75は確認。

611 :774RR:2018/04/17(火) 17:56:51.83 ID:NB2N/nEk.net
>>609
なるほどー、とりあえず2.25のまましばらく乗ってみます

>>610
スプロケでそれくらいでるんですね。
のんびり走るので軽トラぐらいの加速ならOKです。
書類チューンも、知識浅いもので
どのような改造申請で何ccにすれば良いか
調べてからかなと思っています。

612 :774RR:2018/04/17(火) 22:36:28.89 ID:Mt5AS6mn.net
>>611
うちの市役所では口頭で伝えたよ。かなりテキトーだったなぁ。載せ替えですか?ボアアップですか?
んー前の所有者がやったから…多分ボアアップ?83ccくらいだったかな、、くらい曖昧な返答で(笑)

613 :774RR:2018/04/19(木) 14:25:02.16 ID:FhmkPNaF.net
どもー>>609です

将来のボアアップ見据えて黄色ナンバーにしてきました
受付のおばさんも>>610さん言うような感じで楽勝でしたー
早速、自賠責つけて試走
追い風のせいかメーターで60は超えるも
ゆるい坂で失速!あと振動でお尻がかゆくなりました

614 :774RR:2018/04/19(木) 14:30:56.04 ID:FhmkPNaF.net
フェイスブックやインスタ見ると
RC80/100乗りがインドや台湾?とかで大勢いて
パーツも多数でてて羨ましい
何とか買えるサイト見つけたいなぁ・・・

615 :774RR:2018/04/20(金) 22:20:19.48 ID:xA6Z5vtm.net
インドの通販サイトでスズキ純正RC100のシリンダーやピストン売ってる
付けれるのかな?
日本発送対応してないけど
誰かインドに知り合いいません?

616 :774RR:2018/04/22(日) 23:37:47.95 ID:RXkrBZBV.net
んんん・・・
RC100のキットなんとか入手できるかも
そんままポンできるのか・・
まず人柱でコッソリ進行してみます

617 :774RR:2018/04/24(火) 22:25:55.93 ID:ZWQ/bANs.net
2サイクルバーディーBA14A入手。
これ、すげー速いね。カブは言うに及ばずK50なんかより全然速い。
あんまり距離行ってなくて規制後でこんなに速いのかあかと思いきや
規制直前モデルだったみたい。
排ガス汚くてちょっと気が引けるけどすげー楽しい。

618 :774RR:2018/04/25(水) 03:28:40.24 ID:/HRn+DWh.net
>>617
おおお!お仲間!!うれしい

ネット情報では遅すぎるって情報ばかりだけど
キビキビ走るし、メーター振り切るし
俺も楽しい。

619 :774RR:2018/04/25(水) 10:35:38.76 ID:X+f0NwEu.net
そりゃ2サイクルだから4サイクルのカブよりは全然速いわさ(´・ω・`)

620 :774RR:2018/04/25(水) 22:28:27.98 ID:TyNoBnQA.net
>>618
びっくりでした。ビジバイの2ストって遅いのが多いから。
強制空冷特有の音もお気に入りです。
ただ昔よりスズキの部品供給が悪くなりだしたんでちょっと心配。

>>619
いやいや、そこは同じ2ストのK50も引き合いに出してるけどね。
ちなみにカブも75にボアアップしたのも90も持ってるけど
75よりは速いわ。

621 :774RR:2018/04/26(木) 09:20:08.40 ID:dTBhMelj.net
6Vバーディー BA41A(キック)乗ってます。
ライト暗いので、12Vにしようと思って、スズキレギュレーター12V(4極)を取り付けしたいのですが、配線位置、配線色など知ってる人がいたら教えて頂けませんか?

622 :774RR:2018/04/27(金) 02:07:34.79 ID:A918A5MF.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1518729.jpg

623 :774RR:2018/04/27(金) 02:09:22.64 ID:A918A5MF.net
BA13Aのですが、
多少なりとも配線色とか参考になれば・・・

624 :774RR:2018/04/27(金) 19:53:15.51 ID:WDQQk+RU.net
本当にありがとうございます!!
すごく助かりました。
早速参考にします。

総レス数 1017
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200