2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Birdie50〜90】バーディー総合スレ 11【2st/4st】

659 :774RR:2018/05/12(土) 09:36:46.90 ID:1rAqaZmU.net
>>657
ba42aを12→14丁にしたけど参考になるかな?

660 :774RR:2018/05/12(土) 16:38:07.40 ID:SjR8kZ/7.net
>>659
どうも反応頂き、ありがとうございます。
ですがba42aとは軸径が違うと思います。
私のBA14Aで、軸径が細めなんです。

アホみたいにネットで探し続けた結果
軸径だけで見ると古い車種で
08年-10年 スズキ DR-Z70
82年-00年 スズキ DS80
01年-04年 スズキ JR80
77年-82年 スズキ RM80
78年-80年 ヤマハ YZ80
428サイズで合いそうなので先ほど注文してみました。
実際に合うかどうかは、後にココで報告しますね。

661 :774RR:2018/05/12(土) 16:46:34.40 ID:SjR8kZ/7.net
ちなみに420サイズで軸径近似値はRG50γ[ガンマ](83)ですた

662 :774RR:2018/05/12(土) 16:48:19.75 ID:SjR8kZ/7.net
最近、いたる所でカブミーティングやってるけど
バーディーで乗り付けたら変な空気になるのだろうか・・・

663 :774RR:2018/05/12(土) 19:27:07.08 ID:4UMHdh/x.net
>>605です
ラスペネ+バイスプライヤーでも取れませんでしたので腰上取り外しを行いました。

取り外したヘッドのスタッドボルトをショックドライバーでたたいたりしましたがお手上げ
ドリルで貫通破壊しかなさそうです

664 :774RR:2018/05/12(土) 19:52:00.10 ID:PaWX0u7Y.net
>>662
フレームにカブのものが使われてれば、参加資格が出た筈
カブのフレームをしょって行けばおkだろうw

665 :774RR:2018/05/13(日) 09:45:25.79 ID:SzaRiJZi.net
>>664
しょうのか!!!(笑)

666 :774RR:2018/05/13(日) 09:47:56.66 ID:SzaRiJZi.net
カブエンブレムだけ変えようか思ってた俺はアマちゃん

667 :774RR:2018/05/13(日) 09:51:37.26 ID:SzaRiJZi.net
>>663
BA14Aだけど、俺も今日マフラー外そう思ってた
そんな簡単にねじ切れるのかぁ

668 :774RR:2018/05/13(日) 11:51:06.55 ID:1Ni81fYx.net
>>667
おはようございます。
できるだけ錆を落として556を掛けて少し回してを繰り返したのですが
2日目にスッと回ったと思ったらボルトの頭が切れてました。

もう少し慎重にいけば大丈夫だったのかもです
成功を祈ります

669 :774RR:2018/05/13(日) 12:54:28.22 ID:zszSkn2M.net
新型カブ110のチェーンは、428にサイズアップしてたから
Fスプロケは互換性有ると思われる
スプライン径は歴代カブ・モンキー系と、バディーは同じ
新型カブ110のFスプロケのサイズは14T


オイラは、
GROM向け、420→428コンバート用の15Tを買ってみた
BA14Aに取り付けられたら報告するわ
なお、コレはスプライン軸の厚みは420の薄さなんでワッシャーとかで厚みを増す必要が有る

670 :774RR:2018/05/13(日) 20:25:13.96 ID:l6VgZAoq.net
このエンジン欲しいわw
7.7馬力!、4速ミッション!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1532635.jpg

671 :774RR:2018/05/13(日) 22:57:23.10 ID:SzaRiJZi.net
>>669
ちょっ!俺BA14Aに
「GROM向け、420→428コンバート用の15T」
試してダメだったってば

軸径は420と428一緒だから

キタコの530-1444015じゃない?

672 :774RR:2018/05/13(日) 23:00:02.59 ID:SzaRiJZi.net
>>668
うちのBA14Aはユルユルでした〜

マフラー2分割の部分なんか
フックレンチ使わずに手でスルスル回って
わぉ!?なった

2サイクル18年落ち走行1万8千なのに

673 :774RR:2018/05/13(日) 23:04:03.24 ID:SzaRiJZi.net
マフラーの2分割の部分
水道管とかのネジ切ってあるパイプとサイズ合えば
溶接して簡単に自作チャンバー作れるなーとか・・・
考え中

674 :774RR:2018/05/13(日) 23:09:43.05 ID:SzaRiJZi.net
>>670
おおお
よく見つけたなぁ
前探して見つけられなかった

あとユーチューブでRC80 RC100でいれると
カスタムバーディーいっぱい見れる

675 :774RR:2018/05/14(月) 12:34:11.81 ID:PcFEVY4I.net
>>662 カブミの連中は、そんなにケツの穴が狭くないぜ、ネタとして受け入れてくれるぜ。
仮面ライダー、仮面ライダー、仮面ライダー、仮面ライダー、仮面ライダー、ライダーマン でも

676 :774RR:2018/05/14(月) 13:01:16.86 ID:rg36rcNR.net
>>671
買ったのはコレ、530-1444015
大丈夫
まぁ、付くかどうかは送られて来てからの楽しみでw

677 :774RR:2018/05/14(月) 17:29:13.69 ID:rg36rcNR.net
BA14Aフルノーマル
2速40キロで、8千回転
3速60キロで、8千回転
下りで60メータ越えて、白いラインを超えてブルーゾーンに入ると
9千回転超えるw

678 :774RR:2018/05/14(月) 19:37:03.90 ID:fGthv1Zq.net
BD43Aメチャメチャいいな。エンジンの吹けがパない。サス含め、スポーツバイクっぽいわ。加速も60kまではめちゃいい。

679 :774RR:2018/05/14(月) 22:33:55.30 ID:p052JbSt.net
BD43AはDOHCみたいな盛り上がり方がええよな(´・ω・`)

680 :667:2018/05/15(火) 18:43:41.24 ID:uNo1/22p.net
お待ちかねの結果発表♪
ハイ、
つかねぇorz


ネットを徘徊した感じだと、ホンダ系と軸は同じとかって話だったがー
全然違うーw
スズキの2stは、ちんぽ(軸)が細いw
せっかくのスプロケ、ガバガバやん
428のチェーンに合わせるのに拘らず、420サイズのスプロケを探した方が速いかもしれんね

681 :667:2018/05/15(火) 18:54:35.17 ID:uNo1/22p.net
買ったのはコレ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1534289.jpg
並べてみる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1534291.jpg
軸の大きさが違げぇw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1534292.jpg
ホンダ向け軸固定プレートを宛がってみる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1534293.jpg


番外編
タイヤを替えてみた
新古車だったんだが、僅か3千キロでタイヤがつるつるに・・・
んで、超耐久G556に取替え
見せてもらおう、1万5千キロ以上走る耐久性をw
2.25-17 → 2.50-17 だと、こんなに大きさが違う
https://dotup.org/uploda/dotup.org1534295.jpg
皮むきに、ちょっくら近所を走る
https://dotup.org/uploda/dotup.org1534297.jpg

682 :774RR:2018/05/15(火) 22:47:58.07 ID:WPTqibFo.net
お、おつ・・・

683 :774RR:2018/05/16(水) 04:39:08.63 ID:HcZ/veQJ.net
>>680

お・・・・おう(;゚д゚)

684 :774RR:2018/05/16(水) 04:42:37.54 ID:HcZ/veQJ.net
>>680
結果発表以前に
このスレのスグ上に結果でてたろ

685 :774RR:2018/05/16(水) 04:50:43.39 ID:HcZ/veQJ.net
>>681
番外編の感想

〇チェーンカバー綺麗な
〇景色いいな
〇オマエ良いヤツそうだ

686 :774RR:2018/05/16(水) 08:05:26.76 ID:7XXtXkZ0.net
>>684
>このスレのスグ上に結果でてたろ・・・


いやー
実は、その報告が書き込まれる以前に、通販で購入済みだったのよ orz
だから身動きできなかったw
んで、仕方ないから
他の人が同じ失敗しないように、画像付きで人柱の様を投稿した訳なのよ

687 :774RR:2018/05/16(水) 15:21:33.88 ID:uYsgeuNz.net
>>605です。
知り合いの自動車整備士にお願いしたらドリルで除去してタップ立ててくれました。
ビール1ケースで復活です

688 :774RR:2018/05/16(水) 18:49:54.72 ID:WOqU1SGF.net
>>686
次からはきよつけろよ

689 :774RR:2018/05/18(金) 22:42:50.96 ID:siL9iikJ.net
うおお、シフトペダル側のオイルシールが抜けねえぞ〜

690 :774RR:2018/05/19(土) 20:21:00.54 ID:naiRmqqB.net
いやぁ、なんかココ
良い人多くていいな
バーディーミーティングしようぜ
俺、東北やけど

691 :774RR:2018/05/21(月) 10:31:47.17 ID:rg40FTf3.net
いやいや、買ったBA14Aの2ストバーデー。
エアクリボックスの下のメクラ栓が抜けてたわ。
そもそもあんなとこに穴をあけとく必要があるんだろうか…?
どうも買った時から吸気音が大きめだなとは思ってたんだが
エアクリーナーの意味をなしていなかったとは。

みなさんもたまにはチェックしたほうがいいですよ。俺はアルミテープで塞いだわ。

692 :774RR:2018/05/21(月) 12:25:37.65 ID:hR0wkZoH.net
ワンウェイ構造になってる、ゴムキャップが付くとこか?

693 :774RR:2018/05/21(月) 16:49:26.77 ID:IwM9u+L4.net
あれ、ワンウエイ構造のプラグが付くんだ?
ドレンになってるみたいだったが。
あんなとこ金かけて部品発注しなくてもいいやと思ってテープ貼ったけど。
はじめからついてなかったから
自然に外れたのか
吸気音でかくするために前オーナが外したのか(笑)
手あてがったらおかしなところから吸気してるから焦った焦ったw

694 :774RR:2018/05/22(火) 22:30:49.23 ID:tXb57l53.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1540181.jpg

これじゃマイカ

695 :774RR:2018/05/22(火) 22:33:09.90 ID:tXb57l53.net
注文してたBA14AのFスプロケ
八日目にして届いたが、今週は忙しいからお預けじゃん
ヒタッと合えば嬉しいな

696 :774RR:2018/05/22(火) 22:39:43.38 ID:tXb57l53.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1540189.jpg

ちなみにY型やと
これじゃマイカ

697 :774RR:2018/05/23(水) 06:30:41.76 ID:/dyOsyH9.net
そそ。抜けてたの11番な。

698 :774RR:2018/05/23(水) 09:19:45.06 ID:1AW9vvGu.net
エアクリの蓋やケースに付いてるバキュエターバルブか
エンジン停止した時に逆流した吸気で埃を排出する

699 :774RR:2018/05/23(水) 19:08:29.31 ID:0XP9MOrn.net
ふう、シフトペダル側のオイルシールやっとこ抜けたぜ。
前回中途半端にこじって止めたから数日後ガレージ内がオイルまみれになってたw

ダイソーの小型のマイナスドライバーがこじるのに一番ちょうどよかった。
スイス製のPBでこじったら一撃で折れたorz
適材適所ですね。PBの粘りのなさは異常…

700 :774RR:2018/05/24(木) 20:33:14.77 ID:Zw8YRuqb.net
乙です
何とか時間とれたので
2サイクルバーディーBA14A
スプロケ交換13丁→14丁&リアサス交換
気持カタ付く気もするが様子みるよ
試乗時間が短かったが加速も不満無く各ギアがのびて乗りやすくなった

https://dotup.org/uploda/dotup.org1541444.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org1541450.jpg

あとは伸び気味のチェーンとタイヤ交換したひ

701 :774RR:2018/05/24(木) 21:11:48.95 ID:kY/wqdGF.net
何用のスプロケ流用?

セル付きは、マフラーの内部構造が違うのか
セル無しと乗り比べると、
明らかにセル付きはパワーが有るんだよね
パーツリストで見た感じだと、バッフルの構造からして違う

702 :774RR:2018/05/24(木) 21:17:31.70 ID:kY/wqdGF.net
おまいさんも、F-06E使いかー
大事に使ってますなぁ

703 :774RR:2018/05/24(木) 21:35:51.72 ID:/U4eR7hO.net
今度BD43Aのオイル交換しようと思うんですけど
ドレンワッシャのサイズを知ってる方いらっしゃいましたら教えてもらえませんか?
実物見れば早いんですが、ネットで前もって注文しておきたいので

704 :774RR:2018/05/24(木) 21:41:28.01 ID:a+1UepWM.net
>>703
09168-12002

705 :774RR:2018/05/24(木) 21:44:58.39 ID:/U4eR7hO.net
>>704
即レスありがとうございます!
めっちゃ助かりました

706 :774RR:2018/05/24(木) 21:48:54.48 ID:Zw8YRuqb.net
>>701
658で俺が書いてたヤツ

707 :774RR:2018/05/24(木) 21:53:09.10 ID:Zw8YRuqb.net
商品名>>702
昨日バッテリー新品に変えた

チミもF-06E?

708 :774RR:2018/05/24(木) 21:55:45.95 ID:Zw8YRuqb.net
おっと・・ミスった、商品名700て
自分で書いて吹いた
すまん

スプロケ商品名 JTF428で探してくれ

709 :774RR:2018/05/24(木) 21:58:26.18 ID:Zw8YRuqb.net
つか!画像詳細まで見るなよぉ!
不意にケツ穴見られたようでハズイわっっ!

710 :774RR:2018/05/25(金) 09:09:06.65 ID:2yHTkEwo.net
BD43Aだけど 10万キロ超えちゃったよ
まったく 何ともない

711 :774RR:2018/05/25(金) 18:33:53.43 ID:fcWRQEKW.net
>>710
うちは16万キロ
異音もしてなくて絶好調

712 :774RR:2018/05/25(金) 18:57:37.61 ID:x2hGCWLX.net
すげえな
消耗品と基本的なメンテくらい?

713 :774RR:2018/05/25(金) 23:26:30.07 ID:UeZiQuIx.net
>>712
オイル2000キロごとに変えてるだけ。他はノーメンテです。
bd43はバーディーの中でも傑作だと思う

714 :774RR:2018/05/26(土) 13:44:27.39 ID:8dy4OXRo.net
>>698
バキュエター?初めて聞いた
逆洗かけて、フィルター掃除してる?
効果あるのかなぁー
気になる

715 :774RR:2018/05/26(土) 23:34:28.77 ID:EhqEYFx5.net
新聞屋が使い倒した5万キロ越を乗ってるけどまだまだ大丈夫だな

716 :774RR:2018/05/26(土) 23:37:27.04 ID:yXrJ0rqW.net
うちのBD43Aはまだ7000キロ
オイルメンテ程度で10万以上走るとか、まだまだ長い付き合いになりそうだ

717 :774RR:2018/05/27(日) 08:49:22.81 ID:HT7WxueA.net
>>716
年齢にもよるけど、オイル管理しっかりやれはま君より長生きもありえる

718 :774RR:2018/05/27(日) 17:55:50.92 ID:k97ZgKpo.net
我が家のBA14Aにフロント15Tつけたった!
因みにキタコの530-4025015でDトラッカー125用
普通に付くけど中に入るので要ワッシャー
お試しあれ

719 :774RR:2018/05/28(月) 22:00:14.99 ID:YgjMkbaS.net
>>718
乙です!
発進や加速、最高速どうですか?
坂道とかー

720 :774RR:2018/05/28(月) 22:04:07.18 ID:CyX9ffC+.net
ヤマハのチャンプRS乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを開けると走り出す、マジで。ちょっと感動。

嘘かと思われるかも知れないけど江ノ島で100キロ位でマジでバーディ50を抜いた。

721 :774RR:2018/05/28(月) 23:08:01.11 ID:oYWka2HY.net
>>719
発進は少しタルイ感じ、最高速は+10Kぐらいかな?
明らかに前乗ってたセルつき15Tの方が速かったかな?
あとスプロケはカタつき無しですよ

722 :774RR:2018/05/28(月) 23:24:08.65 ID:oYWka2HY.net
今までBA13AからBA14Aを4台乗ってるけど
よくスレに出てくる軸?スプラインが細いやつ?を
見た事が無い、2種類あるのかな?15年位前に1台目の13A
の時はKLX125用のスプロケ使って以来、残り3台全部これだけど

723 :774RR:2018/05/29(火) 09:40:01.94 ID:3SVB2T2B.net
>>722
うーん、俺もワカランけども
部品番号見てもBA14A同じだし・・・
しかし実際、うちの子は細めのJTF428入ったしなぁ
DトラってJTF273?

JTF428
https://dotup.org/uploda/dotup.org1545537.jpg

JTF273
https://dotup.org/uploda/dotup.org1545538.jpg

724 :774RR:2018/05/29(火) 10:49:55.00 ID:ktJcpwzs.net
>>723
仕事の合間に外したバデのスプロケ測ったらJTF428サイズだった、よってDトラもそのサイズとなりました

725 :774RR:2018/05/29(火) 13:14:19.80 ID:zrL+6HC6.net
よくカブ系のが、ついたじゃ、つかんじゃ見るけど
実際カブ系は軸径はJTF428サイズなのかい??

726 :774RR:2018/05/29(火) 18:57:11.88 ID:3SVB2T2B.net
>>725
カブ・グロムはJTF252やと思う

https://dotup.org/uploda/dotup.org1545854.jpg

727 :774RR:2018/05/29(火) 18:59:57.62 ID:3SVB2T2B.net
適合表見るとDトラ
JTF273だが
内軸外軸の誤差が1mmだからイケるのか

728 :774RR:2018/05/29(火) 19:15:43.67 ID:E2J9k8xw.net
>>727
誤差1mmあるの?カタつく感じ無いけどなぁ
因みに適合表は125のDトラですか?ウチのは
毎回これでカッチリついてるけど何かオススメ
しづらいね(笑)

729 :774RR:2018/05/29(火) 23:00:40.13 ID:3SVB2T2B.net
俺ももうよくわかんね
実例として合うのだから
Dトラ用もOKでよいのでわ
機会があれば俺も買って実測してみるぞ

730 :774RR:2018/05/30(水) 03:52:20.66 ID:ilUW5dAL.net
>>729
買ったキタコのヤツ外して実測した所428サイズやったわ(笑)、で調べた結果Dトラは150、250は273サイズで125だけ428サイズ(笑)、変態やね

731 :774RR:2018/05/30(水) 04:00:28.14 ID:ilUW5dAL.net
カブ系に至っては現行エンジンから太軸、で旧キャブ車は細軸みたいやね

732 :774RR:2018/05/30(水) 10:55:17.11 ID:GO8gzv8a.net
ba42a(黄ナンバー)にタンデムステップ装着!!
荷台に座布団でも巻いとけば快適タンデムマシンの完成や!
https://i.imgur.com/VgBYjIr.jpg
https://i.imgur.com/ITJtg9j.jpg

ってか違法じゃないよね?(笑)
嫁(タンデマー)がリッターSS(前傾)よりもバーディに乗りたがるもんで…

733 :774RR:2018/05/30(水) 12:23:06.78 ID:Z+4rj4xY.net
>>732
うまいこと付けたね

嫁の両足巻き込めばいいぜ(嫉妬)

734 :774RR:2018/05/30(水) 12:31:17.66 ID:Z+4rj4xY.net
>>730
仕事が速い
乙カレーです

735 :774RR:2018/06/01(金) 17:56:51.18 ID:2bJOoBRk.net
さっき気が付いたんだけど
BD43Aの左側にウィンカースイッチ付けられる場所あるんだね
左側に移した人いますか?

736 :774RR:2018/06/02(土) 18:46:56.32 ID:toZy+FN2.net
右ウインカースイッチに違和感感じまくりで先日移設したわ。
パッと見そのまま移設できそうと思ってバラしてみたけど外した部品がそのまま付く訳でなくて
内部のワッシャーの厚み調整だとか多少のヤスリ加工とかの作業も必要あと配線とかもね
 しかし左スイッチは実に快適 今までの右スイッチはなんだったのかと
多少の加工の技術があれば出来ると思うよ

737 :774RR:2018/06/02(土) 20:05:09.37 ID:hDDfeOxy.net
カブをお手本に
左手をフリーにして、左手の使い勝手を上げる・・・のが目的だったんだろうけど
現代の交通事情だと、交差点でアクセル開け閉めしながら、ウインカー操作で忙しいからなw
バーディーはまだ良い、ウインカースイッチは左右だもの
カブは、上下、
しかも車のウインカーレバーの動きと、正反対の方向操作だから
上右・下左w
初めて乗ると事故りそうになるわw

738 :774RR:2018/06/02(土) 22:26:15.72 ID:XVuXBejW.net
>>736
やっぱり右ウィンカー運転しづらいですよね
自分も挑戦してみます!

739 :774RR:2018/06/03(日) 00:07:15.58 ID:wLPaHRSC.net
https://i.imgur.com/OM0xAWN.jpg
スイングアームの画像ですが赤枠で囲った部分、何の意味があるのですかね?
外側にゴムキャップしてあり開けると空洞なんですが

740 :774RR:2018/06/03(日) 00:08:46.33 ID:wLPaHRSC.net
https://i.imgur.com/EofJhLc.jpg
スイングアームの画像ですが
赤枠で囲った部分は何の意味があるのでしょうか?
外側にゴムキャップしてあり開けると空洞ですが…

741 :774RR:2018/06/05(火) 04:22:47.80 ID:/V8q/9Jp.net
>>736 いいなーそれ

742 :774RR:2018/06/05(火) 13:26:03.00 ID:2cqbBPTA.net
>>737
バーデーやメイトのようにウインカーが左右だとアクセルオフしないと操作がやりにくい。
カブが上下操作なのにはわけがある。アクセルと連動操作できるから。
俺のBA14Aも左ウインカーに出来んものかなあ。

743 :774RR:2018/06/06(水) 04:33:26.70 ID:Lvd6wWgu.net
ttps://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/2018/05/veneton27-img600x432-1461719214s8pp6f24145.jpg

744 :774RR:2018/06/06(水) 14:10:35.90 ID:eNMA/xo+.net
>>742
なるほど、
上下のウインカースイッチは、アクセル動かしながら操作し易い様になのか・・・
しかし、
車のウインカーレバーの方向と、真逆なのは、欠陥だと思うわw
まじで操作間違うからw

745 :774RR:2018/06/06(水) 23:27:00.21 ID:YX2VoTOV.net
慣れじゃろ。
俺なんて三日四日バーディで通勤してたまにリッターバイクで通勤すると無意識に右手親指でウインカー出そうと探してるぜ

746 :774RR:2018/06/07(木) 18:16:08.48 ID:AcVQeqDg.net
通勤でバーディー90とCT110を使っているがシフトパターンが逆なもんでたまにシフトアップのつもりが
シフトダウンしてしまう低速なら気にならないが60キロ以上でやった日には心臓飛び出るくらいビックリする
 未だに両車故障していないからいいけど大事に乗らないとね

747 :774RR:2018/06/09(土) 13:43:06.47 ID:hcu5kA5+.net
ライトのロービームが切れたら 即交換しますか?
片方は使えるわけだし いつも勿体ない気がするんですけど・・・

748 :774RR:2018/06/09(土) 18:59:21.37 ID:xQGyJj2o.net
ハイビームにして、調整ネジで下向けるw
切れたまま不点灯で走行させると、レギュレーターに負担がかかって壊れるよ

749 :774RR:2018/06/09(土) 19:16:31.38 ID:J8A/3oOv.net
LEDに変えたらレギュレーター熱々になってウインカーの球すぐ切れるようになった
やっぱり省電力になると余った電気を熱に変えるレギュレーターに負担かかるんだよな
取りあえず放熱フィン増設してみたら安定感出てきたけど

750 :774RR:2018/06/09(土) 19:26:15.40 ID:xQGyJj2o.net
フォグランプでも増設して電力消費したら?
明るくなって一石二鳥

751 :774RR:2018/06/09(土) 22:19:22.01 ID:sIZoQFwl.net
そうだねぇフォグランプ付けようかな

752 :774RR:2018/06/16(土) 12:20:29.60 ID:k1TgHqQw.net
スタッドボルト折れからやっと復活
個別にガスケット集めたのでテンションアジャスタ用のガスケットを忘れるという失態
とりあえず液体ガスケットで応急対応して無事にエンジン始動

自賠責のシールが取られているのに気づきました orz

753 :774RR:2018/06/21(木) 18:47:49.21 ID:d0py5+7k.net
試走している時にガスの減りが早いなと思いながらキャブ周りをみていたら
回転数が上るとドレンチューブからガスが少しずつ落ちているのを確認
分解してバルブの位置を微調整、アイドリングが落ち着かないのでパイロットジェットの清掃とキャブセッティング

ゴム、樹脂製品の劣化が激しく
インシュレータ(13129-36G00)とOリング(09280-21010)、アウトレットチューブ(13881-36G20)を追加発注

754 :774RR:2018/06/22(金) 13:05:18.24 ID:/4iin37O.net
燃費どんなもんです?
通勤BA42Aだけど38〜42と幅が大きいです

755 :774RR:2018/06/22(金) 19:13:16.62 ID:gWrTxbiA.net
だいたい50km前後だったと思いますが
この機会に再度計測してみます

756 :774RR:2018/06/30(土) 21:46:11.53 ID:yhmCURb9.net
bd43aなんだけど先日、安物だけど電圧計を付けてみた。
キーオンの状態で11.5V 走り出しても12.5Vまでしか上がらない。
バッテリーは昨年夏にユアサの新品に交換済み ヘッドライトとテールはLEDに交換していて
夜間数時間走っても全く問題ない 
取り立てて問題は無いのだけど全開走行しても12.5しか上がらないのはバッテリーが消耗しているからだろうか?
調子の良い車両はどの位電圧が上がるのか教えてください。

757 :774RR:2018/07/02(月) 00:01:16.42 ID:Rq1wIx9V.net
電圧計を取り付けるくらいバイクに詳しいなら
なぜバッテリー電圧をテスターで比較測定しない…?
そうしないとつけた電圧計が正しいかわかんないじゃん。
ちなみにどの車種もアクセルふかした瞬間だいたい13後半から14くらいまでは上がるよ。

758 :774RR:2018/07/02(月) 08:06:48.69 ID:qZHn0GiY.net
適切なアドバイスありがとうございます やはりテスターで計ってみないと解りませんよね。
一度 店に持っていって計測してもらいそれから対処してみたいと思います

759 :774RR:2018/07/02(月) 11:52:42.24 ID:RXVeVXxZ.net
>>758
いや、お店じゃなくて自分で測定しろよ!
Amazon(プライム)で500円位でかえるだろ

760 :774RR:2018/07/06(金) 12:36:48.69 ID:PFxAYsbZ.net
BA42A です
初のオイル交換ですがオイルフィルターってこの手のバイクは存在しないの?

761 :774RR:2018/07/06(金) 23:16:26.00 ID:5KV/1NL3.net
質問
同じくBA42Aですが
譲ってもらったあと
キャブ分解清掃 油面調整 プラグ交換 エアクリ清掃(オイルは染み込ませてない) オイル交換 パイロットスクリュー調整
としたわけですが
なぜか雨の日だけたまーにアイドリングが弱々しくなりやがてエンストしてしまうという現象が。
スロットル煽ると元に戻りますが…
プラグコードのリークを疑いコードとキャップの付け根を1cmほどカットして接続しました。が、今日の雨でまた症状出ました。
アイドリング数値低いのかなぁ…確かに車の騒音の中に居るとアイドリング音が聞こえないほど小さいですがタコ付いてないのでわかりません
晴れの日はそんな症状にはならないので気になります。
何が原因と思われますか?

762 :774RR:2018/07/07(土) 04:20:06.12 ID:HwhpZyJK.net
パイロットジェットの中心の穴はキチンと開いてましたか?
結構詰まってること多いです

もうすこしだけアイドリング時の回転数を上げて対処する

763 :774RR:2018/07/07(土) 08:57:05.88 ID:SVh/hi8G.net
>>762
簡略して書きましたがキャブ分解清掃や油面調整は何度も開けてやりました
詰まりも全然無くなりましたね。
キャブクリーナー漬けもしたりしましたね

764 :774RR:2018/07/07(土) 14:28:36.36 ID:HwhpZyJK.net
>>760
ケース開けたりしますが見たことないです
パーツカタログにも掲載されていませんね

>>763
ジェットの穴がきれいに開いているのを確認しているなら
雨の日にキャブセッティングするかアイドリング上げるくらいかなぁ

765 :774RR:2018/07/08(日) 23:39:58.59 ID:UEFIcjxy.net
2次エア食ってないかな?

吸入口以外のところにパークリを軽く吹き付けてアイドリングが変化したらまさにそれ。

766 :774RR:2018/07/09(月) 10:53:49.21 ID:2glVbYdl.net
>>765
それも疑ってはいたけどパークリ吹きかけても変化見られないんですよね〜
あとでまたやってみます

767 :774RR:2018/07/09(月) 20:30:16.25 ID:UURiSehZ.net
プラグコードとキャップ
新品にしてみたら?

768 :774RR:2018/07/10(火) 23:57:02.02 ID:tzRzk/Cm.net
過走行車?
ってかそんな難解な案件、情報を小出しにするなw

769 :774RR:2018/07/11(水) 08:38:18.62 ID:d7r2irfB.net
>>768
長文書くとウザがられ簡略化すると情報小出しと怒られるw
難しいね

過走行かな?45000kmです。原付にしたら過走行ですかね。
とりあえず二次エアは無かったです。
アイドリング高めにしてみました。
雨は降ってないのですこぶる好調です
アイドリング下がってしまうとはいえふかしてりゃ問題無いのですがそれはそれで気になるな、と
コード、キャップ新品にしてみますかね。。

770 :774RR:2018/07/11(水) 10:01:45.38 ID:gxYL8GoY.net
仮想校の定義なんてないから気にするなよ(・∀・)

771 :774RR:2018/07/15(日) 21:50:00.54 ID:7LKEJPpu.net
カブ50とBd41を両方乗った猛者はおられますか。
おられましたらレポよろ。

772 :774RR:2018/07/16(月) 22:09:46.52 ID:vN0I9P7j.net
カブも125で出すんだから、バーディー125出して、30万で

773 :774RR:2018/07/17(火) 00:51:26.05 ID:tYUNeo01.net
>>772
東南アジアで売ってるアンダーボーンはこんなの.
これはインドネシア向けのスマッシュ
https://www.suzuki.co.id//assets/static/img/variant/smash-red.jpg
https://www.suzuki.co.id//assets/static/img/variant/smash-black.jpg
https://www.suzuki.co.id//assets/static/img/variant/smash-blue.jpg
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/new-smash-fi

14,050,000ルピア ≒ 109,675.51円 なので30万円ぐらいならできるかもなぁ.

GSX-R 150(インドネシア)GSX-R 125(日本)
30.150.000 ルピア  →  386,640円

774 :774RR:2018/07/17(火) 04:50:48.57 ID:ws3Y0sBn.net
いいね 日本でも売ってほしい

775 :774RR:2018/07/18(水) 06:25:00.24 ID:wgbayfkI.net
フロントカウルの表札が笑える

776 :774RR:2018/07/18(水) 22:27:49.93 ID:CiQE7dp4.net
>>773 113 cc あと、もうちょっとだな

777 :774RR:2018/07/18(水) 23:13:06.42 ID:9/nuVVs8.net
>>775
外国では、フロントにも
ナンバープレート付けなきゃならない国があるんだよ

778 :774RR:2018/07/22(日) 13:38:50.31 ID:eC4JUsOY.net
>>754
体重55kgで40km/h以上出さないように気をつけて60-70km/lくらいでしたよ

779 :774RR:2018/07/22(日) 19:34:52.79 ID:eJsFfZxW.net
>>778
まじ?すごくね?
黄色ナンバーにしてるんで、必ずトップスピードまで出してるわ。

780 :774RR:2018/07/23(月) 17:25:35.44 ID:yDDNX3q/.net
ほとんど平地なのでエンジンあまり回していませんね 
周りの車とかはいい迷惑でしょう

梅雨明けにキャブセッティングを変えたくらいです。
アイドリングストップはできるだけ行っています。

781 :774RR:2018/07/29(日) 09:56:28.27 ID:U1Uty2f3.net
ba42aです
右ウインカー出すときは普通ですが
左ウインカー出して信号待ちで止まってると
カッチッ カッチッ カッ チッ カッ チッ
カッ
チッ
とやがて点滅しなくなり
ブレーキ離して(テールランプ点灯させないようにして)エンジン回転数上げると点滅し出す感じです
左右独立したウインカーリレーなのか?と思い探してみましたが同じリレーが作動してるようですし…
何が原因なんですかね?
ヘッドライトが暗くなるとかの症状はないのでバッテリーではないと思うのですが…

782 :774RR:2018/07/29(日) 10:10:37.88 ID:uB651phr.net
バッテリーだね(´・ω・`)

783 :774RR:2018/07/29(日) 20:01:06.93 ID:fi5z9owH.net
なんだろーね
左ウインカーだけなら付随する配線やスイッチとか?
アースやスイッチの接触不良では?
半波整流とかの知識も乏しいから何とも言えんが・・・

784 :774RR:2018/07/29(日) 20:03:49.08 ID:uB651phr.net
いや、だからバッテリー交換してろよ(´・ω・`)
なおるから(´・ω・`)

785 :774RR:2018/07/30(月) 08:54:21.89 ID:XLKLG8ya.net
右側は正常なのにバッテリーですか?バッテリーは割と新しくまだ一年たってませんよ…
去年10月に中古でもらってバッテリー新品にしました
ウインカーもその時から同じ症状で最近ふと気になりまして。

786 :774RR:2018/07/30(月) 16:44:31.48 ID:XLKLG8ya.net
簡単な原因でした…
フロントウインカーのワット数が左右で違いました…お騒がせしました!

787 :774RR:2018/07/30(月) 20:27:03.65 ID:u0DFjz7G.net
ドンマイ
うっかり良くある

788 :774RR:2018/07/31(火) 12:50:59.46 ID:oaFjJykc.net
インジェクションのバーディー50安く譲ってもらえたけど、ボアアップキットってないかな?

789 :774RR:2018/08/01(水) 11:27:04.14 ID:3zKenbQd.net
え、インジェクションバーディなんてあるのか!

790 :774RR:2018/08/14(火) 23:52:43.01 ID:BFoNSP5H.net
今更ながら2サイクルと4サイクルが外観が共通になったのはいつ頃からですか?

791 :774RR:2018/08/15(水) 07:30:53.54 ID:VEAqHREV.net
共通にはなっていないよ(´・ω・`)

792 :774RR:2018/08/15(水) 07:50:52.18 ID:imhUiZQb.net
でもややこしいから2と4のエンブレム付けてたよね。

793 :774RR:2018/08/16(木) 13:42:38.31 ID:xF3L2Rke.net
2は行灯のイメージがあって

794 :774RR:2018/08/26(日) 08:54:34.22 ID:Tx+XXS3k.net
最近入手した2スト行灯、メイドインコリアのシール見つけたんだけど、
バーディーはすべて韓国製?

795 :774RR:2018/08/26(日) 20:48:50.11 ID:G6MMM/ao.net
基本、日本製のハズだが・・・
写真撮ってうpしてくんろ

796 :774RR:2018/08/29(水) 20:03:23.82 ID:LJLo8JJa.net
BA41Aのマフラーが根元で折れたんで新しいの探してるんだけど、当然見当たらない笑
互換性とか現行商品わかる人助けて……

797 :774RR:2018/08/30(木) 12:28:52.28 ID:8QghgTdC.net
>>796
スズキ GAG

798 :774RR:2018/08/31(金) 08:14:43.50 ID:6pvSszhv.net
>>797
中古の出玉探します……

799 :774RR:2018/09/09(日) 23:40:21.24 ID:fjxnvZcz.net
【材料費9,385円】ワンタッチで取り外せるフルパニアケース作ったら快適すぎた
ttps://www.youtube.com/watch?v=ia0Yxl7gsVs

ホムセン箱とパニア付けてます

800 :774RR:2018/09/15(土) 10:53:15.57 ID:hMDSWpJv.net
リアタイヤ ゴムのひび割れがひどくなったんで注文しました。
チューブは一昨年交換したんで今度開けたときにチェックするつもりです。

801 :774RR:2018/09/17(月) 21:35:56.27 ID:UcjAmNAU.net
オクで落札したBD42Aを自走で引き取ってきた
前に乗っていたカブ70よりも振動は少ないしサスはいい塩梅だし、良い意味で予想を裏切られた

802 :774RR:2018/09/19(水) 07:44:16.69 ID:KOa+W/Ys.net
BD42AってBD43AのK6(K7は大丈夫みたい)のエンジンぶっ壊れる原因であるオイルポンプのギアは大丈夫なの?(´・ω・`)

803 :774RR:2018/09/22(土) 22:32:13.60 ID:3Lu3eK1W.net
BA42Aのヘッドライトのソケットの純正の番号教えて下さい。

804 :774RR:2018/09/24(月) 14:51:25.75 ID:hW7OXgQO.net
新聞バーディー50の、足下のカウル止めてるクリップの純正品番わかりますか?

805 :774RR:2018/09/24(月) 20:03:01.17 ID:P2Gmgzhe.net
>>803
ソケットは35171-16A00 ですね

>>804
型式書くといいですよ
ロゴが貼ってある部分ですか?
BA42Aなら前が09409-08308-5ES 後ろが09409-06314-5PK ですね

いちおうご自身でも確認してください

806 :774RR:2018/09/24(月) 20:12:41.94 ID:P2Gmgzhe.net
タイヤ交換して組んで空気入れたら空気漏れ->チューブのリム側に穴がある
リムの確認してパッチ当てて空気漏れチェックしてタイヤ組んだら空気漏れ
チューブ確認したらまたリム側に穴がある->リムをよく確認したらプロテクタ ホインルインナーチューブが硬化してトゲようになってる

2年前にチューブと一緒に交換しとくんだった。
チューブとプロテクタ ホインルインナーチューブも注文した

807 :774RR:2018/09/24(月) 22:04:11.78 ID:+AP9eYuB.net
パーツリストをオクで落札したので、解決です。

808 :774RR:2018/09/25(火) 19:51:52.08 ID:1a6cxbEM.net
>>802
FB90K1用のパーツリスト見たけど↓これのこと?
16331-09420「ギヤ、オイルポンプドリブン、NT:31」
そもそもK6のリコール自体ググっても全然情報がない!詳しい方教えてください

809 :774RR:2018/09/25(火) 22:46:28.18 ID:LCEB0zmf.net
>>806
ふんどしは高いもんじゃないからその都度交換でもいいと思うけど
破けてから布テープとかチャリ用リムテープ代用でも十分間に合う。

810 :774RR:2018/10/02(火) 15:14:35.12 ID:bm24PcGE.net
BA14Aの2ストバーディー、
入手したときからシートが破れ、アンコも終了していたので
うちに転がってたカブのシートをつけてみた。
バーデーのはオクでもいいシート出ないし。新品超高いし…

結論からカブ側のシートの種類にもよるんだろうが
シートヒンジのボルト穴のピッチが違うだけで付くことは付いた。
ただ2ストオイルの給油口がシートで覆い隠れなくなった…小さいのねorz

811 :774RR:2018/10/03(水) 07:38:31.38 ID:jKiZ2fRw.net
>>808

91 : 販売店 [sage] 2011/11/19(土) 18:54:17.70 ID:2NyMSZeL
スズキメインのうちが言うのもなんだが、オイル管理してないエンジンは
どれも同じように壊れるよ。今日の修理にちょうどFB90K6 57000kmで
オイルポンプギア破損でカム&BG ロッカーアーム2本 交換に必要な部品
を変えたけど、シリンダ&ピストンは減りこそすれ問題ないレベルだった。
白煙も吹かない。この人は新聞配達でFB80を4台乗り継いだ後にこのFB90にしたんだけど、
FB80はすべて大きな故障もなく、すべて10万キロ以上走ったよ。
25000kmで壊れるなんて 言っちゃ悪いが、乗り手と修理屋が悪いとしか言いようがない。
25000円ばかり頂いたが、この距離乗って壊れて整備して高いか安いかw
長文スマンネ。
92 : 774RR [sage] 2011/11/19(土) 19:57:25.13 ID:iodXqk9Z
>>91
参考になります!ありがとうございました
93 : 774RR [sage] 2011/11/19(土) 23:43:35.67 ID:J+WIIVPP
オイルポンプギヤがプラなのは何故よ。
94 : 774RR [sage] 2011/11/20(日) 01:01:11.85 ID:Gk9pzwtr
カブだと金属製だけど、耐久性はどっちも変わらない印象。オイルポンプのギアね。
95 : 774RR [sage] 2011/11/20(日) 02:03:57.04 ID:0sICOrRi
プラでおkなのかねぇ。
96 : 販売店 [] 2011/11/20(日) 03:42:44.88 ID:qeD5VUvC
>>93
わしもそう思うなぜプラなんだろう?金属だと音が出そうだから?
ちなみにK6とK7では品番違う K7に統一されてる。ピンが長いのはなぜなんだろ
なのでK6海苔はギア交換すべし
>>94
カブPも5万キロ超えたあたりから具合が悪いのでリビルドするけど
同じだよね、ポンプギアはぼうずになってる。手元にある1枚は
挟んであるゴムまで削れて金属の花が咲いてるぜ。

812 :774RR:2018/10/09(火) 23:51:14.40 ID:/YhUdGyb.net
すいません教えて下さい。
先日2サイクルバーディーBA14Aを譲って貰ったのですが、鍵がないとのことで、キーシリンダーNo.から作ろうと考えています。
ところが分解してキーシリンダーを外し打刻を見ると4桁の数字で、その番号を鍵屋に伝えると「該当無し」と言われてしまいました。
キーシリンダーの真横に打刻している番号ではないのでしょうか?

鍵屋からは「アルファベットから始まる6桁ぐらいの番号」と言われていますが、見当たりません。
キーシリンダーを外しただけでなく、もう一段階分解する必要があるのでしょうか・・・。

813 :774RR:2018/10/10(水) 08:02:19.02 ID:M9NSRKfJ.net
鍵を修理しようとしてる所ちょっと話がずれて悪いけど
俺も同じBA14A乗りで
同じく鍵が無いのを修理したけど
キーシリンダーセットをオクで買って全部付け替えたね。
費用によるんだろうけどね・・・
鍵を複製しても全部ちゃんと動くとは限らんからねえ

814 :774RR:2018/10/10(水) 10:50:54.19 ID:M0fqd2HP.net
>>813
それも考えていますが、やっぱりまだ鍵を作る方が安いし、付け替える手間もかからないし、分からないことがあるのも気持ち悪いので鍵作成の方向になっています。
数千円で手に入れた原付に3000円掛けるってのもなんだかなーですしね。
とはいえ、このままだとシリンダー送付して鍵作成の流れになっていて、交換の方が安くなりそうなニョカーン……。

815 :810:2018/10/12(金) 01:17:51.46 ID:lOU2aOv3.net
色々調べてみましたが残念ながらわからなかったので、
シリンダーを持っていって鍵を作ってもらうことにしました。
3240円……。悔しい……。

816 :774RR:2018/10/13(土) 09:21:26.84 ID:ZnMmOrR0.net
811だけどそれならまあ安いな。
俺昔レストアしたラブ3って原付で鍵起こし頼んだら
5K円くらい取られた気がする。
オクのキーセットで安いのでもそれくらいかかるしね。

817 :774RR:2018/10/14(日) 02:06:21.52 ID:if77MoCX.net
>>816
バイク屋さんに安いところ紹介してもらったんでよかったです。
お店によっては高いみたいですね。

ところで鍵が回ったのでエンジンをかけようとしたところ、ライトもつくしセルは回るんですが、やっぱりエンジンがかかりませんでした。
まぁ予想してたんでキャブをバラそうと思ってたんですが、仕事がいきなり入って今月の週末が全部つぶれてしまいました……。

こういうビジネスバイクのキャブのOHってバイク屋さんに頼むとどれぐらいしますかね?
価格によっては頼んじゃうかなと思ってます。

818 :774RR:2018/10/14(日) 02:08:41.65 ID:if77MoCX.net
あ、そうだ。安かったのはキーシリンダーを持っていったせいもあるかもしれません。
バラシ代を入れると5000円ぐらいかも。

819 :774RR:2018/10/22(月) 06:10:01.71 ID:HepcuT8N.net
元が安いと何もできなくなるね。オイル交換もタイヤ交換も高くてできない。

820 :774RR:2018/10/22(月) 06:51:45.96 ID:A9BWORdO.net
寒くなってきたけどほぼ毎日乗ってるから調子いい
 

821 :774RR:2018/10/24(水) 21:12:54.88 ID:OaMAJQbf.net
>>817
安いならアリですよね
時間は金でかえる・・・

自分は金ないので
レッグシールド外しっぱ使用で
メンテしやすくして乗ってます

雨の日乗らないし

822 :774RR:2018/10/24(水) 21:38:49.12 ID:KXfVN67h.net
ガソリン高いから雪降って路面凍結するまで乗るつもりで
グリップヒーターとハンドルカバーをポチってみた
状況次第でひざカバーも行くかも
この手のバイクは躊躇なく快適使用に出来るのがいいよな

823 :774RR:2018/10/24(水) 22:28:16.83 ID:OaMAJQbf.net
近所のバイク好き、スクーターだけど
冬もスパイクタイヤで通勤しとる

バーディー買った時、おまけで冬タイヤもろーたが
俺には無理じゃー

膝カバーまで行けば強力だね
ほんと弄るの楽で楽しい

今日はベトナムキャリア付けたよ
その為に外した灰皿どこに付けようかな

824 :774RR:2018/10/26(金) 17:37:29.00
BD43A 32,000kmでチェーンとスプロケット初めて交換した。
チェーンはノビノビ、スプロケは手裏剣状態で汚れも相当なもんだったらしい
。交換後は駆動音が静かになって振動も減った。
後2万kmは乗りたいが、新型出てくんないかな〜

825 :774RR:2018/10/28(日) 20:05:50.58 ID:S+WwVDkN.net
スクーターみたいにインナーラック欲しいな

826 :774RR:2018/10/30(火) 17:20:10.32 ID:Q8ISqcN8.net
新聞バーディーのデカイリヤキャリアに変えたいんだけど、すり抜けで邪魔になるくらいデカイかな?

827 :774RR:2018/11/03(土) 20:47:53.04 ID:prq4CIaG.net
>>826
問題ないんじゃ?
画像見て回った感じ

828 :774RR:2018/11/04(日) 20:11:53.70 ID:nfTnt3Wd.net
BD43Aで10万キロ超えましたが・・・
一度もドレンワッシャーを交換しませんでした
けっこう大丈夫なもんなんですね

829 :774RR:2018/11/05(月) 17:23:26.25 ID:B4ULO678.net
あるとき不意に滲んできて交換の用意がないからすげー焦るけどな

830 :774RR:2018/11/06(火) 08:17:01.18 ID:6Dd5Z83l.net
メイト90よりだいぶパワーあるな、これ(´・ω・`)

831 :774RR:2018/11/06(火) 22:36:13.10 ID:LwF/qFcV.net
バーディー50 4スト BA42Aが信号待ちでエンストするので見てもらって解消しました、あとキックも一発始動するようになりました。
部品を交換したらしいのですがチューブが硬化してたから交換したみたいです。素人相手に説明めんどくさいのかな。チューブってなんですかね?
あとニュートラルから一速に入れるとガクンてなってリアボックスの角に背中ぶつけて痛いくらいガクンてなるようになりました?普通ですかね?

832 :774RR:2018/11/06(火) 22:48:27.59 ID:6Dd5Z83l.net
エア栗のアウトレットチューブじゃね?(´・ω・`)

833 :774RR:2018/11/06(火) 22:51:38.67 ID:LwF/qFcV.net
そのチューブでキックもよくなるんですか?

834 :774RR:2018/11/11(日) 23:14:12.40 ID:rKgBRN8t.net
♪キーック!ルール破りの〜

835 :774RR:2018/11/12(月) 01:51:28.89
アニメ キン肉マン OP2 炎のキン肉マン 歌詞より

836 :774RR:2018/11/16(金) 10:41:18.03 ID:6/RULU6V.net
バイク屋で整備したのに説明をロクすっぽ受けずに帰ってきて再度掲示板で聞くやつw
おまけに一速いれると飛び出すようになったとか・・・それこそその店で見てもらえよw

837 :774RR:2018/11/19(月) 01:21:13.78 ID:osHFNAhA.net
キックスタートマイハート!

2次空気かなんかのチューブ?
知らんけど、エンスト防止に
アイドリング上げたが
上げすぎててガックンしてない?
調整してみ

838 :774RR:2018/11/20(火) 03:08:36.84 ID:UUZCOWRq.net
「スズキワールドツーリングオアシスin秩父」11月23日開催 スズキワールドユーザー集まれ!
ttp://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/b/4/b47bbcae.jpg

バーディーでもOK?

839 :774RR:2018/11/20(火) 21:12:58.25
アメリカのヘヴィメタル・バンド モトリー・クルーのヒット曲
キックスタート・マイ・ハート(Kickstart My Heart)
ttps://www.youtube.com/watch?v=ybcxIpb-R_0

840 :774RR:2018/11/24(土) 23:48:11.83 ID:1LT2k+cZ.net
バーディー110か125って出ないの?

841 :774RR:2018/11/26(月) 23:11:27.92 ID:G0Csfamd.net
>>840
GSX-R125をベースに・・・

842 :774RR:2018/12/12(水) 20:50:49.06
最近BD43A乗り始めました。
モンキー用のショートダウンマフラーとか付けてる人いませんか?

843 :774RR:2018/12/15(土) 00:05:24.11 ID:2L/vrpir.net
バーディ50
昨日まで元気だったのですが
今朝エンジンかけようとキックしたところ
引っかかる感じで踏めません。後輪回したりしてようやくキック降りるようになり、何回かクランキングさせるとようやくかかりました。
それからというものアイドリング不調で信号待ちでは煽らないとエンスト起こします
また、走行中はスロットルをパーシャルにしてても回転が落ち込むところがあり乗りにくくなりました。
(全開で走る分には問題ない)

25km走行し会社についてからまずプラグ抜いてみましたが焼け色も普通でした。
プラグホールに斜めに入れてしまいおそらくネジ山やっちゃいました(ヘッド交換または80ccエンジン載せ替えを検討)

プラグをなんとか装着しエンジンかけてみましたがアイドリング不調は治らず。

一度パイロットスクリューを全閉にし、前回は2.5回転だったのを1.5回転開けにしてアイドリングスクリューも上げてから再度エンジンかけ、アイドリング音を聞きながら高くなる場所を探ると2回転のところがドンピシャでしたのでそこでストップ
アイドリングはわざと高めに設定(ギア入れるとクラッチが繋がっちゃうくらいの位置で様子見)

今度は走行中もギクシャクすることなく普通に走れました(25km帰宅した)

とりあえずアイドリング下げても問題なさそうですが
どんな原因が考えられるでしょうか?

パイロットスクリューは外気温により変えるもの?(吸排気ノーマルなので年がら年中同じセッティングでいいものだと思ってました)

一年前に購入し、定期的な消耗品の交換やキャブ清掃、タンク内錆確認等はして、ほぼ毎日乗ってたのに急にこんな状態になりました。

844 :774RR:2018/12/15(土) 00:09:45.67 ID:5yzzMuA0.net
ネジは、
手で締めて、止まってから工具で締める事!

845 :774RR:2018/12/15(土) 08:02:04.60 ID:0D+loOhM.net
ノーマルは季節を問わずそのまま乗れるように出来てる。当たり前。

今回の場合、たとえばクランク内部に何らかの原因で燃料や液体が溜まったら
クランキング困難になってかかっても調子悪くなったりする、
しかも走行後その原因が再現されないので普通に走ってるのでは(完全に憶測の域)

846 :774RR:2018/12/28(金) 22:54:13.71 ID:jsKt1/dA.net
ba42a と同型エンジン探してます
ギャグやその他同じエンジン使ってるのありますかね?
正確にはヘッドシリンダのみ
プラグ穴やっちまい、ヘリサートするより中古ヘッドに変えようかなーと。
新品でヘッドシリンダ15000円しますので…

847 :774RR:2018/12/29(土) 07:43:37.41 ID:GyHPxg3q.net
GS50のは?(´・ω・`)

848 :774RR:2019/01/10(木) 12:03:06.22 ID:vFSMBoBZ.net
今ba42aの購入を検討していて納車前にLEDヘッドライトを買おうと思っているのですが、交流か直流か教えてください

849 :774RR:2019/01/10(木) 12:21:11.26 ID:NdQSRbcb.net
>交流か直流か教えてください

この程度の事さえ自力で分からないような人が
自分でLEDヘッドライトを取り付けするのは止めた方がいい

というか過去ログくらい読もうか

850 :774RR:2019/01/10(木) 13:55:37.33 ID:vFSMBoBZ.net
>>849
どうもご親切にありがとうございました^^

851 :774RR:2019/01/10(木) 15:36:44.24 ID:X9GU6U2M.net
交流(´・ω・`)

852 :774RR:2019/01/24(木) 23:22:38.66 ID:4GVZ9cqD.net
新聞バーディー(ba43a)のカゴ取っ払って通常型のフロントにしたいのですが、
状態のいいフロントステーがなかなか見つかりません....
最悪バイク屋に取り寄せて貰おうと考えてますが、定価でいくらぐらいかかりますか....

853 :774RR:2019/02/12(火) 01:35:22.86 ID:gHNhmO8l.net
FR50につくボアアップキットってありますか

それとFR50と80,90って排気量以外に違いってありますか
例えはFR50に90のエンジンが付くとか

知っている方お願いいたします

854 :774RR:2019/02/12(火) 18:42:59.43 ID:kG3CRBaf.net
キーシリンダーが摩耗しすぎて走行中にカギがすっぽ抜けてワロタ(´・ω・`)

カギの摩耗かと思ってスペアキー使ってみたけどやっぱダメだったわ(´・ω・`)

855 :774RR:2019/02/15(金) 22:34:43.87 ID:hMyt/VYT.net
>>853
どっかのサイトで
FR50に80エンジンのせかえた記事みたな
ググって見て

856 :774RR:2019/02/15(金) 22:45:28.44 ID:hMyt/VYT.net
ああ、あったあった
みんカラだー

「バーディーのエンジン50ccから80ccにエンジン載せ替え」
で、ぐぐってみて

楽しそうで良いよね
俺のBA14Aも替えれるエンジンあればやってみたいいいい

857 :774RR:2019/02/18(月) 00:51:58.23 ID:nfXXFdU5.net
>>856
ありがとう

参考になった

858 :774RR:2019/02/24(日) 11:49:52.78 ID:dC9HLHm/.net
BA42A バーディー50キャブ車、フルノーマル
走行距離35000km

中古で購入した当初(走行30000km)からガスが濃いめで
ニュートラルにして軽く吹かすとマフラーから黒い排ガスが噴き出し
信号待ちで排ガスの匂いが気になるレベル
スパークプラグを外すと電極がススで真っ黒
冬場でもチョークを使わずエンジン始動(スロットルを軽く開くだけで掛かる)
エアクリーナエレメント、バッテリー、スパークプラグを新品に交換しても変化なし

どなたか同じような症状の方いらっしゃいますか?

859 :774RR:2019/02/24(日) 11:54:50.83 ID:dC9HLHm/.net
普段の乗り方ですが
エンジンを掛けてから走り出すまでの暖機は15秒くらい
片道20kmの通勤に週3日〜週5日で使用
速度は法定速度維持 28km/h〜30km/hで走行
気温が低くて湿度の高い日はエンジンが極端に掛かりづらく
プラグを外して掃除してやらないと再始動しないレベル
ガスが濃い症状は気温が高くなるほど酷くなります
今はまだマシな方ですがそれでもかなり濃いめの症状が出ています

どこを調整 or 点検すれば直るでしょうか?

860 :774RR:2019/02/24(日) 11:56:56.40 ID:dC9HLHm/.net
それと当方メカ音痴です
タイヤ交換やチェーン交換など足回り関係のことは自分で出来ますが
キャブレターとか電気関係とかは知識がなく自分で触れません
特にバーディーのキャブレターは何がどうなってるのかサッパリです
よろしくお願いします

861 :774RR:2019/02/24(日) 22:29:51.14 ID:J7YPDMMJ.net
バイク屋へGO!

862 :774RR:2019/02/24(日) 22:38:24.77 ID:J7YPDMMJ.net
どこを調整すれば直りますかといいながら自分でキャブと答えだしてるじゃねえか。

バイク屋へ行く前にこれだけはチェックするべき
チョークワイヤの先端の動きを確認。まれに戻りきってない状態で止まってることもある
あとはフロート、油面とか怪しいけどその書き込みの内容じゃそれ以上はたぶん無理、
バイク屋へGO。単気筒だからそんなに高くない。まずは見てもらえ。

863 :774RR:2019/02/25(月) 20:51:55.68 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

864 :774RR:2019/03/02(土) 09:58:55.28 ID:X87QMRA2.net
ばーでー、らんでー、ゆーでー

865 :774RR:2019/03/03(日) 00:01:15.05 ID:3cS4sf7l.net
ba43に15丁のFスプロケ取りつけたいのですが
何かいいメーカーや品番ってありますか?

866 :774RR:2019/03/03(日) 00:01:28.98 ID:9iQYkFon.net
BA41Aに乗ってます。

バーディー初心者です・_
前からタイヤ太くしたいんですけど、
フロント2.50-17 リア2.75-17
のブロックタイヤに変えたいんですが、
どこも加工しずに交換出来るもんでしょうか?
どなたか交換した方は、いますか?

867 :774RR:2019/03/15(金) 03:44:20.54
>>865
やっぱり天下のkitako様や
キタコ(KITACO) ドライブスプロケット(15T) YSR50/RD50/YB-1/コレダスポーツ等 530-0024215 https://www.amazon.co.jp/dp/B002TUOQRW/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_xcQICbT4XS322

しかしリアスプロケはない模様

868 :774RR:2019/03/20(水) 00:46:23.27 ID:lehf0KND.net
>>866
もっと太いタイヤも履けるよ

869 :774RR:2019/04/12(金) 18:37:59.24 ID:Q21cU8iX.net
ttp://livedoor.blogimg.jp/baikusokuho1/imgs/e/c/ec24f6c3.jpg

870 :774RR:2019/05/01(水) 22:21:50.22 ID:L82sXtaZ.net
BA14Aの2ストバーディーにRC50のフロントサス入れた猛者はいないのか!?

871 :774RR:2019/05/02(木) 01:53:11.17 ID:BLvPMWMF.net
マジで110か125って出ないの? 何か情報なかとですか?

872 :774RR:2019/05/06(月) 20:22:16.11 ID:dgxpKkoe.net
15年ぶりに戻ってきました。

873 :774RR:2019/05/09(木) 00:57:54.28 ID:oa5AnoFR.net
>>872
待ってた

874 :774RR:2019/05/09(木) 21:02:38.11
bd43aに最近乗り始めたんだけど教えてください
停車時、エンジンも停止の時チェンジペダルを踏みこんだ状態だと
クラッチが、切れると思うのだけどじぶんのは、どうも切れてない感じ
そのまま車体を前に押すとエンジンがクランキングしちゃう
これって普通?異常?みんなのは、どう?おしえて!

875 :774RR:2019/05/18(土) 21:48:56.53 ID:5mhnNUFy.net
俺も待ってたよ

876 :774RR:2019/05/18(土) 23:52:03.79 ID:UGQFLrsN.net
>>872
おかえり

877 :774RR:2019/05/21(火) 21:26:00.81 ID:DB2REOmx.net
最終型バーディー90 を購入検討してるんですがk6とかk7とかA型とか何が違うのでしょうか?

878 :774RR:2019/05/21(火) 21:29:33.75 ID:yS095zAZ.net
K6は2006年式、K7は2007年式(´・ω・`)

買うならK7が良い(´・ω・`)

Aなんとかは知らん(´・ω・`)

879 :774RR:2019/05/22(水) 00:24:28.52 ID:1lEHUB9w.net
>>878
ありがとうございます、違いはあるの?

880 :774RR:2019/06/08(土) 12:20:58.05 ID:aEEexgbL.net
シフトペダルの戻りが悪くなったのよ。自分で交換出来る位簡単かな?

881 :774RR:2019/06/09(日) 15:50:11.57 ID:ax38iOKF.net
>>880
クラッチ調整

882 :774RR:2019/06/09(日) 18:06:26.07 ID:9Vnvja3B.net
>>881
ありがとうございます。YouTubeの動画を参考に調整してみます。

883 :774RR:2019/06/14(金) 22:43:48.51
購入してもう13年経つわけだが、クロスカブと比較して
どうだろうか?走行35,000kmです。

884 :774RR:2019/06/27(木) 20:46:04.85 ID:DaHeXagN.net
お久デス
BA14A(Y型)の俺がキタ
今日45mmピストン入れて60ccにしたけど
梅雨入りみたいで、なんもでけん

885 :774RR:2019/06/30(日) 22:19:32.93 ID:YOvClvAb.net
おいらもBA14A乗り。ボアアップの話し詳しく!

886 :774RR:2019/07/01(月) 20:55:05.38 ID:XcAQ1ITw.net
>>885
こんにちはー
パーツリストでピストン番号見たら
レッツ2と同じだったんで
レッツ2用のボアアップ用45φピストン買って

近場の内燃機屋さんにシリンダーと一緒に送って
ボーリング・ホーニングしてもろた
躊躇したのは送料・税別で1.6マソと、良いお値段

まだ慣らしで5千回転以下で少ししか走行してないから
あんまパワーアップが体幹できないけど
俺のバディ子を信じて期待してる

887 :774RR:2019/07/01(月) 20:59:50.27 ID:XcAQ1ITw.net
ボアアップで正確には59.4ccだったかな?

ボアアップ前が
フロント14T リア33Tでチャンバーつけて
条件そろえば体重90キロの俺で
なんとか70キロ出てた

888 :774RR:2019/07/04(木) 08:26:04.19 ID:EF0NqfGK.net
す、すごいな。おまいさん。
ただあれなんだよな。変速比がローギヤードなんだよね。
ノーマルでもすぐ吹けきっちゃうから・・・

889 :774RR:2019/07/04(木) 12:27:43.35 ID:on5MNp5c.net
ボアアップしたのが凄いのかスプロケ変えたのが凄いのかチャンバー付けたのが凄いのが?
タブン体重が90キロが凄いと思う

890 :774RR:2019/07/04(木) 22:09:51.03 ID:Yh/gnU7e.net
ピストン ストロークの諸元を見比べて、
セピア系とかと同じだったから、いけるかもしれないなぁ?とは思っていたけど
実際に行動に移した人が現れるとは・・・

891 :774RR:2019/07/05(金) 14:57:05.10 ID:ShuRbPoq.net
BA14Aって428のチェーンなのに合うスプロケットってあったのかね?

892 :774RR:2019/07/05(金) 22:15:18.13 ID:ALgnawem.net
>>891
ども90キロの俺です

スプロケ以前このスレで質問して
結局、自分で見つけましたよ
結果報告もしてましたー

現在少し乗った感じ
ハーフスロットルからカパッ開けると
7000→10000回転までの深けが早すぎて
薄すぎるのかと思うので
メインジェット75から上げてみる予定

893 :774RR:2019/07/05(金) 22:20:51.58 ID:ALgnawem.net
>>889
自分的には、今の時代に
「2サイクルバーディー」に
時間と金を消費している自分が
凄いと言うか・・・アレなのか

体重は体型的にデブと言われないのでOK
Σd(゜∀゜d)ヒャッハー!!

894 :774RR:2019/07/05(金) 22:27:44.79 ID:mfmQxkON.net
BA14Aフルノーマル参考データ
2速40kmで、8000rpm
3速60kmで、8000rpm
下りは9000rpmまで回る


Fスプロケ13T → 15T化
3速60kmで、7000rpm
下りは9000rpmまで回る、なおメータの縁まで行き針が当たる

895 :774RR:2019/07/05(金) 22:32:28.22 ID:mfmQxkON.net
15Tでも、
平地は普通に8000rpmまで回る
メーターの針は、13T時の下り9000rpmと同じくらいまで振れる
だいたい70km位か、スプロケだけでこの位は出るよ
オイラ体重は、80kg位だわw健康診断でメタボ認定されたわorz

896 :774RR:2019/07/05(金) 23:06:01.40 ID:mfmQxkON.net
>>887
チャンバー良いね、何かの流用?ワンオフ?

897 :774RR:2019/07/06(土) 20:13:11.84 ID:zvATXqJc.net
>>896
純正のストレート部分切り取って
中のパイプ撤去してから
NS50Fのチャンバーも切って
素人溶接しました

898 :774RR:2019/07/06(土) 21:22:31.63 ID:1sZNcm0v.net
薄い鉄板を溶接は難しいんだよな

899 :774RR:2019/07/13(土) 19:07:08.28 ID:5xjuOPgP.net
BA41A-504〜オクで買ったんだけどプラグから火花が飛ばん・・・
IGコイル〜キャップを社外新品にしたんだけどダメでCDI見たんだけど
CDIってどんな形だろうか?BA42AのCDIとかでも点火するの?

900 :774RR:2019/07/14(日) 16:16:48.42 ID:1hb7B5FG.net
90の2006年式と2007年式とで型式が違うんですが何が違うのでしょうか?調べたけど分からなかったので教えてください。パッと見の識別方法もおしえてください。

901 :774RR:2019/07/26(金) 17:25:31.18
BA43A/新聞バーディー50 今日からオーナーになりました。
探しても情報少なすぎて・・・ここに辿り着いた。
ヘッドライト、ウインカーが一体じゃないタイプで
ヘッドライトに割れがあるので探し中。

902 :774RR:2019/07/26(金) 17:36:12.86 ID:1FpoDFAU.net
バーディー115
http://184.107.75.150/motors/motor/shooter-115-fi/

903 :774RR:2019/07/26(金) 23:33:34.11 ID:R/bESOna.net
1ヶ月ぶりくらいにエンジンをかけようと思ったら一瞬かかるんだけど直ぐに止まる。
かかってる間は排気が漏れるような音が……

もしやと思いマフラーの出口を見たら
案の定、土が詰まってたよ(苦笑

蜘蛛だっけ?良くある話らしいw

904 :774RR:2019/07/28(日) 20:37:47.70 ID:TuyQOJn4.net
どなたかBA41AのCDIを取り付けるカプラーの写真を頂けませぬか
サービスマニュアルに載ってない・・・

905 :774RR:2019/08/04(日) 00:29:50.52 ID:enwtxyur.net
>>904
グーグルとかで画像検索で見つからない?

906 :774RR:2019/08/16(金) 02:17:14.56 ID:udNQFVlb.net
結局、ba14a のスプロケは、530-4025015 で良いのかな?
これ BC41A (バーディー80)も同じかな?

BA14AとBC41Aを1台ずつ持っててどちらも15T化したいです。

907 :774RR:2019/08/22(木) 21:35:31.28 ID:m7GGRI+w.net
>>906
BC41A バーディー80はこれでバッチリでした、実際に付けたので間違いないです。
https://item.rakuten.co.jp/hirochishop/jtf428-14/?s-id=ph_pc_itemname

908 :774RR:2019/08/24(土) 16:18:05.96 ID:9LayPqZw.net
>>907

ありがとう!やってみます!

909 :774RR:2019/08/24(土) 16:20:40.07 ID:9LayPqZw.net
>>907

あれ。これ14丁ですな。。。15丁の情報もお待ちしてます!

910 :774RR:2019/08/24(土) 17:53:53.92 ID:hQ6cc20S.net
自分のBA14Aは、
530-4025015で、15T化したけれど
スプライン軸にスペーサーが必要だった
主に平地を主体として走る人には、15T化お勧め

911 :774RR:2019/08/24(土) 18:09:29.28 ID:3ZbFUfV7.net
>>910
ご回答ありがとう。BA14Aは、530-4025015&スペーサーで決まりかな。

912 :774RR:2019/08/28(水) 00:26:20.46 ID:F/dKZU1x.net
>>909
スプラインが合えば良いわけだからこれでしょ、購入の仕方は分からん
http://www.jtsprockets.com/catalogue/sprocket/JTF428/

913 :774RR:2019/09/07(土) 12:48:19.83 ID:tGXgJ31a.net
BA14Aのスプロケは俺はひとまずドリブン側に
郵政バーディの33Tを入れてみることにした。

914 :774RR:2019/09/11(水) 00:03:35.93 ID:r2p9Bes1.net
>>912
JTF428 15Tから上は海外通販でしか
見つからないですよね
ヒロチーで問い合わせて何とかならぬかなぁー

現在フロントJTF14 リア郵政33Tで停滞中

915 :774RR:2019/09/16(月) 14:52:40.21 ID:J/Hosgej.net
ba41aのジェット類のノーマル番手教えてくだせぇ
サービスマニュアルに載ってない...

916 :774RR:2019/09/16(月) 20:01:23.49
>>915
FB50が
パイロットジェット#15
メインジェット#87.5
FB80が
パイロットジェット#12.5
メインジェット#85
っとパーツリストから見るとこうなってた

917 :774RR:2019/09/19(木) 15:49:11.46 ID:YtfPtBu/.net
チョイノリ以降もう保菌することはないだろう思ったのに
BA42A(FB50L)で再感染しました皆様よろしくお願いします

918 :774RR:2019/10/02(水) 00:43:48.88 ID:jrpbSnJB.net
BA41Aでギア付きデビュー
でも3速だとシフトダウンする場面ってあまり無いよね
2速は20キロくらいで唸るから落とす意味がない
坂道だけでいいのかな

919 :774RR:2019/10/03(木) 20:08:41.75 ID:/yINUkj4.net
ct125が発売されるかもしれない・・・
鈴木もバーディー125出してくれ

920 :774RR:2019/10/03(木) 20:14:42.35 ID:yKt8gOj7.net
バーディー110でもいいから出して欲しい

921 :774RR:2019/10/03(木) 22:34:23.22 ID:IzNr3xfg.net
インドネシアやタイで売ってるのだと,こんな感じ.
https://www.suzuki.co.id/themes/default2019/img/motorcycle/new-smash-fi/main.png

922 :774RR:2019/10/04(金) 17:35:05.36 ID:K/q2V3CT.net
できればバーディー90のスタイルを踏襲してもらいたいな
実用一直線みたいな感じで

923 :774RR:2019/10/04(金) 19:13:43.50 ID:q/3ARmjg.net
キャストホイール、チューブレスタイヤ
あとベンリィみたいな大型燃料タンクで

924 :774RR:2019/10/05(土) 17:48:05.16 ID:USBSLQwU.net
BA43Aをベースに復活して欲しいところ
海外のは4速あるらしい....

925 :774RR:2019/10/06(日) 01:05:01.32 ID:+wNFBy28.net
BA43Aをベースに復活して欲しいところ
海外のは4速あるらしい....

926 :774RR:2019/10/07(月) 10:52:27.52 ID:qBH/Q+6t.net
BA42A不動車を手に入れてからようやくエンジン始動まで漕ぎつけた
タペットに鼻くそついてやがった

927 :774RR:2019/10/09(水) 08:30:12.81 ID:oPdBwcbG.net
>>893
俺もこの時代に行灯バーディー(FR50)乗ってる
6V電装だけどAC-DC変換してヘッドライトLED化したり色々時代に逆行してる
PH7のLEDバルブはノーマルのハロゲン球と発光点が違うのが殆どで、実際に取り付けてみないと
ちゃんと地面を照らしてくれるのかどうか分からないのがお財布的な意味で辛かった…

928 :774RR:2019/10/14(月) 21:13:33.55 ID:ISLXXZBD.net
BA41Aのアイドリング調整ってどこでやるんですか?

929 :774RR:2019/10/15(火) 11:04:28.97
>>914

遅くなりましたが、Amazon.com で無事 JTF428-14 and JTF428-15 を購入できました。
https://www.amazon.com/gp/product/B006SRXXQ2/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&th=1

14T も Amazon.com の方がちょっとだけ安いですね。

930 :774RR:2019/10/17(木) 14:02:04 ID:V3YFuQF0.net
すみません、いくつかご質問よろしいでしょうか?
不動車の2サイクルバーディ50(BA13A)を譲って頂いて直してるのですが、

1. コックのパッキンから燃料が漏れてて交換したいのですが、パーツリストを見るとASSYしかなく、どこかにゴムパッキン単体で販売して無いでしょうか?

2. 燃料コック下側から出ているホースにメクラされてました。正しくは上側が負圧ホース、下側が燃料ホースだが、コックが壊れていて下側をメクラし、上側から燃料が出るのでそこに燃料ホースとして繋いでいるんでしょうか?
https://i.imgur.com/sb0z5J8.jpg
https://i.imgur.com/49BBZd7.jpg


3. 12番のホースにもメクラされていていました。ここは通常、大気解放なんでしょうか??
https://i.imgur.com/tgeEkh2.jpg

長文すみません。

931 ::2019/10/17(木) 16:31:28 ID:x5MeX0Hf.net
>>930
1. パッキンは切って作れば良いんじゃないかな?
2.抜いて動かせば動作がわかると思います.負圧は口で吸えばいい.
3.エアベントホースだろ?開放でないとおかしい.

932 ::2019/10/17(木) 17:53:25 ID:pyiYMeWi.net
コックがASSYで出るのなら買ってしまうのが早いんじゃないかなぁという気も・・・
もっと金掛からない方法で!ってことならコックを薄く削って痩せたパッキンでも効くようにするとか
液体パッキン使って何とかごまかすとか。。。

933 :dai:2019/10/17(木) 22:56:04.44
はじめまして。バーディー90(bd42a)に乗っている者です。
皆さまのアドバイスを頂けたら幸いです。
bd42aのレッグシールドを探していますが、オークション等でもなかなか探すことができません。
互換性のあるバーディーの他シリーズ、または他メーカーのバイクをご存知でしたら、ぜひ教えて下さい。
どうかよろしくお願いします。

934 :774RR:2019/10/18(金) 02:05:07.69 ID:6Bq20Xqy.net
BA13Aの2サイクルバーディのエアスクリュー、純正は何回転戻しか知ってる方いますか?

935 ::2019/10/18(Fri) 22:13:58 ID:a5oCxotM.net
BA14Aだけど、同じエンジンなんで・・・
https://i.imgur.com/yeDQQTF.jpg
画像が逆ですまんなw
エアスクリュー項目なくね?

936 ::2019/10/18(Fri) 22:36:19 ID:PHC9fU3g.net
BA14Aの2ストバーデー、いつもやけに燃料減るの早いなーと思って
満タン法で燃費計測。

数週間に一回しか乗らないせいか。常に近所の下駄代わりに距離走らないせいか。
常時全開でかっとばしてるせいか。
「17キロ/L」という驚きの数字が出た・・・orz
俺の乗ってる車と変わらん・・・
それとこのバイク数日乗らないとすさまじく始動性が悪くないか?俺のだけかな。
もう一度キャブを開けなきゃいかんかな・・・

937 ::2019/10/18(Fri) 22:38:41 ID:ju1waxMD.net
キャブがオーバーフローしかかってるんじゃないの?

938 ::2019/10/18(Fri) 22:39:37 ID:a5oCxotM.net
負圧コックだからね、
何回もキックしてる内に、キャブに燃料が満ちるまで時間が掛かる

939 :774RR:2019/10/18(金) 22:44:17.04 ID:a5oCxotM.net
燃費は、一度に距離走るのなら
全開でも40km/Lに迫る燃費出るけどなぁ?
このキャブのフロート室のパッキンが紙なのもあってか、経年劣化で漏れやすいから注意
キャブ下のシリンダー回りが、漏れた燃料で焼けて茶色になってる個体が多い

940 :774RR:2019/10/19(土) 08:50:41.49 ID:UfHLAyXa.net
>>936
どこかからガソリン漏らしながら走ってるんじゃないかってレベルだなww

941 ::2019/10/19(Sat) 15:14:40 ID:souWjFtE.net
BA42A
キャブを掃除したのだけどどうも燃料が濃すぎてストールする
エアフィルター側の−ネジを1/8ずつ緩めてみたけどまだ濃い模様
他に見るところありそう?
あとヘッド付近からキンキン音がする

942 :774RR:2019/10/19(土) 20:41:39.96 ID:EuqBpn5V.net
bd43a純正マフラー欠品中

943 :774RR:2019/10/19(土) 22:47:17.56 ID:VTUnM8CT.net
>>941
フィルターが汚れている
空気取入口が塞がっている

944 ::2019/10/20(日) 19:55:23 ID:VJA1pYJh.net
>>943
フィルター交換したばかりなんで
空気取り入れ口かなあ
エア関係のルート調べてみます
ありがとう

945 :774RR:2019/10/22(火) 23:39:08.44 ID:CMIjWnpj.net
>>941
負圧バルブの負圧ホースにガソリン行ってない?口で吸ってみて
オレ bd43Aだけど負圧コックバルブ撤去した

946 :774RR:2019/11/05(火) 13:20:39 ID:Os/V2n6j.net
なかなかまとまった時間が取れず遅くなりました
>>943
フレームに接続するパイプを手で塞ぐと負圧があるので問題なし
ある程度回転数が上がった状態は維持できているのでエアは吸っていると判断しました
>>945
負圧バルブの負圧ホース(インマニに接続)は燃料が通ったような痕跡なし
ためしに吸ってみたけどオエッとなっただけで燃料は出てこず

エンジン割るのマンドクサ

947 :923:2019/11/06(水) 17:46:29.06 ID:92Xn7mRp.net
昨日やっと2ストバーデーのキャブに着手しました。

キャブの周辺がま茶色に変色してたのでやっぱり漏らしていたのでしょう。
フロートのパッキンがプラスチックのようになってたら換えなきゃ駄目ですね。

948 :774RR:2019/11/09(土) 19:54:30 ID:PRdxCVn6.net
A-BA41Aに15Tのスプロケ付けてみたけど上り2速で40出るようになったし最高速は60くらいまで出るようになった
ただ若干上りの直線とかは40ちょいくらい
ギア変えるタイミングが重要だから乗ってて楽しくなった

949 :774RR:2019/11/11(月) 16:20:04.36
BA42A 新聞バーディーを中古で買いました。
スピードメーター横に赤い丸ランプが
着いてますがどんな時に点灯するのか教えて下さい。

950 :& ◆hZp354ZDM.:2019/11/21(木) 11:49:58.96
バーディー90なのですが、ライト電球を2回連続で切れました、元々明るさが不安定だったので、レギュレーションの可能性をネットを見て、疑っています。
BD42A レギュレーターの交換方法教えてください。

951 :774RR:2019/12/16(月) 04:15:51.35 ID:8HXqydRA.net
>>948
いい感じですね
うちのバーディーも最終的にやること無くなり
CDIをデイトナの赤箱つかないかな?
と、入手した当日に
交差点で信号無視の軽自動車に側面アタックされ
一発廃車なっちゃって
無念ですがバーディー降ります

いやぁ〜まいった
先月から本日まで入院してました

みなさんも、ご安全に

952 :774RR:2019/12/16(月) 20:16:25.71 ID:nbPckwKB.net
信号無視に突っ込まれるとか洒落にならねぇな・・・

953 :774RR:2020/01/06(月) 18:23:10.60 ID:luAUJgmw.net
カブ用のマフラーのステーがほんの数センチ左寄りでつらいな

954 :774RR:2020/01/07(火) 11:25:32 ID:BVa8ULZC.net
カブに対抗してピンクナンバーで出せ

955 :774RR:2020/01/07(火) 14:34:39.66 ID:GcqSZw7L.net
BA42重荷用乗りです
FI版だとキャブに比べてエンジン回りのトラブルは少ないですかね?
AA01プレスカブと併用して乗ってるんだけどどうもヘタリやすい気がする

956 :774RR:2020/01/16(木) 12:52:21 ID:LewB16Kd.net
最近BD43Aを手に入れてメンテナンスしようとしてます。
プラグ交換の事で教えて頂きたいのですが42までのプラグCR6HSAと43の標準のCR6HSの違いについてです。家に新品のHSAの方があるんですが43に付けても大丈夫なのでしょうか?

957 :774RR:2020/01/16(木) 15:19:55.91 ID:2q577Kcl.net
>>956
ググったらドンピシャな回答あったよ
六角から下の金具部分の長さの違いだけでネジ径とネジ長は同じなんだって

958 :774RR:2020/01/16(木) 17:57:28.38 ID:w3SMLMF3.net
>>957
ありがとうございます。私も見てみました。ココの長さが違うと言うことは内部的に何かあるんでしょうね。HSの方買って付けようと思います。

959 :774RR:2020/01/19(日) 16:46:06 ID:hkltD6ir.net
941です。
近所のバイク用品店にもホムセンにもCR6HSがなかったので取りあえず現在ついているのを清掃してネット注目かなー?なんて思いながら外してみたらHSAの方がついてました。(かなりチビてた)

デンソーだと同じ品番だしNGKイリジウムも同じ品番なので手持ちの新品HSAを付けました。

ワンタンク走ってみましたが不具合もなさそうなのでHSAで行きます。お騒がせしました。

960 :774RR:2020/01/22(水) 20:34:18 ID:VhtQgcAw.net
BA12A 2STバーディー
オイル飛びがひどいんでオイルポンプ絞りたいんだけど
どこかのサイトで説明とか詳しく載ってませんか?

961 :774RR:2020/01/22(水) 22:15:49.47 ID:j5Z0jqQE.net
>>960
安易に排出量は絞ってはならぬ
マトモなオイル入れてるんだろうな?
クランクシール抜けから
ミッションオイル食ってる場合も有るから、一度ギアオイル抜いて量を測ってみたほうが良いよ

962 :774RR:2020/01/23(木) 11:38:32.87 ID:STQpTXNy.net
うちの2ストバーディーも久しぶりにミッションオイル替えておくかぁと思ってドレンボルト外しても
500ccちゃんと入れたはずなのに半分もオイル出てこないとか常
不思議だなぁどこに消えたのかなぁ(すっとぼけ)

963 :774RR:2020/01/27(月) 00:40:43.87 ID:yCdhfTX7.net
BA43Aのリヤスプロケを探しています。キタコとかで適合品ありますか?

964 :774RR:2020/01/27(月) 17:58:48.01 ID:Am2nBCkJ.net
スズキのお店は嫌なのかな?

965 :774RR:2020/02/16(日) 17:18:17 ID:tX3n2mhT.net
かそあげ

966 :774RR:2020/02/22(土) 08:59:41 ID:V9aL14yQ.net
BA41Aだけどこの時期朝乗るとすぐアイシング起こすね
アイドリングしないわ発進もたつくわ吹けないわスロットルバルブ閉まらなくなるわで大変だん
ニクロム線でキャブヒータでも作るか

967 :774RR:2020/02/22(土) 12:21:19 ID:bN6jkI7K.net
スロットルのスプリング強化する方が楽そう

968 :774RR:2020/02/22(土) 16:39:10 ID:aSdroUlq.net
新聞バーディにキャブヒーター付いてるけど流用できんのかね

969 :774RR:2020/02/22(土) 21:25:49 ID:e+KCh2ov.net
スズキがRaider J Crossoverを発表。アンダーボーンなアドベンチャーバイク
ttp://kojintekibikematome.blog.jp/archives/82253393.html

970 :バーディー 50 4スト:2020/02/24(月) 23:15:09 ID:0ZMmogzN.net
ドライブスプロケット16丁入るの

971 :774RR:2020/02/25(火) 12:14:14.37 ID:H2YRie3k.net
15丁まで。ニュートラルセンサーと干渉します

972 :774RR:2020/02/25(火) 13:22:34.85 ID:7dCzWFv+.net
カブに対してバーディーとかメイトってどんな評価だった?
見た目は丸パクリだけど差別化出来てたのかな?

973 :774RR:2020/03/02(月) 02:23:04 ID:W2Ilbx36.net
>>969
もはや成れの果てだな

974 :774RR:2020/03/02(月) 16:00:49.48 ID:Xo3hp1V5.net
>>972
バーディは2st/4stあって,テレスコピックサスとか強制空冷とか,
14インチでチューブレスとかカブより遥かに上の部分もあったな.

メイトも2st/4stあって,シャフトドライブとか,バランサー入ってたり,
カブは市販しなかった郵便仕様類似車も売ってたし,面白かったよ.

975 :774RR:2020/04/06(月) 20:37:39.12 ID:rJY6PM1a.net
BD43Aもメーターの針が反るんやな
メイトだけの現象だと思ってた

976 :774RR:2020/05/06(水) 02:38:10 ID:anR7C8DB.net
スーパーフリー買ったけど気を付けた方がいいことあります?

977 :774RR:2020/05/07(木) 16:51:43 ID:eRrbWytB.net
ど素人です。
バーディー 50 BA42Aのハンドルグリップを交換したいんですがハンドル外径は22ミリ、長さ115ミリでよいんですかね?
また適合品でおすすめあったらお願いします。
できたらプログリップ付けたいです。

978 :774RR:2020/05/07(木) 17:50:39.19 ID:g7xQZSn1.net
BA42Aは19ミリ

979 :774RR:2020/05/07(木) 18:19:05.74 ID:eRrbWytB.net
ど素人なのでちゃんとした工具持ってないので物差しで計測したから不安です。

980 :774RR:2020/05/07(木) 18:21:26.54 ID:eRrbWytB.net
>>978
ありがとうございます!
コレで合いますか??
https://store.shopping.yahoo.co.jp/zerocustom/000088-d2-98118.html

981 :774RR:2020/05/07(木) 18:51:27 ID:g7xQZSn1.net
>>980
合いますが、スロットルコーンにリブがあるので、それを除去しないと入らないです。
左側は無加工で大丈夫です。

982 :774RR:2020/05/07(木) 19:33:59 ID:eRrbWytB.net
>>981様!
ご丁寧にありがとうございます!
ソッコーでポチります!

983 :774RR:2020/05/08(金) 14:15:37 ID:LEwXu4Y5.net
>>980
度々失礼します。
ボンドは2液のエポキシでも大丈夫でしょうか?

984 :774RR:2020/05/08(金) 18:22:02 ID:o6gAo86W.net
>>983
セメダインスーパーXかコニシのウルトラ多用途SUで充分です

985 :774RR:2020/05/08(金) 20:21:49.16 ID:LEwXu4Y5.net
>>984
ありがとうございます!
今度コーヒーおごります!

986 :774RR:2020/05/09(土) 20:37:00.44
ワシ、BA41A乗りです。
最近ですけどキャブのドレンホースから僅か(1時間に1〜2滴くらい??)の頻度でガソリン漏れしてることに気が付きました
キャブ分解したことないので自信はないんですが自己修理考えてます
考えられる原因、あと必要な部品とかご教示お願いします

987 :774RR:2020/05/10(日) 17:43:46 ID:NKRWoFE0.net
いい流れだ!

988 :774RR:2020/05/10(日) 19:24:19 ID:FMStbhdW.net
オラのBD43Aの燃費、リッターあたり31キロしか走らん…

989 :774RR:2020/05/10(日) 19:25:45 ID:ekbZcmSp.net
2st並だな.漏れてるんじゃないのか?

990 :774RR:2020/05/10(日) 21:34:23 ID:FMStbhdW.net
その様な雰囲気は無さそうです。
前のオーナーが北海道行った時は50キロ走ったと言っていたが、乗り方の問題なのかな?
まだ16000kmちょっとしか走ってない。
とりあえず、今日セローの15Tスプロケットに変えてみましたが…

991 :774RR:2020/05/11(月) 06:41:25 ID:2SSg3ym9.net
BD43aでリッター31kmなら多少悪いくらいじゃないのか?
せめて4速なら良かったのにな

992 :774RR:2020/05/11(月) 08:35:43 ID:AIFFaoeD.net
どんな使い方をしてもリッター30を下回ることはまずないが、リッター40を上回ることもほぼないのがBD43Aやな

993 :774RR:2020/05/11(月) 15:30:10.78 ID:afiZxEjF.net
なるほど、燃費なんか気にならないくらい(ちょっと痩せ我慢)楽しいからいいか。

994 :774RR:2020/05/11(月) 22:48:06 ID:WZYpzdla.net
BA14Aの2st、
Fスプロケ15t、ほぼアクセル全開の通勤で使って
リッター32km前後の燃費
スプロケ13tの頃はリッター40近く走ってたんだがなぁ・・・

995 :774RR:2020/05/11(月) 22:52:39 ID:WZYpzdla.net
燃費の影響は
エンジン回転数 < アクセル開度で、大きいんで
自分の必要とする巡航速度内でいかに、アクセルを絞れるか?が燃費には効く

996 :774RR:2020/05/11(月) 23:00:43 ID:yti13NtG.net
先月エンジンが焼き付いたBD43Aは40〜50だった。オリジナルは14T、前のオーナー15T、俺で16Tに変更した。
もう無いのに、このスレを覗いている。この最中だったら、乗り回していただろうな。

997 :774RR:2020/05/11(月) 23:27:18 ID:afiZxEjF.net
40〜50ですと?
1タンク走ると走行距離の差が大きいな。

998 :774RR:2020/05/14(木) 20:21:50 ID:Vc5d7NAy.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434023503/
次スレ

999 :774RR:2020/05/14(木) 20:22:17 ID:Vc5d7NAy.net
982撤回。

こちらが次のスレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589455283/

1000 :774RR:2020/05/24(日) 19:03:52.95 ID:g0ZQjmi6.net
スズキ「Raider J Crossover」登場 アンダーボーン・フレームのクロスオーバーモデルが誕生
ttps://bike-news.jp/post/160929

なぜバーディー125を出さない スズキ

1001 :774RR:2020/05/26(火) 18:19:57.83 ID:cn6212LW.net
これタイヤはチューブ?
バーディーはチューブレスじゃないと

1002 :774RR:2020/05/27(水) 00:21:12.07 ID:20Js++54.net
>>1001 エンジンはここにある。あとは乗せるだけだ。

1003 :774RR:2020/05/30(土) 20:34:08.46 ID:wPhUV1zG.net
(´・ω・`)
https://i.imgur.com/r3HmvYG.jpg

1004 :774RR:2020/05/30(土) 22:29:00.20 ID:dLWPMVRh.net
>>1003 キレイ(清掃されてる)に乗ってるなと思ったら・・・

1005 :774RR:2020/05/31(日) 06:55:22 ID:MB9OMd5s.net
>>1004
にゃーん

1006 :774RR:2020/06/30(火) 20:57:26.73 ID:+M+xHPEF.net
スマホホルダーと吸殻入れ付けてみた
https://i.imgur.com/wYL6HHa.jpg

1007 :774RR:2020/07/01(水) 00:01:04.87 ID:zc8Jbi9T.net
>>1006 にゃんこも装備したのか?

1008 :774RR:2020/07/01(水) 09:16:18.29 ID:tuW5UIdy.net
>>1007
にゃんこ(野良猫なんだけど)は出産したみたいで
乗ってくれないよ(笑)

1009 :774RR:2020/07/01(水) 19:39:41.50 ID:QOd+oHs+.net
仔猫も乗るといいねーw

1010 :774RR:2020/07/01(水) 22:48:03.16 ID:yypXf5Vd.net
このスレ5年かけて完走って凄いなぁ

1011 :774RR:2020/07/02(木) 00:11:57.31 ID:7rbmGpZG.net
不人気ならばそれもやむなし

1012 :774RR:2020/07/02(木) 02:41:57.33 ID:K2Dh2OyH.net
そやね

1013 :774RR:2020/07/02(木) 20:15:24.91 ID:9RGaNUIo.net
そろそろオイル交換するか
だいたい1500キロで替えてるけど
どうなん?

1014 :774RR:2020/07/02(木) 22:29:12.65 ID:t4hVARqF.net
次のスレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589455283/

1015 :774RR:2020/07/03(金) 02:14:30.61 ID:Ac8k3eWC.net


1016 :774RR:2020/07/03(金) 02:14:37.20 ID:Ac8k3eWC.net


1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200