2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Birdie50〜90】バーディー総合スレ 11【2st/4st】

1 :名無しさん:2015/06/11(木) 20:51:43.95 ID:1OaHtqIG0.net
落として良いのは目のウロコ、
落としてならじはスレとカギ、
それでも落ちたので移転した。

<スズキ公式>
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/birdie50/
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/birdie90/

<Wikipedia>
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC

<前スレ>
【Birdie50〜90】バーディー総合スレ 10【2st/4st】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405220866/l50

732 :774RR:2018/05/30(水) 10:55:17.11 ID:GO8gzv8a.net
ba42a(黄ナンバー)にタンデムステップ装着!!
荷台に座布団でも巻いとけば快適タンデムマシンの完成や!
https://i.imgur.com/VgBYjIr.jpg
https://i.imgur.com/ITJtg9j.jpg

ってか違法じゃないよね?(笑)
嫁(タンデマー)がリッターSS(前傾)よりもバーディに乗りたがるもんで…

733 :774RR:2018/05/30(水) 12:23:06.78 ID:Z+4rj4xY.net
>>732
うまいこと付けたね

嫁の両足巻き込めばいいぜ(嫉妬)

734 :774RR:2018/05/30(水) 12:31:17.66 ID:Z+4rj4xY.net
>>730
仕事が速い
乙カレーです

735 :774RR:2018/06/01(金) 17:56:51.18 ID:2bJOoBRk.net
さっき気が付いたんだけど
BD43Aの左側にウィンカースイッチ付けられる場所あるんだね
左側に移した人いますか?

736 :774RR:2018/06/02(土) 18:46:56.32 ID:toZy+FN2.net
右ウインカースイッチに違和感感じまくりで先日移設したわ。
パッと見そのまま移設できそうと思ってバラしてみたけど外した部品がそのまま付く訳でなくて
内部のワッシャーの厚み調整だとか多少のヤスリ加工とかの作業も必要あと配線とかもね
 しかし左スイッチは実に快適 今までの右スイッチはなんだったのかと
多少の加工の技術があれば出来ると思うよ

737 :774RR:2018/06/02(土) 20:05:09.37 ID:hDDfeOxy.net
カブをお手本に
左手をフリーにして、左手の使い勝手を上げる・・・のが目的だったんだろうけど
現代の交通事情だと、交差点でアクセル開け閉めしながら、ウインカー操作で忙しいからなw
バーディーはまだ良い、ウインカースイッチは左右だもの
カブは、上下、
しかも車のウインカーレバーの動きと、正反対の方向操作だから
上右・下左w
初めて乗ると事故りそうになるわw

738 :774RR:2018/06/02(土) 22:26:15.72 ID:XVuXBejW.net
>>736
やっぱり右ウィンカー運転しづらいですよね
自分も挑戦してみます!

739 :774RR:2018/06/03(日) 00:07:15.58 ID:wLPaHRSC.net
https://i.imgur.com/OM0xAWN.jpg
スイングアームの画像ですが赤枠で囲った部分、何の意味があるのですかね?
外側にゴムキャップしてあり開けると空洞なんですが

740 :774RR:2018/06/03(日) 00:08:46.33 ID:wLPaHRSC.net
https://i.imgur.com/EofJhLc.jpg
スイングアームの画像ですが
赤枠で囲った部分は何の意味があるのでしょうか?
外側にゴムキャップしてあり開けると空洞ですが…

741 :774RR:2018/06/05(火) 04:22:47.80 ID:/V8q/9Jp.net
>>736 いいなーそれ

742 :774RR:2018/06/05(火) 13:26:03.00 ID:2cqbBPTA.net
>>737
バーデーやメイトのようにウインカーが左右だとアクセルオフしないと操作がやりにくい。
カブが上下操作なのにはわけがある。アクセルと連動操作できるから。
俺のBA14Aも左ウインカーに出来んものかなあ。

743 :774RR:2018/06/06(水) 04:33:26.70 ID:Lvd6wWgu.net
ttps://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/2018/05/veneton27-img600x432-1461719214s8pp6f24145.jpg

744 :774RR:2018/06/06(水) 14:10:35.90 ID:eNMA/xo+.net
>>742
なるほど、
上下のウインカースイッチは、アクセル動かしながら操作し易い様になのか・・・
しかし、
車のウインカーレバーの方向と、真逆なのは、欠陥だと思うわw
まじで操作間違うからw

745 :774RR:2018/06/06(水) 23:27:00.21 ID:YX2VoTOV.net
慣れじゃろ。
俺なんて三日四日バーディで通勤してたまにリッターバイクで通勤すると無意識に右手親指でウインカー出そうと探してるぜ

746 :774RR:2018/06/07(木) 18:16:08.48 ID:AcVQeqDg.net
通勤でバーディー90とCT110を使っているがシフトパターンが逆なもんでたまにシフトアップのつもりが
シフトダウンしてしまう低速なら気にならないが60キロ以上でやった日には心臓飛び出るくらいビックリする
 未だに両車故障していないからいいけど大事に乗らないとね

747 :774RR:2018/06/09(土) 13:43:06.47 ID:hcu5kA5+.net
ライトのロービームが切れたら 即交換しますか?
片方は使えるわけだし いつも勿体ない気がするんですけど・・・

748 :774RR:2018/06/09(土) 18:59:21.37 ID:xQGyJj2o.net
ハイビームにして、調整ネジで下向けるw
切れたまま不点灯で走行させると、レギュレーターに負担がかかって壊れるよ

749 :774RR:2018/06/09(土) 19:16:31.38 ID:J8A/3oOv.net
LEDに変えたらレギュレーター熱々になってウインカーの球すぐ切れるようになった
やっぱり省電力になると余った電気を熱に変えるレギュレーターに負担かかるんだよな
取りあえず放熱フィン増設してみたら安定感出てきたけど

750 :774RR:2018/06/09(土) 19:26:15.40 ID:xQGyJj2o.net
フォグランプでも増設して電力消費したら?
明るくなって一石二鳥

751 :774RR:2018/06/09(土) 22:19:22.01 ID:sIZoQFwl.net
そうだねぇフォグランプ付けようかな

752 :774RR:2018/06/16(土) 12:20:29.60 ID:k1TgHqQw.net
スタッドボルト折れからやっと復活
個別にガスケット集めたのでテンションアジャスタ用のガスケットを忘れるという失態
とりあえず液体ガスケットで応急対応して無事にエンジン始動

自賠責のシールが取られているのに気づきました orz

753 :774RR:2018/06/21(木) 18:47:49.21 ID:d0py5+7k.net
試走している時にガスの減りが早いなと思いながらキャブ周りをみていたら
回転数が上るとドレンチューブからガスが少しずつ落ちているのを確認
分解してバルブの位置を微調整、アイドリングが落ち着かないのでパイロットジェットの清掃とキャブセッティング

ゴム、樹脂製品の劣化が激しく
インシュレータ(13129-36G00)とOリング(09280-21010)、アウトレットチューブ(13881-36G20)を追加発注

754 :774RR:2018/06/22(金) 13:05:18.24 ID:/4iin37O.net
燃費どんなもんです?
通勤BA42Aだけど38〜42と幅が大きいです

755 :774RR:2018/06/22(金) 19:13:16.62 ID:gWrTxbiA.net
だいたい50km前後だったと思いますが
この機会に再度計測してみます

756 :774RR:2018/06/30(土) 21:46:11.53 ID:yhmCURb9.net
bd43aなんだけど先日、安物だけど電圧計を付けてみた。
キーオンの状態で11.5V 走り出しても12.5Vまでしか上がらない。
バッテリーは昨年夏にユアサの新品に交換済み ヘッドライトとテールはLEDに交換していて
夜間数時間走っても全く問題ない 
取り立てて問題は無いのだけど全開走行しても12.5しか上がらないのはバッテリーが消耗しているからだろうか?
調子の良い車両はどの位電圧が上がるのか教えてください。

757 :774RR:2018/07/02(月) 00:01:16.42 ID:Rq1wIx9V.net
電圧計を取り付けるくらいバイクに詳しいなら
なぜバッテリー電圧をテスターで比較測定しない…?
そうしないとつけた電圧計が正しいかわかんないじゃん。
ちなみにどの車種もアクセルふかした瞬間だいたい13後半から14くらいまでは上がるよ。

758 :774RR:2018/07/02(月) 08:06:48.69 ID:qZHn0GiY.net
適切なアドバイスありがとうございます やはりテスターで計ってみないと解りませんよね。
一度 店に持っていって計測してもらいそれから対処してみたいと思います

759 :774RR:2018/07/02(月) 11:52:42.24 ID:RXVeVXxZ.net
>>758
いや、お店じゃなくて自分で測定しろよ!
Amazon(プライム)で500円位でかえるだろ

760 :774RR:2018/07/06(金) 12:36:48.69 ID:PFxAYsbZ.net
BA42A です
初のオイル交換ですがオイルフィルターってこの手のバイクは存在しないの?

761 :774RR:2018/07/06(金) 23:16:26.00 ID:5KV/1NL3.net
質問
同じくBA42Aですが
譲ってもらったあと
キャブ分解清掃 油面調整 プラグ交換 エアクリ清掃(オイルは染み込ませてない) オイル交換 パイロットスクリュー調整
としたわけですが
なぜか雨の日だけたまーにアイドリングが弱々しくなりやがてエンストしてしまうという現象が。
スロットル煽ると元に戻りますが…
プラグコードのリークを疑いコードとキャップの付け根を1cmほどカットして接続しました。が、今日の雨でまた症状出ました。
アイドリング数値低いのかなぁ…確かに車の騒音の中に居るとアイドリング音が聞こえないほど小さいですがタコ付いてないのでわかりません
晴れの日はそんな症状にはならないので気になります。
何が原因と思われますか?

762 :774RR:2018/07/07(土) 04:20:06.12 ID:HwhpZyJK.net
パイロットジェットの中心の穴はキチンと開いてましたか?
結構詰まってること多いです

もうすこしだけアイドリング時の回転数を上げて対処する

763 :774RR:2018/07/07(土) 08:57:05.88 ID:SVh/hi8G.net
>>762
簡略して書きましたがキャブ分解清掃や油面調整は何度も開けてやりました
詰まりも全然無くなりましたね。
キャブクリーナー漬けもしたりしましたね

764 :774RR:2018/07/07(土) 14:28:36.36 ID:HwhpZyJK.net
>>760
ケース開けたりしますが見たことないです
パーツカタログにも掲載されていませんね

>>763
ジェットの穴がきれいに開いているのを確認しているなら
雨の日にキャブセッティングするかアイドリング上げるくらいかなぁ

765 :774RR:2018/07/08(日) 23:39:58.59 ID:UEFIcjxy.net
2次エア食ってないかな?

吸入口以外のところにパークリを軽く吹き付けてアイドリングが変化したらまさにそれ。

766 :774RR:2018/07/09(月) 10:53:49.21 ID:2glVbYdl.net
>>765
それも疑ってはいたけどパークリ吹きかけても変化見られないんですよね〜
あとでまたやってみます

767 :774RR:2018/07/09(月) 20:30:16.25 ID:UURiSehZ.net
プラグコードとキャップ
新品にしてみたら?

768 :774RR:2018/07/10(火) 23:57:02.02 ID:tzRzk/Cm.net
過走行車?
ってかそんな難解な案件、情報を小出しにするなw

769 :774RR:2018/07/11(水) 08:38:18.62 ID:d7r2irfB.net
>>768
長文書くとウザがられ簡略化すると情報小出しと怒られるw
難しいね

過走行かな?45000kmです。原付にしたら過走行ですかね。
とりあえず二次エアは無かったです。
アイドリング高めにしてみました。
雨は降ってないのですこぶる好調です
アイドリング下がってしまうとはいえふかしてりゃ問題無いのですがそれはそれで気になるな、と
コード、キャップ新品にしてみますかね。。

770 :774RR:2018/07/11(水) 10:01:45.38 ID:gxYL8GoY.net
仮想校の定義なんてないから気にするなよ(・∀・)

771 :774RR:2018/07/15(日) 21:50:00.54 ID:7LKEJPpu.net
カブ50とBd41を両方乗った猛者はおられますか。
おられましたらレポよろ。

772 :774RR:2018/07/16(月) 22:09:46.52 ID:vN0I9P7j.net
カブも125で出すんだから、バーディー125出して、30万で

773 :774RR:2018/07/17(火) 00:51:26.05 ID:tYUNeo01.net
>>772
東南アジアで売ってるアンダーボーンはこんなの.
これはインドネシア向けのスマッシュ
https://www.suzuki.co.id//assets/static/img/variant/smash-red.jpg
https://www.suzuki.co.id//assets/static/img/variant/smash-black.jpg
https://www.suzuki.co.id//assets/static/img/variant/smash-blue.jpg
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/new-smash-fi

14,050,000ルピア ≒ 109,675.51円 なので30万円ぐらいならできるかもなぁ.

GSX-R 150(インドネシア)GSX-R 125(日本)
30.150.000 ルピア  →  386,640円

774 :774RR:2018/07/17(火) 04:50:48.57 ID:ws3Y0sBn.net
いいね 日本でも売ってほしい

775 :774RR:2018/07/18(水) 06:25:00.24 ID:wgbayfkI.net
フロントカウルの表札が笑える

776 :774RR:2018/07/18(水) 22:27:49.93 ID:CiQE7dp4.net
>>773 113 cc あと、もうちょっとだな

777 :774RR:2018/07/18(水) 23:13:06.42 ID:9/nuVVs8.net
>>775
外国では、フロントにも
ナンバープレート付けなきゃならない国があるんだよ

778 :774RR:2018/07/22(日) 13:38:50.31 ID:eC4JUsOY.net
>>754
体重55kgで40km/h以上出さないように気をつけて60-70km/lくらいでしたよ

779 :774RR:2018/07/22(日) 19:34:52.79 ID:eJsFfZxW.net
>>778
まじ?すごくね?
黄色ナンバーにしてるんで、必ずトップスピードまで出してるわ。

780 :774RR:2018/07/23(月) 17:25:35.44 ID:yDDNX3q/.net
ほとんど平地なのでエンジンあまり回していませんね 
周りの車とかはいい迷惑でしょう

梅雨明けにキャブセッティングを変えたくらいです。
アイドリングストップはできるだけ行っています。

781 :774RR:2018/07/29(日) 09:56:28.27 ID:U1Uty2f3.net
ba42aです
右ウインカー出すときは普通ですが
左ウインカー出して信号待ちで止まってると
カッチッ カッチッ カッ チッ カッ チッ
カッ
チッ
とやがて点滅しなくなり
ブレーキ離して(テールランプ点灯させないようにして)エンジン回転数上げると点滅し出す感じです
左右独立したウインカーリレーなのか?と思い探してみましたが同じリレーが作動してるようですし…
何が原因なんですかね?
ヘッドライトが暗くなるとかの症状はないのでバッテリーではないと思うのですが…

782 :774RR:2018/07/29(日) 10:10:37.88 ID:uB651phr.net
バッテリーだね(´・ω・`)

783 :774RR:2018/07/29(日) 20:01:06.93 ID:fi5z9owH.net
なんだろーね
左ウインカーだけなら付随する配線やスイッチとか?
アースやスイッチの接触不良では?
半波整流とかの知識も乏しいから何とも言えんが・・・

784 :774RR:2018/07/29(日) 20:03:49.08 ID:uB651phr.net
いや、だからバッテリー交換してろよ(´・ω・`)
なおるから(´・ω・`)

785 :774RR:2018/07/30(月) 08:54:21.89 ID:XLKLG8ya.net
右側は正常なのにバッテリーですか?バッテリーは割と新しくまだ一年たってませんよ…
去年10月に中古でもらってバッテリー新品にしました
ウインカーもその時から同じ症状で最近ふと気になりまして。

786 :774RR:2018/07/30(月) 16:44:31.48 ID:XLKLG8ya.net
簡単な原因でした…
フロントウインカーのワット数が左右で違いました…お騒がせしました!

787 :774RR:2018/07/30(月) 20:27:03.65 ID:u0DFjz7G.net
ドンマイ
うっかり良くある

788 :774RR:2018/07/31(火) 12:50:59.46 ID:oaFjJykc.net
インジェクションのバーディー50安く譲ってもらえたけど、ボアアップキットってないかな?

789 :774RR:2018/08/01(水) 11:27:04.14 ID:3zKenbQd.net
え、インジェクションバーディなんてあるのか!

790 :774RR:2018/08/14(火) 23:52:43.01 ID:BFoNSP5H.net
今更ながら2サイクルと4サイクルが外観が共通になったのはいつ頃からですか?

791 :774RR:2018/08/15(水) 07:30:53.54 ID:VEAqHREV.net
共通にはなっていないよ(´・ω・`)

792 :774RR:2018/08/15(水) 07:50:52.18 ID:imhUiZQb.net
でもややこしいから2と4のエンブレム付けてたよね。

793 :774RR:2018/08/16(木) 13:42:38.31 ID:xF3L2Rke.net
2は行灯のイメージがあって

794 :774RR:2018/08/26(日) 08:54:34.22 ID:Tx+XXS3k.net
最近入手した2スト行灯、メイドインコリアのシール見つけたんだけど、
バーディーはすべて韓国製?

795 :774RR:2018/08/26(日) 20:48:50.11 ID:G6MMM/ao.net
基本、日本製のハズだが・・・
写真撮ってうpしてくんろ

796 :774RR:2018/08/29(水) 20:03:23.82 ID:LJLo8JJa.net
BA41Aのマフラーが根元で折れたんで新しいの探してるんだけど、当然見当たらない笑
互換性とか現行商品わかる人助けて……

797 :774RR:2018/08/30(木) 12:28:52.28 ID:8QghgTdC.net
>>796
スズキ GAG

798 :774RR:2018/08/31(金) 08:14:43.50 ID:6pvSszhv.net
>>797
中古の出玉探します……

799 :774RR:2018/09/09(日) 23:40:21.24 ID:fjxnvZcz.net
【材料費9,385円】ワンタッチで取り外せるフルパニアケース作ったら快適すぎた
ttps://www.youtube.com/watch?v=ia0Yxl7gsVs

ホムセン箱とパニア付けてます

800 :774RR:2018/09/15(土) 10:53:15.57 ID:hMDSWpJv.net
リアタイヤ ゴムのひび割れがひどくなったんで注文しました。
チューブは一昨年交換したんで今度開けたときにチェックするつもりです。

801 :774RR:2018/09/17(月) 21:35:56.27 ID:UcjAmNAU.net
オクで落札したBD42Aを自走で引き取ってきた
前に乗っていたカブ70よりも振動は少ないしサスはいい塩梅だし、良い意味で予想を裏切られた

802 :774RR:2018/09/19(水) 07:44:16.69 ID:KOa+W/Ys.net
BD42AってBD43AのK6(K7は大丈夫みたい)のエンジンぶっ壊れる原因であるオイルポンプのギアは大丈夫なの?(´・ω・`)

803 :774RR:2018/09/22(土) 22:32:13.60 ID:3Lu3eK1W.net
BA42Aのヘッドライトのソケットの純正の番号教えて下さい。

804 :774RR:2018/09/24(月) 14:51:25.75 ID:hW7OXgQO.net
新聞バーディー50の、足下のカウル止めてるクリップの純正品番わかりますか?

805 :774RR:2018/09/24(月) 20:03:01.17 ID:P2Gmgzhe.net
>>803
ソケットは35171-16A00 ですね

>>804
型式書くといいですよ
ロゴが貼ってある部分ですか?
BA42Aなら前が09409-08308-5ES 後ろが09409-06314-5PK ですね

いちおうご自身でも確認してください

806 :774RR:2018/09/24(月) 20:12:41.94 ID:P2Gmgzhe.net
タイヤ交換して組んで空気入れたら空気漏れ->チューブのリム側に穴がある
リムの確認してパッチ当てて空気漏れチェックしてタイヤ組んだら空気漏れ
チューブ確認したらまたリム側に穴がある->リムをよく確認したらプロテクタ ホインルインナーチューブが硬化してトゲようになってる

2年前にチューブと一緒に交換しとくんだった。
チューブとプロテクタ ホインルインナーチューブも注文した

807 :774RR:2018/09/24(月) 22:04:11.78 ID:+AP9eYuB.net
パーツリストをオクで落札したので、解決です。

808 :774RR:2018/09/25(火) 19:51:52.08 ID:1a6cxbEM.net
>>802
FB90K1用のパーツリスト見たけど↓これのこと?
16331-09420「ギヤ、オイルポンプドリブン、NT:31」
そもそもK6のリコール自体ググっても全然情報がない!詳しい方教えてください

809 :774RR:2018/09/25(火) 22:46:28.18 ID:LCEB0zmf.net
>>806
ふんどしは高いもんじゃないからその都度交換でもいいと思うけど
破けてから布テープとかチャリ用リムテープ代用でも十分間に合う。

810 :774RR:2018/10/02(火) 15:14:35.12 ID:bm24PcGE.net
BA14Aの2ストバーディー、
入手したときからシートが破れ、アンコも終了していたので
うちに転がってたカブのシートをつけてみた。
バーデーのはオクでもいいシート出ないし。新品超高いし…

結論からカブ側のシートの種類にもよるんだろうが
シートヒンジのボルト穴のピッチが違うだけで付くことは付いた。
ただ2ストオイルの給油口がシートで覆い隠れなくなった…小さいのねorz

811 :774RR:2018/10/03(水) 07:38:31.38 ID:jKiZ2fRw.net
>>808

91 : 販売店 [sage] 2011/11/19(土) 18:54:17.70 ID:2NyMSZeL
スズキメインのうちが言うのもなんだが、オイル管理してないエンジンは
どれも同じように壊れるよ。今日の修理にちょうどFB90K6 57000kmで
オイルポンプギア破損でカム&BG ロッカーアーム2本 交換に必要な部品
を変えたけど、シリンダ&ピストンは減りこそすれ問題ないレベルだった。
白煙も吹かない。この人は新聞配達でFB80を4台乗り継いだ後にこのFB90にしたんだけど、
FB80はすべて大きな故障もなく、すべて10万キロ以上走ったよ。
25000kmで壊れるなんて 言っちゃ悪いが、乗り手と修理屋が悪いとしか言いようがない。
25000円ばかり頂いたが、この距離乗って壊れて整備して高いか安いかw
長文スマンネ。
92 : 774RR [sage] 2011/11/19(土) 19:57:25.13 ID:iodXqk9Z
>>91
参考になります!ありがとうございました
93 : 774RR [sage] 2011/11/19(土) 23:43:35.67 ID:J+WIIVPP
オイルポンプギヤがプラなのは何故よ。
94 : 774RR [sage] 2011/11/20(日) 01:01:11.85 ID:Gk9pzwtr
カブだと金属製だけど、耐久性はどっちも変わらない印象。オイルポンプのギアね。
95 : 774RR [sage] 2011/11/20(日) 02:03:57.04 ID:0sICOrRi
プラでおkなのかねぇ。
96 : 販売店 [] 2011/11/20(日) 03:42:44.88 ID:qeD5VUvC
>>93
わしもそう思うなぜプラなんだろう?金属だと音が出そうだから?
ちなみにK6とK7では品番違う K7に統一されてる。ピンが長いのはなぜなんだろ
なのでK6海苔はギア交換すべし
>>94
カブPも5万キロ超えたあたりから具合が悪いのでリビルドするけど
同じだよね、ポンプギアはぼうずになってる。手元にある1枚は
挟んであるゴムまで削れて金属の花が咲いてるぜ。

812 :774RR:2018/10/09(火) 23:51:14.40 ID:/YhUdGyb.net
すいません教えて下さい。
先日2サイクルバーディーBA14Aを譲って貰ったのですが、鍵がないとのことで、キーシリンダーNo.から作ろうと考えています。
ところが分解してキーシリンダーを外し打刻を見ると4桁の数字で、その番号を鍵屋に伝えると「該当無し」と言われてしまいました。
キーシリンダーの真横に打刻している番号ではないのでしょうか?

鍵屋からは「アルファベットから始まる6桁ぐらいの番号」と言われていますが、見当たりません。
キーシリンダーを外しただけでなく、もう一段階分解する必要があるのでしょうか・・・。

813 :774RR:2018/10/10(水) 08:02:19.02 ID:M9NSRKfJ.net
鍵を修理しようとしてる所ちょっと話がずれて悪いけど
俺も同じBA14A乗りで
同じく鍵が無いのを修理したけど
キーシリンダーセットをオクで買って全部付け替えたね。
費用によるんだろうけどね・・・
鍵を複製しても全部ちゃんと動くとは限らんからねえ

814 :774RR:2018/10/10(水) 10:50:54.19 ID:M0fqd2HP.net
>>813
それも考えていますが、やっぱりまだ鍵を作る方が安いし、付け替える手間もかからないし、分からないことがあるのも気持ち悪いので鍵作成の方向になっています。
数千円で手に入れた原付に3000円掛けるってのもなんだかなーですしね。
とはいえ、このままだとシリンダー送付して鍵作成の流れになっていて、交換の方が安くなりそうなニョカーン……。

815 :810:2018/10/12(金) 01:17:51.46 ID:lOU2aOv3.net
色々調べてみましたが残念ながらわからなかったので、
シリンダーを持っていって鍵を作ってもらうことにしました。
3240円……。悔しい……。

816 :774RR:2018/10/13(土) 09:21:26.84 ID:ZnMmOrR0.net
811だけどそれならまあ安いな。
俺昔レストアしたラブ3って原付で鍵起こし頼んだら
5K円くらい取られた気がする。
オクのキーセットで安いのでもそれくらいかかるしね。

817 :774RR:2018/10/14(日) 02:06:21.52 ID:if77MoCX.net
>>816
バイク屋さんに安いところ紹介してもらったんでよかったです。
お店によっては高いみたいですね。

ところで鍵が回ったのでエンジンをかけようとしたところ、ライトもつくしセルは回るんですが、やっぱりエンジンがかかりませんでした。
まぁ予想してたんでキャブをバラそうと思ってたんですが、仕事がいきなり入って今月の週末が全部つぶれてしまいました……。

こういうビジネスバイクのキャブのOHってバイク屋さんに頼むとどれぐらいしますかね?
価格によっては頼んじゃうかなと思ってます。

818 :774RR:2018/10/14(日) 02:08:41.65 ID:if77MoCX.net
あ、そうだ。安かったのはキーシリンダーを持っていったせいもあるかもしれません。
バラシ代を入れると5000円ぐらいかも。

819 :774RR:2018/10/22(月) 06:10:01.71 ID:HepcuT8N.net
元が安いと何もできなくなるね。オイル交換もタイヤ交換も高くてできない。

820 :774RR:2018/10/22(月) 06:51:45.96 ID:A9BWORdO.net
寒くなってきたけどほぼ毎日乗ってるから調子いい
 

821 :774RR:2018/10/24(水) 21:12:54.88 ID:OaMAJQbf.net
>>817
安いならアリですよね
時間は金でかえる・・・

自分は金ないので
レッグシールド外しっぱ使用で
メンテしやすくして乗ってます

雨の日乗らないし

822 :774RR:2018/10/24(水) 21:38:49.12 ID:KXfVN67h.net
ガソリン高いから雪降って路面凍結するまで乗るつもりで
グリップヒーターとハンドルカバーをポチってみた
状況次第でひざカバーも行くかも
この手のバイクは躊躇なく快適使用に出来るのがいいよな

823 :774RR:2018/10/24(水) 22:28:16.83 ID:OaMAJQbf.net
近所のバイク好き、スクーターだけど
冬もスパイクタイヤで通勤しとる

バーディー買った時、おまけで冬タイヤもろーたが
俺には無理じゃー

膝カバーまで行けば強力だね
ほんと弄るの楽で楽しい

今日はベトナムキャリア付けたよ
その為に外した灰皿どこに付けようかな

824 :774RR:2018/10/26(金) 17:37:29.00
BD43A 32,000kmでチェーンとスプロケット初めて交換した。
チェーンはノビノビ、スプロケは手裏剣状態で汚れも相当なもんだったらしい
。交換後は駆動音が静かになって振動も減った。
後2万kmは乗りたいが、新型出てくんないかな〜

825 :774RR:2018/10/28(日) 20:05:50.58 ID:S+WwVDkN.net
スクーターみたいにインナーラック欲しいな

826 :774RR:2018/10/30(火) 17:20:10.32 ID:Q8ISqcN8.net
新聞バーディーのデカイリヤキャリアに変えたいんだけど、すり抜けで邪魔になるくらいデカイかな?

827 :774RR:2018/11/03(土) 20:47:53.04 ID:prq4CIaG.net
>>826
問題ないんじゃ?
画像見て回った感じ

828 :774RR:2018/11/04(日) 20:11:53.70 ID:nfTnt3Wd.net
BD43Aで10万キロ超えましたが・・・
一度もドレンワッシャーを交換しませんでした
けっこう大丈夫なもんなんですね

829 :774RR:2018/11/05(月) 17:23:26.25 ID:B4ULO678.net
あるとき不意に滲んできて交換の用意がないからすげー焦るけどな

830 :774RR:2018/11/06(火) 08:17:01.18 ID:6Dd5Z83l.net
メイト90よりだいぶパワーあるな、これ(´・ω・`)

831 :774RR:2018/11/06(火) 22:36:13.10 ID:LwF/qFcV.net
バーディー50 4スト BA42Aが信号待ちでエンストするので見てもらって解消しました、あとキックも一発始動するようになりました。
部品を交換したらしいのですがチューブが硬化してたから交換したみたいです。素人相手に説明めんどくさいのかな。チューブってなんですかね?
あとニュートラルから一速に入れるとガクンてなってリアボックスの角に背中ぶつけて痛いくらいガクンてなるようになりました?普通ですかね?

総レス数 1017
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200