2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】スペイシー125 15台目【教習車】

1 :名無しさん:2015/06/14(日) 14:51:28.22 ID:U9g1y6we0.net
■スペイシー125ってこんなバイク
・比較的コンパクト。信頼性の高い構造で乗りやすい。
・ウィンドシールドとハンドルカバーを装着すると冬季最良であるが
 オッサン臭さが大幅向上
・スタートダッシュはノーマルだと遅い。気にするな。
・ウェイトローラーサイズは20×15ミリ。
 アドレスV125と同サイズで、豊富な社外WRが流用できます。
 ノーマルは16g×6個、東南アジア向けWR14g(22123-KCW-305)も
 バイク屋さんで買えます。
・WR14gx6で交通の流れに乗れる実用的な動力性能になります。
 WR13gx6で更に乗りやすくなりますが、それプラスのみ加工が最強です。
 ダイソー200円ノミで、純正プーリーの低速側内面をシコシコ削ったものです。
・JF04型初期(シート色グレー)は、排ガス対策マフラー装着以前なので出力が高い。
・ホンダ車には多いことだがレギュレータには気を付けろ。
 ヤマハはフィン付きレギュレータを多くの車種で装備しているが
 それでも焼けるwどっちもどっちか?
・レギュレータパンクは、スペ125のJF04型初期型限定です。
・WR14gはJF04純正が22123-KCW-305ですが、
 JF03純正22123-KV8-315も同じ20?径×15?で流用できます。
 樹脂の色はJF04純正がアイボリーで、JF03純正は黄色です。
・VリンクSR・GD125・RV125も20?×15?サイズですが、
 Vリンクは18?×13?です、重さは色々。
・純正プーリー加工は純正ベルトでも、多少の性能アップに為ります。
 下り坂・平地なら、あなたの努力はきっと報われます。

前スレ
【国産】スペイシー125 14台目【教習車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370444811/

104 :774RR:2016/02/06(土) 15:44:06.99 ID:Jks2JWtJ.net
>>103
そういう理屈もあるだろうが、
ネットで調べる限り、市場価格が問題になるような記述が多い、
で、経験談とかじゃないの?

骨董は価値が認められてるなら市場価格は重要だよ

105 :774RR:2016/02/06(土) 15:48:02.35 ID:VpD13Erf.net
>>100
揉めればそれ専門の弁護士入れるけど
そのためにも警察に届け出しておく

106 :774RR:2016/02/06(土) 15:55:52.65 ID:y4CpfyI8.net
>>104
俺は4輪で高裁までやったがダメだったね。
自宅敷地内車庫に侵入してきた運送屋のトラックに、止めておいたぶつけられたんだが。
ま、日本の民事はやられ損と考えた方がいい。
お前はラッキーだったんだよ。

107 :774RR:2016/02/06(土) 19:17:41.28 ID:Jks2JWtJ.net
塞翁が馬、災禍は糾える縄のごとし

教訓
更なる事故回避を心がける。
警察には必ず届ける。
交通事故に対応するチェックシートでも常備しておこうかな?

108 :774RR:2016/02/07(日) 23:30:05.06 ID:ik/wWKhg.net
こういう事故にはmikataの弁護士って使えるんかな。
不担保期間が今月末で終わるから。

109 :774RR:2016/02/08(月) 20:14:49.83 ID:D4zSTUnW.net
チェックシート作って

110 :774RR:2016/02/08(月) 20:51:57.30 ID:DQM9UUAj.net
こんなのがあったよ
ttp://www.pref.kyoto.jp/chikousai/documents/1170919364961.pdf

111 :774RR:2016/02/12(金) 21:43:56.74 ID:VqT7ODjh.net
質問です。
死蔵されてたJF04を譲り受けた時に新品のバッテリーに交換、その後1年で
約1万キロ走りましたが次のバッテリー交換はまだ数年後との認識で合っていますか?
ちなみに同じく新品交換したプラグは5000キロくらいの時に1回死にました。

112 :774RR:2016/02/12(金) 21:48:07.69 ID:VqT7ODjh.net
情報少なかったですね。
通勤メインで1年通じてほぼ毎日乗ってます。グリップヒーターは付けてません。
エンジンかけずイグニッションだけONにする時間は極力少ないように気を付けてます。

113 :774RR:2016/02/13(土) 07:18:50.32 ID:zeLPKxPG.net
>>111-112 答えは無い
プラグは良いヤツ付けてれば、数万kmは保つ
毎日30kmくらい乗ってるのは、良さ気なので、運が良ければ3-5年は活けそうな気がする。
バッテリーが気になるなら、テスターで電圧測ってれば安心できると思う。
でも、バッテリーはピンきり、突然死もあるみたいだし

バッテリー新品時は補充電が重要みたいだ。

114 :774RR:2016/02/13(土) 21:10:20.46 ID:EPbC7742.net
なるほど、ありがとうございます。参考になりました。
ホムセン行ってテスター買います。

115 :774RR:2016/02/13(土) 21:31:54.40 ID:zeLPKxPG.net
サービスマニュアルでは
 完全充電時 12.8V以上
 充電不足 12.3V以下
ちなみに、我が家のスペは、この前測ったときは12.78Vだった

116 :774RR:2016/02/14(日) 00:45:38.33 ID:Mc9PzOA4.net
自動車専用道路を使いたいから将来的にPCX等の150ccに乗り換えると
今入ってる任意保険の等級が無駄になるんだよなあ。
中断は出来るけど、二輪は125cc超えてからだから。

117 :774RR:2016/02/15(月) 07:48:32.94 ID:2bZMH8NP.net
任意保険の保険料が今年はガッポリ値上がり、2〜3割増、最高ランクなんだが… orz

118 :774RR:2016/02/15(月) 12:08:24.56 ID:zL4V/3U/.net
20900円払った・・・

119 :774RR:2016/03/02(水) 14:17:37.66 ID:CLl9/cNI.net
反則金?

120 :774RR:2016/03/02(水) 16:32:48.30 ID:okQ3cjtd.net
>>119
いや、任意保険。

121 :774RR:2016/03/02(水) 18:10:50.74 ID:K3hSdUU2.net
ワシは20等級で1万円弱、高い

122 :774RR:2016/03/02(水) 20:37:12.55 ID:trq7M9Pl.net
車のファミリー特約でいいじゃん

123 :774RR:2016/03/05(土) 13:25:19.70 ID:rzbJhVv0.net
ファミバイ契約するなら人身傷害なしが安いけど付けると跳ね上がるな。
しかも等級進行しても掛金が安くならない。人身傷害付けるなら単品加入がいいね。

124 :774RR:2016/03/07(月) 10:04:56.23 ID:rbr6L6zq.net
さっき走行中に物凄い異音がエンジンからして20キロくらいしか出なくなって、一度停めたらまったくセル回らない。
KN企画のベルトに交換してちょうど1万キロなんだけどこれ、ベルト切れですかね?
ちなみにベルト切れだったらバイク屋で2万円くらい取られますか?

125 :774RR:2016/03/07(月) 10:18:47.50 ID:xHx84JFE.net
廃車だな。

126 :774RR:2016/03/07(月) 13:24:05.72 ID:rbr6L6zq.net
>>125
でしょうね…
一応外した中古純正ベルトあるけどバイク屋はやってくれないだろうなぁ。

127 :774RR:2016/03/07(月) 18:17:06.10 ID:IQ8eHex0.net
124,126ですがたぶん原因判明。
プーリー部のナットが外れ、フィンがケース内に当たって異音がしてスローダウンしたとのブログ記事見つけました。
確かに1年前にベルトとWR交換する為にナット触りました。自分で。
その後よく林道とか走ってたので緩んでいったのでしょう。まだ確認してないけどたぶん確定。

同ブログでの結果は廃車。恐らく自分もそうなろうかと思われます。
嗚呼;;

128 :774RR:2016/03/07(月) 20:05:57.54 ID:3UbXwEWq.net
締め直せば直るんじゃないの?

129 :774RR:2016/03/08(火) 09:46:51.32 ID:HuJobZeV.net
>>128
まだ開けてないんで確定じゃ無いんですが通勤途上だったので異音がしたまま乗り続けてしまったのです。
なのでプーリーのフィンがかなり削られてると思われ、なんとか走る様にはなるかもですが
ドリブンシャフトもダメージ受けたのでいつ止まるか分からない状態で乗り続けて
路上で急停止などしては命に関わるので泣く泣くの決断です。
まあ軽傷なら暫くは30キロキープくらいで乗るかもです。

130 :774RR:2016/03/11(金) 13:57:41.50 ID:2aZbDEkd.net
開けました。
ナットは外れるまで行かず緩んだ状態。だけどフィンが外側に押し出されて
ガリガリに削られてました><
締め直してトロトロ運転でなんとか帰還。
さっそく近所のバイク屋でプーリー取り寄せしてくれとお願いに行った所

1件目「無理」 2件目「捨てろ」

ヤフオクにも出て来ないし、純正部品はもうホンダにも残ってないんですかね。
15kまでくらいなら直す気なのですが、入手方法ご存知の方おられましたらご教授願います。

131 :774RR:2016/03/11(金) 14:52:08.22 ID:2aZbDEkd.net
ごめん、俺ばっかりのカキコで日記みたくなってんね。これで自重します。
3件目行ったらあっさり『純正部品?自分でやるんだったらナンボでも取り寄せるよ』との返事。
知識無いのに自分でベルト交換とかやって同様に症状になる客は定期的に来るらしい。
あとフィンが削れてる事よりフェイス内のギザギザ(スプライン)が削られてる方が重大で
フィン替えるくらいならフェイスの方にしろと言われました。フィン\2720。フェイス\5450。

132 :774RR:2016/03/11(金) 15:12:45.74 ID:uDet27BT.net
全取っ替えが良いんジャマイカ?

133 :774RR:2016/03/11(金) 17:37:56.26 ID:jLts3ol/.net
>>131
ところでフェイスじゃなくてクランクシャフトのスプラインは無事なの?
ここ逝ってたら工賃込み10万円コースだよ

134 :774RR:2016/03/11(金) 18:27:07.93 ID:2aZbDEkd.net
>>133
お察しの通り自分はド素人で、大丈夫かどうかの判断が付きません。
確実に削られてるけど溝は残ってるしどうだろ。画像どうやって貼れば良いですかね?

135 :774RR:2016/03/11(金) 19:26:03.13 ID:H34nXiBY.net
>>124
JF02かい?らな前期?後期?
クランク側のスプライン生きてるならなおしなよ
写真見せてもらえたら判断できるかも
フェース交換で済めばいいな

136 :774RR:2016/03/11(金) 21:25:01.39 ID:2aZbDEkd.net
>>135
こんな感じですね
http://upup.bz/j/my18164KjVYttS_8AjkvSE_.jpg
http://upup.bz/j/my18165cTOYttS_8AjkvSE_.jpg
http://upup.bz/j/my18166WQkYttS_8AjkvSE_.jpg

137 :774RR:2016/03/11(金) 23:05:54.46 ID:jLts3ol/.net
>>136
3枚目
奥のスプラインは生きてるように見える
手前のネジ山は逝ってるように見えるけど修正できるのかな?
経験ないからこれ以上はアドバイスできないや・・・ごめん

138 :136:2016/03/12(土) 06:49:36.67 ID:TTjdCuuX.net
>>137
いえいえありがとうです。
ネジ山、センターナット締め直したらしっかり締まったので生きてると勝手に判断してます。

139 :774RR:2016/03/12(土) 13:00:38.56 ID:8h4s54RQ.net
これじゃ手前のフィン側かえても、アルミだからすぐ舐めるな。
奥側外すのもすんなり出来んだろ。
クランクベアリングにもストレス掛かってるだろうから交換。
廃車だな。

140 :774RR:2016/03/12(土) 16:18:49.84 ID:15sn5q9c.net
俺のJF04 売ってやりたい

141 :135:2016/03/14(月) 07:44:17.06 ID:DOooTMPU.net
>>136
遅くなってゴメンね
写真拝見させて貰いました

結構削れちゃってるね…
新品のフェースに交換しても、永くは保たないかも
不安を抱えて乗るのはしんどい感じなら中古エンジン換装を視野に

これはJF02後期かJF03だよね?
中華のフェースにしてみたら?安いし
削れたフェースの再利用は、きつく絞めても無理かと

142 :136:2016/03/14(月) 20:25:19.96 ID:fqLu4iAi.net
>>141
レスありがとうございます。一応JF04です。
1年ほど前に倉庫で死蔵されてたのを譲ってもらって云々でこちらのスレの末席に参加させて頂きました。
結論から言いますと再起には最低5万スタートとなり家人の理解を得られず復活は断念しました。
昨日、業者に引き取って貰い今日に廃車手続きを済ませました。
縁あってスペ乗りのお仲間入りをさせて頂いたのに自分の未熟な技術が原因で死期を早めてしまい残念です。
色々な情報、ご意見とても参考になりました。皆様のスペ君がこれからも元気であります様に。

143 :777RR:2016/03/15(火) 22:36:10.53 ID:35putweY.net
>>142
もったいないなー
少し前にオクでエンジン一式売ったよ(ドライブ周りも、スイングアーム)
もタイヤ以外全部付いた物、ネジ1本でポン付け品
なかなか落札されなくて9800円でねー(予備だったが85000Kでも壊れないので)
ちょっと待てばでてたかもねー

144 :774RR:2016/03/27(日) 21:18:09.67 ID:iBshsL7b.net
スペイシー80の話もしていいかな?

145 :774RR:2016/04/06(水) 17:59:07.96 ID:P2GbEUQE.net
JF04前期乗りです。
後輪空転でゴーゴー音ですがホイールベアリング可能性ですかね?

146 :774RR:2016/04/06(水) 20:50:38.36 ID:AFJJgY3S.net
クラッチ周り外してからホイール回してみ?
その状態で鳴いたらファイナルギア側のベアリング
止んだらドリブンフェイスのベアリング
前者だと厄介だな

147 :774RR:2016/04/08(金) 09:47:26.25 ID:441k+z1g.net
ゴーゴー音出てから3万キロ乗ってるがまだ大丈夫

148 :774RR:2016/04/12(火) 18:19:37.95 ID:CulHDD27.net
自分も、空転でのゴーゴーは放置で良いと思うけどな。
以前、ゴーゴーが気になった時は、交換したかな、放置だったかな・・よく覚えてないわ。
運転中に気にならなければOKだと思うけどね〜

149 :774RR:2016/04/15(金) 23:01:45.45 ID:HC2TM77w.net
ステムナットが緩んでるみたいで、片手で運転するとハンドルがブレる。
ちょっと締めりゃいんだけど、色々とはずすから、割と手間だよね〜。
みんなこういうの、ちゃんとやってる?
てか、酷くなれば、やらなきゃいけないんだけどね。
なんか最近は、ちょっと気になった位だと放置する事が多くなった・・

150 :145:2016/04/18(月) 15:44:25.91 ID:0BvNl9aD.net
ゴーゴー音。クラッチ周り外して確認。ラジアルボールベアリングのようでした。
ついでにニードルベアリングも交換しておこうと思います。
純正が間違いないですかね?

151 :774RR:2016/05/02(月) 06:46:02.39 ID:pTI4Sc+m.net
JF03 フロントドラムのまま12インチ化して、フロント不安感解消。コーナー安定感が違う。12インチハイグリップが履ける。
メーター誤差も純正流用で問題無い。

152 :774RR:2016/05/04(水) 20:38:17.31 ID:tw/XzrGJ.net
>>151
もう戻れないでしょ?
ディスクにするとなおいいよ!!

153 :774RR:2016/05/05(木) 04:54:31.38 ID:YctRcY+2.net
>152
151です。確かに12インチフロントにして
良かったです。ドラムのままですが
リンク機構のおかげでコレでも良いかなと。

ディスク化は、ハードが高く
流用にしても改造が必要。

12インチでドラムですが
純正部品だけでポン付け
やってみる価値有りです。

JF03が、1ランクアップした実感を
コーナー安定感で味わえます。
見た目も良いです。

ブレーキはノンフェードスリット付きが
使えるので、定期的にメンテすれば
効きは維持できます。

長文すみません

154 :774RR:2016/05/05(木) 22:37:22.65 ID:qWAznz5N.net
>>153
>>リンク機構のおかげでコレでも良いかなと。

分かるよ。でも10→12で、実際にやったら、「コレでも良い」じゃなかったでしょ?
そ〜いう意味で、気が向いたらディスクはやってみたほうがいいと思うよ。
フロントは効果が大きいし、リアに比べればお手軽だから。。

まっ、こ〜いうのは遊びだから、気が向いたら・・・ってことでね!!

155 :774RR:2016/05/08(日) 18:55:27.57 ID:ydjlSUAF.net
>>153
一応、やり方を教えとくよ。
ディスク化は、ステムごと丸ごと交換するのがいいよ。
そうすれば、サスもテレスコピックになる。
ラッキーだとほぼポンで行ける。アンラッキーだと、サンダーと溶接が必要。
まぁ12にしたばかりなら、しばらくそれで楽しめばいいと思うけどね!

あと、気が向いたら、リア12も面白いよ。
これもかなり良くなるから!

まぁ参考までに。

156 :774RR:2016/05/19(木) 16:09:11.21 ID:0IEr+/g3.net
ご近所にスペイシー乗りのお爺さんがいた。

157 :774RR:2016/05/20(金) 21:26:31.40 ID:30ebU04Q.net
>>151
ジャイロの12inchですか?
やってみるわ。
JF03のエンジン載せ替えたのでまだ乗る。1987年車

158 :774RR:2016/06/03(金) 21:06:58.59 ID:wsFyQdJ+.net
新型出ないのか? 寂しすぎるぞ!

リードは110が出てるだろう。スペはこのまま終わりか?
出るなら、もうそろそろいんじゃないか?

159 :774RR:2016/06/08(水) 19:23:44.98 ID:lBzhq2ZO.net
JF03にpcxのエンジン積んでくれ。
フロントは、キャノピー流用ドラムでもいいので
エンジンだけ替えて新車を出してくれ

160 :774RR:2016/06/15(水) 20:17:51.99 ID:0sUVHu6e.net
ドラムは勘弁してくれww 
もし出るなら、インジェクションになるのかな?

161 :774RR:2016/06/16(木) 01:20:06.38 ID:M5vAwQri.net
>>159
pcxじゃ駄目なの?

162 :774RR:2016/06/19(日) 20:01:16.90 ID:pQk7pWDe.net
PCXも悪くないけど、スペと比べて、微妙にデカくて、微妙に重く、微妙に高いだろう。
まぁ見た目は好みだけど、なんかオヤジ向きじゃ〜ない感じ。

163 :774RR:2016/06/20(月) 09:34:37.11 ID:9l5M0fN4.net
LEADでいいだろ。
おっさん臭いデザインにPCXのエンジンじゃねーか。

164 :774RR:2016/06/21(火) 14:46:11.35 ID:yqkWEmCH.net
PCXのエンジン積まんでもええやん。
古臭いJF03E-xxxxxでも水冷だし、オイルも減らんなJF04より
排ガス処理やっとらんで、耕運機と同じ匂いがするでな。
11馬力あるで元気がええで。

165 :774RR:2016/06/22(水) 11:34:48.97 ID:wZtNayVT.net
てか、リードEX、生産終了になってるじゃん。
このスレは、時代が止まってるなぁ〜ww

166 :774RR:2016/06/26(日) 19:57:26.86 ID:8zphckAB.net
TEST

167 :774RR:2016/06/29(水) 09:35:29.47 ID:p3RdTXQr.net
ほす

168 :774RR:2016/06/30(木) 11:26:57.12 ID:x/7ySmrS.net
e彩のキックって付くかな?
だれか試してない?

169 :774RR:2016/07/07(木) 01:13:29.94 ID:dlqqs8SK.net
>>168
クランクケースカバー開けて、キックのシャフトが嵌る穴がないだろう?
で、そことクランクシャフトの間に、もう一本シャフトが必要なんだよ。
そーいう穴が元からあれば、カバーだけ加工か交換すればいんだけどね。

170 :774RR:2016/07/07(木) 21:43:14.42 ID:5VBoNlQD.net
バッテリーにきいつけてればキックいらんだろ。
安物バッテリーはそれなりだぞ。
5千円でいいの買えるぞ

171 :774RR:2016/07/08(金) 13:45:40.81 ID:s+1TZxSk.net
確かにそうだww
5000円近辺なら、かなり良いやつが買えるなぁ。
普通に使えば3年はもつんじゃね?
あと10年乗るとして、2〜3回買うだけだ。

てかさ、キック付いてても、やっぱセル使うぞ。
バッテリー弱ってきて、キックスタートになると気分良くないww

172 :774RR:2016/07/08(金) 23:04:31.81 ID:uyrNzmO0.net
スクタがなかった時代は押しがけできたのでバッテリーの心配はしなかった。
家の前が下り坂の奴は自転車のようにバイクに乗り下り坂でエンジンかけてた。

173 :774RR:2016/07/09(土) 07:26:55.09 ID:n6decOOr.net
押しがけってコツを掴んで上手くやると短距離でかかる

174 :774RR:2016/07/09(土) 21:55:11.12 ID:PjNW6IIf.net
中大排気で押し掛けはきーつけてね。
エンジンかかった瞬間、ウィリーするで、2,3速でやってねね。
1速で押し掛けはほんの一瞬クラッチ繋ぐこと。

自校で教われ、教官は知っとるぞ。

175 :774RR:2016/07/13(水) 15:02:26.25 ID:jLnkW82S.net
思ったんだけどさ、すごく苦労してキック付けるよりも、バッテリーの電圧
メーター付けたほうがいいと思うよ。
小さい丸型のを、スピードメーターの近くに埋め込めば便利だと思う。
これなら、キック付ける労力の10分の1か、100分の1ぐらいの労力で出来る。

176 :774RR:2016/07/14(木) 09:18:40.12 ID:jZEq3XIA.net
デジパネのJF02の初期車には電圧計付いてたね

177 :774RR:2016/07/14(木) 13:30:37.85 ID:3eu+8a0Y.net
そーいえば、色々と付いてたなぁ〜。
電圧計もあったのかぁ〜w

178 :774RR:2016/07/14(木) 14:38:03.99 ID:zjIYZtMv.net
http://www.nicozon.net/watch/sm28947876

179 :774RR:2016/07/17(日) 12:44:12.52 ID:EPATIrW1.net
スペ

180 :774RR:2016/07/17(日) 13:42:38.25 ID:6EG2GJ5e.net


181 :774RR:2016/07/17(日) 22:01:14.01 ID:rhPnAguV.net
125!!

182 :774RR:2016/07/18(月) 07:20:30.54 ID:fdzsCCbz.net
>>182 そこは、一二三で

183 :774RR:2016/07/19(火) 21:21:59.77 ID:0WoWanwF.net
じぇえふ3

184 :774RR:2016/07/29(金) 14:58:05.08 ID:zW59xiaF.net
ちょっと修理してるが、プラが硬化して折れるんで交換しようと調べたら
90683-GAZ-003 トリム クリップ 150円/個
高過ぎる、と思う。
せめて、10個500円くらいで売れよ。

185 :774RR:2016/07/29(金) 21:05:17.64 ID:ETG/ACXb.net
>>184
かなり前だけどヤフオクでホンダ原付系の互換品買ったよ
メール便で送料込み30個500円だったかな?

186 :184:2016/07/29(金) 21:35:13.19 ID:zW59xiaF.net
>>185
良いな〜、今は50個1000円で買った。
30個500円で買いたかった。

187 :774RR:2016/07/30(土) 09:51:34.79 ID:2LPMsPYM.net
自分もオクで買ったなぁ。
品質も気にならないし、純正を買う気にはならないよ。

188 :774RR:2016/08/02(火) 19:55:19.59 ID:Hcs78t2X.net
サービスマニュアル見てたら
ケース側のキック用穴発見したかも

189 :774RR:2016/08/03(水) 17:30:03.92 ID:obJraInz.net
キックがあればバッテリーの寿命を気にしなくて良い。
バッテリーはある日突然と逝ってしまうからな。
エンジンがかかればバッテリーは生きるしかばねで帰ってこれる。
実際はバッテリー液の干上がりがほとんどだが

190 :774RR:2016/08/04(木) 01:43:21.61 ID:inht90fS.net
>>188
キック付けばいいけど、ポンで載るエンジンあれば、載せ換えもいいかもね。
e-彩のエンジンは、確かマウント部分ちがったから、そのままだと載らないけど。
中華でマウントが同じのがあったような気がする。確かキックも付いてたと思う。

191 :774RR:2016/08/12(金) 07:53:14.77 ID:yx9CO835.net
ヤフオクに出てるJF0203の社外セルモーターってどう?
使える?

192 :774RR:2016/08/15(月) 15:23:20.65 ID:pwgpcNlv.net
性能的には問題ないだろう。
中華&台湾のスクーターを改造するのが趣味の知人がいるけど、セルがダメってことは、まだ一度も無いぞ。
てか、純正セル壊れたの?

193 :19:2016/08/15(月) 21:15:48.73 ID:JVBJvs15.net
只今、無事に帰りました!

194 :774RR:2016/08/22(月) 12:14:27.36 ID:Ay3L/QsA.net
いきなりすいません
昨日、普通に走っていてコンビニに止まり、エンジンを掛けようとしたら「カチッ」と音がなり電気系全部つかなくなってしまいました。

それまでは夜もライト明るくまったく問題ありませんでした。
車とブースターを繋いでみましたが、繋げばかかりますが、そのままブースターケーブルを外すとメーターのライトがついたり消えたりと不安定な状態です

バッテリーを新品に4ヶ月ほど前に変えたばかりなので、レギュレーターを考えておりますが、ネットで調べてみたらジェネレーターも考えた方が良いと書いてあったので、

レギュレーター交換、バッテリー充電してもダメでしたら、ジェネレーターも考えておりますが、ヤフオクで状態の良さそうなものを探そうとしておりますが、JF03のものしかないのですが、流用できるのでしょうか。

お知恵を貸してください。すいませんよろしくお願いします

195 :774RR:2016/08/22(月) 12:20:29.06 ID:jM9K/wPU.net
>>194
セルのボタンの接触不良とか?

キーをOFFでセルのボタンを何度もカチカチやったあと、キーをONにしてみて。

196 :774RR:2016/08/22(月) 20:19:34.96 ID:msVykh5q.net
断定は出来ないけど・・・あなたが調べた通り、レギュかジェネだと思うよ。(でも可能性で言うとレギュかな?)
とりあえず、バッテリーの電圧が低そうだね。で、その原因がどれかってことだ。
まずは、エンジンOFFでバッテリー電圧を測って、エンジン掛けても電圧が上がらなければ、レギュかジェネだと思う。
とりあえず、それやってみることだよ。
安物のテスターでいいから、メーターレンジをDCの20Vに合わせて測ってみればいい。(20Vが無かったら50Vね。)

テスター持ってなかったら、バッテリーチャージャーで充電してみるといい。
で、またすぐに同じ症状になるようなら、やっぱりレギュかジェネだね。(要するに発電&充電系だ)

イロイロと調べるのがメンドーで、「どこに賭けるか?」って言うならレギュかなぁ〜(爆)。

ガンバってね、壊れてるのは、多分一箇所だけだよ。

197 :774RR:2016/08/23(火) 19:51:59.41 ID:1n/YY7Zv.net
単に流用したいだけなら、型番しらべて、同じのを探せばいんじゃない。

198 :阻止押えられちゃいました:2016/08/27(土) 23:59:32.71 ID:jo1PoKR5.net
JF04のFショックって、まだ部品出るかな?

199 :阻止押えられちゃいました:2016/08/28(日) 12:38:54.82 ID:3Vl67QD0.net
夢店行ってきた。04スペイシーのFショック残り7セット、Rショック残り4本だった、欲しい人は急げ!!

200 :774RR:2016/08/28(日) 21:21:34.50 ID:YIcR0DkU.net
まだ残ってたんだ・・・凄いね。

201 :774RR:2016/08/31(水) 21:06:46.04 ID:gR3K7vub.net
今日ボロボロだったシート皮だけ買ってを張り替えた!滑らずこんなに乗りやすかったんだな!!天と地の差だったわw

202 :774RR:2016/09/01(木) 09:41:36.13 ID:XFgh2Zi6.net
>>201
猫に爪研ぎされるよ…
_ト ̄|○

203 :774RR:2016/09/01(木) 13:21:48.40 ID:TLwZGVNe.net
>>202
ネコ避けスプレーでもするしかないな!!

マフラーのガラガラ音は皆、無視してんのかなぁ?

204 :774RR:2016/09/01(木) 13:59:10.90 ID:GMtU/w/C.net
ガラガラは、マフラーの中だよね?
あれは、中の仕切りとかパイプが錆びて遊んでると思うよ。
普通は走行に問題無いから、自分は無視だね〜。

総レス数 1005
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200