2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】スペイシー125 15台目【教習車】

1 :名無しさん:2015/06/14(日) 14:51:28.22 ID:U9g1y6we0.net
■スペイシー125ってこんなバイク
・比較的コンパクト。信頼性の高い構造で乗りやすい。
・ウィンドシールドとハンドルカバーを装着すると冬季最良であるが
 オッサン臭さが大幅向上
・スタートダッシュはノーマルだと遅い。気にするな。
・ウェイトローラーサイズは20×15ミリ。
 アドレスV125と同サイズで、豊富な社外WRが流用できます。
 ノーマルは16g×6個、東南アジア向けWR14g(22123-KCW-305)も
 バイク屋さんで買えます。
・WR14gx6で交通の流れに乗れる実用的な動力性能になります。
 WR13gx6で更に乗りやすくなりますが、それプラスのみ加工が最強です。
 ダイソー200円ノミで、純正プーリーの低速側内面をシコシコ削ったものです。
・JF04型初期(シート色グレー)は、排ガス対策マフラー装着以前なので出力が高い。
・ホンダ車には多いことだがレギュレータには気を付けろ。
 ヤマハはフィン付きレギュレータを多くの車種で装備しているが
 それでも焼けるwどっちもどっちか?
・レギュレータパンクは、スペ125のJF04型初期型限定です。
・WR14gはJF04純正が22123-KCW-305ですが、
 JF03純正22123-KV8-315も同じ20?径×15?で流用できます。
 樹脂の色はJF04純正がアイボリーで、JF03純正は黄色です。
・VリンクSR・GD125・RV125も20?×15?サイズですが、
 Vリンクは18?×13?です、重さは色々。
・純正プーリー加工は純正ベルトでも、多少の性能アップに為ります。
 下り坂・平地なら、あなたの努力はきっと報われます。

前スレ
【国産】スペイシー125 14台目【教習車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370444811/

142 :136:2016/03/14(月) 20:25:19.96 ID:fqLu4iAi.net
>>141
レスありがとうございます。一応JF04です。
1年ほど前に倉庫で死蔵されてたのを譲ってもらって云々でこちらのスレの末席に参加させて頂きました。
結論から言いますと再起には最低5万スタートとなり家人の理解を得られず復活は断念しました。
昨日、業者に引き取って貰い今日に廃車手続きを済ませました。
縁あってスペ乗りのお仲間入りをさせて頂いたのに自分の未熟な技術が原因で死期を早めてしまい残念です。
色々な情報、ご意見とても参考になりました。皆様のスペ君がこれからも元気であります様に。

143 :777RR:2016/03/15(火) 22:36:10.53 ID:35putweY.net
>>142
もったいないなー
少し前にオクでエンジン一式売ったよ(ドライブ周りも、スイングアーム)
もタイヤ以外全部付いた物、ネジ1本でポン付け品
なかなか落札されなくて9800円でねー(予備だったが85000Kでも壊れないので)
ちょっと待てばでてたかもねー

144 :774RR:2016/03/27(日) 21:18:09.67 ID:iBshsL7b.net
スペイシー80の話もしていいかな?

145 :774RR:2016/04/06(水) 17:59:07.96 ID:P2GbEUQE.net
JF04前期乗りです。
後輪空転でゴーゴー音ですがホイールベアリング可能性ですかね?

146 :774RR:2016/04/06(水) 20:50:38.36 ID:AFJJgY3S.net
クラッチ周り外してからホイール回してみ?
その状態で鳴いたらファイナルギア側のベアリング
止んだらドリブンフェイスのベアリング
前者だと厄介だな

147 :774RR:2016/04/08(金) 09:47:26.25 ID:441k+z1g.net
ゴーゴー音出てから3万キロ乗ってるがまだ大丈夫

148 :774RR:2016/04/12(火) 18:19:37.95 ID:CulHDD27.net
自分も、空転でのゴーゴーは放置で良いと思うけどな。
以前、ゴーゴーが気になった時は、交換したかな、放置だったかな・・よく覚えてないわ。
運転中に気にならなければOKだと思うけどね〜

149 :774RR:2016/04/15(金) 23:01:45.45 ID:HC2TM77w.net
ステムナットが緩んでるみたいで、片手で運転するとハンドルがブレる。
ちょっと締めりゃいんだけど、色々とはずすから、割と手間だよね〜。
みんなこういうの、ちゃんとやってる?
てか、酷くなれば、やらなきゃいけないんだけどね。
なんか最近は、ちょっと気になった位だと放置する事が多くなった・・

150 :145:2016/04/18(月) 15:44:25.91 ID:0BvNl9aD.net
ゴーゴー音。クラッチ周り外して確認。ラジアルボールベアリングのようでした。
ついでにニードルベアリングも交換しておこうと思います。
純正が間違いないですかね?

151 :774RR:2016/05/02(月) 06:46:02.39 ID:pTI4Sc+m.net
JF03 フロントドラムのまま12インチ化して、フロント不安感解消。コーナー安定感が違う。12インチハイグリップが履ける。
メーター誤差も純正流用で問題無い。

152 :774RR:2016/05/04(水) 20:38:17.31 ID:tw/XzrGJ.net
>>151
もう戻れないでしょ?
ディスクにするとなおいいよ!!

153 :774RR:2016/05/05(木) 04:54:31.38 ID:YctRcY+2.net
>152
151です。確かに12インチフロントにして
良かったです。ドラムのままですが
リンク機構のおかげでコレでも良いかなと。

ディスク化は、ハードが高く
流用にしても改造が必要。

12インチでドラムですが
純正部品だけでポン付け
やってみる価値有りです。

JF03が、1ランクアップした実感を
コーナー安定感で味わえます。
見た目も良いです。

ブレーキはノンフェードスリット付きが
使えるので、定期的にメンテすれば
効きは維持できます。

長文すみません

154 :774RR:2016/05/05(木) 22:37:22.65 ID:qWAznz5N.net
>>153
>>リンク機構のおかげでコレでも良いかなと。

分かるよ。でも10→12で、実際にやったら、「コレでも良い」じゃなかったでしょ?
そ〜いう意味で、気が向いたらディスクはやってみたほうがいいと思うよ。
フロントは効果が大きいし、リアに比べればお手軽だから。。

まっ、こ〜いうのは遊びだから、気が向いたら・・・ってことでね!!

155 :774RR:2016/05/08(日) 18:55:27.57 ID:ydjlSUAF.net
>>153
一応、やり方を教えとくよ。
ディスク化は、ステムごと丸ごと交換するのがいいよ。
そうすれば、サスもテレスコピックになる。
ラッキーだとほぼポンで行ける。アンラッキーだと、サンダーと溶接が必要。
まぁ12にしたばかりなら、しばらくそれで楽しめばいいと思うけどね!

あと、気が向いたら、リア12も面白いよ。
これもかなり良くなるから!

まぁ参考までに。

156 :774RR:2016/05/19(木) 16:09:11.21 ID:0IEr+/g3.net
ご近所にスペイシー乗りのお爺さんがいた。

157 :774RR:2016/05/20(金) 21:26:31.40 ID:30ebU04Q.net
>>151
ジャイロの12inchですか?
やってみるわ。
JF03のエンジン載せ替えたのでまだ乗る。1987年車

158 :774RR:2016/06/03(金) 21:06:58.59 ID:wsFyQdJ+.net
新型出ないのか? 寂しすぎるぞ!

リードは110が出てるだろう。スペはこのまま終わりか?
出るなら、もうそろそろいんじゃないか?

159 :774RR:2016/06/08(水) 19:23:44.98 ID:lBzhq2ZO.net
JF03にpcxのエンジン積んでくれ。
フロントは、キャノピー流用ドラムでもいいので
エンジンだけ替えて新車を出してくれ

160 :774RR:2016/06/15(水) 20:17:51.99 ID:0sUVHu6e.net
ドラムは勘弁してくれww 
もし出るなら、インジェクションになるのかな?

161 :774RR:2016/06/16(木) 01:20:06.38 ID:M5vAwQri.net
>>159
pcxじゃ駄目なの?

162 :774RR:2016/06/19(日) 20:01:16.90 ID:pQk7pWDe.net
PCXも悪くないけど、スペと比べて、微妙にデカくて、微妙に重く、微妙に高いだろう。
まぁ見た目は好みだけど、なんかオヤジ向きじゃ〜ない感じ。

163 :774RR:2016/06/20(月) 09:34:37.11 ID:9l5M0fN4.net
LEADでいいだろ。
おっさん臭いデザインにPCXのエンジンじゃねーか。

164 :774RR:2016/06/21(火) 14:46:11.35 ID:yqkWEmCH.net
PCXのエンジン積まんでもええやん。
古臭いJF03E-xxxxxでも水冷だし、オイルも減らんなJF04より
排ガス処理やっとらんで、耕運機と同じ匂いがするでな。
11馬力あるで元気がええで。

165 :774RR:2016/06/22(水) 11:34:48.97 ID:wZtNayVT.net
てか、リードEX、生産終了になってるじゃん。
このスレは、時代が止まってるなぁ〜ww

166 :774RR:2016/06/26(日) 19:57:26.86 ID:8zphckAB.net
TEST

167 :774RR:2016/06/29(水) 09:35:29.47 ID:p3RdTXQr.net
ほす

168 :774RR:2016/06/30(木) 11:26:57.12 ID:x/7ySmrS.net
e彩のキックって付くかな?
だれか試してない?

169 :774RR:2016/07/07(木) 01:13:29.94 ID:dlqqs8SK.net
>>168
クランクケースカバー開けて、キックのシャフトが嵌る穴がないだろう?
で、そことクランクシャフトの間に、もう一本シャフトが必要なんだよ。
そーいう穴が元からあれば、カバーだけ加工か交換すればいんだけどね。

170 :774RR:2016/07/07(木) 21:43:14.42 ID:5VBoNlQD.net
バッテリーにきいつけてればキックいらんだろ。
安物バッテリーはそれなりだぞ。
5千円でいいの買えるぞ

171 :774RR:2016/07/08(金) 13:45:40.81 ID:s+1TZxSk.net
確かにそうだww
5000円近辺なら、かなり良いやつが買えるなぁ。
普通に使えば3年はもつんじゃね?
あと10年乗るとして、2〜3回買うだけだ。

てかさ、キック付いてても、やっぱセル使うぞ。
バッテリー弱ってきて、キックスタートになると気分良くないww

172 :774RR:2016/07/08(金) 23:04:31.81 ID:uyrNzmO0.net
スクタがなかった時代は押しがけできたのでバッテリーの心配はしなかった。
家の前が下り坂の奴は自転車のようにバイクに乗り下り坂でエンジンかけてた。

173 :774RR:2016/07/09(土) 07:26:55.09 ID:n6decOOr.net
押しがけってコツを掴んで上手くやると短距離でかかる

174 :774RR:2016/07/09(土) 21:55:11.12 ID:PjNW6IIf.net
中大排気で押し掛けはきーつけてね。
エンジンかかった瞬間、ウィリーするで、2,3速でやってねね。
1速で押し掛けはほんの一瞬クラッチ繋ぐこと。

自校で教われ、教官は知っとるぞ。

175 :774RR:2016/07/13(水) 15:02:26.25 ID:jLnkW82S.net
思ったんだけどさ、すごく苦労してキック付けるよりも、バッテリーの電圧
メーター付けたほうがいいと思うよ。
小さい丸型のを、スピードメーターの近くに埋め込めば便利だと思う。
これなら、キック付ける労力の10分の1か、100分の1ぐらいの労力で出来る。

176 :774RR:2016/07/14(木) 09:18:40.12 ID:jZEq3XIA.net
デジパネのJF02の初期車には電圧計付いてたね

177 :774RR:2016/07/14(木) 13:30:37.85 ID:3eu+8a0Y.net
そーいえば、色々と付いてたなぁ〜。
電圧計もあったのかぁ〜w

178 :774RR:2016/07/14(木) 14:38:03.99 ID:zjIYZtMv.net
http://www.nicozon.net/watch/sm28947876

179 :774RR:2016/07/17(日) 12:44:12.52 ID:EPATIrW1.net
スペ

180 :774RR:2016/07/17(日) 13:42:38.25 ID:6EG2GJ5e.net


181 :774RR:2016/07/17(日) 22:01:14.01 ID:rhPnAguV.net
125!!

182 :774RR:2016/07/18(月) 07:20:30.54 ID:fdzsCCbz.net
>>182 そこは、一二三で

183 :774RR:2016/07/19(火) 21:21:59.77 ID:0WoWanwF.net
じぇえふ3

184 :774RR:2016/07/29(金) 14:58:05.08 ID:zW59xiaF.net
ちょっと修理してるが、プラが硬化して折れるんで交換しようと調べたら
90683-GAZ-003 トリム クリップ 150円/個
高過ぎる、と思う。
せめて、10個500円くらいで売れよ。

185 :774RR:2016/07/29(金) 21:05:17.64 ID:ETG/ACXb.net
>>184
かなり前だけどヤフオクでホンダ原付系の互換品買ったよ
メール便で送料込み30個500円だったかな?

186 :184:2016/07/29(金) 21:35:13.19 ID:zW59xiaF.net
>>185
良いな〜、今は50個1000円で買った。
30個500円で買いたかった。

187 :774RR:2016/07/30(土) 09:51:34.79 ID:2LPMsPYM.net
自分もオクで買ったなぁ。
品質も気にならないし、純正を買う気にはならないよ。

188 :774RR:2016/08/02(火) 19:55:19.59 ID:Hcs78t2X.net
サービスマニュアル見てたら
ケース側のキック用穴発見したかも

189 :774RR:2016/08/03(水) 17:30:03.92 ID:obJraInz.net
キックがあればバッテリーの寿命を気にしなくて良い。
バッテリーはある日突然と逝ってしまうからな。
エンジンがかかればバッテリーは生きるしかばねで帰ってこれる。
実際はバッテリー液の干上がりがほとんどだが

190 :774RR:2016/08/04(木) 01:43:21.61 ID:inht90fS.net
>>188
キック付けばいいけど、ポンで載るエンジンあれば、載せ換えもいいかもね。
e-彩のエンジンは、確かマウント部分ちがったから、そのままだと載らないけど。
中華でマウントが同じのがあったような気がする。確かキックも付いてたと思う。

191 :774RR:2016/08/12(金) 07:53:14.77 ID:yx9CO835.net
ヤフオクに出てるJF0203の社外セルモーターってどう?
使える?

192 :774RR:2016/08/15(月) 15:23:20.65 ID:pwgpcNlv.net
性能的には問題ないだろう。
中華&台湾のスクーターを改造するのが趣味の知人がいるけど、セルがダメってことは、まだ一度も無いぞ。
てか、純正セル壊れたの?

193 :19:2016/08/15(月) 21:15:48.73 ID:JVBJvs15.net
只今、無事に帰りました!

194 :774RR:2016/08/22(月) 12:14:27.36 ID:Ay3L/QsA.net
いきなりすいません
昨日、普通に走っていてコンビニに止まり、エンジンを掛けようとしたら「カチッ」と音がなり電気系全部つかなくなってしまいました。

それまでは夜もライト明るくまったく問題ありませんでした。
車とブースターを繋いでみましたが、繋げばかかりますが、そのままブースターケーブルを外すとメーターのライトがついたり消えたりと不安定な状態です

バッテリーを新品に4ヶ月ほど前に変えたばかりなので、レギュレーターを考えておりますが、ネットで調べてみたらジェネレーターも考えた方が良いと書いてあったので、

レギュレーター交換、バッテリー充電してもダメでしたら、ジェネレーターも考えておりますが、ヤフオクで状態の良さそうなものを探そうとしておりますが、JF03のものしかないのですが、流用できるのでしょうか。

お知恵を貸してください。すいませんよろしくお願いします

195 :774RR:2016/08/22(月) 12:20:29.06 ID:jM9K/wPU.net
>>194
セルのボタンの接触不良とか?

キーをOFFでセルのボタンを何度もカチカチやったあと、キーをONにしてみて。

196 :774RR:2016/08/22(月) 20:19:34.96 ID:msVykh5q.net
断定は出来ないけど・・・あなたが調べた通り、レギュかジェネだと思うよ。(でも可能性で言うとレギュかな?)
とりあえず、バッテリーの電圧が低そうだね。で、その原因がどれかってことだ。
まずは、エンジンOFFでバッテリー電圧を測って、エンジン掛けても電圧が上がらなければ、レギュかジェネだと思う。
とりあえず、それやってみることだよ。
安物のテスターでいいから、メーターレンジをDCの20Vに合わせて測ってみればいい。(20Vが無かったら50Vね。)

テスター持ってなかったら、バッテリーチャージャーで充電してみるといい。
で、またすぐに同じ症状になるようなら、やっぱりレギュかジェネだね。(要するに発電&充電系だ)

イロイロと調べるのがメンドーで、「どこに賭けるか?」って言うならレギュかなぁ〜(爆)。

ガンバってね、壊れてるのは、多分一箇所だけだよ。

197 :774RR:2016/08/23(火) 19:51:59.41 ID:1n/YY7Zv.net
単に流用したいだけなら、型番しらべて、同じのを探せばいんじゃない。

198 :阻止押えられちゃいました:2016/08/27(土) 23:59:32.71 ID:jo1PoKR5.net
JF04のFショックって、まだ部品出るかな?

199 :阻止押えられちゃいました:2016/08/28(日) 12:38:54.82 ID:3Vl67QD0.net
夢店行ってきた。04スペイシーのFショック残り7セット、Rショック残り4本だった、欲しい人は急げ!!

200 :774RR:2016/08/28(日) 21:21:34.50 ID:YIcR0DkU.net
まだ残ってたんだ・・・凄いね。

201 :774RR:2016/08/31(水) 21:06:46.04 ID:gR3K7vub.net
今日ボロボロだったシート皮だけ買ってを張り替えた!滑らずこんなに乗りやすかったんだな!!天と地の差だったわw

202 :774RR:2016/09/01(木) 09:41:36.13 ID:XFgh2Zi6.net
>>201
猫に爪研ぎされるよ…
_ト ̄|○

203 :774RR:2016/09/01(木) 13:21:48.40 ID:TLwZGVNe.net
>>202
ネコ避けスプレーでもするしかないな!!

マフラーのガラガラ音は皆、無視してんのかなぁ?

204 :774RR:2016/09/01(木) 13:59:10.90 ID:GMtU/w/C.net
ガラガラは、マフラーの中だよね?
あれは、中の仕切りとかパイプが錆びて遊んでると思うよ。
普通は走行に問題無いから、自分は無視だね〜。

205 :774RR:2016/09/01(木) 14:07:46.51 ID:TLwZGVNe.net
>>204

やっぱり!信号待ちのすり抜けで横の車に反射して聞こえる時はハズカシイ(。><。)市販されてるヤツは形が気に入らないしなーw

そのうち、自作するしかないかな。

206 :774RR:2016/09/01(木) 16:51:18.97 ID:NQFzfmA/.net
バイクは少しくらいは音がした方が良いよ。
超静かな車が後方から来て通り過ぎると、ドキッとすることがある。

207 :774RR:2016/09/01(木) 17:46:53.32 ID:TLwZGVNe.net
ブレーキのマスターを新調しようと思ったら、もう既に欠品だった(T_T)仕方なくOHパーツだけ買ってきた。

208 :774RR:2016/09/01(木) 22:54:51.60 ID:GMtU/w/C.net
>>205
放っとけば、音が小さくなったり、消えたりする。でも復活する場合もあり(爆)。
よーするに、気にしなければオーケー!

209 :774RR:2016/09/01(木) 23:34:05.32 ID:TLwZGVNe.net
>>208
ずっとガラガラヘビなんですけど!!

最近の型のバイクはいいな、社外も純正もパーツが沢山あって!!

210 :774RR:2016/09/02(金) 18:43:51.22 ID:GuEhkUyl.net
>>209
中で遊んでるのは金属だから、まぁいつまで経っても遊びっ放しの場合もあるなぁ〜。
崩れたり、どっかにハマって動かなくなると音が変わるんだよ(爆)。

211 :774RR:2016/09/02(金) 19:03:35.17 ID:qNs8dBOD.net
スパイシーなバイクだよなーw

212 :774RR:2016/09/03(土) 08:50:19.66 ID:bl5tWO2K.net
がらがら蛇なスクーターとは、ベルトがシュルシュル鳴るスクーターなう

213 :774RR:2016/09/07(水) 18:42:44.97 ID:DF/mqhJY.net
みんな、エンジンオイルは交換してる? それとも減ったら足すだけ?

214 :774RR:2016/09/08(木) 09:44:48.38 ID:cJyM2h07.net
トレイシーじゃないんだからオイル交換しなきゃダメ

215 :774R R:2016/09/08(木) 10:11:50.80 ID:aprTJYjy.net
>>214
ローズか?

216 :774RR:2016/09/08(木) 21:12:01.65 ID:3bwb/SRq.net
>>215
昔、YAMAHAの2スト125ccであったんですよ。
自分はシグナス180のほうが好きだったけど、トム・ハンクス ジュリア・ロバーツの「幸せの教室」観たら、なんか微妙だった。

217 :774RR:2016/09/08(木) 21:51:58.38 ID:aprTJYjy.net
>>216
知ってる!
オッサン向けにボケてみたw トレイシーはエポックメイキングなスクーターだったなー!ヤマハは当時よく出したなw

218 :774RR:2016/09/08(木) 23:40:07.90 ID:qwnty8hO.net
知り合いがまだ乗ってるよ。
エンジンを150だか180のトレーシーのに載せ変えてるから、凄い加速するよ。
まぁフレームとかブレーキがダメだけどね。

219 :774RR:2016/09/09(金) 09:03:29.84 ID:/9E0Ioeo.net
>>217
ローズでなくて、アダムスなら。

220 :774RR:2016/09/09(金) 09:07:35.13 ID:/9E0Ioeo.net
でも、本当に好きなのは、トレイシー沙貴(卑弥呼)。代表作「蛭子さんが見てる」

221 :774RR:2016/09/09(金) 09:37:01.00 ID:fOFFXgU5.net
トレイシー三段活用かよっ!!流石TT100GP世代は伊達じゃないねー♪バイクのトレイシーは当時からマイナー過ぎて走ってる所を見たこと無い。正にスクーター版RZだったらしいけど、水冷2ストで、まさかの前後ドラムブレーキw

222 :774RR:2016/09/10(土) 07:41:04.48 ID:QhBEGBsY.net
キムコの部品が使えるらしいのですが、流用してる方いらっしゃいますか?
フロントショックの純正在庫が少ないし、いろいろ検索してたら出てきたんですが。
50ccのスクーターのリアショックを片側だけ使うなんて例もでてきて。

223 :774RR:2016/09/10(土) 15:49:58.89 ID:7T6AMLax.net
>>222
50のリアは使えるけど、長さが近いやつを選んでね!
でも、スプリングが硬すぎて、乗り心地はイマイチだからね。
・・てか、まだ新品在庫あるんだから、素直に純正にしたほうがいいと思うなぁ。

224 :774RR:2016/09/12(月) 21:14:37.57 ID:6Mn0GQHO.net
フロントウィンカー切れたorz
球買ってきて、交換しようとレンズ外したらソケットが抜けてた…
メーターカバー外さなきゃダメじゃん♪

225 :774RR:2016/09/13(火) 11:41:03.51 ID:JZ4O/D/B.net
>>224
音符マークが何やら楽しそうなのがなにより♪

226 :774RR:2016/09/13(火) 21:05:24.69 ID:cBOwNzgI.net
天気悪いから、ウィンカー球とついでにメーターのLEDウエッジを発注してしまった\(^o^)/

227 :774RR:2016/09/14(水) 09:05:56.90 ID:7gVc5Wkt.net
>>226
それ、オレもやってる。
でもあんまり明るいと、顔が照らされてウザいけど、ウィンカー表示のランプだけは、明るめにしてる!

228 :774RR:2016/09/14(水) 16:03:45.99 ID:EPxALAST.net
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

229 :774RR:2016/09/16(金) 16:30:35.03 ID:G4OYZ7ZM.net
>>227
ノーマルウィンカーとリレーにウィンカーインジケーターのバルブだけLED使用は可能なの?

230 :774RR:2016/09/16(金) 18:33:57.16 ID:wiT3edG9.net
>>229
その組み合わせで、普通に動いたよ。

231 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/16(金) 18:59:40.05 ID:bb/vQOUE.net
>>230
ありがとうございます。やってみます!!

232 :774RR:2016/09/16(金) 21:51:45.86 ID:wiT3edG9.net
ところで、ウィンカーバルブにLED使ってる人いる?

前に3種類ぐらい買ってみたんだけど、全部ノーマルより暗かったww
まぁノーマルバルブで不満ないんだけどさ、あれより明るいのがあれば使ってみたいなぁ〜

233 :774RR:2016/09/18(日) 08:18:06.96 ID:uhW5kImy.net
JF04初期型で買ってから16年無故障で2万km乗ってきたがとうとうレギュレータパンクしました。
バッテリーが1年しかもたなくてやっぱりでした。
しかしよく持ったわ 総走行距離25000Kmでした。

234 :774RR:2016/09/19(月) 20:22:23.71 ID:6IiWt5r9.net
アメリカではJF02,03が元気に走っとる。
30年車など当たり前で、elite(エリート)ちゅう名前で
ebayでヤフオクと同じように部品が流通しとる。

部品はこっちで入手すっか、でも送料が高いんで
PCXやジャイロの部品を流用するで。

235 :774RR:2016/09/22(木) 06:59:10.18 ID:3l8dzJfb.net
JF02、かっこ良いよね〜
アメリカ版は、排気量が大きいのがあったんだっけ?
そーいえば、ジャイロのフロント周りも使えるのがあったような、なかったような・・・
記憶がいい加減だな〜(爆)

236 :774RR:2016/09/22(木) 08:38:52.59 ID:IW7Tuktm.net
確かに、素敵なボディーだ!
リトラのスクーターなんかコレしかないだろ?
ドリームバイクだったなー♪

237 :774RR:2016/09/25(日) 09:08:35.56 ID:xrntXlHM.net
リトラクターかっこ良すぎだ!
改造してリトラクターにしたいが、部品の自作が多くて大変だろうな。
JF02のフロント周りだけ買って、流用するか・・それとも想像だけで満足しておくかw

238 :774RR:2016/09/25(日) 09:54:52.95 ID:xuehhPnF.net
>>237
実際に製作できたら尊敬する!!
部品流用が比較的簡単だとは思うけど、角ばったライトとカバーが丸っこいボディーに合うのだろうか?年代的にはFD 位の丸みの有る角目が似合いそうなんだけど…
想像するのは楽しいね♪

239 :774RR:2016/09/26(月) 14:11:44.12 ID:IePh/q3V.net
>>238
やっぱ想像だけでやめとくw

ところでウェイトローラーを16gから14gにして、燃費の差ってどうだった?
自分のいい加減な計測だと、あんまり変わらなかったんだけど、ホントは16gのほうが
少しいいはずだよね。

240 :774RR:2016/09/26(月) 14:16:22.20 ID:CjdwQ5zd.net
生活費でお困りの方は、NPO法人STAで!!
詳しくはHPをご覧下さい。

241 :774RR:2016/09/26(月) 15:31:39.35 ID:xXkeqKot.net
>>239

リアショックを変えた位で素のまま。
燃費は計った事無いけどフツーだと思われ。95kmで打ち止めなので、そろそろ駆動系をリフレッシュしようとベルト、プーリー、WR14gを発注したので近々キレたオマルとして若返る予定です♪

242 :774RR:2016/09/27(火) 08:18:41.90 ID:yV+GHIor.net
>>241
おはよう。
95kで打ち止めってことは、ウェイトローラーも減ってるだろうね。
でも、ベルトって世間で言われてるよりも長持ちする気がするかなぁ〜〜。

総レス数 1005
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200