2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】スペイシー125 15台目【教習車】

1 :名無しさん:2015/06/14(日) 14:51:28.22 ID:U9g1y6we0.net
■スペイシー125ってこんなバイク
・比較的コンパクト。信頼性の高い構造で乗りやすい。
・ウィンドシールドとハンドルカバーを装着すると冬季最良であるが
 オッサン臭さが大幅向上
・スタートダッシュはノーマルだと遅い。気にするな。
・ウェイトローラーサイズは20×15ミリ。
 アドレスV125と同サイズで、豊富な社外WRが流用できます。
 ノーマルは16g×6個、東南アジア向けWR14g(22123-KCW-305)も
 バイク屋さんで買えます。
・WR14gx6で交通の流れに乗れる実用的な動力性能になります。
 WR13gx6で更に乗りやすくなりますが、それプラスのみ加工が最強です。
 ダイソー200円ノミで、純正プーリーの低速側内面をシコシコ削ったものです。
・JF04型初期(シート色グレー)は、排ガス対策マフラー装着以前なので出力が高い。
・ホンダ車には多いことだがレギュレータには気を付けろ。
 ヤマハはフィン付きレギュレータを多くの車種で装備しているが
 それでも焼けるwどっちもどっちか?
・レギュレータパンクは、スペ125のJF04型初期型限定です。
・WR14gはJF04純正が22123-KCW-305ですが、
 JF03純正22123-KV8-315も同じ20?径×15?で流用できます。
 樹脂の色はJF04純正がアイボリーで、JF03純正は黄色です。
・VリンクSR・GD125・RV125も20?×15?サイズですが、
 Vリンクは18?×13?です、重さは色々。
・純正プーリー加工は純正ベルトでも、多少の性能アップに為ります。
 下り坂・平地なら、あなたの努力はきっと報われます。

前スレ
【国産】スペイシー125 14台目【教習車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370444811/

190 :774RR:2016/08/04(木) 01:43:21.61 ID:inht90fS.net
>>188
キック付けばいいけど、ポンで載るエンジンあれば、載せ換えもいいかもね。
e-彩のエンジンは、確かマウント部分ちがったから、そのままだと載らないけど。
中華でマウントが同じのがあったような気がする。確かキックも付いてたと思う。

191 :774RR:2016/08/12(金) 07:53:14.77 ID:yx9CO835.net
ヤフオクに出てるJF0203の社外セルモーターってどう?
使える?

192 :774RR:2016/08/15(月) 15:23:20.65 ID:pwgpcNlv.net
性能的には問題ないだろう。
中華&台湾のスクーターを改造するのが趣味の知人がいるけど、セルがダメってことは、まだ一度も無いぞ。
てか、純正セル壊れたの?

193 :19:2016/08/15(月) 21:15:48.73 ID:JVBJvs15.net
只今、無事に帰りました!

194 :774RR:2016/08/22(月) 12:14:27.36 ID:Ay3L/QsA.net
いきなりすいません
昨日、普通に走っていてコンビニに止まり、エンジンを掛けようとしたら「カチッ」と音がなり電気系全部つかなくなってしまいました。

それまでは夜もライト明るくまったく問題ありませんでした。
車とブースターを繋いでみましたが、繋げばかかりますが、そのままブースターケーブルを外すとメーターのライトがついたり消えたりと不安定な状態です

バッテリーを新品に4ヶ月ほど前に変えたばかりなので、レギュレーターを考えておりますが、ネットで調べてみたらジェネレーターも考えた方が良いと書いてあったので、

レギュレーター交換、バッテリー充電してもダメでしたら、ジェネレーターも考えておりますが、ヤフオクで状態の良さそうなものを探そうとしておりますが、JF03のものしかないのですが、流用できるのでしょうか。

お知恵を貸してください。すいませんよろしくお願いします

195 :774RR:2016/08/22(月) 12:20:29.06 ID:jM9K/wPU.net
>>194
セルのボタンの接触不良とか?

キーをOFFでセルのボタンを何度もカチカチやったあと、キーをONにしてみて。

196 :774RR:2016/08/22(月) 20:19:34.96 ID:msVykh5q.net
断定は出来ないけど・・・あなたが調べた通り、レギュかジェネだと思うよ。(でも可能性で言うとレギュかな?)
とりあえず、バッテリーの電圧が低そうだね。で、その原因がどれかってことだ。
まずは、エンジンOFFでバッテリー電圧を測って、エンジン掛けても電圧が上がらなければ、レギュかジェネだと思う。
とりあえず、それやってみることだよ。
安物のテスターでいいから、メーターレンジをDCの20Vに合わせて測ってみればいい。(20Vが無かったら50Vね。)

テスター持ってなかったら、バッテリーチャージャーで充電してみるといい。
で、またすぐに同じ症状になるようなら、やっぱりレギュかジェネだね。(要するに発電&充電系だ)

イロイロと調べるのがメンドーで、「どこに賭けるか?」って言うならレギュかなぁ〜(爆)。

ガンバってね、壊れてるのは、多分一箇所だけだよ。

197 :774RR:2016/08/23(火) 19:51:59.41 ID:1n/YY7Zv.net
単に流用したいだけなら、型番しらべて、同じのを探せばいんじゃない。

198 :阻止押えられちゃいました:2016/08/27(土) 23:59:32.71 ID:jo1PoKR5.net
JF04のFショックって、まだ部品出るかな?

199 :阻止押えられちゃいました:2016/08/28(日) 12:38:54.82 ID:3Vl67QD0.net
夢店行ってきた。04スペイシーのFショック残り7セット、Rショック残り4本だった、欲しい人は急げ!!

200 :774RR:2016/08/28(日) 21:21:34.50 ID:YIcR0DkU.net
まだ残ってたんだ・・・凄いね。

201 :774RR:2016/08/31(水) 21:06:46.04 ID:gR3K7vub.net
今日ボロボロだったシート皮だけ買ってを張り替えた!滑らずこんなに乗りやすかったんだな!!天と地の差だったわw

202 :774RR:2016/09/01(木) 09:41:36.13 ID:XFgh2Zi6.net
>>201
猫に爪研ぎされるよ…
_ト ̄|○

203 :774RR:2016/09/01(木) 13:21:48.40 ID:TLwZGVNe.net
>>202
ネコ避けスプレーでもするしかないな!!

マフラーのガラガラ音は皆、無視してんのかなぁ?

204 :774RR:2016/09/01(木) 13:59:10.90 ID:GMtU/w/C.net
ガラガラは、マフラーの中だよね?
あれは、中の仕切りとかパイプが錆びて遊んでると思うよ。
普通は走行に問題無いから、自分は無視だね〜。

205 :774RR:2016/09/01(木) 14:07:46.51 ID:TLwZGVNe.net
>>204

やっぱり!信号待ちのすり抜けで横の車に反射して聞こえる時はハズカシイ(。><。)市販されてるヤツは形が気に入らないしなーw

そのうち、自作するしかないかな。

206 :774RR:2016/09/01(木) 16:51:18.97 ID:NQFzfmA/.net
バイクは少しくらいは音がした方が良いよ。
超静かな車が後方から来て通り過ぎると、ドキッとすることがある。

207 :774RR:2016/09/01(木) 17:46:53.32 ID:TLwZGVNe.net
ブレーキのマスターを新調しようと思ったら、もう既に欠品だった(T_T)仕方なくOHパーツだけ買ってきた。

208 :774RR:2016/09/01(木) 22:54:51.60 ID:GMtU/w/C.net
>>205
放っとけば、音が小さくなったり、消えたりする。でも復活する場合もあり(爆)。
よーするに、気にしなければオーケー!

209 :774RR:2016/09/01(木) 23:34:05.32 ID:TLwZGVNe.net
>>208
ずっとガラガラヘビなんですけど!!

最近の型のバイクはいいな、社外も純正もパーツが沢山あって!!

210 :774RR:2016/09/02(金) 18:43:51.22 ID:GuEhkUyl.net
>>209
中で遊んでるのは金属だから、まぁいつまで経っても遊びっ放しの場合もあるなぁ〜。
崩れたり、どっかにハマって動かなくなると音が変わるんだよ(爆)。

211 :774RR:2016/09/02(金) 19:03:35.17 ID:qNs8dBOD.net
スパイシーなバイクだよなーw

212 :774RR:2016/09/03(土) 08:50:19.66 ID:bl5tWO2K.net
がらがら蛇なスクーターとは、ベルトがシュルシュル鳴るスクーターなう

213 :774RR:2016/09/07(水) 18:42:44.97 ID:DF/mqhJY.net
みんな、エンジンオイルは交換してる? それとも減ったら足すだけ?

214 :774RR:2016/09/08(木) 09:44:48.38 ID:cJyM2h07.net
トレイシーじゃないんだからオイル交換しなきゃダメ

215 :774R R:2016/09/08(木) 10:11:50.80 ID:aprTJYjy.net
>>214
ローズか?

216 :774RR:2016/09/08(木) 21:12:01.65 ID:3bwb/SRq.net
>>215
昔、YAMAHAの2スト125ccであったんですよ。
自分はシグナス180のほうが好きだったけど、トム・ハンクス ジュリア・ロバーツの「幸せの教室」観たら、なんか微妙だった。

217 :774RR:2016/09/08(木) 21:51:58.38 ID:aprTJYjy.net
>>216
知ってる!
オッサン向けにボケてみたw トレイシーはエポックメイキングなスクーターだったなー!ヤマハは当時よく出したなw

218 :774RR:2016/09/08(木) 23:40:07.90 ID:qwnty8hO.net
知り合いがまだ乗ってるよ。
エンジンを150だか180のトレーシーのに載せ変えてるから、凄い加速するよ。
まぁフレームとかブレーキがダメだけどね。

219 :774RR:2016/09/09(金) 09:03:29.84 ID:/9E0Ioeo.net
>>217
ローズでなくて、アダムスなら。

220 :774RR:2016/09/09(金) 09:07:35.13 ID:/9E0Ioeo.net
でも、本当に好きなのは、トレイシー沙貴(卑弥呼)。代表作「蛭子さんが見てる」

221 :774RR:2016/09/09(金) 09:37:01.00 ID:fOFFXgU5.net
トレイシー三段活用かよっ!!流石TT100GP世代は伊達じゃないねー♪バイクのトレイシーは当時からマイナー過ぎて走ってる所を見たこと無い。正にスクーター版RZだったらしいけど、水冷2ストで、まさかの前後ドラムブレーキw

222 :774RR:2016/09/10(土) 07:41:04.48 ID:QhBEGBsY.net
キムコの部品が使えるらしいのですが、流用してる方いらっしゃいますか?
フロントショックの純正在庫が少ないし、いろいろ検索してたら出てきたんですが。
50ccのスクーターのリアショックを片側だけ使うなんて例もでてきて。

223 :774RR:2016/09/10(土) 15:49:58.89 ID:7T6AMLax.net
>>222
50のリアは使えるけど、長さが近いやつを選んでね!
でも、スプリングが硬すぎて、乗り心地はイマイチだからね。
・・てか、まだ新品在庫あるんだから、素直に純正にしたほうがいいと思うなぁ。

224 :774RR:2016/09/12(月) 21:14:37.57 ID:6Mn0GQHO.net
フロントウィンカー切れたorz
球買ってきて、交換しようとレンズ外したらソケットが抜けてた…
メーターカバー外さなきゃダメじゃん♪

225 :774RR:2016/09/13(火) 11:41:03.51 ID:JZ4O/D/B.net
>>224
音符マークが何やら楽しそうなのがなにより♪

226 :774RR:2016/09/13(火) 21:05:24.69 ID:cBOwNzgI.net
天気悪いから、ウィンカー球とついでにメーターのLEDウエッジを発注してしまった\(^o^)/

227 :774RR:2016/09/14(水) 09:05:56.90 ID:7gVc5Wkt.net
>>226
それ、オレもやってる。
でもあんまり明るいと、顔が照らされてウザいけど、ウィンカー表示のランプだけは、明るめにしてる!

228 :774RR:2016/09/14(水) 16:03:45.99 ID:EPxALAST.net
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

229 :774RR:2016/09/16(金) 16:30:35.03 ID:G4OYZ7ZM.net
>>227
ノーマルウィンカーとリレーにウィンカーインジケーターのバルブだけLED使用は可能なの?

230 :774RR:2016/09/16(金) 18:33:57.16 ID:wiT3edG9.net
>>229
その組み合わせで、普通に動いたよ。

231 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/16(金) 18:59:40.05 ID:bb/vQOUE.net
>>230
ありがとうございます。やってみます!!

232 :774RR:2016/09/16(金) 21:51:45.86 ID:wiT3edG9.net
ところで、ウィンカーバルブにLED使ってる人いる?

前に3種類ぐらい買ってみたんだけど、全部ノーマルより暗かったww
まぁノーマルバルブで不満ないんだけどさ、あれより明るいのがあれば使ってみたいなぁ〜

233 :774RR:2016/09/18(日) 08:18:06.96 ID:uhW5kImy.net
JF04初期型で買ってから16年無故障で2万km乗ってきたがとうとうレギュレータパンクしました。
バッテリーが1年しかもたなくてやっぱりでした。
しかしよく持ったわ 総走行距離25000Kmでした。

234 :774RR:2016/09/19(月) 20:22:23.71 ID:6IiWt5r9.net
アメリカではJF02,03が元気に走っとる。
30年車など当たり前で、elite(エリート)ちゅう名前で
ebayでヤフオクと同じように部品が流通しとる。

部品はこっちで入手すっか、でも送料が高いんで
PCXやジャイロの部品を流用するで。

235 :774RR:2016/09/22(木) 06:59:10.18 ID:3l8dzJfb.net
JF02、かっこ良いよね〜
アメリカ版は、排気量が大きいのがあったんだっけ?
そーいえば、ジャイロのフロント周りも使えるのがあったような、なかったような・・・
記憶がいい加減だな〜(爆)

236 :774RR:2016/09/22(木) 08:38:52.59 ID:IW7Tuktm.net
確かに、素敵なボディーだ!
リトラのスクーターなんかコレしかないだろ?
ドリームバイクだったなー♪

237 :774RR:2016/09/25(日) 09:08:35.56 ID:xrntXlHM.net
リトラクターかっこ良すぎだ!
改造してリトラクターにしたいが、部品の自作が多くて大変だろうな。
JF02のフロント周りだけ買って、流用するか・・それとも想像だけで満足しておくかw

238 :774RR:2016/09/25(日) 09:54:52.95 ID:xuehhPnF.net
>>237
実際に製作できたら尊敬する!!
部品流用が比較的簡単だとは思うけど、角ばったライトとカバーが丸っこいボディーに合うのだろうか?年代的にはFD 位の丸みの有る角目が似合いそうなんだけど…
想像するのは楽しいね♪

239 :774RR:2016/09/26(月) 14:11:44.12 ID:IePh/q3V.net
>>238
やっぱ想像だけでやめとくw

ところでウェイトローラーを16gから14gにして、燃費の差ってどうだった?
自分のいい加減な計測だと、あんまり変わらなかったんだけど、ホントは16gのほうが
少しいいはずだよね。

240 :774RR:2016/09/26(月) 14:16:22.20 ID:CjdwQ5zd.net
生活費でお困りの方は、NPO法人STAで!!
詳しくはHPをご覧下さい。

241 :774RR:2016/09/26(月) 15:31:39.35 ID:xXkeqKot.net
>>239

リアショックを変えた位で素のまま。
燃費は計った事無いけどフツーだと思われ。95kmで打ち止めなので、そろそろ駆動系をリフレッシュしようとベルト、プーリー、WR14gを発注したので近々キレたオマルとして若返る予定です♪

242 :774RR:2016/09/27(火) 08:18:41.90 ID:yV+GHIor.net
>>241
おはよう。
95kで打ち止めってことは、ウェイトローラーも減ってるだろうね。
でも、ベルトって世間で言われてるよりも長持ちする気がするかなぁ〜〜。

243 :774RR:2016/09/27(火) 15:10:01.09 ID:0lpYgQbV.net
わてのJF03は1987年車 ベルト幅は減ったが規格内

244 :774RR:2016/09/27(火) 20:24:40.27 ID:vnNa9/67.net
>>242
まぁ、切れはしないと思うけどベルトは気休めに。

>>243
何故か遭遇率が高いのは意外にもJF02だったりするw

245 :774RR:2016/09/27(火) 21:15:08.81 ID:yV+GHIor.net
JF02、もう何年も見た事ないな〜

ところで、02と03で、どっちが加速や最高速がいいんだろう?
もちろん、きちんと整備された状態で・・
エンジン性能はほぼ同じかな。

246 :774RR:2016/09/27(火) 21:21:17.70 ID:yV+GHIor.net
>>243
それって、新車で買ってずっと乗ってんの?
だったら、今まで何回ベルト換えたか聞きたい!

247 :774RR:2016/09/28(水) 07:42:21.63 ID:R66J5ehb.net
JF02は、やっぱり耐久性が良いのか結構生き残っている気がするし、マニアックに愛されているんだろうな。

リトラ格好いいんだけど、一つ残念な所が『パタンッ…。』って閉まる所が安っぼいw 愛嬌はあるけどねw

248 :774RR:2016/09/28(水) 11:34:34.73 ID:VM+loCNg.net
JF04海苔だけど、純正以外でポン付けできるリアサスってある?
以前、V125用の社外品でトライしたけど付かなかった。

249 :774RR:2016/09/28(水) 12:25:06.89 ID:oL2rj2LP.net
カヤバのやつ

250 :774RR:2016/09/28(水) 12:59:01.79 ID:R66J5ehb.net
デイトナショウワ♪

251 :774RR:2016/09/28(水) 13:05:47.45 ID:wvGonXDf.net
>>247
あの動きは確かに安っぽい。
自作するなら、車のリトラみたいな動きにさせたい。
まぁ手間かかるの分かってるから、やらないけど(爆)。

252 :774RR:2016/09/28(水) 13:28:56.32 ID:R66J5ehb.net
>>251

02ってパッシング出来るのかな?

もし、出来るなら

『 パカッ、チカチカ、パタンッ…。』
可愛いかも?

リトラを新造するならチゼータV16Tのようなデュアルリトラも視野に入れておいて下さい!!ww

253 :774RR:2016/09/28(水) 20:07:01.18 ID:NNKYWMjo.net
>>246
前オーナーは22年乗ってたらしいが一度も交換してないと言ってたんで
交換しようと開けたら幅が17.8mmもあったが取り換えた。内側はひび割れてた。

254 :774RR:2016/09/28(水) 20:11:09.10 ID:NNKYWMjo.net
JF03のCDI取り換えたんだが大きさから2種類あるようだが

6ピンコネクターにキャブについてるアクセルスイッチがCDIにいっとる。
しかしアクセルを全開にすると点火しない。
サービスマニュアル見ると赤黒線で行ってるようだが
配線間違いか?

255 :774RR:2016/09/29(木) 06:54:48.92 ID:gBJ/Q0hc.net
>>253
なるほど、参考になったよ。さすがBando製!(多分)。

256 :774RR:2016/09/29(木) 07:14:50.39 ID:gBJ/Q0hc.net
CDIって、HONDA同士でも車種が違うと、ソケット同じで回路や配線が全然ちがうのあるよね。
03用って2種類あるの? 自分は車種が違うから知らないけど。

257 :774RR:2016/10/01(土) 00:59:33.24 ID:v0LZbQLv.net
リトラ計画はやめたよ。雨の事を考えてなかった(^^;
多かれ少なかれ、雨水は入るからね〜。
ドライブレコーダーを内蔵する方が先かな。
事故時のためでなく、ツーリング用ね♪

258 :774RR:2016/10/02(日) 10:07:48.26 ID:XCojM/J8.net
>>257

リトラ計画はまた発作が起きたら検討してみて下さい♪ドラレコのマウントはやっぱりミラー部分ですか?
自分の04はベルト、社外PCXプーリー、WR14gに変更しましたが、ノーマルのランプレートが使えずキットのを使いましたが大丈夫でした。もう少しWをが軽くても良いような印象ですが満足です♪

259 :774RR:2016/10/02(日) 19:31:35.80 ID:1Uqr9aH1.net
>>258
ドラレコは、カメラをフロントカウル内に内蔵させて、アンドロイド端末にてやる予定♪
ミラーは考えてなかったんだけど、それもいいかも!
とりあえず、カメラGetしないと・・

WR14gは、普通に走るなら、燃費とかのバランスを考えればい〜だろうね♪

260 :774RR:2016/10/02(日) 23:17:51.26 ID:XCojM/J8.net
>>259

最高速は96以上は確認出来たけど長い直線が無くて…多分100位じゃないかな?

コンディション良くて良かった♪

261 :774RR:2016/10/03(月) 11:58:59.39 ID:N8cXjpy7.net
ノーマルPCXプーリーでWR16×3+14×3の組み合わせに変えてみた。
フェイスとランププレートはそのまま。
ちょっともっさり感が残るけど、ノーマルよりは全然いいし、
燃費重視なんでこの設定で満足です。 JF04です。

262 :774RR:2016/10/04(火) 08:27:58.05 ID:uDw4HUV5.net
みんなのスペが健康なようで、なによりだよ。
そーいえば、自分も以前、3個ずつ2種類のWRでやってた。
磨り減った感じがして交換した時は、重いほうの3個だけ減ってた(爆)。

263 :774RR:2016/10/04(火) 14:00:19.13 ID:Rt3osdbX.net
旧車スペイシー乗りの皆様、今トヨタで話題のアルミテープチューンなるものをご存知でしょうか?コレは車が対象なんですが、スペイシーにも効果アリです!
先ずはハンドルカバー下部から試してみて下さい、100均のアルミテープでハンドリングが変わります!!

264 :774RR:2016/10/04(火) 16:39:49.38 ID:tmc+LHmR.net
チューンというより補修してるとしかみえない。

265 :774RR:2016/10/05(水) 07:10:36.43 ID:Y7bX2OHd.net
仕組みからすると、空力に影響するみたいだね。
街乗りでの効果は「?」だけどやってみるよ。
情報、ありがとう。

266 :774RR:2016/10/06(木) 22:24:06.63 ID:eQrS8XQd.net
少し前に、JF04にキックを付けたい!って話があったが、どーなったんだろう。
書き込みが無いってことは、何も進展なしかな・・

267 :774RR:2016/10/07(金) 11:41:29.88 ID:Ld2/GQjH.net
JF03のフロントホイールをヤフオクで売ってるジャイロキャノピー用の12インチアルミホイールに交換したいんですが、ドラムブレーキ周りはそのままJF03用が使えますかね?
前にJF03のフロントホイールを12インチに変えた人の書き込みがあったので。

268 :774RR:2016/10/07(金) 18:59:34.33 ID:urhCZOub.net
>>267
調子ええで、ポン付けで改善したよ。安定感が増して、低速時のふらつきがなくなった。
ハンドルを切った時少々タイヤハウスに当たるが空気圧1.5kg/cmでOK 2kgで当たる。
ドラムはどっちも使えたがメーターギヤがちっと違うようでお好きな方をどうぞ。

曲がるとき車体を倒し気味になった(背が高くなった分かな)のとライトの光軸を下げた。
あとサイドスタンドに3cmほどのゴム下駄をはかせてた。

4.00-12だからスぺ100よりタイヤ径が大きい
ジャイロキャノピーの正規空気圧は1.5km/cmだったきがす。

PCXのリアサスもヤフオクで500円だった。
キャブのオート/バイスターターもJF04のが流用できる。コネクター変更要

JF03の水冷はエンジンオイル減らないね、JF04は減ったが。

1987年車だが元気いいね、どっこいしょブレーキも慣れると味があるし、気にいったよ。
耕運機の排ガスと同じ匂いがしていいわ。

269 :774RR:2016/10/07(金) 20:44:49.24 ID:T2mVpGhE.net
>>266
今俺の横で中華スペイシーの部品が
ゴミに出されようとしてるよ
nc加工した受けギア自作で行けるかも
だが、面倒になってリチウムバックアップバッテリーにした。
歳だから無理は駄目だ、バイクもね

270 :774RR:2016/10/07(金) 21:18:32.55 ID:Qb83+6t8.net
>>269
セカンドバッテリーにしたんだね。
それで効果があったなら、そっちのほうがいいと思うよ。
小型の鉛蓄バッテリーでもOKかな?
まぁ、問題解決ってことで良かったね!

271 :774RR:2016/10/07(金) 21:26:32.87 ID:Qb83+6t8.net
>>268
前12にすると車高があがるから、バンクさせても車体が擦りにくくなるね。
ゴム下駄は自作?
うちのは、250ccのスタンドを加工して付けたけど、ゴム下駄が簡単に付いて、
耐久性もあるなら、そっちのほうが人に薦められるね!

272 :774RR:2016/10/07(金) 21:50:01.66 ID:urhCZOub.net
>>271
WAKI の2穴ゴムブロックにU字ボルトでぴったり、ホムセンで売ってるよ

273 :774RR:2016/10/07(金) 22:04:26.94 ID:urhCZOub.net
続き
JF03は世界もん(eBay)でelite150で部品が流通しとる。
今度150ccのシリンダとピストン、へっドが出品されたらJF03のボアアップしてみるわ。
送料がちと高いがな。

274 :774RR:2016/10/08(土) 08:47:01.19 ID:LJz1NM5+.net
PCXのリアサスにしたら良くなる?
最近段差で腰骨に響く

フロントタイヤも挑戦してみようかな。

275 :774RR:2016/10/08(土) 15:47:04.91 ID:j7Lro3fO.net
>>272
上手く考えたね!
うちのは、250V−γのスタンドを加工して付けてたよ(爆)。
確かストッパー部分だけ溶接して、あとサンダーでテキトーに削ったと記憶してるw
スプリングも別で探したから、手間かかったけど、純正よりもいい感じに仕上がった。

276 :774RR:2016/10/08(土) 18:49:40.16 ID:EHQuy9k/.net
>>275
うん、いい塩梅のブロックをホムセン(ジョイフルホンダ)で見つけて合うU字ボルトがあった。
JF03の部品在庫がないってホンダが言うけど、部品番号変えてJF04やリード125,PCXに使ってたりする

売る側(ホンダ):早くJF03を諦めて新車を買ってください。
使う側(おいら):まだ元気だしJF03、1987年車 巷に似た部品が500円だったりするから使う
          部品番号変えて同じデザインで売っとるがやホンダさん、あるんだろ社内流用部品表
売る側(ホンダ):・・・・・・

米国サンフランシスコの登り坂をelite150(日本名スペイシー)がたくさん走っとったぞホンダさん。
あんたアメリカには部品輸出しとるがやね。日本人には売らんのかね・・・・なっ・・・・

でした。

277 :774RR:2016/10/09(日) 12:33:51.40 ID:MQFO9IDf.net
今月のモトチャンプにJF02とかのスペイシーが記事になっていましたよ

278 :774RR:2016/10/10(月) 10:37:10.14 ID:WYbe8yof.net
モトチャンプってコンビニで売ってなかったよw

279 :774RR:2016/10/13(木) 09:12:16.87 ID:/NWm51yA.net
>>273
150ccにすると、けっこう違うはずだよ。あっと驚く位の差はあると思う。
まぁキャブのジェットなんかは、変える必要が出るけどね。

280 :774RR:2016/10/13(木) 16:08:55.85 ID:Jb6CwfT4.net
04スペイシー、プーリー、ローラー、ワッシャー等、駆動系を変えて普通に全開走行込みの燃費28.5km/l だったけどこんなもんだよね?

281 :774RR:2016/10/13(木) 16:16:30.11 ID:mAL/F0bN.net
我が家のJF04 普通に 何もいじってなくて 27.5km/l くらい 街乗り

282 :774RR:2016/10/13(木) 17:56:45.47 ID:/NWm51yA.net
遠出で、車に合わせて走れば、32〜35km/Lぐらいになるのかな?

うちのは、弄りまくりだけど、パワーを上げた分だけ低回転にしてあるから、
飛ばして25km/Lぐらい、普通に走ると30〜35km/Lぐらい・・・
ノーマルの調子が良いスペもそのぐらいかな?

283 :774RR:2016/10/14(金) 23:39:29.05 ID:kyeox3S2.net
プレコミモーターって所
かなりスペイシーの部品
売ってる!

今日初めて知ったよ

284 :774RR:2016/10/15(土) 17:48:03.84 ID:A2O2qAyl.net
上の方の書き込みにあったFR12インチ化とか長めのベルトを詳しく聞きたい!!

285 :774RR:2016/10/16(日) 21:24:16.78 ID:uwPsq5f0.net
長めのベルトは、変速域の上下が広がるんだよ。
加速が低回転寄りになって、(パワーがあれば)最高速が上がる・・・というのが基本。
でも、部品の組み合わせによっては、上手くいかないし、長すぎるとベルトがどこかに擦ったりするね。
オレはあんまりやらないなぁ〜。

12インチは色々な方法があるね。
少し上のほうでも、説明してくれてるよね。

286 :774RR:2016/10/17(月) 11:42:01.26 ID:HXRN5jZl.net
みんな燃費いいんだな。うちの04は通勤の町中メインの走りで24位だわ。
エアクリも掃除したし、空気圧も適正なんだけどなあ。
空回しでリアがゴーゴーいってるのが原因かな。

287 :774RR:2016/10/17(月) 12:00:03.65 ID:J0crhTdu.net
>>286
全開が多いとその位じゃ〜ないの〜。でも飛ばさなければもうちょいいくと思うな〜。
あと、アイドリングは高すぎじゃ〜ないよねぇ?
空気圧は少し高めが乗りやすいかと思う・・・燃費には微々たる影響だと思うけど。
・・まぁ個人的な意見だけどさww

288 :774RR:2016/10/19(水) 16:46:13.83 ID:1A6ckIbG.net
マスターシリンダーのOHのついでにメッシュホース入れたけどやっばり気持ちの良いタッチだ♪

289 :774RR:2016/10/19(水) 23:52:09.73 ID:46517N3r.net
JF03にはTA02のジャイロキャノピー前輪がぽん付けできるよ。
光軸下げてサイドスタンドにゴム下駄でOK 空気圧1.5kg
いいわこれ

290 :774RR:2016/10/22(土) 23:54:52.97 ID:Eumukn/+.net
>>289
ブレーキはそのままJF03のを使えますか?

総レス数 1005
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200