2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】スペイシー125 15台目【教習車】

1 :名無しさん:2015/06/14(日) 14:51:28.22 ID:U9g1y6we0.net
■スペイシー125ってこんなバイク
・比較的コンパクト。信頼性の高い構造で乗りやすい。
・ウィンドシールドとハンドルカバーを装着すると冬季最良であるが
 オッサン臭さが大幅向上
・スタートダッシュはノーマルだと遅い。気にするな。
・ウェイトローラーサイズは20×15ミリ。
 アドレスV125と同サイズで、豊富な社外WRが流用できます。
 ノーマルは16g×6個、東南アジア向けWR14g(22123-KCW-305)も
 バイク屋さんで買えます。
・WR14gx6で交通の流れに乗れる実用的な動力性能になります。
 WR13gx6で更に乗りやすくなりますが、それプラスのみ加工が最強です。
 ダイソー200円ノミで、純正プーリーの低速側内面をシコシコ削ったものです。
・JF04型初期(シート色グレー)は、排ガス対策マフラー装着以前なので出力が高い。
・ホンダ車には多いことだがレギュレータには気を付けろ。
 ヤマハはフィン付きレギュレータを多くの車種で装備しているが
 それでも焼けるwどっちもどっちか?
・レギュレータパンクは、スペ125のJF04型初期型限定です。
・WR14gはJF04純正が22123-KCW-305ですが、
 JF03純正22123-KV8-315も同じ20?径×15?で流用できます。
 樹脂の色はJF04純正がアイボリーで、JF03純正は黄色です。
・VリンクSR・GD125・RV125も20?×15?サイズですが、
 Vリンクは18?×13?です、重さは色々。
・純正プーリー加工は純正ベルトでも、多少の性能アップに為ります。
 下り坂・平地なら、あなたの努力はきっと報われます。

前スレ
【国産】スペイシー125 14台目【教習車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370444811/

518 :774RR:2017/05/01(月) 13:05:59.85 ID:25ErDUPI.net
軽自動車税納税通知書が届いた。
2400円、今年から増税なんだっけ?
去年のことも忘れてる。

519 :774RR:2017/05/02(火) 07:53:45.90 ID:jnhiyouA.net
去年1600->2400じゃね?

520 :774RR:2017/05/02(火) 17:26:34.22 ID:GzbtmnvM.net
>>519
ですよね。
開封して一瞬

521 :774RR:2017/05/02(火) 17:27:45.69 ID:GzbtmnvM.net
開封して一瞬???
わざわざナンバープレート確認に行っちゃいましたよ。

522 :774RR:2017/05/03(水) 10:22:11.30 ID:Z7ulq0Xt.net
昔、スペイシースレで、
新車購入してタイヤが滑るから
このバイクは糞だという流れが
あった。ほんまアホやなと思った。
中型、大型など、乗り継いで
下駄がわりに、このバイク乗ってる
なら、タイヤは最初滑りやすいと
誰でも知っている。125程度で
バイクをわかった気になる奴。
そしてそれを公に書き込む奴。
朝鮮で暮らせ。
日本にはいらん。

523 :774RR:2017/05/03(水) 15:06:40.48 ID:+PDJ72NA.net
そりゃスぺ100の話じゃねーの?

チェンシンはマジですべったしw

524 :774RR:2017/05/03(水) 15:43:10.85 ID:+QCBX91S.net
中華スペイシーという事もあり得る!!

525 :774RR:2017/05/03(水) 15:52:22.18 ID:3qaZSQ4t.net
>>522
俺かな?
2006年か2007年の新車購入当時、長く乗っているとケツが痛いと書き込んだ記憶がある。
運動しろとレスが付いた気がするが。
前乗ってたのがスクーピーとCB400SSだったから仕方ないかな。
タイヤが滑ると書き込んだかは定かではない。

526 :774RR:2017/05/06(土) 00:24:31.34 ID:AO3d+pmR.net
JF03糊です。
ついに見つけた、ガソリン漏れ
匂いだけしておしめりなし箇所。

燃料タンクですた。30年前の鉄タンクがシート重みでひびが出てた。
ガソリンの香りだけして特定できずでいた。キャブ、負圧コック、ゴムパイプ、燃料センサーと長いみちのりですた。

ぷ〜〜んと漂うガソリンの知らせ。

527 :774RR:2017/05/06(土) 11:01:28.13 ID:A/0x+uCo.net
>>526
車両火災になる前の対処、大変に乙であります(^-^ゞ

528 :774RR:2017/05/08(月) 18:34:42.30 ID:KBN8bKqI.net
>>522
最後の二行いるか?
いいオッサンなんだろ。
そのレス子供に見せられるのかよ。

529 :774RR:2017/05/09(火) 12:57:50.89 ID:GJVBVNt3.net
独身なんだろ

530 :774RR:2017/05/09(火) 13:31:06.15 ID:bjuSMxCe.net
スペ100のチェンシンタイヤは最初滑りやすくてその後も安定して滑りまくってた
何年か経つとゴムが硬化してきて一段と滑りやすくなる
雨が降ろうもんならロデオ状態だったな
タイヤ替えたら普通に乗れるんだけどね

531 :774RR:2017/05/09(火) 22:40:21.80 ID:d1dWrtyL.net
はいはい

532 :774RR:2017/05/10(水) 18:06:09.16 ID:X1OqvsIL.net
チェンシンって、そんなに滑るんだ。
今、台湾製のよく知らないタイヤをフロントに付けてるが、そんなに滑らないんだけどな。
まぁ安価なタイヤでも色々あるってことだな。

533 :774RR:2017/05/10(水) 18:25:36.62 ID:nPLD2A8b.net
ST250を検討してたときに専スレ覗いたらタイヤの話してたなあ。
その車種も純正がチェンシンで滑るから、納車されても直ぐに替えるってことだった。

534 :774RR:2017/05/10(水) 22:32:40.15 ID:okXCN6+w.net
滑るねえ
雨の日は遊園地の下手なアトラクションよりハラハラする
台湾製はDUROかKENDAかな?

535 :774RR:2017/05/11(木) 07:34:58.13 ID:Igugoqnn.net
雨の日はできるだけ、走らない。
走る場合はゆっくり走る。
雨の降り出しはもっとも滑る、最大限気をつける。

536 :774RR:2017/05/12(金) 08:15:26.57 ID:bY+oQ76F.net
あほやーー
雨の日はどんな
高性能タイヤでも滑るわ
こいつらあほか?

537 :774RR:2017/05/12(金) 11:06:41.44 ID:lM7GWox+.net
>>536
そういう事じゃないと思うぞ

538 :774RR:2017/05/12(金) 19:54:56.20 ID:IdtJSLjp.net
>>534
MAXXISとかいうやつ。
今、調べてみたんだけど、チェンシンの上位バージョンっぽいね(^^;
まぁ下位とは差がある・・ってことにはなるが、峠に2回ほど行ったら、サイドの減りが激しかったよ。
街中で使ってる分には、グリップも充分だし長持ちする。
しかし、チェンシンと同じ系列と知って、ちょっとガッカリだなぁWW

539 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/23(火) 13:30:11.40 ID:hsiIi9qO.net
たまにはメンテしようと思いJF04のキャブをバラシてみたんだが、タンクからの鉄粉が少し溜まっている位でキレイだった。吹き返しのオイルが少し付いてたけど、ほぼ全開だからこんなもんか?

540 :774RR:2017/05/26(金) 17:21:03.12
JF03 バッテリー交換してもうすぐ7年目に突入
これで普通なの?


突然死されても困るのでそろそろ変えようと思ってる

541 :774RR:2017/05/27(土) 15:19:54.39 ID:AcvYlvIM.net
>>539
普段から乗ってればそうだと思うなぁ。
放置しとくと、ガソリンが腐って固まるけどね。

542 :774RR:2017/05/27(土) 15:21:14.12 ID:AcvYlvIM.net
ところで、みんな、フロントタイヤって、どの位もつ?
1万キロぐらいかな?

543 :774RR:2017/05/29(月) 11:29:27.76 ID:ArrRplOE.net
分かる方いたら教えて欲しいのですが
乗っているのはjf04初期13000キロなのです。
本日10キロほどの道のりを走行していて
行きは問題なかったのですが
帰路の途中信号待ちからのスタート時
エンジンからガタガタと異音がし、スタート時

無改造のノーマル、ベルトやWR交換したことないスペです。

544 :774RR:2017/05/29(月) 13:03:28.64 ID:ArrRplOE.net
分かる方いたら教えて欲しいのですが
本日10キロほどの道のりを走行していて
道中の信号待ちからのスタート時
エンジンからガタガタと異音がし、スタート時の速度がえらく遅くなってしまいました。
一応30キロほどまで加速するとガタガタ異音はなくなり普通に走れます。
この状況で考えられる故障箇所ってどこなんでしょう?
乗っているのはjf04初期型 無改造 走行距離13000キロ。
まだ、ベルトやらWRなどの交換はしたことないスペです。

545 :774RR:2017/05/29(月) 13:06:18.58 ID:ArrRplOE.net
先ほど書き込んだものが変になったので再度書き込みしました。
自分で色々調べてみたら
クラッチジャダー?
が一番近いような気がしています。
詳しい方おられましたら、アドバイスお願いします。

546 :774RR:2017/05/29(月) 15:57:31.15 ID:kRMcNAUG.net
クラッチのジャダーなら、異音だけじゃなくて、走りも音に合わせてガタガタなるよ。
走っててどうだった?

547 :774RR:2017/05/29(月) 17:24:55.87 ID:nK+d2drH.net
543です
スタートからおよそ20キロぐらいまで
ガタガタと異音と大きな振動があります。
とりあえず、明日は休みなのでケースを外して
中を観察して見てみようと思っているとこです。

548 :774RR:2017/05/29(月) 20:04:33.34 ID:kRMcNAUG.net
>>547
>スタートからおよそ20キロぐらいまで
>ガタガタと異音と大きな振動があります。

それだとジャダーっぽいね。
クラッチアウターの内側が不均等に減ってるかも。
がんばってね〜。

549 :774RR:2017/05/29(月) 21:49:00.16 ID:nK+d2drH.net
>>548
質問があるんだけど
クラッチアウター外したことないから
ttp://www.astro-p.co.jp/i/4909449139844
これあった方がいいのかな?
もしくは、オススメののやつある?

550 :774RR:2017/05/29(月) 23:05:25.41 ID:+boW9ppe.net
それを使わないと外れないぞ!!

551 :774RR:2017/05/30(火) 08:21:05.64 ID:+UsXzWNp.net
自分も駆動系はまだやったことないのですが、トルクレンチは必須ですか?
フロントの足回りのグリスアップはやったのですが。これも手トルクですが。

552 :774RR:2017/05/30(火) 11:12:10.67 ID:q8h+KT97.net
>>549
ちゃっちい割に、高いね。
オレだったら、オクで中古のインパクトレンチを、2K前後で探すかな。

553 :774RR:2017/05/30(火) 11:16:21.96 ID:LJTnw2ey.net
ストレートのユニバーサルホルダーの方が安い。

554 :774RR:2017/05/30(火) 11:18:42.97 ID:q8h+KT97.net
トルクレンチは要らないだろう。
エンジンばらして組み上げる時もまったく使わない・・
(トルクレンチ自体は持ってるが、一度も使ったことが無い。)

でも、どうしても締め加減が分からないなら、使ったほうがいいかもね。

555 :774RR:2017/05/30(火) 15:59:05.58 ID:iPm4axvg.net
昨日クラッチジャダーについて質問した物だけど
今工具屋のアストロに来ているのだが
type://www.astro-p.co.jp/i/2007000004333
type://www.astro-p.co.jp/i/2007000007662
店で質問したけどどちらを買えばいいのか分からんので思案中なんだわ
どっちがいいのかな?

556 :774RR:2017/05/30(火) 17:19:55.73 ID:HiQTVRQY.net
>>551

ビギナーはトルク加減が分からないだろうから使った方が良い。

この先
車、バイクをイジれる様になるのは楽しいぞ!!

557 :774RR:2017/05/30(火) 17:37:31.10 ID:q8h+KT97.net
>>555
安いほうでいんじゃないの。
ハンドルが短いみたいだけど、パイプをかませばいーだろう。
まぁオレはインパクトでサラッとやっちゃうけどね。

558 :774RR:2017/05/30(火) 17:48:58.17 ID:iPm4axvg.net
>>557
ありがとうございます♪

559 :774RR:2017/05/30(火) 17:48:59.56 ID:iPm4axvg.net
>>557
ありがとうございます♪

560 :774RR:2017/05/30(火) 17:49:53.64 ID:iPm4axvg.net
>>557
ありがとうございます♪

561 :774RR:2017/05/31(水) 12:00:33.71 ID:0MgVsjut.net
なぜか三回も同じ投稿ですいません。
とりあえず作業して見ました
クラッチ部分は合うメガネが無いのでバラせませんでしたが
クラッチアウター外して
アウター、クラッチシュー?に傷や偏摩耗がないようで
掃除しシューのあたり面をペーパーで軽く磨いてから
クラッチアウター装着してエンジン始動しても異音がなかったです。
そのまま戻して試走してみたら。
異音と振動は無くなってるのですが
加速がかなり遅くなった感じです。
私には分からんことの方が多いのでネットで色々調べて見ます。

562 :774RR:2017/05/31(水) 21:31:31.65 ID:erQ/XUe5.net
シューかアウターに油分が付いてないかい?
その辺のパーツは、組む直前に油分を除去したほうがいいよ。
お手軽なのはパーツクリーナーで、シューーっとやる方法かな。

563 :774RR:2017/06/01(木) 12:28:41.62 ID:s00PL+ec.net
>>562
ありがとうございます。
クラッチアウターは組む前にパーツクリーナーで洗浄。
クラッチシューはウエスにパーツクリーナーを吹き付けてから表面をフキフキ。
そして、クラッチシューや東南アジア向けウエイトローラー14g,Vベルトその他細かいもの注文しました。
また、色々教えてくださいね。

564 :774RR:2017/06/01(木) 12:44:33.34 ID:zlxfN/Ng.net
ドライブベルトの幅、測ってみ、下限ぎりぎりだったら交換
したら新車にもどるべえ
JF04のWRは乾式だべ、減るべえな。

JF04は低速側WR削りがめんどいから
PCXの純正品が安くヤフオクにでてるべえ、これでええがな。
JF04のサービスマニュアルをヤフオクで買とき、便利やで
JF04の玉に傷はエンジンオイル減りだあ
きーつけな、ある日突然エンジンがいってしうまうがな。
JF04はオイル燃やして冷却の空油燃冷却方式やで、しかたがないがな。

565 :774RR:2017/06/02(金) 08:02:56.52 ID:8eX3kGnQ.net
1ヶ月エンジンかけなかったらバッテリーが弱くなってかからなかった_| ̄|○

試しに小型のモバイルジャンプスターターを買ってみたらスゴイ便利!
キック無しのスペイシーユーザーにオススメです!!

566 :774RR:2017/06/02(金) 18:51:07.94 ID:GMaOvY9g.net
>>563
だったら、油で汚れた手でベルトを触ったとかじゃーないのかな。
とにかく、自分でやった作業を思い出して、よーく考えれば、答えは出るよ。

567 :774RR:2017/06/02(金) 20:36:51.79 ID:LBXvLp+G.net
ドライブベルトの進行方向左面はしっかり脱脂すれ。

ちなみに
JF03のWRは油式でべっとりグリスが入っとるで。
いつかはグリスぶちまけ故障になる気がす。

568 :774RR:2017/06/07(水) 13:49:15.61 ID:opOwXL32.net
562です
本日修理完了しました。
結局の交換部品はウエイトローラー、プーリー(ウエイトローラー入るやつ)、ベルト、クラッチシュー
その他ブッシュやeクリップなど小物
以上を交換して、グリスアップしたりして問題解決しました。
修理途中でウエイトローラーを交換しようと入れ替えていたら
一個だけ入れ方が反対でウエイトローラー室?の壁を半壊させている場所がありました。
どうやらそこにウエイトローラーがひかかって調子悪くなりだした様です。
中古で買ったので、
前オーナーの適当なメンテの影響で色々な場所に不備が出たのかな?と思います。
色々教えてくださった方々ありがとうございました。

569 :774RR:2017/06/08(木) 07:16:39.82 ID:rhj3RWIK.net
>>568
修理を楽しんでください。

イタリア車(四輪)のオーナーが次にどこが壊れるか楽しみと言ってました、笑。

570 :774RR:2017/06/13(火) 10:05:36.12 ID:K9IIxItP.net
祝☆リッター30km越え☆ ∩(・ω・ )∩

571 :774RR:2017/07/01(土) 12:50:07.72 ID:1lid7FVG.net
>>570
やったじゃん!
ミライースと正面切って戦えるぜ!

572 :774RR:2017/07/02(日) 02:49:52.11 ID:mCVrdnQe.net
みんな凄いですね。
自分は素人なのにヤフオクの現車買っちゃいました。
アクセル回してもエンジンがやる気になるまでかなり時間がかかる。
エアフィルターかマフラーを疑っております。
坂道は40Km程度。
まず何をしようかと悩んでおります。
JF-04に合う安い社外マフラーは無いでしょうか?
バーハンにするつもりでもあります。

573 :774RR:2017/07/05(水) 01:02:37.21 ID:S+7Uji9W.net
坂道でとろとろなのは、もしやアクセル回し過ぎだからなのか?
シフトポジションインジケーターを付けられるのだろうか?

574 :774RR:2017/07/05(水) 01:29:11.05 ID:PiRRVuDb.net
シフトポジションインジケーターいいよいいよー
ぜひ付けてね。

575 :774RR:2017/07/05(水) 17:18:49.90 ID:WKhm7QP4.net
>>573
スペイシーがシフトインジケーターがつけられるギア車とは初耳だ。
取り付けた部品を教えてね!。

576 :774RR:2017/07/07(金) 00:34:30.45 ID:Mh6w2ds9.net
マジすか。
全く知らずに買ってしまいました。

577 :774RR:2017/07/07(金) 09:20:59.15 ID:RSIj925t.net
祝☆車歴30年越え☆ ∩(・ω・ )∩

初年度登録 1987年7月 JF03-1000XXX
骨と皮以外は交換済み

578 :774RR:2017/07/12(水) 13:10:43.91 ID:1Vfu6xDi.net
いいな〜

一方、私のjf03は逝ってしまいました。

取り敢えず知人のバイク借りて乗ってみたが、ブレーキおもくそ効くんだな、
危険過ぎるわw

579 :774RR:2017/07/14(金) 17:51:55.85 ID:6tviHGmc.net
今のスクタの方がいろいろ性能がいい
ブレーキ利くし、静かだし(振動)、どっこいしょブレーキではないし

でもね、JF03はこの古さがきにいってるじゃよ。カバ君の顔して
部品なくなるまで乗る。

580 :774RR:2017/07/14(金) 17:59:57.05 ID:C0TUkTza.net
ドラムブレーキはメンテが楽だが、効かない。

581 :774RR:2017/07/15(土) 00:36:32.41 ID:gUynGD5a.net
外装をとめてる樹脂製のあれの代わりになるような
鉄製のピンみたいなのがあったと思うが、
名前は何だっけ?

582 :774RR:2017/07/15(土) 18:09:07.34 ID:gMlJmAh+.net
>>579
今のスクーター、ステップが平らじゃないのが気に入らない

583 :774RR:2017/07/18(火) 11:56:29.66 ID:YcvmFMmf.net
>>582
そうそうスッテプ部分が斜めだったり、フレームで足元広く無かったりするんだよね
俺、釣りに行くから足元に固化のクーラー置くから
最近のスクーターは足元狭くて乗換考えられないわ

584 :774RR:2017/07/18(火) 12:07:29.78 ID:gk+OoLVO.net
ワシは生鮮食品を買い出しに行く時に、クラーボックス(2Lx6本が入るくらい)を使ってて、
足元ピッタリサイズ

585 :774RR:2017/07/19(水) 19:04:38.78 ID:fcRa7f4R.net
プーリーはpcx用が流用出るそうですがトルクカム、クラッチ回りの流用情報ありませんか?

クラッチシューを交換したいのですが純正が高いのでkn企画で買える別車種のが使えないかと思いまして

586 :774RR:2017/07/19(水) 20:12:10.40 ID:vtQQwq04.net
2008年に交換したときの記録では1-2割引で
ウエイトセット、クラッチ 22535KCW305 3759円(税込み)だったが、
今ネットで見ると2倍位になってるのか?高いな

587 :774RR:2017/07/19(水) 22:00:25.66 ID:Q/cKGDx7.net
足元が平らなスクーターなら、シグナスXが乗りやすかった。
重心が低くて、全体のバランスも良いよ。
まぁ、だからと言って、スペがちゃんと動いてるから、乗り換えるつもりはないけどな。

588 :774RR:2017/07/23(日) 14:58:35.75 ID:JGuUh5ox.net
JF04のプラグはどこを開ければ?

589 :774RR:2017/07/23(日) 16:23:27.84 ID:+tXcl3Uj.net
>>588
以前交換したときは、メットインあたりを外したよ。シート下前方のカバーも(センターカバー)
プラグを外すとき、市販のプラグレンチだと無理で、車載工具で外した。

590 :774RR:2017/07/23(日) 16:26:59.40 ID:EldwR8OK.net
「原付2種 JF04 プラグ交換」でググれ
時間は結構掛かる

591 :774RR:2017/07/23(日) 20:40:40.95 ID:JGuUh5ox.net
ありがとうございました!無事終わりました。
でもどうやら、次はウエイトローラーとベルト交換のようです。

592 :774RR:2017/07/24(月) 03:42:39.24 ID:F/G2FzNO.net
皆さんカウルクリップはどこで買ってます?
10個じゃ足りないので。

593 :774RR:2017/07/24(月) 03:46:35.09 ID:F/G2FzNO.net
JF04をバーハンにしてハンドル変えてバックレスト付けたら、
ビッグスクーターみたいな乗り方にならないかな?とふと思った。

594 :774RR:2017/07/24(月) 07:17:31.50 ID:3KXbM6Jt.net
>>592 ヤフオクで前に買った
ホンダ用トリムクリップ6ミリ 50個

10個くらいは交換した。

595 :774RR:2017/07/24(月) 10:11:46.13 ID:geBkb896.net
自分も。1000円したかなあ?

596 :774RR:2017/07/24(月) 22:40:31.12 ID:2lckvLFd.net
クラッチは純正しか無さそうですねシグナスやヤマハの2st系だとkn企画で破格で買えたから7500円も出すのが億劫です

597 :774RR:2017/07/25(火) 02:10:57.50 ID:EmWXnFDt.net
プレコミモーターになかった?

598 :774RR:2017/07/28(金) 12:28:59.95 ID:jae/sxvT.net
以前にJF04で10万キロ突入を呟いた者です。
来月、400キロツーリングが決定しました。
スペにはまだまだ頑張ってもらいます

599 :774RR:2017/07/28(金) 21:17:17.03 ID:hrqPTo3+.net
>>597
情報ありがとうございます

安いの見つけましたが在庫切れでした

アマゾンでスペイシー125 クラッチで検索すると一件あって使用可能車種にスペイシーとリード125ってあったのでもしかしたらpcxとかリードあたりが流用できそう?

600 :774RR:2017/07/28(金) 23:32:37.93 ID:z4/E+RmC.net
>>599
プレコミさんは在庫なかったら問い合わせしてみて
取り寄せも出来るよ〜

601 :774RR:2017/07/29(土) 14:56:06.50 ID:DxxkIpFx.net
お盆休みに駆動系とリアサスと塗装をやろうかなと思います。
リアサスはなにがオススメでしょうか?

602 :774RR:2017/07/29(土) 14:59:05.63 ID:DxxkIpFx.net
書き忘れ
JF04です。

603 :774RR:2017/07/29(土) 20:51:29.42 ID:IArBwzS2.net
>>599
オレはエンジンスワップしてるから、純正の流用情報は知らないけど、こういう部品は共通のがけっこうあったりする。
だから、探せば見つかると思うよ。多分だけどね。
以前、gy6エンジンを載せてた時は、中華や台湾、本田の他車種や、スズキのまで流用出来た。

604 :774RR:2017/08/03(木) 11:49:37.48 ID:iHY6gNZz.net
JF02,03,04,PCXは流用部品多いよね。
部品番号違うけどそっくりな部品多い。
JF03にPCXのリアサスがヤフオクで500円どすた。
ブレーキシューはカブと同じどすた。
セルも・・    どすた。

605 :774RR:2017/08/04(金) 16:27:35.51 ID:eHSWGQ0J.net
JF04なんだけど、
この間の雨の次の日からギッギギッギ大きな音が出るようになったんでフロントハブベアリング交換をしました。
取り回しも軽くなって違うバイクみたい!乗るのが楽しくなったわ

606 :774RR:2017/08/05(土) 17:12:51.69 ID:08XwUO7d.net
昨日ハブベアリングを交換してテンション上がってた者だけど、今日走ったらまた音出たわw
よく確認したらブレーキ引きずってる音みたいだったからバラしてパッドの面取りして裏とかもパッドグリス塗ったわ

607 :774RR:2017/08/06(日) 18:29:48.76 ID:MnR/7/D5.net
キムコのレーシング125のトルクカムクラッチ着けてみてカバーつけずにテスト走行したらいい感じだったけどクラッチハウジングが純正より外形大きくてケースカバーが付きませんでした…

スペイシー100用ならいけるかな

608 :774RR:2017/08/10(木) 18:55:44.08
1ヶ月前は、調子よく走ってましたが、
久しぶりに乗ろうとしたら、3-50キロ位しか出ません。

アクセルを開けると、失火?燃料が来てない?エンジンか、マフラーから
ボッボッっと音がなってエンジンが吹け上がらなく、低速しか出ません。

キャブ掃除、プラグ交換、CDI交換、イグニッションコイル交換、
プラグコード、キャップ交換、ベルト、ローラ交換、フィルター交換
インマニ割れなし、エアクリインシュレーター割れなし

バッテリーは12.8v 、スレを見返しましたが、同じ
症状がなかったので、先輩方のアドバイスお待ちしてます涙

レギュレターは、未チェックです、、、

609 :774RR:2017/08/12(土) 14:36:31.51 ID:/epekXEH.net
JF04のミラーが外れん。
硬くて六角が回りません。
こんなもんでしょうか?

610 :774RR:2017/08/12(土) 15:25:38.75 ID:lFEnSCV3.net
普通はユルユル、ミラーを回すとネジも付いて回る
十字レンチに六角ならほとんど回る。
ネジは真ん中を中心に回す

611 :774RR:2017/08/13(日) 15:13:54.96 ID:4JLSGB8n.net
まさかミラーが回るとは・・・
根元の形状から回らないやつかと思ってました。

612 :774RR:2017/08/13(日) 15:24:09.63 ID:4JLSGB8n.net
ベルト、プーリー、ローラー交換がここの定番っぽいですけど、
坂を登らない事を伝えただけでのバイク屋の返答には、
ピースも含まれてました。
トルクカムというやつも一応言われてます。
ここでは上の3つの内、プーリーはPCXというのはここに書いてますが、
さてどこでこれらを買うのがおすすめでしょうか?

613 :774RR:2017/08/13(日) 18:52:57.35 ID:aKzWRakm.net
>>612
たまに出るヤフオク純正中古
改造坊の処分品

614 :774RR:2017/08/14(月) 14:32:48.85 ID:jRt11NJ6.net
さて、お盆休みに間に合うだろうか?
>>82 の専門用語が分かりません。
PCXハイスピードプーリーは125?
金色がヤフオクで見当たらないので諦めます。
登り坂と燃費も考えるとウェイトローラーは15g?
リアサスはカヤバとデイトナショウワとも書かれてますが、
PCXとも書かれていて不明なので純正中古にします。
>>468 の紺色ってどの色だろう?

615 :774RR:2017/08/16(水) 13:14:27.47 ID:2/XU3N7Z.net
駄目だ、間に合わない

616 :774RR:2017/08/18(金) 14:15:04.11 ID:y3/QmO8A.net
このカウル素材はfrpですか?

617 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/18(金) 19:22:18.90 ID:8/Xckblq.net
ABS樹脂!!

618 :774RR:2017/08/23(水) 02:04:03.28 ID:0X140wjc.net
春に前輪を交換したのですが、交換前は感じなかった不快な振動(突き上げ)が増えてしまって。
10年くらい前のJF04で15000キロ走行です。Fダンパーの劣化ですかねえ?
店に行けよって話ですが。

総レス数 1005
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200