2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】スペイシー125 15台目【教習車】

1 :名無しさん:2015/06/14(日) 14:51:28.22 ID:U9g1y6we0.net
■スペイシー125ってこんなバイク
・比較的コンパクト。信頼性の高い構造で乗りやすい。
・ウィンドシールドとハンドルカバーを装着すると冬季最良であるが
 オッサン臭さが大幅向上
・スタートダッシュはノーマルだと遅い。気にするな。
・ウェイトローラーサイズは20×15ミリ。
 アドレスV125と同サイズで、豊富な社外WRが流用できます。
 ノーマルは16g×6個、東南アジア向けWR14g(22123-KCW-305)も
 バイク屋さんで買えます。
・WR14gx6で交通の流れに乗れる実用的な動力性能になります。
 WR13gx6で更に乗りやすくなりますが、それプラスのみ加工が最強です。
 ダイソー200円ノミで、純正プーリーの低速側内面をシコシコ削ったものです。
・JF04型初期(シート色グレー)は、排ガス対策マフラー装着以前なので出力が高い。
・ホンダ車には多いことだがレギュレータには気を付けろ。
 ヤマハはフィン付きレギュレータを多くの車種で装備しているが
 それでも焼けるwどっちもどっちか?
・レギュレータパンクは、スペ125のJF04型初期型限定です。
・WR14gはJF04純正が22123-KCW-305ですが、
 JF03純正22123-KV8-315も同じ20?径×15?で流用できます。
 樹脂の色はJF04純正がアイボリーで、JF03純正は黄色です。
・VリンクSR・GD125・RV125も20?×15?サイズですが、
 Vリンクは18?×13?です、重さは色々。
・純正プーリー加工は純正ベルトでも、多少の性能アップに為ります。
 下り坂・平地なら、あなたの努力はきっと報われます。

前スレ
【国産】スペイシー125 14台目【教習車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370444811/

639 :774RR:2017/10/02(月) 21:26:50.60 ID:OejNE7Ih.net
お前がクドい

640 :774RR:2017/10/09(月) 15:58:21.65 ID:INoSKAga.net
暇で、YouTubeをいろいろ漁ってたら、spacyって車名はまだ海外では使われてるんですね。
日本のディオ125やリード125っぽいけど。

641 :阻止押さえられちゃいました:2017/10/20(金) 06:27:25.04 ID:6TBbEogw.net
JF04で雨の日にエンジンがストールするんだけど、同じ症状出た人いる?

642 :阻止押さえられちゃいました:2017/10/20(金) 17:48:14.66 ID:6TBbEogw.net
エンジンストールの件、解決した。
どうやらCDIのようだ、損壊するとエンジンは正常に始動するが、湿度の高い日に、アイドリング以上にスロットルを開けるとストールするが、アイドリングでスロットルを煽っていればそのうち普通に走れるという本当に厄介な症状なので気をつけてくれ。

643 :阻止押さえられちゃいました:2017/10/26(木) 18:06:06.60 ID:x7ZwZt8J.net
JF04のCDI、ウイング店に注文しに行ったら既に欠品だった_| ̄|○

誰かGY6のCDI流用成功した人いたら教えて下さい\(^o^)/

644 :774RR:2017/10/30(月) 01:26:18.32 ID:IiYp2EwI.net
>>643
ヤフオクでフーマ125のCDIがお安く出てるから
買って試してみたら?
たぶん同じエンジンだとは思うんだが確証は無いので
自己責任になっちゃうけどな(^^;;

いやぁ 部品の入手状況ってJF03より
実はJF04の方が大変なんだねぇ
自分はJF03乗りで以前CDIが壊れてヤフオクで買ったけど
今はプレコミさんで買えるから重宝してるわ
JF04って維持するには中途半端な感じだね

645 :阻止押さえられちゃいました:2017/10/30(月) 10:22:11.23 ID:aqRbw2sk.net
>>644
うーん
まったく見かけないし、そんな古く見えないけど維持は覚悟が必要になるというホントに中途半端な旧車なんだな。

646 :774RR:2017/10/31(火) 09:17:06.22 ID:pwmH4BBA.net
JF04、生産終了からまだ10年経ってないけど、パーツ無いんか。
困るな…。

647 :774RR:2017/11/01(水) 01:21:56.60 ID:C6CpKnGP.net
E-彩って部品、合わないのかなあ?

648 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/01(水) 02:16:10.40 ID:y6sy6a9A.net
>>647
コネクター形状は同じなんだけど、前例を一切見かけないのでメイクアンドトライのループになりそうな予感…

649 :774RR:2017/11/01(水) 07:03:26.42 ID:Ce+Akr8e.net
メーカーに問い合わせてみるってのは?

650 :774RR:2017/11/01(水) 07:57:11.84 ID:oUe1zygQ.net
>>643
オクかプレコミさんに聞いてみるかだな
以前中華スペの部品がJF13に合うか試してたときにいろいろやりとりしてたんだけどプレコミさんはデータたくさん持ってるし親切だね

651 :774RR:2017/11/01(水) 11:11:41.79 ID:Ce+Akr8e.net
30410-KCW-003 ホンダ純正 ユニットCOMP C.D.I
スペイシー 125 CHA125S (JF04)
Y! ショッピングで取り寄せで売ってるな。
価格 18,260円(税込)

652 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/01(水) 15:00:53.73 ID:ebtx4ToZ.net
>>649
>>651

既にウイング店で確認済み。

653 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/01(水) 15:02:38.34 ID:ebtx4ToZ.net
因みに04用は前期と後期でカプラーの違う2種類がある。

654 :774RR:2017/11/03(金) 20:59:00.83 ID:pVi9cHLS.net
>>653
いや普通にオクで手に入るだろよ

655 :774RR:2017/11/10(金) 18:51:18.48 ID:mmTKBUys.net
これじゃいかんのケー 前期じゃな
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w201713521

656 :145:2017/11/13(月) 15:19:13.63 ID:1qTON6Wf.net
JF04です。クラッチシューはまだ純正取り寄せ出来ますかね? センタースプリングも同時に交換しようと思っています。

657 :774RR:2017/11/13(月) 21:09:21.17 ID:bI4HZssF.net
>>656
自分でやんの?
それならウェビックで純正部品で調べてもらうと良いよ
JF04のその辺のパーツはまだ残ってると思う

まぁ 万が一欠品になっててE彩のクラッチが使えるそうだよ
でプレコミモーターなら購入可能なので
一度サイトをこっそり覗いてみると良い  | |д・) ソォーッ…

658 :145:2017/11/14(火) 22:54:26.09 ID:Snhg2652.net
>>657 自分でやります
ウェビックで見てみます。
E彩のも使えは出来るんですね。
情報ありがとうございます。
まだまたJF04は整備して乗りたいですね

659 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 18:45:24.87 ID:ija2bzfT.net
JF04の後期型って見たこと無いけど、やっぱり数が出回ってないのかね?

660 :774RR:2017/12/19(火) 09:44:12.32 ID:WmpBPilu.net
>>659
家の方では後期型と言うか最終型(フロントカバーにグリル付いてミラーも保安基準適合型になったやつ)を比較的良く見掛けますよ。

前期型も現役で走ってるのを時々見掛けますが、一番見掛けないのが排ガス規制入った直後の中期型のような気がします。

661 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 14:44:00.34 ID:K0NlYyZG.net
中期型なんてあったのか。

662 :774RR:2017/12/19(火) 20:50:56.29 ID:WmpBPilu.net
>>661
前期は排ガス規制前、中期は排ガス規制後(CBSが付いてるのと付いてないのがある)
後期(最終型)はフロントカバーにグリル付いたモデルって認識かな

最終型はミラーのステーがゴムラバーで覆われてるのとゴムラバーが無い50ccスクーターみたいなミラーのがありますね。

663 :774RR:2017/12/22(金) 16:54:30.89 ID:+7YQNwqA.net
JF04でフロント周りから頻繁にゴムのこすれるような音がするんだけどなんだろう?
ケーブル類とかタイヤみても、それらしい跡が見つからないんだよなあ。

664 :774RR:2017/12/22(金) 23:19:36.11 ID:bzTmpf3N.net
>>663
メインスタンドを立ててフロント持ち上げてタイヤを回してみた?
ブレーキディスクにパットが触れて音が出てないか?

665 :774RR:2017/12/27(水) 15:20:07.17 ID:GnKnEJHA.net
test

666 :774RR:2017/12/28(木) 10:43:53.17 ID:VkDNbps7.net
赤点

667 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 00:15:55.42 ID:hFhQH5r5.net
夜、ストライカーと初めて初めてすれ違ったが、、カッコいいな
リトラクタブルヘッドライトがその下のルーバーを照らしててハッキリ見える上、特徴的なポジションランプで間違えようがないなー♪

668 :774RR:2017/12/29(金) 06:41:13.81 ID:20sqoPTO.net
フューチャークロちゃんの中で道端にJF03がとめてあったな
自分なら盗まれないか心配でとてもそんなところにとめられないが
世間的にはイタズラさえする価値のない旧車なんだろうか

669 : :2017/12/30(土) 02:08:15.48 ID:TEg2YKC0.net
ヘッドライトLED化しようと思ってる
>>368-369参考にさせてもらってnighteye買おうと思うんだが
共同購入する人いない?2個セットしか売ってないんだよな(´・ω・`)

670 :774RR:2017/12/31(日) 17:12:37.29 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

671 :667 :2018/01/01(月) 20:39:32.64 ID:9a5WdECd.net
セットでない単品売り物件を見つけたので、特攻します。
お騒がせしました。

672 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 22:35:15.02 ID:x0nuLyNo.net
君 死に球うことなかれ…

673 :774RR:2018/01/02(火) 00:44:19.95 ID:ychoHRnf.net
わざわざバイク用買わなくても、自動車用のでもいいんだよねえ?

674 :774RR:2018/01/11(木) 07:01:32.35 ID:4ehxvucK.net
ボトムリンク下のカバー。
ヤフオクなんかでボトムリンクの古いスクーター(リード90とか)見てると、結構錆びてる車両もあって、あのカバーも役立ってるんだな。

675 :774RR:2018/01/20(土) 13:38:43.75 ID:prMTcxsf.net
いつもお世話です。
JF04初期のシートグレーです。
最近オイル交換(G1)したからなのか
エンジンストールします。(寒いのか、オイル重いのか?)
心当たりある方お願いします。

676 :774RR:2018/01/20(土) 13:49:34.17 ID:a8fxJFQy.net
粘度変えたりしない限りオイルのせいでストールなんてしない
インマニが劣化して二次エア吸ってるとかでしょ

677 :774RR:2018/01/21(日) 12:18:04.57 ID:r6gQ0mxH.net
>>675
オート・バイスタータが故障してるとか?

678 :774RR:2018/01/27(土) 12:51:53.62 ID:ab8Xa6P3.net
>>675

G1で硬いって事は無い
最近 寒すぎるしキャブについてる
エアスクリューを半回転ほどしめ込んでみる
もしくはスロットルストップスクリュー回してアイドリングあげる

679 :774RR:2018/01/27(土) 12:56:06.11 ID:ab8Xa6P3.net
追加
プラグをあけて焼け具合をチェックしてみる
電極が磨耗してたら要交換
前回交換してから何キロ何年使ってるか?で
プラグの劣化も影響ある
高いもんでもないから交換をお奨めする
まだまだ使うつもりならグリーンプラグをお奨めする
始動性も着火性能も向上するので
燃費にも影響出る
値段差は燃費で回収できる

680 :673:2018/01/27(土) 13:40:31.90 ID:/QCCtITh.net
みなさんありがとーございます。
最近のくそ寒さのせいかと。
で、しっかり暖気したらストールありません。
オーバークール状態でした。
2000年に購入し27000km超ですがまだまだ頑張ります。
次回のオイル交換時にグリーンプラグに交換してみます。

681 :774RR:2018/01/28(日) 13:17:09.23 ID:qRHHwwd2.net
今月号のCARトップって四輪雑誌のリトラクタブルライトについてのページにドサクサに紛れてストライカーのイラストが入ってたね。

でもスペイシーであってスペーシーじゃないですよ…。

682 :774RR:2018/02/11(日) 23:46:41.86 ID:GAVJ2tO/.net
今は保安基準に適合出来ないので
リトラクタブルは出ないんだよね
80年代は何でもありな楽しい時代だったな
少年向けチャリにリトラクタブルヘッドライトに
くそ重たいワイヤーディスクブレーキ
なんか夢があったなぁ
今は夢見る時間も無いや...( = =) トオイメ

683 :774RR:2018/02/14(水) 10:40:38.72 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

684 :774RR:2018/02/16(金) 12:34:04.55 ID:h1tG5EeW.net
最近の125ccスクーターって100km/h越えるんですね。
近所でマジェスティ125FIがオクに出てたので、ちょっと興味あって調べてみてびっくりした。
でも、台湾ヤマハ製でいろいろ不都合があるみたいですね。
スペイシーみたいなボトムリンク式サスで100km/h超とか、路肩の凸凹に乗り上げたりしたら恐いだろうなあ。
フリーウェイとかどうなんだろう?

685 :774RR:2018/02/16(金) 15:58:27.46 ID:MIO/N1pr.net
>>684
今どきのスクーターはフツーですね。フリーウェイのボトムリンクサスも優秀で120km/h でも安定しています。

686 :774RR:2018/02/17(土) 13:13:57.97 ID:AsdmRA5P.net
>>684
かなり昔にJF03で下り坂で110km/hのメーター振り切って(針の位置から推定すると115km/h付近?)まで試したけど直進ならホイールベースが長いのもありますが結構安定感ありましたよ。
ただ、前輪ブレーキがドラムなので無茶は禁物です( ̄▽ ̄;)

687 :774RR:2018/02/17(土) 21:43:15.55 ID:FS6cwmOe.net
最近の125のメーターはハッピーメーターで
100キロ表示でも実際は85〜90程度だぞ
スピードは多めに表示される様になってる
乗ってる方は気分良いだろ?
もし出来るなら自動車と併走なりしてもらって
自分のスクーターのメーター誤差を知っておくと良いよ

あと水冷のスペイシーJF03は
前後10インチだけど速度出しても安定感ある
巷で言われるほど不安定感は無い
ただし前後ドラムなんでスピード出しすぎは注意ね

688 :774RR:2018/02/26(月) 21:15:07.86 ID:cSQmmBKY.net
平成18年式を新車購入。
数年前にオルタネーター交換、あと何かこれから壊れるものってあるかな。
使用頻度は月に一度30キロ走る位。
メンテは年に一回のオイル交換のみ。
長く乗りたいからこれはやっておけっていうメンテナンスあれば教えてほしい。

689 :774RR:2018/02/27(火) 01:26:12.83 ID:5n9sIlyx.net
>>688
その使用頻度だとバッテリーが駄目になる
この車種はキックが無いから
バッテリーは外して充電した方が良い
長く使いたいなら
尚更充電器買った方が良いよ

スペイシーは とにかく頑丈だから
なかなか壊れない

自分のJF03はいまだ現役で
毎日の通勤の足になってる
最近フロントホイール内から
変な音がしてるが
寒いから修理は春になってからだな

690 :774RR:2018/02/27(火) 07:17:12.64 ID:IGBIvyMt.net
>>689
ありがとう、バッテリーだね。
外すのが手間だけどやってみる。

691 :774RR:2018/03/12(月) 13:11:06.29 ID:ixNaZP2i.net
H11登録のJF04、約75000qで本日引退
お疲れ様でした

692 :774RR:2018/03/12(月) 15:11:45.61 ID:/ov5b6No.net
>>691
お疲れさまです!
引退原因はなんですか?
故障しました?

693 :774RR:2018/03/12(月) 16:19:30.14 ID:ixNaZP2i.net
全体的なヤレ、へたりですね
手入れしてもサスが仕事せず操縦安定が悪くなり乗るのが苦痛になってきた。
大きな故障は無かったな、これから職場からバイク屋に私を送るのか最期の仕事です

694 :774RR:2018/03/15(木) 21:49:19.35 ID:BESCFk/y.net
昨日、右折しようとブレーキ使いながら減速していて「パンッ!」と音がしたのでパンクでもしたのかと
右折後に路肩に寄せて前後タイヤをチェックしてもなにもなかったのですが
帰宅して車庫に入れてたら、フロントのトルクリンクのナットが5mmくらい緩んでいて。
とりあえず工具で締めましたが、特にネジ山が飛んでるようにも思えないし、いたずらでもされたのかなあ?

695 :774RR:2018/03/17(土) 19:32:37.01 ID:TRkxE9NQ.net
>>694
怖っ!
事故にならなくて何より(;・∀・)

696 :774RR:2018/03/22(木) 20:05:38.30 ID:1xhU8Rbm.net
スペイシーは全部経年すごいかなねぇ
皆さんも現役で使ってるなら重要箇所のネジ・ナットは
しっかりチェックした方が良いよ
振動で緩むし 最悪折れもあるから

自分のJF03先月 出発したとたんに
下部からガリガリガリー と物凄い音

ビックリして止まって下部を確認したら
メインスタンドの左側ボルトが
脱落してなくなってメーンスタンドが
外れて地面を擦ってた
脱落したボルトは見つからず
今はホームセンターでボルト買って
そのまま代用してるwww

697 :774RR:2018/03/23(金) 00:40:51.63 ID:7zsJ8ICa.net
JF04のアンダーカバー外そうとしたらボルトが折れたわ_| ̄|○

698 :774RR:2018/03/23(金) 09:41:29.83 ID:zcmYQuOX.net
壊れにくいバイクなんだよなあ

699 :774RR:2018/03/23(金) 09:45:51.72 ID:c7nsFA47.net
アンダーバー脱落_ト ̄|○

700 :774RR:2018/03/27(火) 10:42:21.71 ID:6wULZT5B.net
その粗末なモノは仕舞いなさい。

701 :774RR:2018/03/29(木) 23:15:48.78 ID:WBZ54O2K.net
>>699
ゲイが細かいな

俺なんか走行中にフロントフェイスが脱落したぞ
ちな JF03な 物凄く恥ずかしかったぜ
取り付けネジの受けが全部もげてたwww

702 :774RR:2018/04/05(木) 06:50:44.65 ID:19PyxkDK.net
最近、痩せてきたからか、路面からの衝撃が減ったように感じる。

703 :774RR:2018/04/13(金) 06:58:22.54 ID:rZclwWV5.net
また、勢いよく路面に擦ってしまったよ。
停車して確認したら、エンジン下部に付いてた汚れが一部無くなってるから、下手したら割っちゃうような場合もあるのかなあ。

704 :774RR:2018/04/15(日) 20:26:34.37 ID:UM7zyJAV.net
>>703
その前にメインスタンドのネジが
脱落して物凄いガリガリ音を出すから大丈夫www

705 :774RR:2018/04/22(日) 16:13:03.12 ID:WZJi9Lrf.net
>>704
普段は擦らないんですけどね。田舎のほうを走ってたら、斜めに段差のようになってて。
元々、サスペンションのストロークが短いから底を擦ったり、勢いよく突き上げを食らってお尻を打ったりはしてたけど13000kmくらいだとまだサスペンションの劣化には早いですかね。
約5ヶ月で15kgくらい落としたからか、以前ほど苦痛ではないですけど。

706 :774RR:2018/04/22(日) 16:18:30.79 ID:WZJi9Lrf.net
>>695
692です。
あれからネジを締めて走行してますが特に問題ないです。


もしかして、自分で前輪付近をグリスアップしたときに締め忘れてたのかなあ?
2月で寒かったし、ガレージに仕舞ってる車を出してガレッジ前に駐車してたら、道を挟んだ向かい側で新築の作業してた業者に邪魔だとか言われて頭に来てたし。

707 :774RR:2018/05/06(日) 16:19:55.54 ID:B+cJ6Ni9.net
>>705
サスが劣化しても底は擦らないよ
もしかしてタイヤの空気圧が低いか
まさかタイヤサイズ小さいって事は無いよね

まれに安いからって3,00-10を履かせてる人とか
居るからねぇ

この車種は3.50-10 か80/90-10 が標準

タイヤ山が減ってる状態で
空気圧低く体重があれば擦るかもしれんね

708 :774RR:2018/05/06(日) 16:24:56.70 ID:B+cJ6Ni9.net
>>707で記載ミスでした

80/90-10 ←は 90/100-10のミスです

こんなの履いたら確実に擦るね
でも出足だけは早いかもしれん(≧m≦)

709 :774RR:2018/05/24(木) 22:45:00.72 ID:+jr6yoJs.net
>>708
俺の誕生日に書き込みありがと

710 :774RR:2018/05/30(水) 18:02:29.78 ID:uBeQofLT.net
>>709
おめでとう🎂

711 :774RR:2018/05/30(水) 19:36:11.44 ID:zYoHwwzt.net
>>710
有り難う😃❤

712 :774RR:2018/06/09(土) 08:18:10.95 ID:Oi2t1HpL.net
あげ

713 :774RR:2018/06/09(土) 17:09:14.43 ID:CZZoY4D9.net
昔は何質問しても
サクッと解答する
あんた何者だ?
って詳しい人が複数人いたけど
もう手放しちゃったのかな。
メーター2周した人とか。
街でも見かける事も少なくなったね。

時間が流れたって事なんだなぁ....

714 :774RR:2018/06/09(土) 22:15:31.53 ID:dcvRHR9d.net
>>713
たまに見る04は爺が汚く乗ってるのしか見てないな

ツーリング行くとたまにこれなんてバイクとか聞かれる(笑)

715 :774RR:2018/06/11(月) 04:44:57.90 ID:sliRdngD.net
後輪を固定してるハブのロックナットは24ミリが付いてるんだが、
パーツカタログ見ると16ミリとなってるんだよね。
みんなは何ミリのが付いてる?

716 :774RR:2018/06/12(火) 10:57:06.47 ID:FNjBhWZR.net
昨年、業者でタイヤ交換したけど、ヒゲは自然に取れるものなの?
ヒゲが余りまくりだけど、そこまで寝かせないし。

717 :774RR:2018/06/12(火) 17:42:52.58 ID:6qyfV6Pj.net
JF03 21,000キロでベルト交換してみた
距離も距離だし なにより年数が・・・・・
とドキドキしながら乗ってたが、ベルトを見るとまだまだ使えそうだった
幅も18.04mmあった

718 :713:2018/06/12(火) 20:19:39.25 ID:vAEJ43SI.net
すまん自己解決した

719 :774RR:2018/06/16(土) 08:24:39.38 ID:K5qtv3X5.net
JF04だけどウエイトローラー何グラムにしてる?

720 :774RR:2018/06/17(日) 12:41:11.32 ID:CV4GgmOi.net
13gram
特に支障はない

721 :774RR:2018/06/18(月) 00:18:04.67 ID:mjJqDU9c.net
>>720
加速は良くなるけど
最高速が5キロくらい落ちるでしょ?
自分はJF03で一時13グラムにしたけど
田舎だしエンジンに悪そうだから
今は14グラムで乗ってる
最高速はメーター読みで よゆキロくらいかな

722 :774RR:2018/06/23(土) 22:54:29.82 ID:rxrRixop.net
>>505 センタースタンド壊れたので同じくホンダドリーム店舗で交換。まだまだ乗りたい

723 :sage:2018/06/26(火) 21:05:09.93 ID:UwpDX7IJ.net
JF03のウェイトローラー交換する時ってグリスはどうしてるの?
あの大量のグリスも有るのと無いのとじゃ重さに影響してこないのかな?

724 :774RR:2018/06/28(木) 15:48:54.67 ID:PejBSVl+.net
>>723
自分は汎用のリチウムグリスを塗って
使ってるが今まで問題は起きてないよ

プレコミモーターで買える
中華パーツだとグリスレスになってたと思う

725 :sage:2018/06/29(金) 08:20:09.19 ID:6Y29FK8I.net
>>724
そうなんだ  ありがとう
素人考えで、あの量のグリスも遠心力で外側に移動したらって悩んでた

726 :774RR:2018/07/02(月) 13:42:53.14 ID:dbg5t1uM.net
>>725
WRの芯ににのこっていた余計なグリスをふき取った。
ハイギヤードが直った。
30年前の2万キロなのにWRがすり減ってなかった。

727 :774RR:2018/07/10(火) 23:12:57.16 ID:ApuAoQE7.net
ドリブンフェーススプリングってまだ純正出ますかね?

728 :774RR:2018/08/10(金) 21:21:25.58 ID:mFY6+5WZ.net
JF04前期に乗ってるけど、ついにマフラーからカラカラ音がするようになった…ショックやわ

729 :774RR:2018/08/12(日) 18:15:30.19 ID:fuD6aJKn.net
>>728
前期の持病だから仕方ないんだよね…

730 :774RR:2018/08/24(金) 14:24:35.88 ID:5Md8jQIH.net
こないだのJF04前期マフラー持病の者だけど
社外マフラーや後期マフラーとか散々悩んだけどググったら斬って取り出して溶接の事例があったから鈑金屋さんに頼んで処理してもらった

週末に耐熱黒に塗って取り付けます
排気音デカくなってるかな?

https://i.imgur.com/tRMqEsJ.jpg

731 :774RR:2018/08/24(金) 14:36:12.04 ID:5Md8jQIH.net
あとカラカラ音が出てからも気にせず乗ってる人もいるみたいだけれども自分には無理だったw
レーサーバイクの乾式クラッチみたいなカラカラっていうかカンカンって音がして周りの視線が痛過ぎましたww

732 :774RR:2018/08/25(土) 11:07:11.76 ID:35+LOpuR.net
>>731
乙です。
あのカラカラ音は共振すると煩いだけで乾式
クラ音とは違いますからね^^;

733 :774RR:2018/09/02(日) 20:44:03.51 ID:ONcgSmLB.net
04エンジンかけた

そしてまた1か月後かける

734 :774RR:2018/09/03(月) 12:00:13.38 ID:OLpnoT/a.net
前から気になってたフロント周りからの
キュルキュル音がやっと解決。04

735 :774RR:2018/09/03(月) 17:48:12.28 ID:fHaNpS/7.net
グリスアップしたの?

自分のはリアのキュルキュル音が継続中。
直す気すら無い。

736 :774RR:2018/09/14(金) 10:50:56.10 ID:Rrcyx2h4.net
そそ。
Fタイヤのメーターギアがグリス切れだったみたいで
グリスアップしたら、異音がピタリと止まったw
あとは、Fサスが直ぐに底付きするのをなんとかしたいところ。

737 :774RR:2018/09/24(月) 11:10:33.13 ID:UQMRDHPx.net
久々にスペイシーの動画が上がってた。

https://youtu.be/sPx5taK03tg

738 :774RR:2018/09/30(日) 07:59:48.38 ID:l/aOmnND.net
04乗ってるけどみんな電圧計とか付けてる?

739 :774RR:2018/10/11(木) 12:08:20.46 ID:TdCTWI+j.net
04ですが付けてません。
オイル交換程度はやります。

スロットルケーブルの調整部のゴムブーツのずらしかた(はずしかた)わかりますか?
サービスマニュアルに載ってる写真だと左にずらしてあるのですが、うまく動かなくて。
無理矢理やってると、ボロボロとゴムがちぎれてきて。

総レス数 1005
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200