2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】スペイシー125 15台目【教習車】

1 :名無しさん:2015/06/14(日) 14:51:28.22 ID:U9g1y6we0.net
■スペイシー125ってこんなバイク
・比較的コンパクト。信頼性の高い構造で乗りやすい。
・ウィンドシールドとハンドルカバーを装着すると冬季最良であるが
 オッサン臭さが大幅向上
・スタートダッシュはノーマルだと遅い。気にするな。
・ウェイトローラーサイズは20×15ミリ。
 アドレスV125と同サイズで、豊富な社外WRが流用できます。
 ノーマルは16g×6個、東南アジア向けWR14g(22123-KCW-305)も
 バイク屋さんで買えます。
・WR14gx6で交通の流れに乗れる実用的な動力性能になります。
 WR13gx6で更に乗りやすくなりますが、それプラスのみ加工が最強です。
 ダイソー200円ノミで、純正プーリーの低速側内面をシコシコ削ったものです。
・JF04型初期(シート色グレー)は、排ガス対策マフラー装着以前なので出力が高い。
・ホンダ車には多いことだがレギュレータには気を付けろ。
 ヤマハはフィン付きレギュレータを多くの車種で装備しているが
 それでも焼けるwどっちもどっちか?
・レギュレータパンクは、スペ125のJF04型初期型限定です。
・WR14gはJF04純正が22123-KCW-305ですが、
 JF03純正22123-KV8-315も同じ20?径×15?で流用できます。
 樹脂の色はJF04純正がアイボリーで、JF03純正は黄色です。
・VリンクSR・GD125・RV125も20?×15?サイズですが、
 Vリンクは18?×13?です、重さは色々。
・純正プーリー加工は純正ベルトでも、多少の性能アップに為ります。
 下り坂・平地なら、あなたの努力はきっと報われます。

前スレ
【国産】スペイシー125 14台目【教習車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370444811/

807 :774RR:2019/06/21(金) 23:10:04.22 ID:R5DLEARJ.net
はげ

808 :774RR:2019/06/22(土) 19:48:23.79 ID:6TmlVggM.net
ブラタモリで登場w

809 :774RR:2019/06/22(土) 23:53:48.34 ID:SlUW0mWr.net
>>808
見てたw
JF04の最終型みたいだったね

810 :774RR:2019/06/25(火) 08:39:59.05 ID:S7IhB7NX.net
>>808
見たかった…

811 :774RR:2019/06/25(火) 22:00:46.97 ID:pE1ilwcZ.net
再放送やるのかなぁ。
通常は火曜日の深夜に二週遅れで放送してるみたいだけど、来週はテニス中継になってた。

812 :774RR:2019/06/26(水) 07:00:58.60 ID:nsyywZ1X.net
ごめんなさい。
毎週やってる番組じゃないんですね。
再放送も一ヶ月くらい遅れての放送みたいです。

813 :774RR:2019/06/26(水) 07:55:56.35 ID:bFQcc2Qm.net
有り難う
自力で探してみる

814 :774RR:2019/07/06(土) 22:10:42.78 ID:S0r12xTc.net
雨が続くなぁ

815 :774RR:2019/07/26(金) 11:28:10.13 ID:fLft1dPg.net
久しぶりにスペイシーで遠出ってほどでもないけど出かけたら
半袖だったので日焼けして痒い。
何年ぶりだろ。

816 :774RR:2019/08/14(水) 02:57:47.49 ID:DXvfl39Y.net
久々にエンジンかけた
保険切れて乗ってないけど

817 :774RR:2019/08/31(土) 22:41:44.95
Dio125のエンジンって、jf04と基本同じですか?
Dio125のカムチェーンが切れたので、流用出来る物があれば教えて下さい。

818 :774RR:2019/09/02(月) 22:51:09.85 ID:zg+/7q5F.net
現在43000キロ まだまだ乗る

819 :774RR:2019/09/05(木) 09:29:12.20
JF02後期乗りなんですが、プーリーの流用について教えていただきたいです。
JF03と互換性はあるとのことてすが、PCXJF28との互換性はありますか?プーリーの最外にある蓋のネジを切ってしまって、プーリーごとかえようと思っています…
JF04にJF28のプーリーをつけれるのはわかったのですが、JF02,JF03への流用は?です。
他に流用できるものの情報もお願いします!

820 :774RR:2019/09/11(水) 17:19:09.77 ID:TNOdi/A5.net
あげ

821 :774RR:2019/09/11(水) 17:58:24.76 ID:rG2Vuga6.net
まん

822 :774RR:2019/09/11(水) 18:45:17.56 ID:EXZ84VfI.net
じゅう

823 :774RR:2019/09/12(木) 13:56:43.92 ID:gyv4llBi.net
でんさせてもらえませんか?

824 :774RR:2019/09/13(金) 08:01:28.31 ID:rs6aa4vE.net
そういえば、外観がJF04そのまんまな電動バイク売ってましたね。

825 :774RR:2019/09/13(金) 08:50:51.11 ID:em06kUt1.net
>>824
海外か?

826 :774RR:2019/09/13(金) 09:10:20.17 ID:VVI9jGnZ.net
>>825
https://smartheart-ev.com/index.php?%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BBSEED60

827 :774RR:2019/09/13(金) 23:46:20.70 ID:ON7ooqlV.net
無くね?

828 :774RR:2019/09/18(水) 07:58:38.62 ID:mrSkQw5C.net
ひさびさに燃料タンクぎりぎりまで使っての給油。
6.3L入ったので「JF04って、満タン6Lじゃなかったっけ?」と思ったら6.5Lだった。

829 :774RR:2019/09/18(水) 12:20:22.50 ID:vO1uYwds.net
ガス欠まで完全に燃焼して、ギリギリで6.5l

830 :774RR:2019/09/23(月) 00:16:49.51 ID:LQ/1BKYm.net
【悲報】
2りんかん一之江店、JF04に使えるM&h製のフロントウインカーとポジションランプの12V10/5Wの電球の取り扱い止めた。
同期のリード100も同じ電球だったし簡単に店頭で買えてた物が入手不能は地味に痛い。
6Vの電球は取り扱ってるのに…(T_T)

831 :774RR:2019/09/23(月) 06:54:38.52 ID:e/jEfaNH.net
幸いにしてウインカーのライトが切れたことは一度もない(トータル走行10万km)

スペのメインキーの蓋のバネが折れて、開きっぱなしなってしまってる。悲しい

832 :774RR:2019/09/23(月) 08:12:40.61 ID:8uEyXBZn.net
>>830
2りんかんだとブレーキランプとホジションのコンビランプも
扱ってないぞ(西宮店)

南海部品だと普通に置いてたがな(ΦωΦ)。

833 :774RR:2019/09/23(月) 08:13:42.74 ID:pGbJxqhF.net
電球って車種ごとに違うのですか?
ホムセンなんかで買えるもんだと思ってたら。

834 :774RR:2019/09/25(水) 11:16:42.83 ID:AznTSJMm.net
バイク用品屋に置いてないバルブが
トライアルには置いてある不思議 

835 :774RR:2019/09/30(月) 12:32:41.30 ID:U3YJ37gw.net
昨日久々に04後期走ってるのみた
やっぱりおっさんが乗ってた

836 :774RR:2019/10/01(火) 16:44:18.86 ID:f/zXW75w.net
>>835
クルマに例えるとコロナみたいなもんだから仕方ないよ。
乗ってて疲れないしおっちゃんスクーター万歳

837 :774RR:2019/10/02(水) 23:10:07.14 ID:pNssc5ee.net
>>836
懐かしいなコロナ

838 :774RR:2019/10/05(土) 10:22:57.83 ID:oNjSzhrO.net
走るストーブ

839 :774RR:2019/10/11(金) 18:13:50.74 ID:DgG4pbpn.net
台風来るからスペイシーのカバーはずしてサイドスタンド駐輪にしてきた。
でも自分のバイクは倒れなくても隣のママチャリはどうせまた倒れて来る(´・ω・`)

840 :774RR:2019/10/12(土) 23:12:57.86 ID:rFknBEwC.net
今日時間出来たから駆動系吸気系メンテした
そろそろ自賠責入れるかな

841 :774RR:2019/10/12(土) 23:12:58.04 ID:rFknBEwC.net
今日時間出来たから駆動系吸気系メンテした
そろそろ自賠責入れるかな

842 :774RR:2019/10/12(土) 23:12:58.48 ID:rFknBEwC.net
今日時間出来たから駆動系吸気系メンテした
そろそろ自賠責入れるかな

843 :774RR:2019/10/13(日) 07:39:37.99 ID:7IulMkJ5.net
自賠責高くなったよな。
おまけに任意はもっと高い。
距離を乗っていないので、もっともコストが掛かってるのが保険だ。
簡単な整備を自分でやってると、ホントに保険が痛い。

844 ::2019/10/13(Sun) 08:10:34 ID:LYZzUOdg.net
ファミリーバイク特約

845 :774RR:2019/10/13(日) 16:09:54.82 ID:7IulMkJ5.net
Fブレーキパッド交換した。
引きずりがひどいのか、反りが合わないのか、タイヤが回らない。

タイヤを外しての交換作業。
もしかしたら組み付け失敗か?順番間違いか?

846 :841:2019/10/14(月) 15:38:41.64 ID:xlxJan0v.net
キャリパーがカチカチで動きが悪い。おまけにシール?がわずか(0.1mm)に出てるようにも見える。
それでもなんとか、揉み出しした。
少し良くなったが、かなり動きが悪いので、OHしなければ…
おまけに、ディスクも減り方が変みたいだから、交換しなければ…

疲れた。orz
パッド交換だけのはずが、全取替になりそう。

847 :774RR:2019/10/15(火) 12:25:56.15 ID:KAsyVPsl.net
>>846
お疲れ様
もうちょい頑張れば素敵な走行できるよ

848 :774RR:2019/10/16(水) 13:23:59.77 ID:UdCvGqZZ.net
>>838
JF02の足元ヒーターかw

849 :774RR:2019/10/19(土) 21:37:48.93 ID:e9s8E6kW.net
最近JF03を手に入れた。
冷却水漏れ。マフラーカラカラ音。乗り始めて1日目にリアブレーキが終わってアームが戻らなくなり動けなくなるなどすでに思い出たくさんです(笑)
外見が気に入って乗り続ける気満々です。
プーリーをPCXに変えようかな?と思ってるんですけどどの形式のが最高だぜ!みたいなの知ってる方いたらよろしくです

850 :774RR:2019/10/19(土) 22:43:23.82 ID:ZN5dLP59.net
>>849
古いからねぇ 冷却液補充ついでに漏れ止め剤混ぜとくと良いよ

マフラーカラカラ音は持病だから諦めが肝心

リアブレーキはエンジン熱で物凄く熱くなるので
乗らない期間が長かったりすると
錆とゴミが熱膨張で固着して戻らなくなる

外してブレーキクリーナーで洗浄して
丁寧にグリスアップすれば また元に戻る

JF03は とにかく頑丈で故障しにくい
私も まだまだ現役で通勤に毎日乗ってるよ♪

古くて外装もボロボロだから
盗難の心配が無いのが良い

こんなオンボロだけどアドレス以外には負けない動力性能が素敵

ウェイトローラー14グラムが一番乗りやすい
プーリー変える必要性は感じないねぇ

851 :774RR:2019/10/20(日) 21:44:11.85 ID:EPO6SScE.net
>>850
冷却水漏れはキャブ周りのホースを切って付け直したら治りました。
ウェイトローラーはdr.プーリーの15gを入れるも北海道の道には高回転過ぎてdr.プーリーの
16gを入れました。
ベルトとクラッチもいっしん

852 :774RR:2019/10/20(日) 21:52:07.39 ID:EPO6SScE.net
書いてる途中で投稿してしまいました(笑)
北海道の田舎道や通勤時は70キロで流れる事が多いのでウェイトローラーのセッティングなどで迷子中です。
トリシティももってますがスクーターはいじり始めるとほんと泥沼ですね(笑)

853 :774RR:2019/10/20(日) 22:01:38.56 ID:aTlTKqt2.net
>>851
北海道だと直線が長いのかな(^^;;
スタートよりも巡行メインになるんだねぇ

もうすぐ冬になっちゃうから冬眠だろうけど
水冷スペイシーはラジエーターの温風が
手元のグリップの付け根から漏れてくるので
ハンドルカバー付けると結構温かいよ

積載能力が殆ど無いけど 壊れないし
愛嬌のある紋甲イカフェイスも見慣れると
これはこれで好きになれる

美人よりも愛嬌 って感じで古女房感が素敵だと思う(^^)

854 :774RR:2019/10/20(日) 22:12:10.97 ID:aTlTKqt2.net
>>852
自分は 茨城県つくばみらい市←→つくば市を通勤で乗ってる
北海道程じゃないけど空いてる長〜い直線が多い

ノーマルプーリーでの感想だけど
ウェイト12グラムだとスタートダッシュの鬼になるけど
80キロ巡行でエンジンが死にそうな音で駄目だし90キロ出ない

ウェイト13グラムも似たような感じで やはり疲れる 90は越える

ウェイト14グラムはスタートも巡行も良好
朝は ひたすらアクセル全開で
メーター読みでMAX100ってところかな
ウェイト15は無くて16にしたらスタートが遅すぎて
これはこれで信号が多いとストレスになる

高速巡行は良好なんだけどね

という事で一番バランスが良いと感じたのは
ノーマルプーリーなら14グラム(ヨーロッパ向け)です

バイクは弄り出したら際限なくなるからね
自分も買った直後は いろいろ悩んだ

まぁ 今は日常の足と割り切って動けばよいって考えで
消耗部品だけ交換しながら乗り続けてます

とにかく頑丈 とは言え エンジンは既に中古4代目だけどね``r(^^;)ポリポリ

855 :774RR:2019/10/21(月) 09:36:44 ID:Gx7K+QNG.net
昨日夜1年ぶりに04乗ったよ
マッタリのんびり乗った
やっぱり105キロが限界かな?

856 :774RR:2019/10/21(月) 09:36:44 ID:Gx7K+QNG.net
昨日夜1年ぶりに04乗ったよ
マッタリのんびり乗った
やっぱり105キロが限界かな?

857 :774RR:2019/10/21(月) 17:23:53.08 ID:+zKvh8rQ.net
>>856
105も出るのかい?!
我が家の04規制後はメーター読み98ぐらいが限界。

858 :774RR:2019/10/21(月) 22:53:19 ID:Gx7K+QNG.net
>>857
前期型ウエイトローラー14でマフラー位
ベルト交換した時は110は出たよ

859 :774RR:2019/10/22(火) 00:27:41.67 ID:IGXlaR7j.net
>>858
凄いな!
風防、箱付き、どノーマルなおじさん仕様車なので3桁は夢のまた夢ですよ(;・∀・)

860 :774RR:2019/10/22(火) 00:44:17.91 ID:Q4fZ90nn.net
>>859
前期後期で少し違うのかな?

861 :774RR:2019/10/22(火) 13:39:26.52 ID:InNAx+lu.net
>>860
排ガス規制入って馬力とトルクが落ちてるので高速域で違いが出ると思います。

862 :774RR:2019/10/22(火) 17:39:54.38 ID:Q4fZ90nn.net
>>861
なるほどね

863 :774RR:2019/10/22(火) 20:33:23.54 ID:VTL7UmlL.net
リアタイヤ、センター溝のスリップサイン出たけど、普段から寝かしてないからサイドは余りまくり。
ヒゲも付いたままだわ。

864 :774RR:2019/10/23(水) 00:23:21.85 ID:bp0KeACC.net
>>859
やっぱり風防は凄い抵抗になるよね

スペイシーの規制はマフラーで行ってると思う
前期と後期 規制が入った段階でマフラーの抜けが悪くなってる

自分 初期JF03なんだけどマフラーが腐食して
付けねに穴が開いて 慌ててヤフオクでマフラー買ったら
これが 規制後の製造らしくて
まったく高回転が出なくなった
速度で約10キロの差が出る

規制前を知ってると かなりのストレスになる
居間は再度 規制前の部品取り車を手に入れて
それで まだまだ現役で乗ってる

見た目はスクラップな紋甲イカ♪

865 :774RR:2019/10/23(水) 13:43:34.07 ID:mDsYTod2.net
>>864
JF03も前期と後期でマフラー違ったのですか?
うーん、スペ125の謎益々深まりますね(;・∀・)

ちなみに今まで乗ってきた歴代スペ125の最高速度は駆動系やマフラーなど全て無改造で
JF02初期で風防箱無しで105、
JF03後期の風防箱付きで103、
JF04後期の風防箱付きで98でした。

866 :774RR:2019/10/23(水) 22:00:50 ID:6lgNbfcx.net
>>853
ハンドルカバー、いいアイデアいただきました。
買いたいと思います。
北海道は直線が長いというか飛ばす人が多いので流れがかなり速いといった感じです(笑)

867 :774RR:2019/10/24(木) 23:58:24.95 ID:QCETzT5F.net
>>865
スぺJF03はヨーロッパ輸出モデルと東南アジア向けだと
最初からウェイトローラー14グラムでマフラー規制無しだったみたい

たまにヤフオクでヨーロッパ向けの紫イカと濃紺イカを見かける

自分は部品取り含めて4台の紋甲イカ持ってるけど
今 動くのは1台のみ

そのうち 車庫を片付けて ちまちまレストアして
動かなくなった3台も全部動くようにしたいな

ちなみに黒紋甲イカ2台に白紋甲イカ2台

部品は もうヤフオクとプレコミさん頼りだなぁ(*^^*)

868 :774RR:2019/10/25(金) 03:10:09.77 ID:9AfYgw3+.net
>>867
完成のしたら譲ってください

869 :774RR:2019/10/25(金) 12:25:31 ID:vjkpMHTK.net
>>867
家の自転車と交換してください

870 :774RR:2019/10/27(日) 19:15:20.25 ID:nZOEJnV/.net
今日最高速アタックしてみたら102キロでした(JF03)dr.プーリー16g。
札幌郊外を走ってましたが80キロちょい手前くらいで巡行で走ってましたが結構な台数抜かされました(笑)
峠道も80オーバーで楽しめるしスペイシーさんはなかなか優秀ですね

871 :774RR:2019/10/29(火) 17:56:22.42 ID:UsmZQtew.net
250キロ先の襟裳岬近くのおじさんちにスペイシーさんで泊まりに行こうとしたら、スピードメーター動かなくてバイク乗り換えるハメになりました(笑)
ケーブル断裂してました。
前の日まで元気に動いてたのに(笑)

872 :774RR:2019/10/30(水) 12:45:19.30 ID:cLsbyC8v.net
>>871
そこはなおすだろ

873 :774RR:2019/10/30(水) 20:56:27.18 ID:OzrBMJQ3.net
>>872
現在パーツ待ちです。
明日到着すると思われるので夜にがんばって直します。
今日は下準備でカバー類を開けて、ついでにメーター球を全てLED化しました。T10×5個。T6×2とたくさんのLED使いました(笑)

874 :774RR:2019/10/30(水) 22:34:23.99 ID:mxdcPfCM.net
>>873
乗り換えを買い換えと勘違いしちゃった
ごめんね

875 :774RR:2019/10/31(木) 13:22:49 ID:dueu8CKy.net
>>870
ブレーキがプアだからあんまり飛ばしちゃダメよ

876 :774RR:2019/10/31(木) 21:12:15.21 ID:fyCPkScG.net
>>874
いえいえ紛らわし書き方でしたね。
実はスペイシー以外にMT-09、TT250Rレイド、トリシティ155を持ってるけど車は買った事無いバイクバカなんです(笑)

877 :774RR:2019/10/31(木) 21:13:31.95 ID:fyCPkScG.net
>>875
ありがとうございます。気を付けますね。
前後ブレーキシュー変えたので馴染ますためにがんがん握ってる最中です

878 :774RR:2019/11/02(土) 21:46:24.52 ID:OlGBtdJ/.net
今日電圧計付けたった!
これで安心

879 :774RR:2019/11/03(日) 14:31:14.20 ID:3GopUc8D.net
ブログをみてPCXのプーリーとランプレートつけようとしたけどボスのサイズが違くて入らなかったぜ(笑)

880 :774RR:2019/11/03(日) 15:19:47.39 ID:++nYUfLm.net
ブレーキディスクローターを交換した人はいるかな?
距離どれくらいだった?

881 :774RR:2019/11/03(日) 22:16:34 ID:uOnhfTsG.net
>>879
付かないのか?
俺も変えようか考え中だった
情報有り難う

882 :774RR:2019/11/04(月) 06:17:35.88 ID:vf2foHYd.net
>>881
JF03後期なんですが無理でした。
JF28JF56のPCXのプーリーを入れるには内径16.5ミリ外径24ミリのプーリーボスが必要になりますね。

883 :774RR:2019/11/04(月) 11:41:53.26 ID:oRtc9Kt1.net
>>882
03に入らないのね
じゃあ04には大丈夫だな
ネットに出てたから

884 :774RR:2019/11/05(火) 17:13:16.94 ID:1gXuzSxn.net
仕事休みで久々にここ覗いたら
スレ伸びてることにびっくり
みんな大事に乗ってるんだな
私が車の事故で手首痛めてから
うちの04はすでに二年倉庫で寝てるわ

885 :774RR:2019/11/06(水) 23:27:18.29 ID:Gln9yAdT.net
>>884
04まだ俺は走りたいって言ってるよ

886 :774RR:2019/11/22(金) 09:29:31.22 ID:qI3qf43n.net
スペイシー125の後期ブラックを12万円で購入しました。かなり状態が良く満足しています。岡山駅前から下道縛りで230km7時間かけて大阪の自宅まで帰宅しました。さすがに疲れましたがスペイシーは静かでお尻も痛くなりませんでした。長く付き合えそうです。

887 :774RR:2019/11/23(土) 18:12:11.73 ID:3aclRSx1.net
>>886
おめ!いい色買ったな!(*^^*)

888 :774RR:2019/11/25(月) 00:51:31 ID:vN+groEb.net
>>886
マジっすか!お疲れ様です
大事に乗ってあげてください

889 :774RR:2019/11/25(月) 04:08:36.99 ID:EG65Yjs8.net
>>887
>>888
ありがとうございます。早速、パーツリストとサービスマニュアルを買っちゃいました。自分で色々メンテナンスしていきます。よろしくお願いします。

890 :774RR:2019/11/25(月) 07:52:22.78 ID:16yL2Z7g.net
我が家のパーツリストは古い(H4年版、4版)から、ほとんどが倍額を覚悟してる。
ついつい、中華製に走ってしまう。

891 :774RR:2019/11/26(火) 02:17:44.86 ID:DsiP5MeQ.net
04のドライブベルト交換しようかと思ったら純正品はすっかりお笑い価格に。
もう安い社外品でいいかなぁ・・・

892 :774RR:2019/11/28(木) 00:22:21.50 ID:4duM91Xn.net
>>891
俺のはkn企画だよ
まぁ5年以上使ってる3000キロも走ってないけど
次はRK買おうかなと考えてる
社外で充分

893 :774RR:2019/11/29(金) 22:34:22.92 ID:9ojVbCVv.net
スロットルワイヤーはもう欠品

894 :774RR:2019/12/04(水) 17:35:12.58 ID:Njl4QNOY.net
>>893
スペイシーJF03 JF04 は中華じゃ亜種が沢山走ってる関係で
あちらでは いまだに保守部品が流通してるみたいだね

プレコミモーターさんが保守部品を輸入してくれる
JF04のスロットルワイヤが現存(中華)で1800円+送料

自分はJF03乗りだけど補修部品は此処でお世話になってる(^^)

895 :774RR:2019/12/04(水) 20:28:18.76 ID:LuLyZ/67.net
>>894
お〜、知らんかった。優良情報dくす。
そのうち、クラッチ関係でお世話になりそう。

896 :774RR:2019/12/08(日) 23:04:09.42 ID:wll0k+MD.net
分母の違いか100は今でもチラホラ見るけど
125は本当に見かけないね。

897 :774RR:2019/12/10(火) 10:21:48.98 ID:a1kTXuEt.net
かろうじて見るのは04くらいか?
03は全く見ない

898 :774RR:2019/12/10(火) 12:17:40.44 ID:W2GgPZlB.net
ここに書き込んでるのは10人くらい、そして読んでるのは100人くらいと予想する。

1

899 :774RR:2019/12/10(火) 17:30:52 ID:5CWWds8U.net
今月のモトチャンプにJF02の記事あったね。

900 :774RR:2019/12/10(火) 23:05:00 ID:c3ZKwf1S.net
>>897
つくば市←→つくばみらい市 を月20日間通勤で往復してるJF03はまだ健在

うちの庭に3台の部品どりが眠ってる (ΦωΦ)フフフ…

901 :774RR:2019/12/24(火) 13:18:47.71 ID:bw2xnhjk.net
1週間前に信号が青になったから先頭で飛び出したら
交差道路からアクセル全開の原チャリに側方アタックされた

しかも片側3車線もある道路の右から全力のアタック

瞬間 左に回避したお陰で衝撃は受け流したけど
そのまま転倒 自分は一回転して右肩から地面に投げ出された

幸い肩は折れなかったが肋骨が1本グラグラになっってしまった(笑)

そんな激しい衝撃を受けてもカウルが割れる程度で
修理しないでも走る事が出来るJF03の頑丈さには
改めて 驚いてる

さすがバブル華やかな頃に作られた贅沢な作りのバイクだ

皆も事故には気を付けてね〜(≧∇≦)ノ~~

902 :774RR:2019/12/24(火) 15:49:19.99 ID:/OTUdWAX.net
青信号で先頭ならば、左右を確認。

903 :774RR:2019/12/27(金) 21:33:41.88 ID:KIJFqxBI.net
トイレの後にはプルンプルンしましょう

904 :774RR:2020/01/03(金) 13:03:07.10 ID:N+ZGId1P.net
作ってみた

https://i.imgur.com/Y3wiIlG.jpg

905 :774RR:2020/01/04(土) 21:32:59.39 ID:DB2UP9r2.net
なつれ、えあぁす、おりぎん
って読みそうになった

906 :774RR:2020/01/07(火) 18:05:38.98 ID:PKQX0eo3.net
>>904
最終型JF04か。
綺麗で羨ましいぞ!

907 :774RR:2020/01/08(水) 13:41:35.48 ID:gQxhdUOQ.net
>>906
ありがとうございます。
近づいたらいろいろと粗が見えちゃうんですけどね。
どノーマルです。
所有期間は10年越しましたが、3000キロを中古で買って、自分では12000キロくらいしか乗ってない。
たまーに乗り替えも考えるんですが、どうしても落ち着いたスタイルを眺めてると、「やっぱり(スペイシーで)いいか。」となって。

総レス数 1005
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200