2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 60台目【快速】

486 :774RR:2017/02/05(日) 16:17:03.76 ID:IJfG0DA8.net
まだまだ純正部品の欠品も無いし
2スト好きとしては嬉しいよ
けど登坂の弱さはどうにかしたい
v125やシグと10キロは違う
駆動系や給排気系も色々試したが
やはりジェット変えるレベルまで行かないと無理かな?
今はノーマルジェットでプラグ見ながら焼ける直前まで豚鼻&仕切り板加工とノマフ焼きで頑張ってる
駆動系は現在ウエイトローラー11g他ノーマル
出尽くした話題かもしれないけど、どなたか登坂力の改善策をお持ちじゃないでしょうか
2スト好きで乗っているので乗り換えはしたくないですね

487 :774RR:2017/02/05(日) 16:21:33.22 ID:TJ9H0SOb.net
万人にお勧めできるわけじゃないけど
フラット目なランププレート(110用とか50用)と、センタースプリングスライダー、
使うとと坂でもあんまり気になったことない

488 :774RR:2017/02/05(日) 17:55:31.68 ID:r/uvkr4i.net
484です
センタースプリングスライダー
ですか
確かに幾らプーリー側いじるより
トルクカム側の動きがカチッと決まった時の方が走りのスムーズさは上だと感じますね
ランプレートは現在kn製でした。これも谷が少なく良いですよ
今11後期なので、タイプSのランプレート発注中です(値段高い!)
通勤車で、エンジン、キャブを開ける時間がないので、次はタイプSランプとスライダーいってみます

489 :774RR:2017/02/05(日) 18:03:03.07 ID:TJ9H0SOb.net
>>488
うちのもAG100Tバーロック車なので11になりますね
スライダーは亀のつけてますが、モノタロウで買えるスラストベアリングとワッシャの方が
使い勝手は良さそうです
亀のは樹脂ガイド溶けちゃうし、ボールがメンテの毎に徐々に減っていくw
各種ランププレート使いましたがKN、は上求めなければ結構良かったです

490 :774RR:2017/02/05(日) 18:14:00.72 ID:YuSP6g+w.net
タイプSのランププレートは13AのK1〜K3同じものだとすると、もう部品出ないよ。
K4や11Aのものに統合になってる。
これはへの字に折れ曲がってるもの

491 :774RR:2017/02/05(日) 18:21:45.31 ID:2fYpH5oN.net
V100用を買っても変わらないですよ。社外品も基本的に純正とほとんど角度同じですし。

「プレート、ムーバブルドライブ(バックプレート)」はV00用と110用で形状が全然違っていて、
110用のほうがなだらかに変速するように調整しやすい角度になっております。
よくとおる坂道でトルクの乗った回転数で登坂できるように「ローラ、ムーバブルドライブ(ウエイトローラー)」での調整は必要です。

あ、110用のプレート、ムーバブルドライブには110用のダンパ、ムーバブルドライブ(バックプレートに付ける樹脂製のスライダーx3個)が必要なのでお忘れなく

492 :774RR:2017/02/05(日) 19:12:52.82 ID:r/uvkr4i.net
ランプレートはそうなんですか!
一応k4は単品、k1〜k3は専用ウエイトローラー?とセットでの販売なので、別物かと…3600円が…
駆動系は多ければ週2回はバラして
マロッシ以外のモノは試してるんで、スライダー駄目なら予備キャブ手に入れてジェットセッティングに移りますか…
段々チラ裏になってきたのでこれで…皆様ありがとうございます!

493 :774RR:2017/02/05(日) 20:26:43.85 ID:Herw8uVo.net
プーリーはKN補修用がいいよ。
加速の段付きが無くなるし、バックプレートの形状がランププレートの移動を妨げない形状になってるため、最高速が伸びる。
(言い換えると、ノーマルはバックプレートが速度リミッターになってる。)
規制前だと最高速85kmのところが90kmオーバーまで伸びるようになる。
最高速だけだったらノーマルのプーリーにバックプレートだけKNのものを移植しても伸びる可能性がある。

ちなみに過去スレ56台目でK4とKN補修用とアドレス110前期のランププレートが似てるというような書き込みがあるけど、これは間違い。
KNやアドレス110前期と似てる直線タイプは13AのK1〜K3。
K4でプーリー(ランププレートも)とベルトが11Aのものになり、それにともないK1〜K3の部品も統合になってる。

494 :774RR:2017/02/05(日) 21:18:07.41 ID:w8yw+8nZ.net
前にここで教わったスラストベアリングいい感じよ。これに10gローラーと110ランプレでビンビン

495 :774RR:2017/02/05(日) 22:52:46.74 ID:Ig8Xu1DJ.net
>>486
自分も11A、V100の文字がステッカーの初期型。
豚鼻外しだけだと薄くてまともに走らなかった記憶が。
たしかMJを80か85にしてスローも若干あげてます。
変えたのが10年以上前でそれから全く弄ってないから曖昧。
プーリーをKN補修用10gを付けた状態で通勤使用で6万キロ走行
乗り心地を捨て燃費と加速、最高速狙いでタイヤの空気圧は前後2.5k位
今でもベタ伏せで100kに針がギリ届かない位出るけど
上り坂は古いV125とかシグ相手だと離される。
プーリーとキャブセッティングだけだと厳しそう。

496 :774RR:2017/02/05(日) 23:22:51.40 ID:Ig8Xu1DJ.net
493です
あと、春から秋までは空気圧は2.1k位に落としてます。
フロントホイールも空回ししたとき出来るだけ
抵抗無くするする回るようにしたりとか。
登りも含め地味な所が最後に少しだけ効いてくる。

497 :774RR:2017/02/06(月) 01:02:25.93 ID:thXdoqzU.net
事故って今は乗ってないけど最後のV100は13の5万キロ程走ったk1でマフラーはボンネで駆動系色々変えて当然セッティングしてた
豚鼻両方取ったり片方だけ取ったり仕切り取ったり付けたりしてた時はメイン80スローは一個上だったかな?セッティング表手元に無いから忘れちゃったけどね
薄めセッティングにしててすげーキツイ坂(チャリは降りて押して上がるのも途中で嫌になるくらいキツくて長い坂)アクセル全開しないでいつも60〜70キロ位で走っててまだグングンて感じだったな
伏せなくても246のちょい坂とかで普通に100キロ出たし加速も良くいろんな原二をぶっちぎり自分のは結構イケてると思ってた
けど昔あるV100の集まりがありすげーいじってる車両がいっぱい来た
一緒に走ったらみんな同じV100とは思えない加速してて俺のなんか屁みたいな加速だった
話したら改造は俺のとは次元が違う内容で自分の自惚れに恥ずかしくなり自分はカスだったと痛感したな
集まりは数回あり沢山の人に改造やセッティングを聞いたけど色々メモった紙どこいったかな
V100もう乗らないから別にいいけど

498 :774RR:2017/02/06(月) 09:23:35.54 ID:xKFvFiDI.net
吸気チョコチョコ変えたところでそんなに変わらんよ
面研とポート加工してやればいい

499 :298:2017/02/06(月) 10:50:29.55 ID:AFKXRf5K.net
シートが開けにくいんだけどどこが悪いかさっぱりわからん。あれはバネとかゴムが入っているの?
キーを右にまわしてもパコって上がらないから、回しながら手を添えないとダメ。
両手使うから荷物持っていると大変。

500 :774RR:2017/02/06(月) 15:20:21.27 ID:IpUgBHJB.net
>>499
カギの不具合は、金具が変形とかじゃね?
片手でやりたい場合は、シートダンパとか、シート下にバネ仕込むとかあるよね

501 :774RR:2017/02/06(月) 18:41:37.11 ID:e9QFRUNJ.net
先にシートを上ギリギリまで持ち上げてから
キーを回せば片手で開けられると思う

502 :774RR:2017/02/06(月) 21:20:20.28 ID:pWx8XoTY.net
シートオープン用ワイヤが伸びてるんじゃね?

503 :774RR:2017/02/06(月) 21:26:59.82 ID:62R2YoJ9.net
シートが開けにくいのはキーシリンダーの不具合
そのうちキーが空回りしだして最終的には壊れる

504 :774RR:2017/02/08(水) 09:23:32.81 ID:VE18d5/5.net
自分のキーシリンダーも操作がぎこちなくていつか壊れそうで不安。CRCとかプシューとしても意味ないですかね?

505 :774RR:2017/02/08(水) 20:18:45.00 ID:IUMw6HRT.net
シリコンスプレーの方がええよ

506 :774RR:2017/02/08(水) 21:39:58.81 ID:VE18d5/5.net
>>505
みたいですね、ありガーロ。

507 :774RR:2017/02/09(木) 18:56:31.11 ID:HZUJCV73.net
シリコンスプレー、帰りにドイトに寄って買おうとしたら780円くらい。アマゾンだと配送料込みで302円とて。しかもさっき頼んで明日着くとか、今更だがなんか怖いな。

508 :774RR:2017/02/09(木) 21:28:32.40 ID:j80h7MKY.net
俺のはシリコンは効果なかったな
結局動かなくなってバイクに運んでもらってシリンダー交換
新車の時から動きが悪かったけど交換してからは絶好調
怖いからシャッターはこまめに閉めるようにしてる

509 :774RR:2017/02/09(木) 21:57:28.76 ID:wXf9yoo4.net
純粋にカギの開閉が渋いとかだけの話なら「鍵穴のクスリ」が最強じゃない?
U字ロックが泥とかで渋くなっても一撃で快適になるよ

510 :774RR:2017/02/09(木) 21:59:59.17 ID:sOkIeeDV.net
知り合いの13はキーシリンダと中の接点が分離したらしく
キー回してもエンジン止まらなくなった

キーアッセン交換になった

511 :774RR:2017/02/09(木) 22:24:03.18 ID:rXEBvPfm.net
>>510
キーアッセン交換費用が高いから、スイッチ付けて
直結キーレス仕様にして乗ってるよ

512 :774RR:2017/02/10(金) 17:25:05.70 ID:pQiygtnm.net
バイクパーツセンターで3000円ちょっとで売ってる
https://www.amazon.co.jp/バイクパーツセンター-キーセット-アドレスV100-CE11A-3003/dp/B003V3M5K6

513 :774RR:2017/02/10(金) 18:13:32.51 ID:MAEEZMiY.net
13のは高いんだよねぇ・・

514 :774RR:2017/02/11(土) 00:17:07.38 ID:M5MmsDi+.net
>>512
11Aと13Aでは機能も構造も値段も異なるよ

515 :774RR:2017/02/17(金) 19:17:46.34 ID:1PjpAwDk.net
13Aだけどベルト交換とウェイトローラーもついでに変えようかな。

516 :774RR:2017/02/17(金) 21:27:51.54 ID:PwDGw/IK.net
>>515
13Aだったら、14.0gか13.5gがいいじゃないかな

517 :774RR:2017/02/19(日) 17:12:23.66 ID:nhwURCvW.net
ベルトって本当に切れます?30年間いろんなスクーター乗ってきたけどいちども切れたことがない。

518 :774RR:2017/02/19(日) 17:48:37.92
寿命が来る前に乗り換えてるだけじゃん?

519 :774RR:2017/02/19(日) 17:14:58.77 ID:DcTkFex3.net
切れる時は切れる
爆裂してそこらに絡んで大変w

切れないベルトあったら便利だけどねぇ

520 :774RR:2017/02/19(日) 18:34:39.47 ID:RyzLHRDo.net
810円のベルトw
http://amzn.asia/bmciuSX

2、3千キロで切れるのってこういうのかねw
社外品でもノーマルっぽい国産の2000円くらいのが安心
あと距離走ってなくても2年で交換しろとか袋に書いてあるね。

521 :774RR:2017/02/19(日) 18:39:48.36 ID:DcTkFex3.net
>>520
経年で交換は正しいかも
数年放置してたのを、直して乗り出したら切れた
それ以降長くても一年半とかで交換してるから、切れたことはない
経年で弱くなる?的なのはあるのかもね

522 :774RR:2017/02/21(火) 16:46:11.32 ID:vA66GCe+.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース

523 :774RR:2017/02/21(火) 20:35:20.95 ID:IDPp1Hgb.net
はえ、アドレスV150あったらな

524 :774RR:2017/02/21(火) 21:32:02.82 ID:636MAm1m.net
NEX125で許してちょ

525 :774RR:2017/02/24(金) 09:44:12.47 ID:vpL96lAQ.net
シグナス125について行けなかった、悲し。

526 :774RR:2017/02/27(月) 15:43:16.19 ID:rWg/Oe3T.net
整備中にキャブレターのエアベントのホース引き抜くと真鍮パイプがホースごと抜けてしまった!!
ホースは何の固定具もなしに刺さってたけど、硬化して固着してたのか…
キャブレターの穴を覗くと真鍮パイプは丸ごと抜けたか途中で断裂したかわからない
パイプはもう一度差し込んだけど、スポスポで気分悪い
エポキシで付け根を固めるか、この際穴をタップ切ってパイプをニップル化してベントホースを太くするか…
レスポンスとか変わらんかな?
ca11とce13は太さが違うようだし
さて、キャブ外すか(泣)
皆様も気を付けて…

527 :774RR:2017/02/28(火) 09:09:39.94 ID:yB+i10oN.net
>>526
エポキシでオッケーよ。
ただの通気穴だからね。

528 :774RR:2017/02/28(火) 12:22:28.26 ID:1dJizlzH.net
パイプ側にシーリングテープ巻いてキャブ穴に突っ込んどけば?
いや、なんでもない。

529 :774RR:2017/03/01(水) 15:24:20.20 ID:noj+4Q8j.net
エアベントの件色々アドバイスありがとうございます
エポキシ系gm8300(高い!)で補修しようと思います
折角なのでホース先端からキャブクリ入れたり実験しています(笑)
口にくわえて吹き込むとエンスト
逆に吸うと生の混合気?が出て5分位悶絶してました
素人丸出しですみませんが
シビアに機能しているようです
11と13で丸っきりホースの形状が違うので改良版と考え13のホースを頼みました
元のホース全体は硬化ひび割れでゴミや水分が途中にありました

530 :774RR:2017/03/01(水) 16:03:10.98 ID:+EmmsBbV.net
オイルホースも劣化してるんじゃないか?

531 :774RR:2017/03/03(金) 10:19:06.69 ID:giRcqU7W.net
暖かくなると、掛かりがいいねー

532 :774RR:2017/03/03(金) 12:27:51.91 ID:RQSamgdn.net
暖かくなってきたら整備でもすっかな と、思って何かすると>>529みたいに成りそうで・・・
なんせ車体が年寄りだからなぁ
最終の13Ak4車両でも13年物なんだよなぁー
あと何年もつのかね?まあでも割としぶとそうだが

533 :774RR:2017/03/03(金) 14:00:11.34 ID:FAztamc/.net
526です
自分もまさか、キャブの真鍮が抜けるとは…クランプ留めしてないホースなんで油断しましたホムセンで外径4Φのアルミパイプ買ってきて突っ込み、エポキシ接着の予定です
その際ホースをCE13のエアベントにしようと注文したら、なんとバックオーダーでした…(出るの?)

このバイクは+ネジが多いのでラスペネとショックハンマーがあればOKでしょう
と言いながらプーリーの逆ネジナットが最近ヌルンと緩むんでビクビクしています
最低月に2回は開けて整備していて
方法はプーリーホルダーで固定、レンチで手緩め、手締めです
緩め時だけはインパクト使った方がいいのでしょうか
ホルダーがガッチリ固定出来ないので緩む瞬間フェイスも動いてソケットが斜めになりがちなんです
いや、下手くそなんですけどね

534 :774RR:2017/03/03(金) 19:11:45.49 ID:dANg8GfE.net
>>532
スズキのエンジンブロックは異常に丈夫ってじっちゃんが言ってた。

535 :774RR:2017/03/03(金) 19:28:10.48 ID:ddQYdHV+.net
>>533
ナットとフェイスを新品に交換して、雄ネジのほうも脱脂してみるといいかも?
脱脂だけでも良くなるかも

うちのは脱脂で改善したよ

536 :774RR:2017/03/03(金) 19:35:59.62 ID:dxWhEtUV.net
K4乗りだす。
数年前にオイルホースもとともにホムセンのピンク透明ホースに変えたわ。
昔、セピア乗ってた時は、オイルホースが劣化して、だだ漏れになった教訓を活かして。
ガソリンホースの劣化も怖いよね。

537 :774RR:2017/03/03(金) 20:06:49.48 ID:dxWhEtUV.net
プーリーホルダーは、ネジ部を固定できるようなV形ユニバーサルホルダーを自作するしか、
M5-M8(M10)アダプタをプーリーに取りつけて、V形ユニバーサルホルダーを使うか。
http://ww31.tiki.ne.jp/~presto/sale/sale/lod_adp_01.htm
高い・・・インパクトの方が良いな。回転方向間違ったらジエンドだけど。

538 :298:2017/03/04(土) 08:16:51.16 ID:3+1kXUdY.net
ウェイトローラーって違う重さを入れたらどうなる?
元は14g(くらい?)×6個だったんだけどだいぶすり減っていたから、13g×6個に変えたら30km/h〜60km/hの加速がもたつくようになったので更に軽いのにしようと思うんだけど。
合計の重さで考えていいのかな。
貧乏くさいけどせっかく買ったのをゴミにするのは勿体ないかなと。

なんで13gかって言うのは2りんかんに13g迄しかなかったから。

539 :774RR:2017/03/04(土) 11:12:02.56 ID:LOT3ai1f.net
>>538
ノーメンテで3.5万も走ってたら、駆動系全とっかえが面倒ないね。
あーでもないこーでもないとかやって結局全部交換してたなんてのはよくある話。

セッティングごっこしたいなら止めないけどw
http://item.rakuten.co.jp/bike-parts/80-29b/

540 :298:2017/03/04(土) 12:40:26.43 ID:3+1kXUdY.net
>>539
タダで貰っただけだからそこまでするのはちょっとね。
出た不具合の対処だけするつもり。

自賠責が来年の5月迄なので、それまでは乗る感じ。
走行は1ヶ月700`位だから後1萬`弱位か。
それかPCXの新型出たら買い換える。

541 :298:2017/03/04(土) 16:49:44.27 ID:3+1kXUdY.net
11gを6個とセンタースプリング買ってきた。
まずはWRだけ変えてみた。
しばらくこれで様子見てみる。

542 :774RR:2017/03/04(土) 22:27:48.85 ID:9p7me+kp.net
>>541
80キロ出る?

543 :774RR:2017/03/07(火) 19:05:54.91 ID:h/F+r8SD.net
また、pcxに負けた、悔しい。

544 :774RR:2017/03/07(火) 19:33:55.00 ID:85OMuKLo.net
>>543
減量しようぜw

545 :298:2017/03/08(水) 10:39:26.25 ID:nxunftk2.net
>>542
80`は出る。
トップスピードは変わらない感じ。
最後まで周りの流れに乗った加速は出来てる。

出だしが速くなって30`位から変速する。
パワーバンドに乗って加速してる感じで今のところは不満無し。
燃費落ちるかと思ったけどあまり変わらない。
暖かくなってきたせいもあるかもだけど23km/g。
センタースプリング変えるのはもう少し様子見かな。

546 :774RR:2017/03/08(水) 22:32:25.81 ID:HDjJTMSD.net
気温が低いと全然加速しない
暖まると多少マシになるけど
もう抜けVしたい

547 :774RR:2017/03/09(木) 14:25:50.22 ID:DvPQrRo/.net
エンジンがかからない。セルは勢い良く回っているけど、ただ回っているだけ。
プラグは新品なのに。何が原因なんだろう?キックしてもお願いしてもかからないんだよね。

548 :774RR:2017/03/09(木) 14:42:27.50 ID:USKMSSYU.net
>>547
お願いが足りないんだろうな

549 :774RR:2017/03/09(木) 17:04:13.78 ID:DvPQrRo/.net
>>548
かなりお願いしたんだけどな〜

550 :774RR:2017/03/09(木) 19:35:01.21 ID:jdVWk8tQ.net
エンジンは絶好調、ベルトっていきなり切れる?予兆ない?

551 :774RR:2017/03/09(木) 20:05:28.24 ID:AKWysZqW.net
>>547
明日になったら掛かるさ。

それがいやなら、エアクリからCRC55-6を吹いてセルを回せばよろしよ。

552 :774RR:2017/03/09(木) 20:06:17.40 ID:V2KVN314.net
>>550
予兆はない。純正品で2年以上、もしくは一万キロで交換推奨。
1000円以下の中華だと2千3千kmでブチンもあるらしいw
切れて何時間も押して歩きたいならお好きに。
国産品が2000円くらいだから、さっさと交換汁。

553 :774RR:2017/03/09(木) 20:21:47.00 ID:DvPQrRo/.net
>>551
そんなことして大丈夫なの?俺はあんまり知識ないから、どうしたもんかと。年度末ちょっと色々あって金もないし困ったなぁ

554 :774RR:2017/03/09(木) 20:41:54.13 ID:AKWysZqW.net
55-6が初爆剤になって、エンジンがかかる。
ただし、エアクリ内部は55-6まみれになるけど。
怖いと思ったら、無理にオススメはしない。

555 :774RR:2017/03/09(木) 20:55:55.64 ID:AKWysZqW.net
あ、一つ書き忘れた。
キャブへの負圧ホース抜けてないよね?

556 :774RR:2017/03/09(木) 21:19:05.85 ID:AKWysZqW.net
知識は無くても技術がある方へのご参考

http://www.bike-trouble.com

http://www.bike-trouble.com/index.php?エンジン停止-車種別

557 :774RR:2017/03/09(木) 21:28:11.30 ID:DvPQrRo/.net
ありがとうね!調べてみます!

558 :774RR:2017/03/09(木) 21:49:14.12 ID:TVwQQKpE.net
発進時にガッガッガッと振動するのですが、原因はクラッチですか?

559 :774RR:2017/03/09(木) 21:51:46.48 ID:AKWysZqW.net
クラッチスプリングが折れてませんか?

560 :417:2017/03/09(木) 21:58:11.03 ID:6dAGCNPz.net
>>550
先週切れた。中古で買って13,500キロ程。
もしかしたらたまたまかも知れないけどアプリで燃費管理してたら、切れる一ヶ月前から燃費が徐々に下がっていってたから何だろうと思ってた。3日に一回給油、3日で120キロほど走行。
他の人も言ってるけど切れる前に変えた方がいいです。

561 :774RR:2017/03/10(金) 07:05:42.86 ID:LkAVZy8C.net
今朝もリードに負けた、悲しい。

562 :543:2017/03/10(金) 08:26:46.89 ID:qVEESZ8g.net
寒い日の朝は自転車にも負ける・・・
信号で止まりたくない

563 :774RR:2017/03/10(金) 13:21:22.51 ID:8Exx7Ss5.net
てすと

564 :774RR:2017/03/10(金) 13:50:30.18 ID:8Exx7Ss5.net
やっと書き込めた
こっちはDIO110のオバサンに置き去りにされました
CA11とCE13のクラッチは出足全然違いますか?
当方CA11ですが、ウエイトローラ12g,ワッシャ1o,トルクカム整備,クラッチ&センタースプリング少し強化,ベルト落とし込み&噛み無し
とどめにベルト泣き止め剤噴霧(整備後の仕上げにかなり効きます!)
ですが、良い状態が持続しません
勿論ケース内オイル漏れ無しです

CA11のクラッチが何をしてもダメなら改良クラッチのCE13へ乗り替えようかと…
まだまだ部品の出る2ストなんで、抜けVは勿体ない!

これ書き込んでたら
カメのセンタースプリングスライダー届いたからゾイルグリスで組んでみます!

565 :774RR:2017/03/10(金) 16:35:46.76 ID:TZ2Eq3SA.net
ベルト鳴き止めって車のファンベルト用でいいの?
家の11も間欠で発進時鳴く。
KNのベルトに替えたとこだったからノーマル買い直して付け替えたけどやっぱり鳴く。ドライブで鳴いてるのかドリブンで鳴いてるのかわかんないので放置してるんだけど鳴き止め吹いたらどんぐらい黙ってくれるかな?

566 :774RR:2017/03/10(金) 16:42:51.70 ID:L7A2zjfm.net
なき止め吹いたら、Vベルト滑るで。

567 :774RR:2017/03/10(金) 16:47:56.19 ID:uNQGY7Rt.net
鳴くと言えば俺の13Aはセルでエンジンかけた直後に「クァープゥー」と鳴くw

568 :774RR:2017/03/10(金) 19:29:04.81 ID:/y0uS4hx.net
広島みたいやな

569 :774RR:2017/03/10(金) 21:08:54.67 ID:Lat3tSwO.net
そうか…確かに泣き止め剤は逆効果になるかもですね
脱脂のつもりが潤滑になってしまってるかもと…
トルクカム側はどうやってもいい状態を維持できず嫌になるくらい
出足も再加速もダルダルなので
センタースプリングスライダーが最後の砦ですね
整備後すぐのスコスコした吹け上がりが持続すればいいんですが

570 :774RR:2017/03/10(金) 22:21:07.52 ID:Eu4wkUlq.net
センタースプリングがすぐにダレるからな。

571 :774RR:2017/03/10(金) 23:28:18.59 ID:Ux+uSU4z.net
スライダーなんてゴミわざわざ買うもんじゃない
駆動系いくら煮詰めたところで元々ショボいエンジン自体の出力が上がるわけでもない

面研とポート加工覚えたほうがよっぽど速くなるよ

572 :774RR:2017/03/11(土) 17:54:34.64 ID:WxkRxbSR.net
CA11の規制前です
アドにタコメーターを付けたいのですがデイトナは裏面に不適合となっていました
どなたかCA11に装着されてる方がいましたら、メーカー等教えて欲しいです

573 :774RR:2017/03/12(日) 12:14:37.94 ID:V5WyBdN7.net
>>564
11Aに13Aのクラッチを装着する方法はあるよ。

1. クラッチを分解する方法
クラッチを分解して11Aのベースに13Aのシューを嵌める。ワッシャーでの微調整が必要。
ただし、11Aと13Aのアウターの内径が同じかどうかは知らない。確認必要。違うと繋がる回転数が変わります。
詳しくはこちらを参照↓
http://www5e.biglobe.ne.jp/~AD11/v100c.htm

2. ギアボックスを開けてシャフトを組み替える方法
パーツリストを見比べてシャフトとその周辺のパーツを13Aのものに組み替える
ただし、11Aのクラッチケースカバーがはまらない可能性がある。かといって13Aのカバーがはまるかも分からない。確認必要。

574 :774RR:2017/03/12(日) 21:47:55.30 ID://IpOEbe.net
>>573
情報ありがとうございます
可能性はあるということですね
パーツリスト見ながら低コストで行けるか検討してみます

純正プーリーボスにヤマハ純正ボスワッシャ1o接着したにも関わらず出足悪い方向に行っているので
明日から手持ちのベルト(長さ)やローラー(重さ)を組み換えて試行錯誤してみます

タコメーター欲しい…

575 :774RR:2017/03/12(日) 22:36:28.64 ID:zmUfFgRF.net
11AでもG100Nの後期からAG100Sの前期までは13Aと同じタイプのクラッチ。
厳密に言うと13AのK1と同じシュー面積の大きなタイプ。
K2とK3はシュー面積の小さなタイプ。タイプSとK4はそれの強化スプリング版。
どれも取り付け自体は互換性があるはず。
11Aのものを含めてどれが出足や再加速がいいのかは比べたことないけど、恐らくタイプSやK4のものだと思う。

576 :774RR:2017/03/13(月) 00:25:15.34 ID:uVH1qTx1.net
アドV黄金パターン2017

・なんか間違えて引っ張ってくる
・出足の鈍さに驚愕
・マフラーが穴あいてうるさいので通販2000円の糞マフラー入れる
・更に出足の鈍さが増して驚愕
・WR軽くする、センスプ強化、強化クラッチスプリング、強化ベルト、これで街のチャンプ(という思い)
・ようやく4ストおばちゃんとバトル
・燃費18 強化ベルトが1000キロで切れ、家まで2時間押す
・PCXの人に汚物でも見るかのように見られる
・嫌になって捨てる


どうみても、超上級者アイテムです。ありがとうこざいました。

577 :774RR:2017/03/13(月) 01:03:42.54 ID:Aad2X33k.net
アドV黄金パターン2017(パート2)

・新車で購入15年、金がないので乗り換えられず
・マフラー穴あき爆音仕様、2000円の中華マフラーに交換
・音は静かになったが出足の遅さに驚愕
・WR軽くして多少マシになるも寒さとともに出足の遅さが増す
・朝イチの発進時には白煙モクモク、自転車にも追い越される
・燃費?何それ?トリップメーター固着、永遠の29999km
・キーシリンダー故障のため配線直結キーレス仕様
・エンジン停止はマフラー塞ぎ
・ヘッドライトが振動で消えるけど走行中に叩けば直る
・嫌になったので3万円で売りたい

どうみても、ド底辺者アイテムです。ありがとうこざいました。

578 :774RR:2017/03/13(月) 08:14:38.93 ID:EwnmQ8Ys.net
ひまなんだな

579 :774RR:2017/03/13(月) 11:29:40.85 ID:6pSSAK0B.net
面白い、もっとないのか?

580 :774RR:2017/03/13(月) 12:14:12.45 ID:Q8cwNgOX.net
どの辺りがありがたいんだろう。

581 :774RR:2017/03/17(金) 07:17:59.12 ID:MuhPa+Te.net
今朝もpcxに負けた

582 :774RR:2017/03/17(金) 18:55:43.64 ID:mVu06v3k.net
つpcx

583 :774RR:2017/03/18(土) 14:58:23.55
車格がまるで違うんだから気にするな

584 :774RR:2017/03/19(日) 13:49:34.35 ID:lan6SaKk.net
今朝は自転車に勝ったぜ
暖かくなったら、もう負けないぜ

585 :774RR:2017/03/19(日) 17:58:35.18 ID:ENd2oZZd.net
出だしはいい勝負なんだが30〜40q/hでまごついておいてかれる。

586 :774RR:2017/03/19(日) 19:21:08.96 ID:TABSxqns.net
やっとアドV100の希望な価格が見つかった

587 :774RR:2017/03/20(月) 05:31:38.72 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

588 :774RR:2017/03/20(月) 21:31:38.93 ID:hEN7VcA5.net
最近、近所の大通りでも、V100をあんまり見かけなくなって、4stばっかりになってきたわ。

589 :774RR:2017/03/20(月) 22:02:24.63 ID:tyzJcqhw.net
そりゃオクでバラされて転売されてるのを見たら当然かと

590 :774RR:2017/03/20(月) 22:04:56.73 ID:hEN7VcA5.net
そうかぁ。2stスクーターも見ないなぁ。

591 :774RR:2017/03/20(月) 22:16:32.91 ID:t4aQuAcA.net
駅の駐輪場でも、オレッチのと、一台きりだなあ。
走る粗大ゴミみたいのは消えたっぽい。

でも、オレッチの超調子いいんだなw いじってない4ストなら後ろからツンツクツーン♪

592 :774RR:2017/03/21(火) 12:19:52.65 ID:6LrEjOvz.net
これやったら、消えても仕方ないか。

593 :774RR:2017/03/21(火) 13:08:59.67 ID:dJe/JCic.net
中古で買うにしてもノーマル同士
4スト勢と試乗し比べたら動力性能やらエンジンのかかり具合なんかの質感が違いすぎるんで(そもそもの年式)
少し金積んで4スト勢に行っちゃうでしょうね
v100はいじり(整備含む)続けてナンボなので乗りっぱの客にはバイイク屋も4スト売った方が楽だろうし
俺なんかV100に街で遭ったら時間の許す限り着いて行きますよ
アイドリングの音が聞いたりやオイルの匂い嗅いだり
これからは「好き」な乗り手だけが
乗り続ける車種になるんかな?

594 :774RR:2017/03/21(火) 13:10:24.32 ID:dJe/JCic.net


595 :774RR:2017/03/21(火) 14:57:29.66 ID:q/WgOpD4.net
>>593
安いってだけで買う奴もまだいるんじゃないか

596 :774RR:2017/03/21(火) 16:52:39.04 ID:xp4j+c8G.net
>>593
>着いて行き
なにそれ怖い

597 :774RR:2017/03/21(火) 18:14:00.24 ID:md6aUZN1.net
やっとハンカバ外したのに。今日は乗らないでおこう。

598 :774RR:2017/03/21(火) 18:15:05.19 ID:gwio1BGc.net
13Aノーマルマフラーサビで穴開いたはー。

静かでちゃんと走る社外ってどれなの?

599 :774RR:2017/03/21(火) 18:49:43.36 ID:Eo/fWdzK.net
>>598
台湾静ちゃんマフラーとか前に聞いたけどドレだか忘れた スマソ
知らずに俺みたいに2千何百円とかの糞マフラー買うと
頑張っても70kmチョイしか出なくて悲しくて涙も出ない

600 :774RR:2017/03/21(火) 20:28:53.11 ID:ypVwza9l.net
>>596
決して煽るとかそういうんじゃなくて向かう方向が同じなら少し車間を開けて走るだけです
最近のインジェクション車と違って同じ車種でもアイドリングや吹けなんが千差万別なんでオイルの匂いとか参考にして…キモいですねすいません

調子と言えばゾイルグリス使って
ドライブ・ドリブン組みて100q
程走ったらなかなかスムーズですよ
エンジンオイルは毎回4:1で使ってます信者ではないですがノイズとか減りますよ

601 :774RR:2017/03/21(火) 20:43:27.89 ID:ypVwza9l.net
>>595
ですね外観のヤレは仕方ないとして機関はまだ直せばいくらでも走るんだし2ストならチョイ乗りでもオイルの乳化なんか気にしなくていいし
バラしてオクに出すんじゃなくて車体で売って欲しいですね
このまま市場から消えたら部品供給も無くなり…怖いですね

602 :774RR:2017/03/21(火) 21:23:34.99 ID:vCZ7D6Ok.net
趣味で乗るなら11Aの規制前、実用で乗るなら13AのK3以降が良い

603 :774RR:2017/03/21(火) 21:39:31.64 ID:oqsKD7WS.net
>>601
2004年でディスコンになっていて、いつ純正部品の販売が終了してもおかしくないので、最期は中華/オク部品頼みになる予感。

604 :774RR:2017/03/21(火) 23:33:34.56 ID:DRlTjan/.net
Gアクのエンジン積んでしまえばまだまだ生きてられるさ

605 :774RR:2017/03/22(水) 09:44:57.63 ID:EMPf0TAu.net
中華パーツと純正パーツの耐久レースかw
あ、後のショックもパーツあるうちに入れ替えよっかな

606 :774RR:2017/03/22(水) 14:13:55.76 ID:y8v1MJMp.net
11Aの最初期型
純正マフラーって、もう欠品なの???

607 :774RR:2017/03/22(水) 16:40:10.92 ID:Sh6Mm4Kj.net
つバイク屋かウェビック

608 :774RR:2017/03/22(水) 20:12:21.00 ID:lOoUX2YW.net
つって何?

609 :774RR:2017/03/22(水) 20:26:34.50 ID:JXb03PXR.net
えっ?!

610 :774RR:2017/03/22(水) 20:38:45.50 ID:roGUTMFu.net
もうネットスラングを知らない若造が出たか

611 :774RR:2017/03/22(水) 20:41:29.40 ID:SOXCxvZR.net
>>608
AAだべさ
♪( ´θ`)つhttps://nanapi.com/ja/25657

612 :774RR:2017/03/23(木) 07:14:33.03 ID:dFajgt1R.net
今朝もTmaxに負けたorz

613 :774RR:2017/03/23(木) 22:45:25.69
>>612
何たる体たらく
タイヤをオイルで洗って出直してこい!

614 :774RR:2017/03/24(金) 10:11:05.42 ID:KLG3lf9A.net
今朝は勝った。

today(50)に

615 :774RR:2017/03/25(土) 17:24:17.61 ID:o9R+JLmG.net
ろくにメンテしないで、新しいのに勝てるわけないだろさー
よし、タイヤに空気いれよっと。

616 :774RR:2017/03/25(土) 19:09:36.71 ID:o22oMlIh.net
なんで旧型は新型に勝てないんだろう

617 :774RR:2017/03/25(土) 22:34:24.73 ID:/r4yAHM3.net
>>616
旧型に負ける新型を買いたいと思うか?

618 :774RR:2017/03/25(土) 22:48:49.79 ID:LaN7EKXB.net
アドレスがいきなりセル押してもキュルっていうだけでエンジンつかんくなって、
後輪もロックされたみたいに押しても動かなくなったなんなんだろう…

619 :774RR:2017/03/25(土) 23:55:46.82 ID:o22oMlIh.net
V100は旧型のほうが速いじゃん?

620 :774RR:2017/03/26(日) 04:01:18.11 ID:9eHAqan/.net
速さを求めるスクーターじゃないと思うんです
とりあえず7ヶ月頑張ってくれたらそれでいいやって感じ買いましたから

621 :774RR:2017/03/26(日) 07:31:40.41 ID:DnZQJ5Jc.net
こうなったら豚鼻チューンに手を付けるか…ノーマルジェットでもエアクリの仕切り板の穴追加と豚鼻の中の隔壁切除だけでそこそこ良くなりましたよ
パワーバンドに入るとVTECみたいに音が変わるので気分もあるW
ただし薄くなるのでオイルは良いものを(スーパーファインとccisで抱きついた…)
駆動系は下りでよやキロまでは行くんで燃料を吹かしてトルクが上げれば登りでも…
後もう少しなんですよ最近の4スト勢について行けるまでは

622 :774RR:2017/03/26(日) 07:52:34.32 ID:ZIMMWGfr.net
最初期型11Aの走行21,000kmでドノーマル
加速も良いし不具合ないよ
最高速は平地でやっと90km/hだけど一般道走行じゃ充分
早め早めの部品交換やら手入れしてるからかも知れないけど
外装もキズ割れなしでサビも皆無(カウル外してフレームも見たけど)
性能追求するなら最新型になるから古いゆえの乗り方すれば良いんじゃない?

623 :774RR:2017/03/26(日) 09:55:37.45 ID:Q6t+/9Pb.net
>>618
ベルト切れてんじゃね?w
開けて見てみれば。

624 :774RR:2017/03/26(日) 10:03:32.76 ID:Q6t+/9Pb.net
>>620
もっさり味は、劣化でなるんだなあ。
くたびれてる駆動系と点火系を手入れるとシャッキリする。

625 :774RR:2017/03/26(日) 13:51:18.01 ID:E/xpN4EX.net
>>623
ありがとうございます!
見てみます

626 :774RR:2017/03/26(日) 15:03:10.91 ID:jKpXpK1t.net
>>624
プラグはイリジウムに変えました。駆動系はベルトとウェイトローラーですか?

627 :774RR:2017/03/27(月) 01:04:44.08 ID:pUk1WHJ7.net
>>626
あー、点火系はコイルとかCDIとか交換も含む電気系のメンテね。
駆動系は、ヤレ具合によってだねぇ。面倒くさいなら全部やった方がいい。
もう古い機械だから新しいのみたいに簡単にはいかないね。

628 :774RR:2017/03/28(火) 20:13:02.38 ID:n9BffAj3.net
今日もリードに負けたorz

629 :774RR:2017/03/29(水) 00:24:23.34 ID:ap4/jFlb.net
>>432

一応、バイクの常識としてはアイドリングの2〜3割増しの回転数じゃないとバッテリー充電はできない。換言するとアイドル1000回転なら1200〜1300回転。普通に走った方が良いよ、クルマなら知らんけど。
テスター当てて13.5Vくらいになる回転数が目安だろうか?この辺詳しいヒトよろしく。

630 :774RR:2017/03/30(木) 08:35:29.55 ID:doBFL8qs.net
去年暮れに色々手当てして復活して絶好調だったのだが、

トリップメーターが動いてないのに今更気づいたorz

631 :774RR:2017/03/30(木) 08:39:06.30 ID:doBFL8qs.net
あ、オドメーターか。
ちなみにスピードメーターは動いてます。

632 :774RR:2017/03/30(木) 08:52:26.37 ID:P8tdQcRz.net
走行中に耳を澄ますとカチカチ音がするよね

633 :774RR:2017/03/30(木) 08:53:41.80 ID:6jYCw1AQ.net
>>630
あー、オドのシャフトが腐ってるよ。うちのもなった。
バラして磨いて、シリコングリスで復活したよ

634 :774RR:2017/03/30(木) 13:25:30.13 ID:DgsImEGt.net
19999.9とか29999.9とかで止まるのが多い
バラしてシャフトを磨いて薄くグリス塗って凌いでる

635 :774RR:2017/03/30(木) 16:46:37.71 ID:/MN7Vdf7.net
曽爾タイマー

636 :774RR:2017/03/30(木) 18:02:42.55 ID:J3L9C9oy.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

637 :774RR:2017/03/30(木) 18:25:56.59 ID:+PUjpnQN.net
CE13AだけどWRの交換報告

1月にベルト切れしてベルト交換
最高速度は75から85に上がったけど加速が
うんこ化

13g×6 出だし遅い。ロードに離される。
11g×6 最初よかったけど2週間でうんこ化
結局デイトナのセンスプ3%に交換 でもそんなに変化無し
11g×3+6g×3 ←今ココ

今のところ加速に不満無し。
これでとりあえず様子をみたい。
最高速度はGPSで85km/h出た。
さすがに交換作業も慣れた。

638 :774RR:2017/03/30(木) 19:05:27.10 ID:j5z35mKj.net
駆動系以外でお金をかけずに出来るのは豚鼻外しかな
この中で豚鼻チューンしてる人いますか?
フィーリングやMJ,SJのセットを参考に教えて欲しいです
豚鼻外しだけで最高速が後10キロ乗れば有難いけど

639 :774RR:2017/03/30(木) 21:17:55.66 ID:2Mpoh3sI.net

K4
豚鼻外し,MJ#80,PJ#25(モンキー用)
トルク若干アップも最高速変わらず。
某サーキットで85km/h強。

KN企画ランプレへの交換で30km/hあたりのトルク谷解消したのが嬉しかった記憶あり。

640 :774RR:2017/03/30(木) 23:07:17.73 ID:ZIcUChap.net
自分のだけで乗ってるとわからんよねー
さんざんいじくって、あんまいじってないのと変わらなかったらショックw
アドV 環境破壊ミーティングでもしたいねw

641 :774RR:2017/03/31(金) 07:36:48.00 ID:/M2pvDum.net
v100のコンビニフックってなんのためにあるの?
あんな下の方についてて何を引っ掛けるんだよ

642 :774RR:2017/03/31(金) 10:47:39.76 ID:J9x7DskT.net
コンビニフックっていうぐらいだから
コンビニ袋じゃないの?

643 :774RR:2017/03/31(金) 12:09:47.76 ID:F5iE0fgX.net
さっき都内で自分のと同じ13Aを見かけたのだが、
「さすがにそりゃーねーだろ!」つーくらいボロボロベコベコだった。絶対メンテとかしてねーだろwみたいな。
でも普通に走ってたから逆に事故が心配になった。
なまじっかエンジンが丈夫過ぎるのもよくないな。

644 :774RR:2017/03/31(金) 17:19:51.76 ID:dyF0cPZN.net
>>641
シート前下の奴?
あれはU字ロックを引っ掛けるもんかと思ってた。
使った事ないけどw

645 :774RR:2017/03/31(金) 18:58:23.86 ID:F5iE0fgX.net
2005買い13A、リアブレーキレバー戻り悪し、前ブレーキランプ点灯なし。オドメーター不動、ベルト交換なし。ウィンカーキャンセラー不動。30〜50q/hでもたつき。
でも元気に走る。なにから手をつけようか?

646 :774RR:2017/03/31(金) 19:33:21.29 ID:H8xv55Aa.net
ヤフオク出品用の写真撮影かな

647 :774RR:2017/03/31(金) 20:07:44.41 ID:06Lew4sP.net
キャブの整備性が極めてよろしくないよね?
外しにくいし、外して引っ張り出そうにも
ワイヤーが邪魔してて車体外に出てこない。
ワイヤーどっから外せばええんや!?

直4エアクリボックスつき車両のキャブを
サーキットで日に何回も脱着するスキルはあっても
V100のキャブは触りたくなくなるわ。
なんかコツあるん?

648 :774RR:2017/03/31(金) 20:15:34.94 ID:79AEDPpH.net
弄らないとこはないからねー
パーツセンターで売ってるの全部やってもいいんじゃね?w
1/1プラモデルだな。

649 :774RR:2017/03/31(金) 21:03:35.01 ID:Fs4j2EK4.net
>>647
整備性の悪さは国産屈指w
売れた割に改善しない変態設計。
整備情報はネットに腐るほどあるから
そっちでどーぞ
といっても、そろそろ情報が消えつつもあり…

650 :774RR:2017/03/31(金) 21:56:38.24 ID:sSFopFaN.net
>>647
サス外して、エンジン落っことすと良いらしいよ

651 :774RR:2017/04/01(土) 00:47:49.35 ID:OVkdOLwF.net
>>645
法律順守順にて提案したい
@前ブレーキ(キャンセラ)はスイッチに接点復活剤
Aリアブレーキはリンクに油塗布/ケーブル交換
Bオドメーターはシリコンスプレー噴霧/分解してグリース塗布
Cベルト交換
DもたつきはKNランプレで解消
Evaluation: Good!

652 :774RR:2017/04/01(土) 00:54:47.90 ID:OVkdOLwF.net
>>647
センタースタンド掛け、リアサス下ボルト外してリアタイア落とし。
ケーブルはmikuniフタ外して、クリクリッと。

柄の長い2番プラスドライバーを後輪側から入れてキャブ外す。
キャブボルトは六角への交換がオヌヌメ。
(エクステンション2連+六角ビットなどで対応)
Evaluation: Good!

653 :642:2017/04/01(土) 11:56:11.52 ID:bR5plG/s.net
皆さん色々情報ありがとー(^-^)/
試してみるす。

654 :774RR:2017/04/05(水) 21:02:10.81 ID:Q9SMnf9w.net
>>651
だいたいはシリコンスプレーで解決しました。
ありガーロ

655 :774RR:2017/04/05(水) 21:57:20.15 ID:R/NaUXCP.net
良かったですな。
ところで、ありガーロってなんですか?

656 :774RR:2017/04/05(水) 22:33:13.71 ID:l8XG9e2n.net
キーボードのTのとなりがRだから、と(TO)がロ(RO)になったんじゃないか?

つまりありがーと

657 :774RR:2017/04/06(木) 16:06:47.50 ID:HKwqGSiP.net
いや、それは長音符の位置が変だ
そもそも あり が平仮名で ガーロ がカタカナなのも変だ
暗号か?その文字を見た瞬間何か行動するとかの暗示か?

658 :774RR:2017/04/06(木) 16:34:13.73 ID:ME0ZSkb4.net
俺は知ってる。そいつはドメサカ板の住人だ。

659 :774RR:2017/04/12(水) 12:57:12.80 ID:HHaleL1/.net
トルクカムと、WRってどんくらいの頻度で開けて見てる?

1000キロくらいでなんかキモくなるんだけど、ダルい…w

660 :774RR:2017/04/12(水) 16:46:35.91 ID:xgNx4tKo.net
キモくなるってどういう状態よ?

661 :774RR:2017/04/12(水) 19:17:21.84 ID:eB6/SqWk.net
都内住みだけど結構現役で走ってる。
が、みんなボロボロのまま!せめて洗車してやろうぜ。

662 :774RR:2017/04/12(水) 20:02:58.17 ID:VNxDL5zQ.net
>>660
なんかねえ、なかなか回転上がんないの。
発進のときウアンウウウウーてなる

663 :774RR:2017/04/12(水) 23:50:56.01 ID:PZUrlred.net
きめえw

664 :774RR:2017/04/13(木) 02:44:48.84 ID:AGQiV6k3.net
13Aだけど、なるなる
なる度にWRを軽くしてて、今12.5g
でも、治らない

665 :774RR:2017/04/13(木) 07:21:45.44 ID:VV/UYs5c.net
9割5分トルクカム関係なさそう

666 :774RR:2017/04/13(木) 10:41:57.52 ID:qhqlVTsb.net
WRと溝を掃除して専用グリス塗って組んでも
通勤数回ですぐにモッサリになるね。
WRが戻りきってないような
ベルトが落ちきってないような感じ。
WR軽くしても同じ症状が出る。
もうやだ。

667 :774RR:2017/04/13(木) 12:06:02.28 ID:a2vYIVmK.net
抜けVのチャンス到来

668 :774RR:2017/04/13(木) 15:38:23.55 ID:+gPwmdL6.net
ノーマルに準じた駆動系(特にランププレート)ならそんなもんじゃないか?
それでランププレートを滑らかにすると、今度は最初のウアンさえ無くなってしまう

669 :774RR:2017/04/13(木) 16:12:56.63 ID:srbQQPAn.net
加速や変速がおかしくなってるならプーリーを新品に交換するといいよ
新車から一度も交換してなけりゃ劣化は進むし、プーリー劣化が原因でもっさりするってのはよくある
皆知らないだけなのかな

670 :774RR:2017/04/13(木) 22:29:40.77 ID:VV/UYs5c.net
まさかとは思うがローラーにもグリス塗ってないよな?
新品プーリーの表面を馴染ませる目的とかなら良いけど、
それ以外は塗った直後と遠心力でグリスが飛んでからでWRの滑り具合が変わるから
ローラーセッティングが全く合わなくなるぞ

他にはプーリーのボス受けを脱脂してしまって、ボスが焼き付いてるパターン
数キロ走るとボスに焼跡が着いて変速しなくなる

671 :774RR:2017/04/14(金) 04:49:21.28 ID:A+I/zOgx.net
なんでそんなに詳しいんだろ?
ベルトとプーリーとwr交換の見積りしてもらいに行ってくる。

672 :654ウアンウウウウー:2017/04/14(金) 09:38:12.13 ID:5CX/xynF.net
そかー、みんななるのかー
ドライブプーリーフェースも
発進側が減ってるんだよねー

673 :774RR:2017/04/14(金) 12:06:14.98 ID:aqOqxKeS.net
みんな親切なおっさんだな。

674 :774RR:2017/04/14(金) 18:47:32.04 ID:A+I/zOgx.net
今日二輪館で見積りしてきた。
ベルト、プーリー、WRの駆動系とブレーキランプが点かないの修理して1.4マンくらい。安いなw

675 :774RR:2017/04/15(土) 21:31:24.77 ID:+KlNyVVY.net
純正ウェイトローラーって何キロくらいもつんですかねぇ
KNの使ってたら2000キロで平らに削れて金の粉と黒い粉まみれなんですがあw
純正のが6個セットで3700円くらいだから、5倍くらい長持ちなのかなあw

676 :774RR:2017/04/15(土) 22:06:06.92 ID:PwOz0Kxg.net
5倍、1万キロならもつんじゃないか?
世の中メンテしないで乗ってる人いっぱいいるわけだし

677 :774RR:2017/04/16(日) 07:46:46.03 ID:5KT/IOZ2.net
knは実質台湾製の無名と同レベルだから・・・
純正が一番、社外品だとデイトナのオレンジ色
、キタコ、POSH辺りがマトモだったんだけど
デイトナが台湾製の灰色に切り替えてから最悪になった
純正買えるなら迷わず純正えらぶべき

678 :670:2017/04/16(日) 10:52:58.09 ID:aOct953K.net
>>677
そーですよねぇ・・・
セッティングが落ち着いたら、頻繁に開けないじゃないですかー
なのに、ローラー気にして、ナメそうな逆ねじ回すの嫌だなあとw

デイトナの灰色ですかあ。マッシーモのも灰色ですよね。同じかなあ・・
NTBはどーでしょうか。
最低5000キロくらいは持って欲しいw

679 :774RR:2017/04/16(日) 17:22:53.83 ID:d+FgomWA.net
>>678
ドクタープーリーの異型がなかなか良いよ。
通常のでセッティングが出たら、そこから0.5〜1g重くすると丁度いい。

680 :774RR:2017/04/18(火) 18:59:01.46 ID:OUbAAXPK.net
>>677
デイトナの灰色はどう悪いの?
耐久性?

681 :774RR:2017/04/19(水) 15:28:12.92 ID:aFgghMQB.net
どんな物でも純正の耐久性には敵わないでしょ
ドクタープーリーの異形はどうなんかね?>>679がkwskヨロ

682 :774RR:2017/04/19(水) 20:42:02.00 ID:7EBLY49K.net
駆動系を変えてきた、二輪館で2万弱かかったけどあきらかに乗り心地が変化したので満足。
今まで元気にスピードも出てたけどそれがすごく軽く走るようになった。

683 :774RR:2017/04/19(水) 21:53:14.32 ID:F1chSo3G.net
>>682
アンタ、正解!
2万でまた、数万キロ快適に走れるようになれるなら安いもんだ。

684 :774RR:2017/04/20(木) 03:50:37.47 ID:0z7QW0+j.net
>>683
去年の年末から、バッテリー 前後タイヤ エアクリーナー イリジウムプラグ その他ミラー サイドスタンド トップケース付けてマフラー外して塗装し直して、
任意保険新たに入って(知人に譲り受けたので)
今回駆動系とブレーキランプが点かないのを直して

新車買えたがなw
でもすごく乗るのが楽しいよ。

685 :774RR:2017/04/21(金) 02:04:41.30 ID:Oi6zZK3P.net
>>684
そこまでやったならプラグコードとグリップを新品にしてアース綺麗にしとけばよかったのに
時間があればキャリパーとマスターとキャブOH
あとアクセルワイヤー交換しとけば当分安心できるよ
自分でやれば1万円くらい

686 :774RR:2017/04/21(金) 05:47:22.84 ID:CsVqlzHF.net
新車は買えないだろ

687 :774RR:2017/04/21(金) 10:22:40.05 ID:1W5tNQk0.net
ひさしぶりにV100発見。
ノーマルマフラー、煙多めとか後ヒタヒタつけてたら、
気付くと飛ばしはじめるのはなんでなんだぜ?w

688 :774RR:2017/04/21(金) 12:13:31.65 ID:kIsrGo5M.net
>>687
オイル噴射攻撃

689 :774RR:2017/04/21(金) 12:17:05.99 ID:s0TU2RX5.net
>>687
なにそれ怖い。

690 :774RR:2017/04/22(土) 20:29:17.70 ID:/paVsiZf.net
>>681
V100はDrに交換して1年9ヵ月で5000kmしか走ってないので何とも言えなが、調子は良いよ。
通勤に使っているV125SはDrの17gにして18000km経過。今の所、全く問題ない。

今日はフロントブレーキマスターのピストンを交換したが、驚くほど効果絶大だった。
ttp://12032417.at.webry.info/201704/article_1.html

691 :774RR:2017/04/23(日) 00:28:07.91 ID:KS3rJbhq.net
マスターのピストン高いんだよなぁ
何でゴムカップとシールだけ単品で部品出ないんだよ

692 :774RR:2017/04/23(日) 04:51:06.35 ID:MY6KAGXp.net
>>690
ハンドルグリップ綺麗だなあ。

693 :774RR:2017/04/23(日) 09:14:21.42 ID:aDKctuL8.net
>>691
ピストンはねぇ、バラしてみればわかるけど
けっこうスジスジになって磨耗するのよね。

つか、チミは中華マスターでいいんでない?

694 :774RR:2017/04/23(日) 09:19:58.18 ID:pnzx8UPW.net
こないだリヤタイヤ交換しててスイングアームピボットブッシュが破損してるのを発見した。
中のゴムがちぎれてインナーカラーがゴソゴソになっちゃってた。
昨日パーツ来たんで交換したんだけど、これが大変。
ブッシュはクランクケースに圧入されてるんだけどこれを抜いて再圧入は試行錯誤しつつ1時間ちょっとで何とかなったんだけど、外したリヤ周り(エンジンとリヤタイヤ)を車体に取り付けるのが大変。
ブッシュの圧入位置がコンマ5ミリ多いだけでスイングアームが入らなくなるんで、調整に時間がかかって結局全部で3時間近く掛かってしまった。
それにしてもホントに整備性悪いバイクだよね。

695 :774RR:2017/04/23(日) 11:11:51.87 ID:+xckMbrG.net
>>690
あのブログの方でしたか、kwskヨロとか軽口たたいて申し訳ありません。
ケース開けたとき片摩耗ぐあいはどうなってるか興味深いですな

696 :774RR:2017/04/24(月) 00:39:25.90 ID:nnwI/deY.net
ce11a 前後タイヤ丸坊主からテムソンに変えた。
タイヤが一回り大きくなった(同サイズ)ww
今まで軽い下りメーター超えしていたが、厳しくなった(重くなったせい?)
試しに、デイトナセンタスプ10%up,KNの強化クラスプ付けた、ちょっとましかな?
動画でよく見る、7-8千でミートするとこまでなかなかいかない。
ま、燃費落ちるからこのへんかなww
今平地で時間かけて90くらいかな

697 :774RR:2017/04/24(月) 05:48:07.86 ID:0LHi19cS.net
笑いどころがわからない

698 :774RR:2017/04/24(月) 08:13:46.21 ID:ftqp6LyD.net
吸排気変えたわけでもないのに10%アップとか強化クラスプとか無知過ぎる

699 :774RR:2017/04/24(月) 21:30:20.78 ID:H7BVQSMa.net
ツッコミどころ満載だな。
何をしたいんだ?

700 :774RR:2017/04/24(月) 21:59:45.62 ID:v+zonsP9.net
オレのグモンダーの出番かな?

701 :774RR:2017/04/24(月) 22:00:57.66 ID:elxh1jZR.net
タイヤ外径が大きくなって、加速が鈍ったから、スプリング定数上げたのかな

702 :774RR:2017/04/25(火) 01:41:11.24 ID:fHTXPU/m.net
>>701
その通りです

703 :774RR:2017/04/25(火) 07:25:13.27 ID:YphafKlV.net
それで10%も?w

704 :774RR:2017/04/26(水) 14:42:26.34 ID:t6UzNtUP.net
>>703
勘違いでした、3%です。

デイトナ(Daytona) スーパークラッチセンタースプリング [3%UP]【アドレスV100('91〜'01)〈CE11A〉】 【ZZ('00〜'07)〈CA1PB〉】

705 :774RR:2017/04/26(水) 21:39:00.41 ID:+UF0g3t+.net
ほほぅ。クラッチスプリングの強化は必要だった?

706 :774RR:2017/04/27(木) 00:18:29.71 ID:AmjB9an7.net
グロンドマンのベルトで1万キロ走ったので交換しようと思うんですが
プーリーも交換した方がいいっすかねぇ。同じタイミングで入れたプーリーです。
あんま減ってないように見えます。コンディションはブリブリ良いっす。
というか、どんなタイミングでプーリー交換しますか?

707 :774RR:2017/04/27(木) 00:52:35.41 ID:PZToqqGr.net
>>706
見て段無くて調子いいなら変える必要ないんじゃん

俺が変える時は
駆動開けて見た時に結構段付いてたら
入れてるのに飽きて他のにしようかなと思ったら
とか

708 :774RR:2017/04/27(木) 07:32:22.07 ID:Zdqwyz/6.net
>>706
プーリーは調子が良ければ必要ないだろ。
純正プーリー&ベルトは2万kmが推奨。
WRの減りは確認して、必要なら交換。

ベルトは最高速が落ちてくるのが交換サイン

709 :774RR:2017/04/27(木) 23:39:06.70 ID:u1jIWPyv.net
>>705
前後丸坊主のタイヤから前後新品タイヤに変えたら、メーター表示も変化するかも
知れませんが、普通に90−95出てたのが、タイヤ変えただけでもっさり感満載で
トルク感無くなり、85到達に苦労する。
なので、色々いじくりまわしているのだww

710 :774RR:2017/04/27(木) 23:42:54.51 ID:u1jIWPyv.net
ちなみに、kn補修プーリーに12g×6です。

711 :774RR:2017/04/27(木) 23:56:06.31 ID:j3B7+10F.net
毎年冬は乗らないから冬眠してるのに、セル一発でかかった!

712 :774RR:2017/04/28(金) 02:44:43.05 ID:/z3f7umv.net
12x6じゃ重いんじゃないか?
センター入れててももう少し軽めで良さそうなきがする

713 :774RR:2017/04/28(金) 09:55:03.51 ID:7ViGCReo.net
バッテリーを新品に変えて調子よかったのだが、
右ウィンカーを出す時にバッテリーが劣化した時の
ジーッという音がするようになった。
ウィンカーの球変えるだけで済むかな?

714 :774RR:2017/04/28(金) 12:20:46.77 ID:Kaffo1By.net
ヘッドライトカウルを叩く。
接点磨く/CRC吹いて豆球を挿し直す。

715 :774RR:2017/04/28(金) 19:21:02.48 ID:ADJVSTon.net
>>714
サンキュー、明日ナップス行ってくる ノ

716 :774RR:2017/04/28(金) 20:15:12.28 ID:3SKXXiWr.net
え?

717 :774RR:2017/04/28(金) 20:44:29.47 ID:I6jSsI0J.net
>>715
プラスドライバーも持って無いのか?

718 :774RR:2017/04/28(金) 21:37:03.20 ID:vCOBOoD5.net
人の話全然聞かない奴っているよなw

どうせ電球と接点が錆びてるだけだから油さしてズコズコするだけで
復活するわな。オヌヌメはコンタクトスプレーだけど・・・

719 :774RR:2017/04/28(金) 22:57:17.82 ID:/z3f7umv.net
ブレーキングのウエーブディスクいれたよ!

これから慣らしいってくるわ

720 :774RR:2017/04/29(土) 01:58:54.32 ID:oc9oWgAX.net
あの世まで行くなよ

721 :774RR:2017/04/29(土) 03:59:57.81 ID:843oXWtA.net
帰ってきたよw

ハンドルのブレが発生しましたわ
まぁ、オシャレにはよいかも?

722 :774RR:2017/04/29(土) 16:03:05.71 ID:aeGo8cwV.net
チクショウ、ナップスで球買ってきたらあわねーじゃねーか!
二輪館行ったらちゃんと車種別に記載してあったわ。

723 :774RR:2017/04/29(土) 17:09:22.59 ID:6OC+5QWG.net
いやだから、球はいらないんだよ。接点だよ!

724 :774RR:2017/04/29(土) 18:23:51.42 ID:YfxNNnBw.net
これは香ばしい案件w

725 :774RR:2017/05/01(月) 16:40:44.41 ID:5XxLj/jo.net
GW早々、でっかい釣り針だな

726 :774RR:2017/05/01(月) 17:42:28.95 ID:eMT9+tO7.net
アドレスV100オフないかな?

727 :774RR:2017/05/01(月) 18:24:34.14 ID:SMTvGxGV.net
>>726
無いなぁ
ワンオーナー限定なら行ってみたいけど

728 :774RR:2017/05/01(月) 22:12:34.19 ID:5XxLj/jo.net
昔はこれがあったんだけどなぁ
http://www.geocities.jp/avocjp/

729 :774RR:2017/05/01(月) 22:20:56.92 ID:mJo7zBbg.net
>>690
あなたのブログを拝見してノーマルからKNのプーリーに変えました。
私はCE11AのAG100Sです。
結果、加速が滑らかになり、最高速は80ちょっとだったのが90オーバーまで上がりました。
ありがとうございました。

私からも情報提供ですが、変えたのは今年の一月で、来たのは外側に彫りがあるタイプでした。
その時々で変わるのかもしれませんね。

730 :774RR:2017/05/03(水) 13:19:12.69 ID:a/0PFM24.net
ウィンカーの球変えて復活。ついでにヘッドライトの球交換したが明るさは?気持ち明るくなったかな。

731 :774RR:2017/05/03(水) 15:51:41.49 ID:hig83OVD.net
はい。整備不良だったということで一件落着!

732 :774RR:2017/05/03(水) 18:06:16.32 ID:a/0PFM24.net
>>731
あ?

733 :774RR:2017/05/03(水) 19:25:29.26 ID:G+3fD59h.net
無限ループに入って、もうネタないなぁ。

734 :774RR:2017/05/03(水) 21:15:37.16 ID:vlkwcbfs.net
ヘッドライト暗いから変えたら全く変わらんなあ…

735 :774RR:2017/05/03(水) 21:18:30.02 ID:G+3fD59h.net
交流OKのLEDでマシになったよ。
https://www.amazon.co.jp
【RAYD】レイド-LEDヘッドライト-交流取付可能-切替機能有-9699/dp/B00KKERAZY

736 :774RR:2017/05/04(木) 18:45:52.42 ID:+JCANnsW.net
750ccのサブですんごい便利なんだけどこれで日本一周とかしたい。

737 :774RR:2017/05/05(金) 02:48:55.65 ID:WELHwUZS.net
下道だけってのがね。でも、このサイズでクルマの流れに乗れちゃうし
駅には停められるしで、激しく便利だよねー。

738 :774RR:2017/05/05(金) 15:46:57.53 ID:a0DGppE4.net
初めて、このスレの存在を知ったのに便乗して質問させてください。
最近、主に30キロぐらいの速度以上での走行中にエンジンから金属同士が擦れ合うような音が鳴りだしました。
この異音の原因を知りたいのですが、どの部品を交換すれば直るでしょうか?

パッと見での自分の見解としては…
減速の際にリヤブレーキを使うと音の鳴りが少しだけ小さくなる=後軸のクラッチ周り?
しばらく走った後、ファンからエンジンからの熱が酷い=フライホイールやジェネレータ?
実際に細かくバラしてみないと明確に解りませんが、予想できる原因は何処でしょうか?
どうか、皆さんからの御教授をお願いしたいです。

739 :733:2017/05/05(金) 15:52:35.43 ID:a0DGppE4.net
>>738の補足になりますが、クラッチが滑ってるような症状はありません。
それから、エンジンを停止して押し歩きしてる際に『カコッ、カコッ』って感じの音がします。

740 :774R:2017/05/05(金) 16:01:23.35 ID:7l8C7rjN.net
>>738
まず、年式、走行距離、整備歴は?
音はシャリシャリ?それともリンリン?
で、音以外で不具合あるの??

741 :733:2017/05/05(金) 18:01:20.22 ID:a0DGppE4.net
>>740
知人から譲り受けた車体なので、年式は不明ですが 型番を調べたら初期に近い物みたいです。
走行距離は約3万で、鳴ってる音はシャリシャリが近いように思えます。
整備歴は、知人の時は不明ですが 自分に渡ってからは、音が鳴り出してからベルトとウェイトローラーを交換したくらいです。

742 :733:2017/05/05(金) 18:05:40.36 ID:a0DGppE4.net
連レスすいません。
音以外の不具合は、以前に20キロ近い距離を走ってた際にオーバーヒート?みたいな事が一度あったくらいで それ以外は全くないです。

743 :774RR:2017/05/05(金) 18:40:19.99 ID:gcxJRrGy.net
文章で書いてもわからんわなあ・・w
オーバーヒートというか、焼きつきかねぇ。
原因はオイルが回ってないか、燃調が薄いか。

交換したいってなら、ピストンとシリンダじゃね?

744 :774RR:2017/05/05(金) 19:07:45.44 ID:PPlf5gcO.net
>>738
クランクベアリングかファイナルギヤベアリングの損傷し始めと推測。

@総走行距離は?
Aセンタースタンド掛けて、リアタイヤだけを回転させるとコクコクなるか?

745 :733:2017/05/05(金) 19:47:44.62 ID:a0DGppE4.net
>>743
ピストンやシリンダーが音の原因だとしたら、高くつきそうですね…。
音はするものの、元気に走ってくれてるので 駆動系の確認しやすい部品から見てみる事にします。
>>744
@約3万ぐらいの走行距離です。
Aセンスタを外してサイドだけの状態なので、押し歩きでの確認にはなりますが 後輪から、そのような感じの何かに当たってる音が聞こえます。

746 :774RR:2017/05/05(金) 19:56:22.84 ID:PPlf5gcO.net
>>745
@は上に書かれていましたな。失礼。

ハンドルを左に切って、ハンドルを持ったまま、前輪とサイドスタンド支点に車体を左に倒して、右足先でリアタイヤを回せる?

引っ掛かりがあったら、クラッチ(スプリング折損)破損の可能性あると思う。

747 :733:2017/05/05(金) 20:17:11.19 ID:a0DGppE4.net
>>746
レスを確認して、状態を見てみました。
確かに、所々で変な引っ掛かりがあるような回り方をして、全くスムーズに回ってくれません。
なので、741さんが教えてくれたクラッチが原因っぽいですね。
どのみち、走行距離が距離なので これを機に駆動系を更にリフレッシュしようと思います。

748 :774RR:2017/05/05(金) 21:02:03.43 ID:PPlf5gcO.net
クラッチ分解確認→ファイナルギアベアリング確認が良いかと。

クラッチは純正一番良だが、KN企画からクラッチキットが販売されてる。
凹型、平型の2種があるので、現物確認されたし。
http://www.kn926.net/products/detail.php?product_id=49540

749 :774RR:2017/05/05(金) 21:17:39.23 ID:PPlf5gcO.net
度々失礼、トルクカムなし\1900もあったわ。
http://www.kn926.net/products/detail.php?product_id=1106
http://www.kn926.net/products/detail.php?product_id=1107

予測:クラッチスプリング1個折損/ファイナルギアベアリング損傷

750 :733:2017/05/06(土) 00:59:14.50 ID:GPD6G7sX.net
>>748-749
色々と御教授いただき、ありがとうございます。
明日の日中に、前持ち主と共に状態を見る事にしたので 細かく見てみようと思います。

751 :774RR:2017/05/09(火) 18:16:48.54 ID:a3N/ys8Z.net
ウィンカーの右球変えたら左が切れやがった。

752 :774RR:2017/05/09(火) 20:12:21.59 ID:FVvOIbWi.net
拗ねたんやなぁ。

753 :774RR:2017/05/09(火) 21:23:21.31 ID:S0lLKStB.net
はい。整備不良だったということで一件落着!

754 :774RR:2017/05/09(火) 21:29:32.72 ID:FVvOIbWi.net
なんかしばらく前に見たような。デジャヴ。

755 :774RR:2017/05/09(火) 21:30:59.38 ID:FVvOIbWi.net
>>753

あったあった!これだ>>731

756 :774RR:2017/05/09(火) 23:52:34.65 ID:a3N/ys8Z.net
>>753
あ?

757 :774RR:2017/05/10(水) 07:06:47.19 ID:R1sAm9z2.net
はい。整備不良だったということで一件落着!

758 :774RR:2017/05/10(水) 18:20:10.59 ID:FZpAQymQ.net
>>757
あ?

759 :774RR:2017/05/10(水) 20:07:11.38 ID:fWTwQGV9.net
なーんだ、同一人物か。

760 :774RR:2017/05/12(金) 19:58:10.61 ID:8rHg9TmU.net
>>759
カコイイ

761 :774RR:2017/05/12(金) 20:16:34.53 ID:RKm6wT94.net
ここまで>>731の自演です

762 :774RR:2017/05/12(金) 23:37:04.25 ID:fvdhBN+t.net
最近めっきりV100見かけなくなったわ(大阪南部)

763 :774RR:2017/05/13(土) 00:27:17.69 ID:9sZqKwp2.net
郵便のカブ速えな
負けそうだったわ

764 :774RR:2017/05/13(土) 12:38:22.30 ID:+KJ/SiU8.net
なーんか、ツーリングいくと燃費40kmとかなるんですけど。
エアスクリューを2回転半戻しくらいにしたらこんな感じー。
純正セッティングって濃いのかねぇ。

765 :774RR:2017/05/13(土) 12:54:54.60 ID:wNspyg+m.net
>>764
エアスクリュー弄らなくてもツーリングで
信号の少ない道を走れば40は超えるけど?

766 :774RR:2017/05/14(日) 11:47:38.01 ID:Wsq53IRR.net
>>765
そーなん?
どっか詰まってんのかなー・・・

767 :434:2017/05/14(日) 19:45:29.32 ID:8kMvpd6b.net
今日俺的にイケテると思うの見た
でもやろうとは思わないけど
http://fast-uploader.com/file/7050314095841/

768 :774RR:2017/05/14(日) 20:59:54.96 ID:hEB0SLGY.net
>>767
大田区かw あっこらの工場のおっちゃんSPかねw
突っ込みどころ満載だなwww
まず、ガソリン抜き放題の太っ腹仕様。
残念中華マフラー。
シート皮はホントやる気ないんだなw

769 :774RR:2017/05/14(日) 21:14:23.42 ID:q/Qd5Q4P.net
11のマフラーじゃないの?
ガード外すとこんな感じだと思ったけど

770 :434:2017/05/15(月) 00:32:12.86 ID:XYoLx1Ca.net
フロント回りも撮りたかったんだけど、前に車がいて進めなかった
ハンドル周りはメーターだけ、ライトはあの中にLEDが仕込まれてたよ

771 :774RR:2017/05/15(月) 07:32:37.12 ID:phRWH6pa.net
>>770
え、中華メーターじゃないのかw
気合入ってんだかないんだかよくわからんな・・・

772 :774RR:2017/05/15(月) 12:22:06.41 ID:lggRqava.net
え?

773 :434:2017/05/15(月) 15:53:36.14 ID:YFoc663S.net
>>771
そう純正の台形っぽいやつ
どうやって固定してるかまでは見えなかったけど、ハンドルの Y の間にくっついてた
ライトの固定も横はエーモンっぽい→「 こんなステーとか使ってたよ
上側は長いステーでカゴ用のネジから

フロントカウルも▼の先端ぶったぎってたよ
見れば見るほど変てこな w

774 :774RR:2017/05/15(月) 21:36:16.70 ID:a0XQcD4F.net
自力でズーマーみたいな形に辿り着いたみたいな感じする

775 :774RR:2017/05/15(月) 21:54:30.12 ID:3u/152xC.net
燃料タンクキャップ丸見えやん。砂糖入れられたら終わりでっせ。
ズーマーでええやん。

776 :774RR:2017/05/16(火) 12:06:30.89 ID:nMsYgysG.net
永かった…一体何十回駆動系を弄ったことか…部品変えたことか…
今回カメファクボンネいれて
kn駆動系一式とキタコローラ6.5g×6
豚鼻外し&吸気口拡大(仕切り板穴追加)
MJ85SJ27.5一気にやったら平地でメーター振り切りました!
登りも少しは改善しました!
ベタなセットかもしれませんが
4万5千走行の11Aが現行4st勢と勝負出来ます
エアクリの仕切りはあった方が伸びますガチのチャンバーだったらどれ程になるか…最後の2stまだまだ楽しめますね!以上、チラ裏失礼します

777 :774RR:2017/05/16(火) 12:38:36.95 ID:nMsYgysG.net
771です。
燃費はリッター20で乗り味は
振動大&ギクシャクです
変速は9300まで回ります
うーん…乗りずらいですね
参考までに

778 :774RR:2017/05/16(火) 16:41:21.14 ID:LuS58EzU.net
まだまだだ

779 :774RR:2017/05/16(火) 17:30:39.92 ID:hcYcp2uK.net
昨日走行中にガス欠みたいな症状が出てエンジンがかからなくなってしまった
でも今日キックしてみたら2〜3回でかかったし加速や最高速も止まる前と変わらない
原因が思い当たらなくて困ってるCE13Aのどノーマル
昨日も普通にキックでクランキングしたし抱き付きとかではないよね?

780 :774RR:2017/05/16(火) 17:57:20.62 ID:olICqkeB.net
>>779
プラグキャップ外れかかってるとか

781 :774RR:2017/05/16(火) 20:25:37.25 ID:FNZp3Bh8.net
>>779
プラグ替えた事ある?
デポジットが剥がれて電極がショートしたとか・・
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/139554733216694492225.jpg

782 :774RR:2017/05/17(水) 22:08:14.72 ID:5gbNOjUx.net
ガソリンが落ちない系だと、負圧コックとか、タンクのブリーザーチューブとかー
タンクの中のストレーナーも汚れてると燃料落ちないかなー

783 :774RR:2017/05/19(金) 04:26:28.41 ID:bzf51lrk.net
セルモーターが動かなくなった。
バッテリーかと思い、車のバッテリー直で繋いだけど駄目だ。
セルボタンを押すとリレーはカチと動作する。(バッテリーは13.Vで圧変化なし)
リレーセル側に直でも繋いでダメ(GNDも問題なし)
あとは、ハーネスかセルだと思うけど、セルだよな〜。
(CE13A 走行6万q)
セルのブラシASSYって頼んだ事ある人、値段判りますか?

784 :774RR:2017/05/19(金) 19:52:21.57 ID:ZWMGZLqO.net
なぞのエンストが続く

785 :774RR:2017/05/19(金) 22:45:44.95 ID:iMFjbtiC.net
負圧ホースが抜けてるだけとかはなしやで?

786 :774RR:2017/05/19(金) 23:27:49.13 ID:iMFjbtiC.net
クランクケースカバー前側のアース線外れかけてるとかもなしやで?

787 :774RR:2017/05/20(土) 00:00:27.82 ID:B5F/tlTc.net
>>783
俺も同じ様な事なった事ある
結果モーターが死んでた
新品は2万以上して高いから中古で変えた
1日放置して1発目のセルを押すとキュルのキかキュくらいしか鳴らなくて2回目からは何にも音しなかった
ブラシかと思ったけど違った
とりあえずセルモーターを叩いてみるといいよ復活する時もある詳しくはググって
ブラシは千円したかしないかだったと思うけどよく覚えてない控えも無くしてしまった
けど安いよ多分

788 :774RR:2017/05/20(土) 00:08:18.85 ID:B5F/tlTc.net
アースと言えば緩んでたり外れたりで乗ってるとなんだか知らんけど走ってる時にいきなり燃える時あるから気を付けて
俺は実際にある(アース先から10センチ位)
ガス欠と同じ感じで止まる
結果レギュとCDIあとなんか1つあったような?まあとにかくダメになって交換したよ

789 :774RR:2017/05/20(土) 00:41:10.67 ID:b5O9/OgJ.net
>>783
以前にベルトを切ったり、プーリースライダーや
ウエイトローラー粉々にした事ある?
自分は昨年同じ症状になったけど(CE11A走行6万)
原因はケースの一番低い位置にあるセル関連のギアに小さな破片が詰まっていた。
スライダー粉々にして3年位経ってたんで思いもよらなかった。
プーリー裏のプラス2本で留まってるギアを外して掃除したら直った。
見つけるまで何度もセル回そうとしてセルボタン押し続けたら
モーターから香ばしい臭いがしてた。
もうちょっとでモーター焼くとこだった。

790 :774RR:2017/05/20(土) 10:52:04.19 ID:ync8lTyw.net
スライドピースか。
ケースの中はちゃんと掃除するだね。

791 :774RR:2017/05/21(日) 00:48:01.55 ID:Qo0Rd0aC.net
セル回してエンジンかけると猫の鳴き声みたいな音がするようになったんだけど、何ですかね?何か壊れる予兆?

792 :774RR:2017/05/21(日) 13:19:17.48 ID:3cnIrtoO.net
今朝4時起きして300km走ってきた
50km/hくらいの巡行が一番燃費良かったなぁ
・・・って言っても、34km/Lだったが煽られまくり(焦)

793 :774RR:2017/05/21(日) 16:27:36.92 ID:b3G/gLV0.net
>>791
駆動系を交換

794 :774RR:2017/05/21(日) 18:53:24.92 ID:27U5l4Qm.net
>>791
空ぶかしで鳴くんでしょ?
クランクベアリングだと思うよ

795 :774RR:2017/05/21(日) 21:38:43.31 ID:z+rIatHU.net
今日は暑かったので Tシャツで走り回っていたけど お腹冷えて下痢になりました。

796 :774RR:2017/05/21(日) 22:14:29.65 ID:bHiIa/g+.net
うむ、気をつけてな

797 :774RR:2017/05/22(月) 12:32:08.21 ID:x7fO7CZx.net
>>793
や、交換したばかりなの。セル回した時にニャーっファーって。猫かな

798 :774RR:2017/05/22(月) 12:33:15.62 ID:x7fO7CZx.net
>>794
クランクベアリングなの?空ぶかしじゃなくて、セル回してエンジンかけた直後なんだけど

799 :774RR:2017/05/22(月) 13:30:45.53 ID:kedM1ALm.net
俺の13Aも始動直後に ファーぷぅって鳴いてたけど
プーリーベルトWR変えたら鳴かなくなった。

ねこじゃね?

800 :774RR:2017/05/22(月) 14:35:05.13 ID:Rv23ZvRc.net
マジレスすると、ピニオンギアの動きが渋いとなる。
エンジンかかっても外れないで回されるから、フギャーって音がする。
従って、猫。

801 :774RR:2017/05/22(月) 16:41:24.49 ID:w1g2nbzH.net
吾輩は猫である。太刀ではない。

802 :774RR:2017/05/22(月) 19:44:09.31 ID:CIJ7Ez+u.net
最近、変速の回転数が低くなったり元に戻ったりと安定しないのですがプーリーの寿命ですかね?
デイトナ製で15000kmくらい使っています
触った感じ段付はなさそうですが
ベルト、WR、クラッチスプリング、センタースプリングは新品に交換したのですが改善しません
あとはプーリーかマフラーくらいかなと
誰か教えてね

ちなみに私もセル回すと甲高い変な音がしてましたが、セルを分解掃除してグリスアップしたら直りましたよ

803 :774RR:2017/05/22(月) 21:42:41.55 ID:x7fO7CZx.net
みんなありがとう。ピニオンギアかセルが原因で猫がいるのはわかった!

804 :774RR:2017/05/24(水) 22:55:49.64 ID:/GRFFYo+.net
上の方でカメファク&豚鼻チューンで吹き上がってた者ですが
現在順調に平地最高速86キロです
(gps補則で計測)持続しませんねー(泣)
やたら高回転で回るだけのやかましい車になってしまった
しかし豚鼻外しとMJアップは思ったよりトルク効きますよ
仕切り板の穴を追加しつつ吸気口をカッターなどで拡げながらセットしたら
良です。
60以上の加速は明らかに伸びながらも
アイドルや全閉からのツキも問題無し!

805 :774RR:2017/05/25(木) 12:38:23.15 ID:ZaU9NSFc.net
最高速よりも信号ダッシュでpcxに勝ちたいんや!

806 :774RR:2017/05/26(金) 12:15:58.40 ID:BpREeKUD.net
リアタイヤ小さくするとか
80/90-10履いたら約10%ローギア化

807 :774RR:2017/05/27(土) 00:12:05.80 ID:bEI/51ck.net
このスレ見ててたまに燃費ネタになって30q/ℓオーバーみたいなこと書いてあるけど、それってマジなの?
中古で5年くらいだけど23q/ℓが最初の頃だけでずーっと20q/ℓくらい。
CE13Aだけどずっと10q/ℓのバイクを乗り継いでたのでそれでも原チャってスゴイなと思ってた。
タイヤエアはパンパンにするし引き回しで引き摺り無いように前後ブレーキ周りはいつも気にしているんだけど何が違うんだろう。
皆んなホントに30q/ℓとか走るの?

808 :774RR:2017/05/27(土) 00:35:03.74 ID:YwUOvDu5.net
大阪市内25〜27km/l。
淡路島一周した時は40km/l超えたよ。

809 :774RR:2017/05/27(土) 02:11:04.14 ID:VX5OgHoM.net
CE11A最初期型
アクセルON・OFFを急な操作せず50km/hで26km/Lくらいがやっと
4.6Lタンクだから平均して100kmも走ったらガス補給してる
ツー行くときはシート内に1.5Lの予備ガス持参

810 :774RR:2017/05/27(土) 04:17:56.21 ID:bEI/51ck.net
>>807だけど、2週間前にVベルトとローラー交換してみた。あんまり乗らないので今度ガスがからからになったら増し締め兼ねてドリブン周りのメンテもしてみるわ。
10q/ℓの車体のときはそんなもんと思ってきたけど、みんなとあんまり違うとヤバイのかな?って不安に思うわ。始動も走りも好調なんだけどなぁ〜。
なんかヒントがあったら教えて皆さん‼︎

811 :774RR:2017/05/27(土) 06:29:52.28 ID:d+l0BMPY.net
ピザデブ乙

812 :774RR:2017/05/27(土) 06:49:58.36 ID:4yNoiFcJ.net
>>807
通常20km/Lは悪すぎる。良くあるパターンは、以下。。
@オートチョークの故障で燃料が常に濃い状態。
A加速を良くするのにWRを極端に軽くしずぎている。
Bポート加工してキャブのジェット類を変更している。
Cチャンバーを付けて、キャブを弄りWRも軽くしている。
D近場の足で一回を1km未満の使用が多い。((短距離の使用がメイン)
Eキャブがオーバーフローしているか、ホースに亀裂で燃料が漏れている。
F通勤で信号停止時間が長い。STOP&GOが多い。ついでにピザである。
Gバイパスが多く、常に全開で走っている時間が多い。

今の時期、ノーマルのCE13Aなら信号の少ない道を60km/h位の巡行で
長距離を走れば、軽く40km/Lを超える。

813 :774RR:2017/05/27(土) 08:31:59.25 ID:DB2ZbCoS.net
都内専用だから20q/lいかないかな。
ツーリング用の750ccは30q/lだけど。

814 :774RR:2017/05/27(土) 10:21:48.35 ID:YE+NCRQH.net
>>812
基本的にキャブ周りということか。
中古車体なので外観はノーマルだけど中身はわからんもんね。
先日、ウエイトローラー、ベルト、スライドピースは純正交換してみた。
1qということはないけど2〜3qチョイ乗りは正にメイン。
オートチョークは怪しいかも。これって動作確認はどうすればいいのかな?

815 :774RR:2017/05/27(土) 12:10:44.95 ID:9TU34DYK.net
>>807
整備してないならそんなもんじゃね?

13Aで体重は70、そこらチョコチョコ走り回って30。
山ツーリンクで40以上。スピードは出せるだけ出すw
駆動系は純正風社外 + WR14g + 秘伝のタレ。
出足速く、アクセル絞ると静かに走る。

816 :774RR:2017/05/27(土) 14:51:07.48 ID:IQnx9knb.net
>>807
NS-1とか?250のレプリカだと13くらいいくね

817 :774RR:2017/05/27(土) 19:49:01.33 ID:bEI/51ck.net
>>816
20年くらい前にNSRは3台乗り継いでたよ。リミカ、チャンバー、キャブセットしてブン回すと10q/ℓがやっと。13q/ℓはのんびりツー。リミカしなければ18q/ℓくらいは走った。
そう思うとアドレスの20q/ℓはちょっともうちょっとって感じです。
ご指摘のキャブとチョーク見てみますわ。でもアドレスはリヤホイル外すのにマフラー外すとか鬼ですな。キャブまでいくのに失神しそう(涙)

818 :774RR:2017/05/27(土) 20:40:17.89 ID:/ryd8aol.net
ホイル外さないでキャブとれるよ

819 :774RR:2017/05/27(土) 22:09:33.75 ID:I/yw+ulO.net
センタースタンドかけて、リアサス下のボルト外し、エンジン落とすと、キャブ取れる

820 :774RR:2017/05/27(土) 22:51:51.11 ID:0erN9SmL.net
キャブ外す時のイヤーなのは、ワイヤーの方だろよw
鈴菌たっぷりの変態キャブ

821 :774RR:2017/05/27(土) 23:18:31.39 ID:4yNoiFcJ.net
>>81
CE13の場合、そてををやると2次エアーのホースが千切れるので要注意。

822 :816:2017/05/27(土) 23:22:13.73 ID:4yNoiFcJ.net
>>819
アンカミスった、失礼。

823 :774RR:2017/05/28(日) 00:58:34.37 ID:xXHJxQUw.net
雑魚が

824 :774RR:2017/05/28(日) 20:52:19.21 ID:3u+UMpbu.net
数十年ぶりにV100所有することになりました。駆動系の逆ネジ24mmの取り外しの際固定ってどうしてます?

昔やった時はフェイスにホルダー使ってボロボロにしていました。締めるときが怖いですがスターターギアに六角噛ますのがいいですかね?

825 :774RR:2017/05/28(日) 21:34:10.42 ID:pLyqf859.net
良くはないんだろうけど、スターターギアに六角噛ますの方法で
かれこれ15年以上やってる

それでいいんじゃない?

826 :774RR:2017/05/28(日) 21:44:40.25 ID:3u+UMpbu.net
>>825
アザス。
久々の2stスクーターで弄るの楽しくなってきたのでちょくちょくやっていきたいと思います。

827 :774RR:2017/05/30(火) 19:24:34.36 ID:04T51o5x.net
昨日もpcxに負けたorz

828 :774RR:2017/05/30(火) 23:38:44.70 ID:j7qjhTGP.net
ちっこいねぇちゃんが乗った50スクーターの出足が速くてちょっとビビったw
体重落とすかなあ・・・w

829 :774RR:2017/05/31(水) 02:00:01.92 ID:M7+s9tkI.net
下手するとV100と同じ体重に

830 :774RR:2017/05/31(水) 09:49:28.55 ID:lfAh2T0V.net
もうヤダ。
キャブassyで交換したろかな。
新品でおいくら万円するんだろ。
Assyで新品にした人いる?

831 :774RR:2017/05/31(水) 10:32:38.50 ID:ncZhCOOX.net
キャブは中古ノーマルでオケ。
駆動系をまともにする方が先。
といっても、わからんだろなw

832 :774RR:2017/05/31(水) 11:18:29.63 ID:BLV3Y5ST.net
なに言ってんのこいつ

833 :774RR:2017/05/31(水) 12:11:08.78 ID:9qYEuJvs.net
キャブ車は朝一エンジンかかりにくいからFi車を増車したわ。

834 :774RR:2017/05/31(水) 18:36:27.40 ID:Eb961ZTC.net
はい次の方

835 :774RR:2017/05/31(水) 19:45:55.50 ID:M0OCAxuP.net
面研しよっかなー

836 :774RR:2017/05/31(水) 20:37:34.66 ID:MaIZMOjN.net
>>821
>>81
>CE13の場合、そてををやると2次エアーのホースが千切れるので要注意。

そのホースはキャブレターについてる透明チューブ?そ〜とやればいけるんならリヤショック外してみようかな?

837 :774RR:2017/05/31(水) 20:51:35.42 ID:ynsI9PzM.net
2次エアはマフラーにいってるやつじゃないのけ?

838 :774RR:2017/05/31(水) 22:04:27.32 ID:fxD636zr.net
>>836
2次エアクリーナから2次エアリードバルブに行っているホースだよ。
俺はリアサス交換時に知らずに勢い良くエンジン落としてやってしまった。
ホースが劣化してて、見事に千切れた。
様子を見ながら、そっとやれば大丈夫かも?まあ、事前にホース外すのが無難だがな。

839 :774RR:2017/05/31(水) 23:16:24.24 ID:LY/EE0Iy.net
2次エアクリーナーと2次エアリードバルブて始めて聞いたけど何だべ?どこにあんの?
2次エア言われたらV100だと普通はインシュレーターのひびや裂けだと思っちゃうね
>>837の2次エア全然関係無いしね
あれ13ノーマル以外のマフラーに変えたらパチンコ玉突っ込むとちょうどいいよ

840 :774RR:2017/06/01(木) 05:05:48.76 ID:4QeiL0in.net
触媒入りマフラーが付いた仕様にしか2次エア付いてない

841 :774RR:2017/06/01(木) 22:24:17.30 ID:Jik0CMJ6.net
ああ、あれね。エキパイに生えてる空気取り込みの管が
カーボン詰まってて終わってたわw
あれマジメに機能させるの大変だなw つか、誰も維持してないだろ・・・w

842 :774RR:2017/06/02(金) 06:22:15.10 ID:5rOt6gje.net
>>841
マフラーから生えているホースじゃないぞ。
その先の2次エアクリーナから更にEg側に行っている方のホースが事だ。
サービスマニュアルが無いと、どういった機能をしているか理解不能な部分。
俺のはエキパイ部分、詰まる気配は全く無いな。
触媒が生きているかは別として、白煙少ないので普通に機能していると思う。

843 :774RR:2017/06/03(土) 20:16:24.72 ID:ULLrKlOE.net
二次空気供給装置

二次エアをエキゾストパイプ内に供給する二次エア供給装置を採用し、
触媒反応の促進を図っています。
二次エアバルブは排気脈動を利用し、排気ポート負圧時にリードバルブが開き、
二次エアクリーナからエアをエキゾストパイプ内に供給します。

〜サービスマニュアルより抜粋〜

844 :774RR:2017/06/03(土) 23:20:42.32 ID:8vV63VTz.net
うるせーアホ

845 :774RR:2017/06/04(日) 23:24:58.86 ID:7wA6padc.net
このスレこの一年くらいでとても過疎っている。
みんな抜けvなのかなぁ

846 :774RR:2017/06/04(日) 23:30:08.21 ID:qzWnJiNz.net
抜けてないが、変化もないな

847 :774RR:2017/06/04(日) 23:47:09.09 ID:QaZZtD8U.net
今日になって突然回るようになった
風前の灯火なのかしら

848 :774RR:2017/06/05(月) 00:45:04.83 ID:eRQ9xZN7.net
ベルト切れるんじゃね?

849 :774RR:2017/06/05(月) 02:04:33.82 ID:2H2gyIpw.net
釈迦る前は最期の力を振り絞っていきなり元気になるって昔はよく言ったもんですよ

850 :774RR:2017/06/05(月) 06:56:32.11 ID:d7VdipZK.net
CE11Aの後期(5xxxxx)に乗ってます。
昨晩乗ってたら突然排気音が爆音になりました。
自分の真下から聞こえてきたので割れたかなと思ったのですが、我慢してしばらく走ってたら元に戻りました。
今朝も通勤のために乗りましたが、元の音量でした。

また爆音になるのもイヤなのでマフラーを交換しようかなと思ってるのですが、以下の条件でオススメってありますか?

加速重視。最高速は気にしない。
トルクが細くなるのは避けたい。
あまりガキんちょが好みそうなビジュアルは盗難のターゲットになりそうなので避けたい。

現在ドノーマルです。

851 :774RR:2017/06/05(月) 08:50:06.26 ID:nK8+IGGx.net
>>850
ノーマルがオススメですwでも高いです。
なので通販の安いのを買いがちになります。
でも,2〜3千円のは、全く走らなくなります。

852 :845:2017/06/05(月) 10:43:15.91 ID:APqeOw37.net
>>851
自分も最初は純正で良いかなとも思ったんですが、「純正タイプ」なるものが安く売っており、でもその評判は良くなくて…。

程度の良い純正中古が一番いいのかなと思っているところです。

853 :774RR:2017/06/05(月) 20:33:04.41 ID:6nNBaAbG.net
>>852
まずは爆音の原因を確定するのが先じゃね?

854 :845:2017/06/05(月) 22:10:34.49 ID:TlL9x+Gu.net
>>853
おっしゃる通り。

ちょっと思うところがあってマフラーの真下の部分に亀裂でも入ってるんだろうと予想してたのだけど、今日まだ明るいうちに確認してみたら目視で確認できず、エンジン掛けた状態で手をかざしてみても排気漏れしてる気配はありませんでした。

ちょっと様子見します。

855 :774RR:2017/06/06(火) 01:12:30.24 ID:ZsruBrHn.net
錆でまっかっかならどれも同じ。
http://blog-imgs-71.fc2.com/h/a/n/handa40rou/20150205222413409.jpg
https://img.webike.net/photo/diary/36/1343107997036M.jpg

オヌヌメは、1万前後の台湾マフラーかね 音がちょっと大きいか。
http://www.moto-jam.com/07052/pic/0203091072_1.jpg
https://img.webike.net/catalogue/19270/07151532_51e39771a8e4f_TS.jpg

しかし、なかなか供給絶えないねぇw しぶとい・・・

856 :774RR:2017/06/06(火) 03:22:41.62 ID:8veWVcOx.net
男は黙って静ちゃんマフラーよ

857 :774RR:2017/06/06(火) 15:47:01.63 ID:ny7sspM8.net
カメファクボンネならキャブセッティング不要ポン付けで走るよ
ウエイトローラは6〜9gの間で調整要るからポンとは言えないかも
でも(抜け)の点では確実な品質と言える
MJ90番に上げで90巡航が可能になる
通販上手く使えば実質28000円位で買えるよ
音はチャンバーなのでちょっとうるさいのと制震対策しないと微振動で
色んなパーツが外れるw
この程度でも「あー。やっぱ2ストなんだ」と一気に2ストらしくなるからオススメ

858 :774RR:2017/06/06(火) 18:06:06.97 ID:8u758u3k.net
靜ちゃんマフラー
https://sp.bokete.jp/odai/2016543

859 :774RR:2017/06/06(火) 19:16:50.13 ID:FoQtAfT4.net
>>857
それのどこがポン付けOKなんだ
エンジン掛かればいいだけなら9割のマフラーはポン付けOKだぞ

860 :774RR:2017/06/06(火) 19:23:12.37 ID:y0JOyV8c.net
後の1割教えて

861 :774RR:2017/06/06(火) 19:27:12.78 ID:FoQtAfT4.net
センスタ不可な奴。

862 :774RR:2017/06/06(火) 19:46:38.61 ID:RNqOdAP4.net
>>857
ボンネはスポマフだぞ
エアクリの豚鼻と仕切り取ってさらに加工してなければMJ90なんてしなくていいしエアクリ加工何もしてなくてもそんな上げなくていいし90キロ巡航可能だよ
それと振動でパーツ緩んだり外れたりとかもないぞ
音はチャンバー程うるさくなくベリアルのよりかはうるさくないけどノーマルよりかは全然うるさい
お前のボンネおかしいんじゃね?
普段の整備くらいしっかりしとけ

863 :774RR:2017/06/06(火) 20:14:44.29 ID:HL5cIk5W.net
ボンネとは
https://marry-xoxo.com/articles/3081

864 :774RR:2017/06/07(水) 00:49:16.06 ID:/GTDDWAk.net
スタッドボルト化
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d230106138

あー、確かにいいなーこれw
誰か使ってる人いる?

865 :774RR:2017/06/07(水) 07:30:22.64 ID:r/BTr7jm.net
こんなもんホムセンで揃えるわ

866 :774RR:2017/06/07(水) 09:15:35.16 ID:CZSjyJdq.net
今日通学中に急にエンジン回らなくなったんだが理由わかる人いる?
周りうるさくてエンジン回らなくなった瞬間の音はよくわからなかったんだけど、急にエンジン音が大きくなって進まなくなった。ボボボって音。
そのあとセルでかけようとしてもセルの音とボボボって音だけでかかる気がしなかった。
ちらっと調べたらクランクベアリングが怪しいかなって感じ。
同じ症状になったり何かしらわかる人いる?
分かりにくくてすまん、何て説明したらいいか分からん

867 :774RR:2017/06/07(水) 10:04:57.06 ID:MUkjZGWx.net
点火系死んでもボボボ言うしねぇ
自分でいじれないなら、メルカリに捨てれば?

868 :774RR:2017/06/07(水) 10:40:02.76 ID:CZSjyJdq.net
>>867
遅刻しそうになったからとりあえず駐車場に停めて確認できてないんや、帰ったらやろうと思ってるからとりあえず何か情報集めとこうとしたんや、すまんな。
点火系も考えられるって情報ありがとうな

869 :774RR:2017/06/07(水) 10:54:35.55 ID:vEn2B8Tg.net
>>866
クランクシャフトのオイルシール抜けだろう。それか豚鼻の鼻づまり症状。

870 :774RR:2017/06/07(水) 19:04:44.95 ID:n3J7rpBX.net
>>868
そもそも簡単に解決出来るスキルと工具があるのか?
クランクベアリングが怪しいと言っている時点で・・ダメだろ。
原因的には>>869 に一票。

871 :774RR:2017/06/07(水) 21:49:36.50 ID:Zq1htegY.net
簡単に解決できた
プラグが外れてただけだったよかったわ
色々調子悪いからまた何かあったら聞くかもしれないのでよろしくお願いします!!!

872 :774RR:2017/06/07(水) 23:24:03.78 ID:cdFL4t/1.net
しかし始動性 悪い
セルで かからず キックなら一撃で かかる。

873 :774RR:2017/06/08(木) 00:39:11.69 ID:iYgHVLoF.net
15年以上ずっとV100で数台乗り継いできた
去年事故ってまたV100に乗ろうと良さげなの探したけど無くて足ですぐに必要だったからV125Sと4型シグで迷って結果シグナスを買って抜けVしてしまった
それから安くて良さげなのを店やオクでチェックしてるけどなかなか納得出来るやつ無いね
色々慣れてるし自分なりのセッティングデータあるし大量にあるパーツ勿体無いからまたV100乗りたい

874 :774RR:2017/06/08(木) 01:58:57.01 ID:edZ596qb.net
メンテて何したらいいかな、、?
こんどカーボンクリーナー買ってガソリンとこ入れようと思うんやけど

875 :774RR:2017/06/08(木) 04:10:50.37 ID:C6QXtCml.net
都内住みだけど、買った販売店でもスクーター修理大歓迎って謳ってるバイク屋に持ってってもろくに相手にしてくれない。
タイヤ変えたりベルトプーリーwr、プラグもw全部二輪館でやってもらってる。

876 :774RR:2017/06/08(木) 10:07:33.72 ID:YRyrZpsa.net
何万も乗っててノーメンテなら、取りあえずエアクリかね。
フロントリンク
フロントショック
ステムベアリング
ハブベアリング
駆動系一式
etc…

バイク屋に頼むと中古125が買えちゃう。
なので好きで弄る奴以外は…って事さ。

877 :774RR:2017/06/08(木) 10:44:28.69 ID:rCJ0nUua.net
車体も古いからね
特にこだわり無ければ乗り換えても良いと思うけど

878 :774RR:2017/06/08(木) 12:11:55.44 ID:CR/tSDTZ.net
>>871
プラグキャップ外れは仕様です。再発するよ

879 :774RR:2017/06/08(木) 12:16:46.70 ID:zCfgxyk3.net
キャップ?

880 :774RR:2017/06/08(木) 20:27:19.96 ID:MnkHk8be.net
>>876
好きで乗ってるが弄りはしないので金で解決してる
どうも自分で弄った奴は信用出来なくてね

881 :774RR:2017/06/09(金) 00:44:29.66 ID:VfqFB6bW.net
>>880
それもいいんじゃね。大人の作法さね。
ちゃーんと帰ってこれりゃなんでもいいさ。

882 :774RR:2017/06/12(月) 19:25:00.85 ID:rKl8lerB.net
昨日横浜の本牧まで釣りに行ったんだけど羽村ナンバーのV100が駐輪してた、どノーマルで走行距離38000ちょっと。いい根性してるわ。

883 :774RR:2017/06/12(月) 19:26:26.42 ID:m/XfyPHF.net
>>882
それ、自分です。

884 :774RR:2017/06/12(月) 21:14:27.18 ID:NpRP8dCw.net
メーターうpから始まる出会い

885 :774RR:2017/06/12(月) 21:21:44.81 ID:rKl8lerB.net
>>883
キャリアもなかったけどクーラーボックスとか竿は?どうやって積んだの?あと左手ミラーなかったけど?

886 :774RR:2017/06/12(月) 23:53:05.69 ID:NC2vcSUX.net
見過ぎ。なにそれ怖い。

887 :774RR:2017/06/13(火) 01:09:29.68 ID:buKfiX85.net
オクに大量に出てる「純正タイプ」マフラーって偽物なんだね
最初見た時、本物の純正品かと思った
通りで安いはずだ・・・

888 :774RR:2017/06/13(火) 01:49:06.39 ID:IrZ9hWCr.net
>>887
あなた本物の馬鹿だね
煽りとかじゃなくて本当に心の底からそう思うよ
多分見た人全員同じ気持ちだと思うよ

889 :774RR:2017/06/13(火) 02:59:21.96 ID:kLIAPaGR.net
       |
   ぱっく| んちょ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ  
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'      

890 :845:2017/06/13(火) 06:10:47.62 ID:IHB0aiuM.net
今朝乗ったら、先週までよりも音が五月蠅くなってるような(汗
上でアドバイスもらった中にある1万円前後の台湾製も良いかなと思い始めました。

なんにせよ安物買いの何とやらにはなりたくないし、長く使えるものが言い。

891 :774RR:2017/06/13(火) 07:29:14.80 ID:ALmyUA0k.net
そう思うなら是非台湾製のパチモンじゃなく純正品を・・・

892 :774RR:2017/06/13(火) 09:48:21.76 ID:aIQULT9L.net
純正もパチものもエキパイがすぐ錆びるw

893 :845:2017/06/13(火) 11:18:14.07 ID:v7rNOO52.net
>>891
台湾製もパチものなのかな?
だとしたら純正一択かな。

894 :774RR:2017/06/14(水) 04:09:05.47 ID:15SshtDE.net
>>892
耐熱サビ止め塗ったくるべし。

895 :774RR:2017/06/14(水) 05:53:45.75 ID:hu1vIth+.net
またスピードメーターケーブル切れた。
今度は珍しく外皮ごと。
もう何本目だろう。
BPSなら安いんだけど送料無料にするには色々買わないといかんし困ったもんだよ。

896 :774RR:2017/06/14(水) 09:14:37.86 ID:YLdDg1k9.net
それは根本原因が他にあるのでは・・・?

897 :774RR:2017/06/14(水) 11:50:35.20 ID:RpNPIq9h.net
>>888
親切に教えてあげてねww
純正タイプの「タイプ」とは、純正の様な形をした「偽物」ってww

898 :774RR:2017/06/14(水) 15:22:15.08 ID:aWl2ncpX.net
>>895
中古で引っ張ってきてパーセンのケーブルに交換して、
1万キロだけどまだ切れないねー

899 :774RR:2017/06/16(金) 08:48:39.20 ID:Hv4KnH45.net
駆動系交換して正解、80kg超の自分でも80q/hを余裕で超える。

900 :774RR:2017/06/16(金) 08:58:17.11 ID:nbknEkDf.net
でも、ネットを見て変な回り道するのがお約束w
って、何度も言っても聞かないよねーw

901 :774RR:2017/06/17(土) 15:30:15.39 ID:oatFd3Ae.net
打倒pcx

902 :774RR:2017/06/17(土) 19:33:07.64 ID:B+duLUec.net
タオバオで1セット700円で買った赤バネのフロントサス
走行三千キロでもう左右ともオイル抜けた。
中国鈴木純正部品だったのに・・・
次は三セットぐらい買っておこう。

903 :774RR:2017/06/17(土) 20:21:14.13 ID:lS5ehDpq.net
>>902
チャレンジャーやねぇ・・・w
どうせ、袋に青いSの字が印刷してあるだけだろw
つっても、国内ルートで買っても同じような予感w

904 :774RR:2017/06/17(土) 21:03:53.06 ID:ty+52EZf.net
>>903
本物の赤バネは国内生産しか存在しない。一本づつ箱に入っている。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/139487113706777708228_IMG_0015.JPG
左右で1.4万円超えるぜ!

905 :774RR:2017/06/18(日) 01:01:03.45 ID:zn0+kj5O.net
>>904
なにこの鈴木ごときでスーパープレミアム感w

普通は純正<社外品なんだけど、逆転するんだよなあwww
本当面白いバイクw
アジアバネって硬いよねぇ。あれって過積載対応なのかな。

906 :774RR:2017/06/18(日) 01:21:14.43 ID:pue3/3DW.net
一時期、片側だけjog系のリアサスいれてたよ!
手がしびれたから戻したけど、硬くなるのはなったw

907 :774RR:2017/06/18(日) 18:56:37.26 ID:evY95E82.net




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |

908 :774RR:2017/06/19(月) 18:09:04.44 ID:ihFVYhWa.net
うちのv100ハンドルの位置が定まらなくなって来てる。。
走ってる最中に右に切れた状態でタイヤ真っ直ぐだったり左に切れた状態でタイヤ真っ直ぐだったり、、、ヤフオクでフロント一式安く手に入れたからそれで今より良くなったらいいな〜

909 :774RR:2017/06/19(月) 19:42:30.08 ID:O1NA9dNd.net
ステムナット緩んでるだけじゃなくて?

910 :774RR:2017/06/19(月) 22:43:37.16 ID:Bd7ZJrxN.net
ステムナットは緩むから定期的に締めるべし。

911 :774RR:2017/06/19(月) 23:21:30.20 ID:t4I4Cdsh.net
え?本当ですか?
買っちゃったよ、、締め直して治ったらどうしよう、、

912 :774RR:2017/06/19(月) 23:31:26.07 ID:MyDVwdIn.net
ステムナットで左右のばらつきは治らんのでは?
ミツマタとハンドル止めるボルトがゆるゆるor抜けちゃってるんじゃないの?

913 :774RR:2017/06/19(月) 23:46:14.31 ID:WYc8HFTs.net
フロント一式買うならV100じゃなくてV125のにすればよかったのに

914 :774RR:2017/06/20(火) 00:20:34.36 ID:60N4EdZA.net
>>912
ミツマタとハンドルのボルトってメーターカバーとフロントカウルの間の隙間から見えるやつでしょ?そこは増し締めした!!

915 :774RR:2017/06/20(火) 00:22:56.38 ID:60N4EdZA.net
>>913
それ考えたけど多少なりとも加工必要だし、v100につける意味をあまり理解できなかったからやめた!

916 :774RR:2017/06/20(火) 00:24:22.31 ID:60N4EdZA.net
I.Dめっちゃ変わっててよく分からないけど903と906と今同一人物です

917 :774RR:2017/06/20(火) 00:41:18.87 ID:60dH9jDA.net
>>915
多少なりとも加工ってどこをどんな加工するの?
俺実際付けてたけど加工なんか全くしなかったけど?
付ける付けないは自由なんでなんともだけどV100のよりかは全然いいってのは確実に言えるよ

918 :774RR:2017/06/20(火) 01:01:16.91 ID:60N4EdZA.net
>>917
調べてた時に見たくらいだけどインナーフェンダーとか干渉するってのを見たよ!削って合わせるらしい!でも実際にやった人が加工必要ないって言うくらいならやって見ても良かったかもなぁ、、ちょっと後悔だわ

v125乗った時v100の原付感に慣れてるからすごい乗りづらかったの覚えてるんだけどやっぱり慣れてくるとハンドリングとか違うもん?

919 :774RR:2017/06/20(火) 01:48:28.37 ID:60dH9jDA.net
あーインナーフェンダーか
確かに切って加工しなきゃ干渉して付かないね付けるならかなり切るよ切りまくり
だけど付けるならの話ね
今まで俺含め125足にしてるのは何台も見てきた
SNSでのv100だけの集まりや2ちゃんの走りとかで数十台見たよ
結果全ての車両がインナーフェンダー付けてなかった
理由は加工めんどいとか付ける必要ないっしょとかばっかだったね
俺は加工にトライしたけど必要ないと思ったから付けなかった
インナーフェンダーないと雨の日に水で〜がだめになるとか言う人もいるけど長年乗ったけど別に雨の日に水でどうこうなった事ないしならない
ハンドリングの違いはある全然違う
ブレなんか無い低速〜中速で適当に手放しすればよくわかる安定してる
フォークだからあのガツンてやつがない
変わる点としてはハンドル位置が少し下がる
首の隙間が数ミリになるから下がったのがよくわかる
ハンドルが下がったから当然ミラーも下がり気に入った位置にするのに調整が必要になる
下がった事で初めは違和感があるけどすぐに慣れる
あとは何をどっちのを使うかとかで多少の違いがあったりする
今思いつくのはそれくらい

920 :774RR:2017/06/20(火) 11:13:57.94 ID:XTvtTZNB.net
>>919
なるほど、つけないって選択肢あったか〜
やっぱりハンドリング変わるんだな、v100の怖いから全然アリかも
すごい参考になった、ありがとう!!!

921 :774RR:2017/06/20(火) 18:29:43.70 ID:NSnZZemU.net
俺様が釣られるとでも思ってるのか…って
 
       \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   クマ〜〜〜〜〜〜〜
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザザザザ

922 :774RR:2017/06/21(水) 15:31:00.66 ID:WnR6sLzY.net
雨で乗れない

923 :774RR:2017/06/21(水) 17:57:15.91 ID:RtSzhRt9.net
んなこたーない

924 :774RR:2017/06/21(水) 18:39:48.12 ID:WnR6sLzY.net
乗った、打倒pcx!

925 :774RR:2017/06/22(木) 01:29:02.87 ID:/5boC6Bw.net
後輪がパンクしてるからバイク屋で1万で交換してもらう。自分でしたら安いのわかってるけどやり方いまいちわからないんだよお…

926 :774RR:2017/06/22(木) 02:00:46.89 ID:+DIiJgZw.net
>>934
だからいつまでも覚えられない

927 :774RR:2017/06/22(木) 02:01:12.69 ID:+DIiJgZw.net
934ってなんだよ
>>925

928 :774RR:2017/06/22(木) 10:20:57.00 ID:XZjG4HWN.net
マフラー外したりとか面倒だわな
やりたきゃ、YouTubeでも見れば。
うちのもそろそろだなあ。

929 :774RR:2017/06/22(木) 14:19:14.43 ID:72uVNpGG.net
マフラー交換はやりにくい部類だけど
下に鏡置いてやれば問題ないよ
2回もやれば次はブラインドでいける、と言うか良く覗けばフランジの位置なども見えてくるよ
昨日カメファクボンネからノーマル戻したけどブラインドでいけた
ノーマルのトルクの太いことW
最高速は当然落ちたけどキノコとMJ上げのままなんで更にトルクアップW
でもガソリン垂れ流し状態なんだろうなぁプラグの焼けはいいけど
125のフロント足は件のインナーフェンダ外しで雨でもいけるなら早速トライしてみよう
現状ダンパー機能失ったバネだけで走る止まるしてると思うと怖くなった
125足なら豆にオーバーホール出来るし
長々とすみません
先輩方のノウハウのおかげで一歩進んだV100に出来そうです!!

930 :774RR:2017/06/22(木) 16:28:18.02 ID:xZf9JxgB.net
よかったですなぁ

931 :774RR:2017/06/22(木) 21:18:28.77 ID:OMYf+Uf0.net
俺はいつも毛布敷いて倒してマフラー付け外しする。
自分比5倍は早いよ。
慣れればリヤタイヤ交換30分ぐらいでできるよ。
フロントは20分位かな。

932 :774RR:2017/06/22(木) 21:19:53.01 ID:Zw9QlrDs.net
>>914
フロントカウルを外さないと締める事は出来ない所だけど
何か勘違いしてるんじゃ?

933 :774RR:2017/06/22(木) 21:21:36.72 ID:OMYf+Uf0.net
因みにタイヤはアイネットで台湾のデュロが1本1500円弱
自分でやれば1500円。

934 :774RR:2017/06/22(木) 23:55:37.40 ID:/5boC6Bw.net
>>931
前輪ももうへたってるんで次は自分でやってみます。後輪はもう注文してもらったからやめ辛くて我慢するけど

935 :774RR:2017/06/23(金) 02:15:29.37 ID:J/sqSdDx.net
>>933
やっすーw それにしようかっなーw

>>931
見えると早いよねぇ

936 :774RR:2017/06/23(金) 02:30:59.19 ID:N35H3HlZ.net
マフラーの根元のボルト、手持ちの工具じゃ長さが足りなくて届かない。。
みんな何使ってる?

937 :774RR:2017/06/23(金) 05:06:15.39 ID:/lZ23fYV.net
長いの、ドンキで買った。

938 :774RR:2017/06/23(金) 05:16:45.27 ID:yMgSL03Z.net
>>936
フランジボルトはファコムのTハンドルか、コーケンのロングラチェットを使う。

939 :774RR:2017/06/23(金) 05:43:32.02 ID:6TCjUhtl.net
スタッドボルト埋め込みオススメ
側面にスパナがかけられる奴や、ヘクスキーで回せるタイプもあるけど
自分はM8の全ネジを現物合わせでカットし、ダブルナットで締め込んだ

940 :774RR:2017/06/23(金) 06:16:04.16 ID:yMgSL03Z.net
>>939
それ良いね、俺は寝かさずやってたとき斜めにボルト突っ込んでヘリサートする羽目になったんだよね。
今度やって見るわ。

941 :774RR:2017/06/24(土) 09:34:37.56 ID:HWIDV0pr.net
過疎ってる。
みんなお出かけですかね(泣)
昨日マフラーにスプレーかけようと横倒ししてみたらフランジボルトが一個無くなっていた。
近所のホムセンで探したけど同じのは無くってM8のキャップとエイトロックワッシャーで代用するつもりだけど大丈夫かな?

942 :774RR:2017/06/24(土) 09:41:07.51 ID:trCEKMim.net
>>941
とりあえずならなんでもええんじゃね?

943 :774RR:2017/06/24(土) 12:00:35.44 ID:vxxyKceN.net
>941
うちはマフラーのフランジは、ステンの六角とスプリングワッシャに
変えて以来緩みとは無縁です

944 :774RR:2017/06/24(土) 12:29:27.09 ID:HWIDV0pr.net
>>943
スプリングワッシャーもホムセンにあって悩んだんだけどエイトロックの緩み止めの理屈に期待して人柱。
まぁ場所が場所なので一体いつ報告できるか不明。
取りあえず取付終わったのでカラカラにしたガソリンを満タンにしてきます暑い(大汗)

945 :774RR:2017/06/24(土) 15:57:49.41 ID:eoIAEACt.net
高温環境でもロック効くやつ?

946 :774RR:2017/06/24(土) 17:09:03.94 ID:trCEKMim.net
ステップボードの前の水抜きの穴がゴミで塞がってたので掃除。
ステップボードの下ってどうなってんだろうなあ

http://www20.big.jp/~sasao/garage/CE11A-AG100T/20060614/DSCF0016.JPG
みんなこんな感じなのかなw

947 :774RR:2017/06/24(土) 17:32:10.31 ID:HWIDV0pr.net
>>945
こういうの
ttps://www.sunco.co.jp/street/pdf/e-rock_02.pdf

948 :845:2017/06/24(土) 23:17:41.83 ID:Ly7B5uTn.net
今日、やっと明るいところで状況確認できました。

マフラーは割れてませんでした。
ただ、フランジのトコのボルトが「2本とも」脱落欠損してました。

手持ちのボルトでサイズ合う奴見つけて締めたら、排気漏れ直りました。

結果的には金を掛けずに乗れる状態に戻せてよかったです。
前オーナーである友人がマフラーを交換したことは判っているので本締めを忘れたのかな(汗

949 :774RR:2017/06/25(日) 03:59:18.84
この前駆動系のOHした時、ヤマハグリースEってやつ使ったんだよ。このグリス結構劣化が遅くモチがいいと思うんだが、
今までゾイルグリスが最強だと勘違いしてたわ。

950 :774RR:2017/06/25(日) 22:33:02.11 ID:cNH27CqY.net
ガソリンタンクが6.0lになったのは何年式からですか

951 :774RR:2017/06/25(日) 22:48:40.19 ID:E6rNsazF.net
アドレスV100(AG100S)
開始車体番号CE11A-208381〜
発売日1995年4月

ここから6リッターみたいだね

952 :774RR:2017/06/25(日) 22:56:15.43 ID:cNH27CqY.net
ありがとうございます

953 :774RR:2017/06/26(月) 15:18:08.82 ID:R9+wjEpr.net
オレのは CE11A-10386×
タンク容量 4.6L

954 :774RR:2017/06/26(月) 23:55:05.85 ID:uLcwIm1K.net
>>948
>>944です。
アタシは1本だけど2本とも無くなってたんだ。
アンカやIDが不明なので前の話がわからんがどんな症状だったんでしょうか?
後学のためにも是非教えて下さい。

955 :774RR:2017/06/27(火) 18:08:29.78 ID:REJTLM8G.net
フランジボルトちょっとゆるんだだけですっごい音するでしょ!
よくまあ落とすまで放置したもんだ。

956 :774RR:2017/06/27(火) 19:06:41.10 ID:X0z+C1/0.net
v100とか110あたりって、割とフランジ部から排気漏れしてる個体
居る気がする
ゆるみやすいのかも?

957 :774RR:2017/06/27(火) 20:58:30.19 ID:hXLv+BYa.net
ガスケット交換してないんじゃ?

958 :774RR:2017/06/28(水) 00:20:31.99 ID:qCtR8cfY.net
>>955
939です。
音は全くと云っていいほどわかりませんでした、フランジボルトのポットんは2本ではなく1本。液ガス塗ってたからかな?
昔、NSRやSDR、TS(TSRではない、歳ばれちゃうな)とか2stばっかり乗ってたけどシリンダからチャンバーの間で漏れがあると下がスッカスカになって乗れたもんじゃないけどアドレスは違うのかな?

959 :774RR:2017/06/28(水) 18:14:29.98 ID:Irnx9x1u.net
見た目のカッコよさだけでステンレスのマフラーつけたいんだけど街乗り加速は落ちますかね?

960 :774RR:2017/06/28(水) 19:29:23.87 ID:cZfmD4T/.net
2stは特にマフラーの形状で大きく性能が左右されるから、
ステンレスというキーワードだけで判断はムリ

961 :774RR:2017/06/28(水) 21:33:03.23 ID:Irnx9x1u.net
>>960
そうですか、あと改善することがないもんでhttp://i.imgur.com/eBn8iOa.jpg

962 :774RR:2017/06/28(水) 23:32:36.65 ID:iCqiJF6V.net
>>961
100均時計が振動で取れそうw

963 :774RR:2017/06/28(水) 23:37:10.64 ID:Irnx9x1u.net
>>962
両面テープでがっちりなのにとろうとする奴がいます。
裏にマジックで100円だぞ?って書いてます。

964 :774RR:2017/06/29(木) 07:21:49.68 ID:wEkjAr36.net
アルミステップで笑うわ

965 :774RR:2017/06/29(木) 09:51:16.81 ID:dk1a/zFS.net
ステップボード全面被せるのもあるね〜
何がしたいのかとw

966 :774RR:2017/06/30(金) 11:11:32.99 ID:LcaXpcTp.net
>>961
カコイイ!

967 :774RR:2017/06/30(金) 20:13:47.51 ID:MyeUApD9.net
すげーな、ピカピカだな。

968 :774RR:2017/06/30(金) 22:53:31.48 ID:KJPu1ftA.net
クーケースですな。お金持ちだね〜
裏山しす

969 :774RR:2017/07/02(日) 00:14:57.96 ID:CzQOFQHX.net
かっこイイ ミラーもいいけど
一番見えやすいミラーは どんなのがいいの?

970 :774RR:2017/07/02(日) 01:51:30.53 ID:UsuPthRm.net
>>969
ミラーの位置が低いと見にくく高いと見やすい
ミラーの大きさが小さいと見にくく大きいと見やすい

971 :774RR:2017/07/02(日) 05:19:15.52 ID:IOLxxnQs.net
つまりノーマルミラーて事ですな

972 :774RR:2017/07/02(日) 11:16:27.55 ID:2qdMwHn9.net
ホムセンの1500円くらいのもなかなか・・・w

973 :774RR:2017/07/02(日) 17:07:28.16 ID:CzQOFQHX.net
やっぱりノーマルですか
有難う御座います。

974 :774RR:2017/07/02(日) 17:09:47.92 ID:CzQOFQHX.net
ミラーはノーマルで問題ないのですが

今近所を走ってたら走行中にエンストして その後まったくかからず どーしましょう?

975 :774RR:2017/07/02(日) 17:11:31.20 ID:CzQOFQHX.net
一応 いろいろいじれる者なんですが
どこから探ったらいいのか伝授して下さい。

976 :774RR:2017/07/02(日) 17:51:56.40 ID:E8HsLDhX.net
クソ古いバイクだから、何が起きても不思議じゃないからねぇ
ちゃっちゃか開けてみた方が早いけど

・プラグ抜け
・クランクシール抜け
・キャブ負圧ホース抜けの燃料ストップ

メジャーなのはこんくらいかね。

977 :774RR:2017/07/02(日) 20:10:03.75 ID:CzQOFQHX.net
>>976
燃料がストップした感じがあるなぁ
負圧ホースを点検してみます。
有難う

978 :774RR:2017/07/02(日) 20:16:17.82 ID:IWnznvNG.net
夏場の燃費ってどんなもん?
最近購入して通勤メインでリッター35kmだったんで驚いたんだけど。
思ったより燃費良いのねこのバイク。

979 :774RR:2017/07/02(日) 21:23:50.70 ID:SsVmgp3T.net
>>973
いやナポレオンです、少し増しになりました。

980 :774RR:2017/07/03(月) 00:08:29.59 ID:eMpV7vhh.net
>>978
通年あんまかわらんねぇ。
駆動系マトモで、飛ばさないとそんなもんじゃね?
ツーリング行くと40行くよ。

調子悪いと25とか。

981 :774RR:2017/07/03(月) 02:44:14.72 ID:N3CimrOw.net
ねんぴ27くらいだなあ
加速良すぎていっつもマックスまで握るからかな

982 :774RR:2017/07/03(月) 22:06:39.37 ID:4XoKXGa3.net
たかが5lしか入んないのに燃費とかw

983 :774RR:2017/07/03(月) 22:19:51.29 ID:IKUHzJcS.net
>>982
俺の6L入るはずなのに5Lくらいしか入れた事ないや

984 :774RR:2017/07/04(火) 03:27:32.87 ID:Zw/oqK9v.net
>>983
そりゃあ空にならなきゃ入らんがな。

985 :774RR:2017/07/04(火) 06:02:24.39 ID:UZDBkaro.net
今までの最高給油記録は5.85L

986 :774RR:2017/07/04(火) 07:55:15.93 ID:y16cHKBn.net
>>985
昨日の俺かと思ったw
Emptyよりも少し下まで針が下がるよねw

987 :774RR:2017/07/04(火) 14:47:11.81 ID:jFvSTrV1.net
燃料計適当だからなw

988 :774RR:2017/07/04(火) 15:45:54.46 ID:xpVlTa6i.net
こぼれるまで入れて5.48だったなあ
すぐなくなるからこそ燃費大事やあ

989 :774RR:2017/07/04(火) 16:43:11.39 ID:02lPllvM.net
>>986
うちのそれくらいで5Lくらいでまだ走れそうだけどこわいこら給油しちゃう

990 :774RR:2017/07/04(火) 18:01:24.62 ID:GT0SnotZ.net
エンジンはかかるんだけど、常にアクセル回してないとエンストする。最高速も40kmぐらいしか出ない。
急にこんな症状出たんだけど何か分かりますか?

991 :774RR:2017/07/04(火) 18:29:58.06 ID:GT0SnotZ.net
>>990
ちなみに、プラグは問題ありませんでした。。

992 :774RR:2017/07/04(火) 19:07:12.94 ID:zUsBsu60.net
>>990です。
時間あけて乗ってみたらスピードは出ますがやはり停車時にアクセル回してないとエンストしてしまいます。。

993 :774RR:2017/07/04(火) 21:06:49.87 ID:Rxyha3n+.net
マフラー詰まりかけの症状にちょっと似てる
発進加速は普通?

994 :774RR:2017/07/04(火) 21:26:05.82 ID:zUsBsu60.net
>>993
発進加速もかなりもたつきます(´・_・`)

995 :774RR:2017/07/04(火) 21:30:56.17 ID:attgicP3.net
エアクリーナーかな?

996 :774RR:2017/07/04(火) 21:38:31.10 ID:zUsBsu60.net
ちなみに車体はノーマルで走行6500kmぐらいです(´・_・`)

997 :774RR:2017/07/04(火) 21:45:09.18 ID:EzZ2zTTP.net
エアクリーナのスポンジボロボロになって吸われてるかも?

998 :774RR:2017/07/04(火) 21:47:35.28 ID:zUsBsu60.net
>>997
エアクリですね!見てみます!

999 :774RR:2017/07/04(火) 22:43:28.87 ID:uF3/vH+m.net
V100数台乗ってきたけど13はどれもガス計がE丁度まで来たら残り1リットルて感じだった
今4型シグナス乗ってるけどガス計が適当過ぎていやになるよ
V100はましというかシグナスと比べたら全然わかりやすいし正確なレベル
まあ表示やら色々違うからしょうがないんだけどね

1000 :774RR:2017/07/04(火) 23:31:29.43 ID:lIQNbQHD.net
次スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 61台目【快速】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499178626/

1001 :774RR:2017/07/05(水) 00:22:16.23 ID:6K3hHXMT.net
埋めますマン登場

1002 :774RR:2017/07/05(水) 00:23:18.51 ID:6K3hHXMT.net
さっそく埋めましょう

1003 :774RR:2017/07/05(水) 00:25:21.66 ID:6K3hHXMT.net
とにかく埋めましょう 

1004 :774RR:2017/07/05(水) 00:25:49.96 ID:6K3hHXMT.net
閉店します               

1005 :774RR:2017/07/05(水) 00:26:17.09 ID:6K3hHXMT.net
糸冬 予                   

1006 :774RR:2017/07/05(水) 00:42:59.05 ID:H5wjc+6X.net
アドレスV1000

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200