2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 60台目【快速】

1 :名無しさん:2015/06/15(月) 15:06:40.71 ID:gttj0aJE0.net
前スレ

【通勤】スズキ アドレスV100 59台目【快速】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/

参考スペック
型式 CE11A [CE13A]
全長 1,745mm
全幅 635mm
全高 1,015mm
軸距 1,240mm
最低地上高 110mm
シート高 718mm
乾燥重量 81kg [84kg]
定地燃費 53.3km/L(50km/h) [43km/L(60km/h)]
最小回転半径 1.9m
エンジン型式 E111[E134]・強制空冷・2サイクル・単気筒
弁方式 ケースリードバルブ
総排気量 99cc
内径×行程 52.5×46.0mm
圧縮比 6.7 (6.5)
最高出力 6.5kW(9.0)/6,000rpm [6.6kW(9.0)/6,000rpm]
最大トルク 10.7N・m(1.1)/5,500rpm [11N・m(1.1)/5,500rpm]
キャブレター形式 VM16
始動方式 セルフ式(キック式併設)
点火方式 CDI式
潤滑油容量 0.8L
燃料タンク容量 6.0L (前期型4.8)
タイヤサイズ(前) 3.50-10 51J
タイヤサイズ(後) 3.50-10 51J
乗車定員 2名

500 :774RR:2017/02/06(月) 15:20:21.27 ID:IpUgBHJB.net
>>499
カギの不具合は、金具が変形とかじゃね?
片手でやりたい場合は、シートダンパとか、シート下にバネ仕込むとかあるよね

501 :774RR:2017/02/06(月) 18:41:37.11 ID:e9QFRUNJ.net
先にシートを上ギリギリまで持ち上げてから
キーを回せば片手で開けられると思う

502 :774RR:2017/02/06(月) 21:20:20.28 ID:pWx8XoTY.net
シートオープン用ワイヤが伸びてるんじゃね?

503 :774RR:2017/02/06(月) 21:26:59.82 ID:62R2YoJ9.net
シートが開けにくいのはキーシリンダーの不具合
そのうちキーが空回りしだして最終的には壊れる

504 :774RR:2017/02/08(水) 09:23:32.81 ID:VE18d5/5.net
自分のキーシリンダーも操作がぎこちなくていつか壊れそうで不安。CRCとかプシューとしても意味ないですかね?

505 :774RR:2017/02/08(水) 20:18:45.00 ID:IUMw6HRT.net
シリコンスプレーの方がええよ

506 :774RR:2017/02/08(水) 21:39:58.81 ID:VE18d5/5.net
>>505
みたいですね、ありガーロ。

507 :774RR:2017/02/09(木) 18:56:31.11 ID:HZUJCV73.net
シリコンスプレー、帰りにドイトに寄って買おうとしたら780円くらい。アマゾンだと配送料込みで302円とて。しかもさっき頼んで明日着くとか、今更だがなんか怖いな。

508 :774RR:2017/02/09(木) 21:28:32.40 ID:j80h7MKY.net
俺のはシリコンは効果なかったな
結局動かなくなってバイクに運んでもらってシリンダー交換
新車の時から動きが悪かったけど交換してからは絶好調
怖いからシャッターはこまめに閉めるようにしてる

509 :774RR:2017/02/09(木) 21:57:28.76 ID:wXf9yoo4.net
純粋にカギの開閉が渋いとかだけの話なら「鍵穴のクスリ」が最強じゃない?
U字ロックが泥とかで渋くなっても一撃で快適になるよ

510 :774RR:2017/02/09(木) 21:59:59.17 ID:sOkIeeDV.net
知り合いの13はキーシリンダと中の接点が分離したらしく
キー回してもエンジン止まらなくなった

キーアッセン交換になった

511 :774RR:2017/02/09(木) 22:24:03.18 ID:rXEBvPfm.net
>>510
キーアッセン交換費用が高いから、スイッチ付けて
直結キーレス仕様にして乗ってるよ

512 :774RR:2017/02/10(金) 17:25:05.70 ID:pQiygtnm.net
バイクパーツセンターで3000円ちょっとで売ってる
https://www.amazon.co.jp/バイクパーツセンター-キーセット-アドレスV100-CE11A-3003/dp/B003V3M5K6

513 :774RR:2017/02/10(金) 18:13:32.51 ID:MAEEZMiY.net
13のは高いんだよねぇ・・

514 :774RR:2017/02/11(土) 00:17:07.38 ID:M5MmsDi+.net
>>512
11Aと13Aでは機能も構造も値段も異なるよ

515 :774RR:2017/02/17(金) 19:17:46.34 ID:1PjpAwDk.net
13Aだけどベルト交換とウェイトローラーもついでに変えようかな。

516 :774RR:2017/02/17(金) 21:27:51.54 ID:PwDGw/IK.net
>>515
13Aだったら、14.0gか13.5gがいいじゃないかな

517 :774RR:2017/02/19(日) 17:12:23.66 ID:nhwURCvW.net
ベルトって本当に切れます?30年間いろんなスクーター乗ってきたけどいちども切れたことがない。

518 :774RR:2017/02/19(日) 17:48:37.92
寿命が来る前に乗り換えてるだけじゃん?

519 :774RR:2017/02/19(日) 17:14:58.77 ID:DcTkFex3.net
切れる時は切れる
爆裂してそこらに絡んで大変w

切れないベルトあったら便利だけどねぇ

520 :774RR:2017/02/19(日) 18:34:39.47 ID:RyzLHRDo.net
810円のベルトw
http://amzn.asia/bmciuSX

2、3千キロで切れるのってこういうのかねw
社外品でもノーマルっぽい国産の2000円くらいのが安心
あと距離走ってなくても2年で交換しろとか袋に書いてあるね。

521 :774RR:2017/02/19(日) 18:39:48.36 ID:DcTkFex3.net
>>520
経年で交換は正しいかも
数年放置してたのを、直して乗り出したら切れた
それ以降長くても一年半とかで交換してるから、切れたことはない
経年で弱くなる?的なのはあるのかもね

522 :774RR:2017/02/21(火) 16:46:11.32 ID:vA66GCe+.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース

523 :774RR:2017/02/21(火) 20:35:20.95 ID:IDPp1Hgb.net
はえ、アドレスV150あったらな

524 :774RR:2017/02/21(火) 21:32:02.82 ID:636MAm1m.net
NEX125で許してちょ

525 :774RR:2017/02/24(金) 09:44:12.47 ID:vpL96lAQ.net
シグナス125について行けなかった、悲し。

526 :774RR:2017/02/27(月) 15:43:16.19 ID:rWg/Oe3T.net
整備中にキャブレターのエアベントのホース引き抜くと真鍮パイプがホースごと抜けてしまった!!
ホースは何の固定具もなしに刺さってたけど、硬化して固着してたのか…
キャブレターの穴を覗くと真鍮パイプは丸ごと抜けたか途中で断裂したかわからない
パイプはもう一度差し込んだけど、スポスポで気分悪い
エポキシで付け根を固めるか、この際穴をタップ切ってパイプをニップル化してベントホースを太くするか…
レスポンスとか変わらんかな?
ca11とce13は太さが違うようだし
さて、キャブ外すか(泣)
皆様も気を付けて…

527 :774RR:2017/02/28(火) 09:09:39.94 ID:yB+i10oN.net
>>526
エポキシでオッケーよ。
ただの通気穴だからね。

528 :774RR:2017/02/28(火) 12:22:28.26 ID:1dJizlzH.net
パイプ側にシーリングテープ巻いてキャブ穴に突っ込んどけば?
いや、なんでもない。

529 :774RR:2017/03/01(水) 15:24:20.20 ID:noj+4Q8j.net
エアベントの件色々アドバイスありがとうございます
エポキシ系gm8300(高い!)で補修しようと思います
折角なのでホース先端からキャブクリ入れたり実験しています(笑)
口にくわえて吹き込むとエンスト
逆に吸うと生の混合気?が出て5分位悶絶してました
素人丸出しですみませんが
シビアに機能しているようです
11と13で丸っきりホースの形状が違うので改良版と考え13のホースを頼みました
元のホース全体は硬化ひび割れでゴミや水分が途中にありました

530 :774RR:2017/03/01(水) 16:03:10.98 ID:+EmmsBbV.net
オイルホースも劣化してるんじゃないか?

531 :774RR:2017/03/03(金) 10:19:06.69 ID:giRcqU7W.net
暖かくなると、掛かりがいいねー

532 :774RR:2017/03/03(金) 12:27:51.91 ID:RQSamgdn.net
暖かくなってきたら整備でもすっかな と、思って何かすると>>529みたいに成りそうで・・・
なんせ車体が年寄りだからなぁ
最終の13Ak4車両でも13年物なんだよなぁー
あと何年もつのかね?まあでも割としぶとそうだが

533 :774RR:2017/03/03(金) 14:00:11.34 ID:FAztamc/.net
526です
自分もまさか、キャブの真鍮が抜けるとは…クランプ留めしてないホースなんで油断しましたホムセンで外径4Φのアルミパイプ買ってきて突っ込み、エポキシ接着の予定です
その際ホースをCE13のエアベントにしようと注文したら、なんとバックオーダーでした…(出るの?)

このバイクは+ネジが多いのでラスペネとショックハンマーがあればOKでしょう
と言いながらプーリーの逆ネジナットが最近ヌルンと緩むんでビクビクしています
最低月に2回は開けて整備していて
方法はプーリーホルダーで固定、レンチで手緩め、手締めです
緩め時だけはインパクト使った方がいいのでしょうか
ホルダーがガッチリ固定出来ないので緩む瞬間フェイスも動いてソケットが斜めになりがちなんです
いや、下手くそなんですけどね

534 :774RR:2017/03/03(金) 19:11:45.49 ID:dANg8GfE.net
>>532
スズキのエンジンブロックは異常に丈夫ってじっちゃんが言ってた。

535 :774RR:2017/03/03(金) 19:28:10.48 ID:ddQYdHV+.net
>>533
ナットとフェイスを新品に交換して、雄ネジのほうも脱脂してみるといいかも?
脱脂だけでも良くなるかも

うちのは脱脂で改善したよ

536 :774RR:2017/03/03(金) 19:35:59.62 ID:dxWhEtUV.net
K4乗りだす。
数年前にオイルホースもとともにホムセンのピンク透明ホースに変えたわ。
昔、セピア乗ってた時は、オイルホースが劣化して、だだ漏れになった教訓を活かして。
ガソリンホースの劣化も怖いよね。

537 :774RR:2017/03/03(金) 20:06:49.48 ID:dxWhEtUV.net
プーリーホルダーは、ネジ部を固定できるようなV形ユニバーサルホルダーを自作するしか、
M5-M8(M10)アダプタをプーリーに取りつけて、V形ユニバーサルホルダーを使うか。
http://ww31.tiki.ne.jp/~presto/sale/sale/lod_adp_01.htm
高い・・・インパクトの方が良いな。回転方向間違ったらジエンドだけど。

538 :298:2017/03/04(土) 08:16:51.16 ID:3+1kXUdY.net
ウェイトローラーって違う重さを入れたらどうなる?
元は14g(くらい?)×6個だったんだけどだいぶすり減っていたから、13g×6個に変えたら30km/h〜60km/hの加速がもたつくようになったので更に軽いのにしようと思うんだけど。
合計の重さで考えていいのかな。
貧乏くさいけどせっかく買ったのをゴミにするのは勿体ないかなと。

なんで13gかって言うのは2りんかんに13g迄しかなかったから。

539 :774RR:2017/03/04(土) 11:12:02.56 ID:LOT3ai1f.net
>>538
ノーメンテで3.5万も走ってたら、駆動系全とっかえが面倒ないね。
あーでもないこーでもないとかやって結局全部交換してたなんてのはよくある話。

セッティングごっこしたいなら止めないけどw
http://item.rakuten.co.jp/bike-parts/80-29b/

540 :298:2017/03/04(土) 12:40:26.43 ID:3+1kXUdY.net
>>539
タダで貰っただけだからそこまでするのはちょっとね。
出た不具合の対処だけするつもり。

自賠責が来年の5月迄なので、それまでは乗る感じ。
走行は1ヶ月700`位だから後1萬`弱位か。
それかPCXの新型出たら買い換える。

541 :298:2017/03/04(土) 16:49:44.27 ID:3+1kXUdY.net
11gを6個とセンタースプリング買ってきた。
まずはWRだけ変えてみた。
しばらくこれで様子見てみる。

542 :774RR:2017/03/04(土) 22:27:48.85 ID:9p7me+kp.net
>>541
80キロ出る?

543 :774RR:2017/03/07(火) 19:05:54.91 ID:h/F+r8SD.net
また、pcxに負けた、悔しい。

544 :774RR:2017/03/07(火) 19:33:55.00 ID:85OMuKLo.net
>>543
減量しようぜw

545 :298:2017/03/08(水) 10:39:26.25 ID:nxunftk2.net
>>542
80`は出る。
トップスピードは変わらない感じ。
最後まで周りの流れに乗った加速は出来てる。

出だしが速くなって30`位から変速する。
パワーバンドに乗って加速してる感じで今のところは不満無し。
燃費落ちるかと思ったけどあまり変わらない。
暖かくなってきたせいもあるかもだけど23km/g。
センタースプリング変えるのはもう少し様子見かな。

546 :774RR:2017/03/08(水) 22:32:25.81 ID:HDjJTMSD.net
気温が低いと全然加速しない
暖まると多少マシになるけど
もう抜けVしたい

547 :774RR:2017/03/09(木) 14:25:50.22 ID:DvPQrRo/.net
エンジンがかからない。セルは勢い良く回っているけど、ただ回っているだけ。
プラグは新品なのに。何が原因なんだろう?キックしてもお願いしてもかからないんだよね。

548 :774RR:2017/03/09(木) 14:42:27.50 ID:USKMSSYU.net
>>547
お願いが足りないんだろうな

549 :774RR:2017/03/09(木) 17:04:13.78 ID:DvPQrRo/.net
>>548
かなりお願いしたんだけどな〜

550 :774RR:2017/03/09(木) 19:35:01.21 ID:jdVWk8tQ.net
エンジンは絶好調、ベルトっていきなり切れる?予兆ない?

551 :774RR:2017/03/09(木) 20:05:28.24 ID:AKWysZqW.net
>>547
明日になったら掛かるさ。

それがいやなら、エアクリからCRC55-6を吹いてセルを回せばよろしよ。

552 :774RR:2017/03/09(木) 20:06:17.40 ID:V2KVN314.net
>>550
予兆はない。純正品で2年以上、もしくは一万キロで交換推奨。
1000円以下の中華だと2千3千kmでブチンもあるらしいw
切れて何時間も押して歩きたいならお好きに。
国産品が2000円くらいだから、さっさと交換汁。

553 :774RR:2017/03/09(木) 20:21:47.00 ID:DvPQrRo/.net
>>551
そんなことして大丈夫なの?俺はあんまり知識ないから、どうしたもんかと。年度末ちょっと色々あって金もないし困ったなぁ

554 :774RR:2017/03/09(木) 20:41:54.13 ID:AKWysZqW.net
55-6が初爆剤になって、エンジンがかかる。
ただし、エアクリ内部は55-6まみれになるけど。
怖いと思ったら、無理にオススメはしない。

555 :774RR:2017/03/09(木) 20:55:55.64 ID:AKWysZqW.net
あ、一つ書き忘れた。
キャブへの負圧ホース抜けてないよね?

556 :774RR:2017/03/09(木) 21:19:05.85 ID:AKWysZqW.net
知識は無くても技術がある方へのご参考

http://www.bike-trouble.com

http://www.bike-trouble.com/index.php?エンジン停止-車種別

557 :774RR:2017/03/09(木) 21:28:11.30 ID:DvPQrRo/.net
ありがとうね!調べてみます!

558 :774RR:2017/03/09(木) 21:49:14.12 ID:TVwQQKpE.net
発進時にガッガッガッと振動するのですが、原因はクラッチですか?

559 :774RR:2017/03/09(木) 21:51:46.48 ID:AKWysZqW.net
クラッチスプリングが折れてませんか?

560 :417:2017/03/09(木) 21:58:11.03 ID:6dAGCNPz.net
>>550
先週切れた。中古で買って13,500キロ程。
もしかしたらたまたまかも知れないけどアプリで燃費管理してたら、切れる一ヶ月前から燃費が徐々に下がっていってたから何だろうと思ってた。3日に一回給油、3日で120キロほど走行。
他の人も言ってるけど切れる前に変えた方がいいです。

561 :774RR:2017/03/10(金) 07:05:42.86 ID:LkAVZy8C.net
今朝もリードに負けた、悲しい。

562 :543:2017/03/10(金) 08:26:46.89 ID:qVEESZ8g.net
寒い日の朝は自転車にも負ける・・・
信号で止まりたくない

563 :774RR:2017/03/10(金) 13:21:22.51 ID:8Exx7Ss5.net
てすと

564 :774RR:2017/03/10(金) 13:50:30.18 ID:8Exx7Ss5.net
やっと書き込めた
こっちはDIO110のオバサンに置き去りにされました
CA11とCE13のクラッチは出足全然違いますか?
当方CA11ですが、ウエイトローラ12g,ワッシャ1o,トルクカム整備,クラッチ&センタースプリング少し強化,ベルト落とし込み&噛み無し
とどめにベルト泣き止め剤噴霧(整備後の仕上げにかなり効きます!)
ですが、良い状態が持続しません
勿論ケース内オイル漏れ無しです

CA11のクラッチが何をしてもダメなら改良クラッチのCE13へ乗り替えようかと…
まだまだ部品の出る2ストなんで、抜けVは勿体ない!

これ書き込んでたら
カメのセンタースプリングスライダー届いたからゾイルグリスで組んでみます!

565 :774RR:2017/03/10(金) 16:35:46.76 ID:TZ2Eq3SA.net
ベルト鳴き止めって車のファンベルト用でいいの?
家の11も間欠で発進時鳴く。
KNのベルトに替えたとこだったからノーマル買い直して付け替えたけどやっぱり鳴く。ドライブで鳴いてるのかドリブンで鳴いてるのかわかんないので放置してるんだけど鳴き止め吹いたらどんぐらい黙ってくれるかな?

566 :774RR:2017/03/10(金) 16:42:51.70 ID:L7A2zjfm.net
なき止め吹いたら、Vベルト滑るで。

567 :774RR:2017/03/10(金) 16:47:56.19 ID:uNQGY7Rt.net
鳴くと言えば俺の13Aはセルでエンジンかけた直後に「クァープゥー」と鳴くw

568 :774RR:2017/03/10(金) 19:29:04.81 ID:/y0uS4hx.net
広島みたいやな

569 :774RR:2017/03/10(金) 21:08:54.67 ID:Lat3tSwO.net
そうか…確かに泣き止め剤は逆効果になるかもですね
脱脂のつもりが潤滑になってしまってるかもと…
トルクカム側はどうやってもいい状態を維持できず嫌になるくらい
出足も再加速もダルダルなので
センタースプリングスライダーが最後の砦ですね
整備後すぐのスコスコした吹け上がりが持続すればいいんですが

570 :774RR:2017/03/10(金) 22:21:07.52 ID:Eu4wkUlq.net
センタースプリングがすぐにダレるからな。

571 :774RR:2017/03/10(金) 23:28:18.59 ID:Ux+uSU4z.net
スライダーなんてゴミわざわざ買うもんじゃない
駆動系いくら煮詰めたところで元々ショボいエンジン自体の出力が上がるわけでもない

面研とポート加工覚えたほうがよっぽど速くなるよ

572 :774RR:2017/03/11(土) 17:54:34.64 ID:WxkRxbSR.net
CA11の規制前です
アドにタコメーターを付けたいのですがデイトナは裏面に不適合となっていました
どなたかCA11に装着されてる方がいましたら、メーカー等教えて欲しいです

573 :774RR:2017/03/12(日) 12:14:37.94 ID:V5WyBdN7.net
>>564
11Aに13Aのクラッチを装着する方法はあるよ。

1. クラッチを分解する方法
クラッチを分解して11Aのベースに13Aのシューを嵌める。ワッシャーでの微調整が必要。
ただし、11Aと13Aのアウターの内径が同じかどうかは知らない。確認必要。違うと繋がる回転数が変わります。
詳しくはこちらを参照↓
http://www5e.biglobe.ne.jp/~AD11/v100c.htm

2. ギアボックスを開けてシャフトを組み替える方法
パーツリストを見比べてシャフトとその周辺のパーツを13Aのものに組み替える
ただし、11Aのクラッチケースカバーがはまらない可能性がある。かといって13Aのカバーがはまるかも分からない。確認必要。

574 :774RR:2017/03/12(日) 21:47:55.30 ID://IpOEbe.net
>>573
情報ありがとうございます
可能性はあるということですね
パーツリスト見ながら低コストで行けるか検討してみます

純正プーリーボスにヤマハ純正ボスワッシャ1o接着したにも関わらず出足悪い方向に行っているので
明日から手持ちのベルト(長さ)やローラー(重さ)を組み換えて試行錯誤してみます

タコメーター欲しい…

575 :774RR:2017/03/12(日) 22:36:28.64 ID:zmUfFgRF.net
11AでもG100Nの後期からAG100Sの前期までは13Aと同じタイプのクラッチ。
厳密に言うと13AのK1と同じシュー面積の大きなタイプ。
K2とK3はシュー面積の小さなタイプ。タイプSとK4はそれの強化スプリング版。
どれも取り付け自体は互換性があるはず。
11Aのものを含めてどれが出足や再加速がいいのかは比べたことないけど、恐らくタイプSやK4のものだと思う。

576 :774RR:2017/03/13(月) 00:25:15.34 ID:uVH1qTx1.net
アドV黄金パターン2017

・なんか間違えて引っ張ってくる
・出足の鈍さに驚愕
・マフラーが穴あいてうるさいので通販2000円の糞マフラー入れる
・更に出足の鈍さが増して驚愕
・WR軽くする、センスプ強化、強化クラッチスプリング、強化ベルト、これで街のチャンプ(という思い)
・ようやく4ストおばちゃんとバトル
・燃費18 強化ベルトが1000キロで切れ、家まで2時間押す
・PCXの人に汚物でも見るかのように見られる
・嫌になって捨てる


どうみても、超上級者アイテムです。ありがとうこざいました。

577 :774RR:2017/03/13(月) 01:03:42.54 ID:Aad2X33k.net
アドV黄金パターン2017(パート2)

・新車で購入15年、金がないので乗り換えられず
・マフラー穴あき爆音仕様、2000円の中華マフラーに交換
・音は静かになったが出足の遅さに驚愕
・WR軽くして多少マシになるも寒さとともに出足の遅さが増す
・朝イチの発進時には白煙モクモク、自転車にも追い越される
・燃費?何それ?トリップメーター固着、永遠の29999km
・キーシリンダー故障のため配線直結キーレス仕様
・エンジン停止はマフラー塞ぎ
・ヘッドライトが振動で消えるけど走行中に叩けば直る
・嫌になったので3万円で売りたい

どうみても、ド底辺者アイテムです。ありがとうこざいました。

578 :774RR:2017/03/13(月) 08:14:38.93 ID:EwnmQ8Ys.net
ひまなんだな

579 :774RR:2017/03/13(月) 11:29:40.85 ID:6pSSAK0B.net
面白い、もっとないのか?

580 :774RR:2017/03/13(月) 12:14:12.45 ID:Q8cwNgOX.net
どの辺りがありがたいんだろう。

581 :774RR:2017/03/17(金) 07:17:59.12 ID:MuhPa+Te.net
今朝もpcxに負けた

582 :774RR:2017/03/17(金) 18:55:43.64 ID:mVu06v3k.net
つpcx

583 :774RR:2017/03/18(土) 14:58:23.55
車格がまるで違うんだから気にするな

584 :774RR:2017/03/19(日) 13:49:34.35 ID:lan6SaKk.net
今朝は自転車に勝ったぜ
暖かくなったら、もう負けないぜ

585 :774RR:2017/03/19(日) 17:58:35.18 ID:ENd2oZZd.net
出だしはいい勝負なんだが30〜40q/hでまごついておいてかれる。

586 :774RR:2017/03/19(日) 19:21:08.96 ID:TABSxqns.net
やっとアドV100の希望な価格が見つかった

587 :774RR:2017/03/20(月) 05:31:38.72 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

588 :774RR:2017/03/20(月) 21:31:38.93 ID:hEN7VcA5.net
最近、近所の大通りでも、V100をあんまり見かけなくなって、4stばっかりになってきたわ。

589 :774RR:2017/03/20(月) 22:02:24.63 ID:tyzJcqhw.net
そりゃオクでバラされて転売されてるのを見たら当然かと

590 :774RR:2017/03/20(月) 22:04:56.73 ID:hEN7VcA5.net
そうかぁ。2stスクーターも見ないなぁ。

591 :774RR:2017/03/20(月) 22:16:32.91 ID:t4aQuAcA.net
駅の駐輪場でも、オレッチのと、一台きりだなあ。
走る粗大ゴミみたいのは消えたっぽい。

でも、オレッチの超調子いいんだなw いじってない4ストなら後ろからツンツクツーン♪

592 :774RR:2017/03/21(火) 12:19:52.65 ID:6LrEjOvz.net
これやったら、消えても仕方ないか。

593 :774RR:2017/03/21(火) 13:08:59.67 ID:dJe/JCic.net
中古で買うにしてもノーマル同士
4スト勢と試乗し比べたら動力性能やらエンジンのかかり具合なんかの質感が違いすぎるんで(そもそもの年式)
少し金積んで4スト勢に行っちゃうでしょうね
v100はいじり(整備含む)続けてナンボなので乗りっぱの客にはバイイク屋も4スト売った方が楽だろうし
俺なんかV100に街で遭ったら時間の許す限り着いて行きますよ
アイドリングの音が聞いたりやオイルの匂い嗅いだり
これからは「好き」な乗り手だけが
乗り続ける車種になるんかな?

594 :774RR:2017/03/21(火) 13:10:24.32 ID:dJe/JCic.net


595 :774RR:2017/03/21(火) 14:57:29.66 ID:q/WgOpD4.net
>>593
安いってだけで買う奴もまだいるんじゃないか

596 :774RR:2017/03/21(火) 16:52:39.04 ID:xp4j+c8G.net
>>593
>着いて行き
なにそれ怖い

597 :774RR:2017/03/21(火) 18:14:00.24 ID:md6aUZN1.net
やっとハンカバ外したのに。今日は乗らないでおこう。

598 :774RR:2017/03/21(火) 18:15:05.19 ID:gwio1BGc.net
13Aノーマルマフラーサビで穴開いたはー。

静かでちゃんと走る社外ってどれなの?

599 :774RR:2017/03/21(火) 18:49:43.36 ID:Eo/fWdzK.net
>>598
台湾静ちゃんマフラーとか前に聞いたけどドレだか忘れた スマソ
知らずに俺みたいに2千何百円とかの糞マフラー買うと
頑張っても70kmチョイしか出なくて悲しくて涙も出ない

600 :774RR:2017/03/21(火) 20:28:53.11 ID:ypVwza9l.net
>>596
決して煽るとかそういうんじゃなくて向かう方向が同じなら少し車間を開けて走るだけです
最近のインジェクション車と違って同じ車種でもアイドリングや吹けなんが千差万別なんでオイルの匂いとか参考にして…キモいですねすいません

調子と言えばゾイルグリス使って
ドライブ・ドリブン組みて100q
程走ったらなかなかスムーズですよ
エンジンオイルは毎回4:1で使ってます信者ではないですがノイズとか減りますよ

総レス数 1007
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200