2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 60台目【快速】

1 :名無しさん:2015/06/15(月) 15:06:40.71 ID:gttj0aJE0.net
前スレ

【通勤】スズキ アドレスV100 59台目【快速】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/

参考スペック
型式 CE11A [CE13A]
全長 1,745mm
全幅 635mm
全高 1,015mm
軸距 1,240mm
最低地上高 110mm
シート高 718mm
乾燥重量 81kg [84kg]
定地燃費 53.3km/L(50km/h) [43km/L(60km/h)]
最小回転半径 1.9m
エンジン型式 E111[E134]・強制空冷・2サイクル・単気筒
弁方式 ケースリードバルブ
総排気量 99cc
内径×行程 52.5×46.0mm
圧縮比 6.7 (6.5)
最高出力 6.5kW(9.0)/6,000rpm [6.6kW(9.0)/6,000rpm]
最大トルク 10.7N・m(1.1)/5,500rpm [11N・m(1.1)/5,500rpm]
キャブレター形式 VM16
始動方式 セルフ式(キック式併設)
点火方式 CDI式
潤滑油容量 0.8L
燃料タンク容量 6.0L (前期型4.8)
タイヤサイズ(前) 3.50-10 51J
タイヤサイズ(後) 3.50-10 51J
乗車定員 2名

73 :名無しさん:2015/09/13(日) 11:48:39.97 ID:JXONBdU20.net
結局修理に出してきた。
クランク交換が必要な方向で説明されたが、開けてみて…ということに。

74 :名無しさん:2015/09/14(月) 06:17:40.88 ID:+CTgVd/d0.net
クランクベアリング打ち換えってクランク取り出さずにできるの?

75 :名無しさん:2015/09/14(月) 13:27:50.44 ID:uo0sJ8lyO.net
出来ない
そりゃ財布と相談だろ

76 :名無しさん:2015/09/14(月) 21:00:09.71 ID:XSlWUbxR0.net
>>72
焼き付いた時にベアリング交換してたらしく、開けたら逆にベアリングはまだイケそうでクランクの方がガタが大きいらしい。

俺が出した店ではV100で10万キロ超えはまだいないらしい。
V125では12万キロで一度も開けてない人がいるそうです。
125ccだと常用回転域が下がるのとメッキシリンダーが貢献してるのでは?との事。
アドレス110はスリープシリンダーに戻ってるからどうだろうね?と言ってました。

77 :名無しさん:2015/09/14(月) 21:01:38.69 ID:XSlWUbxR0.net
スリーブだった

78 :名無しさん:2015/09/16(水) 14:40:46.15 ID:eEFKtNUc0.net
後輪付近にシャーとか異音が少しするようになったけど原因なんだろうか
走行感自体は全く変化が無いのだが

79 :名無しさん:2015/09/16(水) 23:21:00.34 ID:Ly3GXXVv0.net
v125に乗り換えたけど大差ないっていうかv100のほうがいいところあるな

80 :名無しさん:2015/09/16(水) 23:43:45.01 ID:XWfa+g9gO.net
燃費が違うでしょ
ランニングコストが圧倒的に違う

81 :名無しさん:2015/09/17(木) 00:28:42.76 ID:wj5FPRyR0.net
>>78
おおまかに書くと

エンジンの回転に合わせて音が変化するなら
ドリブンより前、
速度に合わせて音が変化するなら
ミッションより後、
の可能性あり。

13Aの台湾製ベアリングは寿命が短い印象があるな。

82 :名無しさん:2015/09/17(木) 11:37:09.75 ID:rZfAHTst0.net
>>80
本体が倍近くするからイーブンだよ

83 :名無しさん:2015/09/17(木) 12:15:52.74 ID:QTqrjXVh0.net
>>82
でも今更程度のいいV100探すのも大変だし、
そこそこちゃんと走るようにするとある程度カネもかかるし、
言うほど差がないと言うのは厳しい気が。

84 :名無しさん:2015/09/17(木) 12:25:47.64 ID:qPu/lYkXO.net
>>82 すぐに一台買える位違って来る

85 :名無しさん:2015/09/18(金) 21:48:20.12 ID:hiakVrrT0.net
電気自動車『リーフ』は“4年しか使えない”欠陥車だった!日産ファンだった購入者が告発「初期ユーザーはモルモットですか?」
http://www.mynewsjapan.com/reports/2183

当時の日産自動車副社長が「5年で10万km走行しても大丈夫」と公言し、
カー雑誌も「5年の使用で性能の80%は確保される」と書き立てるなど、
鳴り物入りで2010年12月に発売された電気自動車『リーフ』。
だが、3〜4万q走っただけでバッテリーが急速に劣化し、15年7月現在、
既に使用できなくなった車両が続出していることが分かった。
国・自治体に補助金を出させたEVタクシーは散々な結果となり、
米国では集団訴訟に発展した末に日産が原告に補償する条件で和解。
13年5月には国内ユーザー向けにバッテリー保証を始めたが、
日本ではまず起こりえない「4セグメント欠け」に限って保証するという無意味なものだった。
実際に乗れなくなってしまったユーザーの1人、加持紀彰さん(仮名、福岡県在住)は、
夏場にエアコンをつけて走らせると「せいぜい50km程度」しか走らなくなり現在、廃車同然だ。
保証を求めると、日産は「80%は単なる目安」「保証の判断は司法の場で」等と言い放ったという。
「初期ユーザーは人柱なのか」と憤るこのユーザーに、
消費者をなめているとしか思えない日産側の悪辣な対応ぶりを聞いた。
【Digest】
◇EVに社運をかける日産
◇「5年間で10万kmを走行しても十分利用できる」等と宣伝
◇「3〜4万q」でバッテリーが急速劣化
◇ほかにも起きていた被害
◇アメリカでは集団訴訟に発展
◇初期ユーザーはモルモットか

86 :名無しさん:2015/09/18(金) 23:35:23.61 ID:e4DE/SNj0.net
>>85
残念だったね

87 :名無しさん:2015/09/20(日) 19:41:43.24 ID:C30X2BvN0.net
H16年にバイク屋で交換した日本製のユアサバッテリー、まだまだ不具合ないぞ!
…って、ある日突然あぼーんするんだろうな。
外国産はここまで持たないのか?

88 :名無しさん:2015/09/21(月) 05:02:00.92 ID:WHgzm6cOO.net
>>87俺もバッテリー新車当時のままだ。フロントタイヤも(震え声)

89 :87:2015/09/21(月) 06:26:20.27 ID:+jfErTCe0.net
>>88
新車時からスリックタイヤ履いてたのか!
雨の日使用不可だなw

90 :名無しさん:2015/09/21(月) 15:00:16.85 ID:w3a+A7wB0.net
フロントタイヤそのままって30000K走ってないな。
経年でタイヤが硬くなってるから変えとくほうが良いよ。

91 :名無しさん:2015/09/21(月) 19:17:16.13 ID:WHgzm6cOO.net
>>89まだ13000ですわ。山バリバリ。でも変えといたほうがよさそうですな。このスレの人はタイヤの銘柄何?

92 :名無しさん:2015/09/22(火) 16:41:16.41 ID:f1/yrJYb0.net
DURO DM1107 100/90-10

93 :名無しさん:2015/09/22(火) 20:32:16.04 ID:6lyQdnJU0.net
貧乏人はIRC一択

94 :名無しさん:2015/09/22(火) 20:41:50.02 ID:lskEp7MuO.net
井上タイヤはなんで貧乏なんだ?

95 :名無しさん:2015/09/22(火) 21:52:14.42 ID:Z9roDcLw0.net
D307 90/100-10

96 :71:2015/09/22(火) 22:44:52.80 ID:6c3UH40u0.net
クランク交換から帰って来た
カサカサになったエアクリーナーのスポンジを吸い込んでたとかでキャブもOHされてた

すこぶる快調
平坦路で80キロのおっさん乗っけてメーター読み急重超は新車時と変わらない?ってほど

日記失礼しますた
10万キロ目指しますわ

97 :名無しさん:2015/09/22(火) 23:03:13.83 ID:1ou0y1ET0.net
>>91
自分で変えられるなら前のを後ろへ持ってきて前をさらだな。

98 :名無しさん:2015/09/23(水) 10:55:43.16 ID:qIJ2w7rC0.net
最近フルブレーキでハイサイドぎみに転けてからフトントフォークの上あたりがタイヤを手で前後に動かしてみるとガタガタするけど

自分で直せるかな?

99 :名無しさん:2015/09/23(水) 12:10:44.63 ID:5ilHzRC90.net
>>98
聞いてる人なら無理。
直せる人はまずバラして見るなり状況で不具合見つけてるから、わざわざ聞かない。
それにおまいさんの手持ち工具や技術がわからんからそもそもアドバイスできんだろw

100 :名無しさん:2015/09/23(水) 12:15:03.22 ID:6Q5WdQcZ0.net
>>98
ステムナットが緩んでんでない?

101 :名無しさん:2015/09/23(水) 16:05:08.36 ID:xFMHsccZ0.net
>>100
有難う 確認してみます。

102 :名無しさん:2015/09/23(水) 18:42:20.50 ID:zAxtdsVW0.net
>>100
前のカウル開けて確認したら
手で触った感じでは緩んでなかったけど 一度ロックナットみたいなの緩めてナット締めてみたら ガタツキが直ったよ。かなりスッキリした!

元に戻して試乗してみたら こんなに直進安定性があってブレーキング時の安定があるバイクだったとは…
譲り受けたときから緩んでてガタツキがあったかも

これでまだまだイケるアドレスV100。

よいアドレス有難うございました。

103 :名無しさん:2015/09/23(水) 18:43:45.16 ID:zAxtdsVW0.net
よいアドバイス有難うございまた。

の間違い。

104 :名無しさん:2015/09/24(木) 19:54:04.44 ID:g7jM050J0.net
Vのステム周りはチャリンコのみたいで、なんだか緩くなるんよね。
締めればフツーになるんだけど。
いい加減ベアリングがヤれてるんだろうけど交換してないわ〜

105 :名無しさん:2015/09/25(金) 01:38:05.66 ID:DMVyuNGH0.net
>>104
玉が落ちる→ガタつきやすく緩みやすく→玉がさらに落ちる
の悪循環だが、治す暇なかったからしばらく乗ってたことがあるわw
段差でものすごい勢いでガタガタ。
開けたら玉の数が半分くらいになってた(´・ω・`)
ベアリング一式V125に打ち替えて足回りもV125入れたったわ。
快適すぎてもっと早くやっときゃよかった。

106 :名無しさん:2015/09/25(金) 10:09:41.74 ID:jPAX9YKF0.net
>>105
玉って落ちるのかw
どんくらいなくなってるのかなあ…

107 :名無しさん:2015/09/25(金) 18:08:55.34 ID:TCBd1UiR0.net
>>106
簡単には無くならないのだけど、
かなりガタガタになると隙間から落ちるみたい。
週イチくらいでステムナット締めてたわ。
まぁ15年位買ってから無交換だったしね。

108 :名無しさん:2015/10/03(土) 23:03:21.76 ID:A6NI8bsO0.net
アドレスv100を譲って貰ったw
交換すべき部品、注意すべき点は何かないですか?

109 :名無しさん:2015/10/03(土) 23:21:53.39 ID:s3ptEZIv0.net
タイヤついてる?

110 :名無しさん:2015/10/03(土) 23:39:51.31 ID:RW+To2H00.net
キャブはオートチョークが死にやすいので分解点検。
ワイヤの構造的に水が入ったら抜けないので念のため交換。
寒いとこだと冬に凍ってアクセル回らない。
サスがどうせ死んでるので交換がてらV125足回りに全交換。
ステムベアリングも死んでるだろうからついでに交換。
キャリパもマスターも全バラオーバーホールしたほうが安心。
駆動系は念のため開けて摩耗具合を知るのは古いバイクの鉄則。
鈴虫病でクラッチがリンリン鳴る個体が多いので気になるならワッシャをいじる。
前後タイヤともエアバルブがストレートだと根元が高確率でちぎれるからL型に交換。
ここまでやれば安心確実!

111 :名無しさん:2015/10/04(日) 02:55:40.65 ID:9hSYysgL0.net
>>110さん
ご親切にありがとうございます。
電装系やオイル・燃料系などは大丈夫なのでしょうか?
リード90はポンプがもろいみたいですが
あと、クラッチの症状ですが、クラッチシューの性能が良くなく
変えた方がいいとよく聞きますがオススメはありますか?
ワッシャをいじる?どういう意味でしょうか?
質問ばかりですみません、今度こそずっと乗りたいので

112 :名無しさん:2015/10/04(日) 08:55:06.63 ID:cMtIe11U0.net
>>111
15年乗ってるけど電装系は今だ健在だなー。フューエルゲージが死んだくらい。
交換は知恵の輪ですごくめんどくさかった。ポンプはないので死にようがない。
コイル・プラグコードあたりの劣化もあることはあるから、
交換できるなら変えてもいいかも。これも不調があってからでも良い。
あとはローター側のシール抜け個体があるって時々出てる。
距離理走ってて性能イマイチだとそこら辺は怪しいかも。
燃料系はホースは変えたほうが安心。オイルポンプは死んでないな。
クラッチは普通に乗るなら問題ない。
停車時にケース後ろからリンリン言うのはワッシャとクラッチの隙間が開くから。
外してラジペンでちょこっと曲げると鳴らなくなる。
というか駆動系はノーマルで乗るなら11だとランプレが糞以外はほぼ純正で不具合無い。
気持よく乗るなら豚鼻外してキャブセッティングするとパワーアップ。
長く乗りたいなら本末転倒だけどV125が良いよw

113 :名無しさん:2015/10/05(月) 00:13:40.67 ID:9jNo6b2P0.net
>>112さん
ご返答、有難うございます。
最後の下から2行目の豚鼻とはどういう意味ですか?

114 :名無しさん:2015/10/05(月) 00:31:30.96 ID:gANfguc+0.net
>>113
そのままのワードでググればすぐ出てくるぞ

115 :名無しさん:2015/10/05(月) 01:06:02.71 ID:9jNo6b2P0.net
>>114さん
調べてみました。
なるほど、前乗っていたアドレスもなんか細工がしていたような
キャブも弄らないといけないとは

116 :名無しさん:2015/10/14(水) 11:23:40.29 ID:5q26lgbE0.net
CE11のパーツリスト持ってる人
リアホイールのワッシャ、ナットの品番教えて下さい。

穴の径が違う他車のワッシャが付いてるのか、
ホイールが他車なのか不明でホイールが固定しきれない
まずワッシャ変えて、それでもダメならホイール変えてみる

HIUPのフレームにV100エンジンだから
細かい部品がHI用V100用で混在しちゃってる

117 :名無しさん:2015/10/14(水) 19:09:12.93 ID:Sqe5zgLx0.net
ワッシャ:09160−16039
ナット :08319−21168

118 :名無しさん:2015/10/14(水) 21:53:28.41 ID:UuNHtfG10.net
左側面(左足元)のネジがなくなって外装が取れかかっています。
ホームセンターで売ってるネジで代用できますか?
ネジの大きさ(規格)が分かる方、教えてください。

119 :名無しさん:2015/10/14(水) 22:35:46.87 ID:BuIjxV8L0.net
ネジなんて飾りだ!うちのなんてネジ半分くらいしか無いw

まあ適当なタッピンで止めときゃ良いよ。
スピードナットも死んでるとこが多いだろうから、それに合うサイズだと何かと楽。

120 :名無しさん:2015/10/15(木) 01:00:46.58 ID:N5/k2AOX0.net
>>118
側面の黒い所ならM5×16 トラスタッピングビス
純正部品で注文するとM5×12のシルバーのネジがくる。
ボディ色の所は知らん。

121 :118:2015/10/15(木) 07:32:51.84 ID:uea+EwUB0.net
>>120
ありがとうございました。

122 :名無しさん:2015/10/16(金) 09:28:12.14 ID:heCz8fmb0.net
>>117
遅くなったけどありがと

注文してくる

123 :名無しさん:2015/10/31(土) 10:55:57.11 ID:07QS20uK0.net
>>119
ちゃんと整備しろよ

124 :名無しさん:2015/11/11(水) 19:52:57.59 ID:kqpf9bWw.net
あげ

125 :名無しさん:2015/11/19(木) 18:30:05.49 ID:9OvQAlnN.net
メットインに雨水が5リットル位溜まるんだが…
誰か助けて((T_T))

126 :名無しさん:2015/11/19(木) 20:06:28.27 ID:FoWvgaec.net
>>125
水抜きの穴とかないんだっけかw
てか、シート張り替えろよ

127 :名無しさん:2015/11/19(木) 21:10:20.30 ID:9OvQAlnN.net
水抜きの穴ってあんの?
錆で詰まってんのかな…

128 :名無しさん:2015/11/20(金) 02:22:15.42 ID:K0Fy+1aN.net
どこから雨水入るんだ?
シート穴開いてるの?

129 :名無しさん:2015/11/20(金) 09:27:52.90 ID:jPClEra7.net
金魚でも飼おうぜ!

130 :名無しさん:2015/11/21(土) 21:51:46.12 ID:CbRMIuEY.net
水洗便所かよw

131 :名無しさん:2015/12/02(水) 08:43:25.07 ID:/WuDUgD0.net
>>128
穴あいてなくても、縫い目から染み込むよ。
そんでウレタン通ってポターリポタリ

132 :名無しさん:2015/12/02(水) 17:17:48.58 ID:fuHDDQSu.net
尿漏れ起こしてんじゃないの?
おむつしろよ

133 :名無しさん:2015/12/07(月) 23:31:58.14 ID:sjE6vQYH.net
シート裏側の当たり面にふすまテープ一周貼ったら
中濡れなくなったわ

134 :名無しさん:2015/12/08(火) 07:38:33.09 ID:e6aZqI9c.net
下ネタ禁止ですよ

135 :名無しさん:2015/12/23(水) 22:36:40.49 ID:1KxXBBcV.net
中古のアドレス総額7マソの見つけたー
 年末買いに行くー

136 :名無しさん:2015/12/23(水) 23:13:32.80 ID:xvC/HenP.net
>>135
125?安いね

137 :774RR:2015/12/27(日) 19:13:59.88 ID:jNb1/TMu.net
マツシマの12v45w/45w口金PH-8のヘッドライトバルブは
後期型限定になるけど、HIDを除けば今までで最高の明るさだと思う。

138 :774RR:2015/12/27(日) 20:17:15.40 ID:Zz3R/St4.net
ウィンカー片方点灯しなくなったのでバルブ買ってきて交換
120円で復活!これで気持ち良くお正月が迎えられる、
大掃除まだだけど。

139 :774RR:2015/12/29(火) 08:40:03.78 ID:v8FYjGA8.net
おまいら、バルブの電極部分に薄くグリス塗ってるか?
V100はサビで通電不良起こるで。老体だから…

140 :774RR:2015/12/29(火) 10:08:38.72 ID:i7xv+N3z.net
バルブ交換時接点復活材一吹きしてる、
確かに通電は弱いね

141 :774RR:2015/12/29(火) 11:09:57.64 ID:F0ToMwR8.net
>>139
なるほどね。

自分はバルブ交換と一緒にリフレクターを磨いて、黄ばんだレンズもコンパウンドで磨いたよ。
更にはへタレたパッキンに雨水浸入対策としてバスコークを薄く塗って嵌めてあります。
これで45Wバルブと相まって新車時以上の明るさを確保できました。
心配なのはリフレクター焼けによる光量低下か。初期型のON/OFFスイッチ後付けを検討中。

142 :774RR:2015/12/30(水) 07:23:11.20 ID:J3kPz7oq.net
>>136
125だと総額10万ちょっとだった。
迷ってたら「来年来たほうがめんどくさくいないですよ」とのこと

143 :774RR:2015/12/31(木) 19:44:33.30 ID:lN7fnC25.net
ヘッドライト暗いので常時ハイビームにしてる、ダメ?

144 :774RR:2015/12/31(木) 22:38:06.92 ID:LxBF3NML.net
ハイビーム推奨が最近の流れだし
いいんじゃね?

145 :774RR:2016/01/01(金) 01:47:01.65 ID:jRn6WJ16.net
ローが切れてハイで走ってたら前のセダンが急ブレーキ踏んで4人降りてきた。説明して許してもらえそうな人相ではなかったので逃げました
川崎で

146 :774RR:2016/01/01(金) 12:05:55.10 ID:zfMAbfjh.net
Kawasakiか・・・

147 :774RR:2016/01/01(金) 16:16:46.97 ID:AHpnyGS6.net
>>145
居るのか?そんなの(笑)

川崎なんて在日の巣窟だから居るのかな?

148 :774RR:2016/01/02(土) 11:53:54.18 ID:wbN253Il.net
>>145
明石家さんまがCMしてたハイかと思って読み終えてから気がついたわ

149 :774RR:2016/01/06(水) 10:50:40.62 ID:qgLN78YH.net
バイクパーツ激安、バイクパーツセンターの V100パーツ
http://nbsj.ocnk.net/product-list?keyword=%EF%BC%B6%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

150 :774RR:2016/01/06(水) 19:07:09.25 ID:u4fvu6lH.net
ゴミ貼ってんじゃねーよ

151 :774RR:2016/01/08(金) 10:16:12.73 ID:CnU5ALYm.net
>>149
安っすw さっそくカウル注文した

152 :774RR:2016/01/08(金) 10:29:24.28 ID:QPm4VaHm.net
こんなに分かりやすい自演も珍しいな

153 :774RR:2016/01/13(水) 14:46:27.48 ID:ibIpxUM0.net
他もめっちゃ安いやんwww
By 関係者

154 :774RR:2016/01/13(水) 17:07:06.47 ID:Q9fJHXSu.net
>>153
私もここで購入しました。とても安くて良い品ですよ。
(東京都 柳生さん58 取材当時)

155 :774RR:2016/02/02(火) 08:55:09.55 ID:2VZB+h7s.net
age

156 :774RR:2016/02/06(土) 02:23:44.17 ID:gAVfXy3O.net
春の新色追加まだぁー!

157 :774RR:2016/02/06(土) 02:26:58.16 ID:gAVfXy3O.net
110スレと間違った

158 :774RR:2016/02/20(土) 18:41:43.77 ID:hcl2jcLp.net
ドンマイ

159 :774RR:2016/02/28(日) 17:57:24.45 ID:Jwd7fPWJ.net
キーシリンダー交換してたらシリンダーに繋がるコネクタの配線がえらい死に方してた…
面倒だったからキボシ付けて繋げちゃったよorz
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org758652.jpg

160 :774RR:2016/03/08(火) 09:03:33.68 ID:jecEUXeo.net
購入検討中のV100初心者です。
V100のフレームとエンジンの耐久性ってどんなもんです?
中古で流通してるV100って通勤使用が多いかと想像してますが…エンジン・フレームよりもやっぱり電装系のリフレッシュ覚悟で購入すべきですか?

161 :774RR:2016/03/08(火) 09:18:32.89 ID:csI5KZB0.net
無料で貰えるならともかく
古いのを修理して乗るのが趣味とか
このバイクに特別な思い入れが有るとか
短期間しか乗らないとか
じゃなければ

極度に金ないなら格安の原付にして
そうでないなら、素直に新型110にしとけ
燃費の悪さ、修理代考えると長く乗るなら
新車の方がコスパは高い
安いからとわざわざ20年近いバイクを買ってまで乗らん方が良い

162 :774RR:2016/03/08(火) 09:32:58.83 ID:jecEUXeo.net
>>161さん、ありがとうございます。
発売からそんなに経過してるバイクなんですね。
購入検討した理由の一つは“興味”だったんです。
熱烈なファンのいるV100ってどんなのかな?って。
金銭的にはさすがにフルレストアってのは辛いですが、購入する時は覚悟するってのを肝にめいじておきます。

163 :774RR:2016/03/08(火) 09:48:32.04 ID:fz+v6aKI.net
>>162
状態は知らんけど
駆動系、電装系、ゴム部品は交換覚悟
雨ざらしなら、鉄部品の錆チェック等
何よりエンジンの状態はバラして見ないと解らないから
興味があるだけで今から購入するのはおすすめしない

最近のバイクの方がよっぽど早い

164 :774RR:2016/03/08(火) 10:01:56.00 ID:jecEUXeo.net
>>163さん、ありがとうございます。
チェックメニューが完全にフルレストア!?ですね。
フルレストアするにしても(金銭的にはともかく…)部品の調達が難しいかもしれませんね。
( ̄○ ̄;)

165 :774RR:2016/03/08(火) 10:08:52.67 ID:Q2Ne4Y3G.net
なんだかんだ言っても金額なんだろうな

166 :774RR:2016/03/08(火) 10:24:33.47 ID:fz+v6aKI.net
>>164
たぶん金銭的理由が大きくで選んでるかな?
それなら間違い無く原チャリオヌヌメ
五年以上乗る事を前提なら、新車が一番金かからない
部品代金もそうだけど、工具も持ってないならかなり金かかるし
頼むにしても工賃が高い

今この車種を購入するのは、金が全く無いけど、短期間で良いから乗りたい場合
金ないから節約と古い2stバイク買うと、金ドブレベル

167 :774RR:2016/03/08(火) 12:42:31.94 ID:Viue64pv.net
原チャリって所詮足だから、普通は壊れない限り乗り換えん。
んで使い方は暖気無しでフル加速上等!
オイル交換とか消耗品交換サボるのは当たり前、
ゴム系部品なんて壊れない限り変えない。てかブッシュとか死んでも気にしない。
そんな個体がほとんど。
ましてやハーネスはカピカピ、外装は日焼けでボロボロ。
そんなんが多い中で、今更買うなんて鈴菌感染者のド変態か貧乏人位だよ。

168 :774RR:2016/03/08(火) 19:22:04.48 ID:FCWkDNJX.net
んじゃ、オレの最初期型CE11A売ろうか?
ガンメタで庫内保管、走行21,200km
無事故無転倒でボディもピカピカ割れなし
駆動系もしっかりバイク屋でメンテしてます
否純正はナポレオンミラーにしてるくらい
純正ミラーは視認性☓なんで交換したのよ
フレームほか金属部のサビ無しだよ
休みの日にマッタリツー行くくらいの使用
時々フル走行してるからマフラー詰まりもないし基部錆もなし

169 :774RR:2016/03/08(火) 19:25:36.87 ID:FCWkDNJX.net
そうそう、タンクが4.6Lだから長距離行くときは
予備ガスをシート内に携行缶で持参してる
満タンでエコランしても110kmくらいしか走れないからね
それでも良けりゃどうぞ!

170 :774RR:2016/03/08(火) 20:05:50.90 ID:LCgdaKS6.net
いいとこ2万かな

171 :774RR:2016/03/09(水) 08:57:14.49 ID:r+RerznS.net
初期型なら残りの自賠責分相当額で手を打つレベル。

172 :774RR:2016/03/09(水) 12:38:44.79 ID:fNoGHS4y.net
皆さんV100愛してますね。
イヤミじゃないです。
羨ましいです。

総レス数 1007
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200