2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 60台目【快速】

1 :名無しさん:2015/06/15(月) 15:06:40.71 ID:gttj0aJE0.net
前スレ

【通勤】スズキ アドレスV100 59台目【快速】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/

参考スペック
型式 CE11A [CE13A]
全長 1,745mm
全幅 635mm
全高 1,015mm
軸距 1,240mm
最低地上高 110mm
シート高 718mm
乾燥重量 81kg [84kg]
定地燃費 53.3km/L(50km/h) [43km/L(60km/h)]
最小回転半径 1.9m
エンジン型式 E111[E134]・強制空冷・2サイクル・単気筒
弁方式 ケースリードバルブ
総排気量 99cc
内径×行程 52.5×46.0mm
圧縮比 6.7 (6.5)
最高出力 6.5kW(9.0)/6,000rpm [6.6kW(9.0)/6,000rpm]
最大トルク 10.7N・m(1.1)/5,500rpm [11N・m(1.1)/5,500rpm]
キャブレター形式 VM16
始動方式 セルフ式(キック式併設)
点火方式 CDI式
潤滑油容量 0.8L
燃料タンク容量 6.0L (前期型4.8)
タイヤサイズ(前) 3.50-10 51J
タイヤサイズ(後) 3.50-10 51J
乗車定員 2名

768 :774RR:2017/05/14(日) 20:59:54.96 ID:hEB0SLGY.net
>>767
大田区かw あっこらの工場のおっちゃんSPかねw
突っ込みどころ満載だなwww
まず、ガソリン抜き放題の太っ腹仕様。
残念中華マフラー。
シート皮はホントやる気ないんだなw

769 :774RR:2017/05/14(日) 21:14:23.42 ID:q/Qd5Q4P.net
11のマフラーじゃないの?
ガード外すとこんな感じだと思ったけど

770 :434:2017/05/15(月) 00:32:12.86 ID:XYoLx1Ca.net
フロント回りも撮りたかったんだけど、前に車がいて進めなかった
ハンドル周りはメーターだけ、ライトはあの中にLEDが仕込まれてたよ

771 :774RR:2017/05/15(月) 07:32:37.12 ID:phRWH6pa.net
>>770
え、中華メーターじゃないのかw
気合入ってんだかないんだかよくわからんな・・・

772 :774RR:2017/05/15(月) 12:22:06.41 ID:lggRqava.net
え?

773 :434:2017/05/15(月) 15:53:36.14 ID:YFoc663S.net
>>771
そう純正の台形っぽいやつ
どうやって固定してるかまでは見えなかったけど、ハンドルの Y の間にくっついてた
ライトの固定も横はエーモンっぽい→「 こんなステーとか使ってたよ
上側は長いステーでカゴ用のネジから

フロントカウルも▼の先端ぶったぎってたよ
見れば見るほど変てこな w

774 :774RR:2017/05/15(月) 21:36:16.70 ID:a0XQcD4F.net
自力でズーマーみたいな形に辿り着いたみたいな感じする

775 :774RR:2017/05/15(月) 21:54:30.12 ID:3u/152xC.net
燃料タンクキャップ丸見えやん。砂糖入れられたら終わりでっせ。
ズーマーでええやん。

776 :774RR:2017/05/16(火) 12:06:30.89 ID:nMsYgysG.net
永かった…一体何十回駆動系を弄ったことか…部品変えたことか…
今回カメファクボンネいれて
kn駆動系一式とキタコローラ6.5g×6
豚鼻外し&吸気口拡大(仕切り板穴追加)
MJ85SJ27.5一気にやったら平地でメーター振り切りました!
登りも少しは改善しました!
ベタなセットかもしれませんが
4万5千走行の11Aが現行4st勢と勝負出来ます
エアクリの仕切りはあった方が伸びますガチのチャンバーだったらどれ程になるか…最後の2stまだまだ楽しめますね!以上、チラ裏失礼します

777 :774RR:2017/05/16(火) 12:38:36.95 ID:nMsYgysG.net
771です。
燃費はリッター20で乗り味は
振動大&ギクシャクです
変速は9300まで回ります
うーん…乗りずらいですね
参考までに

778 :774RR:2017/05/16(火) 16:41:21.14 ID:LuS58EzU.net
まだまだだ

779 :774RR:2017/05/16(火) 17:30:39.92 ID:hcYcp2uK.net
昨日走行中にガス欠みたいな症状が出てエンジンがかからなくなってしまった
でも今日キックしてみたら2〜3回でかかったし加速や最高速も止まる前と変わらない
原因が思い当たらなくて困ってるCE13Aのどノーマル
昨日も普通にキックでクランキングしたし抱き付きとかではないよね?

780 :774RR:2017/05/16(火) 17:57:20.62 ID:olICqkeB.net
>>779
プラグキャップ外れかかってるとか

781 :774RR:2017/05/16(火) 20:25:37.25 ID:FNZp3Bh8.net
>>779
プラグ替えた事ある?
デポジットが剥がれて電極がショートしたとか・・
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/139554733216694492225.jpg

782 :774RR:2017/05/17(水) 22:08:14.72 ID:5gbNOjUx.net
ガソリンが落ちない系だと、負圧コックとか、タンクのブリーザーチューブとかー
タンクの中のストレーナーも汚れてると燃料落ちないかなー

783 :774RR:2017/05/19(金) 04:26:28.41 ID:bzf51lrk.net
セルモーターが動かなくなった。
バッテリーかと思い、車のバッテリー直で繋いだけど駄目だ。
セルボタンを押すとリレーはカチと動作する。(バッテリーは13.Vで圧変化なし)
リレーセル側に直でも繋いでダメ(GNDも問題なし)
あとは、ハーネスかセルだと思うけど、セルだよな〜。
(CE13A 走行6万q)
セルのブラシASSYって頼んだ事ある人、値段判りますか?

784 :774RR:2017/05/19(金) 19:52:21.57 ID:ZWMGZLqO.net
なぞのエンストが続く

785 :774RR:2017/05/19(金) 22:45:44.95 ID:iMFjbtiC.net
負圧ホースが抜けてるだけとかはなしやで?

786 :774RR:2017/05/19(金) 23:27:49.13 ID:iMFjbtiC.net
クランクケースカバー前側のアース線外れかけてるとかもなしやで?

787 :774RR:2017/05/20(土) 00:00:27.82 ID:B5F/tlTc.net
>>783
俺も同じ様な事なった事ある
結果モーターが死んでた
新品は2万以上して高いから中古で変えた
1日放置して1発目のセルを押すとキュルのキかキュくらいしか鳴らなくて2回目からは何にも音しなかった
ブラシかと思ったけど違った
とりあえずセルモーターを叩いてみるといいよ復活する時もある詳しくはググって
ブラシは千円したかしないかだったと思うけどよく覚えてない控えも無くしてしまった
けど安いよ多分

788 :774RR:2017/05/20(土) 00:08:18.85 ID:B5F/tlTc.net
アースと言えば緩んでたり外れたりで乗ってるとなんだか知らんけど走ってる時にいきなり燃える時あるから気を付けて
俺は実際にある(アース先から10センチ位)
ガス欠と同じ感じで止まる
結果レギュとCDIあとなんか1つあったような?まあとにかくダメになって交換したよ

789 :774RR:2017/05/20(土) 00:41:10.67 ID:b5O9/OgJ.net
>>783
以前にベルトを切ったり、プーリースライダーや
ウエイトローラー粉々にした事ある?
自分は昨年同じ症状になったけど(CE11A走行6万)
原因はケースの一番低い位置にあるセル関連のギアに小さな破片が詰まっていた。
スライダー粉々にして3年位経ってたんで思いもよらなかった。
プーリー裏のプラス2本で留まってるギアを外して掃除したら直った。
見つけるまで何度もセル回そうとしてセルボタン押し続けたら
モーターから香ばしい臭いがしてた。
もうちょっとでモーター焼くとこだった。

790 :774RR:2017/05/20(土) 10:52:04.19 ID:ync8lTyw.net
スライドピースか。
ケースの中はちゃんと掃除するだね。

791 :774RR:2017/05/21(日) 00:48:01.55 ID:Qo0Rd0aC.net
セル回してエンジンかけると猫の鳴き声みたいな音がするようになったんだけど、何ですかね?何か壊れる予兆?

792 :774RR:2017/05/21(日) 13:19:17.48 ID:3cnIrtoO.net
今朝4時起きして300km走ってきた
50km/hくらいの巡行が一番燃費良かったなぁ
・・・って言っても、34km/Lだったが煽られまくり(焦)

793 :774RR:2017/05/21(日) 16:27:36.92 ID:b3G/gLV0.net
>>791
駆動系を交換

794 :774RR:2017/05/21(日) 18:53:24.92 ID:27U5l4Qm.net
>>791
空ぶかしで鳴くんでしょ?
クランクベアリングだと思うよ

795 :774RR:2017/05/21(日) 21:38:43.31 ID:z+rIatHU.net
今日は暑かったので Tシャツで走り回っていたけど お腹冷えて下痢になりました。

796 :774RR:2017/05/21(日) 22:14:29.65 ID:bHiIa/g+.net
うむ、気をつけてな

797 :774RR:2017/05/22(月) 12:32:08.21 ID:x7fO7CZx.net
>>793
や、交換したばかりなの。セル回した時にニャーっファーって。猫かな

798 :774RR:2017/05/22(月) 12:33:15.62 ID:x7fO7CZx.net
>>794
クランクベアリングなの?空ぶかしじゃなくて、セル回してエンジンかけた直後なんだけど

799 :774RR:2017/05/22(月) 13:30:45.53 ID:kedM1ALm.net
俺の13Aも始動直後に ファーぷぅって鳴いてたけど
プーリーベルトWR変えたら鳴かなくなった。

ねこじゃね?

800 :774RR:2017/05/22(月) 14:35:05.13 ID:Rv23ZvRc.net
マジレスすると、ピニオンギアの動きが渋いとなる。
エンジンかかっても外れないで回されるから、フギャーって音がする。
従って、猫。

801 :774RR:2017/05/22(月) 16:41:24.49 ID:w1g2nbzH.net
吾輩は猫である。太刀ではない。

802 :774RR:2017/05/22(月) 19:44:09.31 ID:CIJ7Ez+u.net
最近、変速の回転数が低くなったり元に戻ったりと安定しないのですがプーリーの寿命ですかね?
デイトナ製で15000kmくらい使っています
触った感じ段付はなさそうですが
ベルト、WR、クラッチスプリング、センタースプリングは新品に交換したのですが改善しません
あとはプーリーかマフラーくらいかなと
誰か教えてね

ちなみに私もセル回すと甲高い変な音がしてましたが、セルを分解掃除してグリスアップしたら直りましたよ

803 :774RR:2017/05/22(月) 21:42:41.55 ID:x7fO7CZx.net
みんなありがとう。ピニオンギアかセルが原因で猫がいるのはわかった!

804 :774RR:2017/05/24(水) 22:55:49.64 ID:/GRFFYo+.net
上の方でカメファク&豚鼻チューンで吹き上がってた者ですが
現在順調に平地最高速86キロです
(gps補則で計測)持続しませんねー(泣)
やたら高回転で回るだけのやかましい車になってしまった
しかし豚鼻外しとMJアップは思ったよりトルク効きますよ
仕切り板の穴を追加しつつ吸気口をカッターなどで拡げながらセットしたら
良です。
60以上の加速は明らかに伸びながらも
アイドルや全閉からのツキも問題無し!

805 :774RR:2017/05/25(木) 12:38:23.15 ID:ZaU9NSFc.net
最高速よりも信号ダッシュでpcxに勝ちたいんや!

806 :774RR:2017/05/26(金) 12:15:58.40 ID:BpREeKUD.net
リアタイヤ小さくするとか
80/90-10履いたら約10%ローギア化

807 :774RR:2017/05/27(土) 00:12:05.80 ID:bEI/51ck.net
このスレ見ててたまに燃費ネタになって30q/ℓオーバーみたいなこと書いてあるけど、それってマジなの?
中古で5年くらいだけど23q/ℓが最初の頃だけでずーっと20q/ℓくらい。
CE13Aだけどずっと10q/ℓのバイクを乗り継いでたのでそれでも原チャってスゴイなと思ってた。
タイヤエアはパンパンにするし引き回しで引き摺り無いように前後ブレーキ周りはいつも気にしているんだけど何が違うんだろう。
皆んなホントに30q/ℓとか走るの?

808 :774RR:2017/05/27(土) 00:35:03.74 ID:YwUOvDu5.net
大阪市内25〜27km/l。
淡路島一周した時は40km/l超えたよ。

809 :774RR:2017/05/27(土) 02:11:04.14 ID:VX5OgHoM.net
CE11A最初期型
アクセルON・OFFを急な操作せず50km/hで26km/Lくらいがやっと
4.6Lタンクだから平均して100kmも走ったらガス補給してる
ツー行くときはシート内に1.5Lの予備ガス持参

810 :774RR:2017/05/27(土) 04:17:56.21 ID:bEI/51ck.net
>>807だけど、2週間前にVベルトとローラー交換してみた。あんまり乗らないので今度ガスがからからになったら増し締め兼ねてドリブン周りのメンテもしてみるわ。
10q/ℓの車体のときはそんなもんと思ってきたけど、みんなとあんまり違うとヤバイのかな?って不安に思うわ。始動も走りも好調なんだけどなぁ〜。
なんかヒントがあったら教えて皆さん‼︎

811 :774RR:2017/05/27(土) 06:29:52.28 ID:d+l0BMPY.net
ピザデブ乙

812 :774RR:2017/05/27(土) 06:49:58.36 ID:4yNoiFcJ.net
>>807
通常20km/Lは悪すぎる。良くあるパターンは、以下。。
@オートチョークの故障で燃料が常に濃い状態。
A加速を良くするのにWRを極端に軽くしずぎている。
Bポート加工してキャブのジェット類を変更している。
Cチャンバーを付けて、キャブを弄りWRも軽くしている。
D近場の足で一回を1km未満の使用が多い。((短距離の使用がメイン)
Eキャブがオーバーフローしているか、ホースに亀裂で燃料が漏れている。
F通勤で信号停止時間が長い。STOP&GOが多い。ついでにピザである。
Gバイパスが多く、常に全開で走っている時間が多い。

今の時期、ノーマルのCE13Aなら信号の少ない道を60km/h位の巡行で
長距離を走れば、軽く40km/Lを超える。

813 :774RR:2017/05/27(土) 08:31:59.25 ID:DB2ZbCoS.net
都内専用だから20q/lいかないかな。
ツーリング用の750ccは30q/lだけど。

814 :774RR:2017/05/27(土) 10:21:48.35 ID:YE+NCRQH.net
>>812
基本的にキャブ周りということか。
中古車体なので外観はノーマルだけど中身はわからんもんね。
先日、ウエイトローラー、ベルト、スライドピースは純正交換してみた。
1qということはないけど2〜3qチョイ乗りは正にメイン。
オートチョークは怪しいかも。これって動作確認はどうすればいいのかな?

815 :774RR:2017/05/27(土) 12:10:44.95 ID:9TU34DYK.net
>>807
整備してないならそんなもんじゃね?

13Aで体重は70、そこらチョコチョコ走り回って30。
山ツーリンクで40以上。スピードは出せるだけ出すw
駆動系は純正風社外 + WR14g + 秘伝のタレ。
出足速く、アクセル絞ると静かに走る。

816 :774RR:2017/05/27(土) 14:51:07.48 ID:IQnx9knb.net
>>807
NS-1とか?250のレプリカだと13くらいいくね

817 :774RR:2017/05/27(土) 19:49:01.33 ID:bEI/51ck.net
>>816
20年くらい前にNSRは3台乗り継いでたよ。リミカ、チャンバー、キャブセットしてブン回すと10q/ℓがやっと。13q/ℓはのんびりツー。リミカしなければ18q/ℓくらいは走った。
そう思うとアドレスの20q/ℓはちょっともうちょっとって感じです。
ご指摘のキャブとチョーク見てみますわ。でもアドレスはリヤホイル外すのにマフラー外すとか鬼ですな。キャブまでいくのに失神しそう(涙)

818 :774RR:2017/05/27(土) 20:40:17.89 ID:/ryd8aol.net
ホイル外さないでキャブとれるよ

819 :774RR:2017/05/27(土) 22:09:33.75 ID:I/yw+ulO.net
センタースタンドかけて、リアサス下のボルト外し、エンジン落とすと、キャブ取れる

820 :774RR:2017/05/27(土) 22:51:51.11 ID:0erN9SmL.net
キャブ外す時のイヤーなのは、ワイヤーの方だろよw
鈴菌たっぷりの変態キャブ

821 :774RR:2017/05/27(土) 23:18:31.39 ID:4yNoiFcJ.net
>>81
CE13の場合、そてををやると2次エアーのホースが千切れるので要注意。

822 :816:2017/05/27(土) 23:22:13.73 ID:4yNoiFcJ.net
>>819
アンカミスった、失礼。

823 :774RR:2017/05/28(日) 00:58:34.37 ID:xXHJxQUw.net
雑魚が

824 :774RR:2017/05/28(日) 20:52:19.21 ID:3u+UMpbu.net
数十年ぶりにV100所有することになりました。駆動系の逆ネジ24mmの取り外しの際固定ってどうしてます?

昔やった時はフェイスにホルダー使ってボロボロにしていました。締めるときが怖いですがスターターギアに六角噛ますのがいいですかね?

825 :774RR:2017/05/28(日) 21:34:10.42 ID:pLyqf859.net
良くはないんだろうけど、スターターギアに六角噛ますの方法で
かれこれ15年以上やってる

それでいいんじゃない?

826 :774RR:2017/05/28(日) 21:44:40.25 ID:3u+UMpbu.net
>>825
アザス。
久々の2stスクーターで弄るの楽しくなってきたのでちょくちょくやっていきたいと思います。

827 :774RR:2017/05/30(火) 19:24:34.36 ID:04T51o5x.net
昨日もpcxに負けたorz

828 :774RR:2017/05/30(火) 23:38:44.70 ID:j7qjhTGP.net
ちっこいねぇちゃんが乗った50スクーターの出足が速くてちょっとビビったw
体重落とすかなあ・・・w

829 :774RR:2017/05/31(水) 02:00:01.92 ID:M7+s9tkI.net
下手するとV100と同じ体重に

830 :774RR:2017/05/31(水) 09:49:28.55 ID:lfAh2T0V.net
もうヤダ。
キャブassyで交換したろかな。
新品でおいくら万円するんだろ。
Assyで新品にした人いる?

831 :774RR:2017/05/31(水) 10:32:38.50 ID:ncZhCOOX.net
キャブは中古ノーマルでオケ。
駆動系をまともにする方が先。
といっても、わからんだろなw

832 :774RR:2017/05/31(水) 11:18:29.63 ID:BLV3Y5ST.net
なに言ってんのこいつ

833 :774RR:2017/05/31(水) 12:11:08.78 ID:9qYEuJvs.net
キャブ車は朝一エンジンかかりにくいからFi車を増車したわ。

834 :774RR:2017/05/31(水) 18:36:27.40 ID:Eb961ZTC.net
はい次の方

835 :774RR:2017/05/31(水) 19:45:55.50 ID:M0OCAxuP.net
面研しよっかなー

836 :774RR:2017/05/31(水) 20:37:34.66 ID:MaIZMOjN.net
>>821
>>81
>CE13の場合、そてををやると2次エアーのホースが千切れるので要注意。

そのホースはキャブレターについてる透明チューブ?そ〜とやればいけるんならリヤショック外してみようかな?

837 :774RR:2017/05/31(水) 20:51:35.42 ID:ynsI9PzM.net
2次エアはマフラーにいってるやつじゃないのけ?

838 :774RR:2017/05/31(水) 22:04:27.32 ID:fxD636zr.net
>>836
2次エアクリーナから2次エアリードバルブに行っているホースだよ。
俺はリアサス交換時に知らずに勢い良くエンジン落としてやってしまった。
ホースが劣化してて、見事に千切れた。
様子を見ながら、そっとやれば大丈夫かも?まあ、事前にホース外すのが無難だがな。

839 :774RR:2017/05/31(水) 23:16:24.24 ID:LY/EE0Iy.net
2次エアクリーナーと2次エアリードバルブて始めて聞いたけど何だべ?どこにあんの?
2次エア言われたらV100だと普通はインシュレーターのひびや裂けだと思っちゃうね
>>837の2次エア全然関係無いしね
あれ13ノーマル以外のマフラーに変えたらパチンコ玉突っ込むとちょうどいいよ

840 :774RR:2017/06/01(木) 05:05:48.76 ID:4QeiL0in.net
触媒入りマフラーが付いた仕様にしか2次エア付いてない

841 :774RR:2017/06/01(木) 22:24:17.30 ID:Jik0CMJ6.net
ああ、あれね。エキパイに生えてる空気取り込みの管が
カーボン詰まってて終わってたわw
あれマジメに機能させるの大変だなw つか、誰も維持してないだろ・・・w

842 :774RR:2017/06/02(金) 06:22:15.10 ID:5rOt6gje.net
>>841
マフラーから生えているホースじゃないぞ。
その先の2次エアクリーナから更にEg側に行っている方のホースが事だ。
サービスマニュアルが無いと、どういった機能をしているか理解不能な部分。
俺のはエキパイ部分、詰まる気配は全く無いな。
触媒が生きているかは別として、白煙少ないので普通に機能していると思う。

843 :774RR:2017/06/03(土) 20:16:24.72 ID:ULLrKlOE.net
二次空気供給装置

二次エアをエキゾストパイプ内に供給する二次エア供給装置を採用し、
触媒反応の促進を図っています。
二次エアバルブは排気脈動を利用し、排気ポート負圧時にリードバルブが開き、
二次エアクリーナからエアをエキゾストパイプ内に供給します。

〜サービスマニュアルより抜粋〜

844 :774RR:2017/06/03(土) 23:20:42.32 ID:8vV63VTz.net
うるせーアホ

845 :774RR:2017/06/04(日) 23:24:58.86 ID:7wA6padc.net
このスレこの一年くらいでとても過疎っている。
みんな抜けvなのかなぁ

846 :774RR:2017/06/04(日) 23:30:08.21 ID:qzWnJiNz.net
抜けてないが、変化もないな

847 :774RR:2017/06/04(日) 23:47:09.09 ID:QaZZtD8U.net
今日になって突然回るようになった
風前の灯火なのかしら

848 :774RR:2017/06/05(月) 00:45:04.83 ID:eRQ9xZN7.net
ベルト切れるんじゃね?

849 :774RR:2017/06/05(月) 02:04:33.82 ID:2H2gyIpw.net
釈迦る前は最期の力を振り絞っていきなり元気になるって昔はよく言ったもんですよ

850 :774RR:2017/06/05(月) 06:56:32.11 ID:d7VdipZK.net
CE11Aの後期(5xxxxx)に乗ってます。
昨晩乗ってたら突然排気音が爆音になりました。
自分の真下から聞こえてきたので割れたかなと思ったのですが、我慢してしばらく走ってたら元に戻りました。
今朝も通勤のために乗りましたが、元の音量でした。

また爆音になるのもイヤなのでマフラーを交換しようかなと思ってるのですが、以下の条件でオススメってありますか?

加速重視。最高速は気にしない。
トルクが細くなるのは避けたい。
あまりガキんちょが好みそうなビジュアルは盗難のターゲットになりそうなので避けたい。

現在ドノーマルです。

851 :774RR:2017/06/05(月) 08:50:06.26 ID:nK8+IGGx.net
>>850
ノーマルがオススメですwでも高いです。
なので通販の安いのを買いがちになります。
でも,2〜3千円のは、全く走らなくなります。

852 :845:2017/06/05(月) 10:43:15.91 ID:APqeOw37.net
>>851
自分も最初は純正で良いかなとも思ったんですが、「純正タイプ」なるものが安く売っており、でもその評判は良くなくて…。

程度の良い純正中古が一番いいのかなと思っているところです。

853 :774RR:2017/06/05(月) 20:33:04.41 ID:6nNBaAbG.net
>>852
まずは爆音の原因を確定するのが先じゃね?

854 :845:2017/06/05(月) 22:10:34.49 ID:TlL9x+Gu.net
>>853
おっしゃる通り。

ちょっと思うところがあってマフラーの真下の部分に亀裂でも入ってるんだろうと予想してたのだけど、今日まだ明るいうちに確認してみたら目視で確認できず、エンジン掛けた状態で手をかざしてみても排気漏れしてる気配はありませんでした。

ちょっと様子見します。

855 :774RR:2017/06/06(火) 01:12:30.24 ID:ZsruBrHn.net
錆でまっかっかならどれも同じ。
http://blog-imgs-71.fc2.com/h/a/n/handa40rou/20150205222413409.jpg
https://img.webike.net/photo/diary/36/1343107997036M.jpg

オヌヌメは、1万前後の台湾マフラーかね 音がちょっと大きいか。
http://www.moto-jam.com/07052/pic/0203091072_1.jpg
https://img.webike.net/catalogue/19270/07151532_51e39771a8e4f_TS.jpg

しかし、なかなか供給絶えないねぇw しぶとい・・・

856 :774RR:2017/06/06(火) 03:22:41.62 ID:8veWVcOx.net
男は黙って静ちゃんマフラーよ

857 :774RR:2017/06/06(火) 15:47:01.63 ID:ny7sspM8.net
カメファクボンネならキャブセッティング不要ポン付けで走るよ
ウエイトローラは6〜9gの間で調整要るからポンとは言えないかも
でも(抜け)の点では確実な品質と言える
MJ90番に上げで90巡航が可能になる
通販上手く使えば実質28000円位で買えるよ
音はチャンバーなのでちょっとうるさいのと制震対策しないと微振動で
色んなパーツが外れるw
この程度でも「あー。やっぱ2ストなんだ」と一気に2ストらしくなるからオススメ

858 :774RR:2017/06/06(火) 18:06:06.97 ID:8u758u3k.net
靜ちゃんマフラー
https://sp.bokete.jp/odai/2016543

859 :774RR:2017/06/06(火) 19:16:50.13 ID:FoQtAfT4.net
>>857
それのどこがポン付けOKなんだ
エンジン掛かればいいだけなら9割のマフラーはポン付けOKだぞ

860 :774RR:2017/06/06(火) 19:23:12.37 ID:y0JOyV8c.net
後の1割教えて

861 :774RR:2017/06/06(火) 19:27:12.78 ID:FoQtAfT4.net
センスタ不可な奴。

862 :774RR:2017/06/06(火) 19:46:38.61 ID:RNqOdAP4.net
>>857
ボンネはスポマフだぞ
エアクリの豚鼻と仕切り取ってさらに加工してなければMJ90なんてしなくていいしエアクリ加工何もしてなくてもそんな上げなくていいし90キロ巡航可能だよ
それと振動でパーツ緩んだり外れたりとかもないぞ
音はチャンバー程うるさくなくベリアルのよりかはうるさくないけどノーマルよりかは全然うるさい
お前のボンネおかしいんじゃね?
普段の整備くらいしっかりしとけ

863 :774RR:2017/06/06(火) 20:14:44.29 ID:HL5cIk5W.net
ボンネとは
https://marry-xoxo.com/articles/3081

864 :774RR:2017/06/07(水) 00:49:16.06 ID:/GTDDWAk.net
スタッドボルト化
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d230106138

あー、確かにいいなーこれw
誰か使ってる人いる?

865 :774RR:2017/06/07(水) 07:30:22.64 ID:r/BTr7jm.net
こんなもんホムセンで揃えるわ

866 :774RR:2017/06/07(水) 09:15:35.16 ID:CZSjyJdq.net
今日通学中に急にエンジン回らなくなったんだが理由わかる人いる?
周りうるさくてエンジン回らなくなった瞬間の音はよくわからなかったんだけど、急にエンジン音が大きくなって進まなくなった。ボボボって音。
そのあとセルでかけようとしてもセルの音とボボボって音だけでかかる気がしなかった。
ちらっと調べたらクランクベアリングが怪しいかなって感じ。
同じ症状になったり何かしらわかる人いる?
分かりにくくてすまん、何て説明したらいいか分からん

867 :774RR:2017/06/07(水) 10:04:57.06 ID:MUkjZGWx.net
点火系死んでもボボボ言うしねぇ
自分でいじれないなら、メルカリに捨てれば?

868 :774RR:2017/06/07(水) 10:40:02.76 ID:CZSjyJdq.net
>>867
遅刻しそうになったからとりあえず駐車場に停めて確認できてないんや、帰ったらやろうと思ってるからとりあえず何か情報集めとこうとしたんや、すまんな。
点火系も考えられるって情報ありがとうな

総レス数 1007
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200