2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 60台目【快速】

869 :774RR:2017/06/07(水) 10:54:35.55 ID:vEn2B8Tg.net
>>866
クランクシャフトのオイルシール抜けだろう。それか豚鼻の鼻づまり症状。

870 :774RR:2017/06/07(水) 19:04:44.95 ID:n3J7rpBX.net
>>868
そもそも簡単に解決出来るスキルと工具があるのか?
クランクベアリングが怪しいと言っている時点で・・ダメだろ。
原因的には>>869 に一票。

871 :774RR:2017/06/07(水) 21:49:36.50 ID:Zq1htegY.net
簡単に解決できた
プラグが外れてただけだったよかったわ
色々調子悪いからまた何かあったら聞くかもしれないのでよろしくお願いします!!!

872 :774RR:2017/06/07(水) 23:24:03.78 ID:cdFL4t/1.net
しかし始動性 悪い
セルで かからず キックなら一撃で かかる。

873 :774RR:2017/06/08(木) 00:39:11.69 ID:iYgHVLoF.net
15年以上ずっとV100で数台乗り継いできた
去年事故ってまたV100に乗ろうと良さげなの探したけど無くて足ですぐに必要だったからV125Sと4型シグで迷って結果シグナスを買って抜けVしてしまった
それから安くて良さげなのを店やオクでチェックしてるけどなかなか納得出来るやつ無いね
色々慣れてるし自分なりのセッティングデータあるし大量にあるパーツ勿体無いからまたV100乗りたい

874 :774RR:2017/06/08(木) 01:58:57.01 ID:edZ596qb.net
メンテて何したらいいかな、、?
こんどカーボンクリーナー買ってガソリンとこ入れようと思うんやけど

875 :774RR:2017/06/08(木) 04:10:50.37 ID:C6QXtCml.net
都内住みだけど、買った販売店でもスクーター修理大歓迎って謳ってるバイク屋に持ってってもろくに相手にしてくれない。
タイヤ変えたりベルトプーリーwr、プラグもw全部二輪館でやってもらってる。

876 :774RR:2017/06/08(木) 10:07:33.72 ID:YRyrZpsa.net
何万も乗っててノーメンテなら、取りあえずエアクリかね。
フロントリンク
フロントショック
ステムベアリング
ハブベアリング
駆動系一式
etc…

バイク屋に頼むと中古125が買えちゃう。
なので好きで弄る奴以外は…って事さ。

877 :774RR:2017/06/08(木) 10:44:28.69 ID:rCJ0nUua.net
車体も古いからね
特にこだわり無ければ乗り換えても良いと思うけど

878 :774RR:2017/06/08(木) 12:11:55.44 ID:CR/tSDTZ.net
>>871
プラグキャップ外れは仕様です。再発するよ

879 :774RR:2017/06/08(木) 12:16:46.70 ID:zCfgxyk3.net
キャップ?

880 :774RR:2017/06/08(木) 20:27:19.96 ID:MnkHk8be.net
>>876
好きで乗ってるが弄りはしないので金で解決してる
どうも自分で弄った奴は信用出来なくてね

881 :774RR:2017/06/09(金) 00:44:29.66 ID:VfqFB6bW.net
>>880
それもいいんじゃね。大人の作法さね。
ちゃーんと帰ってこれりゃなんでもいいさ。

882 :774RR:2017/06/12(月) 19:25:00.85 ID:rKl8lerB.net
昨日横浜の本牧まで釣りに行ったんだけど羽村ナンバーのV100が駐輪してた、どノーマルで走行距離38000ちょっと。いい根性してるわ。

883 :774RR:2017/06/12(月) 19:26:26.42 ID:m/XfyPHF.net
>>882
それ、自分です。

884 :774RR:2017/06/12(月) 21:14:27.18 ID:NpRP8dCw.net
メーターうpから始まる出会い

885 :774RR:2017/06/12(月) 21:21:44.81 ID:rKl8lerB.net
>>883
キャリアもなかったけどクーラーボックスとか竿は?どうやって積んだの?あと左手ミラーなかったけど?

886 :774RR:2017/06/12(月) 23:53:05.69 ID:NC2vcSUX.net
見過ぎ。なにそれ怖い。

887 :774RR:2017/06/13(火) 01:09:29.68 ID:buKfiX85.net
オクに大量に出てる「純正タイプ」マフラーって偽物なんだね
最初見た時、本物の純正品かと思った
通りで安いはずだ・・・

888 :774RR:2017/06/13(火) 01:49:06.39 ID:IrZ9hWCr.net
>>887
あなた本物の馬鹿だね
煽りとかじゃなくて本当に心の底からそう思うよ
多分見た人全員同じ気持ちだと思うよ

889 :774RR:2017/06/13(火) 02:59:21.96 ID:kLIAPaGR.net
       |
   ぱっく| んちょ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ  
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'      

890 :845:2017/06/13(火) 06:10:47.62 ID:IHB0aiuM.net
今朝乗ったら、先週までよりも音が五月蠅くなってるような(汗
上でアドバイスもらった中にある1万円前後の台湾製も良いかなと思い始めました。

なんにせよ安物買いの何とやらにはなりたくないし、長く使えるものが言い。

891 :774RR:2017/06/13(火) 07:29:14.80 ID:ALmyUA0k.net
そう思うなら是非台湾製のパチモンじゃなく純正品を・・・

892 :774RR:2017/06/13(火) 09:48:21.76 ID:aIQULT9L.net
純正もパチものもエキパイがすぐ錆びるw

893 :845:2017/06/13(火) 11:18:14.07 ID:v7rNOO52.net
>>891
台湾製もパチものなのかな?
だとしたら純正一択かな。

894 :774RR:2017/06/14(水) 04:09:05.47 ID:15SshtDE.net
>>892
耐熱サビ止め塗ったくるべし。

895 :774RR:2017/06/14(水) 05:53:45.75 ID:hu1vIth+.net
またスピードメーターケーブル切れた。
今度は珍しく外皮ごと。
もう何本目だろう。
BPSなら安いんだけど送料無料にするには色々買わないといかんし困ったもんだよ。

896 :774RR:2017/06/14(水) 09:14:37.86 ID:YLdDg1k9.net
それは根本原因が他にあるのでは・・・?

897 :774RR:2017/06/14(水) 11:50:35.20 ID:RpNPIq9h.net
>>888
親切に教えてあげてねww
純正タイプの「タイプ」とは、純正の様な形をした「偽物」ってww

898 :774RR:2017/06/14(水) 15:22:15.08 ID:aWl2ncpX.net
>>895
中古で引っ張ってきてパーセンのケーブルに交換して、
1万キロだけどまだ切れないねー

899 :774RR:2017/06/16(金) 08:48:39.20 ID:Hv4KnH45.net
駆動系交換して正解、80kg超の自分でも80q/hを余裕で超える。

900 :774RR:2017/06/16(金) 08:58:17.11 ID:nbknEkDf.net
でも、ネットを見て変な回り道するのがお約束w
って、何度も言っても聞かないよねーw

901 :774RR:2017/06/17(土) 15:30:15.39 ID:oatFd3Ae.net
打倒pcx

902 :774RR:2017/06/17(土) 19:33:07.64 ID:B+duLUec.net
タオバオで1セット700円で買った赤バネのフロントサス
走行三千キロでもう左右ともオイル抜けた。
中国鈴木純正部品だったのに・・・
次は三セットぐらい買っておこう。

903 :774RR:2017/06/17(土) 20:21:14.13 ID:lS5ehDpq.net
>>902
チャレンジャーやねぇ・・・w
どうせ、袋に青いSの字が印刷してあるだけだろw
つっても、国内ルートで買っても同じような予感w

904 :774RR:2017/06/17(土) 21:03:53.06 ID:ty+52EZf.net
>>903
本物の赤バネは国内生産しか存在しない。一本づつ箱に入っている。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/139487113706777708228_IMG_0015.JPG
左右で1.4万円超えるぜ!

905 :774RR:2017/06/18(日) 01:01:03.45 ID:zn0+kj5O.net
>>904
なにこの鈴木ごときでスーパープレミアム感w

普通は純正<社外品なんだけど、逆転するんだよなあwww
本当面白いバイクw
アジアバネって硬いよねぇ。あれって過積載対応なのかな。

906 :774RR:2017/06/18(日) 01:21:14.43 ID:pue3/3DW.net
一時期、片側だけjog系のリアサスいれてたよ!
手がしびれたから戻したけど、硬くなるのはなったw

907 :774RR:2017/06/18(日) 18:56:37.26 ID:evY95E82.net




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |

908 :774RR:2017/06/19(月) 18:09:04.44 ID:ihFVYhWa.net
うちのv100ハンドルの位置が定まらなくなって来てる。。
走ってる最中に右に切れた状態でタイヤ真っ直ぐだったり左に切れた状態でタイヤ真っ直ぐだったり、、、ヤフオクでフロント一式安く手に入れたからそれで今より良くなったらいいな〜

909 :774RR:2017/06/19(月) 19:42:30.08 ID:O1NA9dNd.net
ステムナット緩んでるだけじゃなくて?

910 :774RR:2017/06/19(月) 22:43:37.16 ID:Bd7ZJrxN.net
ステムナットは緩むから定期的に締めるべし。

911 :774RR:2017/06/19(月) 23:21:30.20 ID:t4I4Cdsh.net
え?本当ですか?
買っちゃったよ、、締め直して治ったらどうしよう、、

912 :774RR:2017/06/19(月) 23:31:26.07 ID:MyDVwdIn.net
ステムナットで左右のばらつきは治らんのでは?
ミツマタとハンドル止めるボルトがゆるゆるor抜けちゃってるんじゃないの?

913 :774RR:2017/06/19(月) 23:46:14.31 ID:WYc8HFTs.net
フロント一式買うならV100じゃなくてV125のにすればよかったのに

914 :774RR:2017/06/20(火) 00:20:34.36 ID:60N4EdZA.net
>>912
ミツマタとハンドルのボルトってメーターカバーとフロントカウルの間の隙間から見えるやつでしょ?そこは増し締めした!!

915 :774RR:2017/06/20(火) 00:22:56.38 ID:60N4EdZA.net
>>913
それ考えたけど多少なりとも加工必要だし、v100につける意味をあまり理解できなかったからやめた!

916 :774RR:2017/06/20(火) 00:24:22.31 ID:60N4EdZA.net
I.Dめっちゃ変わっててよく分からないけど903と906と今同一人物です

917 :774RR:2017/06/20(火) 00:41:18.87 ID:60dH9jDA.net
>>915
多少なりとも加工ってどこをどんな加工するの?
俺実際付けてたけど加工なんか全くしなかったけど?
付ける付けないは自由なんでなんともだけどV100のよりかは全然いいってのは確実に言えるよ

918 :774RR:2017/06/20(火) 01:01:16.91 ID:60N4EdZA.net
>>917
調べてた時に見たくらいだけどインナーフェンダーとか干渉するってのを見たよ!削って合わせるらしい!でも実際にやった人が加工必要ないって言うくらいならやって見ても良かったかもなぁ、、ちょっと後悔だわ

v125乗った時v100の原付感に慣れてるからすごい乗りづらかったの覚えてるんだけどやっぱり慣れてくるとハンドリングとか違うもん?

919 :774RR:2017/06/20(火) 01:48:28.37 ID:60dH9jDA.net
あーインナーフェンダーか
確かに切って加工しなきゃ干渉して付かないね付けるならかなり切るよ切りまくり
だけど付けるならの話ね
今まで俺含め125足にしてるのは何台も見てきた
SNSでのv100だけの集まりや2ちゃんの走りとかで数十台見たよ
結果全ての車両がインナーフェンダー付けてなかった
理由は加工めんどいとか付ける必要ないっしょとかばっかだったね
俺は加工にトライしたけど必要ないと思ったから付けなかった
インナーフェンダーないと雨の日に水で〜がだめになるとか言う人もいるけど長年乗ったけど別に雨の日に水でどうこうなった事ないしならない
ハンドリングの違いはある全然違う
ブレなんか無い低速〜中速で適当に手放しすればよくわかる安定してる
フォークだからあのガツンてやつがない
変わる点としてはハンドル位置が少し下がる
首の隙間が数ミリになるから下がったのがよくわかる
ハンドルが下がったから当然ミラーも下がり気に入った位置にするのに調整が必要になる
下がった事で初めは違和感があるけどすぐに慣れる
あとは何をどっちのを使うかとかで多少の違いがあったりする
今思いつくのはそれくらい

920 :774RR:2017/06/20(火) 11:13:57.94 ID:XTvtTZNB.net
>>919
なるほど、つけないって選択肢あったか〜
やっぱりハンドリング変わるんだな、v100の怖いから全然アリかも
すごい参考になった、ありがとう!!!

921 :774RR:2017/06/20(火) 18:29:43.70 ID:NSnZZemU.net
俺様が釣られるとでも思ってるのか…って
 
       \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   クマ〜〜〜〜〜〜〜
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザザザザ

922 :774RR:2017/06/21(水) 15:31:00.66 ID:WnR6sLzY.net
雨で乗れない

923 :774RR:2017/06/21(水) 17:57:15.91 ID:RtSzhRt9.net
んなこたーない

924 :774RR:2017/06/21(水) 18:39:48.12 ID:WnR6sLzY.net
乗った、打倒pcx!

925 :774RR:2017/06/22(木) 01:29:02.87 ID:/5boC6Bw.net
後輪がパンクしてるからバイク屋で1万で交換してもらう。自分でしたら安いのわかってるけどやり方いまいちわからないんだよお…

926 :774RR:2017/06/22(木) 02:00:46.89 ID:+DIiJgZw.net
>>934
だからいつまでも覚えられない

927 :774RR:2017/06/22(木) 02:01:12.69 ID:+DIiJgZw.net
934ってなんだよ
>>925

928 :774RR:2017/06/22(木) 10:20:57.00 ID:XZjG4HWN.net
マフラー外したりとか面倒だわな
やりたきゃ、YouTubeでも見れば。
うちのもそろそろだなあ。

929 :774RR:2017/06/22(木) 14:19:14.43 ID:72uVNpGG.net
マフラー交換はやりにくい部類だけど
下に鏡置いてやれば問題ないよ
2回もやれば次はブラインドでいける、と言うか良く覗けばフランジの位置なども見えてくるよ
昨日カメファクボンネからノーマル戻したけどブラインドでいけた
ノーマルのトルクの太いことW
最高速は当然落ちたけどキノコとMJ上げのままなんで更にトルクアップW
でもガソリン垂れ流し状態なんだろうなぁプラグの焼けはいいけど
125のフロント足は件のインナーフェンダ外しで雨でもいけるなら早速トライしてみよう
現状ダンパー機能失ったバネだけで走る止まるしてると思うと怖くなった
125足なら豆にオーバーホール出来るし
長々とすみません
先輩方のノウハウのおかげで一歩進んだV100に出来そうです!!

930 :774RR:2017/06/22(木) 16:28:18.02 ID:xZf9JxgB.net
よかったですなぁ

931 :774RR:2017/06/22(木) 21:18:28.77 ID:OMYf+Uf0.net
俺はいつも毛布敷いて倒してマフラー付け外しする。
自分比5倍は早いよ。
慣れればリヤタイヤ交換30分ぐらいでできるよ。
フロントは20分位かな。

932 :774RR:2017/06/22(木) 21:19:53.01 ID:Zw9QlrDs.net
>>914
フロントカウルを外さないと締める事は出来ない所だけど
何か勘違いしてるんじゃ?

933 :774RR:2017/06/22(木) 21:21:36.72 ID:OMYf+Uf0.net
因みにタイヤはアイネットで台湾のデュロが1本1500円弱
自分でやれば1500円。

934 :774RR:2017/06/22(木) 23:55:37.40 ID:/5boC6Bw.net
>>931
前輪ももうへたってるんで次は自分でやってみます。後輪はもう注文してもらったからやめ辛くて我慢するけど

935 :774RR:2017/06/23(金) 02:15:29.37 ID:J/sqSdDx.net
>>933
やっすーw それにしようかっなーw

>>931
見えると早いよねぇ

936 :774RR:2017/06/23(金) 02:30:59.19 ID:N35H3HlZ.net
マフラーの根元のボルト、手持ちの工具じゃ長さが足りなくて届かない。。
みんな何使ってる?

937 :774RR:2017/06/23(金) 05:06:15.39 ID:/lZ23fYV.net
長いの、ドンキで買った。

938 :774RR:2017/06/23(金) 05:16:45.27 ID:yMgSL03Z.net
>>936
フランジボルトはファコムのTハンドルか、コーケンのロングラチェットを使う。

939 :774RR:2017/06/23(金) 05:43:32.02 ID:6TCjUhtl.net
スタッドボルト埋め込みオススメ
側面にスパナがかけられる奴や、ヘクスキーで回せるタイプもあるけど
自分はM8の全ネジを現物合わせでカットし、ダブルナットで締め込んだ

940 :774RR:2017/06/23(金) 06:16:04.16 ID:yMgSL03Z.net
>>939
それ良いね、俺は寝かさずやってたとき斜めにボルト突っ込んでヘリサートする羽目になったんだよね。
今度やって見るわ。

941 :774RR:2017/06/24(土) 09:34:37.56 ID:HWIDV0pr.net
過疎ってる。
みんなお出かけですかね(泣)
昨日マフラーにスプレーかけようと横倒ししてみたらフランジボルトが一個無くなっていた。
近所のホムセンで探したけど同じのは無くってM8のキャップとエイトロックワッシャーで代用するつもりだけど大丈夫かな?

942 :774RR:2017/06/24(土) 09:41:07.51 ID:trCEKMim.net
>>941
とりあえずならなんでもええんじゃね?

943 :774RR:2017/06/24(土) 12:00:35.44 ID:vxxyKceN.net
>941
うちはマフラーのフランジは、ステンの六角とスプリングワッシャに
変えて以来緩みとは無縁です

944 :774RR:2017/06/24(土) 12:29:27.09 ID:HWIDV0pr.net
>>943
スプリングワッシャーもホムセンにあって悩んだんだけどエイトロックの緩み止めの理屈に期待して人柱。
まぁ場所が場所なので一体いつ報告できるか不明。
取りあえず取付終わったのでカラカラにしたガソリンを満タンにしてきます暑い(大汗)

945 :774RR:2017/06/24(土) 15:57:49.41 ID:eoIAEACt.net
高温環境でもロック効くやつ?

946 :774RR:2017/06/24(土) 17:09:03.94 ID:trCEKMim.net
ステップボードの前の水抜きの穴がゴミで塞がってたので掃除。
ステップボードの下ってどうなってんだろうなあ

http://www20.big.jp/~sasao/garage/CE11A-AG100T/20060614/DSCF0016.JPG
みんなこんな感じなのかなw

947 :774RR:2017/06/24(土) 17:32:10.31 ID:HWIDV0pr.net
>>945
こういうの
ttps://www.sunco.co.jp/street/pdf/e-rock_02.pdf

948 :845:2017/06/24(土) 23:17:41.83 ID:Ly7B5uTn.net
今日、やっと明るいところで状況確認できました。

マフラーは割れてませんでした。
ただ、フランジのトコのボルトが「2本とも」脱落欠損してました。

手持ちのボルトでサイズ合う奴見つけて締めたら、排気漏れ直りました。

結果的には金を掛けずに乗れる状態に戻せてよかったです。
前オーナーである友人がマフラーを交換したことは判っているので本締めを忘れたのかな(汗

949 :774RR:2017/06/25(日) 03:59:18.84
この前駆動系のOHした時、ヤマハグリースEってやつ使ったんだよ。このグリス結構劣化が遅くモチがいいと思うんだが、
今までゾイルグリスが最強だと勘違いしてたわ。

950 :774RR:2017/06/25(日) 22:33:02.11 ID:cNH27CqY.net
ガソリンタンクが6.0lになったのは何年式からですか

951 :774RR:2017/06/25(日) 22:48:40.19 ID:E6rNsazF.net
アドレスV100(AG100S)
開始車体番号CE11A-208381〜
発売日1995年4月

ここから6リッターみたいだね

952 :774RR:2017/06/25(日) 22:56:15.43 ID:cNH27CqY.net
ありがとうございます

953 :774RR:2017/06/26(月) 15:18:08.82 ID:R9+wjEpr.net
オレのは CE11A-10386×
タンク容量 4.6L

954 :774RR:2017/06/26(月) 23:55:05.85 ID:uLcwIm1K.net
>>948
>>944です。
アタシは1本だけど2本とも無くなってたんだ。
アンカやIDが不明なので前の話がわからんがどんな症状だったんでしょうか?
後学のためにも是非教えて下さい。

955 :774RR:2017/06/27(火) 18:08:29.78 ID:REJTLM8G.net
フランジボルトちょっとゆるんだだけですっごい音するでしょ!
よくまあ落とすまで放置したもんだ。

956 :774RR:2017/06/27(火) 19:06:41.10 ID:X0z+C1/0.net
v100とか110あたりって、割とフランジ部から排気漏れしてる個体
居る気がする
ゆるみやすいのかも?

957 :774RR:2017/06/27(火) 20:58:30.19 ID:hXLv+BYa.net
ガスケット交換してないんじゃ?

958 :774RR:2017/06/28(水) 00:20:31.99 ID:qCtR8cfY.net
>>955
939です。
音は全くと云っていいほどわかりませんでした、フランジボルトのポットんは2本ではなく1本。液ガス塗ってたからかな?
昔、NSRやSDR、TS(TSRではない、歳ばれちゃうな)とか2stばっかり乗ってたけどシリンダからチャンバーの間で漏れがあると下がスッカスカになって乗れたもんじゃないけどアドレスは違うのかな?

959 :774RR:2017/06/28(水) 18:14:29.98 ID:Irnx9x1u.net
見た目のカッコよさだけでステンレスのマフラーつけたいんだけど街乗り加速は落ちますかね?

960 :774RR:2017/06/28(水) 19:29:23.87 ID:cZfmD4T/.net
2stは特にマフラーの形状で大きく性能が左右されるから、
ステンレスというキーワードだけで判断はムリ

961 :774RR:2017/06/28(水) 21:33:03.23 ID:Irnx9x1u.net
>>960
そうですか、あと改善することがないもんでhttp://i.imgur.com/eBn8iOa.jpg

962 :774RR:2017/06/28(水) 23:32:36.65 ID:iCqiJF6V.net
>>961
100均時計が振動で取れそうw

963 :774RR:2017/06/28(水) 23:37:10.64 ID:Irnx9x1u.net
>>962
両面テープでがっちりなのにとろうとする奴がいます。
裏にマジックで100円だぞ?って書いてます。

964 :774RR:2017/06/29(木) 07:21:49.68 ID:wEkjAr36.net
アルミステップで笑うわ

965 :774RR:2017/06/29(木) 09:51:16.81 ID:dk1a/zFS.net
ステップボード全面被せるのもあるね〜
何がしたいのかとw

966 :774RR:2017/06/30(金) 11:11:32.99 ID:LcaXpcTp.net
>>961
カコイイ!

967 :774RR:2017/06/30(金) 20:13:47.51 ID:MyeUApD9.net
すげーな、ピカピカだな。

968 :774RR:2017/06/30(金) 22:53:31.48 ID:KJPu1ftA.net
クーケースですな。お金持ちだね〜
裏山しす

969 :774RR:2017/07/02(日) 00:14:57.96 ID:CzQOFQHX.net
かっこイイ ミラーもいいけど
一番見えやすいミラーは どんなのがいいの?

970 :774RR:2017/07/02(日) 01:51:30.53 ID:UsuPthRm.net
>>969
ミラーの位置が低いと見にくく高いと見やすい
ミラーの大きさが小さいと見にくく大きいと見やすい

971 :774RR:2017/07/02(日) 05:19:15.52 ID:IOLxxnQs.net
つまりノーマルミラーて事ですな

972 :774RR:2017/07/02(日) 11:16:27.55 ID:2qdMwHn9.net
ホムセンの1500円くらいのもなかなか・・・w

973 :774RR:2017/07/02(日) 17:07:28.16 ID:CzQOFQHX.net
やっぱりノーマルですか
有難う御座います。

974 :774RR:2017/07/02(日) 17:09:47.92 ID:CzQOFQHX.net
ミラーはノーマルで問題ないのですが

今近所を走ってたら走行中にエンストして その後まったくかからず どーしましょう?

975 :774RR:2017/07/02(日) 17:11:31.20 ID:CzQOFQHX.net
一応 いろいろいじれる者なんですが
どこから探ったらいいのか伝授して下さい。

976 :774RR:2017/07/02(日) 17:51:56.40 ID:E8HsLDhX.net
クソ古いバイクだから、何が起きても不思議じゃないからねぇ
ちゃっちゃか開けてみた方が早いけど

・プラグ抜け
・クランクシール抜け
・キャブ負圧ホース抜けの燃料ストップ

メジャーなのはこんくらいかね。

977 :774RR:2017/07/02(日) 20:10:03.75 ID:CzQOFQHX.net
>>976
燃料がストップした感じがあるなぁ
負圧ホースを点検してみます。
有難う

978 :774RR:2017/07/02(日) 20:16:17.82 ID:IWnznvNG.net
夏場の燃費ってどんなもん?
最近購入して通勤メインでリッター35kmだったんで驚いたんだけど。
思ったより燃費良いのねこのバイク。

979 :774RR:2017/07/02(日) 21:23:50.70 ID:SsVmgp3T.net
>>973
いやナポレオンです、少し増しになりました。

980 :774RR:2017/07/03(月) 00:08:29.59 ID:eMpV7vhh.net
>>978
通年あんまかわらんねぇ。
駆動系マトモで、飛ばさないとそんなもんじゃね?
ツーリング行くと40行くよ。

調子悪いと25とか。

981 :774RR:2017/07/03(月) 02:44:14.72 ID:N3CimrOw.net
ねんぴ27くらいだなあ
加速良すぎていっつもマックスまで握るからかな

982 :774RR:2017/07/03(月) 22:06:39.37 ID:4XoKXGa3.net
たかが5lしか入んないのに燃費とかw

983 :774RR:2017/07/03(月) 22:19:51.29 ID:IKUHzJcS.net
>>982
俺の6L入るはずなのに5Lくらいしか入れた事ないや

984 :774RR:2017/07/04(火) 03:27:32.87 ID:Zw/oqK9v.net
>>983
そりゃあ空にならなきゃ入らんがな。

985 :774RR:2017/07/04(火) 06:02:24.39 ID:UZDBkaro.net
今までの最高給油記録は5.85L

986 :774RR:2017/07/04(火) 07:55:15.93 ID:y16cHKBn.net
>>985
昨日の俺かと思ったw
Emptyよりも少し下まで針が下がるよねw

987 :774RR:2017/07/04(火) 14:47:11.81 ID:jFvSTrV1.net
燃料計適当だからなw

988 :774RR:2017/07/04(火) 15:45:54.46 ID:xpVlTa6i.net
こぼれるまで入れて5.48だったなあ
すぐなくなるからこそ燃費大事やあ

989 :774RR:2017/07/04(火) 16:43:11.39 ID:02lPllvM.net
>>986
うちのそれくらいで5Lくらいでまだ走れそうだけどこわいこら給油しちゃう

990 :774RR:2017/07/04(火) 18:01:24.62 ID:GT0SnotZ.net
エンジンはかかるんだけど、常にアクセル回してないとエンストする。最高速も40kmぐらいしか出ない。
急にこんな症状出たんだけど何か分かりますか?

991 :774RR:2017/07/04(火) 18:29:58.06 ID:GT0SnotZ.net
>>990
ちなみに、プラグは問題ありませんでした。。

992 :774RR:2017/07/04(火) 19:07:12.94 ID:zUsBsu60.net
>>990です。
時間あけて乗ってみたらスピードは出ますがやはり停車時にアクセル回してないとエンストしてしまいます。。

993 :774RR:2017/07/04(火) 21:06:49.87 ID:Rxyha3n+.net
マフラー詰まりかけの症状にちょっと似てる
発進加速は普通?

994 :774RR:2017/07/04(火) 21:26:05.82 ID:zUsBsu60.net
>>993
発進加速もかなりもたつきます(´・_・`)

995 :774RR:2017/07/04(火) 21:30:56.17 ID:attgicP3.net
エアクリーナーかな?

996 :774RR:2017/07/04(火) 21:38:31.10 ID:zUsBsu60.net
ちなみに車体はノーマルで走行6500kmぐらいです(´・_・`)

997 :774RR:2017/07/04(火) 21:45:09.18 ID:EzZ2zTTP.net
エアクリーナのスポンジボロボロになって吸われてるかも?

998 :774RR:2017/07/04(火) 21:47:35.28 ID:zUsBsu60.net
>>997
エアクリですね!見てみます!

999 :774RR:2017/07/04(火) 22:43:28.87 ID:uF3/vH+m.net
V100数台乗ってきたけど13はどれもガス計がE丁度まで来たら残り1リットルて感じだった
今4型シグナス乗ってるけどガス計が適当過ぎていやになるよ
V100はましというかシグナスと比べたら全然わかりやすいし正確なレベル
まあ表示やら色々違うからしょうがないんだけどね

1000 :774RR:2017/07/04(火) 23:31:29.43 ID:lIQNbQHD.net
次スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 61台目【快速】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499178626/

1001 :774RR:2017/07/05(水) 00:22:16.23 ID:6K3hHXMT.net
埋めますマン登場

1002 :774RR:2017/07/05(水) 00:23:18.51 ID:6K3hHXMT.net
さっそく埋めましょう

1003 :774RR:2017/07/05(水) 00:25:21.66 ID:6K3hHXMT.net
とにかく埋めましょう 

1004 :774RR:2017/07/05(水) 00:25:49.96 ID:6K3hHXMT.net
閉店します               

1005 :774RR:2017/07/05(水) 00:26:17.09 ID:6K3hHXMT.net
糸冬 予                   

1006 :774RR:2017/07/05(水) 00:42:59.05 ID:H5wjc+6X.net
アドレスV1000

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200