2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

モトラ CT50J part4

1 :名無しさん:2015/06/23(火) 07:45:45.23 ID:NKtDOgph0.net
モトラについて引き続き語ろう。

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1384785715/
過去スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346422768/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294047402/

関連
CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 16台目
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424609746/
ローコン2輪駆動バイク★ROKON 2WD MOTORCYCLE★USA
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430304885/

257 :774RR:2019/01/01(火) 04:26:27.67 ID:bHgNIHaE.net
>>256
ホンダカフェミーティングだかで出会った位ですかね。実走行ですれ違ったのは皆無。

車体は駐輪場にあるけど、持ち主が現れなかったり、知らない間に目撃されてて後日ここで書き込みされてたりw

258 :774RR:2019/01/08(火) 15:16:58.88 ID:y4283HqM.net
やはり稀な事だよなぁw

259 :774RR:2019/01/17(木) 19:24:45.75 ID:0xeKrT4a.net
ttps://www.hondamotopub.com/om/HMJ/モトラ/1982/

(・ω・)ノ モトラの取説置いとくね

260 :774RR:2019/01/20(日) 23:06:05.02 ID:wO7WUIpy.net
>>259
ありがとー(・∀・)

しかし残念ながらモトラはないけど、新しめの車種ではパーツリストも
公開するようになったんだね ホンダがやるとはびっくりしました

261 :774RR:2019/01/22(火) 23:29:43.76 ID:3HXwkMkc.net
>>260
(・ω・)ノ「Motra schmatic」

(・ω・)で、ググると「CMS」のサイトからパーツリストが見れるのです。


(・ω・)「CMS」は日本の絶版車の純正部品を世界中からかき集めて再販売しているキチガイサイトなのです。




(・ω・)なのにモトラ部品全然ねーよ。

262 :774RR:2019/01/23(水) 06:50:01.86 ID:yEmOhjtC.net
20年前にオレが掻き集めちまったからのぅw

263 :774RR:2019/01/23(水) 20:45:45.88 ID:0BHR/4n+.net
>>262
スプロケと燃料タンクとマフラーとフロントフェンダーとリアフェンダーと左スイッチボックスと両側サイドカバーと純正ホイールくれよ

264 :774RR:2019/01/24(木) 07:51:13.62 ID:litctI2/.net
>>263
全部予備持ってるわ
だけど色は黄色と緑が混在しとるw
モトラ2匹飼ってるんで必要なんどす

265 :774RR:2019/01/29(火) 10:56:00.54
モトラのフューエルコック分解整備したいんだけど、
パッキンは16957-ZE1-812で良いのかな。

266 :774RR:2019/02/06(水) 03:33:11.66 ID:YGA/hstX.net
ゴソウダンパーツって誰に相談したらいいんだよ!(憤慨)

267 :774RR:2019/02/07(木) 07:49:44.94 ID:nlMGM31W.net
BO(バックオーダー)溜まると
ある日突然パーツが頼めるようになったりするよね
需要あるパーツだとね

268 :774RR:2019/02/09(土) 20:39:31.64 ID:1S8oi7Vn.net
>>264
もしかして青森あたりの人かな?

269 :774RR:2019/02/18(月) 21:20:21.34 ID:WNlqBlb2.net
中古車の動きが激しくなってきたなぁ

270 :774RR:2019/03/06(水) 18:58:07.43 ID:DCvF/xCD.net
フロントキャリアの取り付けボルトのゴムカバー紛失…

廃盤だし泣きそうだ…

271 :774RR:2019/03/06(水) 19:06:42.45 ID:tyCe2KoX.net
Oh…
まぁ無くてもバイクの機能には直接影響無いけどな
逆に俺は取り外してステンのキャップボルトに変更
これはこれで結構カッコいいで

272 :774RR:2019/03/08(金) 01:31:56.93 ID:Lqd3dvpV.net
>>270
今目の前のモニターに錆付きの硬化したやつならあるけどいる?

273 :774RR:2019/03/08(金) 04:14:32.91 ID:ZRcZKssI.net
>>272
ちょっと興味ある

274 :774RR:2019/03/09(土) 22:44:57.98 ID:chW4OWnC.net
> 今目の前のモニターに
モニター横にだった

>>273
渡す方法があればあげるけどこんな所じゃどうにもならんね

275 :774RR:2019/03/09(土) 23:19:28.36 ID:jI/XAwfV.net
>>274
ヤフオク出品希望!
俺は>>270じゃないけど、今一台レストアしてて、落札したフロントキャリアについて無かったので是非買いたい!

276 :774RR:2019/03/10(日) 13:22:40.69 ID:HY10DQBO.net
ホームセンター行ったら
おおモトラ!未だに走る個体あるんだーて言われたw

277 :774RR:2019/03/10(日) 18:39:47.20 ID:DVZTJkrz.net
ヤフオクのIDさらす勇気は無いから忘れた頃の出すかも知れんし
永遠にモニター横にあるかも知れんw

278 :774RR:2019/03/29(金) 20:35:34.62 ID:/Ogw8FZ6.net
今、250000円でポポグリーンが出品されています。
写真で見た限りでは、よさ気です。
なぜ、うれないのですか?

279 :774RR:2019/03/29(金) 21:45:38.96 ID:/Y91ViJ3.net
お前から買いたくないから

280 :774RR:2019/03/30(土) 02:30:57.77 ID:dPf8kaWj.net
金があったら落札してー

281 :774RR:2019/04/02(火) 12:59:00.01 ID:Hau1h0uz.net
大塚康生さんがモトチャンプ2月号でモトラ2ページ丸々
イラスト載せてくれとる!マストバイ(古本屋)

282 :774RR:2019/04/03(水) 22:08:42.15 ID:dzdYwu7k.net
ソロキャン行ったら『あっ!モトラだっ!』て声が聞こえた。
ちょっと嬉しい。ww

283 :774RR:2019/04/04(木) 21:56:25.41 ID:tZNhfX0n.net
エンジン等快調なんだけどライト系全部付かないんだがどこから疑えばよい?

突然ではなくって半年前手に入ってからずっと

暖かくなったからそろそろ直して乗りたいのです
自賠責もったいないし

284 :774RR:2019/04/05(金) 12:32:06.74 ID:K3nRDN8O.net
FIのカブ110だったら同じ症状あったよ
プラグ発火などの基本回路と、
アクセサリー類の2系統ヒューズがあって
案の定アクセ側のヒューズ交換だけで
ライト類全部が復活したけど
モトラはどうだったかな
参考になるかどうか

285 :774RR:2019/04/05(金) 15:06:14.83 ID:8V7cgIq/.net
ヒューズ、盲点だった!

あとはバッテリー交換と電源ケーブル?
でも電飾全部ダメだからケーブルは考えにくいか?

あとは発電自体してないってのもありえますかね?
エンジン掛かっててもライト付かないから

286 :774RR:2019/04/05(金) 18:29:25.36 ID:S1qXayCH.net
バッテリーだめでもエンジンかかれば一応点くんじゃないかな

287 :774RR:2019/04/05(金) 21:09:58.97 ID:VP0eHuTf.net
6Vでバッテリー終わってると、回転上げると電球飛ぶZE

288 :774RR:2019/04/05(金) 22:37:11.02 ID:1AqVbr1G.net
配線図とにらめっこしながらテスターでハーネスの点検かな。
断線してなくても配線と端子のかしめ部分が錆びてたりするし。

289 :774RR:2019/04/05(金) 23:57:48.18 ID:L5vNOjpW.net
とりあえず整備マニュアル手に入れます
幸い工具はある程度そろってますので

カブに比べるとネットに乗ってる情報少ないね
完全に甘く見てた

カブとかモンキーの情報を読み替えながら情報捜してるけどやはりまずは整備マニュアルですね

あとは部品が手には入るかどうか?

290 :774RR:2019/04/06(土) 17:29:21.72 ID:GkpLXRmY.net
>>289
取りあえずオナニーズクラブに入っとけば?色分け配線図もあったはず。

291 :774RR:2019/04/06(土) 22:33:39.18 ID:BVrxUyz0.net
>>290
ゲオシティーズにあったやつ?

亡くなってる、、、

292 :774RR:2019/04/07(日) 08:13:05.18 ID:wpcxtXpg.net
>>291
引っ越したはずやで

293 :774RR:2019/04/07(日) 12:29:57.41 ID:zP4w9QWj.net
>>292
ありがとやで

捜してみます

294 :犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6:2019/04/07(日) 14:55:16.51 ID:7vaSdqj6.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

295 :774RR:2019/04/08(月) 20:01:13.39 ID:Y5iZNqeL.net
発光量がめちゃくちゃ少なくて電飾系死んでると勘違いしてました

夜エンジンかけたらうっすら光ってた!

バッテリー交換して、それでも暗かったら12V化してみます

296 :774RR:2019/04/15(月) 20:45:08.62 ID:9B1PWwbi.net
>>281
新作かと思ってアマゾンでそっこー注文したけど昔描いてたやつやん
とはいえ紙媒体で手元に残るのありがたい

>>295
12Vでも気持ち明るくなる程度だが6Vほど気を使わなくて良いので捗るよ

297 :774RR:2019/05/04(土) 11:42:06.08 ID:GUzxpm58.net
モトラ単独スレがあるとはちょっとびっくり
昔のバイクって魅力があったな。自分が年取っただけかもしれんが。
90〜125で現代風のモトラを出してもらえないかね。
災害時にも活躍するようなバイク版ウニモグみたいなやつ

298 :774RR:2019/05/04(土) 20:21:41.81 ID:HF08/kHb.net
>>297
今だとCC110ぐらいかなぁ。

299 :774RR:2019/05/05(日) 18:51:29.91 ID:30Q4QnYo.net
>>297
現行だとアメリカにROKONがある
前後二輪駆動のモトラチックなバイクで
排気量は160〜200ccぐらい
ホンダエンジン搭載マシンも選べるよ
https://www.rokon.com

300 :774RR:2019/05/05(日) 18:57:59.70 ID:30Q4QnYo.net
ちなみにモトラはモータートラックの造語だが
ローコンはMOTOTRACTOR(モトトラクター)という
バージョンがあり、これが前後に大きな荷台があり
色までモトラっぽいw
https://www.rokon.com/bikes/mototractor

301 :774RR:2019/05/05(日) 20:05:26.10 ID:q7fg3DZJ.net
>>300
前後両方駆動するの?これ

スゲぇ

302 :774RR:2019/05/05(日) 20:31:24.39 ID:30Q4QnYo.net
向こうでは山間部の警備隊や救助隊、農耕なんかで使うらしい
水に浮くので横倒しにして引っ張って川を渡れる
車体半分以上浸水してもブレーキが効く様に
ディスクブレーキが前の荷台の横にある
ホイールがタンク構造で液体も運べるという
世界でも類い稀なウルトラ変態バイクだw

303 :774RR:2019/05/06(月) 09:05:36.25 ID:K0k78lbm.net
燃費は悪そうだなw

304 :774RR:2019/05/07(火) 09:43:23.27 ID:qsnVyenN.net
バッテリー12v化するのとバッテリーレス化するの、どっちがいいんだろね

あんまり乗らないからより簡単そうなバッテリーレス化してみます

305 :774RR:2019/05/12(日) 10:23:47.27 ID:JulRTXnQ.net
>>300
円で90万超えるんだなあ

306 :774RR:2019/05/12(日) 19:41:34.75 ID:JZ7hfeDi.net
似たようなコンセプトでロシアに安いバイクがある
簡単に前後タイヤが外せてクルマに積載できるが
残念ながら現時点では日本代理店は無いみたいだ
https://forride.jp/motorcycle/taurus-2x2-all-terrain

307 :774RR:2019/05/16(木) 18:46:04.15 ID:wsyccx/e.net
ヤマハは「XTW250 陵駆」を発表したけど市販しなかった
個人的にはAC100Vを取り出せるのは嬉しかったな

縮小している市場だから冒険できないんだろうね
モトラの話題じゃないのでsage

308 :バカおやじ:2019/05/18(土) 16:52:15.84
初めまして、私のモトラのクルクルメカをリフレッシュしようとバラシテいるんですが、
どうもレバーの付いたタンク側の構造がよく解りません。
パーツリスト見てもアッセンのように見えるし、ガスケットとか全部入れ換えようと思います。
開けてみた事有る方いらっしゃいますでしょうか?
注意点などアドバイスいただけたらありがたいです。

309 :774RR:2019/05/18(土) 22:39:23.54 ID:b1qUzBSl.net
ヤマハにはBW200とBW350があるじゃろ

310 :774RR:2019/05/30(木) 19:20:24.52 ID:zOUH2hu9.net
フロントライトとテールライトがつかないです、、、

ブレーキを握ると後ろはつくのですが、、、

ウインカーとかイグニッションランプ?とかは問題ないんだけどなぁ

311 :774RR:2019/05/30(木) 21:05:26.23 ID:1CIEEXlZ.net
球切れ、接触不良、配線の断線あたりか・・・
配線はカプラの金具のカシメ部分が腐食してたりする。
エンジンの発電コイルから直の系統だな。

312 :774RR:2019/05/30(木) 21:59:45.18 ID:zOUH2hu9.net
>>311
エンジン掛かる所まではなんとか治せたけど、電飾?系はサッパリなのでショップに持ち込もうかと考えてる


でも、こんなに古くて出所も怪しいバイクを見てくれる店なんてあるのかね?
ダメもとであたるしかないか、、、

313 :774RR:2019/05/30(木) 23:16:26.93 ID:1CIEEXlZ.net
とりあえず電球はずして見てみれば?

314 :774RR:2019/05/31(金) 07:42:34.71 ID:aP2A3xRD.net
単に2フィラメントの電球で1フィラ切れとかかも。
あちこち電球切れるのはバッテリーやセレンが
劣化してる場合多いけど放置すると電子パーツが
どんどん破損するみたいよ。

315 :774RR:2019/05/31(金) 12:36:00.47 ID:/ljrR64f.net
ライト系が全部駄目?
ポジションランプやメーターランプも見た?

バッテリーはキーONのみでウインカーとブレーキランプつく?

316 :774RR:2019/05/31(金) 15:31:31.95 ID:tYJyYBI4.net
ランプは

ウインカー
ニュートラルのランプ?緑
ブレーキを握ると後方の赤ランプ

がつく

フロントライト
後方のポジションライト?赤ランプ?
がつかない


エンジンがつかない女のコピペっぽい流れだったけど、真面目に解決策出してくれてるから空気読んだわ

317 :774RR:2019/05/31(金) 15:36:53.72 ID:tYJyYBI4.net
あと、電球?は全て新品に変えた

バッテリーも新品に替えてある

318 :774RR:2019/05/31(金) 20:05:07.90 ID:Z93JtO+H.net
リアブレーキ灯はソケットの接触が悪くて
常時点灯か踏んだ時のか、どっちかが点灯しない事あったよ

319 :774RR:2019/05/31(金) 21:59:14.31 ID:/ljrR64f.net
で、ライト内のポジションランプはつくかい?

320 :774RR:2019/06/04(火) 18:12:04.14 ID:v0BwqlW9.net
リアウインカー様が無事死んだわ
樹脂部分も限界だし買い換えだな

321 :774RR:2019/06/05(水) 18:46:05.43 ID:YOnd2qEs.net
ウインカーはモトラ専用品て訳じゃなく
ホンダ定番の型のひとつだから予備にゃ困らんな

322 :774RR:2019/06/08(土) 18:03:26.47 ID:e8rBX/Eh.net
ウインカーやブレーキランプが点いてヘッドライトやテールランプが点かないとなるとスイッチボックスのライトスイッチの可能性も。連動するメーター球はどうなんだろう。
今さらながらエンジンかかってる状態ですよね?

323 :774RR:2019/06/08(土) 18:31:03.25 ID:TJU0z2M2.net
バイク屋持っていったら、ライト付いてるよ?て言われた、、、

ついてた、、、?!

接点復活剤が今さら効いてきた
恥じかいた

ついでにチェーン交換とキャブ清掃依頼したからまあいいけど

これで大手を振って公道走れるぜ

324 :774RR:2019/06/14(金) 07:15:08.75 ID:Rxqhanqh.net
保険切れてないだろうな?w

325 :774RR:2019/06/14(金) 07:45:21.45 ID:dJntyJOg.net
三年で払ったぜ、自賠責

326 :774RR:2019/06/14(金) 16:59:13.35 ID:/0SswgSG.net
ドリブンスプロケット変えてます?

72にボアアップしてるってのもありますが、1速が全然使えてないし、三速で60キロも引っ張らないと出ないので後ろ変えたいんですが、他の人の調整聞きたいです

327 :774RR:2019/06/16(日) 20:53:15.80 ID:SogY1RAo.net
前にいた街ではバイク屋さんに定期的に診てもらってたが、今いる街では持ち込みが出来そうも無い
機械的な事はなんとかしてきたが、電装関係弄るのは自分ではやりづらい
前のオーナーさんがクチャクチャにしてるから尚更
どうしたもんかな

328 :774RR:2019/06/17(月) 09:22:45.73 ID:ORzpbzPj.net
>>327
どれくらい田舎に住んでるか分からないけど、埼玉の田舎に住んでるワイは片っ端から電話掛けて事情を説明した

嫌がる所はすぐ分かる

これが一番手っ取り早いと思う

もっと田舎で半径五十キロに二、三軒しかバイク屋がないってんならしょうがないけど

329 :774RR:2019/06/18(火) 18:58:36.50 ID:6Qrz6t2M.net
>>329
ありがとう
なんとかアドバイスだけいただけたよ
イグニッションコイルが御陀仏みたい
純正品は在庫無さそうだから、オークションで同じ物買うか、キタコのやつ付けるか一晩考えるよ

330 :774RR:2019/06/19(水) 19:54:00.24 ID:7D9RWPrc.net
>>329
>>328

331 :774RR:2019/06/29(土) 22:06:09.71 ID:oXkbgNev.net
>>326
72tで36か34Tにしてる
31は下げすぎでした

332 :774RR:2019/07/05(金) 07:21:17.57 ID:bCbQP28j.net
俺は46Tにしたw

333 :774RR:2019/07/24(水) 17:47:17.83 ID:xQkQyIii.net
ウインカー交換したら点滅しなくて原因不明で諦めた
んで一晩寝てとりまバッテリー充電したら元気につきはじめたというオチ

334 :774RR:2019/07/30(火) 23:36:06.36 ID:xevyPGuj.net
エンジン吹かしてないとウインカーが光らないんだけどバッテリーが充電されてない?

この間キーをオンにしたまま一晩置いてしまってからなんだが

それからそれなりに走ってるけど充電されてない、、、
12v化済み

335 :774RR:2019/07/31(水) 00:59:25.47 ID:45ks3av1.net
バッテリー完全放電したらだめになるでしょ

336 :774RR:2019/07/31(水) 14:16:11.39 ID:mZ1BaPx4.net
>>334
ジェネが6v用なら再充電するには発電量がちょっと足りない

337 :774RR:2019/08/01(木) 22:33:24.72 ID:XvzyvPId.net
>>336
と言うことは、バッテリー新しくしても乗ってるだけではそのうちバッテリーなくなる?

ちょくちょくバッテリーチャージャーで追い充電しないとダメ?

まじかぁ

338 :774RR:2019/08/02(金) 07:38:36.93 ID:DjrYUyX2.net
>>337
バッテリーにソーラーでも付けとけば?

339 :774RR:2019/08/02(金) 12:01:54.43 ID:gLbA4n3Q.net
>>338
側面パネルがソーラーパネルなモトラ、格好いいな!?

340 :774RR:2019/08/03(土) 22:04:20.89 ID:kFDnJo97.net
>>337
前に計った時はアイドリング中13vで走行中14.5vだったから
バッテリーの状態を保つ程度の発電量はあるけど再充電は厳しい
一晩放置程度なら再利用できるはずだけど再チャージして使えないようなら交換

341 :774RR:2019/08/03(土) 22:09:35.66 ID:kFDnJo97.net
追記
ちなみに12v車はアイドリングで14.2v以上出てるのが普通
モトラのライト点灯状態での走行時の発電量は14vぐらいだから
バイクは昼間もライトオンの標語は無視した方が良い

342 :774RR:2019/08/16(金) 13:14:46.41 ID:053vpFeg.net
モトラのインシュレーターってカブのそれと互換あるのかな
とりあえず液体パッキンで埋めとくかな

343 :774RR:2019/08/18(日) 20:06:50.72 ID:G1YS+u7v.net
>>342
17253GF4000

モトラ専用品。在庫なし。

ttps://www.cmsnl.com/honda-ct50jc-motra-japan_model14517/partslist/F14.html

344 :774RR:2019/08/18(日) 23:06:06.40 ID:w+xky9AL.net
>>343
わざわざ探していただき、ありがとうございます
このサイト、凄いですね
代替え品を探しつつ、割れを補修します

345 :774RR:2019/08/19(月) 23:38:56.12 ID:6adn4unB.net
ここで聞くのもなんだけど、カスタムしてくれるショップってどこで探せばいいの?

クラッチ強化とスイッチ類、スロットルなんかを変えたい

ウチの周りあんまりショップ自体が少ない


ちなみに埼玉住み

346 :774RR:2019/08/22(木) 19:54:38.32 ID:fGESjqAH.net
>>345
まず見積もりついでに片っ端から飛び込んでみたら?

347 :774RR:2019/08/22(木) 21:46:53.91 ID:eVHt0jOQ.net
>>346
せやな

日曜選挙行ったらツーリングがてら何件も飛び込んでみる

348 :774RR:2019/09/03(火) 09:14:02.66 ID:LtWXpmND.net
フロントスプロケット業者に依頼すっかなぁ…

349 :774RR:2019/09/03(火) 16:02:06.79 ID:hyJ/il2C.net
>>348
俺のも頼んどいて?



ボアアップしたんだがマフラーはノーマルから換えた方がいいよね?
ちな72cc

350 :774RR:2019/09/05(木) 02:47:06.55 ID:44ezhT60.net
>>349
セッティングによるとしか…

マフラーのフランジ緩めてわざと排気の抜け良くして走ってみて。んで今のキャブセッティングで諸々向上したならマフラー変えれば良いと思う。

加速で息継ぎとかしてないなら下手にいじならない方が吉。

351 :774RR:2019/09/08(日) 20:55:46.85 ID:BF3ZnZtM.net
リアスプロケット交換して63キロ?位出るようになった

ボアアップ済み、リアは33T
とりあえずキャブのセッティングも出たからもうキャブを開けたり閉めたりしなくて済む、、、

次は外装のカスタム頑張るぜ

352 :774RR:2019/09/12(木) 16:47:17.19 ID:AfkuFU4c.net
>>349
ボアアップしてマフラーをノーマルのママですと50キロくらいまでしか出なかったけど、適当に社外に交換したら65キロ位出るようになった!

爆音だからこのままではNGだけどこれから調整してみます


やっぱり排気も重要なんですねぇ

353 :774RR:2019/09/17(火) 21:22:08.92 ID:jqL+Ymdo.net
>>352
それ3速で7000ぐらいしか回ってない計算になるね
ノーマルヘッドでももうちょっと回るはずだから
燃料が足りてないか組み間違えを疑った方が良いかも

354 :774RR:2019/09/18(水) 00:07:23.77 ID:QKCbA1IK.net
>>353
燃料が足りてないってのはキャブの調整って事ですよね?メインジェットをより燃料が多く出る?物に変えるなど

組み間違いとは?
エンジンの腰上バラして、戻した際の組み方が間違ってるかもって事ですか?


正直ボアアップ自分でやったの少し後悔し始めてる、、、
楽しいけど大変すぎ

書類ボアアップという手にでなかった自分を褒めてあげたい
ここまで来たら頑張るしかない!

355 :774RR:2019/09/18(水) 01:33:13.95 ID:JVXlC1R/.net
ごめん >>351 と >>352 は別人?

リヤスプロケ変えてないなら9000以上回ってるから大丈夫
うちも72tで組んでるけど台湾ヘッドとpc20キャブと社外マフラーで平地なら80超え
リアスプロケは確か34Tだから計算上は1万は回ってる
まだ回ろうとするけどブロー怖いからやってない

356 :774RR:2019/09/26(木) 11:33:39.82 ID:uQZKU5X1.net
レンコンパッキン死んだwwww

総レス数 932
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200