2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

モトラ CT50J part4

553 :774RR:2020/07/05(日) 14:22:23.21 ID:CpE81FJ3.net
>>551
そのまま外せば?
本体側は抜かないよね?

554 :774RR:2020/07/05(日) 15:01:42.56 ID:KfiWKDbR.net
>>553
スプロケに副変速機のギア噛ませてからサークリップで止めてるから無理じゃね?

555 :774RR:2020/07/05(日) 18:28:20.13 ID:ZnCIWnv0.net
一方ロシアではモトラを横倒しにしてジェネレーターを見ていた

556 :774RR:2020/07/06(月) 00:39:05 ID:seAdkuWk.net
>>555
クラッチ交換ではどのバイクでもよくやる手だな

そもそもジェネレーター見るのにオイル抜かないといけないのがおかしい
邪魔なだけのメインスタンドといい、アクセス最悪のキャブといい、電装といいモトラの車体設計したやつは整備とかやったことなかったんだろうなと思う
ていうか重機とか軍用機械をコンセプトにしてるならそういうところもしっかりやれよ
そんなんやってるから見た目だけのバイクという評価で終わる

557 :774RR:2020/07/06(月) 02:45:34.55 ID:wesaH7RP.net
倒してサブミッション開けてバラしながらウエスで吸い取って作業が終わったらサブケースのみオイル入れる。

558 :774RR:2020/07/06(月) 23:16:51.51 ID:ALqABZmy.net
誰かー ポポグリーンの調色データ持ってる人、公開して下さい。
バイクって一般には出回ってなくて、、、
塗料はPGHB使ってます。

559 :774RR:2020/07/08(水) 16:40:11 ID:fsk8RZZC.net
>>558
マンセルだと7.5GY 6/10か5/10だったはず

560 :774RR:2020/07/08(水) 18:43:29.22 ID:fsk8RZZC.net
>>552
繋がってないと思う。諸説色々あるから副変速機側にオイル入れないで走ってからカバー開けたら全くオイル循環してなかった。
シャフトから循環するって話あったけどアレ嘘だわ。

561 :774RR:2020/07/08(水) 19:00:01.53 ID:T7q0z8OS.net
副変速機のガスケットにオイル通路あるけどな
ひょっとすると井戸やポンプの呼水みたいに
副変速機側にもオイルが無いと循環しない可能性も微レ存

562 :774RR:2020/07/09(木) 00:48:39.60 ID:8+/N0Lg+.net
ある程度オイル入ってないと駄目だぞ。

563 :774RR:2020/07/10(金) 23:05:54 ID:POCOO6a3.net
>>559
検索してみた、たしかにポポグリーンだった
さぁ こっからどうやって自動車用塗料でポポグリーンを調色するかなんだ

564 :774RR:2020/07/11(土) 00:36:07.69 ID:RCLNR6QL.net
>>563
なんかネットで調べたら色つくってスプレーに詰めてくれるとこあるじゃん
そういうところゃだめなの?

565 :774RR:2020/07/11(土) 11:41:03 ID:rPdEmVY0.net
ヤフオクでいいんでね?

566 :774RR:2020/07/11(土) 12:32:01 ID:6I+YR2dV.net
>>564 561
本業が自動車板金やってて、塗装も出来るから自分で調合したい。
ただ、塗装マンではないから、色合わせが自分では出来ないorz

567 :774RR:2020/07/11(土) 20:58:40.71 ID:ylYSchSV.net
金も腕もないって最悪じゃね?

568 :774RR:2020/07/11(土) 23:45:59.31 ID:hkTR07Zv.net
>>567
よっぽど小さな自動車板金屋じゃなければ板金と塗装は分業でしょ。562さんは塗装マンではないらしいから、塗装支援の出来る板金マンではないのかな?だから調色が苦手なのでは。
金は置いといて最悪ではないと思うけどな。逆に羨ましい職場環境だと思う。

569 :562:2020/07/12(日) 19:31:44.73 ID:W0gSOG3c.net
>>568
そのとーり!塗装支援の出来る板金マンです
色合わせ(新車色から経年変化した色に合わせる作業)はやったこと無い。
けど、バイクパーツくらいなら自分で色ふけるから、どうせなら自分でやりたい。
出来上がってるポポグリーン買うのは簡単なんだけどね。

570 :774RR:2020/07/13(月) 01:46:48.08 ID:3x6jtk+q.net
データ教えてもらって調色後、自分で塗装
出来上がってる塗料を買って自分で塗装

ほぼ一緒では?

571 :774RR:2020/07/13(月) 08:04:32.83 ID:fc68nrdz.net
よくわからんが、個人的な認識における最悪の枠組みに落とし込むのにやたら執着するのはなぜだろう
塗装やってない板金屋に親でもポアされたんか

572 :774RR:2020/07/13(月) 10:25:36 ID:WGVEcQRV.net
まぁ自分で混ぜた方か楽しそうだな。

573 :774RR:2020/07/14(火) 13:03:15.90 ID:dT4rQeKj.net
>>570
だよねー、まぁ変態の自己満です(笑)
568が言うように、楽しいからってのもあるな

574 :774RR:2020/07/14(火) 20:29:07.43 ID:vM89P6S0.net
変態?どこが?

575 :774RR:2020/07/15(水) 00:09:10.50 ID:0z3rGUw4.net
>>574
566の指摘してる事とか

576 :774RR:2020/07/21(火) 23:53:45.68 ID:9JamyYUi.net
モトラなんてイロモノ原付乗ってる時点で全員変態だから。

577 :774RR:2020/07/22(水) 10:23:31 ID:1QrkyGBY.net
モトラって綺麗でも、錆びてボロでもサマになる
俺は2台飼ってて1台は敢えて雨晒しの錆ボロにしてるw
機関だけは手を掛けて良好。キック一発だ
錆ボロモトラカッケーよ 惚れ惚れする
イメージとしては偽装した出発前のヤマトだ(`・ω・´)ゞ

578 :774RR:2020/07/22(水) 12:08:46.13 ID:7qwSpMyy.net
逝っちゃってますね
私は綺麗なモトラしか興味ないんで

579 :774RR:2020/07/22(水) 16:13:08.64 ID:LczXokEI.net
飼ってるとかヤマトとか気持ちわりーよな。
錆でフレーム破断したりホイールの中の錆がチューブに刺さってパンクしたりといいことなんか何も無いのに
あえて錆らせるとかヤレとか言ってる珍走と同類だろ。

580 :774RR:2020/07/22(水) 23:05:52.12 ID:N8DEhnQn.net
錆塗装なら理解はできないけど別に構わないと思う
マジで錆びさせてるならちょっと考え改めた方がいいよ

581 :774RR:2020/07/23(木) 00:48:38.10 ID:+X7mdGmS.net
偽装してねーし
正真正銘錆じゃねーか

582 :774RR:2020/07/25(土) 12:13:48.30 ID:PdtcGeje.net
モトラがかわいそう

583 :774RR:2020/07/25(土) 17:30:19.10 ID:MUdTjWAe.net
ネットでも「モトラは錆びてる方がかっこいい」とかよく聞くが、鉄フレームである以上錆はいかんだろ

584 :774RR:2020/08/01(土) 20:07:21.22 ID:KJ1qJL0M.net
12V化、モトラってやりかた確立されてるのでしょうか?

調べたらいくつか、ヒットしてその中で、下記サイトを参考に「12vモンキー、レギュレーター&ウインカーリレー」を使ったやり方で試そうかと思ってる
https://beepbeep.exblog.jp/5426488/

他に、もっといいやり方ありますか?
12V化済みの人、教えて下さいm(_ _)m

585 :774RR:2020/08/01(土) 21:52:21 ID:KAtEjBHP.net
>>584
確率されてる訳ではないけど、キャブ仕様のプレスカブのジェネレーターとレギュレーター
ジェネレーターは、別系統でグリップヒーター用のコイルが最初から巻かれているから当時流行ってた
後、調達した部品によるけど、フライホイール
フライホイール変えると点火時期がチョットズレるけど、これは妥協かな

586 :774RR:2020/08/01(土) 21:54:49 ID:KAtEjBHP.net
>>584
あっ当然12V用電球と適当なウィンカーリレーもね

587 :774RR:2020/08/02(日) 00:06:59.88 ID:JxWpp+lQ.net
>>584
同じ手法でやったけど長年トラブルないしお手軽でいいんじゃね?

588 :774RR:2020/08/02(日) 07:08:15.22 ID:3QqzWD+R.net
>>585
グリップヒーターは魅力

589 :774RR:2020/08/02(日) 07:11:10.91 ID:3QqzWD+R.net
>>587
同じ手法って、12Vモンキーのレギュレーター&ウインカーリレー流用の方ってことかな?

590 :774RR:2020/08/10(月) 13:49:38.09 ID:MC9ntA+c.net
はよ125で出してくれホンダさん

591 :774RR:2020/08/10(月) 17:40:56.02 ID:E6WZu0oa.net
糞みたいな整備性改善してくれないとだれも買わんよ

592 :774RR:2020/08/10(月) 19:03:35.94 ID:3wMQwY9e.net
整備性が良いかを基準にバイク買う奴なんかいんのか?
バイク乗りはみんな自分で整備してんのか。
すげえ脳内お花畑だな。

593 :774RR:2020/08/10(月) 20:16:23.56 ID:E6WZu0oa.net
モトラがなぜセールス的に失敗だったかまだ理解していないようだね
そんなこともわからずに125で出せば再評価されると思ってる君の方が脳内お花畑だよ

594 :774RR:2020/08/10(月) 21:13:34 ID:MC9ntA+c.net
原付の癖に尖りすぎたデザインと高い価格設定のせいじゃないの?

595 :774RR:2020/08/10(月) 22:56:56.04 ID:3wMQwY9e.net
>>593
俺は125で出せば再評価されるとか一言も書いてないんだが。
勝手に妄想すんなよお花畑。

596 :774RR:2020/08/10(月) 23:30:38.02 ID:qqNZJXN0.net
再評価云々より、今の時代に出せば売れそうな気はする125
たぶんスタイルだけ継承して副変速機とかないだろけど

597 :774RR:2020/08/11(火) 00:07:03.41 ID:Y8sI0Znf.net
ズーマーがあんなことされたんだよ、モトラXは丸みを帯びたフルカウルにされちゃうよ

598 :774RR:2020/08/11(火) 00:48:32.36 ID:XCeDCriZ.net
>>595
別人だったかすまんね

>>594
まあ半分は正解だな
一言で言えば「雰囲気だけのバイク」だったからだよ

599 :774RR:2020/08/11(火) 03:51:40.08 ID:2yRzdCRU.net
赤ちゃんの玩具で意味もなく玉を動かすとかダイヤルを回すとかあるだろ?
あれと一緒
本人はかなり楽しい。

600 :774RR:2020/08/13(木) 12:31:28 ID:gXSjXGEi.net
新車なら、安めでだしてほしいから、110cc希望
副変速機のある無しの2パターン展開してくれ

601 :774RR:2020/08/13(木) 12:36:42 ID:kXckvXlI.net
俺はサブミッションいらないな
サブミッション使わないといけない機会に出くわしたことがない

602 :774RR:2020/08/13(木) 14:48:50 ID:ox5j64P6.net
副変速機まではいらんかも?
出すんなら昔SUZUKIのコンセプトモデルにあった2WDみたいなのにして欲しす
釣具とか満載して山に分け入るとかそういう用途のやつ
探したら画像もあった
https://i.imgur.com/BrNlgeO.jpg

でもそういうのってもうモトラじゃないな

603 :774RR:2020/08/14(金) 09:14:04.20 ID:AlXszHVW.net
結局そういう用途って憧れるけど実際にはないのよね
バイクで入れる時点でオフ車でいいし
別に装備がそんな重くなるわけでもないから分け入る、藪こぎするって時点で徒歩の方が速いし
ロッドホルダーに竿挿したまま山のなか移動なんかしねーよっていう
漁港のカブぐらいじゃね

604 :774RR:2020/08/14(金) 10:16:18 ID:Z9nQ83W/.net
クルクルメカ死んでるし、330mmの適当なリアショックに変えようかと思ってるんだけど
メッキだったり赤だったりよさげなのがなかなかないな

605 :774RR:2020/08/14(金) 20:13:37.54 ID:qxhnXHlp.net
>>604
自分で塗れば?

606 :774RR:2020/08/15(土) 12:11:31 ID:aaIZglpW.net
コマ買えば解決

607 :774RR:2020/08/17(月) 23:06:50 ID:nBdK0THm.net
俺も12V化考えたことあるけど
Fスプロケが当然のように1万5千円とかで取引されてる以上、Fスプロケの寿命にあわせてエンジン、電装総取っ替えした方が楽だなと思ってやってない

608 :774RR:2020/08/28(金) 23:32:42.05 ID:t/cDQAfO.net
はるなすさんとうとうFスプロケ復刻しちゃったよ…あんたすげーよ

609 :774RR:2020/08/29(土) 13:47:52.22 ID:GKdk3HJl.net
おそらく副変速機あたりからのオイル漏れが直らなくて泣きそう
副変速機とシャフト根元のオイルシール交換したばっかなのに
載せかえしかないのか?

610 :774RR:2020/08/30(日) 18:36:54 ID:bLRX0Csx.net
>>609
交換は自分でやったの?
ショップにみてもらえば?

611 :774RR:2020/08/31(月) 00:31:46.22 ID:jYMjNVEx.net
原チャってだけでショップに持っていくのがめんどくさい
家のミニバンの後部座席外して車載で持っていった方が楽なんじゃないかって思うレベル

612 :774RR:2020/09/02(水) 20:54:55 ID:N1ZNy6s9.net
>>611
泣きそうなくらい困ってんだから
どうにかして行ったほうがいいと思われ

613 :774RR:2020/09/21(月) 07:24:02.06 ID:DGZTCGa0.net
>>609
それ漏れてる場所は特定してる?
漏れの周りをウエスで綺麗にして様子見してみ
オイルシールは交換誤ると新品でもすぐ漏れ再発するよ
結局南極オイルシールだったて言うのはよく聞く話
シャフト自体に傷入ってたら直らんしな
オイルシール周辺の汚れやゴミを完全に取り除き
シャフトが固着汚れや錆びてる場合は
細かいヤスリ(1000ー2000番)で丹念に
磨き上げ平滑化してから新品のシール入れないと駄目よ
シール抜き差しの際は、とにかくシャフト根元に
傷が入らん様に注意しながら作業ね
最悪シャフト交換という事になったら地獄だから

614 :774RR:2020/09/26(土) 11:35:41.35 ID:ryPar9eI.net
>>613
無知な俺に教えてくだせえ。南極オイルシールとは何ですか…

615 :774RR:2020/09/26(土) 15:26:08.73 ID:cIBgUDW5.net
>結局南極
昔のゲームに「けっきょく南極大冒険」てのがあって
シールに原因が有ることを疑えっていう話で
「南極」に意味はないと思うよ

純正の半値以下で買える廉価なやつもあるけど
あまりに安いのはそれなりだしなパッキンシール類

616 :774RR:2020/09/26(土) 17:00:10.38 ID:kfqky06y.net
オイル漏れぐらい自分で直せよ。
情報が少なすぎてアドバイスしようがない。
フルノーマル?
何処までいじれる?
漏れ始めた状況は?
漏れ量は?
何処から垂れてる?

ブレーキクリーナーできれいにして何処から漏れてるか確認したらどうだい?

617 :774RR:2020/09/26(土) 20:19:03.06 ID:rV28IRB2.net
南極の調査隊に採用されたとかそういうのではないんだな

618 :774RR:2020/09/28(月) 09:25:17.90 ID:33E+ANtD.net
けっきょく南極大冒険 古すぎて草
さすがモトラスレw

619 :774RR:2020/09/28(月) 12:59:15.94 ID:bMjQKspv.net
住人の大半がアラフィフ?

620 :774RR:2020/09/28(月) 22:57:48.35 ID:DEyPNQVC.net
アラカンだろw

621 :774RR:2020/09/30(水) 10:21:20.90 ID:Aal0dwky.net
いや 俺はモトラフリークの層は以外に厚いと思ってるよ
下は20代いるんじゃね
いますかー おーい

622 :774RR:2020/09/30(水) 12:33:35.07 ID:eVrUM1am.net
フリークって訳ではないけど維持してるよ23才
けどお金はかけたくないからマフラーなんかはダックス用、メインスタンドも外してる
全く使わないけど副変速機とくるくるメカだけは維持したい
好きなエロ漫画に出てきたからずっとほしかったんだよね

623 :774RR:2020/09/30(水) 12:38:09.40 ID:tEU1Z/JU.net
正直、新車で売ってた時は免許取れる年齢じゃなかったスネ

624 :774RR:2020/09/30(水) 19:39:41.71 ID:eeXHEAr1.net
>>622
なんというエロマンガですか?

625 :774RR:2020/10/01(木) 15:36:10.24 ID:Zj1TL9CH.net
>>624
袁藤沖人の「エルフの嫁入り」って作品だね
シコリティは高くないけど絵が綺麗なんでお勧め
http://imgur.com/fNPZUak.png

626 :774RR:2020/10/01(木) 17:29:32.56 ID:gZxK5Dyg.net
>>625
タイヤがREになってるRE2にしてほしい
3x2レバーが全部赤い
シートも黒くしてほしい
タンクカバーもうちよっとかんばって
異世界設定でもミラーは右側にしてほしい

627 :774RR:2020/10/02(金) 05:33:06.85 ID:55CU4KQu.net
んあ?
荷台に正座?

628 :774RR:2020/10/03(土) 02:22:50.77 ID:LFJKI/iG.net
>>626
えー、俺このイラストみてわざわざ茶色シートにしたのに

629 :774RR:2020/10/03(土) 12:47:38.15 ID:Ui3/JfdZ.net
俺は緑モトラに茶色合うと思うよ
てか俺もそうしてるw
茶色とグリーンはレトロ軍用車っぽい

630 :774RR:2020/10/04(日) 22:05:47.62 ID:Kh4eCXck.net
走行850km・黄色・75cc
いくら位で売れそうですかね?

631 :774RR:2020/10/05(月) 07:38:09.96 ID:OYIG/RD7.net
ふっかけて来ないんなら欲しいくらいだよ

632 :774RR:2020/10/05(月) 21:50:00.81 ID:aRT+5GXe.net
>>630
不調ないなら最落18万くらいにして出してみる
エンジンもボアアップしてるだけならヘッド、腰下は純正?

633 :774RR:2020/10/20(火) 19:25:02.70 ID:VpCSBVhJ.net
>>630
5万くらいで売って下さい。

634 :774RR:2020/11/02(月) 00:14:40.68 ID:yb8CQG+l.net
>>632
30年程前に購入、ボアアップのみでヘッド&腰下は純正のままです。
数回乗ったまま納屋に置きっぱなしです。
ノーマルのシリンダー&ピストンも保管してあります。

635 :774RR:2020/11/08(日) 17:34:59.91 ID:xlPuX1rO.net
燃料タンク 小さすぎ!
今日、スタンドいって満タンにしたけど、3Lちょいしか入んなかった
あと、50ccのくせに重いよ
新発売するときは、カブ110のエンジンで売ってくれ
モトラは125より、110の方が合ってる!
いろいろ言ったけど、モトラ大好きだからな(笑)

636 :774RR:2020/11/09(月) 01:15:37.97 ID:MWNuZDIF.net
>>630
確か4.5Lだと思う。

637 :774RR:2020/11/10(火) 18:55:05.54 ID:30TQVuyq.net
90ccくらいでいいと思う

638 :774RR:2020/11/13(金) 22:28:10.51 ID:5w+yWsiB.net
>>637
90でもいいと思うけど、新車発売を考えると50、110、125ccのどれかでしょ
50だと買う人少なそうだけど

639 :774RR:2020/11/13(金) 22:34:07.62 ID:5w+yWsiB.net
110cc仕様なら、遠心クラッチ
125cc仕様なら、手動クラッチ
センタースタンド解除用で左ハンドルは使うから、モトラは110ccでいい
その方が少しでも発売価格押さえられると思うし
海外展開を考えると125なの?

640 :774RR:2020/11/14(土) 14:31:59.57 ID:VcSWnC3I.net
3車線バイパスの端っこをゆっくり走ってたら
ハレ珍集団に取り囲まれて側道に降りるまで10qくらいずっと走り続ける羽目になった
何だったんだ?
バカにされたのか?興味を持たれたのか?
顔をちらっと見たら全員年寄りぽかったぞ

641 :774RR:2020/11/16(月) 11:34:08.59 ID:OsSjyYXo.net
カブエンジンというとボアアップに走りがちだけど
スプロケがでない以上ボアアップは避けたほうがいい気がする今日この頃

あと副変速機からのオイル漏れが直らないと言ってたものだけどやっと原因がわかったと思う
純正のガスケット廃盤だったもんでシートから切り出したんだがシート厚すぎな気がしてきた

642 :774RR:2020/11/18(水) 12:57:02.07 ID:knFTbr3F.net
>>640
モトチューバーも嫌ってるね、その手の集団
駐車場で、わざわざ他車を囲んで停めるらしいよ
高齢珍走団だよ

643 :774RR:2020/11/18(水) 12:57:47.74 ID:knFTbr3F.net
>>641
原因特定オメ

644 :774RR:2020/11/18(水) 14:06:33.45 ID:eWJHYdvS.net
何そのハレ珍?
都会にはそういうのがいるのか
ジャメリカンなら分かるけどモトラも的に?

645 :774RR:2020/11/19(木) 23:38:48.34 ID:IONIGTvD.net
俺のモトラは買ったときからジェネレーターカバー右下のネジ穴から漏れてたな
最初はこんな場所から漏れるわけないでしょと思って別の箇所を見てたがどうもカブエンジンだと長さの違うネジをねじ込むとこうなるらしく同じ症状がすぐネットで見つかった
ボルトにシールテープ巻いて押さえてるけどそのうち腰下開けて溶接してもらいたいね

646 :774RR:2020/11/29(日) 13:09:05.13 ID:/uSpm3eg.net
溶接は難しいな
リコイルした方がいいかも

647 :774RR:2020/11/29(日) 14:23:09.19 ID:IxYYGCzy.net
良く読めリコイルじゃ無理だそ
あなを綺麗に掃除してgm-8300とかのメタルパテで奥を埋めるか完全にバラして内側からアルミ溶接がパテ埋めだな。

648 :774RR:2020/12/01(火) 12:28:17.51
走行中に燃料コックレバーが脱落して見つからない…。
以前リビルドパーツが売られてたと思いネットをさまよったけどもう無いのかなぁ?
代用でたとえばシャリーのレバーなんかつかえないだろうか??

649 :774RR:2020/12/01(火) 14:43:04.63 ID:ZMPajpgZ.net
ていうかあのネジいるんだろうか
なんであそこだけ近くにボルト2本もあるんだろう

650 :774RR:2020/12/01(火) 18:37:23.25 ID:ZMPajpgZ.net
>>646
氏ねよ

651 :774RR:2020/12/01(火) 20:34:42.56 ID:veK65QaI.net
溶接するなら交流TIGの一択だろう
周りを多めにアルミで盛って余分を削る事になる
薄い部分のアルミ溶接は難しいけどね
周囲溶け落ちとか、一点だけ熱を加える場合は
精密機械だと歪みも怖い
溶接後の面出しや正確な穴開けにはフライスかな
手間隙やリスク考えると補修よりも
代替パーツ用意した方がいいかも

652 :774RR:2020/12/01(火) 22:53:17.05 ID:jB2Ljskb.net
楽なのはジェネレーターカバー削って銅ワッシャ挟んでカバーの内側に短いボルト入れる
もしくはオートウェルド辺りをぐいぐい詰める感じかね

653 :774RR:2020/12/02(水) 00:42:13.17 ID:R7VmgtDd.net
モトラ持ってると、こいつを乗せるホンダピックアップが欲しくなる
候補はライフピックアップかバモスホンダ
だが両方 超希少車、、、 買えぬ ぐぐぐ

(バモスはモトコンポ積んでる人いるんだが、そこはモトラだろ!)

654 :774RR:2020/12/02(水) 14:41:31.25 ID:ddZ3tWpH.net
無骨デザインなら荷台付きのジープっていう手もある
オープンタイプのジムニーとかじゃ流石に乗らんか?w

655 :774RR:2020/12/02(水) 15:22:55.15 ID:BSZr5/vA.net
レネゲード?レゲネード?

656 :774RR:2020/12/02(水) 19:58:59.57 ID:R7VmgtDd.net
>>654
確かにジープもいいな

657 :774RR:2020/12/02(水) 20:41:33.72 ID:icdAqf+a.net
三菱のジープj36とモトラ持ってるけど乗らない。
というかジープがボロ過ぎて載せようと思わない。

658 :774RR:2020/12/10(木) 02:07:28.31 ID:f1pgHIrJ.net
モトコンポ とどちらがレア?

659 :774RR:2020/12/10(木) 12:48:28.68 ID:SgX85QsL.net
まぁ両方レアだなぁw
雰囲気もバッチリマッチしそうだ
J36ロングバンならアルミラダーでもあれば
余裕で乗りそう

660 :774RR:2020/12/14(月) 21:49:18.89 ID:UcY63G7s.net
モトコンポのほうが知名度高いけどな
その辺のアラフィフのおばちゃんに聞いてもモトコンポなら「ハイハイあったわね」ってなる

661 :774RR:2020/12/16(水) 23:50:48.02 ID:3eU1lx2t.net
早速買ったがコレはモトラに合うぜ!
グリーンもイエローも色味がモトラっぽい
テーブルの上で使えるのも高ポイントだ
作った人モトラ乗りかもなw
https://i.imgur.com/azFT6Z7.jpg

662 :774RR:2020/12/17(木) 20:47:18.81 ID:WaxSsYwH.net
購入時にピストン焼き付き、バルブガイドとバルブが錆で固着でどうにでもならなかった(俺じゃ直せなかった)から腰上まるごと12Vカブに変えてるんだけど
モトラヘッドってやっぱりふつうのカブよりパワーある?

663 :774RR:2020/12/20(日) 00:27:35.22 ID:6wvY3S7J.net
ノーマルは4.5馬力だっけ?
車格があるから体感はカブやモンキーとそんなに変わらんよ
現行ヘッドの方がハイカム入れたりできるから楽しめるでしょ

664 :774RR:2020/12/20(日) 00:48:21.29 ID:qFvG5TrB.net
エンジンいじりたいけどスプロケ磨耗が怖くてパワーアップ系はやる気になれない
けどよくよく考えたらスプロケットの素材なんて45馬力とかある中型も変わんないだろうし、注油しっかりしてればそんなに気にすることでもないのかな?
スプロケがせめて1万くらいならなあ

665 :774RR:2020/12/21(月) 01:42:18.50 ID:FeuHBLFA.net
12V化した人います?
ジェネレーターそのままだと充電量余裕なくなったりしないですかね

666 :774RR:2020/12/21(月) 05:39:21.15 ID:/HlpOn8x.net
俺はジェネレーターも変えてるけど交換しなくてもイケるらしいよ
6Vダックス用のコンバートキットだかなんだか使うとか聞いたけど

今ググったらこんなブログが
https://inst-web.com/2015/05/18/2032

667 :774RR:2020/12/21(月) 11:45:30.20 ID:es0fyEMx.net
>>664
カブ110エンジン載せ替えおすすめ
12Vになるし消耗パーツは安価だしセル付きだし良いよ
オマケにこの季節グリップヒーターが有り難い

668 :774RR:2020/12/21(月) 21:53:05.66 ID:A3xmWU6Z.net
>>667
だよねえ
スプロケダメになったら載せかえするつもり
けど高校生の弟を乗せたいからできれば1種原チャの方がいいんだよ
あの野郎「俺これ乗るわww」とか言っておきながら一向に免許とろうとしねえ…俺はモトラに乗る17歳が見たいのに

669 :774RR:2020/12/21(月) 22:33:05.67 ID:q9K62Y4d.net
>>667
教えて下さい。
チェーンライン、スプロケはどうなりますか?
よろしくお願い致します。

670 :774RR:2020/12/25(金) 12:27:01.21 ID:wtRKkD/V.net
>>669
リアはモンキー用のアルミハブにGクラフトの
ホイールスペーサーとモトラ用アルミホイール
モンキー用にする事でチェーンライン合わせ様にリア
オフセットスプロケパーツ多数使える様になるから便利
フロントオフセットスプロケはカブ用
前も後ろも同じ420チェーン用だから無問題

671 :774RR:2020/12/26(土) 17:32:09.68 ID:Cv4DFSxj.net
この調子でモトラも来ると信じたい
https://young-machine.com/2020/12/26/152924/

672 :774RR:2020/12/27(日) 15:19:00.91 ID:LadvkDOp.net
昔俺「副変速機とクルクルメカないなんてモトラじゃない!」

今俺「110エンジンと普通のリアサスめっちゃ快適!」



余計な機構つけずに安くオナシャス

673 :774RR:2020/12/27(日) 20:36:19.40 ID:MSwEWLGB.net
>>670
詳細ご説明いただきありがとうございます。
大変参考になりました。
110エンジン乗せ替え、やってみようと思うのですが、
JA10型になるのでしょうか?
この場合、インジェクションモデルかと思いますがキャブ化する必要があるのでしょうか?
教えてばかりで、誠に恐縮ですがよろしければ教えて頂きたく。
よろしくお願い致します。

674 :774RR:2020/12/28(月) 11:46:55.64 ID:RGNnEvUZ.net
>>673
俺はJA07でやったけどJA10の方がラクそうだね
ハーネスや補機類一式もモトラのは全部引っ剥がして
カブそのままを使うのが一番手っ取り早い
もちろんインジェクションになるけど面倒なのは
燃料タンクをどうするかだよ
カブそのままだとモトラのボディには収まらない
モトラのタンクをグラインダーでカットして、
やや余裕を持って同じく切り取ってきた
カブの燃料ポンプ周りを溶接でくっ付けるとかしないとね
俺は鉄板6枚を溶接で貼り合わせて一から作ったけど
いずれにせよ燃料ポンプ付きのタンクは必要

675 :774RR:2020/12/28(月) 16:24:41.87 ID:09GN6s6t.net
モトラのタンクは隠れるから収まりさえすればいいのはらくだね

676 :774RR:2020/12/31(木) 00:14:25.71 ID:f510mNJW.net
手に入れたときから純正より低くてメッキのハンドルがついてて、メッキが気に入らないから黒いハンドルに変えたいんだけど純正に近い形にするか純正より低いハンドルにした方がいいのかなやんでる
純正ハンドル使ってる人って「もっと低いと乗りやすいんだよなあ」とか思ったりする?
写真で見る限り純正ってちょっと高いように見えるんだけど

677 :774RR:2020/12/31(木) 13:05:21.23 ID:re1mFMNy.net
俺は純正より低いアルミ製にしたよ
錆びないし軽いから気に入ってる
ハーディのハンドルバー付いてる奴
モトラっぽさを残したい方には
ブラックアルマイトがオススメ

678 :774RR:2021/01/01(金) 15:55:20.67 ID:aa5njPOl.net
錆でリム逝った…
よーし、パパGクラフトでアルミリム買っちゃうぞ!

679 :774RR:2021/01/12(火) 19:14:41.56 ID:P+I4bcut.net
ホイール高いな…
中華モトラホイールなんて売ってないだろうし

680 :774RR:2021/01/12(火) 20:43:58.87 ID:76vMaW5i.net
こだわりがあるなら別にいいんだけど、4本スポーク用のリムなら穴広げればつかえるぞ
Gクラフトのモトラ用よりめっちゃ安いし

681 :774RR:2021/01/19(火) 00:53:07.43 ID:7MeArO+f.net
>>680
ちゃんとセンター出る?

682 :774RR:2021/01/19(火) 01:15:42.00 ID:EXZKeXke.net
>>681
変に長穴加工とかしようとしなければ大丈夫

683 :774RR:2021/01/19(火) 12:10:56.41 ID:356wrkRL.net
そういうとこなんだよなホンダのバカなところは
同じリム使えよ

684 :774RR:2021/01/19(火) 16:17:09.33 ID:FpCRDquN.net
全塗装する場合、ポポグリーンの塗料って皆さんどうしてますか?

685 :774RR:2021/01/19(火) 18:56:27.83 ID:15j3Irjj.net
ガン無視してODで塗装

686 :774RR:2021/01/19(火) 22:59:40.53 ID:688lYNRj.net
ヤフオクの量り売り

687 :774RR:2021/01/20(水) 15:14:21.14 ID:e98tgH6R.net
俺は同系でも違う風味にしたくて
オースチンミニのアーモンドグリーンで全塗した

688 :774RR:2021/01/20(水) 16:45:03.95 ID:7F6VDTVk.net
シントーのODはなんか違うね
ていうかあれODっていうのか?

689 :774RR:2021/01/20(水) 20:35:43.02 ID:nKrkXUjq.net
>>684
ttps://bike-paint.ocnk.net/page/259
ここで買った。対応すげー良かった。

690 :774RR:2021/01/23(土) 22:39:15.09 ID:9dBGqgtO.net
投票しようぜ
https://young-machine.com/2021/01/22/158264/

691 :774RR:2021/01/23(土) 23:01:16.71 ID:N+pvzlDC.net
皆さんありがとうございます。
>>684です。
色々探して見たのですが、教えて頂いた量り売りが間違いないように思いましたので、
ガンから揃えることになるのですが、量り売りで進めてみます。
沢山の情報ありがとうございました。

692 :774RR:2021/01/24(日) 01:02:48.75 ID:RXiNsaKP.net
IRCのTR1ってタイヤ使ってる人いる?

693 :774RR:2021/01/24(日) 21:57:27.69 ID:ZF+K4b/c.net
モトラのシートマウンティングラバーってどこかでまだ買える?
というかまだある?
吸盤が割れちゃってて、乗ってると左右にシートが動くんだよね。
なんとかなんないかなぁ。

694 :774RR:2021/01/25(月) 12:46:32.94 ID:TVF6VI9W.net
GF4なら出ないかもな

695 :774RR:2021/01/25(月) 16:46:12.59 ID:grDdqTCh.net
>>693
そんなんバイク屋いって部品番号から調べろ
なかったら適当な吸盤で代用しろハゲ

696 :774RR:2021/01/28(木) 02:35:41.03 ID:z9YNi6jR.net
タイヤ交換したらほいーるうらがわ

697 :774RR:2021/01/28(木) 02:37:08.65 ID:z9YNi6jR.net
タイヤ交換したらホイール裏がひどいことになってたんで>>680を信じて4本スポーク用リム買ってみた、つかなかったらまじでおこる

698 :774RR:2021/01/28(木) 17:07:06.40 ID:czSv8Z8G.net
100Vのアーク溶接機買ってみたけどいいなこれ
思ってたより簡単で綺麗
リアキャリアの修理が楽しい

699 :774RR:2021/01/29(金) 19:33:48.24 ID:GnlDMbYF.net
中華ダックスホイール(4本スポーク用、4.0J)届いたから加工してみた2本で9000円
穴は10.5に拡大すれば良いと思う
10.7くらいがベストな気もするけど11でもいいかも(コンマ数ミリブレるかも)
隙間にハメるものがあるなら11でもいいと思う

純正ホイールは錆び錆びな人多いと思うから参考までに

700 :774RR:2021/01/30(土) 05:38:32.32 ID:VGQmF0FB.net
ひっさびさにのったけどこんなパワーなかったっけ…
3速で坂上れない

701 :774RR:2021/01/31(日) 17:16:28.16 ID:TdOlnhkR.net
>>688
?ポボグリーンじゃないなら違うだろ?

702 :774RR:2021/02/03(水) 15:47:58.13 ID:FwboCOZu.net
>>700
つ サブミッションLO

703 :774RR:2021/02/03(水) 20:13:52.34 ID:m3CfKCyM.net
通勤にモトラ投入したいんだけど、盗難されるかな?
価格上がってるけどレア車だし目立つし台数少ないから大丈夫かな?

704 :774RR:2021/02/08(月) 20:24:18.20 ID:TS18v3kn.net
>>703
俺ならバラして持って行く自信あるわ!!!!

705 :774RR:2021/02/09(火) 03:35:08.16 ID:UUvcKkoA.net
俺都内だけど、家の門の内側にハンドルロックだけで止めてあるけどなんともないよ
ハンドルロックがなければ30秒で持っていける位置だけど

別に車両もネットでよく見る金ぴかウンコみたいな下品カスタムじゃなくてノーマル、色はポポグリーンじゃなくてODだけど

706 :774RR:2021/02/09(火) 21:44:02.94 ID:lzHf5xyc.net
モトラ125でないかなぁ〜。

707 :774RR:2021/02/10(水) 01:41:09.09 ID:DpKarJR8.net
うちに来てからつかないニュートラルランプの原因を探ったらスイッチプレート欠落してた
んで交換のためには腰下と
ほんとモトラ触ってるとカブ、ホンダ信仰はデマじゃないのかと思えてくる

708 :774RR:2021/02/10(水) 10:16:08.16
うちの予備エンジンもニュートラルランプ点かないやつあるな

709 :774RR:2021/02/10(水) 23:43:19.44 ID:jrKQapmf.net
スイッチプレート交換のために腰下割ったついでに、やや動きが気になるスプロケシャフトのベアリング(外輪に溝掘っててOリング入ってるやつ)交換しようとした。
ところが部品がOリング、ベアリングともに純正じゃ出ない

ならばと思って品番で検索したらあったが外輪に溝がない、そしてOリングも特殊サイズ
ここのベアリング交換した人いる?
どうやって交換した?このスレ自分でやる人あんまいないのかな
http://imgur.com/4nO1yq5.png

710 :774RR:2021/02/11(木) 12:44:42.72 ID:UsySnGLL.net
Oリング出ないのは厄介だな
耐熱耐油ゴムじゃないとダメだから
サイズが合う物があったとしても使えないと思われ
中華製なんてもっての外だし
Oリング無し、もしくは古いのそのままにして
日本製の汎用シールベアリングで対応出来ないものかな

711 :774RR:2021/02/11(木) 12:58:33.82 ID:PJG7/zlb.net
別の車種だってあるし、いくらでも流用ききますよ

712 :774RR:2021/02/11(木) 13:10:36.11 ID:W4j0QFXw.net
>>711
純正じゃ統合部品でなかったんだよ
流用部品知ってるなら教えてください

713 :774RR:2021/02/11(木) 15:39:29.41 ID:ybVEAOU3.net
>>711
モトラ専用ベアリングだから他車種には使われてないぞ
知ったかぶりはやめようね

俺はシャー音聞かなかったことにしてもう一回はめた

714 :774RR:2021/02/11(木) 16:27:49.63 ID:E/9905t3.net
ベアリング?Oリングの話だろ?

715 :774RR:2021/02/11(木) 19:18:42.49 ID:UsySnGLL.net
ごめん伝わりづらい書き方したw
つまりOリングに担わせていた機密性を
最近の優秀な日本製シール(シールド)ベアリング単体で
カヴァー出来ないもんかな?と
まぁ内径外径合うの無ければ話にならんけど

716 :774RR:2021/02/11(木) 21:16:06.81 ID:ybVEAOU3.net
>>715
気密性ではないよ
すまん、このスレで聞いた俺がバカだった
話にならないのはお前らの知識だわ

717 :774RR:2021/02/11(木) 21:24:17.47 ID:E/9905t3.net
>>716
失せろボケ

718 :774RR:2021/02/13(土) 17:56:35.92 ID:UvFqhnXH.net
あのベアリングはNTNで溝無しだが同規格品はある。MonotaROで手に入る。
前に交換した時は溝無しのベアリングのアウターに耐油シール塗ってハメたけど問題無かったわ。

719 :774RR:2021/02/16(火) 00:35:07.49 ID:v9jO74gm.net
まずは何故ソコにO-Ringが入ってるのか構造を考える。

720 :774RR:2021/02/16(火) 01:39:22.21 ID:hemm+CWz.net
>>715
>>719
気密性は笑う
もしそうだとしたらホンダの技術者アホすぎだろ

721 :774RR:2021/02/16(火) 23:15:46.05 ID:v9jO74gm.net
>>720
ここはサブミッションのオイル面を安定させるためだと思うぞ?

722 :774RR:2021/02/16(火) 23:31:34.62 ID:v9jO74gm.net
>>721
もう少し頭使って考えろよ。
くやしく書くと
ジェネカバーを外すとオイル穴が二つ見えます。
コレはシャフトに切られた溝がオイルポンプになっており穴からオイルをサブミへ送り出しもう一つの穴から戻るように出来ている。
穴より下にあるフロントスプロケもサブミのオイルでタンマリ満たされる。
反対側が例のベアリング
ココからエンジン側にオイルが戻らないようにシールしてる。

723 :774RR:2021/02/18(木) 20:37:03.68 ID:gRG4Hof9.net
エンジン(クランクケース)側もオイルで満たされてるよね?
だったら耐熱耐油であれば、後はサイズさえ合えば
ベアリングなら何でもいいんじゃね?w

724 :774RR:2021/02/18(木) 21:18:07.08 ID:j0ilCSd1.net
>>722
くやしく書いてくれてありがとう

725 :774RR:2021/02/18(木) 22:44:19.78 ID:+cMcbnEx.net
くやしくw
構造語る前に詳しくくらい覚えろよw

726 :774RR:2021/02/19(金) 00:13:09.69 ID:pQZWDoIS.net
モトラ修理本舗ってブログの人は、外輪が回転したときのクランクケースへのダメージ軽減って言ってたけど

727 :774RR:2021/02/19(金) 12:24:08.32 ID:GAzSgJZ/.net
>>726
みんなの意見やネットの情報がすべて正しい訳じゃないぞ。
自分で考えて判断してください。
俺の書き込みも間違ってるかも知れない。

ダメージ軽減なら他の車種にも付いてあるはずだし、シャフト側のO-Ringは要らない。
ベアリングがシールタイプになってる場所にO-Ringて事から想像つく。

俺もシールタイプの汎用品のベアリングを片側のシールを外して突っ込んだ。
外周は耐油シール材塗って対応

728 :774RR:2021/02/20(土) 20:28:27.42 ID:SsTs1sXq.net
そういや前にサブミッションにモリブデンオイル入れて暫く走ったって書き込みあったような…
ミッション側からオイル抜いたら全くモリブデン混ざって無くてサブミッション側から循環してないって話だったような気がするんだけど。誰か過去スレ漁ってくれwww

729 :774RR:2021/02/21(日) 09:19:07.74 ID:eEV1a3fS.net
サブミッションは循環してる説としてない説があるな
俺も以前オイル抜いたときサブミッションとクランクケースの汚れ方が全く違って「循環してねーじゃん」と思った記憶がある

730 :774RR:2021/02/23(火) 19:59:32.23 ID:oYdzhhbI.net
バイク屋は循環してるって言ってたよ
サブミッションのガスケットにある穴がそれだって

731 :774RR:2021/02/23(火) 21:07:30.37 ID:JAFY665L.net
多分構造的には循環するように考えたけど回ってないのかなぁ?
確かにシャフトの溝だけじゃ送り出すのつらそうだな。

732 :774RR:2021/02/23(火) 22:15:18.79 ID:bnksyWy3.net
カブ系エンジンの社外品でよくある、ヘッド横のカバーのボルト穴からオイルクーラーに繋ぐやつ
あれも循環できてるように見えない

733 :774RR:2021/02/24(水) 12:13:50.28 ID:cN5f0GIc.net
てか、オイル送り出し用のスプラインってあったよね?心配になってきた。
ニードルベアリングの所だったような…

734 :774RR:2021/02/24(水) 19:14:38.79 ID:odhwl2nN.net
ただの内圧抜きだって話だぞアレ
そもそも燃焼で汚れたオイルを副変速側に回す意味…

735 :774RR:2021/02/24(水) 19:51:14.06 ID:I237R6Ls.net
>>734
内圧抜きなら穴は一つで充分だよね。

十年ぐらい前の記憶であいまいだけどニードルベアリングの所の軸に螺子状の溝が切ってあって回転するとオイルを奥に送り込むような構造だったと思う。
そしてベアリングの奥がサブミッシヨンに続く穴だったような…
当時モトラ特有の隠れた特殊ギミックだと感心してた。
役に立って無いみたいだけどwwww

736 :774RR:2021/03/23(火) 19:10:59.82 ID:Qd8N0a8C.net
ハンターカブ新色のサファリグリーン
そこはポポグリーンだろ

737 :774RR:2021/03/23(火) 21:26:25.96 ID:cVeFHOLF.net
モトラ、最近よくみかけるんですけど
流行ってんですかね?

738 :774RR:2021/03/25(木) 13:31:59.78 ID:geOOUGRg.net
>>737
それ近所に1台か2台いるだけだろ
ちなみにどの辺?

739 :774RR:2021/03/25(木) 22:35:10.30 ID:kWYfnjh9.net
どこぞの一都三県。
緑色と黄色がモトラなのかな。

740 :774RR:2021/03/31(水) 00:33:20.62 ID:CDvrQi58.net
ヘッドライト球切れしたと思って、電球交換したけど点かない
今生きてるのは、ウィンカーとストップランプのみ。
スモールは死んでる(ナンバー灯も点かない)
この状態って、原因で怪しいのどこですかね?
今はハンドルのとこのスイッチバラして点検してみてる。

741 :774RR:2021/03/31(水) 11:45:20.74 ID:zqMGSZTz.net
>>740
エンジンかけてないっていうオチじゃないでしょうね?
いや念のため

742 :774RR:2021/03/31(水) 21:57:25.36 ID:CDvrQi58.net
>>741
えっ かけないとつかなかったっけ
スモールくらいはつくんじゃ??

743 :774RR:2021/03/31(水) 23:22:48.20 ID:1v/tQjK1.net
発電はAC
バッテリーはDC

744 :774RR:2021/04/01(木) 13:26:29.72 ID:84ZYejG5.net
>>742
ホーン、ウインカー、Nランプ、ブレーキランプとかはエンジンかけなくてもバッテリーが生きてれば機能します
ヘッドライトとテールライト(メーター照明やポジションも含む)はエンジンかけないと点かないですね

745 :774RR:2021/04/01(木) 22:08:24.41 ID:HgH//xFt.net
>>744
そうだったんだ
ありがとうございますm(_ _)m

746 :774RR:2021/04/04(日) 08:07:46.38 ID:2Sr0gR3H.net
配線図
https://i.imgur.com/Ad8VqZ9.jpg

747 :774RR:2021/04/04(日) 13:39:55.37 ID:fLRZAGm4.net
入手したのだけれどバッテリーの蓋?があかない
どうやって開けるのでしょうか

https://i.imgur.com/D2Cy2ER.jpg

748 :774RR:2021/04/04(日) 15:42:51.54 ID:kUaGlobp.net
>>747
写真右側真ん中へんにある爪で引っかかっているだけですので爪の部分を上から押しながら左側に開く感じで力をかけると開きます。

749 :774RR:2021/04/04(日) 17:47:17.61 ID:fbRXrdsS.net
ありがとうございます🙇‍♂

750 :774RR:2021/04/05(月) 21:15:46.35 ID:UMCWUBuY.net
みんなやっぱりモトコンポ も持ってるの?
古き良きHONDAの2スト、4ストの希少原付だしね

751 :774RR:2021/04/05(月) 21:20:02.83 ID:z4soIPCB.net
モトコンポ持ってますよ


そうだ、話変わるけど関東でモトラミーティングしません?

752 :774RR:2021/04/05(月) 23:27:53.94 ID:ZDLhEjcm.net
モトコンポも持ってるのは贅沢だな
いまんとこ、モトラ1台でがんばってるよ!
もしもう1台ならハンターカブ
と言いたいとこだが、予算都合でCG125かな(笑)
ミーティングいいんじゃない。

753 :774RR:2021/04/06(火) 15:23:11.74 ID:gb4HtBtG.net
モトラ俺ももっとら。

754 :774RR:2021/04/06(火) 21:50:30.04 ID:a0Y2FReG.net
ウチはモトラ緑、黄色とモトコンポ赤
まるで信号機

755 :774RR:2021/04/07(水) 00:57:40.31 ID:03LInkeL.net
>>754
はいはい、マニア乙

しかしYouTubeのモトラ系動画は伸びないね

756 :774RR:2021/04/07(水) 01:33:49.74 ID:rYM931St.net
モトコンポ とどっちが人気あるかな?

757 :774RR:2021/04/09(金) 10:54:09.50 ID:gBbCdtgK.net
良かった
バッテリー交換したらランプ、ウィンカー、ホーン大丈夫だった
でもニュートラルランプが点いたりつかなかったり

758 :774RR:2021/04/09(金) 13:37:45.71 ID:Ll/YzLv6.net
スーパーカブってアニメはじまったけどモトラ出てこないかな

759 :774RR:2021/04/09(金) 15:44:59.14 ID:gBbCdtgK.net
オイル交換しようとしてドレンを外したらバネとストレーナー?が落ちてきた
どうやって入れるんだこれ

760 :774RR:2021/04/09(金) 15:54:51.53 ID:gBbCdtgK.net
オートカムテンショナーか
サンキュー、Yahoo知恵袋

761 :774RR:2021/04/09(金) 18:58:34.77 ID:XAPlxXbx.net
なぜかニュートラルのランプが点かない
止まってNに入れると緑ランプが点く

762 :774RR:2021/04/10(土) 08:31:21.62 ID:FNSokdWq.net
>>761
ちょっと何言ってるか解らない

763 :774RR:2021/04/11(日) 18:17:35.90 ID:/40bSsgd.net
ネ申のGTO的なものを感じた

カッコイイ、マジで。そして速い。
ニュートラに入れると光りだす、マジで。
ちょっと 感動。

764 :774RR:2021/04/13(火) 23:50:29.02 ID:0MKV5sai.net
この方本当ありがたい
参考にさせていただいてます。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2750336/car/2337804/5232875/note.aspx

765 :774RR:2021/04/29(木) 07:06:41.10 ID:jqhV7tXk.net
みんなオイルなに使ってる?

766 :774RR:2021/04/29(木) 10:55:32.38 ID:+V4fVvE4.net
>>765
ホンダG1
ノーマルだし

767 :774RR:2021/05/01(土) 18:38:59.98 ID:bvnAN4Lk.net
俺はシェブロン

768 :774RR:2021/05/05(水) 09:06:22.53 ID:yaSwkECe.net
カブエンジンごときにオイルなんて気にしない
原チャ用のてきとーなやつでいいよ

769 :774RR:2021/05/08(土) 10:39:49.60 ID:Kel63jMk.net
ホンダG2

770 :774RR:2021/05/08(土) 19:54:06.91 ID:ZAwJ4MpA.net
モチュール300Vだな。

771 :774RR:2021/05/09(日) 23:28:59.13 ID:pu2f2kSG.net
ヤフオクでセンスタ出てて入札たくさん入ってるけど、センスタスプリング付いてないのに落札してどうすんだろ?
センスタスプリング廃番だし流用きかないけど何かやり方あんのかね?

772 :774RR:2021/05/10(月) 12:58:26.84 ID:JJ/aDc+c.net
綺麗だから自分のと交換したい、
つまりスプリングは持ってるという考えはできないのか。
なんでスプリング持ってないが前提なんだよ。

773 :774RR:2021/05/10(月) 16:42:29.20 ID:BxT9LpFe.net
そんな流用きかない特殊なスプリングだったけ?

774 :774RR:2021/05/10(月) 19:28:49.73 ID:9pFPaOfm.net
>>772
そんなん外して自分でウレタン塗料でも吹けばいいのにねぇ…レベル低すぎだわ

775 :774RR:2021/05/10(月) 20:43:22.00 ID:Y4QUcdah.net
流用が効かないとなぜ決めつけるのか
アタマが悪いんだろうな

776 :774RR:2021/05/10(月) 20:46:36.96 ID:8m5LXY0B.net
>>774
純正オリジナルに価値があるのも知らないのか。
レベル低すぎだわ。

777 :774RR:2021/05/10(月) 21:00:37.60 ID:Y4QUcdah.net
価値を認めない人もいるのが分からんのかね?
アタマが悪いんだろうな

778 :774RR:2021/05/10(月) 22:12:36.28 ID:3Q7w/fLC.net
お前に一票。

779 :774RR:2021/05/10(月) 22:58:42.62 ID:3Q7w/fLC.net
スプリング無しなんか見りゃわかる。

780 :774RR:2021/05/11(火) 01:45:46.30 ID:UPx9hNYc.net
>>776
価値より、自分がどうしたいかだと思うがな

781 :774RR:2021/05/11(火) 16:42:50.89 ID:vdK7zIr4.net
ケツの穴が小さいの、バイクぐらい好きに触らしたれや

782 :774RR:2021/05/12(水) 07:20:12.70 ID:Iw4p1nw1.net
ケツの穴だって好きに触ったらええ

783 :774RR:2021/05/15(土) 16:12:46.99 ID:RBw3tZIe.net
>>773
これ
全く同じ形じゃないと流用できないとでもおもってるんだろうか
それともホンダ信者に良くある、ワッシャ1枚でも純正じゃないと落ち着かない人なのだろうか

何はともあれモトラのセンタースタンドはつけたままでヘッド外せないし、マフラーの選択肢減るしはずした方が俺は幸せになれると思う

784 :774RR:2021/05/16(日) 17:07:19.58 ID:v/nF4ZsG.net
スプリングほどなんてなんでも流用できるパーツは無いぞw
純正と同じ長さに切って、バネ両端のそれぞれ
1ループ分だけ90度曲げ起こすだけ
錆びるの嫌ならステンでだって作れる

785 :774RR:2021/06/23(水) 23:40:21.26 ID:DhM2WETM.net
https://www.webike.net/sd/1688122/
タイヤが…‥

786 :774RR:2021/06/23(水) 23:43:04.64 ID:X+fXl6SB.net
こんな過疎スレ上がったから、モトラ125が発表されたのかと思った。

787 :774RR:2021/06/23(水) 23:50:16.68 ID:DhM2WETM.net
在庫分で終了の話があったけど販売終了の文字を見るとなんとも

788 :774RR:2021/06/24(木) 12:35:43.95 ID:m1RHENu4.net
あちゃー今履いてるので最後か
交換しても捨てずに取っとこw

789 :774RR:2021/07/19(月) 22:52:37.40 ID:UXues50i.net
タイヤ レクタングル2以外に、何かオススメある人おせーて

790 :774RR:2021/07/20(火) 00:26:32.06 ID:+1oRMnAf.net
IRC MB99 DUAL

791 :774RR:2021/07/20(火) 01:51:36.16 ID:okBjkIpZ.net
レクタングルで良いんじゃない?
マキシスのm6024とかカッコいいけど持たないし細いよな。

792 :774RR:2021/07/20(火) 04:36:51.00 ID:9cvYMvhT.net
モトラ125

793 :774RR:2021/07/20(火) 10:28:42.99 ID:nve83P2n.net
こないだ久々にモトラ街で見かけたけど、意外にデカいね。
ダックスくらいのイメージで覚えてたけど、アレって思った。

794 :774RR:2021/07/20(火) 21:58:36.78 ID:fTIHgBAI.net
流れで復刻してほしいね

795 :774RR:2021/07/22(木) 21:01:48.97 ID:xWOfCGIB.net
最近個人売買でモトラを手に入れたんですけどパーツ無いっすね

796 :774RR:2021/07/28(水) 16:21:39.45 ID:zHVPMq+S.net
>>794
モトラ復刻してほしい
値段すんげー高くなりそうだけど、受注生産とかでどにか

797 :774RR:2021/07/28(水) 17:11:51.03 ID:u3EArnXv.net
受注生産なんかするわけねーだろ。
アジアで出したらついでに日本にも輸入する程度。

798 :774RR:2021/07/28(水) 17:14:04.58 ID:u3EArnXv.net
多分レストアベース買ってきて、店に丸投げフルレストア&機関カスタムの方がまだ安いんじゃない?

799 :774RR:2021/07/29(木) 07:31:02.39 ID:+f62Frtf.net
モトラにダックスハブ用のチューブレスホイール付けたいと思ったのですが
ハブはモトラのままでオフセットスペーサーなど販売されていないのでしょうか?

逆のダックスハブにモトラ/R&Pホイール用のオフセットスペーサーは
ググればすぐ見つかるのですが

800 :774RR:2021/08/05(木) 21:35:28.73 ID:3+nsu+Q3.net
確かダックス用は付かなかった気がする

801 :774RR:2021/08/05(木) 21:35:55.34 ID:3+nsu+Q3.net
ノーティなら付くか

802 :774RR:2021/08/06(金) 07:36:16.82 ID:1+79aO+7.net
ノーティもモトラもR&Pもハブ一緒じゃないの?

803 :774RR:2021/08/07(土) 12:45:22.46 ID:cEcuTEDb.net
色が違う(真顔)

804 :774RR:2021/08/23(月) 11:35:35.92 ID:FOQlwpG8.net
モトラ125が出たら必ず買う

805 :774RR:2021/08/24(火) 12:12:23.06 ID:8LonHXTA.net
>>804
でるかもね 流れはきてる気がす
最近どっかでやったアンケで、1位とってたし
125で復活のアンケ

806 :774RR:2021/08/24(火) 12:18:38.62 ID:EaNB/jjQ.net
50の価値が落ちるだけやろ
その点もう絶対に復活出来ないモトコンポは至高。
安全基準の問題から可倒式ハンドルのバイクは今は作れないからな

807 :774RR:2021/08/24(火) 12:29:24.54 ID:aAUga1xp.net
両方持ってるワイ、高みの見物

808 :774RR:2021/08/24(火) 12:35:41.84 ID:Uk66byIt.net
でもお前彼女も嫁も子供も居ないじゃん

809 :774RR:2021/08/24(火) 23:06:10.08 ID:Ckwj2052.net
出てもなんちゃってモトラと予想
3x2は廃止→4速
油圧車高調→バネレートが4段階の良くあるショック
ガソリンコック→無し
フロントキャリア→小型化
センタースタンドは健在
見た目はPS250をマニュアル125

810 :774RR:2021/08/25(水) 06:55:53.37 ID:itmo1x73.net
>>809
お前みたいな知ったか懐古厨がZ900RSやKATANA(GSX-S1000S)を否定するだけ否定する割に
オリジナルも新型も買わないんだよな

市場にとって害悪しかない評論家気取りの童貞野郎だな

811 :774RR:2021/08/25(水) 09:46:44.54 ID:/0AYfrzd.net
>>809
そんなんでも良いから、出して欲しい。
てかモトラってデカくない?

812 :774RR:2021/08/25(水) 12:10:12.72 ID:Ns4RTfiK.net
>>810
オリジナルは持ってるよ?
CT125の流れからの推測

813 :774RR:2021/08/25(水) 18:00:35.92 ID:Q9mjQIU/.net
キャンプブームでもあるし、モトラそのものでなくてもこういう感じのものであればそれなりに受けそうなタイミングではあるんだよな

814 :774RR:2021/09/02(木) 12:16:22.25 ID:svKaLgZY.net
モトラ125で山林や川辺を駆けるキャンプ…イイねぇ

815 :774RR:2021/09/09(木) 07:57:15.29 ID:YM/gqwhi.net
>>805
これだわさ
https://young-machine.com/2021/07/18/214305/

816 :774RR:2021/10/19(火) 13:17:26.58 ID:VWou7CAb.net
いつかやるんじゃねぇかと思ってたら案の定
CT125にモトラみたいなカラー出たぞ
https://i.imgur.com/02El6C9.jpg

817 :774RR:2021/10/19(火) 18:56:51.19 ID:+M5yOgZ5.net
>>816
ポポグリーンにホワイトパール入れた感じだね

818 :774RR:2021/11/28(日) 11:25:50.75 ID:ueoirool.net
結局モトラとモトコンポ 、同年代のホンダのモト通しどちらが名車かの決着はついたの?

819 :774RR:2021/11/29(月) 12:38:27.00 ID:4SFNL0Sl.net
勝負じゃないだろw
80年代は他にもロードフォックスとか
ファットキャットとかEZ-9とかズークとか
変態バイクが目白押しだった
いい意味で頭おかしかった

820 :774RR:2021/12/02(木) 07:58:52.08 ID:SLb+8dow.net
ファットキャットいいな
現車1回も見たことない

821 :774RR:2021/12/02(木) 21:25:45.74 ID:DbM3rmI2.net
なかでも一番変態なのはやっぱモトコンポだろう。
昭和のバブル期が後押ししてシティのCMやらなんやらかんやらと変態さと遊び心に磨きがかかってる

822 :774RR:2021/12/03(金) 00:44:14.15 ID:O29F+VRx.net
横に倒してもガソリン漏れないんだろ?

823 :774RR:2021/12/03(金) 07:55:01.62 ID:5G1tRSYT.net
モトラ乗ってると、街で結構声かけられるけど、他の変態バイクでもやっぱそうなんだろうな
「大切に乗りなよ」や、入手経路尋問が多い。親戚の田舎の納屋だけど。

824 :774RR:2021/12/03(金) 12:35:34.66 ID:GJlNbO/N.net
EZ-9の変態度も凄いけどな
タイヤ外してスノーモービルにもなるなんて
妄想の世界だけにしとけや!って怒られそうだけど
実際に具現化しちゃった訳でw

825 :774RR:2021/12/03(金) 12:57:03.16 ID:Tyz9oj7P.net
モトコンポの声かけられ具合もなかなかエグいらしい。
独特の変態フォルムからバイクの事とかよく分かってない子供やら女性からもかなりジロジロ見られて外人とかのウケは凄まじい。
走ってたら信号待ちで写メとか本当に凄いらしい

826 :774RR:2021/12/03(金) 13:04:13.31 ID:RU+8qqPJ.net
ノーマルモトラ5年乗ってるけど話しかけられるなんか1度もない。

827 :774RR:2021/12/03(金) 23:29:56.16 ID:+SNtIv2d.net
>>826
まぁ めんどくさくなくていいんじゃね

828 :774RR:2021/12/04(土) 11:06:17.27 ID:akzrvJZi.net
このスレにはモトコンポとモトラ両方持ちの変態さんも居るだろからそれぞれの反応書いてくれるよ。
多分

829 :774RR:2021/12/04(土) 23:07:01.88 ID:aEFU/A9t.net
モトコンポってトップスピードは40km/hほどだが
2stだからそれなりにトルクがあってバンク角もそこそこあるから
ちょっとしたコースで走ると面白い
モトラはボアアップすれば四駆で登るような坂でも上がれたりするから面白い
どっちも足代わりにするだけではもったいないバイクだと思うけど
ウチのは盆栽になってる

830 :774RR:2021/12/05(日) 20:10:48.79 ID:umSWFAT5.net
盆栽も折角のバイクが勿体ないと言われるだろうが
俺の場合はレア車だろうが構わずガンガン使う
だがこれはこれでレアなバイクが勿体ないと言われるw
どうすりゃ良いのさ(´・ω・`)

831 :774RR:2021/12/05(日) 22:05:44.43 ID:126XFycG.net
>>830
大人っぽく、上品に乗れば良いのでは?

832 :774RR:2021/12/06(月) 12:42:44.20 ID:XsoqzQK+.net
カタログとか見る限りモトラ本来はそういう乗り方じゃ無いけどなw

833 :774RR:2021/12/06(月) 13:30:46.67 ID:4rDtlEzX.net
復刻してくれたらそれでいいんだよな

834 :774RR:2021/12/12(日) 04:04:11.05 ID:NxMFOU2F.net
モトコンポは畳めばちょっとしたインテリアになるのが高ポイント

835 :774RR:2021/12/24(金) 13:48:29.88 ID:79fJAGbA.net
モトラのフレーム絶賛雨晒し中…

836 :774RR:2022/02/11(金) 11:23:08.81 ID:Ro5+GTx8.net
山の中のちょっとした、あぜ道入ってくのが楽しい
アンダーガード自作しようかな
いやオフ車買うか(笑)

837 :774RR:2022/02/21(月) 21:46:41.10 ID:9QLf8Su8.net
ダックスは再販みたいだから、4、5年後くらいにモトラもくるだろ!
ホンダさん 出せばハンターカブとまではいかないにせよ、売れまくりですよ

838 :774RR:2022/02/21(月) 22:02:11.37 ID:QTQ9+T+y.net
まずタイ・アジアで売れるかどうかかね。

839 :774RR:2022/02/26(土) 20:00:01.36 ID:xUvPYm7l.net
最近、近所の若者がマグナ50に乗り始めて、なんか嬉しい。
排気音がまたイイ。

840 :774RR:2022/02/26(土) 20:19:59.96 ID:I+r9JvFF.net
仕事でよく通りかかるところに長年雨ざらしで放置されてたjazzが最近なくなってた
要らないなら欲しいって声かけておけばよかったと後悔

841 :774RR:2022/02/28(月) 12:10:49.43 ID:3WHmv5dn.net
>>840
専門学校行ってたとき、友達のってて、軽く馬鹿にされてた(50で粋がってる的)
別にどんなバイク乗ろうといいのにな

842 :774RR:2022/03/01(火) 22:33:26.96 ID:ZeQE0N5q.net
確かにジャズ・マグナは、バイク単体だとそれなりなんだけど、人が乗ってると罰ゲームだよね。

843 :774RR:2022/03/01(火) 23:10:43.60 ID:qxexbR/c.net
今じゃプレミア価格だがnsr 50とかもだな。
中途半端な50のるならいっそモトコンポでも乗って振り切ってしまう方が粋でカッコいいけどな

844 :774RR:2022/03/11(金) 08:31:41.85 ID:1mCryirz.net
6,7年前に不動でネットで仕入れて、着いたらフレームとフロントフォークが曲がっててやる気無くしたやつを起こそうかな
レース系のショップでフレーム修正できるだろ
最悪サイドカバーがハマればいいだけだし

845 :774RR:2022/03/12(土) 14:35:52.96 ID:ubkfTsBw.net
副変速機レバー折れてもうた

846 :774RR:2022/03/14(月) 17:46:32.38 ID:oUmzrKAh.net
>>845
事故ったの? 
ほぼ変速しないから、乗ってても存在忘れることある

847 :774RR:2022/03/15(火) 12:32:20.86 ID:clPE6x3r.net
>>846
動作確認に触ったら

848 :774RR:2022/03/15(火) 12:35:38.92 ID:clPE6x3r.net
>>846
失礼。
動作確認に触ったら折れた。買う前からヒビがあったか疲労破壊か……。
まぁスプライン加工さえ頑張れば作れる、気がする。

849 :774RR:2022/03/17(木) 21:26:09.16 ID:pCwayBme.net
>>848
ドンマイ!

850 :774RR:2022/03/21(月) 12:59:33.32 ID:O+e/lzx/.net
アルミで作れば無問題
アルミステムで一般的なインナーチューブを
おさえてる部分みたいにネジで締める様に
アルミに切り込み入れてタップ切って作ればおk
スプラインは相手側のギザがあるから滑らないだろう

851 :774RR:2022/03/25(金) 09:23:38.31 ID:TgsSimaj.net
純正オプションのヘッドライトカバー
ヤフオクで中古が落札された直後にデッドストック出てて笑うわ
先に買った人ドンマイ

852 :774RR:2022/03/27(日) 11:43:43.42 ID:wg+NYKIs.net
ライトカバーなんてあったのか!
俺は他車種流用で作ったけど

853 :774RR:2022/04/04(月) 08:41:25.70 ID:WiLaWkRJ.net
無加工で載せられる12Vバッテリーってありますか?

854 :774RR:2022/04/04(月) 12:15:42.85 ID:GwOELMVb.net
グロムエンジン載せてみたいなぁ。

855 :774RR:2022/04/05(火) 12:09:04.82 ID:eZCI1l7e.net
>>853
どゆこと?

856 :774RR:2022/04/05(火) 12:17:51.77 ID:eZCI1l7e.net
ヘッドライトLEDにしてる人いたら、使ってる球教えてくらはい。溶けたらやだな〜と思って。
12v化はしてある。

たまに夜乗ると暗くて
補助灯付けるって選択もあるけれど、、

857 :774RR:2022/04/12(火) 01:15:47.75 ID:RUZo8dat.net
モトコンポと並ぶ昭和の変態バイク

858 :774RR:2022/04/12(火) 15:47:38.81 ID:ov6DbVZ2.net
前から疑問なんだけど、モトラの話題になるとモトコンポの話をし始める人が出てくるのはなぜなの?

859 :774RR:2022/04/12(火) 18:25:06.59 ID:58Ts3dOf.net
数少ない住人の中にキチが混ざってるから

860 :774RR:2022/04/12(火) 21:05:36.35 ID:QiexgcNL.net
モトが付くからじゃね?

861 :774RR:2022/04/13(水) 15:34:35.43 ID:GI3OFvto.net
モト冬樹

862 :774RR:2022/04/15(金) 12:21:22.17 ID:sLwBdDQm.net
現存個体って何台くらいあんのかね?

863 :774RR:2022/04/15(金) 12:37:55.48 ID:dIvDe1+F.net
まあたまに走ってるのは見るから、結構有るんじゃない?
手放さないだけで。

864 :774RR:2022/04/15(金) 21:38:39.59 ID:/dEZAJ9S.net
2年前のレスに安価するのもアレなんで控えるが、ホンダ的にはサブミッションとはオイルが循環するはずだったらしいぞ
https://i.imgur.com/guisVsX.jpg

865 :774RR:2022/04/16(土) 03:13:05.80 ID:TVIiW6de.net
>>864
でしょ?
簡易オイルポンプが付いてるんだって言ったのに…

866 :774RR:2022/04/27(水) 10:15:51.98 ID:RJJTG4+e.net
純正オプション、それも専用の風防があったんだな……

867 :774RR:2022/04/27(水) 23:31:16.65 ID:c4X0Mn+a.net
>>866
なぜか、やたらオプションが多い
なんでだったんだろ?

868 :774RR:2022/04/28(木) 02:34:20 ID:uVuvtjKk.net
ギミックだらけのバイクを買う奴らだからね
見せたらオプション品も欲しくなる

869 :774RR:2022/04/28(木) 17:10:56.07 ID:plYh2EOh.net
モトラのヘッドを手に入れたはいいが、カムスプロケットまで特殊なのかよ
eBayで純正品は見つけたが、果たして互換品はあるのか

870 :774RR:2022/04/29(金) 21:47:02.06 ID:8yizUeic.net
このバイクって、全塗すると価値落ちんの?
キャリア前後がサビ まぁまぁあるんで、やりたいんだが

871 :774RR:2022/04/29(金) 22:51:34 ID:AmP/MYxe.net
そこはむしろ塗装しとかないと朽ちて買い手も付かなくなるんじゃ

872 :774RR:2022/05/01(日) 13:20:11 ID:PteeWM8k.net
>>866
二位のやつ一人で50回以上入札してて草生える
https://i.imgur.com/POV7Rfa.jpg
https://i.imgur.com/PC8TkT9.jpg

873 :774RR:2022/05/01(日) 16:56:43.95 ID:0EP/BAgJ.net
>>871
あーね

874 :774RR:2022/05/01(日) 16:57:22.31 ID:0EP/BAgJ.net
>>872
吊り上げたんじゃね?

875 :774RR:2022/05/10(火) 07:48:31.41 ID:DFimy9L2.net
>>872
落札23万 (゚д゚)ンハ!
本体買える・・・

876 :774RR:2022/05/22(日) 11:16:55.32 ID:Tld6vb01.net
センタースタンドのくだり、やっと分かったわ。
車載の状態からヘッドを外そうとしたら、センタースタンドとマフラースタッドボルトが当たってヘッドが抜けないのな
確かに親の敵の如く恨むわw

877 :774RR:2022/06/14(火) 09:00:55.22 ID:NHZw+FKt.net


878 :774RR:2022/06/27(月) 22:03:54.71 ID:IVHzLjBw.net
純正より太いタイヤはいてる人いる?
車体に対してタイヤが小さい気がしてきた

879 :774RR:2022/06/28(火) 08:55:38 ID:VfKZEumR.net
>>864
循環じゃなく「伝わって」

この意味分からんのか

880 :774RR:2022/07/08(金) 22:38:15 ID:wzKcs4bA.net
リヤに載せるコンテナ
カインズホームのがオススメ!
ポポグリーンの人は「ダークグリーン」
メイズイエローの人は「イエローorオレンジ」
があるよ!

881 :774RR:2022/08/05(金) 01:25:27 ID:XoZLek/L.net
スイングアームのサビ注意したほうがいいぞ!
昨日、乗ってて挙動がおかしくて謎だったんだが、原因がスイングアームだった。
大事な所なんだけど、見落としてたわ

882 :774RR:2022/08/06(土) 23:04:22 ID:LVlvN++t.net
どこが錆びてたのかkwsk

883 :774RR:2022/08/07(日) 00:48:51 ID:tJtCZffh.net
挙動に影響するレベルのスイングアームの錆って、朽ちて折れたり曲がったりって事?

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>882
説明難しいが、車体側のボルト取付近くのアーチ?部分

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>883
上記部分が錆びてクラックが入って、運転振動で割れた。
言い訳だが、スイングアームで1番見づらい所だった
Gクラ スイングアーム高いッス

886 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中古パーツも徐々に値上がりしてるし
社外のアップグレード品が出るだけましやで

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
久々に待ちでモトラ見たけど、あんなにデカかったっけ?
dj1よりちょっと大きいイメージだった。

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もっとガチな感じのやつ
https://www.goo.ne.jp/green/column/gizmodo-254347.html

889 :774RR:2022/09/18(日) 19:59:25.80 ID:1HxWTDxa.net
今ヤフオクに出てるモトラのバラし部品

どっかで見たこと有るなぁと思ったら板橋のオートジャンクションにあったやつか

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤンマシを信じていいのかモトラ125を

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>890
ねぇよ

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>176
俺も同じ目にあって困ってるw
LEDで消費電力下がってるはずなのになんでだろうね

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モトラのフレームについて不満点ありますか?(スリムなほうがよい、小ぶりな荷台のほうがよい等)

894 :774RR:2022/10/03(月) 19:32:34.22 ID:8iyx9k23.net
>>893
フレームがあのサイズだから燃料タンク小さいのが難点
もし、125とかになるならタンク容量を2倍以上にしてほしいかなぁ
あとクルクルメカはいらんかな
副変速機は欲しいけど、たぶん新車にはコスト的に無理でしょう…

なにより今のホンダに求めたいのは「旧車部品出せや!」

ですね

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
既に発売されてる新CT125でオミットされてるんだから
副変速機はまず無いだろうな

896 :774RR:2022/10/06(木) 15:49:45.77 ID:pF6/cKej.net
モトラの当時物カタログ持ってるけど需要ある?

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フレームとシート以外の部品あるけど。メンテナンスしないといけないけど。

898 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125が出るとしたら、ギアはマニュアル(モンキータイプ)かセミAT(カブタイプ)どちらの要望が多いと思いますか?

899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モンキーMT/ダックス遠心
って住み分けみたいだから、
ハンター遠心/モトラMT
になるんかね。
まぁ出ないだろうが。

900 :774RR:[ここ壊れてます] .net
個人的には、カブ以外はMTで(も)出して欲しい。

901 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FBのモトラグループよりこっちの方が活発やなぁ

902 :774RR:2022/10/22(土) 17:56:24.66 ID:Bx1Pq2Xo.net
>>899
 元々のモトラの理念が、重積載状態で坂道運用したとき、クラッチ操作に気をとられないように→AT。
だったと思ったから、出るとしたらATかな?
まぁ新発するならどっちでもウェルカムだが

903 :774RR:2022/10/22(土) 22:05:36.43 ID:P91/yjTB.net
日本はキャンプブームだしモトラ出たら売れそうだけど、アジア圏で売れるメドつかないとだよね。

904 :774RR:2022/10/26(水) 11:47:51.03 ID:eTob2KzE.net
スタンドについて、センタースタンドのみで不満点はありますか?

905 :774RR:2022/10/26(水) 20:10:20.36 ID:fJw+mleP.net
前輪が浮く。
ハンドルが右左にバタンとなるので車体の写真撮るときイラッとする。

906 :774RR:2022/10/28(金) 09:26:57.50 ID:T9q2c4T8.net
>>905
前輪バタン! あるあるすぎてワラタ

907 :774RR:2022/11/08(火) 15:55:35.47 ID:xrGxuYC4.net
ご存じの方教えて下さい。
モトラのリアサスをオーバーホールしたいのですが、
くるくるメカのサークリップがどうしても外せません。
サークリップを内側に縮めるクリアランスが無いようにも見えるのですが何かコツややり方があるのでしょうか?
お手数ですが博識の方、よろしくお願い致します。

908 :774RR:2022/12/03(土) 15:00:23.77 ID:TmBnu+bW.net
回して外せるポイントがあるか
広げて外すタイプじゃないの?
(知らんけど)

909 :774RR:2023/01/02(月) 20:35:52.07 ID:yWvsaIZm.net
>>907
ハンドルの付いてるタンクのほうのcリングの事言ってるのな??

910 :774RR:2023/02/03(金) 13:20:09.21 ID:N1jx9k/L.net
Σ(oдΟ;)

911 :774RR:2023/02/04(土) 08:59:00.22 ID:M7agxVdq.net
( ^ΦωΦ)y─┛~~~oΟ◯

912 :774RR:2023/03/04(土) 05:46:31.25 ID:c8HLAsc3.net
勝手にスプロケ話
エンジンノーマルでRスプロケ37にしてるんだが、街乗りは乗りやすくなりました。
ただ、坂や最高速(ノーマルより若干落ちる)でトルク不足が露呈。
エンジンノーマル派には微妙な差だけど、38をオススメします。
39だと変える意味がって話しになるし。

913 :774RR:2023/05/20(土) 14:55:11.13 ID:BobPun2u.net
過疎ると落ちるよ?

914 :774RR:2023/06/25(日) 01:51:01.46 ID:aK8oCgbY.net
ずっと125まってる
予想図は見飽きた

915 :774RR:2023/08/25(金) 03:39:20.18 ID:V4uy9MHV.net
斜め上ルートで電動で蘇ってもコレじゃない感出そう

916 :774RR:2023/08/25(金) 03:58:59.68 ID:RSQjmwH5.net
ギミック満載のハイブリッドエンジン

917 :774RR:2023/09/17(日) 15:50:06.32 ID:WuBoknA7.net
モト兄弟車(議論余地あり)のモトコンポには電動来たぞ

918 :774RR:2023/09/17(日) 17:19:25.34 ID:VeLf6Op0.net
モトコンポ乗り「あんなもんモトコンポじゃねぇ……」

919 :774RR:2023/09/21(木) 21:57:33.43 ID:bnC/YJny.net
万が一、モトラ新車発売されても副変速はオミットだから現行オーナーが同じ事いいそ〜

920 :774RR:2023/09/22(金) 10:12:40.78 ID:qltn/inC.net
まぁでも、125ccならトルクもパワーもそれなりに上がってるだろうし。
あんなに重いCT125で大した文句出ないんだからw

921 :774RR:2023/09/23(土) 04:05:21.79 ID:SwCs+I9f.net
モトラ125が出たとして純正オプションで欲しい物。
小型ウインチ

922 :774RR:2023/10/27(金) 18:40:48.86 ID:hTqgMWDE.net



923 :774RR:2023/11/25(土) 05:27:03.20 ID:ufONXYof.net
浮上~

924 :774RR:2023/12/30(土) 11:18:28.74 ID:6fbfdxmx.net
年末年始で久しぶりに乗るか
って人も中にはいるのでは?
俺は年始に近所の山でもフラっと走ろうかと思ってます。

925 :774RR:2023/12/31(日) 05:57:56.77 ID:7Y6veJog.net
モトラの左フレーム側に付いてるベルト通しのわっかを探してます。
書いてて、ニッチすぎて泣けてくる。。
ホムセンいくつかいったけど、同じ規格が無くて。。

926 :774RR:2023/12/31(日) 20:51:58.50 ID:ZNyR7oYA.net
>>925
棒を曲げて作れないの?

927 :774RR:2024/01/01(月) 19:15:27.57 ID:lIpojCmh.net
>>926
うまくアノ形に曲がってくれる気がしないし、仕上りも悪くなりそう、、

928 :774RR:2024/01/02(火) 08:07:46.29 ID:1aXZR41h.net
モノタロウは!

929 :774RR:2024/01/04(木) 15:04:23.21 ID:/ro4Hz+4.net
災害に強いバイクだと思う

930 :774RR:2024/01/05(金) 20:33:39.64 ID:GoKT1Ta/.net
>>928
確認してみるわ

931 :774RR:2024/01/05(金) 20:36:18.39 ID:GoKT1Ta/.net
>>929
車高、意外と低いよ
それ以外は同意

932 :774RR:2024/02/25(日) 19:08:08.95 ID:dd+DOafA.net
なんでバイクの色って配合表公開されてないの?
車は全部わかるのに

総レス数 932
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200