2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

モトラ CT50J part4

1 :名無しさん:2015/06/23(火) 07:45:45.23 ID:NKtDOgph0.net
モトラについて引き続き語ろう。

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1384785715/
過去スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346422768/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294047402/

関連
CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 16台目
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424609746/
ローコン2輪駆動バイク★ROKON 2WD MOTORCYCLE★USA
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430304885/

569 :562:2020/07/12(日) 19:31:44.73 ID:W0gSOG3c.net
>>568
そのとーり!塗装支援の出来る板金マンです
色合わせ(新車色から経年変化した色に合わせる作業)はやったこと無い。
けど、バイクパーツくらいなら自分で色ふけるから、どうせなら自分でやりたい。
出来上がってるポポグリーン買うのは簡単なんだけどね。

570 :774RR:2020/07/13(月) 01:46:48.08 ID:3x6jtk+q.net
データ教えてもらって調色後、自分で塗装
出来上がってる塗料を買って自分で塗装

ほぼ一緒では?

571 :774RR:2020/07/13(月) 08:04:32.83 ID:fc68nrdz.net
よくわからんが、個人的な認識における最悪の枠組みに落とし込むのにやたら執着するのはなぜだろう
塗装やってない板金屋に親でもポアされたんか

572 :774RR:2020/07/13(月) 10:25:36 ID:WGVEcQRV.net
まぁ自分で混ぜた方か楽しそうだな。

573 :774RR:2020/07/14(火) 13:03:15.90 ID:dT4rQeKj.net
>>570
だよねー、まぁ変態の自己満です(笑)
568が言うように、楽しいからってのもあるな

574 :774RR:2020/07/14(火) 20:29:07.43 ID:vM89P6S0.net
変態?どこが?

575 :774RR:2020/07/15(水) 00:09:10.50 ID:0z3rGUw4.net
>>574
566の指摘してる事とか

576 :774RR:2020/07/21(火) 23:53:45.68 ID:9JamyYUi.net
モトラなんてイロモノ原付乗ってる時点で全員変態だから。

577 :774RR:2020/07/22(水) 10:23:31 ID:1QrkyGBY.net
モトラって綺麗でも、錆びてボロでもサマになる
俺は2台飼ってて1台は敢えて雨晒しの錆ボロにしてるw
機関だけは手を掛けて良好。キック一発だ
錆ボロモトラカッケーよ 惚れ惚れする
イメージとしては偽装した出発前のヤマトだ(`・ω・´)ゞ

578 :774RR:2020/07/22(水) 12:08:46.13 ID:7qwSpMyy.net
逝っちゃってますね
私は綺麗なモトラしか興味ないんで

579 :774RR:2020/07/22(水) 16:13:08.64 ID:LczXokEI.net
飼ってるとかヤマトとか気持ちわりーよな。
錆でフレーム破断したりホイールの中の錆がチューブに刺さってパンクしたりといいことなんか何も無いのに
あえて錆らせるとかヤレとか言ってる珍走と同類だろ。

580 :774RR:2020/07/22(水) 23:05:52.12 ID:N8DEhnQn.net
錆塗装なら理解はできないけど別に構わないと思う
マジで錆びさせてるならちょっと考え改めた方がいいよ

581 :774RR:2020/07/23(木) 00:48:38.10 ID:+X7mdGmS.net
偽装してねーし
正真正銘錆じゃねーか

582 :774RR:2020/07/25(土) 12:13:48.30 ID:PdtcGeje.net
モトラがかわいそう

583 :774RR:2020/07/25(土) 17:30:19.10 ID:MUdTjWAe.net
ネットでも「モトラは錆びてる方がかっこいい」とかよく聞くが、鉄フレームである以上錆はいかんだろ

584 :774RR:2020/08/01(土) 20:07:21.22 ID:KJ1qJL0M.net
12V化、モトラってやりかた確立されてるのでしょうか?

調べたらいくつか、ヒットしてその中で、下記サイトを参考に「12vモンキー、レギュレーター&ウインカーリレー」を使ったやり方で試そうかと思ってる
https://beepbeep.exblog.jp/5426488/

他に、もっといいやり方ありますか?
12V化済みの人、教えて下さいm(_ _)m

585 :774RR:2020/08/01(土) 21:52:21 ID:KAtEjBHP.net
>>584
確率されてる訳ではないけど、キャブ仕様のプレスカブのジェネレーターとレギュレーター
ジェネレーターは、別系統でグリップヒーター用のコイルが最初から巻かれているから当時流行ってた
後、調達した部品によるけど、フライホイール
フライホイール変えると点火時期がチョットズレるけど、これは妥協かな

586 :774RR:2020/08/01(土) 21:54:49 ID:KAtEjBHP.net
>>584
あっ当然12V用電球と適当なウィンカーリレーもね

587 :774RR:2020/08/02(日) 00:06:59.88 ID:JxWpp+lQ.net
>>584
同じ手法でやったけど長年トラブルないしお手軽でいいんじゃね?

588 :774RR:2020/08/02(日) 07:08:15.22 ID:3QqzWD+R.net
>>585
グリップヒーターは魅力

589 :774RR:2020/08/02(日) 07:11:10.91 ID:3QqzWD+R.net
>>587
同じ手法って、12Vモンキーのレギュレーター&ウインカーリレー流用の方ってことかな?

590 :774RR:2020/08/10(月) 13:49:38.09 ID:MC9ntA+c.net
はよ125で出してくれホンダさん

591 :774RR:2020/08/10(月) 17:40:56.02 ID:E6WZu0oa.net
糞みたいな整備性改善してくれないとだれも買わんよ

592 :774RR:2020/08/10(月) 19:03:35.94 ID:3wMQwY9e.net
整備性が良いかを基準にバイク買う奴なんかいんのか?
バイク乗りはみんな自分で整備してんのか。
すげえ脳内お花畑だな。

593 :774RR:2020/08/10(月) 20:16:23.56 ID:E6WZu0oa.net
モトラがなぜセールス的に失敗だったかまだ理解していないようだね
そんなこともわからずに125で出せば再評価されると思ってる君の方が脳内お花畑だよ

594 :774RR:2020/08/10(月) 21:13:34 ID:MC9ntA+c.net
原付の癖に尖りすぎたデザインと高い価格設定のせいじゃないの?

595 :774RR:2020/08/10(月) 22:56:56.04 ID:3wMQwY9e.net
>>593
俺は125で出せば再評価されるとか一言も書いてないんだが。
勝手に妄想すんなよお花畑。

596 :774RR:2020/08/10(月) 23:30:38.02 ID:qqNZJXN0.net
再評価云々より、今の時代に出せば売れそうな気はする125
たぶんスタイルだけ継承して副変速機とかないだろけど

597 :774RR:2020/08/11(火) 00:07:03.41 ID:Y8sI0Znf.net
ズーマーがあんなことされたんだよ、モトラXは丸みを帯びたフルカウルにされちゃうよ

598 :774RR:2020/08/11(火) 00:48:32.36 ID:XCeDCriZ.net
>>595
別人だったかすまんね

>>594
まあ半分は正解だな
一言で言えば「雰囲気だけのバイク」だったからだよ

599 :774RR:2020/08/11(火) 03:51:40.08 ID:2yRzdCRU.net
赤ちゃんの玩具で意味もなく玉を動かすとかダイヤルを回すとかあるだろ?
あれと一緒
本人はかなり楽しい。

600 :774RR:2020/08/13(木) 12:31:28 ID:gXSjXGEi.net
新車なら、安めでだしてほしいから、110cc希望
副変速機のある無しの2パターン展開してくれ

601 :774RR:2020/08/13(木) 12:36:42 ID:kXckvXlI.net
俺はサブミッションいらないな
サブミッション使わないといけない機会に出くわしたことがない

602 :774RR:2020/08/13(木) 14:48:50 ID:ox5j64P6.net
副変速機まではいらんかも?
出すんなら昔SUZUKIのコンセプトモデルにあった2WDみたいなのにして欲しす
釣具とか満載して山に分け入るとかそういう用途のやつ
探したら画像もあった
https://i.imgur.com/BrNlgeO.jpg

でもそういうのってもうモトラじゃないな

603 :774RR:2020/08/14(金) 09:14:04.20 ID:AlXszHVW.net
結局そういう用途って憧れるけど実際にはないのよね
バイクで入れる時点でオフ車でいいし
別に装備がそんな重くなるわけでもないから分け入る、藪こぎするって時点で徒歩の方が速いし
ロッドホルダーに竿挿したまま山のなか移動なんかしねーよっていう
漁港のカブぐらいじゃね

604 :774RR:2020/08/14(金) 10:16:18 ID:Z9nQ83W/.net
クルクルメカ死んでるし、330mmの適当なリアショックに変えようかと思ってるんだけど
メッキだったり赤だったりよさげなのがなかなかないな

605 :774RR:2020/08/14(金) 20:13:37.54 ID:qxhnXHlp.net
>>604
自分で塗れば?

606 :774RR:2020/08/15(土) 12:11:31 ID:aaIZglpW.net
コマ買えば解決

607 :774RR:2020/08/17(月) 23:06:50 ID:nBdK0THm.net
俺も12V化考えたことあるけど
Fスプロケが当然のように1万5千円とかで取引されてる以上、Fスプロケの寿命にあわせてエンジン、電装総取っ替えした方が楽だなと思ってやってない

608 :774RR:2020/08/28(金) 23:32:42.05 ID:t/cDQAfO.net
はるなすさんとうとうFスプロケ復刻しちゃったよ…あんたすげーよ

609 :774RR:2020/08/29(土) 13:47:52.22 ID:GKdk3HJl.net
おそらく副変速機あたりからのオイル漏れが直らなくて泣きそう
副変速機とシャフト根元のオイルシール交換したばっかなのに
載せかえしかないのか?

610 :774RR:2020/08/30(日) 18:36:54 ID:bLRX0Csx.net
>>609
交換は自分でやったの?
ショップにみてもらえば?

611 :774RR:2020/08/31(月) 00:31:46.22 ID:jYMjNVEx.net
原チャってだけでショップに持っていくのがめんどくさい
家のミニバンの後部座席外して車載で持っていった方が楽なんじゃないかって思うレベル

612 :774RR:2020/09/02(水) 20:54:55 ID:N1ZNy6s9.net
>>611
泣きそうなくらい困ってんだから
どうにかして行ったほうがいいと思われ

613 :774RR:2020/09/21(月) 07:24:02.06 ID:DGZTCGa0.net
>>609
それ漏れてる場所は特定してる?
漏れの周りをウエスで綺麗にして様子見してみ
オイルシールは交換誤ると新品でもすぐ漏れ再発するよ
結局南極オイルシールだったて言うのはよく聞く話
シャフト自体に傷入ってたら直らんしな
オイルシール周辺の汚れやゴミを完全に取り除き
シャフトが固着汚れや錆びてる場合は
細かいヤスリ(1000ー2000番)で丹念に
磨き上げ平滑化してから新品のシール入れないと駄目よ
シール抜き差しの際は、とにかくシャフト根元に
傷が入らん様に注意しながら作業ね
最悪シャフト交換という事になったら地獄だから

614 :774RR:2020/09/26(土) 11:35:41.35 ID:ryPar9eI.net
>>613
無知な俺に教えてくだせえ。南極オイルシールとは何ですか…

615 :774RR:2020/09/26(土) 15:26:08.73 ID:cIBgUDW5.net
>結局南極
昔のゲームに「けっきょく南極大冒険」てのがあって
シールに原因が有ることを疑えっていう話で
「南極」に意味はないと思うよ

純正の半値以下で買える廉価なやつもあるけど
あまりに安いのはそれなりだしなパッキンシール類

616 :774RR:2020/09/26(土) 17:00:10.38 ID:kfqky06y.net
オイル漏れぐらい自分で直せよ。
情報が少なすぎてアドバイスしようがない。
フルノーマル?
何処までいじれる?
漏れ始めた状況は?
漏れ量は?
何処から垂れてる?

ブレーキクリーナーできれいにして何処から漏れてるか確認したらどうだい?

617 :774RR:2020/09/26(土) 20:19:03.06 ID:rV28IRB2.net
南極の調査隊に採用されたとかそういうのではないんだな

618 :774RR:2020/09/28(月) 09:25:17.90 ID:33E+ANtD.net
けっきょく南極大冒険 古すぎて草
さすがモトラスレw

619 :774RR:2020/09/28(月) 12:59:15.94 ID:bMjQKspv.net
住人の大半がアラフィフ?

620 :774RR:2020/09/28(月) 22:57:48.35 ID:DEyPNQVC.net
アラカンだろw

621 :774RR:2020/09/30(水) 10:21:20.90 ID:Aal0dwky.net
いや 俺はモトラフリークの層は以外に厚いと思ってるよ
下は20代いるんじゃね
いますかー おーい

622 :774RR:2020/09/30(水) 12:33:35.07 ID:eVrUM1am.net
フリークって訳ではないけど維持してるよ23才
けどお金はかけたくないからマフラーなんかはダックス用、メインスタンドも外してる
全く使わないけど副変速機とくるくるメカだけは維持したい
好きなエロ漫画に出てきたからずっとほしかったんだよね

623 :774RR:2020/09/30(水) 12:38:09.40 ID:tEU1Z/JU.net
正直、新車で売ってた時は免許取れる年齢じゃなかったスネ

624 :774RR:2020/09/30(水) 19:39:41.71 ID:eeXHEAr1.net
>>622
なんというエロマンガですか?

625 :774RR:2020/10/01(木) 15:36:10.24 ID:Zj1TL9CH.net
>>624
袁藤沖人の「エルフの嫁入り」って作品だね
シコリティは高くないけど絵が綺麗なんでお勧め
http://imgur.com/fNPZUak.png

626 :774RR:2020/10/01(木) 17:29:32.56 ID:gZxK5Dyg.net
>>625
タイヤがREになってるRE2にしてほしい
3x2レバーが全部赤い
シートも黒くしてほしい
タンクカバーもうちよっとかんばって
異世界設定でもミラーは右側にしてほしい

627 :774RR:2020/10/02(金) 05:33:06.85 ID:55CU4KQu.net
んあ?
荷台に正座?

628 :774RR:2020/10/03(土) 02:22:50.77 ID:LFJKI/iG.net
>>626
えー、俺このイラストみてわざわざ茶色シートにしたのに

629 :774RR:2020/10/03(土) 12:47:38.15 ID:Ui3/JfdZ.net
俺は緑モトラに茶色合うと思うよ
てか俺もそうしてるw
茶色とグリーンはレトロ軍用車っぽい

630 :774RR:2020/10/04(日) 22:05:47.62 ID:Kh4eCXck.net
走行850km・黄色・75cc
いくら位で売れそうですかね?

631 :774RR:2020/10/05(月) 07:38:09.96 ID:OYIG/RD7.net
ふっかけて来ないんなら欲しいくらいだよ

632 :774RR:2020/10/05(月) 21:50:00.81 ID:aRT+5GXe.net
>>630
不調ないなら最落18万くらいにして出してみる
エンジンもボアアップしてるだけならヘッド、腰下は純正?

633 :774RR:2020/10/20(火) 19:25:02.70 ID:VpCSBVhJ.net
>>630
5万くらいで売って下さい。

634 :774RR:2020/11/02(月) 00:14:40.68 ID:yb8CQG+l.net
>>632
30年程前に購入、ボアアップのみでヘッド&腰下は純正のままです。
数回乗ったまま納屋に置きっぱなしです。
ノーマルのシリンダー&ピストンも保管してあります。

635 :774RR:2020/11/08(日) 17:34:59.91 ID:xlPuX1rO.net
燃料タンク 小さすぎ!
今日、スタンドいって満タンにしたけど、3Lちょいしか入んなかった
あと、50ccのくせに重いよ
新発売するときは、カブ110のエンジンで売ってくれ
モトラは125より、110の方が合ってる!
いろいろ言ったけど、モトラ大好きだからな(笑)

636 :774RR:2020/11/09(月) 01:15:37.97 ID:MWNuZDIF.net
>>630
確か4.5Lだと思う。

637 :774RR:2020/11/10(火) 18:55:05.54 ID:30TQVuyq.net
90ccくらいでいいと思う

638 :774RR:2020/11/13(金) 22:28:10.51 ID:5w+yWsiB.net
>>637
90でもいいと思うけど、新車発売を考えると50、110、125ccのどれかでしょ
50だと買う人少なそうだけど

639 :774RR:2020/11/13(金) 22:34:07.62 ID:5w+yWsiB.net
110cc仕様なら、遠心クラッチ
125cc仕様なら、手動クラッチ
センタースタンド解除用で左ハンドルは使うから、モトラは110ccでいい
その方が少しでも発売価格押さえられると思うし
海外展開を考えると125なの?

640 :774RR:2020/11/14(土) 14:31:59.57 ID:VcSWnC3I.net
3車線バイパスの端っこをゆっくり走ってたら
ハレ珍集団に取り囲まれて側道に降りるまで10qくらいずっと走り続ける羽目になった
何だったんだ?
バカにされたのか?興味を持たれたのか?
顔をちらっと見たら全員年寄りぽかったぞ

641 :774RR:2020/11/16(月) 11:34:08.59 ID:OsSjyYXo.net
カブエンジンというとボアアップに走りがちだけど
スプロケがでない以上ボアアップは避けたほうがいい気がする今日この頃

あと副変速機からのオイル漏れが直らないと言ってたものだけどやっと原因がわかったと思う
純正のガスケット廃盤だったもんでシートから切り出したんだがシート厚すぎな気がしてきた

642 :774RR:2020/11/18(水) 12:57:02.07 ID:knFTbr3F.net
>>640
モトチューバーも嫌ってるね、その手の集団
駐車場で、わざわざ他車を囲んで停めるらしいよ
高齢珍走団だよ

643 :774RR:2020/11/18(水) 12:57:47.74 ID:knFTbr3F.net
>>641
原因特定オメ

644 :774RR:2020/11/18(水) 14:06:33.45 ID:eWJHYdvS.net
何そのハレ珍?
都会にはそういうのがいるのか
ジャメリカンなら分かるけどモトラも的に?

645 :774RR:2020/11/19(木) 23:38:48.34 ID:IONIGTvD.net
俺のモトラは買ったときからジェネレーターカバー右下のネジ穴から漏れてたな
最初はこんな場所から漏れるわけないでしょと思って別の箇所を見てたがどうもカブエンジンだと長さの違うネジをねじ込むとこうなるらしく同じ症状がすぐネットで見つかった
ボルトにシールテープ巻いて押さえてるけどそのうち腰下開けて溶接してもらいたいね

646 :774RR:2020/11/29(日) 13:09:05.13 ID:/uSpm3eg.net
溶接は難しいな
リコイルした方がいいかも

647 :774RR:2020/11/29(日) 14:23:09.19 ID:IxYYGCzy.net
良く読めリコイルじゃ無理だそ
あなを綺麗に掃除してgm-8300とかのメタルパテで奥を埋めるか完全にバラして内側からアルミ溶接がパテ埋めだな。

648 :774RR:2020/12/01(火) 12:28:17.51
走行中に燃料コックレバーが脱落して見つからない…。
以前リビルドパーツが売られてたと思いネットをさまよったけどもう無いのかなぁ?
代用でたとえばシャリーのレバーなんかつかえないだろうか??

649 :774RR:2020/12/01(火) 14:43:04.63 ID:ZMPajpgZ.net
ていうかあのネジいるんだろうか
なんであそこだけ近くにボルト2本もあるんだろう

650 :774RR:2020/12/01(火) 18:37:23.25 ID:ZMPajpgZ.net
>>646
氏ねよ

651 :774RR:2020/12/01(火) 20:34:42.56 ID:veK65QaI.net
溶接するなら交流TIGの一択だろう
周りを多めにアルミで盛って余分を削る事になる
薄い部分のアルミ溶接は難しいけどね
周囲溶け落ちとか、一点だけ熱を加える場合は
精密機械だと歪みも怖い
溶接後の面出しや正確な穴開けにはフライスかな
手間隙やリスク考えると補修よりも
代替パーツ用意した方がいいかも

652 :774RR:2020/12/01(火) 22:53:17.05 ID:jB2Ljskb.net
楽なのはジェネレーターカバー削って銅ワッシャ挟んでカバーの内側に短いボルト入れる
もしくはオートウェルド辺りをぐいぐい詰める感じかね

653 :774RR:2020/12/02(水) 00:42:13.17 ID:R7VmgtDd.net
モトラ持ってると、こいつを乗せるホンダピックアップが欲しくなる
候補はライフピックアップかバモスホンダ
だが両方 超希少車、、、 買えぬ ぐぐぐ

(バモスはモトコンポ積んでる人いるんだが、そこはモトラだろ!)

654 :774RR:2020/12/02(水) 14:41:31.25 ID:ddZ3tWpH.net
無骨デザインなら荷台付きのジープっていう手もある
オープンタイプのジムニーとかじゃ流石に乗らんか?w

655 :774RR:2020/12/02(水) 15:22:55.15 ID:BSZr5/vA.net
レネゲード?レゲネード?

656 :774RR:2020/12/02(水) 19:58:59.57 ID:R7VmgtDd.net
>>654
確かにジープもいいな

657 :774RR:2020/12/02(水) 20:41:33.72 ID:icdAqf+a.net
三菱のジープj36とモトラ持ってるけど乗らない。
というかジープがボロ過ぎて載せようと思わない。

658 :774RR:2020/12/10(木) 02:07:28.31 ID:f1pgHIrJ.net
モトコンポ とどちらがレア?

659 :774RR:2020/12/10(木) 12:48:28.68 ID:SgX85QsL.net
まぁ両方レアだなぁw
雰囲気もバッチリマッチしそうだ
J36ロングバンならアルミラダーでもあれば
余裕で乗りそう

660 :774RR:2020/12/14(月) 21:49:18.89 ID:UcY63G7s.net
モトコンポのほうが知名度高いけどな
その辺のアラフィフのおばちゃんに聞いてもモトコンポなら「ハイハイあったわね」ってなる

661 :774RR:2020/12/16(水) 23:50:48.02 ID:3eU1lx2t.net
早速買ったがコレはモトラに合うぜ!
グリーンもイエローも色味がモトラっぽい
テーブルの上で使えるのも高ポイントだ
作った人モトラ乗りかもなw
https://i.imgur.com/azFT6Z7.jpg

662 :774RR:2020/12/17(木) 20:47:18.81 ID:WaxSsYwH.net
購入時にピストン焼き付き、バルブガイドとバルブが錆で固着でどうにでもならなかった(俺じゃ直せなかった)から腰上まるごと12Vカブに変えてるんだけど
モトラヘッドってやっぱりふつうのカブよりパワーある?

663 :774RR:2020/12/20(日) 00:27:35.22 ID:6wvY3S7J.net
ノーマルは4.5馬力だっけ?
車格があるから体感はカブやモンキーとそんなに変わらんよ
現行ヘッドの方がハイカム入れたりできるから楽しめるでしょ

664 :774RR:2020/12/20(日) 00:48:21.29 ID:qFvG5TrB.net
エンジンいじりたいけどスプロケ磨耗が怖くてパワーアップ系はやる気になれない
けどよくよく考えたらスプロケットの素材なんて45馬力とかある中型も変わんないだろうし、注油しっかりしてればそんなに気にすることでもないのかな?
スプロケがせめて1万くらいならなあ

665 :774RR:2020/12/21(月) 01:42:18.50 ID:FeuHBLFA.net
12V化した人います?
ジェネレーターそのままだと充電量余裕なくなったりしないですかね

666 :774RR:2020/12/21(月) 05:39:21.15 ID:/HlpOn8x.net
俺はジェネレーターも変えてるけど交換しなくてもイケるらしいよ
6Vダックス用のコンバートキットだかなんだか使うとか聞いたけど

今ググったらこんなブログが
https://inst-web.com/2015/05/18/2032

667 :774RR:2020/12/21(月) 11:45:30.20 ID:es0fyEMx.net
>>664
カブ110エンジン載せ替えおすすめ
12Vになるし消耗パーツは安価だしセル付きだし良いよ
オマケにこの季節グリップヒーターが有り難い

668 :774RR:2020/12/21(月) 21:53:05.66 ID:A3xmWU6Z.net
>>667
だよねえ
スプロケダメになったら載せかえするつもり
けど高校生の弟を乗せたいからできれば1種原チャの方がいいんだよ
あの野郎「俺これ乗るわww」とか言っておきながら一向に免許とろうとしねえ…俺はモトラに乗る17歳が見たいのに

669 :774RR:2020/12/21(月) 22:33:05.67 ID:q9K62Y4d.net
>>667
教えて下さい。
チェーンライン、スプロケはどうなりますか?
よろしくお願い致します。

総レス数 932
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200