2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

モトラ CT50J part4

1 :名無しさん:2015/06/23(火) 07:45:45.23 ID:NKtDOgph0.net
モトラについて引き続き語ろう。

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1384785715/
過去スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346422768/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294047402/

関連
CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 16台目
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424609746/
ローコン2輪駆動バイク★ROKON 2WD MOTORCYCLE★USA
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430304885/

633 :774RR:2020/10/20(火) 19:25:02.70 ID:VpCSBVhJ.net
>>630
5万くらいで売って下さい。

634 :774RR:2020/11/02(月) 00:14:40.68 ID:yb8CQG+l.net
>>632
30年程前に購入、ボアアップのみでヘッド&腰下は純正のままです。
数回乗ったまま納屋に置きっぱなしです。
ノーマルのシリンダー&ピストンも保管してあります。

635 :774RR:2020/11/08(日) 17:34:59.91 ID:xlPuX1rO.net
燃料タンク 小さすぎ!
今日、スタンドいって満タンにしたけど、3Lちょいしか入んなかった
あと、50ccのくせに重いよ
新発売するときは、カブ110のエンジンで売ってくれ
モトラは125より、110の方が合ってる!
いろいろ言ったけど、モトラ大好きだからな(笑)

636 :774RR:2020/11/09(月) 01:15:37.97 ID:MWNuZDIF.net
>>630
確か4.5Lだと思う。

637 :774RR:2020/11/10(火) 18:55:05.54 ID:30TQVuyq.net
90ccくらいでいいと思う

638 :774RR:2020/11/13(金) 22:28:10.51 ID:5w+yWsiB.net
>>637
90でもいいと思うけど、新車発売を考えると50、110、125ccのどれかでしょ
50だと買う人少なそうだけど

639 :774RR:2020/11/13(金) 22:34:07.62 ID:5w+yWsiB.net
110cc仕様なら、遠心クラッチ
125cc仕様なら、手動クラッチ
センタースタンド解除用で左ハンドルは使うから、モトラは110ccでいい
その方が少しでも発売価格押さえられると思うし
海外展開を考えると125なの?

640 :774RR:2020/11/14(土) 14:31:59.57 ID:VcSWnC3I.net
3車線バイパスの端っこをゆっくり走ってたら
ハレ珍集団に取り囲まれて側道に降りるまで10qくらいずっと走り続ける羽目になった
何だったんだ?
バカにされたのか?興味を持たれたのか?
顔をちらっと見たら全員年寄りぽかったぞ

641 :774RR:2020/11/16(月) 11:34:08.59 ID:OsSjyYXo.net
カブエンジンというとボアアップに走りがちだけど
スプロケがでない以上ボアアップは避けたほうがいい気がする今日この頃

あと副変速機からのオイル漏れが直らないと言ってたものだけどやっと原因がわかったと思う
純正のガスケット廃盤だったもんでシートから切り出したんだがシート厚すぎな気がしてきた

642 :774RR:2020/11/18(水) 12:57:02.07 ID:knFTbr3F.net
>>640
モトチューバーも嫌ってるね、その手の集団
駐車場で、わざわざ他車を囲んで停めるらしいよ
高齢珍走団だよ

643 :774RR:2020/11/18(水) 12:57:47.74 ID:knFTbr3F.net
>>641
原因特定オメ

644 :774RR:2020/11/18(水) 14:06:33.45 ID:eWJHYdvS.net
何そのハレ珍?
都会にはそういうのがいるのか
ジャメリカンなら分かるけどモトラも的に?

645 :774RR:2020/11/19(木) 23:38:48.34 ID:IONIGTvD.net
俺のモトラは買ったときからジェネレーターカバー右下のネジ穴から漏れてたな
最初はこんな場所から漏れるわけないでしょと思って別の箇所を見てたがどうもカブエンジンだと長さの違うネジをねじ込むとこうなるらしく同じ症状がすぐネットで見つかった
ボルトにシールテープ巻いて押さえてるけどそのうち腰下開けて溶接してもらいたいね

646 :774RR:2020/11/29(日) 13:09:05.13 ID:/uSpm3eg.net
溶接は難しいな
リコイルした方がいいかも

647 :774RR:2020/11/29(日) 14:23:09.19 ID:IxYYGCzy.net
良く読めリコイルじゃ無理だそ
あなを綺麗に掃除してgm-8300とかのメタルパテで奥を埋めるか完全にバラして内側からアルミ溶接がパテ埋めだな。

648 :774RR:2020/12/01(火) 12:28:17.51
走行中に燃料コックレバーが脱落して見つからない…。
以前リビルドパーツが売られてたと思いネットをさまよったけどもう無いのかなぁ?
代用でたとえばシャリーのレバーなんかつかえないだろうか??

649 :774RR:2020/12/01(火) 14:43:04.63 ID:ZMPajpgZ.net
ていうかあのネジいるんだろうか
なんであそこだけ近くにボルト2本もあるんだろう

650 :774RR:2020/12/01(火) 18:37:23.25 ID:ZMPajpgZ.net
>>646
氏ねよ

651 :774RR:2020/12/01(火) 20:34:42.56 ID:veK65QaI.net
溶接するなら交流TIGの一択だろう
周りを多めにアルミで盛って余分を削る事になる
薄い部分のアルミ溶接は難しいけどね
周囲溶け落ちとか、一点だけ熱を加える場合は
精密機械だと歪みも怖い
溶接後の面出しや正確な穴開けにはフライスかな
手間隙やリスク考えると補修よりも
代替パーツ用意した方がいいかも

652 :774RR:2020/12/01(火) 22:53:17.05 ID:jB2Ljskb.net
楽なのはジェネレーターカバー削って銅ワッシャ挟んでカバーの内側に短いボルト入れる
もしくはオートウェルド辺りをぐいぐい詰める感じかね

653 :774RR:2020/12/02(水) 00:42:13.17 ID:R7VmgtDd.net
モトラ持ってると、こいつを乗せるホンダピックアップが欲しくなる
候補はライフピックアップかバモスホンダ
だが両方 超希少車、、、 買えぬ ぐぐぐ

(バモスはモトコンポ積んでる人いるんだが、そこはモトラだろ!)

654 :774RR:2020/12/02(水) 14:41:31.25 ID:ddZ3tWpH.net
無骨デザインなら荷台付きのジープっていう手もある
オープンタイプのジムニーとかじゃ流石に乗らんか?w

655 :774RR:2020/12/02(水) 15:22:55.15 ID:BSZr5/vA.net
レネゲード?レゲネード?

656 :774RR:2020/12/02(水) 19:58:59.57 ID:R7VmgtDd.net
>>654
確かにジープもいいな

657 :774RR:2020/12/02(水) 20:41:33.72 ID:icdAqf+a.net
三菱のジープj36とモトラ持ってるけど乗らない。
というかジープがボロ過ぎて載せようと思わない。

658 :774RR:2020/12/10(木) 02:07:28.31 ID:f1pgHIrJ.net
モトコンポ とどちらがレア?

659 :774RR:2020/12/10(木) 12:48:28.68 ID:SgX85QsL.net
まぁ両方レアだなぁw
雰囲気もバッチリマッチしそうだ
J36ロングバンならアルミラダーでもあれば
余裕で乗りそう

660 :774RR:2020/12/14(月) 21:49:18.89 ID:UcY63G7s.net
モトコンポのほうが知名度高いけどな
その辺のアラフィフのおばちゃんに聞いてもモトコンポなら「ハイハイあったわね」ってなる

661 :774RR:2020/12/16(水) 23:50:48.02 ID:3eU1lx2t.net
早速買ったがコレはモトラに合うぜ!
グリーンもイエローも色味がモトラっぽい
テーブルの上で使えるのも高ポイントだ
作った人モトラ乗りかもなw
https://i.imgur.com/azFT6Z7.jpg

662 :774RR:2020/12/17(木) 20:47:18.81 ID:WaxSsYwH.net
購入時にピストン焼き付き、バルブガイドとバルブが錆で固着でどうにでもならなかった(俺じゃ直せなかった)から腰上まるごと12Vカブに変えてるんだけど
モトラヘッドってやっぱりふつうのカブよりパワーある?

663 :774RR:2020/12/20(日) 00:27:35.22 ID:6wvY3S7J.net
ノーマルは4.5馬力だっけ?
車格があるから体感はカブやモンキーとそんなに変わらんよ
現行ヘッドの方がハイカム入れたりできるから楽しめるでしょ

664 :774RR:2020/12/20(日) 00:48:21.29 ID:qFvG5TrB.net
エンジンいじりたいけどスプロケ磨耗が怖くてパワーアップ系はやる気になれない
けどよくよく考えたらスプロケットの素材なんて45馬力とかある中型も変わんないだろうし、注油しっかりしてればそんなに気にすることでもないのかな?
スプロケがせめて1万くらいならなあ

665 :774RR:2020/12/21(月) 01:42:18.50 ID:FeuHBLFA.net
12V化した人います?
ジェネレーターそのままだと充電量余裕なくなったりしないですかね

666 :774RR:2020/12/21(月) 05:39:21.15 ID:/HlpOn8x.net
俺はジェネレーターも変えてるけど交換しなくてもイケるらしいよ
6Vダックス用のコンバートキットだかなんだか使うとか聞いたけど

今ググったらこんなブログが
https://inst-web.com/2015/05/18/2032

667 :774RR:2020/12/21(月) 11:45:30.20 ID:es0fyEMx.net
>>664
カブ110エンジン載せ替えおすすめ
12Vになるし消耗パーツは安価だしセル付きだし良いよ
オマケにこの季節グリップヒーターが有り難い

668 :774RR:2020/12/21(月) 21:53:05.66 ID:A3xmWU6Z.net
>>667
だよねえ
スプロケダメになったら載せかえするつもり
けど高校生の弟を乗せたいからできれば1種原チャの方がいいんだよ
あの野郎「俺これ乗るわww」とか言っておきながら一向に免許とろうとしねえ…俺はモトラに乗る17歳が見たいのに

669 :774RR:2020/12/21(月) 22:33:05.67 ID:q9K62Y4d.net
>>667
教えて下さい。
チェーンライン、スプロケはどうなりますか?
よろしくお願い致します。

670 :774RR:2020/12/25(金) 12:27:01.21 ID:wtRKkD/V.net
>>669
リアはモンキー用のアルミハブにGクラフトの
ホイールスペーサーとモトラ用アルミホイール
モンキー用にする事でチェーンライン合わせ様にリア
オフセットスプロケパーツ多数使える様になるから便利
フロントオフセットスプロケはカブ用
前も後ろも同じ420チェーン用だから無問題

671 :774RR:2020/12/26(土) 17:32:09.68 ID:Cv4DFSxj.net
この調子でモトラも来ると信じたい
https://young-machine.com/2020/12/26/152924/

672 :774RR:2020/12/27(日) 15:19:00.91 ID:LadvkDOp.net
昔俺「副変速機とクルクルメカないなんてモトラじゃない!」

今俺「110エンジンと普通のリアサスめっちゃ快適!」



余計な機構つけずに安くオナシャス

673 :774RR:2020/12/27(日) 20:36:19.40 ID:MSwEWLGB.net
>>670
詳細ご説明いただきありがとうございます。
大変参考になりました。
110エンジン乗せ替え、やってみようと思うのですが、
JA10型になるのでしょうか?
この場合、インジェクションモデルかと思いますがキャブ化する必要があるのでしょうか?
教えてばかりで、誠に恐縮ですがよろしければ教えて頂きたく。
よろしくお願い致します。

674 :774RR:2020/12/28(月) 11:46:55.64 ID:RGNnEvUZ.net
>>673
俺はJA07でやったけどJA10の方がラクそうだね
ハーネスや補機類一式もモトラのは全部引っ剥がして
カブそのままを使うのが一番手っ取り早い
もちろんインジェクションになるけど面倒なのは
燃料タンクをどうするかだよ
カブそのままだとモトラのボディには収まらない
モトラのタンクをグラインダーでカットして、
やや余裕を持って同じく切り取ってきた
カブの燃料ポンプ周りを溶接でくっ付けるとかしないとね
俺は鉄板6枚を溶接で貼り合わせて一から作ったけど
いずれにせよ燃料ポンプ付きのタンクは必要

675 :774RR:2020/12/28(月) 16:24:41.87 ID:09GN6s6t.net
モトラのタンクは隠れるから収まりさえすればいいのはらくだね

676 :774RR:2020/12/31(木) 00:14:25.71 ID:f510mNJW.net
手に入れたときから純正より低くてメッキのハンドルがついてて、メッキが気に入らないから黒いハンドルに変えたいんだけど純正に近い形にするか純正より低いハンドルにした方がいいのかなやんでる
純正ハンドル使ってる人って「もっと低いと乗りやすいんだよなあ」とか思ったりする?
写真で見る限り純正ってちょっと高いように見えるんだけど

677 :774RR:2020/12/31(木) 13:05:21.23 ID:re1mFMNy.net
俺は純正より低いアルミ製にしたよ
錆びないし軽いから気に入ってる
ハーディのハンドルバー付いてる奴
モトラっぽさを残したい方には
ブラックアルマイトがオススメ

678 :774RR:2021/01/01(金) 15:55:20.67 ID:aa5njPOl.net
錆でリム逝った…
よーし、パパGクラフトでアルミリム買っちゃうぞ!

679 :774RR:2021/01/12(火) 19:14:41.56 ID:P+I4bcut.net
ホイール高いな…
中華モトラホイールなんて売ってないだろうし

680 :774RR:2021/01/12(火) 20:43:58.87 ID:76vMaW5i.net
こだわりがあるなら別にいいんだけど、4本スポーク用のリムなら穴広げればつかえるぞ
Gクラフトのモトラ用よりめっちゃ安いし

681 :774RR:2021/01/19(火) 00:53:07.43 ID:7MeArO+f.net
>>680
ちゃんとセンター出る?

682 :774RR:2021/01/19(火) 01:15:42.00 ID:EXZKeXke.net
>>681
変に長穴加工とかしようとしなければ大丈夫

683 :774RR:2021/01/19(火) 12:10:56.41 ID:356wrkRL.net
そういうとこなんだよなホンダのバカなところは
同じリム使えよ

684 :774RR:2021/01/19(火) 16:17:09.33 ID:FpCRDquN.net
全塗装する場合、ポポグリーンの塗料って皆さんどうしてますか?

685 :774RR:2021/01/19(火) 18:56:27.83 ID:15j3Irjj.net
ガン無視してODで塗装

686 :774RR:2021/01/19(火) 22:59:40.53 ID:688lYNRj.net
ヤフオクの量り売り

687 :774RR:2021/01/20(水) 15:14:21.14 ID:e98tgH6R.net
俺は同系でも違う風味にしたくて
オースチンミニのアーモンドグリーンで全塗した

688 :774RR:2021/01/20(水) 16:45:03.95 ID:7F6VDTVk.net
シントーのODはなんか違うね
ていうかあれODっていうのか?

689 :774RR:2021/01/20(水) 20:35:43.02 ID:nKrkXUjq.net
>>684
ttps://bike-paint.ocnk.net/page/259
ここで買った。対応すげー良かった。

690 :774RR:2021/01/23(土) 22:39:15.09 ID:9dBGqgtO.net
投票しようぜ
https://young-machine.com/2021/01/22/158264/

691 :774RR:2021/01/23(土) 23:01:16.71 ID:N+pvzlDC.net
皆さんありがとうございます。
>>684です。
色々探して見たのですが、教えて頂いた量り売りが間違いないように思いましたので、
ガンから揃えることになるのですが、量り売りで進めてみます。
沢山の情報ありがとうございました。

692 :774RR:2021/01/24(日) 01:02:48.75 ID:RXiNsaKP.net
IRCのTR1ってタイヤ使ってる人いる?

693 :774RR:2021/01/24(日) 21:57:27.69 ID:ZF+K4b/c.net
モトラのシートマウンティングラバーってどこかでまだ買える?
というかまだある?
吸盤が割れちゃってて、乗ってると左右にシートが動くんだよね。
なんとかなんないかなぁ。

694 :774RR:2021/01/25(月) 12:46:32.94 ID:TVF6VI9W.net
GF4なら出ないかもな

695 :774RR:2021/01/25(月) 16:46:12.59 ID:grDdqTCh.net
>>693
そんなんバイク屋いって部品番号から調べろ
なかったら適当な吸盤で代用しろハゲ

696 :774RR:2021/01/28(木) 02:35:41.03 ID:z9YNi6jR.net
タイヤ交換したらほいーるうらがわ

697 :774RR:2021/01/28(木) 02:37:08.65 ID:z9YNi6jR.net
タイヤ交換したらホイール裏がひどいことになってたんで>>680を信じて4本スポーク用リム買ってみた、つかなかったらまじでおこる

698 :774RR:2021/01/28(木) 17:07:06.40 ID:czSv8Z8G.net
100Vのアーク溶接機買ってみたけどいいなこれ
思ってたより簡単で綺麗
リアキャリアの修理が楽しい

699 :774RR:2021/01/29(金) 19:33:48.24 ID:GnlDMbYF.net
中華ダックスホイール(4本スポーク用、4.0J)届いたから加工してみた2本で9000円
穴は10.5に拡大すれば良いと思う
10.7くらいがベストな気もするけど11でもいいかも(コンマ数ミリブレるかも)
隙間にハメるものがあるなら11でもいいと思う

純正ホイールは錆び錆びな人多いと思うから参考までに

700 :774RR:2021/01/30(土) 05:38:32.32 ID:VGQmF0FB.net
ひっさびさにのったけどこんなパワーなかったっけ…
3速で坂上れない

701 :774RR:2021/01/31(日) 17:16:28.16 ID:TdOlnhkR.net
>>688
?ポボグリーンじゃないなら違うだろ?

702 :774RR:2021/02/03(水) 15:47:58.13 ID:FwboCOZu.net
>>700
つ サブミッションLO

703 :774RR:2021/02/03(水) 20:13:52.34 ID:m3CfKCyM.net
通勤にモトラ投入したいんだけど、盗難されるかな?
価格上がってるけどレア車だし目立つし台数少ないから大丈夫かな?

704 :774RR:2021/02/08(月) 20:24:18.20 ID:TS18v3kn.net
>>703
俺ならバラして持って行く自信あるわ!!!!

705 :774RR:2021/02/09(火) 03:35:08.16 ID:UUvcKkoA.net
俺都内だけど、家の門の内側にハンドルロックだけで止めてあるけどなんともないよ
ハンドルロックがなければ30秒で持っていける位置だけど

別に車両もネットでよく見る金ぴかウンコみたいな下品カスタムじゃなくてノーマル、色はポポグリーンじゃなくてODだけど

706 :774RR:2021/02/09(火) 21:44:02.94 ID:lzHf5xyc.net
モトラ125でないかなぁ〜。

707 :774RR:2021/02/10(水) 01:41:09.09 ID:DpKarJR8.net
うちに来てからつかないニュートラルランプの原因を探ったらスイッチプレート欠落してた
んで交換のためには腰下と
ほんとモトラ触ってるとカブ、ホンダ信仰はデマじゃないのかと思えてくる

708 :774RR:2021/02/10(水) 10:16:08.16
うちの予備エンジンもニュートラルランプ点かないやつあるな

709 :774RR:2021/02/10(水) 23:43:19.44 ID:jrKQapmf.net
スイッチプレート交換のために腰下割ったついでに、やや動きが気になるスプロケシャフトのベアリング(外輪に溝掘っててOリング入ってるやつ)交換しようとした。
ところが部品がOリング、ベアリングともに純正じゃ出ない

ならばと思って品番で検索したらあったが外輪に溝がない、そしてOリングも特殊サイズ
ここのベアリング交換した人いる?
どうやって交換した?このスレ自分でやる人あんまいないのかな
http://imgur.com/4nO1yq5.png

710 :774RR:2021/02/11(木) 12:44:42.72 ID:UsySnGLL.net
Oリング出ないのは厄介だな
耐熱耐油ゴムじゃないとダメだから
サイズが合う物があったとしても使えないと思われ
中華製なんてもっての外だし
Oリング無し、もしくは古いのそのままにして
日本製の汎用シールベアリングで対応出来ないものかな

711 :774RR:2021/02/11(木) 12:58:33.82 ID:PJG7/zlb.net
別の車種だってあるし、いくらでも流用ききますよ

712 :774RR:2021/02/11(木) 13:10:36.11 ID:W4j0QFXw.net
>>711
純正じゃ統合部品でなかったんだよ
流用部品知ってるなら教えてください

713 :774RR:2021/02/11(木) 15:39:29.41 ID:ybVEAOU3.net
>>711
モトラ専用ベアリングだから他車種には使われてないぞ
知ったかぶりはやめようね

俺はシャー音聞かなかったことにしてもう一回はめた

714 :774RR:2021/02/11(木) 16:27:49.63 ID:E/9905t3.net
ベアリング?Oリングの話だろ?

715 :774RR:2021/02/11(木) 19:18:42.49 ID:UsySnGLL.net
ごめん伝わりづらい書き方したw
つまりOリングに担わせていた機密性を
最近の優秀な日本製シール(シールド)ベアリング単体で
カヴァー出来ないもんかな?と
まぁ内径外径合うの無ければ話にならんけど

716 :774RR:2021/02/11(木) 21:16:06.81 ID:ybVEAOU3.net
>>715
気密性ではないよ
すまん、このスレで聞いた俺がバカだった
話にならないのはお前らの知識だわ

717 :774RR:2021/02/11(木) 21:24:17.47 ID:E/9905t3.net
>>716
失せろボケ

718 :774RR:2021/02/13(土) 17:56:35.92 ID:UvFqhnXH.net
あのベアリングはNTNで溝無しだが同規格品はある。MonotaROで手に入る。
前に交換した時は溝無しのベアリングのアウターに耐油シール塗ってハメたけど問題無かったわ。

719 :774RR:2021/02/16(火) 00:35:07.49 ID:v9jO74gm.net
まずは何故ソコにO-Ringが入ってるのか構造を考える。

720 :774RR:2021/02/16(火) 01:39:22.21 ID:hemm+CWz.net
>>715
>>719
気密性は笑う
もしそうだとしたらホンダの技術者アホすぎだろ

721 :774RR:2021/02/16(火) 23:15:46.05 ID:v9jO74gm.net
>>720
ここはサブミッションのオイル面を安定させるためだと思うぞ?

722 :774RR:2021/02/16(火) 23:31:34.62 ID:v9jO74gm.net
>>721
もう少し頭使って考えろよ。
くやしく書くと
ジェネカバーを外すとオイル穴が二つ見えます。
コレはシャフトに切られた溝がオイルポンプになっており穴からオイルをサブミへ送り出しもう一つの穴から戻るように出来ている。
穴より下にあるフロントスプロケもサブミのオイルでタンマリ満たされる。
反対側が例のベアリング
ココからエンジン側にオイルが戻らないようにシールしてる。

723 :774RR:2021/02/18(木) 20:37:03.68 ID:gRG4Hof9.net
エンジン(クランクケース)側もオイルで満たされてるよね?
だったら耐熱耐油であれば、後はサイズさえ合えば
ベアリングなら何でもいいんじゃね?w

724 :774RR:2021/02/18(木) 21:18:07.08 ID:j0ilCSd1.net
>>722
くやしく書いてくれてありがとう

725 :774RR:2021/02/18(木) 22:44:19.78 ID:+cMcbnEx.net
くやしくw
構造語る前に詳しくくらい覚えろよw

726 :774RR:2021/02/19(金) 00:13:09.69 ID:pQZWDoIS.net
モトラ修理本舗ってブログの人は、外輪が回転したときのクランクケースへのダメージ軽減って言ってたけど

727 :774RR:2021/02/19(金) 12:24:08.32 ID:GAzSgJZ/.net
>>726
みんなの意見やネットの情報がすべて正しい訳じゃないぞ。
自分で考えて判断してください。
俺の書き込みも間違ってるかも知れない。

ダメージ軽減なら他の車種にも付いてあるはずだし、シャフト側のO-Ringは要らない。
ベアリングがシールタイプになってる場所にO-Ringて事から想像つく。

俺もシールタイプの汎用品のベアリングを片側のシールを外して突っ込んだ。
外周は耐油シール材塗って対応

728 :774RR:2021/02/20(土) 20:28:27.42 ID:SsTs1sXq.net
そういや前にサブミッションにモリブデンオイル入れて暫く走ったって書き込みあったような…
ミッション側からオイル抜いたら全くモリブデン混ざって無くてサブミッション側から循環してないって話だったような気がするんだけど。誰か過去スレ漁ってくれwww

729 :774RR:2021/02/21(日) 09:19:07.74 ID:eEV1a3fS.net
サブミッションは循環してる説としてない説があるな
俺も以前オイル抜いたときサブミッションとクランクケースの汚れ方が全く違って「循環してねーじゃん」と思った記憶がある

730 :774RR:2021/02/23(火) 19:59:32.23 ID:oYdzhhbI.net
バイク屋は循環してるって言ってたよ
サブミッションのガスケットにある穴がそれだって

731 :774RR:2021/02/23(火) 21:07:30.37 ID:JAFY665L.net
多分構造的には循環するように考えたけど回ってないのかなぁ?
確かにシャフトの溝だけじゃ送り出すのつらそうだな。

732 :774RR:2021/02/23(火) 22:15:18.79 ID:bnksyWy3.net
カブ系エンジンの社外品でよくある、ヘッド横のカバーのボルト穴からオイルクーラーに繋ぐやつ
あれも循環できてるように見えない

733 :774RR:2021/02/24(水) 12:13:50.28 ID:cN5f0GIc.net
てか、オイル送り出し用のスプラインってあったよね?心配になってきた。
ニードルベアリングの所だったような…

総レス数 932
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200