2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-15[AirHead]

1 :名無しさん:2015/06/24(水) 22:35:17.55 ID:TVQiC+qn0.net
**荒らし・煽りは華麗にスルーの方向でお願いします。**

過去スレ
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-14[AirHead] [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419373730/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-13[AirHead]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381317147/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-12[AirHead]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341117766/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-11[AirHead]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324999359

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-10[AirHead]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308735010/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-9[AirHead]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1277779265/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-7 [AirHead]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199235971/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-7 [AirHead]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199235971/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-6 [AirHead]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1195210957/

2 :名無しさん:2015/06/24(水) 22:36:50.29 ID:TVQiC+qn0.net
正規ディーラーは、http://www.bmw-motorrad.jp/から。
閉鎖消滅2バルブに使える物が見当たらなかったサイトは削除しました。

**構ってちゃんは華麗にスルーの方向でお願いします。**

国内

中野モータース:ND製スターター・モーター
http://www.bmw.gr.jp/

リトモ・セレーノ
http://www.ritmo-sereno.com/

輸入屋ビーマー
http://bmertrading.com

ツラーテックジャパン
http://www.touratech.co.jp/

3 :名無しさん:2015/06/24(水) 22:40:53.65 ID:TVQiC+qn0.net
正規ディーラーは、http://www.bmw-motorrad.jp/から。
閉鎖消滅2バルブに使える物が見当たらなかったサイトは削除しました。

**構ってちゃんは華麗にスルーの方向でお願いします。**

国内

中野モータース:ND製スターター・モーター
http://www.bmw.gr.jp/

リトモ・セレーノ
http://www.ritmo-sereno.com/

輸入屋ビーマー
http://bmertrading.com

ツラーテックジャパン
http://www.touratech.co.jp/

クリメカ
http://crimeca.jp/

4 :名無しさん:2015/06/24(水) 22:42:23.34 ID:TVQiC+qn0.net
国外
Moto Bins
https://www.motobins.co.uk

Moto Works
http://www.motorworks.co.uk/vlive/Home/index.php

Euro Motoelectrics
http://www.euromotoelectrics.com

Q-Tech
http://www.q-tech.de/

Silent_Hektik
http://www.silent-hektik.com/

Touratech
http://www.touratech.de/

パーツリスト
http://www.realoem.com/bmw/select.do

Emerald Island
http://www.repro-works.com/

5 :名無しさん:2015/06/24(水) 22:42:53.16 ID:TVQiC+qn0.net
パイツマイヤー、日本 (ワンダーリッヒ)
http://www.peitzmeier.jp/pai/wunderlich.html

ワンダーリッヒ
http://www.wunderlich.de

ジーベンロック
http://www.siebenrock.com

モトーレン・イスラエル(ドイツ)
http://www.motoren-israel.com/

6 :名無しさん:2015/06/28(日) 07:29:09.43 ID:9z0Aqt/x0.net
Japがコピーして作ったBMWモドキもこのスレで

7 :名無しさん:2015/06/29(月) 00:16:18.08 ID:k/k8NERm0.net
>>6
黙って本国の兵役受けとけ

8 :名無しさん:2015/06/29(月) 13:38:06.16 ID:0LB3sa1E0.net
シナ人とロシア人がコピーして作ったBMWモドキもこのスレで

9 :名無しさん:2015/06/30(火) 00:05:39.37 ID:GbKAI7li0.net
まだあったんだ、このスレ。

10 :名無しさん:2015/07/01(水) 16:45:32.80 ID:yHXr0BP10.net
ジャップも中国人と同じように
BMW、ハーレー、トライアンフの猿まねコピー品を作ってたよね

11 :名無しさん:2015/07/04(土) 00:46:17.91 ID:cHVWn/n+0.net
まあ、あと一週間を切ったから今のうちだけ粋がるが良いよ
通報されて強制送還→兵役→日本への再入国不能

12 :名無しさん:2015/07/04(土) 18:33:30.16 ID:Vazw5Q2w0.net
【ウヨマゲドン】ネトウヨ、いまだに在日が7月9日に徴兵され強制送還されるというデマを信じている模様 [転載禁止](c)2ch.net [268446923]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1435988105/

13 :名無しさん:2015/07/08(水) 00:12:05.06 ID:uQUdGysW0.net
>>12
涙目乙wwwwwwwwwwwww

14 :名無しさん:2015/07/12(日) 06:59:51.53 ID:iodqhPBC0.net
ネトウヨの夏の夜の夢だったね

15 :名無しさん:2015/07/17(金) 15:11:03.61 ID:GS0HHpnf0.net
バイク板から車種の方に移ったからか書き込みが少ないね
この間17000キロ使ったダイナのコイルが壊れた
1年チョイしかもたなかった
あたりはずれが結構あるね

16 :名無しさん:2015/07/17(金) 18:10:38.09 ID:NxxduKv90.net
10万kmおめでとう
なぜか飽きない不思議

17 :名無しさん:2015/07/18(土) 12:54:30.08 ID:Mcqo1C9W0.net
来週納車される予定!
嬉しくて寝れない日々ですよー(^^)/

18 :名無しさん:2015/07/19(日) 05:29:32.29 ID:LvVUm4VB0.net
おめ、底なし沼にようこそw

19 :名無しさん:2015/07/19(日) 12:44:55.32 ID:ihcsXIIF0.net
>>18
ありがとうございます
そんなに大変なの…?
頑張ります

20 :名無しさん:2015/07/21(火) 10:32:20.78 ID:F5DYMrAP0.net
何買ったんすか

21 :名無しさん:2015/07/21(火) 16:39:38.84 ID:Ezf7lGIR0.net
R100RSです

22 :名無しさん:2015/07/30(木) 08:46:56.55 ID:fWs/FGzj0.net
>>21
ツインサス買って、一年で40万円かかった奴を知ってる
がんばれ

23 :名無しさん:2015/07/30(木) 08:51:35.26 ID:MA7EI7on0.net
そんなもん整備内容によってぜんぜん違うがな

24 :名無しさん:2015/07/30(木) 09:35:25.81 ID:HWxyybML0.net
でも必要のない整備はしない

25 :名無しさん:2015/07/30(木) 11:50:10.59 ID:fWs/FGzj0.net
コイルとかいきなりの場合もあるしな…
まあ直すついでに、そろそろやばそうなアレもこれも交換したり、想定外の箇所が突然壊れたりしたからなぁ
そうです、ぼくの事です
因みに前のオーナーは、売る前年にアーテのキャリパーのオーバーホールしたり、結構金かけて整備してたみたいだから、ぼくの運が悪かっただけだとは思うw

26 :名無しさん:2015/07/30(木) 13:40:28.76 ID:S6ExNrJf0.net
20年以上前の車体だし、神経質な人は合わないんじゃない?
自分は最近10万キロになったけど特に大きな故障はなくて乗ることに専念できてる

27 :名無しさん:2015/07/30(木) 16:30:07.17 ID:fWs/FGzj0.net
>>26
本当にw
だから、自分がいい加減な性格で良かったと思う
でなきゃ次から次にトラブるから、耐えられないかも
ま、一通り壊れたから、多分もう大丈夫だと思う
あとはダイオードボードだけど、電圧計が、変な動きしてからでも対処出来るからガンガン乗ってますわw

28 :名無しさん:2015/08/04(火) 01:16:57.77 ID:102yaoCB0.net
複数台持っててトラぶっても
「ぁあ、またか♪」と楽しめるくらいじゃないと駄目だな。
俺はここ10年くらい76年型のベスパと2台体勢。
競い合うように交代で壊れるから笑える。
一昨年、2台同時に壊れた時は、さすげにめげたw
2台同時に直したんだけどね。

29 :名無しさん:2015/08/05(水) 00:54:51.04 ID:Fc/965hMO.net
2Vって、そんなに すぐに壊れるのですか?
普段メンテナンスしてても、そんな感じなんでしょうか?

30 :名無しさん:2015/08/05(水) 01:08:14.15 ID:Y9TOJn+z0.net
>>29
10万キロ走行して2万キロでセルの磁石剥がれのみ
定期的な油脂類交換、ワイヤー交換はしてる
電気系は弱いと覚悟してたけど意外と壊れなくて拍子抜け

31 :名無しさん:2015/08/05(水) 12:32:41.01 ID:xIiGe37z0.net
ウィークポイントの対策、メンテをやってれば壊れないでは?

停車時にクラッチを握るクセを止める(ミッション内のオイル撹拌がされない)
キャブ---エンジンをスリーブを定期的(2年ぐらい?)に変える(2次エア吸いで温度も上がる)
タンクの内側の樹脂剥離でのキャブオーバーフロー(フィルター)
セルの磁石剥離(社外の対策品)
発電機のローターの配線の断線(社外の対策品)
ミッションのギアのベアリング破損(?)
速度計のケーブルを伝った雨水のミッションへの侵入(ブーツとケーブルを接着)
タペット調整をサボった場合のバルブの突き上げ破損(定期的にやる)
エンジンオイルレベルの定期的なチェック(結構減る)
Fサスのオイル交換(メタルが無いから汚れやすいし、アウターの内側が痩せる)
Rドラムブレーキのシュ−を社外の柔らかいシューに変える(ホイール側が摩耗するから)
タンク下、ステム部の配線の被覆、配線を纏めてる部分の補修(古いから、ハーネステープ)
などなど

32 :28:2015/08/07(金) 00:11:57.48 ID:mluXLjZA0.net
>>29
脅かしてスマンかったw
自分のばやい乗るのと同じくらいいぢるのが好きなんで、
タイヤ交換以外は全て自分でやってるんで、
アバウトなサンメカなんで、その所為かと。
でもベンベはこないだ10万キロ超えたしベスパも7万キロ弱。
基本的な処は丈夫なバイクなんで、
ちゃんとした店で面倒みてもらえば・・・
そんなに壊れないかと・・・多分

33 :名無しさん:2015/08/07(金) 23:49:25.42 ID:2+P5kqix0.net
R100RSモノサス最初期型に新車から乗ってます.
冷静に考えて30年近く経ってるんですよね.
同じくらいの30年モノの国産の750もほぼ新車から持ってますが,
こちらは消耗品の交換だけで全く問題ないです.
しかしR100RSはついついメンテをサボるとしっぺ返しが大きいです.
タペットのチェックを怠って,バルブリフターとカムシャフトがボロボロになったのが数年前…
そのダメージからかクランクのメタルが逝ったのもその直後…
セルモータが逝ったのは去年…
いま現在,点火系が思わしくない…
いちいちへこんでたら付き合えないけど,
この数年でつぎ込んだお足,結構な金額…
そのあたりの寿命が一回り済んでいる個体なら一安心なのかな??

34 :名無しさん:2015/08/08(土) 01:13:05.48 ID:k0XdunR10.net
>>33
先輩、乙ッス。

35 :名無しさん:2015/08/16(日) 08:27:00.88 ID:98AxsWfP0.net
>>33
クランクのメタル逝ったのって、解るもんなんですか?

36 :名無しさん:2015/08/19(水) 18:22:51.82 ID:IDSftPfk0.net
バルブリフターとカムシャフトの傷は
メタルよりオイルポンプにダメージが出やすいと
ディーラーで聞いたけどね。(あくまでも理論上の話)

あと上記と関係なく厄介なのがシリンダー用スタッドボルトの抜け
(特に左上)ヘリサートいれてもいずれ近いうちに抜ける恐れあり。

37 :名無しさん:2015/08/21(金) 21:03:36.25 ID:uExzoJJb0.net
>>36
左上二回抜けたよw

ただ、一回目が某Dで修理で10mmのリコイルしか入ってなかったわ
おまけに、その時の作業での思われる金属カスでシリンダーにタテキズが
今、その店は縮小で一店舗になって、メカもいなくなってるので、クレームも言えないが。

数万でドナーが手に入ったから良いけどw

38 :名無しさん:2015/08/21(金) 23:16:23.55 ID:LQpplpPS0.net
>>35
亀レスで申し訳ないです.
修理後に全体的に打音というか雑音が出てて,
左右で聴き比べると片側だけ「明らかな差」がありました.
で,開けたら音が出てるほうのクランクメタルだけに傷があり,
メタルを替えたら治まりました.
>>36
う〜ん,いまは大丈夫だけど,次はそこでしょうか(汗)

いずれにせよ,厳密に考えたら再来年で30年.
少し気を使いながら…と思いながらも,
跨れば,そんな気持ちは全くなくなるのが「ある意味問題」ですね(苦笑)

39 :名無しさん:2015/08/23(日) 20:45:19.08 ID:n8eXSxx20.net
二次エア吸って困ってます。
ゴムスリーブ交換しても直りません。
キャブのあちこちにキャブクリーナーを吹き付けて回転数の変化を探してますが出てきません。
次に疑ってるのがキャブとエンジンをつなぐゴムスリーブの先のアルミの部品なんですが、これってエンジンにねじ止めされてるんですか?
ここから吸ってるんじゃないかと疑ってるんですが・・
外すにもベルトレンチとかじゃないと取れないだろうし付けるにもカッパーグリス塗布でいいんでしょうか?

40 :名無しさん:2015/08/23(日) 22:08:30.80 ID:APcueSBh0.net
>>それ、ほんとに二次エアを吸い込んでるんでしょうか?
何を根拠に二次エアの吸い込みと判断されたんでしょうか。

41 :名無しさん:2015/08/24(月) 11:41:29.15 ID:Edrny4/L0.net
スピゴット? だっけは普通はロックタイトが塗られてる
中古の場合は知らない、エンジンかけて熱くなってから、
大きいパイプレンチとかで掴めば?
というか、そこから漏れる事は無いと思う
(ネジ山から漏れてるってことになるから)

可能性はチョークの処、その反対側(エンブレムがある四角の黒)
もあるみたい

2次エア吸いでは無く、タペットが詰まってる(クリアランスが無い)んじゃね?

42 :名無しさん:2015/08/24(月) 23:39:51.75 ID:VyBtIt9t0.net
プラグは少し焼け気味ですが片方の排気ポートが真っ白でした。エキパイは青焼けしてます。
タペットクリアランスは合わせても症状が出ます。
bing表示の黒い板周りは確かにガソリン汚れで茶黒に汚れてるのでここかもしれないです。
リベットもんでタップ立てるのは大変なのでまずは木工ボンドで周囲を塞いでみます。
ダメならお店に素直に行きます

43 :名無しさん:2015/08/25(火) 01:10:17.04 ID:6LQH6/en0.net
エキパイのの青焼け?はある程度以上の排気温であれば回避できないような気がします.
キャブそのものを可能なら別物の完調なモノに替えてみるようなことができれば,それはそれでデータがとれるかなとも思いますが難しいですよね.

44 :名無しさん:2015/08/25(火) 10:44:17.67 ID:pdO6GJsU0.net
キャブ回りにパーツクリーナーを吹いても回転数が上がらない、
エンジンが温まっても、アイドリングが上がる訳ではない、
2次エア吸いじゃあないよね。
キャブのジェットニードル部にガム状になったガソリンが詰まって薄いって事もある
片側だけなんだから、左右のキャブを入れ替えて様子を見れば?

45 :名無しさん:2015/08/26(水) 08:55:59.45 ID:2Vkcflzx0.net
チョークの合わせ目のところの紙ガスケットが切れてて
そこから吸ってるのかも

46 :名無しさん:2015/08/26(水) 21:15:48.50 ID:uKyewmpj0.net
暖まってアイドリングが上がるのはアイドリングに必要以上の混合気が供給されてるからと思ってた…
薄くても上がるもんなのね

47 :名無しさん:2015/09/04(金) 18:55:06.31 ID:3J+MGxpR0.net
MORIさん、逝っちゃたのかな?、ロシア渡って、フランス抜けたら音信不通
店ど〜するんだろ?

48 :名無しさん:2015/09/12(土) 19:20:33.20 ID:KmDx1fcFO.net
タペット調整やキャブ同調って、頻繁にやらないといけないのでしょうか?
雑誌を見ると、季節ごとにやるのが好調を保つ秘訣だと
フラッ〇という店が言っていたと書いてあったのですがマジネタですか?・・・
OHVメンテナンスブックを見ると、8000キロごとに調整とあったのですが、
Yahooの知恵袋には、それより早めに調整する必要があるとの回答がありました。
あと、二本サスのキャストホイールは、チューブレスですか?モノサスはどうですか?

49 :名無しさん:2015/09/12(土) 19:57:24.92 ID:omW2UYR70.net
>>48
距離や時間に比例した記憶は無いです。ずれてきたらその都度直してます。
音や振動が変わってきたと思ったら、測定して、直すか、そのままにするかで、以後これの繰り返し。

50 :名無しさん:2015/09/12(土) 20:00:08.61 ID:omW2UYR70.net
ごめん、ちょっとつけたします。
距離や時間に比例して同調、弁隙間が変化した記憶は無いです。


すぐ変わったり、ながーく変わらなかったりする。何が違うのか分からないままだけど。

51 :名無しさん:2015/09/13(日) 00:21:10.85 ID:PX30qaKB0.net
>>48
まさに >>49

52 :名無しさん:2015/09/14(月) 07:16:22.12 ID:gHDf1Cx70.net
2本サスはチューブ仕様、モノサスはチューブレス。
2本サスでもバルブ替えてチューブレスで乗ってる人も結構います。

53 :名無しさん:2015/09/14(月) 18:42:53.84 ID:29R5si2z0.net
今日し

54 :名無しさん:2015/09/15(火) 08:00:37.86 ID:AlZphuym0.net
>>47
通販で利用しただけで特に面識はないが心配だな

55 :名無しさん:2015/09/15(火) 23:00:48.42 ID:T7AZYMUm0.net
モノサスでもチューブタイヤはありますがな

56 :名無しさん:2015/09/16(水) 11:51:07.17 ID:qCfpxEVU0.net
う、スポークホイル?

57 :名無しさん:2015/09/16(水) 13:48:45.20 ID:+7PT1LmJ0.net
スポークホイルでもチューブレス

58 :名無しさん:2015/09/16(水) 17:26:36.52 ID:KeoKIFBm0.net
>>55

R80G/SとかR80STのことか?

59 :名無しさん:2015/09/16(水) 21:37:41.42 ID:qUrH/a6i0.net
>>49,50,51,52
レスありがとうございます。
RSの購入を検討しており、整備の年間コストを知りたくて質問しました。
何千キロごとではなく、具合が悪くなってきたなと思ったら整備ということですね。
2本サスは、本来はチューブ入りだが、バルブを変えたら、
チューブレスになるということですね。
どちらとも釘踏んで、すぐにパンクの心配はなさげですね。
売りに出しているRSの走行距離を見ていると、
年間にあまり乗ってない方が多いようですね。
みなさんは、年間何キロ乗ってらっしゃります?

60 :名無しさん:2015/09/17(木) 11:35:30.18 ID:N9KUCfLA0.net
>>58
ですね

>>59
wheelの構造が違うので単にバルブ変えてもダメです
ニップル裏が塞がるように全周にわたってのシーリングが必要です

61 :名無しさん:2015/09/17(木) 11:36:35.12 ID:N9KUCfLA0.net
あ RSか キャストですね 失礼しますた

62 :名無しさん:2015/09/17(木) 19:19:52.49 ID:HE+ALfQA0.net
数多あろうとも、走行距離の少ないのが売買に出てくるだけで・・

63 :名無しさん:2015/09/19(土) 08:46:43.84 ID:kZwLy/V30.net
>>48
渋滞が多い、市街地走行で信号待ちが多い、
1回の走行距離が短い(熱い、冷えるの回数)
とタペット調整の距離が短くなる様な

市街地走行が多く、メインジェット部にスラッジがたまってる
左右のスロットルケーブルをタイラップ止め(ステムの下まで)してない
とキャブ調整が頻繁に必要
ってイメージがある(そんな印象)

メンテナンス・コストより不意の出費の方が痛いかも?
ミッションへの雨水混入でベアリング破損で、ミッション修理
純正イグニッションの故障(2次側の端子部のプラが割れて接触不良になる)て交換
発電機のローターの断線、ダイオードボードの溶解で交換

64 :名無しさん:2015/09/19(土) 09:33:36.06 ID:tm6wz9MG0.net
>>63
ミッションのオイル乳化は短走行によるケース内での結露が原因って聞いた。

65 :名無しさん:2015/09/19(土) 12:49:24.10 ID:PeNb9/le0.net
年間の維持費ねぇ。
税金保険、ブレーキのシール、フィルターなんかは換えるとすれば見当がつくかな。
ガソリンとエンジンオイルは走らせる人次第で何倍も違うし。
>>63さんの書き込みのように、
突発的な修理は予定は立たないし。

>RSの購入を検討しており、整備の年間コストを知りたくて
金が嵩むなら買うのはやめておこうというつもりなら、やめておいたほうがいいと思う。
59サンにとっては、買った直後の故障でも所詮は中古。
車体の歴史的には、どこがいつ壊れても不思議は無いですよ。

66 :名無しさん:2015/09/19(土) 13:04:48.31 ID:oT9XRX2U0.net
いくら外観綺麗な個体でも、もう30年ぐらい前の旧車だからな
トラブルも含めて楽しむ余裕がないとね。
それ以前にこのバイクに惚れ込んでないとその気も起きないでしょ。

67 :名無しさん:2015/09/19(土) 21:39:47.53 ID:uZmhuJK10.net
俺のシャビーな(ボロともいう)80のタンク裏に今年もカネタタキが住みついた
キャブを外していたらチッチッと鳴いてかわいい
何を食べてるのかわからんが毎年11月までいるんだよ

68 :名無しさん:2015/09/21(月) 19:43:53.43 ID:yEDl2sZ80.net
俺の最近なかなか乗ってやれないR100GSの
リアキャリアとフェンダーの間では蜘蛛が巣を張っていたよ
こじゃアレなんで蜘蛛の巣はそのままで明日走りにゆこうと思う

69 :名無しさん:2015/09/21(月) 23:06:09.97 ID:S/tKthE00.net
予備タンクをebayで買ったった
純正パリダカタンクを12万ならまぁこんなもんかな

70 :名無しさん:2015/09/23(水) 19:05:58.04 ID:I2/MT40v0.net
燃料フィルタ付けているとなぜか燃料が落ちてこないことがあるけどホースを外して吹いてやると燃料が落ちるようになる。
これってどういうことなのだろう・・
フィルタが乾くと燃料が落ちにくくなるのはわかるんだけど

71 :名無しさん:2015/09/23(水) 19:44:31.95 ID:kggnXgW70.net
フィルター外して、コックをONにする・・・ちゃんと勢い様垂れるならフィルターの問題
垂れないなら、タンクのフィルタターが詰まってる
ていうか、タンク内のアレが盛大に剥離してる
って事では?  確認してみたら?

72 :名無しさん:2015/09/23(水) 20:49:37.42 ID:VBVoKKkq0.net
コックを外して、タンク内の底の穴の周辺と、
コックの中の通り道の掃除を

73 :名無しさん:2015/09/26(土) 11:04:34.11 ID:1FNHFZ9e0.net
シャフトブーツにヒビ入ってきた
冬眠までもつかな…

74 :名無しさん:2015/09/26(土) 19:40:40.81 ID:EibjOLULO.net
みなさん、タンクの錆止め剥離してきたら、どんな対策してますか?
錆止めコーティングなら、どこの製品がお薦めですか?
前に乗ってたバイクの錆止めに、花咲かGを使ったのですが、二年後に、また錆びてきました。G以外で、いいのありませんか?

75 :名無しさん:2015/09/26(土) 21:39:46.59 ID:H6CsYt6t0.net
俺はPOR-15をミラーのシャフトに使って1年経つけどもう下地が錆びてきた。
同じシリーズでタンクシーラントがあるけど使えるのかな…
ちなみに花さかGの処理はきちんと保温した?
人によってはハロゲンとか石油ストーブで加温したみたいだけど

76 :名無しさん:2015/09/27(日) 01:34:01.44 ID:SbT7oAKlO.net
チューブ入りタイヤのパンク対策はどうしてるの?
パンク防止剤入れてるの?
純正チューブにして、パッチくっつけてる?

77 :名無しさん:2015/09/27(日) 03:10:58.10 ID:uVKLvljD0.net
r100rs自家塗装したぜ
カウルのリベットをドリルで揉んでバラしたんだけど組み立ての事考えてなかった

ボルトで留めよかな

78 :名無しさん:2015/09/27(日) 07:35:48.46 ID:AINN8etR0.net
>>76
強化チューブに換えてる人がいた、ただこのチューブ空気抜けるんだw
対策はパンク修理剤をパニアに突っ込んでおく事。

79 :名無しさん:2015/09/27(日) 08:54:33.34 ID:dtZ4hXfq0.net
>>77
リベッター買ってくりゃいいじゃん

80 :名無しさん:2015/09/27(日) 20:48:22.31 ID:tJyFvGKD0.net
ネジはゆるむからリベットがいいと思う
カウルが外れたら危ないよ

81 :名無しさん:2015/09/27(日) 20:51:35.37 ID:Byury89F0.net
ナイロンロックナットどう?

82 :名無しさん:2015/09/27(日) 21:47:43.37 ID:SbT7oAKlO.net
>>78
強化チューブって、どんなヤツだろう?空気抜けやすいって、日常的に使ってて抜けやすいってこと?
メッツラーのチューブは、釘踏んだ時に空気の抜けが遅いと聞いたことがあるんだが・・・

83 :名無しさん:2015/09/27(日) 22:04:20.84 ID:W9zR4Rg70.net
強化チューブって意味無いのでは?

オフロード用の強化チューブ(ハードチューブ)なんでしょうけど、
厚いから、標準チューブと同じ合成ゴム系だと固くなるから、
天然ゴムに近いので、分子間の隙間が大きく
抜けやすい 走行前に必ず空気を入れる必要があるぐらいに抜ける

強化チューブの目的は空気圧を落とした状態、 
ビートストッパーをつけて0.5kg/.cm^2とかに落とした時の
スネークバイト(タイヤが潰れて、タイヤ〜〜リムでチューブを噛んでパンク)とか、
ジャンプ、ギャップでのスポークのリム内での突き上げでのパンク対策だから

84 :名無しさん:2015/09/29(火) 07:47:13.09 ID:RR3Rriex0.net
勉強になりました。

85 :名無しさん:2015/09/29(火) 08:49:12.02 ID:r0W3Z/rN0.net
何方か教えて頂けないでしょうか。
R100GS後期型(角ライト)で、メーター2つとHライトのポジションをLED化
使用としましたが、替えると光りません。BA9Sですが…。
元の電球に戻すと光ります。180度回して付け直してもだめ。違うLEDバルブで
試してもだめ。知人のバイクでも同じ様子です。

86 :名無しさん:2015/09/29(火) 18:41:02.11 ID:tmKbli950.net
+−逆とか。
そのへんは、電池からスイッチ経由で電気が流れるだけで、
チャージランプみたいな回路じゃないし。
そのLEDは電池直結で点くの

87 :名無しさん:2015/09/29(火) 19:09:28.94 ID:UJHlHvIj0.net
無極性を謳ってるBA9Sの市販LEDなら、無視してください

BA9S用の市販LEDは一般的には底のポッッチが+、
周囲の円筒の金属部が(−)なので、
180度回しても極性は変わらないと思いますけど?

BMWの配線は 茶色=GND、緑=+12Vなので、
茶色の線が底のボッチに来てるなら光らないのでは?
テスターで極性を測ってみては?

88 :名無しさん:2015/09/29(火) 21:18:17.37 ID:MjQl4nDZ0.net
LEDの件、いろいろありがとうございます。
今度、極性を調べてみます。電池で付くかも確認します。
ただこのLED、他のバイクのBA9S交換ではちゃんと点くのです。

89 :名無しさん:2015/09/29(火) 21:25:11.49 ID:tmKbli950.net
>>85
>試してもだめ。知人のバイクでも同じ様子です。
 ↑
 (・_・?)
 ↓ 
>>88
>ただこのLED、他のバイクのBA9S交換ではちゃんと点くのです。

90 :名無しさん:2015/09/29(火) 22:07:55.51 ID:UJHlHvIj0.net
知人のR100GSでもダメ
他のバイク(国産)ではOK  ってことかな?

91 :名無しさん:2015/09/29(火) 22:58:21.86 ID:MjQl4nDZ0.net
これは失礼しました。
知人のR100GSも後期の角型ライト。これは当方の車両とご同様。
(ただしスピードメーターに限っては使えたかも?とか言っていたような)
LEDのBA9Sがちゃんと使えたのは、更に別の車両です。スミマセン。

92 :名無しさん:2015/10/04(日) 22:52:09.37 ID:TKcj5MKH0.net
>>86
>>87
お世話様でした。本日着手し、ようやく解明。
タコ、HライトポジションのBA9S用ソケットの極性は+-逆でした。
何故かスピードのみ正極で、これは知人のGSと同じ。
無事にLED化出来まして、暗すぎノーマル対比でまともな明るさです。
助かりました。

93 :名無しさん:2015/10/07(水) 21:59:12.83 ID:X3uM2ySK0.net
エンジンオイルは、10w−50では柔らかいかな?
カストロールのRSを入れようかとおもっているのだが・・・
他に、おすすめオイルありますか?

94 :名無しさん:2015/10/08(木) 01:25:55.19 ID:/rD4smOS0.net
もちゅ300V

95 :名無しさん:2015/10/08(木) 12:41:42.59 ID:x0ECXQGn0.net
私はMOTOREX BOXER 4T/15W-50.
緑色してて変だけど。

96 :名無しさん:2015/10/08(木) 20:38:33.18 ID:vfDMLCpJ0.net
中古で買った個体だけどそろそろ5万キロ
外から見えるゴム関係は徐々に交換してるけど
そろそろ中の方も交換時期のがあるかな?

97 :名無しさん:2015/10/09(金) 00:28:41.35 ID:mKlhSmW50.net
中の方って? キャブとかですか?

98 :名無しさん:2015/10/09(金) 06:39:07.17 ID:ZWrjJzaU0.net
ポンプの蓋のゴムだったりして。

99 :名無しさん:2015/10/09(金) 22:31:39.26 ID:/PKXvBMG0.net
キャブのジェット類のOリング(ひび割れ)
リアサスの上下のブッシュ(潰れ)
メーターマウントのブッシュ
ガソリン・コックのパッキン
トリガユニットのOリング(除く、ポイント方式)
リアブレーキ・カム軸のOリング(モノサスでリア・ドラムブレーキ)
あたり?

100 :名無しさん:2015/10/10(土) 16:42:36.61 ID:eInGkKFE0.net
オイルシールとかクラッチの事だろう。

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200