2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-15[AirHead]

1 :名無しさん:2015/06/24(水) 22:35:17.55 ID:TVQiC+qn0.net
**荒らし・煽りは華麗にスルーの方向でお願いします。**

過去スレ
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-14[AirHead] [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419373730/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-13[AirHead]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381317147/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-12[AirHead]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341117766/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-11[AirHead]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324999359

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-10[AirHead]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308735010/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-9[AirHead]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1277779265/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-7 [AirHead]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199235971/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-7 [AirHead]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199235971/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-6 [AirHead]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1195210957/

169 :名無しさん:2015/11/17(火) 09:56:30.41 ID:DWF1zjr+.net
独逸製品信者だろそれ
つか、2バルブ乗りでシューベルトは多くないだろ
新車購入層に多いんじゃないの?

ちなみにおれはBELLとショウエイ

170 :名無しさん:2015/11/17(火) 10:09:14.78 ID:8GHO/Z+m.net
俺はメイドイン大阪

171 :名無しさん:2015/11/17(火) 17:28:48.04 ID:eeqoIX4l.net
俺はグリフィンクラブマン

172 :名無しさん:2015/11/17(火) 22:14:05.19 ID:kmwOXi73.net
ヤマハのチンガードが上がるゼニスってのでコケて頭打って脳震盪起こした
メットは大事だと思ってアライにした

173 :名無しさん:2015/11/18(水) 01:31:13.50 ID:n9SMWHtf.net
>>166
重くは無いがストロークが短い

174 :名無しさん:2015/11/18(水) 12:30:29.15 ID:1SpvdVsS.net
ポコッて言うだけ、冷間時かかったためしはない。

175 :名無しさん:2015/11/18(水) 22:37:33.26 ID:kcW1zzI8.net
冬場はセルでも時間掛かるのに…

176 :名無しさん:2015/11/19(木) 09:49:03.02 ID:N+c4ilh5.net
>>172
韓国HJCがヤマハにOEM供給してるメットだな

177 :名無しさん:2015/11/26(木) 21:09:11.49 ID:MRAjrns/.net
OGK被ってたら、BM乗りとしては、失格でしょうか?

178 :名無しさん:2015/11/27(金) 09:09:37.49 ID:s5GwaEPq.net
俺自身は絶対買わないメーカーだけど、あんたが納得してるならいいんじゃ無いの?
武石もそのメーカーのをレースで使ってるし
俺自身は武石も大嫌いだけどw

179 :名無しさん:2015/11/27(金) 11:54:59.25 ID:R9tdxRrg.net
レス、ありがとう。たぶんシューベルトって、作りはOGKレベルだと思う。

180 :名無しさん:2015/11/27(金) 12:45:34.85 ID:sl/x5flB.net
俺が借りてる車の駐車場の片隅に青とシルバーのR100RSがひっそりと置かれてる。
車庫を借りて3年ほど経つけど一度も動いた形跡がない。
しかも車の掃除用の雑巾とか作業着とかがシートの上に干されてたりしてマジでかわいそうな状態。
で、不動産屋に聞いてオーナーに掛け合って10万くらいで売ってもらって100万くらい掛けてきちんと整備して乗ることを妄想中。

ちなみにフルレストアって、どのくらいの金額掛かるの?

181 :名無しさん:2015/11/27(金) 13:26:18.31 ID:stbd7oU1.net
>>180
状態やどこまでやるかによってぜんぜん違うでしょうな
普通は80-150マソくらいじゃないかね
オレは180くらいかけちゃったけど

182 :名無しさん:2015/11/27(金) 15:12:50.05 ID:jbnofK+4.net
エンジンだけで45万くらいかな

183 :名無しさん:2015/11/27(金) 16:57:36.99 ID:Bz5UWAtX.net
ピンキリだな。買い直した方が安い場合もあるし

184 :180:2015/11/27(金) 17:11:09.61 ID:sl/x5flB.net
みんなありがとう。
レストアって当たり前だけど金掛かるのね。
バキバキにカスタムする気はないんだけどね。

ってか安く譲ってもらえるかどうかなんて妄想なんでw

185 :180:2015/11/27(金) 17:13:34.97 ID:sl/x5flB.net
しかしやはりレストアベース置き去りの物干し竿状態じゃあいろいろ問題ありそうだね。
素直にショップで買ったほうがいいのかな。

186 :名無しさん:2015/11/27(金) 17:27:32.64 ID:jbnofK+4.net
>>185
距離走ってても手が入ってれば7万キロとかでも問題ないかな
100万予算で50〜65位の車両買って都度メンテでいい

187 :名無しさん:2015/11/27(金) 17:30:13.03 ID:Ta622QDD.net
とりあえず動く車体を徐々に直していくほうが愛着も沸くと思うけどな
そんだけ金かけて気に入らなかったら悲惨だし

188 :名無しさん:2015/11/27(金) 21:22:02.57 ID:ui5JkKLw.net
正直、周りに同車種乗ってる人が居れば、凄く安く上がる(柵は増えるが)
ただ、不動でも買い取り業者は25万からの値段がでるので10万で譲ってくれるのは無いと思う。

189 :名無しさん:2015/11/27(金) 21:52:31.99 ID:GS9eKvfU.net
俺は親が乗ってたR90S黒銀ボカシ貰ったけどボロスギテやる気が沸かなくて放置中だわ
ナンバーが一桁だからいつかは復活させてやりたいんだけど

190 :名無しさん:2015/11/28(土) 14:39:58.07 ID:SIsoaunx.net
雑誌とかでカスタムが取り上げられたせいかな
午前中3人に立て続けに話しかけられた
俺のミスティックなんて、ただのおっさんバイク
一般的な金持ちおじさまのBM乗りにすらスルーされてきたのに

191 :名無しさん:2015/11/28(土) 16:35:06.91 ID:h7Xl4yx2.net
シート高が低いからじゃない?
(おっさんの俺でも)足が着く!

192 :名無しさん:2015/11/28(土) 19:30:32.85 ID:l9IurTMK.net
ミスティックとR100Rは・・・

193 :名無しさん:2015/11/29(日) 11:18:25.03 ID:+0oMvzI/.net
>>192
マジレスだけど、何か問題を抱えてるの?

194 :名無しさん:2015/12/01(火) 07:39:23.47 ID:JMYrLQbW.net
部品取り用の車だと聞いた事がある。

195 :名無しさん:2015/12/03(木) 14:01:22.99 ID:7WvBDVdF.net
パラレバーの2VはBMWでは無い
パラGSはあれはあれで別の乗り物
とでも言いたいんじゃね?  >>192の爺は

196 :名無しさん:2015/12/03(木) 15:00:21.38 ID:6ahM7AZn.net
ハンドル形状とパラレバーでR100Rを選びました
久しぶりにネタにされて嬉しい

197 :名無しさん:2015/12/03(木) 15:10:22.27 ID:P2PolA7h.net
パラGSは、ジョイントの曲がり角が大き過ぎる為か
3〜4万キロ程度で破断してしまうは有名なお約束。

198 :名無しさん:2015/12/03(木) 15:18:41.90 ID:7WvBDVdF.net
ミスティックとR100R「俺等は勝ち組」

199 :名無しさん:2015/12/03(木) 19:44:56.78 ID:/B4WHK2y.net
R100GSの駆動軸を十万キロで外してみたけど、なんともなってなかった。
交換部品を用意してあったから、分解したついでに新品に換えた。
それから二本目で十万キロ以上走ってるけどまだ壊れていない。

200 :名無しさん:2015/12/03(木) 22:46:04.32 ID:vpDzcOgU.net
>>197
普通にのってたらしねーよ
うちのが7万だが折れてないし
普通に10万は行く
折れるのは余程オフで跳ねたりしない限りない

201 :名無しさん:2015/12/04(金) 07:57:09.89 ID:LwJxeg8Z.net
チェンジペダルのスプリングと一緒で予兆無くいきなり折れます。

残念ながら。

202 :名無しさん:2015/12/04(金) 09:27:17.26 ID:Y4Ays3mO.net
折れる理由分かってる?
予兆ならあるぞ?
ホイール回せばベアリングの固着がわかる
のってねーだろ

203 :名無しさん:2015/12/04(金) 10:05:23.50 ID:XF74qDVm.net
ジャンプしなければ破断しない。
ホイール、スイングアームを外して、プロペラシャフトを取り出せばわかる
前側のUジョイントの顎に打痕があれば、そこのニードルベアリングがダメージを受けてる
大ダメージ(いつでも逝ける状態)になれば、スタンド立ててホイールを回せば解る

ミションのベアリングは解るけど、
チェンジ(シフト・カム)のリターンスプリング折れってわかるのかな?
(予兆があるのかな?)

204 :名無しさん:2015/12/04(金) 10:26:35.11 ID:KPfo9NB7.net
ジャンプ等とは無縁のK100RS(4V)あたりでも破断してしまう車両があるし
ジャンプしなければ破断しない、とは言い切れないでしょうね。
やはり、パラGSではお約束の範疇かと。

205 :名無しさん:2015/12/04(金) 10:32:05.38 ID:Y4Ays3mO.net
>>204
固着するのが原因だしkの場合
GSは角度が急なのが原因
乗らない又はオフで派手な跳んだりしなければ10万は折れない

206 :名無しさん:2015/12/04(金) 13:01:26.26 ID:XF74qDVm.net
K100系のドライブシャフトはミッション側もスプライン(中空)で
ミッションの出力軸〜Uジョイントの距離も短い
で、ミッションからのブリード飛沫が掛かるから、
オイル中の水分とかでUジョイント部が錆、固着、そして
前側のU字ジョイントの破断って故障モード (が多い)

スプラインへの高粘度グリス塗布を豆にやれば予防できる(?)けど、
サス、ホイール、スイングアームを外す必要があるからやらないよね

207 :名無しさん:2015/12/04(金) 14:54:24.01 ID:Ke389f7Y.net
やっぱり、80がベストだと思う。

208 :名無しさん:2015/12/04(金) 15:31:22.82 ID:KPfo9NB7.net
80BASICは、発売当時、巷では”余ったエアーヘッド・エンジンの在庫処分か?”
とか言われて、誰からも見向きもされずにディーラーのショールームで埃を被って
いた車両が少なくなかったんだよな〜。

209 :名無しさん:2015/12/07(月) 12:38:45.60 ID:Cr2mg+qp.net
R100GSとか?からR80Basicに乗り換えると、日によっては下記の
2種類の反応が出るのですよ。私だけでしょうかねぇ?

A)何かパワーが足りない!高速で遅い!
B)軽〜い!軽快だ!高速も別に問題無いな。

んで、うっかり「A」の時に手放してしまった…。
もう皆にアホ呼ばわり。

210 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:06:28.63 ID:+d4o6vNm.net
アホと言った誰かが手放したそれを買ったのだったら文句を言われる事は無いと思う。
誰も買い取っていないのなら、誰も手を出さない物だったということで、文句を言われる事は無いと思う。
209が手放すべきは、209をアホと言った皆であると思う。

211 :名無しさん:2015/12/07(月) 23:12:48.86 ID:NNo2bJ/l.net
>>209
もったいないなぁ メチャ欲しい

212 :名無しさん:2015/12/08(火) 11:16:02.73 ID:frrjaC+z.net
俺はいいや・・・

213 :名無しさん:2015/12/08(火) 16:15:09.11 ID:J8PS/TzP.net
オレは欲しいが、価格がな〜あ

214 :名無しさん:2015/12/08(火) 20:54:51.70 ID:NSqRoFqB.net
そんなGS海苔がスイスで事故ってたな
でも、死んでなかったらしい
でも、良かったわMさん。

215 :名無しさん:2015/12/10(木) 23:32:04.72 ID:jNmzM/tq.net
ま,いずれにしても,
45,65も80も100も,200q/hも到底出ないけど,
”響く”なにかがあるから乗ってんだよね,ワシも含めて(笑)

216 :名無しさん:2015/12/11(金) 18:40:22.41 ID:I0XT/nlf.net
どの速度域でもストレスなく走れるのは2Vの強み
あと重要なのが 
水平に動くピストン・乾式単板クラッチ・シャフトドライブ
これにハマるかどうかが勝負の分かれ目かな。

217 :名無しさん:2015/12/18(金) 17:08:39.70 ID:KUApXh1R.net
80Basicは、新車販売してた時は見向きもしなかったのに、
値打ちが出てくると、みんな欲しがり出す不思議。
最後の空冷R買っとけば、同じ現象になるかもよ。

218 :名無しさん:2015/12/18(金) 17:25:09.48 ID:k9Xc6Ryo.net
現行はならないと思うな
OHVみたいに維持簡単じゃないし部品高いし

219 :名無しさん:2015/12/18(金) 18:31:53.22 ID:bmrN+H4y.net
80Basicの人気が高騰した背景として、ユーザー層の高齢化があるんだと思う。
筋力が衰え重たい車重が負担になってきて、動体視力も衰えてきてスピードにも
特に魅力を感じなくなってきたとき、80Basicの存在が気になってきた、とか。

最後の空冷Rは、上記内容とは無関係。

220 :名無しさん:2015/12/19(土) 10:47:52.38 ID:Q5i1OUCn.net
それだったらR80に行くでしょ、
Basicはシート高がネックになると思うアルよ。
でも、Basicって見かけないなぁ

221 :名無しさん:2015/12/19(土) 17:58:22.06 ID:wdXp/8TX.net
今年から、R80(1991年製造)に乗り始めた俄かです。
だいたいは、エンジン一発始動ですが、たまに始動に失敗します。
今年度は10回弱ありました。(ちなみに今年走行:1万km弱です。)
(4,5回以上の)セルモーターの過使用が心配で、坂道始動を行っています。
これって問題なしでしょうか? 
ど素人に御教示下さい。 来年度の参考に致しますので。

222 :名無しさん:2015/12/19(土) 18:32:33.00 ID:QxZP4mDn.net
エンジン始動失敗ってのが分からないわ、数回セル回して掛かればOKでしょう
1発始動じゃないと逝けないわけ?
セルモーターは確かに消耗品だけど数万kmは大丈夫だし
30年近く交換してないのはゴロゴロしてる
逆に、坂道始動のほうが足回りやギアに負担与えてると思うがどうかな?

223 :221:2015/12/19(土) 18:54:16.30 ID:wdXp/8TX.net
>>222
言葉が足りなかったようですね。
一回のセル:5、6秒で 3、4回は試します。(時間を置いて試すこともあり。)
寒い時期(雪国在です)は、1,2回のセルで始動で失敗するとなかなか掛かりません。
已む無く、坂道始動です。 この功罪を知りたくも在りました。 

224 :名無しさん:2015/12/19(土) 19:34:28.19 ID:QaviNCzU.net
クラッチを切ったら、始動が簡単ならミッションのオイルが固いだけ
機械的な損傷は無いのでは? 
とっても寒い日はギア入れてちょっと押し歩いてからニュートラルにしてセル始動する事もある

始動失敗後、掛かりが悪いのはインテークポート、キャブが冷えてるから、
ガソリンが霧化せず、燃焼室に流れ込んでるって状態だろうから、正常では?
チョークを引いて+クラッチ切っても始動性が悪いなら、スピゴットのインシュレーター
キャブのチョーク部のガスケットからの2次エア吸いとか、キャブのジェットが汚れていて、
薄いってのあるのでは?

225 :名無しさん:2015/12/20(日) 07:28:13.27 ID:EWorkTeP.net
寒い時は、かかりにくいよ。
陽のあたるところに置いておけば、比較的かかりやすい。

226 :221,223:2015/12/20(日) 09:56:37.74 ID:bbAN3Peb.net
>>224 ,225 さん有難うございます。
自分で、理解できる範囲ですが。

>始動失敗後、掛かりが悪いのはインテークポート、キャブが冷えてるから、
>ガソリンが霧化せず、燃焼室に流れ込んでるって状態だろうから、正常では?

>陽のあたるところに置いておけば、比較的かかりやすい。

11月に入ると、最低気温0度程度に下がります。最初にやるのはバイクの引出し、
日差しを浴びさせます。それからジャケット等の準備です。20分程度です。
そうしてやると、1,2度のセルで掛かることが多いです。
思うに、キャブが暖まり、ガソリンの霧化が進むのでしょうか。

これからも、試行錯誤を繰り返してみます。有難うございました。

227 :名無しさん:2015/12/20(日) 10:13:29.03 ID:0SuQm4Kk.net
>>226
時間を無駄にしてるようにしか思えん。
こんなところで聞くよりも壊す前にプロに任せた方がバイクのため。
気に障ったら悪いが。

228 :名無しさん:2015/12/20(日) 19:48:13.83 ID:IijKyLuT.net
時間の無駄には思えないが。

何時でも一発始動の昨今のFIモデルでないから経験がモノを言うと思う
この程度の試行錯誤では、このモデルは壊れないし。

229 :名無しさん:2015/12/20(日) 20:36:08.88 ID:eR89LEtr.net
始動困難がバルブの突き上げ(タペット・クリアランスが無い)とか、
燃焼室のカーボン堆積がハンパ無いとかなら、
(自分でできない場合は)SHOPで調整、対策してもらった方が良いけど、
書かれてる内容なら普通の事だと思う

230 :名無しさん:2015/12/21(月) 07:09:44.86 ID:JwnrQwJR.net
年間1万キロ走る使い方で、坂道発進までしてエンジンを掛けて、
1年間できる限りの試行錯誤してきて今に至ってるなら、オーナーとして十分
やってきたと思うよ。 自分なら買った店に相談する。

231 :名無しさん:2015/12/21(月) 08:40:38.38 ID:++2Xkoi6.net
回答「(始動性は)そんなものです」

232 :名無しさん:2015/12/22(火) 17:30:58.31 ID:B/Yp0V3B.net
>>225
太陽光は馬鹿にしたものでは無いですよね。
冬・車の霜降を溶かすには、デフロスターよりも太陽光が勝ります。
地球が、太陽光で生かされていることを考えれば、当然かも。

233 :名無しさん:2015/12/22(火) 17:40:23.07 ID:tUA2m7um.net
R100CSに乗ってます。マニュアルが無いので、正確なタイヤの空気圧がわかりません。
一応、前2.0 後2.3 にしてます。
正確な空気圧って、どのくらいですか?

234 :名無しさん:2015/12/22(火) 20:03:17.85 ID:Qnwmokcv.net
シート開ければ、後輪の上辺りにステッカー貼ってあると思うが

235 :名無しさん:2015/12/22(火) 21:36:02.41 ID:yGgchTkh.net
 ヤリマンのレースクイーン http://www.hayatacamera.co.jp/services/miyazaki/index.html

236 :名無しさん:2015/12/23(水) 04:59:05.39 ID:IZSMoL+3.net
>>234
探しましたが、ステッカー等はなかったです。
前の持ち主の管理が悪かったのか、工具も無い状態でした。

237 :名無しさん:2015/12/23(水) 08:05:44.67 ID:JnxlJgfg.net
BIKESアーカイブに書いてあったと思うけど、寒くて取り出すのが大儀。

238 :名無しさん:2015/12/23(水) 08:29:45.49 ID:BuIMktxg.net
この辺で探してみ
ttp://www.pbase.com/dwerbil/root
ttp://bikelinks.com/directory/Books_Manuals/BMW_Manuals/

239 :名無しさん:2015/12/23(水) 16:41:18.29 ID:NtyzUouT.net
取り出してみたよ
BMW BIKES Archive Vol-3 2002年版(一番最初の版)では

フロント  一人乗り/2人乗り
130km/h以下------------- 1.9/2.1
130km/h--160km/h-------- 1.9/2.0
160km/h以上 ------------ 2.1/2.2

リア  一人乗り/2人乗り
130km/h以下-------------- 1.8/2.0
130km/h--160km/h-------- 2.0/2.2
160km/h以上------------ 2.2/2.3
ってなってる 何これ?
ちなみに、R100、R100RSも同じ値なんだよね

新しいチューブレスのモデル、R80/R100RS/R100Rは全部同じで
一人乗り--2.2/2.4  2人乗り--2.5/2.9(*)

1971年以降(つまり、1981年以前)の古い世代の2本サスだと、
R100S/R100RT/R100RS共に 
160km/h以上 一人乗り 2.0/2.2
160km/h以上 2人乗り 2.2/2.3
最高速で巡行する場合には、+0.2(一人乗りなら、2.2/2.4)
って書かれてる

(*)はハンドブック、BMW純正サービスマニュアルの記載と同じ数字
他のは知らない

240 :名無しさん:2015/12/23(水) 21:09:19.22 ID:6vlWu8as.net
ブレンボキャリパー(F08)リペアキットのシール類は2000円ほどで購入できる汎用の38πと同じなのでしょうか?

241 :名無しさん:2015/12/24(木) 12:55:24.96 ID:cqgkDpjS.net
汎用品なんかあったのか。

242 :名無しさん:2015/12/24(木) 13:34:16.97 ID:zaOnmhNq.net
無いんじゃあ?
>>240 知りたいんなら、汎用の38π とやらの型番、写真ぐらいアップしろ!

243 :名無しさん:2015/12/24(木) 13:55:34.62 ID:r5FkinCI.net
ああすみません、こういうやつです↓
ttp://www.webike.net/sd/9669494/100010101016/
ブリッジボルトを変えるだけでいいなら安上がりかな、と

244 :名無しさん:2015/12/24(木) 14:54:05.45 ID:zaOnmhNq.net
webikeのには部品番号が出てるけど
読めないの?
ttp://www.j-mart.biz/j-parts/index.php?main_page=product_info&cPath=1_2653_2659&products_id=16151

245 :名無しさん:2015/12/24(木) 16:50:30.58 ID:r5FkinCI.net
えっ だからソレを流用できないかな?って話なんですけどね?

246 :名無しさん:2015/12/25(金) 14:16:42.50 ID:H6bYLBsT.net
だからそのパーツNOから調べろって話でしょ?



てか2000円位投資しててめーで調べりゃいいと思うけど?

247 :名無しさん:2015/12/25(金) 15:01:45.93 ID:bFAot3ff.net
>>244 に対応が書かれてる。 それはF08用じゃないの?
BREMBO F08 Brake Caliper Seal Kit for 38mm - 120.2741.10

248 :名無しさん:2015/12/25(金) 16:48:08.40 ID:1SHZgPwE.net
BMWのパーツリストに載ってるのと同じかどうか聞きたいんじゃない?

249 :名無しさん:2015/12/25(金) 17:50:40.03 ID:OWTTt0+P.net
>>247
F08はあの形のブレンボキャリパーの型式であってモトグッチやドゥカティでも使われてますよね
BMWのキャリパーもブレンボの型式としてはF08ですが、少なくともブリッジボルトは年式等で微妙な差があるようです

>>247
そういうことです、ココはあまりこういう事をされる方は少なそうですね…

250 :名無しさん:2015/12/25(金) 19:54:08.57 ID:O0bx9Ug/.net
教えて貰う側なのになんつー奴だよ

251 :名無しさん:2015/12/25(金) 20:31:58.70 ID:c8cA7ovx.net
自分で整備してます(キリッ
って言う人なんかイジり壊してる人多そう
俺はオイル交換以外バイク屋さんに丸投げ

252 :名無しさん:2015/12/25(金) 22:51:51.32 ID:hjB/o1gJ.net
>>251
そのくらいが無難で、丁度いい。

253 :名無しさん:2015/12/26(土) 03:10:35.09 ID:OFw81VJ+.net
ショップ丸投げの俺達にそんな高度なこと要求されても無理な話wwww諦めなwww

254 :名無しさん:2015/12/26(土) 09:44:42.46 ID:Kl4bZuiw.net
自分で整備してて互換品を使う人なら自分で調べるわな
海外から買えばBMW用でも\3,000-(送料別)ぐらい

そして、自分で整備してたら、\1,000-の値段差と、
リスクを天秤にかければ純正のOH Kit を使うわな

255 :名無しさん:2015/12/26(土) 09:46:00.67 ID:4/VToDKL.net
俺も知らんけど態度だけは一人前の>>246みたいなのとは一緒にされたくない

256 :名無しさん:2015/12/26(土) 09:52:22.17 ID:4/VToDKL.net
>>254
リスクも何も同じなら安いほう買うだろjk
社外品ならともかくブレンボ純正だぞ

257 :名無しさん:2015/12/26(土) 17:14:30.28 ID:Kl4bZuiw.net
>>255 >.256
貴方はそのブレンボのKITがBMWのオムスビ(R45、R65を以外)に使える
って知ってるのかな?

>>246は違うだろ? (質問した奴では無い)
質問した奴 >>249 は違うと思ってるみたいだからそう書いたんだよ
自分もブレンボ 120.2741.10 が BMW純正のKITと同じがどうかは知らん
(\1,000-しか違わないんだから、そんなリスクは取らない って意味)

258 :名無しさん:2015/12/26(土) 19:01:01.54 ID:RtC5YYqn.net
さすが”びーまー”ですね!
素人には、玄人を装い、上から目線。
少し知識が有るユーザーには、”丸投げですから”の対応。
大した方々です!

259 :名無しさん:2015/12/26(土) 19:13:12.08 ID:j1ayXAoY.net
だって知らないから黙ってたのにこんな言い方されたらなぁ

ココはあまりこういう事をされる方は少なそうですね…

260 :名無しさん:2015/12/26(土) 20:56:30.72 ID:i7BeTuQa.net
言い方によって、返事はいくらでも変わる。
上手に訊ねて自分の欲しい返事を貰うようにしないと。実生活でも一緒だろ?

261 :名無しさん:2015/12/27(日) 00:46:03.67 ID:mLaa2Cuj.net
>>258
おめーの態度も似たり寄ったりだヒゲメガネ
ビーマーの成金趣味は好きじゃねーけど、選民意識丸出しのオレワカッテル君は、それより遥かにウザい
あと、前がヒゲメガネじゃなかったら謝る

262 :名無しさん:2015/12/27(日) 02:31:42.19 ID:hiH0RV0y.net
何故に殺伐としたこの雰囲気は?

263 :名無しさん:2015/12/27(日) 05:08:23.12 ID:xy2yOcL5.net
冬休み

264 :名無しさん:2015/12/27(日) 10:16:36.54 ID:c4ghhZOU.net
>>260
ま、他のメーカー車種ならともかく欲しい返事なんぞ期待できないよね
2chのBMスレなんてびーまーのクズ中のクズの集まりですから

265 :名無しさん:2015/12/27(日) 11:26:41.06 ID:9LE0wqbO.net
トホホのところで聞けばよかったのに。

266 :名無しさん:2015/12/27(日) 12:23:53.64 ID:Z9zFvWQ2.net
>>264
流石にそれは言い過ぎでしょうね、2V-OHV乗りは大きく2派に分かれるのでは、
修理派と寺依存派に。
寺依存派で、乗車距離が短いのに所有暦が長い為、ベテランと勘違いする。
そして、見当違いの回答をしてしまうのでは?

267 :名無しさん:2015/12/27(日) 12:29:29.73 ID:9LE0wqbO.net
三派
ディーラー整備の人
自分で整備できる人
自分で整備できると思っていじって壊してとほほの人

268 :名無しさん:2015/12/27(日) 12:40:25.41 ID:Z9zFvWQ2.net
>>267
納得!

269 :名無しさん:2015/12/27(日) 14:37:45.27 ID:Ett/P438.net
必死だな

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200