2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-15[AirHead]

336 :774RR:2016/02/07(日) 07:14:12.00 ID:WtHwzbl/.net
正規ディーラーとしては、新しいんだよね。
向き不向きの問題で、正規ディーラーになったのが無理だったんじゃないのかな。

337 :774RR:2016/02/07(日) 09:18:20.25 ID:w19rSd9F.net
ちょうど創業30年じゃなかったかな
自分が引っ越しちゃったから20年以上無沙汰してるけど
っていうか柳沢さんはお亡くなりに?

338 :774RR:2016/02/07(日) 11:21:18.26 ID:30j/bvr6.net
「ミント」時代からカウントするともっと長いのでは?
1976年:ミント(MINIT of Japan) ディラーでは無い
1986年:ミントを解散して、(有)バイクハウスフラット
在りし日の柳澤さんのインタビュー記事
ttp://www.virginbmw.com/enjoy/interview/007.htm
ttp://www.motorradfort-bmw.co.jp/information/greet/yanagisawa2.html

339 :774RR:2016/02/07(日) 13:57:17.68 ID:w19rSd9F.net
そんなに昔からやっていたんだねえ
「気づいたら10年、10万キロと乗っている。そういう乗り物はBMとカブだけですよ」
当時そう言われた
軽い気持ちで乗り始めたけど、
こんなに長く乗り続けるとは俺も思わなかったものなあ
軽整備を何度か頼んだだけだがさびしいな

340 :774RR:2016/02/08(月) 01:46:45.61 ID:adq/QyB0.net
>>336
ここは新車買えと一度も言われなかった。古いバイクまで親切に見てくれたよなあ。
マイスターが一昨年の夏頃無くなったのが潮時だったかな。
残念だね

341 :774RR:2016/02/08(月) 17:42:54.59 ID:YIWUOh8w.net
>新車買えと一度も言われなかった。
それ、''ディーラー''じゃないと思う。

342 :774RR:2016/02/08(月) 20:15:00.16 ID:q3jQnLzw.net
良心的な店だな。
客に新車押し付けなくても、中古の整備で食っていけたんだろ。

343 :774RR:2016/02/09(火) 21:02:52.52 ID:kIxQpeoq.net
>>340
腕の良い整備士と料理人は太い客がずっと付いていくからな。

344 :774RR:2016/02/10(水) 17:07:07.57 ID:IHceNof0.net
>>343
でつぶれたんだね

345 :774RR:2016/02/10(水) 22:38:26.45 ID:4ecX+t71.net
メカニックによって整備の質が全然違うよね。
ディーラメカなのにカウルが浮いてる車両を納車したのには驚いた。
多少高くてもマイスターに頼みたい。

346 :774RR:2016/02/10(水) 23:54:02.98 ID:bNRbm2C8.net
今日のfacebookを見た感じではディーラー権を失ったんだな
ボクサーハウスみたいになるんか?

347 :774RR:2016/02/11(木) 03:42:33.34 ID:+asLFRKD.net
郊外に小さな規模での店舗なら復活の目は十分にありそうだからがんばって欲しいな
ただ、最近のバイクはディーラーのみに支給されるコンピューターが無いと重要箇所の
整備は出来ないぽいからそこが問題だろうね。めんどくさい世の中になったもんだ

348 :774RR:2016/02/11(木) 09:42:55.34 ID:CLF4qcHx.net
2Vメンテ主体でいくような話もあったけど
全部やめたくさいよ なにも残らない

349 :774RR:2016/02/11(木) 11:53:17.58 ID:rc8oNJp3.net
ハイテクすぎて非ディーラーだとメンテ出来ないのは長く乗ろうと考えてるオーナーには辛いね
その点2Vは素晴らしい

350 :774RR:2016/02/11(木) 17:50:22.34 ID:lKrX1kX/.net
BMWに限らず、正規ディーラーというだけで嫌う人っているよね。

351 :774RR:2016/02/12(金) 00:30:56.66 ID:FGZWBb1v.net
>>350
態度デカイ、無駄にボる、対応悪い、値引き渋いのイメージがあるからな。
まぁ正規看板維持・会社存続するには強引にもなるだろうけど、個人の満足度とは反しちゃう。
4輪は割り切れちゃうとこあるんだけど、2輪は趣味性が高い分バランス難しいね。
Japanの方針で「高級なバイク・特別なバイク」のイメージ高めちゃうから、客層限定当然だし
パイは狭まるから奪い合い、だけどコスト。条件縛りはきついから自由度もないのループ。
疲れ果てたトコ、反発するトコ、条件確保できないトコが離れていく。
困るのは客w

BMWグループとしては「2輪も4輪も過去最高の販売台数記録!」ってやってるけど、寺の和尚さんや小坊主さんからは
愚痴聞くことが多くなって来た

352 :774RR:2016/02/13(土) 01:13:27.45 ID:Pc+E4zZM.net
態度デカイ。そんなことない
対応悪い。そんなことない
無駄にボる。そんなことない
値引き渋い。そんなことな。値引は無い。だよ、一社しか利用してないから他は知らん。
食わず嫌いじゃないのか。

353 :774RR:2016/02/13(土) 03:45:55.01 ID:vjEh8yOw.net
店次第だよな
といいつつ大体は丁寧に対応してくれる
ただ、ディーラーの規則があるから融通利かない事は多い
そこは仕方ない

354 :774RR:2016/02/13(土) 06:27:42.43 ID:ZaXNrlk2.net
RSって、幅の短いハンドルや前気味のステップとか、なんであんな不思議なポジションなんだろう。

355 :774RR:2016/02/13(土) 06:56:08.92 ID:pDaxnOkv.net
長距離長時間高速移動で疲れない不思議なポジション、特に旧R100Rs

356 :774RR:2016/02/13(土) 07:33:08.42 ID:XmEtBUp2.net
正面から見てカウルの中に身体を納めるためにはハンドルを低く短くする
しかなかった。ステップはパニアケースとピリオンステップがあるのであの
位置より後ろに下げられなかった。
それであんな不自然なポジションになった。
そんなバイクに手足が短くてチビな日本人が乗ると、手を突っ張って、
顎を出して、背筋が変に伸びてるお馴染みの恰好になる。

357 :774RR:2016/02/13(土) 08:48:19.86 ID:s7JoyBrg.net
RSはハンドル幅は狭いけど、コンパクトなポジションなので
チビな日本人でも疲れないの乗れるのですね。

358 :774RR:2016/02/13(土) 09:59:26.33 ID:Pc+E4zZM.net
トライアルマシン、モトクロッサー、、、いろいろあって
道路を進むバイクならあれが楽で疲れない。

359 :774RR:2016/02/14(日) 00:57:51.66 ID:XkwufLTD.net
小柄と形容すればいいのに…

360 :774RR:2016/02/14(日) 12:57:40.43 ID:9b1l6leL.net
Facebookが Garage FLAT に変わってる。
エントリーも高瀬メカさんが書いてる。

>工場長高瀬が整備する場所の確保に動いており、
>こちらもほぼ固まってまいりましたが
前の秋葉さんのエントリーではこう書かれていたから、
どっかで規模を縮小して整備中心の非ディラーとして
やっていくのかな?

361 :774RR:2016/02/15(月) 11:49:28.51 ID:CRJMwb55.net
卵(カウル)が先かヒヨコ(ポジション)が先かはしらんが,
R100RSの幅狭いハンドルから成るコンパクトなポジションと,
頭と肩先以外はすっぽり隠れるカウル.
200sちょっとの軽い車重に低重心.
スロットルに敏感でないエンジンのレスポンス

高速道路を後ろをさほど気にしない程度で淡々と流すなら疲れ知らずの極み
たぶん,あのポジションで車重があと20s重かったら,全く別モンだったでしょうね.

362 :774RR:2016/02/15(月) 13:28:59.49 ID:kahHWt5W.net
高速はしるなら軽くなくていい

363 :774RR:2016/02/15(月) 16:38:24.29 ID:ws0YdHUf.net
>>360
ええね

364 :774RR:2016/02/15(月) 16:59:26.95 ID:eSkq7D83.net
100GSPDにデカイスクリーン付けたのをFBで見たが中々いいな

365 :774RR:2016/02/16(火) 17:25:11.80 ID:Msjv/iH3.net
昔のBMWの店
態度デカイ、店の客は金持ちで態度がデカイから店もそうなる。
対応悪い、全部お任せだから対応もへちまも無い。
無駄にボる、金持ちは文句言わない。
値引き渋い、値引きを要請すると金持ち仲間からハブにされるからしない。

要は、貧乏人が乗り始めたから店が潰れる様になったんだわ。

366 :774RR:2016/02/16(火) 22:55:52.71 ID:Xj1nufXj.net
>>365
そーかなー?
ここ最近廃業した?お店はそんなこと無かった。
20年以上通ってたけど、その当時から他店での購入した車輌や個人売買の車輌も自社で売った車輌同様に分け隔てなく診てくれてたよ。

367 :774RR:2016/02/16(火) 23:03:53.28 ID:Xj1nufXj.net
>>365
尊大な思い込みで?やってる店は元社員が近所でやってるらしいね…
一度も行ったことないけど周りから聞く話ではその店って、どっちがお客でどっちがお店か考えるみたい、まるで宗教かしら?www

368 :774RR:2016/02/17(水) 03:26:56.71 ID:8Floj6hR.net
>>364
前期のこれじゃなくて、さらにデカいヤシ?
http://www.maxsystem.co.jp/usedmc/images/10003984/img/0.jpg

369 :774RR:2016/02/17(水) 08:57:08.72 ID:4Kd22Ju9.net
>>368
社外品の奴だったかな
FBのBMW モトラッドにあったよ

370 :774RR:2016/02/17(水) 09:16:54.87 ID:PLSOdCe/.net
>尊大な思い込みで?やってる店
東京は蕎麦屋なんかそうだよね。
そんな店を選んで喜ぶ人もいるからいいんじゃね。

371 :774RR:2016/02/17(水) 09:21:38.33 ID:4Kd22Ju9.net
http://parabellum.com/
ここの奴みたい

372 :774RR:2016/02/17(水) 23:30:14.25 ID:hK/8FuKK.net
>>367
おにぎり山かな

373 :774RR:2016/02/25(木) 03:52:17.99 ID:8mlhGzTb.net
R100初心者です。なんか始動性が悪い。なかなかエンジンかからない。
みなさん、チョークは全快ですか?半開ですか?
アクセルは、ちょっと開けたりしてますか?

374 :774RR:2016/02/25(木) 09:53:05.39 ID:Cqy8yJu/.net
>>373
キャブなんで仕方ない
冬だし

375 :774RR:2016/02/25(木) 11:03:10.39 ID:V5nrtK+E.net
>>373
基本,冷間時の始動はスターターは全閉(最大に引き)スロットルは気持ち開け気味.
始動したら,スロットルで回転を維持しながら,半戻し.
落ち着いたら,そのまま走り出し,走りながら,全戻し.
いまの季節でも夏でも基本は同じ.
バッテリやセルが完調なら,氷点下でもないかぎり5秒くらいであっさり始動しますよ.
低温時は特にバッテリの充電具合に左右される印象あります.

376 :774RR:2016/02/25(木) 21:01:06.16 ID:8mlhGzTb.net
>>375
ありがとうございます。試してみたら、一発でかかりました。
バイクを所有してるだけで、歩み寄ってなかったようです。
ご教授ありがとうございました。m(__)m

377 :774RR:2016/02/26(金) 10:39:23.05 ID:DCVNQPFZ.net
>>376
よかったですね.
キャブレタは2輪も4輪もそうですが,昔からちょっとしたコツが必要でした.
R100RSの取説をみると,気温によってスターターの使い方を子細に書いています.
「12度以上ならスターターは使わず,スロットルを開けて…」とありますが,
いくら気温がそこそこ高くても冷間時の始動にスターターを使わないと正直にスムーズには始動しません.
ですので,わたしは旧来?からの方法で始動しています.
どんな環境でもセルを回せば,あっさり始動して勝手に安定する,
いまのインジェクションってラクですよね.

378 :774RR:2016/02/29(月) 22:30:16.12 ID:Cqj4v2BW.net
http://www.michelin.co.jp/Home/News-Promotions/News/20160225_2
21インチないとは
GSに新しいタイヤキタ━━━(゚∀゚)━━━!!と思ったのに

379 :774RR:2016/03/01(火) 00:42:58.53 ID:J1GbJabh.net
GSのホイール、10万キロ超えて錆も目立ってきたし交換しようと考えてたんだけど
調べたら生産中止なのね・・・
ハブはまだ出るみたいだからリム買って組み立てろってことかな

380 :774RR:2016/03/01(火) 01:25:23.49 ID:Vdgn9Vur.net
>>379
ある所にはあるよ
新品も貼ってくれる所も

381 :774RR:2016/03/02(水) 03:26:47.84 ID:GlNYg/HU.net
>>380
あちこち当たってみることにする。ありがとう!

382 :774RR:2016/03/02(水) 10:01:40.45 ID:fZXDT3Yf.net
神田川さんには張り替えの記事があった。

BMW店では無いけど、パワーテック(OFF車)ってお店も
張り替え記事を沢山載せてますね。 
写真、記事を見る限るは綺麗、上手 横ブレは0.3mmまで追い込むとかなんとか

383 :774RR:2016/03/02(水) 10:40:28.85 ID:xkj9fheK.net
>>382
料理人か南こうせつか?

384 :774RR:2016/03/02(水) 10:42:24.82 ID:+hiPtWbG.net
>>382
川崎に張り替えできるとこあるよ

385 :774RR:2016/03/04(金) 16:22:34.71 ID:PU/UG6j7.net
タイヤがチューブタイプの人は、パンクした時はどうしてるの?
ツーリング先でパンクした時は、チューブ引っ張り出して自分で直すの?

386 :774RR:2016/03/05(土) 21:59:51.61 ID:ryBGVgEp.net
>>385
パンク修理剤使用、帰宅後チューブ交換。

387 :774RR:2016/03/09(水) 10:59:40.89 ID:1gTu1DMR.net
チューブレス化するのが最強。
一発解決だな。でかい釘踏まなきゃ大丈夫だろう。

388 :774RR:2016/03/09(水) 12:25:24.59 ID:iLJVu6tz.net
ミドリムシ糖質三兄弟nyu-yo-kuMAPマスターギャンブルしゅっちょうドッキリワーク

ミドリムシ糖質三兄弟ローン開発費(喧嘩世界1位)

ミドリムシ糖質三兄弟CD+DVD商法(オレゴンワイン)40代走法+解剖医京都科学者費用
駄菓子賞味期限非表示問題虎の門
こども騙し製品あとぴいおもちゃどなるど

389 :774RR:2016/03/14(月) 12:24:57.41 ID:A5G4eakk.net
パニアケースのカギの合鍵を作ろうとしたら、合うモノが無いと言われました。
みなさん、合鍵どうやって作ってますか?

390 :774RR:2016/03/14(月) 13:11:52.42 ID:v5tFqioH.net
どのタイプのパニア? を書かないとレスが来ないのでは?
2本サス、GSのは知らない
モノレバーの古いので、自転車用みたいなチャッチイ
(正確にはスーツケースのリモワ:独用みたいなの)のも知らない

モノレバー用で、イグニッションと同じ鍵のなら、ブランクがデラで売ってるから持ち込めば?
関東圏にある合鍵屋さん「六角堂」にも合うブランクが有った記憶がある
(間違っていたらゴメン 六角堂には他のバイクのキーの適合ブランクもあるョ)
ttp://www.rokkakudo.jp/shoplist1.html

391 :774RR:2016/03/14(月) 15:08:21.36 ID:A5G4eakk.net
>>390
レスありがとうございます。
2本サス専用です。

392 :774RR:2016/03/14(月) 15:12:27.00 ID:e/tMX8dZ.net
R65モノサス乗りだけど
パニアケースはBMW文字とオレンジの反射板が付く真四角のタイプで
買ったときから鍵は無かった
けど、鍵屋さんにパニアケースごと持って行ったら作って貰えました
鍵屋さん曰わく、鍵穴に入れば良いのだから鍵のデザインにこだわらなければ作れるそうです

393 :774RR:2016/03/14(月) 21:54:34.78 ID:2JuwDdNJ.net
ああ、どこかで誰かのバイクが盗まれる。

394 :774RR:2016/03/15(火) 03:46:46.30 ID:2xMlnThL.net
>>392
古いドイツ製のバッグのカギは昔のminiか昔のヤマハの原付のブランクが形状が近い、と鍵屋の爺様が言ってました。

395 :774RR:2016/03/15(火) 08:34:46.59 ID:H0Hs1IjR.net
>>394
日本製の適合ブランクキーはK−174、どこの鍵屋でも大体持ってる。

396 :774RR:2016/03/20(日) 10:47:38.66 ID:z6+mBUwk.net
久しぶりに乗ると、あの前傾姿勢で腰にきちゃった。
アップハンキットつけたら楽になりますか?

397 :774RR:2016/03/20(日) 13:14:03.30 ID:OKS3MsUc.net
体が鈍ってないか? 鍛えるんだ

398 :774RR:2016/03/21(月) 10:27:05.98 ID:UnBmaSDQ.net
決めました。100gs購入します。
皆さんよろしく

399 :774RR:2016/03/21(月) 11:50:07.34 ID:3XLQ5vvB.net
こんなポンコツ今さら買うものではないと思うけどなぁ・・・

今日は下道で300kmほど走ってきたけどやっぱりこのバイクは楽しいね!
エンジンOHしてまだまだ乗り続けるので皆さんよろしく

400 :774RR:2016/03/21(月) 12:09:42.88 ID:yGLNtkZy.net
>>396
アップハン,ハンドルクランプにブロックを足すのを試したことあるけど,
「え〜っ」ていうくらい操縦性が激変して,その日に元に戻した経験あり.
いいよ,というかたもいるけど,ワシはムリでした.

401 :774RR:2016/03/22(火) 15:29:59.45 ID:XqsL40oM.net
100RSのガソリンタンクのリザーブは、何リッターでしょうか?

402 :774RR:2016/03/22(火) 19:31:13.01 ID:hQuY7QM1.net
>>401
気にするなら自分の車体で確認。

403 :774RR:2016/03/22(火) 20:40:25.14 ID:1W4aAS4o.net
>>401
モノサスはカタログ値で2.5L、タンク再錆び止めの時に計ったら4L近かった
あのストローの長さによって左右される。

404 :774RR:2016/03/23(水) 11:11:09.35 ID:BO7WeRWB.net
リザーブは2リッターくらいじゃね?

405 :774RR:2016/03/23(水) 16:39:26.70 ID:g/LXReSX.net
2本サスは、トータル24リッターでリザーブ4リッターのはずだが。

406 :774RR:2016/03/25(金) 14:17:50.57 ID:FX9eSc2p.net
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたん(しゅっちょうまいくろ教育長交代)春文執行40代売上差額シュガーチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルドうああ
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターマイクロサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト問題
春分資源執行ニューヨークハリウッドデビューソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー営業社長高額教育費中華料理接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
チャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意ノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応融資高島屋高額教育費)

407 :774RR:2016/03/26(土) 17:24:20.21 ID:pyt7jkWd.net
http://i.imgur.com/3QaXEKz.jpg
GSサイズも出るみたいだ
一安心

408 :774RR:2016/03/29(火) 12:23:44.71 ID:gjv5BVqP.net
>>37
今更ながらだけど… 10mmのリコイルって
パーツリストに載ってる スレッドプラグM10 の残骸じゃないかと
思ってるんだけど、どうなんだろ?

409 :774RR:2016/03/29(火) 13:51:44.39 ID:wIZce1mw.net
部品番号11111338630

410 :774RR:2016/03/29(火) 20:54:02.32 ID:PiWoK0A3.net
ぶった切ってゴメン
巡行してるときのゆっくりした周期のハンドルの振れって治るもの?
減速時のシミーは前に荷重すれば収まるのが発見できたんだけど
いつも手のひらでカウンター方向に押しながら乗るのは気持ちが悪くて・・

411 :774RR:2016/03/29(火) 20:59:12.65 ID:wIZce1mw.net
>ゆっくりした周期のハンドルの振れ
GSでは、これは経験が無いです。

412 :774RR:2016/03/29(火) 22:15:53.23 ID:wsZNT11V.net
古いタイヤ履いてない?
乗ってなくて山あるけど古いやつ

タイヤが新しいなら
ステムベアリングの摩耗によるものかと
テーパーローラーベアリングを上下共に交換して下さい。

413 :774RR:2016/03/30(水) 11:36:43.05 ID:jzF408Le.net
>>408
それ書いたのオレだけど、スレッドプラグは補修部品でM10x20mmの寸法だけど
抜けたエンジンにはM10x10mmのリコイルが1個だけ入っていた。

414 :774RR:2016/03/30(水) 13:43:00.87 ID:nEql3Ppv.net
>>410
412さんに追加
「ゆっくり〜」のばあい,ステムを締めすぎてるときにも発生することがあります

415 :774RR:2016/03/30(水) 20:06:03.45 ID:yDV5C16j.net
410の症状とは全く違うけど、
俺の車両は上のステムベアリングが入るフレームがなぜか楕円になってた
薄板を入れて対処したがバイク屋も初見だったとか
何人目かのオーナーが妙な事をしたんだろうか

416 :774RR:2016/03/30(水) 20:15:38.76 ID:yS43GmC0.net
>>413
やっぱりリコイルでしたかぁ

たかがボルト穴なんだけど厄介だよね。
よくて、エンジン全バラシの上エンザート
最悪、エンジン載せ替えだもん。

417 :410:2016/03/30(水) 20:22:58.99 ID:UXZIeFBN.net
ありがとうございます
やっぱステムベアリングの締め付けとか6年モノだけど9分山って全部当てはまりました。
ステムベアリングに打痕もあるんで交換から行ってみます

418 :774RR:2016/04/05(火) 06:18:41.48 ID:Qq2wWjNf.net
今乗せかえは敷居高そう

419 :774RR:2016/04/05(火) 08:58:19.68 ID:5j/B0c6R.net
>>418
何をやらかしたんだ。

420 :774RR:2016/04/06(水) 17:14:18.25 ID:6mlSfc0s.net
R100gs納車した。
トロトロ走るの楽しいなこれ笑
センスタ上げるの重くて面食らった笑

421 :774RR:2016/04/06(水) 17:24:23.13 ID:KFTNHbkB.net
>>420
gs楽しいよな
ウチのパリダカだけどコレ降りる時はバイク降りる時だわ

422 :774RR:2016/04/07(木) 02:15:02.44 ID:mdgKUrsF.net
ぶん回したほうが楽しいだろ?

423 :774RR:2016/04/07(木) 03:17:16.32 ID:xGIj2J8J.net
>>420
業者乙

424 :774RR:2016/04/07(木) 04:57:08.79 ID:SOno5sjL.net
エンジンOHってどのタイミングでやってますか?

425 :774RR:2016/04/07(木) 19:57:37.97 ID:3Qr1fXNF.net
>>424
エンジンOHって どんなのを想定してますか?

426 :774RR:2016/04/08(金) 16:51:23.98 ID:i88FTmdn.net
腰上だけで充分じゃないの?その時コンロッドの振れとカムシャフトの傷と磨耗確認すれば。

427 :774RR:2016/04/10(日) 05:19:44.15 ID:QEs+kOIV.net
>>426
不動車だったのか?査定ゼロはひどいな。

428 :427:2016/04/10(日) 17:42:20.35 ID:QEs+kOIV.net
すまん。誤爆だった。

429 :774RR:2016/04/11(月) 17:34:49.04 ID:jQHEQWyc.net
二本サスよりモノサスのほうが乗りやすいとかいうが、何がちがうんだ?
どうちがうんだ?

430 :774RR:2016/04/11(月) 18:05:10.04 ID:tfoEONs2.net
>>429
R90SとR100RS(モノサス)の比較を主観でもよろしいでしょうか?
・R90S
 こちらのほうがフライホイルが重いため?
 エンジンの回転感覚がゆったり?というか上がり下がりがモノサスと較べると遅い印象.
 右コーナーと左コーナーでの車体の挙動が違う.
 エンジンの雑音や振動はこちらが少ない印象.
 慣れが必要なブレーキ

・R100RS(モノサス)
 (R90Sに較べて)
 エンジンの回転が軽い印象.
 左右のコーナーでの違いは少なくなっている.
 ブレーキもまあまあ普通
 エンジンの雑音は…較べるとこちらが大きい

真っ直ぐ走るぶんにはそれほど違いは…だけどある.

431 :774RR:2016/04/12(火) 13:40:18.87 ID:X8JsmOWB.net
エンジンの雑音(メカ、タペット音)は保管や整備状況に左右されるので比較しようが無い
振動は確実に100>90>80>65だと思う。

432 :774RR:2016/04/12(火) 16:50:21.07 ID:9q3Z6Rmh.net
コーナーリングでの自由度は
パラ>モノ>2本 

433 :774RR:2016/04/21(木) 13:27:11.60 ID:G3j7DzT0.net
今までタイヤの空気はバイク屋で入れてもらってた。
そろそろ自分で空気入れようと思ってスタンドに行くと、うまく入らん。
ハンディタイプの空気入れで、おすすめのモノはありますか?

434 :774RR:2016/04/21(木) 13:33:03.95 ID:xe1+HbAt.net
ハンディじゃないけどパナの、足踏み式。

435 :774RR:2016/04/21(木) 13:42:45.71 ID:IgYJLj4V.net
>>434
これ+L字アダプター

ボンベタイプ(炭酸ガス?)のヤツは容量が少ないし焦ってうまく入らなかったことがあるので、それ以来使ってない

436 :774RR:2016/04/21(木) 13:45:27.62 ID:IgYJLj4V.net
パナの空気入れはこれ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000L428J6/ref=mp_s_a_1_2?qid=1461213861&sr=8-2&pi=SY200_QL40&keywords=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC+%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%85%A5%E3%82%8C&dpPl=1&dpID=31d2sgA598L&ref=plSrch

437 :774RR:2016/04/21(木) 16:44:39.06 ID:xe1+HbAt.net
俺はこれのこと言ってた。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007VIB9KE
安いしちっさいし、両手空ければ空くんで、キャリパのピストン出しとかちょっとエア吹くときも使えないことはなかったよ。作りは値段なり。

438 :774RR:2016/04/21(木) 16:51:31.98 ID:/U7vm3vj.net
タイヤの空気も入れられない奴がいるのか

439 :774RR:2016/04/21(木) 16:54:21.83 ID:fcl70GN8.net
ワンダーリッヒのシガーソケットのコンプレッサーだわ俺
GSなんで電源とれるし

440 :774RR:2016/04/21(木) 18:23:24.36 ID:GZN8YcQw.net
GSでバイク用を貸してくださいの一言も言えないヤツがBMWとか恥ずかしいな

441 :774RR:2016/04/21(木) 19:57:34.55 ID:e16kv+d7.net
走行後のタイヤの空気圧では管理できないのでは?
チャリ屋で普通のポンプを買って、出かける前に入れるのが普通では?

442 :774RR:2016/04/21(木) 20:36:47.61 ID:V+nMbUI6.net
バイク用なんて無いとこ多いだろ
L字のアダプターあれば平気

443 :774RR:2016/04/21(木) 21:04:13.27 ID:lBQ1VUUy.net
何言ってんだセルフのとこでも短いのが大抵あるだろ
ステーションの店員に声かけてみりゃいい

444 :774RR:2016/04/21(木) 22:35:17.47 ID:8ziFKuip.net
>>440
ん?俺にレスしてる?
林道行くから入り口と出口で空気圧変えるだろ?
その為なんだが

445 :774RR:2016/04/22(金) 21:17:48.77 ID:VuQDThtp.net
セルフ関係なくバイク用置いて無いとこは結構あるけど

446 :774RR:2016/04/24(日) 20:36:47.98 ID:0Cfvsd2D.net
86年式R65なんですが、フロントブレーキをかけるとレバーがABS装備車みたいにガツガツし
ブレーキの効きも脈動があります。
ディスク偏磨耗やパッドその他に異常は無かったので、前オーナーがメッシュホースに交換したのが原因ではないかと思うのですが
純正品のホースが手に入りません。
径と長さが合えば流用できるホースと判断しても大丈夫でしょうか?

447 :774RR:2016/04/24(日) 20:46:21.15 ID:+2Rcai6l.net
ホースでどうして脈動が起こるんだろう?

448 :774RR:2016/04/24(日) 21:17:01.17 ID:0Cfvsd2D.net
>>447
ゴムのノーマルホースであればホースが膨らんで脈動を吸収していたのではないかと考えたんですが、やっぱり検討違いでしょうか?
購入時から唯一純正ではなかった部品なので疑ってました。

449 :774RR:2016/04/24(日) 21:48:01.95 ID:/yQlEBcS.net
>>446
純正ホース欠品なん?

450 :774RR:2016/04/24(日) 21:54:29.95 ID:w8OByLgp.net
ディスクが歪んでないかもう一度見直した方がいいんじゃない

451 :774RR:2016/04/24(日) 22:29:21.48 ID:0Cfvsd2D.net
>>449
ディーラーで見られる電子パーツカタログには在庫が無いという表示でした。
生産終了となったかはわかりません

>>450
もう一度しっかりとチェックしてみます

452 :774RR:2016/04/24(日) 23:37:19.63 ID:L5I8APp2.net
自分でチェックしたって事? 
チェック内容の信頼度が・・・
パッドも新品に変えてなさそう
ピストンの動作もチェックしてなさそう
ピストンのOリングとダストブーツも替えてなさそう

453 :774RR:2016/04/25(月) 07:43:07.36 ID:BgXqers2.net
>>446
自分の経験からすると、ほぼ間違いなくディスクの歪みが原因かと思われます。
ホースが原因で脈動が起きることは、通常考えられません。

454 :774RR:2016/04/25(月) 08:39:16.30 ID:8xBa+ubd.net
便乗なんですが、俺のR100gsもフロントブレーキが脈動と言うか、大げさに言うとカックンカックンなる。
2バルブショップで点検、キャリアもみだししてもらったけど治らず。

歪みは一応、規定値以内と言われた。

新品ディスクにしてみるか、悩み中です。

455 :774RR:2016/04/25(月) 10:31:32.41 ID:GEsVYIZY.net
>>451
アメリカにはあるな
ホース
つか多分これ100まで共通じゃないかな

456 :774RR:2016/04/25(月) 10:41:07.57 ID:3WzJmWdF.net
パッドがダブル用でキャリパー内で踊ってたりして
又は、ピストンの片側が固着

457 :774RR:2016/04/25(月) 11:06:56.51 ID:fFJqSW+x.net
>>452
自分でも出来ますが、おっしゃる通り信頼性は無いのでチェックはディーラーでしてもらいました。
今年初めに車検で、その時にディスク以外全て交換してもらいましたが改善しませんでした

>>450>>453のおっしゃるようにディスクの可能性が高いようなので見てもらいます

458 :774RR:2016/04/25(月) 19:47:59.25 ID:db7xC+Rj.net
ディスクは歪みだけじゃなくて、μが場所によって変わることがある。パッド貼り付きを直した後とか。
物凄くいい加減なことをいえば、crc556を吹いた後に脈動が出るかどうか。でないならディスクを磨き直すといいかも。とは言え意味が理解出来ないならもちろんやっちゃダメ。

459 :774RR:2016/04/25(月) 20:56:14.60 ID:z2yfULst.net
これと、これの部品を交換してって言っただけなら、ディラーは無関係だろうけど、
>86年式R65なんですが、フロントブレーキをかけるとレバーが
>ABS装備車みたいにガツガツし、ブレーキの効きも脈動があります。
って言って、車検のついでにディーラーに整備を依頼しての結果なら、
何故に作業後の確認作業で解らなかった? って疑問しかない。
まず、そのディラーに文句を言うべきでは?

デラの作業を盲目的に信じないで、自分でもチェックしたら?
油性マジックで同心円状に4つぐらいをディスクに書けば波打ちの簡易チェックはできるし、
他の人が書いてるパッドの寸法のチェックも自分でできるでしょう?
(パッドの幅が狭くて、踊ってしまう?)
ちなみに、おむずびのパッドは3種類あるみたいな
(EBCのカタログから)
FA-077 高さ:60mm * 幅:58mm * 厚み:9mm R65-Single R100GS/R80GS(87-95)
FA-018 55.7 * 55 * 9 R65-Dual/R100 R80G/S R80GS(80-87)
FA-171 57.5 * 53.7 * 8.9 K100/K75/R100-88/9以降
ttp://www.motooprema.eu/attachments/katalog/42/2686_EBC_Brakes_katalog_2013.pdf

460 :774RR:2016/04/27(水) 11:15:30.13 ID:DHFEyig0.net
付属の空気入れって、まだ使ってる人はいる?ウチのはゴムが逝かれててスカスカだよ。
一応付属してるの、知らない人もいるようだね。

461 :774RR:2016/04/29(金) 21:42:34.59 ID:9MtxHa/Z.net
オーナーのみなさん、あのズレてるステップの位置を、どう思われますか?
あれは、あの位置でいいのですか?
バックステップにされてる方は、そっちのほうが調子いいですか?

462 :774RR:2016/04/29(金) 21:52:54.31 ID:mHKA1x30.net
十数年乗って、あのステップ位置は構造的な問題も有るけど
トルクの反動に体の方向を合わせる為じゃないかと・・・ふと思ったりして

463 :774RR:2016/04/29(金) 22:43:24.62 ID:B/GSGtdB.net
CB750Four「俺もそうだよ」

464 :774RR:2016/04/29(金) 22:57:57.01 ID:nwVjmSoH.net
W650とR100RSモノサス持ってるけどそう言えば、ステップちんばだね。

465 :774RR:2016/04/29(金) 23:43:20.73 ID:RD6+GbjK.net
わしもCB750FとR100RS(モノサス)持ってる,
今日も午前と午後にそれぞれ乗ったけどそんなに気にならない.
ま,慣れたらそんなもんなのかなと.

466 :774RR:2016/04/30(土) 00:25:02.65 ID:Bb6Fux/b.net
>>461
全く

467 :774RR:2016/04/30(土) 03:25:38.07 ID:SqnFb7Ie.net
乗ってないけどw
ステップのずれはステップ取り付け位置が
左右ステップ〜車体センターまでの距離が左右違う場合
ステップずれてる方が座ってステップに足乗せた時
違和感が無いようになってるんではないかと
思ったりする

たとえばイスに座って足を90度の曲げ左足は真ん前
右足は45度位にずらして前を向くと右足の位置が後ろに下がる
って感じ?

468 :774RR:2016/04/30(土) 06:36:25.64 ID:jTGfJKew.net
>>461
気にしたことが無い。
気になったことが無い。

469 :774RR:2016/04/30(土) 11:04:15.39 ID:WhplD4P5.net
夏はバックステップにして冬は戻してる
足先暖房的な意味で
ズレに関しては気にならないね

470 :774RR:2016/05/02(月) 11:20:07.86 ID:jpaqwIR6.net
そろそろ、アンダーカウルを外す季節がやってきましたね。

471 :774RR:2016/05/03(火) 07:57:20.49 ID:Of/dqED/.net
えっち

472 :774RR:2016/05/04(水) 18:54:29.43 ID:I8iesHcA.net
SHOEIのX-14、RSに合うだろうか・・・

473 :774RR:2016/05/04(水) 18:58:34.68 ID:mWZ3hflF.net
メットなんか誰も気にしてませんよ
俺はカムイです

474 :774RR:2016/05/05(木) 17:20:43.76 ID:VFSfMQqr.net
みんな笑ってると思いますよ。

クスクスクス・・・・

475 :774RR:2016/05/06(金) 07:20:57.62 ID:5OukT8zS.net
代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーストーンギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
横浜貴金属原発ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ

476 :774RR:2016/05/06(金) 09:02:53.14 ID:0i/hhKVX.net
メットなんか誰も気にしてませんよ 俺はカムイ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )何言ってんだハゲ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ 空気読めよ   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

477 :774RR:2016/05/07(土) 10:22:03.41 ID:Cn65+fXw.net
リヤサスがヘタってきたので、交換しようと思います。
調整しやすいヤツで、お薦めのモノはありますか?
ちなみに、二本サスです。

478 :774RR:2016/05/07(土) 14:32:08.68 ID:+63stKpR.net
手に入るならIKONが安くて良いと思う。

479 :774RR:2016/05/07(土) 23:13:50.30 ID:xIS6Mj4x.net
IKONって、手に入らないの?
HAGONが安いのでは?
OHはできないらしいけど・・・

480 :774RR:2016/05/07(土) 23:18:34.88 ID:yhN8/TWd.net
二本サスです。モデルや年式は何でもいいの?

481 :774RR:2016/05/07(土) 23:43:38.53 ID:xIS6Mj4x.net
何でもいいことはないと思うが・・・
2本サスとか、モノサスとか。

482 :774RR:2016/05/08(日) 06:40:11.08 ID:2l/lHYzU.net
>>477
二本サスだけじゃ分かんないって。

483 :774RR:2016/05/08(日) 07:49:49.68 ID:2X45mb3m.net
R100 GS 91年 15万走
ツインプラグ化して10万走
ダイナコイル寿命きたぽい
加速時にゴボゴボする
アイドリングは安定してる
エンデュララストのデジタル点火導入後の試走約1万走

484 :774RR:2016/05/08(日) 09:04:56.60 ID:2l/lHYzU.net
点火栓が二つになったら何か変わるんかな?

485 :774RR:2016/05/08(日) 11:46:15.27 ID:ckyIUG0Z.net
>>482
すみません。100RSです。

486 :774RR:2016/05/08(日) 15:04:28.50 ID:/6N/L+2b.net
>>485
純正まだあるよ、社外求めるのならオーリンズ、IKONは設計が古い(ちょうど良いかも)
HAGONは調整代が少ない上安っぽい。

487 :774RR:2016/05/08(日) 15:12:15.30 ID:UnTzBmSA.net
シャフトの所のブーツが破けた。
工賃高そう

488 :774RR:2016/05/08(日) 15:52:55.79 ID:ckyIUG0Z.net
サスペンション情報、ありがとうございます。
純正サスって、まだあるんですか?さすがBMWですね。
でも、少し雰囲気変えてみたいですね。
IKONって、昔のコニーなんですね。乗り味って、どんなんでしょうね。
HAGONは、価格安めなかわりにオーバーホールができない、調べたら硬めのようですね。ヘタってきたら、調度いい感じなんですかね。
ヤフオクで1.5万くらいで出てる、よくわからないメーカーのサス買うよりかは有意義なんでしょうね。

489 :774RR:2016/05/08(日) 17:31:50.46 ID:kNuUfv8n.net
走っていたらフォークのゴムキャップが飛んでしまった
ビニール袋と輪ゴムでごまかしてるけどカッコ悪い…

490 :774RR:2016/05/08(日) 19:21:38.77 ID:/6N/L+2b.net
>>487
自分でやればパーツ代だけ。

491 :774RR:2016/05/08(日) 21:29:34.30 ID:2l/lHYzU.net
ブーツとネジ四本がいるのかな。がんばってね。

492 :774RR:2016/05/09(月) 10:12:50.37 ID:rmYD5k5G.net
社外のブーツの方がハメやすくて良いよ!

493 :774RR:2016/05/09(月) 10:37:53.25 ID:x+YwpFFA.net
イギリス産の社外ブーツは2年もたない、穴が開く

494 :774RR:2016/05/10(火) 22:25:10.66 ID:v9kopaf3.net
油を良く除いて靴底修理のシューグーでごまかしてる

495 :774RR:2016/05/11(水) 15:25:56.99 ID:mUP5xund.net
>>489
DIY店でテーブルの足に着けるゴムキャップに調度良いのがある、でも、安いから部品買えば。

496 :774RR:2016/05/13(金) 22:46:35.30 ID:r0Ifcm14.net
>>488
安物のサスでも、ヘタった純正サスよりはマシだぞ。
使い捨て感覚で使用オッケー。
オーリンズでも、ヘタれば糞サスだ。

497 :774RR:2016/05/13(金) 23:09:08.88 ID:XvYBr4dS.net
純正がダメになったとき、OH出来るという理由でオーリンズにしました
もちろん違いが分かる男ではありません

498 :774RR:2016/05/14(土) 19:22:22.45 ID:5E83wku5.net
オーリンズ、WP、なんとか(10万円、OHが2万円ちょい)
か、 そのヤフオクの1.5万円のどっちかだよなあ
5万ぐらいでもOHできないなら無価値

499 :774RR:2016/05/14(土) 20:15:17.77 ID:skiYHune.net
オーリンズのバネレート交換依頼しようかと見積もりしたは
4ヶ月と言われたわ
なのでスクーデリアにOHとバネレート交換してもらった

500 :774RR:2016/05/14(土) 20:36:06.81 ID:nRCiziV6.net
中古で買った時から、オーリンズリザーブタンク付きが着いてるんだけど、
あれって、サスの固さ変える時はどうやるの?
スプリングの上の2つの変なダイヤル?みたいなヤツは手でグルグル回るんだけど、
それでダンパーの固さ代わってるの?
どの状態が基本の固さで、どっちに回せばどうなるのか、わからない。
高速で100キロ/h出すと、リヤがウネウネする。
ちなみに工具らしきものは無いです。

501 :774RR:2016/05/14(土) 20:47:15.03 ID:G1hZauoR.net
>>500
プリロードでggrks

502 :774RR:2016/05/14(土) 22:17:57.71 ID:NA6LpMxC.net
高速に乗る直前・直後に給油して燃費を計算したら21km/Lも出てビックリした

503 :774RR:2016/05/14(土) 23:23:46.64 ID:l+De7s34.net
シクネスゲージでお奨めのメーカーはありますか?
KTCはAmazonではなぜか評価悪いですね。  

504 :774RR:2016/05/15(日) 01:12:36.17 ID:tTmoEUcG.net
>>500
そのリング手で回るって事は多分底付きしてるね
だから100kでウネウネするんじゃ無いかと
サス有効長活かせるようプリロード調整した方が良いよ。
サスシャフトにタイラップ巻いて、どれだけストロークしてるか見るのが良いよ

505 :774RR:2016/05/15(日) 19:31:19.15 ID:knnYsC/F.net
r100gs探してるんですが、誰か手放す人いないかなぁ。

506 :774RR:2016/05/15(日) 19:44:47.20 ID:+c7GI6cG.net
先週もヤフオク出てたな
今ならアフリカツイン買うわ

507 :774RR:2016/05/15(日) 19:45:57.60 ID:+c7GI6cG.net
>>500
オーリンズのHPに初期値が乗ってるはず

508 :774RR:2016/05/15(日) 19:50:29.04 ID:knnYsC/F.net
>>506
ありゃ、見逃しちゃった

509 :774RR:2016/05/15(日) 21:10:53.01 ID:sp98NShy.net
>>500
スプリングに近い方のリングが「スプリングシート」、その次のリングがスプリングシートの位置を固定するための「ロックナット」。
で、どっちも手で回るくらいに緩いということは、スプリングが効いていない。
スプリングってのはその構造からの特性上、80%位に縮んだ時に適正な硬さとなる。

オーリンズの型式、使用車種なんかを代理店(ラボカロッェリアとか)に伝えれば、標準(出荷時)の仕様を教えてくれるよ。
大抵、リアタイヤが接地していない状態で計測して、「サス上部取り付け部(ボルト芯)→スプリングシート」か「上部スプリングシート→下部スプリングシート」のどちらかの長さを標準値として教えてもらえるからそれにあわせればOK。
ついでにダンパーの設定値も教えてもらっとけ。
ダンパーの設定値は大抵、「時計回りにいっぱい絞め込んだ状態をゼロ(もしくは1)として何回転(何クリック)戻すか?」

510 :774RR:2016/05/16(月) 10:44:44.94 ID:n03tNOW/.net
>>503
新潟精機。

511 :774RR:2016/05/16(月) 11:18:32.22 ID:9LNR0BXC.net
高いのって錆ないのかなあ?  
滅多に使わないから錆さえてた
今はストレートの安いのを100均ケース+エンジンオイルで
どぶ漬けで保管してる

512 :774RR:2016/05/16(月) 13:17:16.84 ID:Nowwz6em.net
ヤフオクを見ると。gsが三台。

513 :774RR:2016/05/16(月) 21:19:18.58 ID:arILkbJx.net
GS用の社外サイドスタンドってありますか?
除GS用しか見つけられないのですが。

514 :774RR:2016/05/16(月) 23:12:15.09 ID:Q0eqo1aN.net
隙間ゲージを入れたままアジャストスクリュを締めて変な跡を付けてしまったり、渋いのを引き抜いて傷にしたり…苦い思い出

515 :774RR:2016/05/17(火) 01:24:09.37 ID:8PZHu96E.net
>>513
オクにたまに国産が出るよ
http://i.imgur.com/5p7PjZH.jpg
ステンレスのこれ

516 :774RR:2016/05/17(火) 11:57:47.29 ID:CjGOoa8z.net
たまにRSにアップハンキット付けてる人がいるけど、
100Sとかの少しアップしたハンドル付けたらいいのでは?

517 :774RR:2016/05/17(火) 23:21:24.17 ID:6MxgXJAs.net
RSのばあい,形状を考えないと,
ハンドル切ったときにカウルに当たってしまうことがあるんですね.
だから簡単で確実な,UpハンKitになっちゃうのかも.
でも,ちょっとまえに「ダメ」って書き込みがあったような…

518 :774RR:2016/05/18(水) 09:00:08.79 ID:RReQKVIT.net
オレは若干アップした市販品使ってる
難点は純正のグリップヒーターとミラーが使えない事。

519 :774RR:2016/05/18(水) 13:55:04.98 ID:dDfCLqb8.net
>>504,507,509
アドバイスありがとうございます。
純正は柔らかく設定してあると聞いていたので、こんなものかな?と思っていたのですが、
全く効いてない状態だったのですね。
代理店に基準値を聞いて、調整します。工具は、ストレートで買ってきます。

520 :774RR:2016/05/18(水) 23:02:05.95 ID:JStaY1yk.net
>>518
ミラーが使えない??
RSじゃなくて,R100トラッド?
確かに,トラッドとかカウル無いならケーブル長さえなんとかなれば応用範囲広いですね

521 :774RR:2016/05/19(木) 02:06:02.66 ID:TflhvXn+.net
上げた結果、カウルミラーが全く見えないって事では

522 :774RR:2016/05/21(土) 16:01:15.16 ID:zoaZ+QOr.net
いっそのこと、ミラーもアップさせたらよいかも?!

523 :774RR:2016/05/23(月) 11:56:41.76 ID:t6ADgMsX.net
ハンドル少しアップしたくらいだったら、ミラー見えるでしょ・・・

524 :518:2016/05/23(月) 19:05:27.03 ID:zorN278m.net
あ、すまんオレのR100Sだった。

525 :774RR:2016/05/25(水) 12:55:22.90 ID:qllELNCN.net
何方かR100GSパラレバー用のケイハン Y管を付けてる方います?
どんな感じ?
最近はヤフオクにも出ていない様子。
他のメーカー製品もあるようだけど、日本で入手可能なのでしょうか?

526 :774RR:2016/05/25(水) 15:42:47.05 ID:V09ecoW0.net
>>525
付けてたよ
RS見たいな回り方する
トルクが落ちるから元にもどしたけど

527 :774RR:2016/05/25(水) 20:17:48.12 ID:DohpHipy.net
ついついR80RT手に入れてしまった

528 :774RR:2016/05/25(水) 20:29:30.30 ID:zLAuh14Y.net
おめでとう。そして、ようこそ!

529 :774RR:2016/05/25(水) 20:37:04.29 ID:jh0xV4ke.net
回答してもなんか意味ないな

530 :774RR:2016/05/25(水) 20:49:27.17 ID:PRdZm2uI.net
MotorworksかMotibinsあたりで買えば? £142+送料
Keihan stainless steel Y piece | EXA52395

音は大きくなる
トルクの落ち込みは感じなった
こいつも変えたから? ダウンパイプ 連結管無し
Keihan stainless steel two into two downpipe set | EXA10001
ミッションが熱くならない(と思う)

531 :774RR:2016/05/25(水) 22:14:15.25 ID:CUI4ZBA0.net
ノーマルの連結管付エキパイにこの「Y管」装着だとトルクが落ちるのかな?
あるいは感覚の個人差か?
ノーマルサイレンサーが、ちょい元気な音になるのはなかなか面白そ。
でもY管欲しいのはコレクターBOXが腐ってるからでは?
私のヤツは結構ヤバイ状態…。

532 :774RR:2016/05/25(水) 23:36:07.37 ID:jh0xV4ke.net
フルで変えたからかな
トルクが落ちたのよね
体感だけど
その分ピックアップは良くなったが
今はケイハンのエキパイに再メッキしたコレクターボックスにケイハンのエンドだわ

533 :774RR:2016/05/26(木) 11:16:47.70 ID:0VPQS2eU.net
因みにコレクターボックス新品あるところはある

534 :774RR:2016/05/26(木) 11:37:44.83 ID:2D01wacs.net
モノサスだが買ったときH管仕様になってた
気まぐれにコレクター付けたらもの凄く乗りやすくなったわ、吹けあがり悪くなったけど。

535 :774RR:2016/05/26(木) 12:32:02.41 ID:ZbVl9uHl.net
皆様、色々教えて頂きありがとうございます(525)。
ヤフオクに頼らず、海外通販で「Y管」買って試してみます。

エキパイはノーマルでも大丈夫か?で、悩みますが…。
サイレンサーはノーマルで行きます。

だいぶ先になるかも知れませんが、結果をお知らせします。

536 :774RR:2016/05/26(木) 12:49:00.02 ID:3b6xPVZw.net
R600/7を購入予定です
今のオーナーさんが購入してガレージに保管してあった車両なんですが、変えておいたほうが良い部品てありますか?
一応エンジンは掛かりました
マフラーは穴が開いているので交換予定です

537 :518:2016/05/26(木) 19:41:38.09 ID:+VA6Xv4e.net
>>536
基本的には通常2本サスと同じ扱いでイイよ、たぶん、ブレーキAteだし
75/7は結構流通してるけど60は珍しいw

538 :774RR:2016/05/26(木) 20:51:42.16 ID:PAtXnbk8.net
>>535
純正エキゾースト、Y管、純正マフラー(サイレンサー)なら
キャブのジェット類の変更とかはしなくても大丈夫じゃない?

社外マフラー、Y管と両方を変えたら、そりゃあ、キャブのジェットの変更は必須。
コレクター+社外マフラーはマフラーの抜けの良さによる
(抜けの悪いマフラーなら不要な事が多い)

539 :774RR:2016/05/26(木) 22:01:35.27 ID:eAsdiRyu.net
>>537
レスありがとございます
R60/7の間違いでした
部品て結構手に入るんですか?

540 :774RR:2016/05/26(木) 23:42:48.31 ID:rsNVlmc8.net
>>538
ノーマルキャブじゃメインジェット変えられなくね?
しかもGSは40Φだし
エンジンもトルクよりに圧縮比高めだから乗り味かわるから俺はもどしたけど
あのコレクターボックスがないとあのダルさが無くなるんでGSの良さが無くなるよ

541 :774RR:2016/05/27(金) 01:55:43.17 ID:huwfqxts.net
>>540 ???
CARBURETTOR MAIN JETS
ttps://www.motobins.co.uk/bmw-parts.php?model=R%20Series%202%20valve%20Twin&bikeref=R90-6

542 :774RR:2016/05/27(金) 08:51:41.09 ID:RtgRdCIW.net
MOTORWOKSにて「ケイハンのY管」のみですが注文してしまいました(525)。
まぁとりあえず試しちゃいますよ(ノーマルエキパイ+Y管+ノーマルサイレンサーで)。

ちなみにこのケイハンのY管ですが、集合部の形状が少し変わったような?
前にみたのは、変形T字型のようでしたが?滑らかY字になった??

543 :774RR:2016/05/27(金) 14:20:15.12 ID:7ANo+QCX.net
>>539
国内だった、ビーマーか中野、国外はイギリスの2社、本スレの3番と4番。

544 :774RR:2016/05/27(金) 20:27:26.74 ID:CGPD9McC.net
>>543
ありがとございます
コツコツ集めて永く乗りたいと思います

545 :774RR:2016/05/27(金) 20:38:18.33 ID:6oNm/EoL.net
R80乗りです。タイヤの走行距離(寿命)について質問。
Lasertech : フロント 5,500q弱、リア 8,000q弱
Pilot Active : フロント 6,500q弱予想  です。
これって普通ですか?(当方:空気圧指定値、山道走行メインです。)
皆さんの走行距離(タイヤ寿命)をお教えください。 

546 :774RR:2016/05/27(金) 21:06:01.49 ID:huwfqxts.net
>>542
MotorWorksの写真のアングルでそう見えるだけでは?
Motibinsの違う角度の
ttps://www.motobins.co.uk/bmw-parts.php?model=R%20Series%202%20valve%20Twin&bikeref=R90-6
ちなみにKEIHAN(UK)の製品紹介では、新設計とかって紹介は一切ない

左右の長さを同じにしたY管も売ってはいるらしい  ドイツ製で180ユーロ 販売元??
左右均等にこだわり過ぎて・・・
ttp://home.arcor.de/bernd-bauer/bilder/y-pieces.jpg
ttp://advrider.com/index.php?threads/r100gs-y-pipe-to-replace-collector-box-by-epco-in-stainless-140-order-instructions.98276/page-5

左右均等ではないが、排気の合流部分がスムーズっぽいの マウスを置くと拡大 269ユーロ
ttp://www.motoren-israel.com/Shop/Exhaust-Systems/R80/100GS-Paralever-und-Basic/Y-Pipe-R80-100Gs-with-EG-ABE::511.html
別角度の写真  別画面で拡大画像
ttp://www.bmwboxersupplies.com/pipe-r80100gs-special-stainles-steel-p-313.html

左右均等ではないが、合流がスムーズっぽい
フルエキ 1,098ユーロ(騒音が99dB以下かは不明)
http://shop.siebenrock.com/Exhaust/Exhaust-kits/SGS2-2H-exhaust-system-Big-Bore-Kit-Replacement-Kit-R-100-GS-high-position::36379.html

547 :774RR:2016/05/27(金) 22:57:34.85 ID:UZsWyXFn.net
>>541
リンクきれてんぞ

548 :774RR:2016/05/28(土) 00:53:30.37 ID:rtoS9oU/.net
>>547
スゲーな 実社会でもこんな言葉使いなのかねえ 
アホ丸出しって感じる

Motobinsのは深いネストでは表示されたページのURLを取得できない
>>541
FUEL PREPARATION SYSTEM/ARBURETTOR MAIN JETS だね

549 :774RR:2016/05/28(土) 01:23:43.68 ID:0WYdRvnY.net
>>548
目糞鼻糞ですが

550 :774RR:2016/05/28(土) 07:31:29.96 ID:sk+sg5Mh.net
>>548
何言ってんだこいつ

551 :518:2016/05/28(土) 21:25:23.75 ID:ndiH7OOt.net
>>548
うざいから、そのまま寝てろ

552 :774RR:2016/05/29(日) 13:15:54.38 ID:URf0wsnS.net
R65にレーザーテック、現在3年目で9000kmちょっと超えたところ
過去にもてぎフルコース全開走行を一回、他はツーリングで年四回くらいビーナスライン程度のワインディング走ってる
溝は5〜6割くらいの残り
年数経ってるから今年は交換かな?と思ってる

553 :545:2016/05/29(日) 20:45:55.31 ID:2v9MQaiv.net
>>552
早速のご回答有難うございます。
機種が違いますが、9,000qで5部山ですか。
ネットで調べても、R80では9,000qは見掛けます。
多分、私の走り方に問題が在るのでしょうね。
タイトな山道の下りでフレーキング等が問題なのでしょう。

554 :774RR:2016/05/30(月) 15:58:02.60 ID:Kq1fE7Zr.net
>>553
俺も80だけど、レーザーテックは結構減り早いよ。
こればっかり3本目だけど、どう頑張ってもいいとこ1万キロいかないくらい。
走り方も山ばっかりで似た環境。

555 :774RR:2016/05/31(火) 08:44:09.90 ID:Ng0lCLs8.net
>>546
遅くなりましたが、詳しいご指摘やらをありがとうございました。
ケイハンは画像アングルと、R100R用画像との混同だったようです。失礼。

他社のY管、モノは良さそうですが、残念ながら入手は難しそうですね。
e-Bayで出ていましたが、セカイモンの対象外であったりなどと…。
ワンオフ制作はどうにも高額必須と、ケイハンで我慢かな?

556 :774RR:2016/06/01(水) 13:17:09.70 ID:9MqG4kFS.net
ミシュランなら、タイヤの持ちがいいのかな?
色々見たけど、メッツラー履いてる人が多いね。オレもメッツラーME11と77。
R100とか80には、どこのタイヤが一番いいのかな?

557 :774RR:2016/06/01(水) 13:44:27.78 ID:eGCZI9xo.net
>>556
IRCという選択

558 :774RR:2016/06/01(水) 15:33:53.38 ID:Usie8Ojv.net
レーザーテックはF8000km、R15000kmという感じだけど、年間1.5〜2万km走るのでもう少し持って欲しい@R100R
現在初めてのパイロットアクティブでどの程度持つか楽しみ

559 :774RR:2016/06/01(水) 16:57:10.90 ID:9MqG4kFS.net
>>558
メッツラーと比べて、ハンドリングは、どんな感じですか?

560 :518:2016/06/02(木) 20:38:43.95 ID:u/mDPKw9.net
>>557
正直止めておいた方がイイと思う、とりあえず重たいんだすべてにおいて
ただ、真っ直ぐオンリーだったら良好。

561 :774RR:2016/06/03(金) 12:36:58.70 ID:tQmOjMIi.net
545 です。
皆さんのタイヤの持ちが羨ましいです。
レーザーテックとパイロットアクティブを比較すると、
レーザーテックがずっと柔らかいです。乗り味はこちらが好みです。
なお、パイロットアクティブ(Front)は明日交換、6,800km走行予想です。

562 :774RR:2016/06/03(金) 21:07:56.45 ID:y0aWL+VJ.net
パイロットアクティブって、そんなに持たないの?
メッツラーかブリヂストンのほうがマシかもと思えてきた・・・

563 :774RR:2016/06/04(土) 10:58:26.48 ID:xqPdVTIz.net
ミシュランの特徴は
乗り味の賞味期限は、半年から10か月程度
それ以降はゴム質が硬化して乗りづらい
で、硬化した分対摩耗性をアップさせてる。
そんな感じに思ふ。

564 :774RR:2016/06/08(水) 20:36:38.71 ID:NF/EP0kK.net
タペットが狂ってきたら、どんな症状、もしくは音がしますか?
よくわからないです。

565 :774RR:2016/06/09(木) 00:39:38.91 ID:cE0FMCR1.net
静か過ぎる。振動が増える。始動不良。
一度合わせて音を憶えておきませう。

566 :774RR:2016/06/13(月) 20:37:25.51 ID:FtT15IwM.net
適度にタイミングが狂って三拍子になったのが好き

567 :774RR:2016/06/13(月) 21:06:01.09 ID:Bg9N2nmi.net
ハーレーダビッドソンのモーターサイクルに乗るといいよ。

568 :774RR:2016/06/15(水) 08:13:08.29 ID:y5dpoVFC.net
>>565
ありがとうございます。
調整してもらって、今後の勉強にさせてもらいます。

569 :774RR:2016/06/15(水) 09:33:11.41 ID:yr9DERU3.net
タペット音よりベアリングのスラストが大きいと音が出る
なかにはシャコ万で絞めてクリアランスを詰める人がいるけど
プラスチックカバー割ってしまうのでちゃんとシムで調整したほうが吉。

570 :774RR:2016/06/17(金) 15:36:36.35 ID:VnH/R2CA.net
神がかり的な腕前のチューナーにタペット調整してもらったら、
しばらくは狂ってこないというのは事実ですか?

571 :774RR:2016/06/17(金) 19:59:54.31 ID:H51JTK5f.net
ちょっと信号待ちしただけであっという間に油温が100℃を超えてしまうので、気温が30℃を越えたら乗らないようにしてる
空冷に厳しい季節がやってきてしまいました

572 :774RR:2016/06/17(金) 21:46:25.70 ID:zZdB7uvO.net
>>571
油温100度は普通かと
油圧掛かってる証拠だし

573 :774RR:2016/06/18(土) 00:00:34.40 ID:qJ70z2gN.net
炎天下の渋滞でヒートしてアイドリングが2000回転まで上がるのに白色Oリングの変形で油圧警告が出てライトを点けていたせいでバッテリーも上がるというコンボを経験したことがある

574 :774RR:2016/06/18(土) 06:16:50.67 ID:xIm9ruiL.net
パニア付けたら、すり抜けもできないから渋滞はツラいわなあ。

575 :774RR:2016/06/18(土) 07:55:39.40 ID:f7G4vC7M.net
シティケースくらいならすり抜け出来るけどね。

576 :518:2016/06/18(土) 20:22:13.18 ID:eNd/aiy7.net
増量オイルキットが結構効果あるよ、オイルパンにはさむヤツ。

577 :518:2016/06/18(土) 20:25:55.13 ID:eNd/aiy7.net
連投m(_ _)mスマン
消しても消しても、名無しにならない?WIN10にしたからか?

578 :774RR:2016/06/18(土) 21:46:21.87 ID:ZkST2zFz.net
普通にパニアケースつけてもすり抜けしてるけど

579 :774RR:2016/06/21(火) 08:54:42.73 ID:0UCAmQLC.net
割り込み失礼します。
以前R100GSで、「ケイハン製Y管」の件で相談させて頂いた者です。
英国から届きまして装着しました。ノーマルエキパイ、ノーマルサイレンサー(スチール)での
Y管装着。キャブセッティングそのまま。
動画もアゲたのですが、Googleで「BMW R100GS ケイハンY管」でないと見つからないかも?
低速の消失感はなく、スムーズに回る感じ。
排気音は少々アップで野太い感じ。まだちゃんと走っていないのでこれからですが。
諸々教えて下さった方々、お世話様でした。コレクター箱もうダメになってました。

580 :774RR:2016/06/21(火) 11:09:37.41 ID:biFaKW+6.net
>>579
自分もフルエキでケイハン入れてました
トルク落ちてエキパイケイハンにコレクターボックスに戻しました
回り方がGSのダルさが無くなったのが痛かった

581 :774RR:2016/06/21(火) 11:16:20.69 ID:QEQeRWmi.net
10年くらい前に近畿のバイク屋からR80買った、当時そのバイク屋、モトラッド万歳で海外通販する奴は敵みたい事言ってた、2年後車検で行ったらEnduraLastとEPLを何故か薦めてくる。
数年後何故かヤクオフで部品売ってるの発見、数年ぶりに訪ねるとモトビンの梱包が転がってたwあんた国内の部品調達に貢献するためモトラッドから純正部品買うって言ってたねと言うと、睨まれた。
車検整備でおかめ開けてって言うとナンデおかめって言うんだって怒られた、さらに450Wキットなんか付けてて純正が1番だって言うから8年前アンタが付けたんだよって言ったら
口効いてくれなくなった、腕は良いんだが、もう行かない。

582 :774RR:2016/06/21(火) 12:43:20.06 ID:0UCAmQLC.net
>>580
当方のY管のみでは、低速トルクに支障は感じていませんが、ダルい感じは確かに無くなりましたね。
変更後は、特に登り坂で開けた時など排気音が元気に響き、大分変った印象です。
R100R用のY管(まるでT管)よりはマシな形状なれど、Yじゃ無くてyな感じ。
コレクターボックス内が腐って、下に穴も空いていたので、今後はこのまましかない感じです。

583 :774RR:2016/06/21(火) 13:59:50.51 ID:cylocRy7.net
>>582
ちなみにコレクターボックスまだ買える所ある

584 :774RR:2016/06/21(火) 14:05:20.77 ID:KTlzR6bJ.net
>>580
>自分もフルエキでケイハン入れてました
(フルエキ)マフラーも替えてるってことだよね? 
キャブを再セッティングしても、トルクが落ちたの?

585 :774RR:2016/06/21(火) 14:42:37.28 ID:+XqpMtmw.net
ノーマルが一番ということですねw

586 :774RR:2016/06/21(火) 15:26:09.97 ID:W9dTF6pp.net
>>584
再セッティングなんてできないよ?
ノーマルキャブだし
同調とアイドルは当然やったけどな
マフラーまでケイハンだよ
回り方がGSらしさ無くなったので戻したのよ
トルクで走るというより回るから回して走るみたいになるのが嫌でね
>>585
対策品やらアップデートはいいと思うけど下手に特性変えるのはもったいないね

587 :774RR:2016/06/21(火) 17:19:10.69 ID:KTlzR6bJ.net
>>586
ジェットはメインもスローも色々な番手が売ってる
マフラー替えたら抜けが変わるから
やらなきゃあトルクの谷(回転が上がりずらい域)も出るでしょう

588 :774RR:2016/06/21(火) 22:24:50.36 ID:YQJfua47.net
>>587
そこまでためしてないや
データも無いしRSとは圧縮比も違うしね
あんだけの箱がなくなるからどうやっても廃圧落ちるからトルク落ちるだろ
データあるなら教えてけろ

589 :774RR:2016/06/24(金) 12:30:59.57 ID:+0e3xTMI.net
「579」です。やはり、BMWはノーマルが一番良いのかもしれません。
コレクターボックスは中古品を気長に探します。
当方のは中も外もダメみたいです。サイレンサーもズタボロでしたが、こちらは
既に中古で良品に交換済みなのです。
当面は仕方なく妥協して「Y管」ですねぇ。
社外品でパラレバー用は何故出ないのでしょうねぇ?

590 :774RR:2016/06/24(金) 14:16:39.23 ID:h5/UkOLC.net
>>589
ebayなら結構出てますよ中古
ナカライが再メッキしてくれます

591 :774RR:2016/06/24(金) 15:58:29.79 ID:h5/UkOLC.net
>>589
ないこともない
オクにメッキされてないのが出てたよ

592 :774RR:2016/06/24(金) 18:54:14.54 ID:4mZBDree.net
>>581
大阪の北東部ですか?

593 :518:2016/06/25(土) 09:12:52.72 ID:Ud9swK/A.net
大阪のMか奈良のM?

594 :774RR:2016/06/25(土) 23:42:48.68 ID:VMaU3ZSS.net
MotoBins で何か買った方がいいかな。

595 :774RR:2016/06/26(日) 19:32:30.60 ID:XxafxQL+.net
10年前だとBMWモトラッドを冠したディーラーはなかったんじゃないのか
近畿で有名だったのは、兵庫のカツラダモータース、2008年9月に倒産した大阪の悪評高い服部モーター商会くらいかな
あとは大阪吹田のアクトクラブ(悪徳Love?)くらいかな

596 :774RR:2016/06/27(月) 22:56:27.48 ID:5K1j/E2x.net
ガソリンコックについて教えてください
リザーブに入ってから給油することはほとんどないんですが、たまにはリザーブも使わないと詰まったりすることがあるんですか?
長さの違うストローで切替してるのは分かるんですが、それぞれ独立してるのかどうかよく分からないのです

597 :774RR:2016/06/28(火) 00:34:44.95 ID:R/87XhnA.net
むかーしの話だが、当時の記事にリザーブたまに使わないとタンク下部に水が溜まったり
詰まったりすると書いてたから、今は亡き…というか大変になる前のFLATで
聞いてみた事あるんだけど、走行中撹拌されるから必要ないよって言われたよ

598 :774RR:2016/06/28(火) 06:43:25.77 ID:0C98hEyh.net
ストロー内部に水が溜まっていたとして、比重の重いストロー内部の水まで撹拌されるか疑問なので
たまにリザーブにして走行してますが、全く無意味でもなかろうかと思う。

599 :774RR:2016/06/28(火) 09:48:27.04 ID:YwCuBGvl.net
ゴミが詰まるときは、ストローに被せてある金網が詰まる。

600 :774RR:2016/06/28(火) 11:19:50.55 ID:BVpgt8vo.net
定期的に水抜き剤使ってる、車にも使うからセールで10本買って1000円以下ですむ。

601 :774RR:2016/06/28(火) 12:37:07.93 ID:iaKrRQCB.net
>>590
>>591
eBay(セカイモンだけど)に出てるコレクタBOXは程度が悪いのばかりですね〜。
オクのヤツは底部分に穴空いてるように見えるし…。
motorworksで中古品有るようですが、画像が無い!?ので買えないし。

>>596
当方車両は中古で入手した状態の時、コックのOFFが詰まって?機能しなかった。
金網は問題なく、O/Hしようとコック部を分解。
だがフタ部分がどうしても締められず、コックまるごと交換に…。

602 :774RR:2016/06/28(火) 14:17:17.38 ID:gtbfUbNv.net
>>601
サビが余り酷くなければ再メッキでいけるよ

603 :774RR:2016/06/29(水) 02:47:39.64 ID:M/LxoyYJ.net
>>594
EU離脱から毎日チェックしてます
為替のね

604 :774RR:2016/06/29(水) 16:23:38.19 ID:Pr1p16OR.net
>>581
流行に左右されるミーハーなおやじなんだろう
2ちゃんの書き込みで腕はいいってのは見たことがある
BMWモトラッドを冠してはいないが古参の販売店なんで、ノウハウの蓄積は十分あるだろうな

605 :774RR:2016/06/30(木) 12:47:00.42 ID:atY2OT5u.net
エンデュララストのオルタキット、強力な磁力でクランクの先端が歪んだよ。
まさかとは思ったが、シール変えてもオイル漏れ、クランク交換で治った。
回し気味で走る65や80で起きやすいらしい。
とんでもない出費だった。

606 :774RR:2016/06/30(木) 14:40:58.09 ID:o6QswAhu.net
450Wか?450Wキットの不具合はよく聞く、買って付けて不都合出てヤフオク行きって定番w
400Wと強化品は聞いたことが無い。

607 :774RR:2016/07/01(金) 12:21:03.95 ID:5G+FpHuP.net
>>590
再メッキに出すには、事前に錆をキレイに落とさないといけないのでしょうか?
あるいはそのまま送って、錆取りもやってもらえるのでしょうか?

608 :774RR:2016/07/01(金) 13:51:04.28 ID:PHEYKven.net
>>605
それ某店で聞いてやめたよ俺
>>607
私は
http://i.imgur.com/fWEmplz.jpg
このままおくって
http://i.imgur.com/l5PHN08.jpg
こうなって返ってきました

609 :774RR:2016/07/01(金) 14:02:53.73 ID:qp1P2owu.net
>>608
私は607さんではありませんが、再メッキした際の料金はいかほどでしたか?
参考までに教えて下さると誠に光栄と存じます。

610 :774RR:2016/07/01(金) 14:10:01.13 ID:PHEYKven.net
>>609
5万位でしたよ

611 :774RR:2016/07/01(金) 14:38:22.89 ID:22VS+3ka.net
>>610
早速のご回答誠にありがとうございます。
R100Rに乗っている者ですが、先日ディーラーで新品の値段を訊いたら65k + TAXくらいとのこと。
悩みどこです…。

612 :774RR:2016/07/01(金) 14:40:13.92 ID:PHEYKven.net
>>611
新品がでるなら新品がいいかもですね
GSは出ないので

613 :774RR:2016/07/01(金) 14:44:46.34 ID:22VS+3ka.net
>>612
ですね。
100Rよりもタマ数の多いGSの( PDやBasicも含めて ) 方が先に廃盤?とは意外でした。
アドバイスありがとうございました。

614 :774RR:2016/07/03(日) 02:03:26.45 ID:9ZxW1j6r.net
横からですみませんが質問させて下さい
5万とは結構いいお値段ですが、どこに頼まれました?

615 :774RR:2016/07/03(日) 02:04:16.02 ID:9ZxW1j6r.net
>>610あてです。

616 :774RR:2016/07/03(日) 19:26:29.56 ID:mOVeLecy.net
永久磁石方式はそんな問題があったのか!
俺だったらクランク交換まで逝ったら諦めて車両を手放しちゃいそうかな…

617 :774RR:2016/07/03(日) 21:37:41.97 ID:0VGunAZV.net
某店(非ディーラー)のメカさんの話だと、クランク先端の細くなっている箇所に強い磁力がかかって、長期間をかけて歪めていくんだと。
さらに、磁力の強さが抵抗となって、回り始めにわずかにパワーが殺されてるらしい。特にと65は元が非力なせいか顕著だと。

また、ノーマル方式で発電量アップさせた社外品は、重量が増えすぎてこれも回転の妨げになるとか。

618 :774RR:2016/07/03(日) 23:08:21.30 ID:QGlJWLjA.net
EMEの発電機も同じなのかな

619 :774RR:2016/07/03(日) 23:38:01.52 ID:KTY7OD2m.net
>某店(非ディーラー)のメカさん
対策を知ってるんだろうから、
是非、SHOPを教えて!

620 :774RR:2016/07/04(月) 07:33:50.95 ID:c7QN19yX.net
サンダーチルド・オメガ批判はちと疑問です…
起電力による抵抗の指摘ならそもそも低回転ではノーマルより発電できないでは?

621 :774RR:2016/07/04(月) 07:59:10.98 ID:RSRsDfjQ.net
>>614
ナカライさんですよ

622 :774RR:2016/07/04(月) 08:39:42.64 ID:rasr0Jp3.net
>>620
なぜこういう考え方になるか不思議

623 :774RR:2016/07/04(月) 12:21:06.83 ID:z1Hv8yRc.net
amsフジイね。
純正コイルの巻きなおしもやってみたらしいけど、コストに見合うかどうかが微妙らしい。
性能的にはイマイチでも、結局はノーマルが無難なんだと。

624 :774RR:2016/07/04(月) 12:23:15.96 ID:7g+b2iiw.net
ノーマルでも困ったことないけどなぁ
どんな使い方してるんだろう?

625 :774RR:2016/07/04(月) 13:40:44.51 ID:ikrVXmUj.net
渋滞嵌ると若干つらい、電圧だんだん下がってく
黒レギュレーターにしたら若干立ち上がりは早くなったが

626 :774RR:2016/07/04(月) 13:56:21.20 ID:rC5xxfnV.net
そんなに電圧下がるか?
ノーマルだけど問題ないぞ

627 :518:2016/07/04(月) 19:53:20.67 ID:+vJt5oNG.net
なんでも無い奴はなんでもないんだよ、そのまま乗ってればイイ。
でも、これだけアフターパーツが出てるって事は、何らかの不都合があったってこと
自分は、常時ライト点灯で走ってると625みたくなる。

628 :774RR:2016/07/04(月) 23:03:10.88 ID:aMMVNH90.net
>>622
多分アホだからかと
磁力が強いって事を忘れてる

629 :774RR:2016/07/05(火) 00:04:00.72 ID:XYegZ4cE.net
ここって、オカルト板だっけ?

630 :774RR:2016/07/05(火) 09:58:00.80 ID:pN6bxtyJ.net
そうだよ、何にもシテナイのにエンジン止まりました、知り合いのBMW詳しい人に調整してもらったのにとか、キャブを分解清掃したらアイドリングが不安定になりました電気系の故障でしょうかとか、幽霊がいっぱい出る場所だよ、多分磁力が・・w

631 :774RR:2016/07/05(火) 18:00:58.53 ID:E32HPXfd.net
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇     祓いたまえー 清めたまえー
    彡 O(,,゚Д゚) /      
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
        `´ `´

632 :774RR:2016/07/06(水) 22:29:19.31 ID:hLDJWnPu.net
一年間何にもしていないのにエンジンかかりません。

633 :774RR:2016/07/07(木) 06:30:23.39 ID:uCPz/svr.net
>>632
キャブレターのドレンを開けて、揮発して燃えにくくなったガソリンを抜けば
掛かるのでは!?

634 :774RR:2016/07/07(木) 06:34:31.29 ID:fxncKQWa.net
>>632
それは異常だ
そんなゴミは俺に譲るべき

635 :774RR:2016/07/07(木) 15:11:58.70 ID:y2MELnwM.net
>>633
半分冗談で書き込みしたのに親切にアドバイスしてくれてありがとう
エンジンがかからないのは本当で今バッテリー交換したところ
やっぱりスターターがカチカチ言うだけなで、次はスターターの交換ですかね
パレオ対策品かエンデュラストで悩み中
一応キャブも見ておきます

>>634
1年前に転倒して以来、最近やっと直して乗る気になったからまだあげれませんよ

636 :774RR:2016/07/08(金) 21:23:48.82 ID:9Gx8avWK.net
だから、幽霊が出るんだって
バッテリーは満充電か?、カチカチ言ってるのはリレーか、ソレノイドは出ないのか?
セル回ってないのなら何故キャブ見なければならないんだ
動かす気が無いんだったら、オクにでも出せ。

637 :774RR:2016/07/08(金) 22:09:38.04 ID:rmwz5Bhq.net
その症状ならバッテリーは上がってる可能性が高いと思います。
新品に替えたんですよね?
案外車からのジャンプスタートで試して掛かっちゃうんじゃないかなと…
そういうのが時間や身体、気持ち的に無理なら早々に手放してキレイな車両に乗り替えるほうが結果的に楽しい時間を過ごせますよ

638 :774RR:2016/07/09(土) 03:38:15.35 ID:2lQgNu3+.net
エンデュララストまじか・・・大枚はたいて交換したばかりなのにorz
店でまたノーマルに戻してもらうかな

639 :774RR:2016/07/09(土) 05:59:33.47 ID:kLy4f5EA.net
k12のりだけど、昨日オープンした東京ベイショールームに行ったら、r32、r25、r100rs、r80gsが展示されてた。創世記のが見れてちょいと感動

640 :774RR:2016/07/09(土) 06:58:47.06 ID:6fIhKgbJ.net
>>638
充電能力は素晴らしいし、エンジン駄目にしたら乗り換えればいいよ!

641 :774RR:2016/07/09(土) 23:23:05.48 ID:I9fEhiLJ.net
永久磁石発電機入れたからいますぐにテーパーが歪む訳でもないし、悲観することないと思うよ
バイクごときに過大な期待は無用

642 :774RR:2016/07/09(土) 23:47:02.82 ID:GpJyCUAY.net
>>639 R32と25はもう腐りかけッて感じだったね。
100週年記念カラーの1200GSカッコ良かった

643 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:33:04.06 ID:32TIrJ97.net
初めてガス欠したw
1.5Lも残るんだな

644 :774RR:2016/07/10(日) 21:33:54.87 ID:QdqJN1zM.net
632 です
昨日バラしてみてやはり原因はスターターでした
本日新しいスターター注文
こうゆう時の為に?バイクは複数所有していているので
何かあっても気楽に対処できます

645 :774RR:2016/07/10(日) 22:52:55.38 ID:yMKECnhp.net
>>639
>>642
今日行ってきたよ。
二輪は何処に駐輪できるかを聞いたが、スタッフ2名とも解らないだとよ!?
展示のR100RSが汚いっ!酷いわ…。
R80GS Basicは何故かカラハリ?タコや時計が非純正のようだし…。
なんか足りなくて適当なの持ってきて混ぜた感あり。
車のほうの旧車は全てキレイなレストア車にみえた。
こちらは番人も居たが、二輪は放任?

646 :774RR:2016/07/11(月) 08:08:09.56 ID:IHYqOHOB.net
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __ _
       \644  \
          ̄ ̄

647 :774RR:2016/07/11(月) 22:42:55.34 ID:0KfUlAwa.net
次はガバナのスプリング緩んでブラックボックスとコイルがパンクしてハイテンコードがリークしてしまえ!

648 :774RR:2016/07/15(金) 08:48:44.93 ID:BgqkN4tR.net
>>645
私も行きました。二輪はみんな歩道に停めてた感じ(今時珍しかった)。
確かに二輪車の展示は、ややお粗末に感じます(4輪比較)。
もう少し見ごたえのあるバイクを置いて頂きたい。

649 :774RR:2016/07/16(土) 05:51:34.59 ID:FYEUmKu8.net
RS乗りです。グローブ購入を考えてます。メッシュ生地のヤツのほうが涼しいのはわかってるんですが、強度や、転けた時が心配です。
パンチ穴の入った革グローブでも風入ってきますかね?

650 :774RR:2016/07/16(土) 09:58:14.18 ID:3juSy56h.net
RSモノサス乗りです。
最近は余りバイクに乗らなくなっていますが。

ペアスロープのメッシュ革のグラブ、一番安い、ショートの物でも最高です。
RSならシーズン長く使えるし、操作性も軽くてオススメです。
布製よりも安心感はあると。

おっさんの戯言だと思ってくださいな。

651 :774RR:2016/07/16(土) 12:33:20.38 ID:n2zAuPcQ.net
そもそも、RSって、手に風が当たるものなの?

652 :774RR:2016/07/16(土) 18:49:41.36 ID:CrgIQbIJ.net
>>646
幽霊が見えるおじさんが発狂してるなw
何が悔しいのかよく解らないが大人気ないよ

653 :774RR:2016/07/16(土) 19:19:57.74 ID:0Zi82Zzw.net
>>651
多少は。ハンカバよりはかなりマシな程度には当たる
ハンドルから手を離して、カウルの外に出した時の爽快感と言ったら…

654 :774RR:2016/07/17(日) 14:28:55.31 ID:ak9sNjTN.net
手の平が革の穴空き(メッシュで無く、所々に穴が開いてる)
甲が布地+拳のプラ保護が保護と汗対策のバランスいいんじゃない?
革の穴って風では無く、汗のムレで革が痛む事への対策なのでは?

夏のツーリングでは2つの予備グローブを持って行って、替えてる

655 :774RR:2016/07/19(火) 09:19:54.97 ID:pZlirOxB.net
やっぱり、夏場のRTは若干つらい、冬場はコタツなんだがな。

656 :774RR:2016/07/19(火) 20:37:44.42 ID:/e6b5dZ7.net
>>650,654
情報ありがとうございました。
革の穴空きを買いました。ペアスローブではないですが・・・
カウルの外にグローブを出したら、メチャクチャ涼しいですね。
ありがとうございました。

657 :774RR:2016/07/19(火) 22:37:20.99 ID:N+6skbx/.net
オコタ羨ましい
冬はバッテリー気にしながらグリップヒーター
高速は車の性能が上がって100キロ巡航できないとまわりの邪魔になってる
ビキニカウルでも効果あるかな?

658 :774RR:2016/07/20(水) 12:46:45.51 ID:1P0M4bIt.net
オイルについて
R100GSに「MOTOREX 鉱物油15W-50BOXER 4T」入れてますが、
この時期1〜1.5時間あたりで熱だれでか?メカノイズがうるさく感じます。
お勧めオイルは何でしょう?YACCOとか?
ZOIL入れたら効くんでしょうかねぇ?

659 :774RR:2016/07/20(水) 14:07:31.34 ID:mmrjeT+s.net
20w-50入れたらいいんじゃないですか?
私はバルボリンの鉱物油20w-50を入れてます。
前はMOTOREXの20w-50入れてました。調子は良かったですよ。

660 :659:2016/07/20(水) 17:49:07.16 ID:mmrjeT+s.net
ごめん。前はMOTOREXじゃなくてレブテックでした。

661 :774RR:2016/07/21(木) 06:36:17.98 ID:dexj7+Vr.net
YACCOならVX600かYC454かな。ギャラクシーまでは不要かと。

662 :774RR:2016/07/21(木) 08:00:23.36 ID:2HPQu3oD.net
音の原因が油じゃなくて弁隙間が適切でないとか。

663 :774RR:2016/07/21(木) 11:04:15.01 ID:TK2jfnNh.net
>>658
モチュール5100いれてるわ

664 :774RR:2016/07/21(木) 11:10:58.34 ID:MT0WP02J.net
そんな時にはモノタロウでRAMCOでOK

665 :774RR:2016/07/21(木) 11:17:00.08 ID:si3atJXs.net
この際だから、気休めにBPコースクラッシク、MOTULとかの20W-60を入れたら?
渋滞に嵌ったら30分ぐらいで120℃は軽く越えるから、休憩するのが一番じゃあないの?

666 :774RR:2016/07/21(木) 12:51:21.24 ID:rT+nDWVF.net
>>662
数ヶ月前にショップにてタペット調整はやってもらっています。
アイドル時、低温時(外気温が低い場合でも)は静か。
有る程度乗ってると大きな音が出てくるのです(この状態でもアイドルなら静か)。
カムとオイルリフターとか?なんでしょうか??
粘度高いオイル入れるの試そうかな〜…。

667 :774RR:2016/07/21(木) 13:49:09.27 ID:TK2jfnNh.net
>>666
それは普通だと思うんだが

668 :774RR:2016/07/21(木) 14:00:57.36 ID:CGBE1N7H.net
>>666
入れているOILは広島高潤KZ飛竜 15W-50
やっぱり熱くなると音は変りますよ。

気になるならタペット調節してもらったショップで、音聞いてもらったらどうでしょうか。
カム、オイルリフターは、オイル交換ついでにオイルパン外せば点検出来ませんかね。

669 :774RR:2016/07/21(木) 19:06:58.30 ID:29KH0eiF.net
ケンドル10w-30 GT-1
純正の20w-50に近い粘度(熱容量)がある
鉱物油(パラフィン)
2000km使って足し油しながら5000kmでオイル落として、新しく入れてもオイル交換効果は感じない(劣化していない)
まだ延ばして使用可能かも
ペール缶買ってクルマにも使用してる

670 :774RR:2016/07/21(木) 19:15:46.41 ID:0WUb4Avc.net
コースクラシックは硬すぎ。冬場はメタルタッチするからダメだよ。

671 :774RR:2016/07/21(木) 20:01:09.21 ID:PZyNuPil.net
オイルはバイク屋のオススメにしてる
考え出すとキリがない

672 :668:2016/07/21(木) 21:36:00.21 ID:CGBE1N7H.net
>>671
>考え出すとキリがない

ホントそうですよね
私はぶん回ししたときに、少しは優位性あるかなぁって感じでこれ使ってます。
もしかしたらバルブスプリングとか見直したほうが良いのかもしれません。

673 :774RR:2016/07/22(金) 08:50:30.72 ID:Ce43GM5f.net
ぶん回すで思い出したけど、R80って良いよな
一回代車で乗ったけど回り方が軽いって言うか気持ち良い
ギア比の関係かな?

674 :774RR:2016/07/22(金) 09:01:22.33 ID:+xDzzCng.net
熱くなると音が変わる件、気にしすぎのような?そうでもないような?
個体差もあるのでしょうね、きっと?
並走ツーリングで年式違いの知人のR100GS。音は出てても耳障りなほどではない。
一方、自分のは少しでも回すと「ガチ、ガチ、ガチ」と耳に付く音が出るのです。
オイルが良くないのか?と考え始めた次第です。
やはりバイク屋で再度、相談してみます。

675 :774RR:2016/07/22(金) 09:39:00.04 ID:HLpZ/N1y.net
>>673
ギヤ比変わらんだろ

676 :774RR:2016/07/22(金) 09:40:27.19 ID:z82S6Nma.net
左右の音は同じなのか。
ロッカーアーム周辺の機械的問題か。

>数ヶ月前にショップにてタペット調整はやってもらっています。
今一度調整。

677 :774RR:2016/07/22(金) 10:44:12.16 ID:08gm3Sai.net
>>674
走行距離メンテ履歴が不明なのではっきりしたこと言えないけどサ
バルブガイドにガタが出てるんじゃないの?
これがあるとタペット調整しても2-3か月で狂うし
メカノイズもすごいよ。

678 :774RR:2016/07/22(金) 12:24:06.17 ID:+xDzzCng.net
>>676
>>677
なるほど、バルブガイドですか。
やはりプロに診てもらったほうがよさそうでね。

679 :774RR:2016/07/22(金) 22:06:44.37 ID:sMZDckGM.net
ファイナルが加速寄りだよ、R80。

680 :774RR:2016/07/22(金) 22:30:46.76 ID:daBLSg/S.net
低い回転で巡航したくてR100のファイナル入れたらメーター指示値の誤差が出て計器屋のお世話になるのかと想像中

681 :774RR:2016/07/23(土) 19:20:36.20 ID:9IbgfQwr.net
>>680
   /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  r=-   r=ァ   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   はいはいそうですね
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

682 :774RR:2016/07/23(土) 20:53:53.50 ID:MnWhtY46.net
確かR80RTのファイナルが一番加速寄りだった気がする。次に裸R80、R100系の順にハイギアに。65はわかんね。

683 :774RR:2016/07/24(日) 01:25:41.64 ID:Urq8qUu9.net
うちのビキニR80モノは減速比3.20だね

684 :774RR:2016/07/24(日) 09:56:45.22 ID:pybX8hvy.net
65は80と同じだけど65の20Kwモデルなんてのが3.44だね
80やRTでもエジプト仕様は3.0設定ってのもあって面白い
どんな事情だったのかな

685 :774RR:2016/07/24(日) 10:08:27.33 ID:pybX8hvy.net
エンジンみてたら分かった。
エジプト仕様は80なのに1000ccmとかある。
ピストンサイズやキャブも違うからそもそも排気量が違うのね

686 :774RR:2016/07/26(火) 11:48:53.22 ID:cC5gsuQd.net
81年式のRSに乗ってます。
タイヤを交換しようと思っているのですが、BRIDGESTONEのバトラックスは、
リヤタイヤは純正サイズでもフェンダーにあたるときいたのですが、本当ですか?
もし本当なら、なにか対処法はありますか?

687 :774RR:2016/07/27(水) 08:53:53.31 ID:eOnIRWmB.net
R100GSにてエンジン(ヘッド部)からメカノイズ大の件。
>>676さんのご指摘、スルドイ!との結果でした。
左右でノイズのちゃんと聴き比べをすると右側だけがウルサイ!
結局プロに診てもらった処、右シリンダー側ロッカーアームのクリアランス(規定内であったが)
を詰めてもらって解決でした。
スーパーゾイル入れてしまった…、ムダだったような。
アドバイスくれた皆さまお世話様でした。

688 :774RR:2016/07/27(水) 10:27:30.24 ID:XohzettR.net
>>686
タイヤを換える。
カラーのサイズをかえる。

689 :774RR:2016/07/27(水) 12:36:23.93 ID:hfj+l5GJ.net
エンジンOHするか乗り換えるか・・・

690 :774RR:2016/07/28(木) 20:37:12.98 ID:Up8Y/9u9.net
>>687
規定値内なら・・・詰めたくは無いな

ロッカー軸のスラストの遊びを調整してない(シム)
ニードル・ベアリングのリップが逝きそうとかじゃあないの?

691 :774RR:2016/07/29(金) 09:06:44.78 ID:p5roiev6.net
>>690
いやぁ〜良く解かりません…。
今回のがそのスラストのシム再調整だったのですが。
ロッカー内のベアリングがバラバラになるというのが良く有るケースと聞きますが?
ウチのGSはばらさないと不明です…。何かのついでにそのうち診てもらうしかないでしょうねぇ。

692 :774RR:2016/07/29(金) 09:34:14.86 ID:xL+6g+Bg.net
おれ、結構うるさいほうが好き、静かだと逆に心配になるw

693 :774RR:2016/07/29(金) 12:31:54.10 ID:p5roiev6.net
>>692
ウチの車両、決して静かになったわけではなく、カチャカチャとステレオで
メカノイズを奏でています。今回の修理前は、どうにも異常な感じの音でした。
でも「ウルサめ」、「静かめ」それぞれがあるのでしょうね。

数年前、あたかも国産車の様に静かになっている中古車を置いていた店があった
のを思い出します。しかも数台在庫の2V全てが。

694 :774RR:2016/07/29(金) 12:55:43.18 ID:7V4nrPOs.net
>>693
それType246エンジンを解ってない。
バルブシートの摩耗分クリアランスが詰まる
から3000km毎の調整が必要。もちろんヘッド
ボルトの増し締めをしてから。

695 :774RR:2016/07/29(金) 19:10:24.84 ID:QBUOxsos.net
>>694
スゲーね
3,000kmで調整が必要なほどバルブシートが減るんなら 
1万kmも行かずに圧縮が無くなるんじゃあないの?
スタッドボルトの増し締め+タペット調整は20,000qぐらいの周期が推奨では?

スタッド・ボルトは鉄
シリンダー、ヘッドはアルミ合金
走行時には100℃くらいまで温まる、材質で伸びが違う  アルミ>>鉄
なので、温度が上がるとタペットは詰まる
規定値から詰めるのは私も好きでは無い

スタッドの増し締めは、熱・冷を繰り返すと、ナットが緩むから
(シリンダー、ヘッドがボルトを延ばす方向に力を繰り返して掛けるから)

>>691
意味不明
そもそも、ショップがスラストのシム調整したのなら、
ロッカーをAssyで取り外すから、
その時に目視チェックをすればダメージは判別できる
(内転輪が無いニードルベアリング 凹のシースに針が並べられてる)

そのショップはタペット・アジャスターの調整(プッシュ・ロッドとタペットの遊び)
をやった(右側を)だけなんじゃあないの?

696 :774RR:2016/07/29(金) 22:54:32.73 ID:lk09BG7w.net
トホホ

697 :774RR:2016/07/30(土) 09:17:01.58 ID:a39+nFSn.net
薀蓄親父って少なくなったと思ってたらまだ居るんだw

698 :774RR:2016/07/30(土) 09:56:07.48 ID:wN5/pjPc.net
r60のキャリパーのボルトが抜けないんですけど
外し方解る人います?

699 :774RR:2016/07/30(土) 10:31:32.86 ID:noaC0J4p.net
草生やしてるバカもまだ居るんだ

700 :774RR:2016/07/30(土) 12:13:23.95 ID:MaOlkAJI.net
老害同士もめてるなよ、施設でやってろ。

701 :774RR:2016/07/30(土) 16:57:59.21 ID:NmUssRNO.net
695さんに同意。
R100系のブログ見てると、なんか頻繁にタペット調整してる人が多いんだけど、
そんなに調整する必要あるの?と思う。
俺はオイル3回目替える時に調整してもらってるんだが、
「まだ大丈夫だったよ」と言われる時もある。
頻繁に調整する人は、弄るのが楽しいんだろうね。

702 :774RR:2016/07/30(土) 21:46:55.22 ID:sj5Vr83V.net
爺にBMはトルク管理が厳密と言われてビーム式のトルクレンチ使ってアジャスタロックナット締めたらネジをバカにした。
手ルクレンチで様子を見ながらが良かったのか…というかそもそも俺の腕がポンコツなんだと反省。

703 :774RR:2016/07/30(土) 22:27:21.81 ID:0Xsantav.net
個体差あるんだろうけどそんなにバルブクリアランス狂わないだろ

704 :774RR:2016/07/30(土) 23:41:32.66 ID:NWaPetuz.net
ヘッド⇔シリンダー間のガスケットの厚みを考えると、組み直し後にはスタッドボルトのトルク点検とタペットクリアランスの確認は1000kとか3000kでもやっも良いんじゃないのかな。
やって問題無かったら心配要素がひとつ減るしね。

705 :774RR:2016/07/31(日) 00:13:10.85 ID:/4oJdLjM.net
それでクランクケースからボルトが抜け

706 :774RR:2016/07/31(日) 13:36:22.34 ID:NJoWc0qJ.net
他人のブログや掲示板の書き込みを本気にしてる奴ってまだいるのか?
こうやったら壊れましたは何故か信用できるけど、こうして修理しましたは信用できない。

707 :774RR:2016/08/03(水) 10:23:15.81 ID:FL1Pf5hG.net
2ちゃんを見る意味無いじゃん

708 :774RR:2016/08/04(木) 21:41:30.96 ID:cquFVFXh.net
長期出張中に車検流してしまった…
いい機会だからとカフェ風に改造しようかと計画中
Fウィンカーをどうやってつけるかで悩んでるけど
こういう悩みって楽しいな

709 :774RR:2016/08/04(木) 22:21:10.96 ID:SkfTmdfV.net
悪い事は言わないから、車検取ってからいじりな

710 :774RR:2016/08/05(金) 06:16:10.74 ID:Jfu3SQ0N.net
自賠責って1ヵ月だと高いんだよな…
25ヵ月で加入できるうちに車検通すことお勧めする

711 :774RR:2016/08/06(土) 15:38:31.88 ID:ci6SO0mN.net
弄ってる間は任意だけを継続
完成して試乗時に車検、仮ナンバーで自走ってのが普通では?

712 :774RR:2016/08/08(月) 09:03:16.82 ID:e9h2wspI.net
普通

713 :774RR:2016/08/08(月) 09:05:07.79 ID:e9h2wspI.net
あ、送っちまった
任意も1年以内だと等級継続できるから、切っちゃえば、乗らなかったら。

714 :774RR:2016/08/08(月) 10:18:49.72 ID:NaTHybXp.net
5年じゃない? 家の保険屋さんにはそう聞いた
(原二を抹消した時に)

715 :774RR:2016/08/08(月) 13:55:27.49 ID:5euZfiD+.net
最近節税対策で、修理のための抹消登録ってさせてもらえないんでは?

716 :774RR:2016/08/08(月) 20:49:11.39 ID:DLYoy3gU.net
某大阪のショップでやってるよ
ブログで、代車含めて廃車にして、四月に登録し直してるの恥も外面もなく載せてる。

717 :774RR:2016/08/09(火) 18:33:35.82 ID:DfDPqlzq.net
外聞。

718 :774RR:2016/08/10(水) 12:37:10.68 ID:2/mptuS8.net
>>605
>>617
ちょっと信じられない話やね。
歪むほどの磁力がかかるとは思えんね。

719 :774RR:2016/08/10(水) 22:26:09.02 ID:htWfuqV6.net
オカルトな自動車用品を買う人が居るぐらいだから。

720 :774RR:2016/08/11(木) 00:56:25.04 ID:UctKBiy8.net
>>718
そんな与太話、はなっから誰も信じてないって

721 :774RR:2016/08/11(木) 07:58:20.50 ID:rOSFoe32.net
だよな。クランクシャフトが歪む程の磁力ってなんなんだよw

それはともかく、エンデュラはあの音と回転初めのレスポンス低下が嫌で外したな。まだ手元にはあるけど。

722 :774RR:2016/08/11(木) 12:58:53.71 ID:EJd5/1Mt.net
昔gsのシャフトにベルト付けて外部オルタネータ回すステキな車両があったな

723 :774RR:2016/08/11(木) 19:44:11.34 ID:DZlaJo8i.net
これか!
ttp://datchew.smugmug.com/photos/147221181-M.jpg
ttp://advrider.com/index.php?threads/need-some-real-juice-on-your-airhead.225223/

エンデュラじゃあ無いのもあるみたい
ttp://www.silent-hektik.de/BMW_2V-Boxer_370W_LiMa.jpg
ttp://www.silent-hektik.de/SH_Typ5_Rotor_w.jpg
ttp://www.silent-hektik.de/SH_LiMa.htm

724 :774RR:2016/08/11(木) 21:06:33.44 ID:zVimDu8Y.net
四式陶製手榴弾

725 :774RR:2016/08/11(木) 21:06:56.08 ID:zVimDu8Y.net
あ、_| ̄|○ 誤爆です。

726 :774RR:2016/08/12(金) 15:56:30.00 ID:oUoRIHVE.net
つま先に火のついた木炭。

727 :774RR:2016/08/15(月) 17:26:48.46 ID:bWXX39B/.net
>>723
一枚目、凄い魔改造感
あと遊んでるコンロッドの支え方が参考になりました

728 :774RR:2016/08/15(月) 18:53:53.65 ID:Xbza8flO.net
上に出っ張ってるけど、車体に収まるのか

729 :774RR:2016/08/15(月) 19:54:58.76 ID:svXn8D3C.net
370Wって、今はそんなに小さくていいのか。

730 :774RR:2016/08/17(水) 11:18:15.34 ID:CD8fmK4t.net
silentのはアウターローターで直径が大きい。
磁石部分の速度が稼げるから?

タイトルは370Wだけど、 製品は410Wを謳ってるみたい
EnDuraLastは450W(410W?)  誤差でしょうね 
silent の方がちょっとだけ低回転での発電量が多いみたいな これも誤差かな?
3,000rpm以上ではどっちも30A

silent  純正と比較した発電能力のグラフ
ttp://www.silent-hektik.de/Silent-Hektik_LiMa_Typ6.jpg

EnDuraLast  純正と比較した発電能力のグラフ
(1,000rpm以下、6,000rpm〜12,000rpm のグラフって、無意味では?)
ttp://www.euromotoelectrics.com/Articles.asp?ID=135
29 Amps / 400 Watts @ 5000 RPM
( 32 Amps / 450 Watts Total Maximum Rating)
25 Amps / 350 Watts @ 3000 RPM
20 Amps / 280 Watts @ 2000 RPM
ttp://www.euromotoelectrics.com/product-p/edl450-altkit.htm

731 :774RR:2016/08/17(水) 22:04:43.63 ID:kd6OQyQR.net
アイドリングから発電できる倍速アーマチュアみたいのがあれば良いのだけど

732 :774RR:2016/08/18(木) 16:50:42.79 ID:bhjqu5OS.net
kawasaki、YAMAHAの背面ジェネレーターは倍速オルタ

733 :774RR:2016/08/18(木) 20:18:40.37 ID:HWmtDZbD.net
で、そんなに発電させて何に使うの?

734 :774RR:2016/08/18(木) 21:39:54.03 ID:s3cNqicg.net
私の2バルブRは、購入時からキーオンでGENランプが点灯するが始動すると700回転であろうが消灯する、コレって発電してるんですかね?

735 :774RR:2016/08/18(木) 23:25:52.70 ID:bhjqu5OS.net
テンプレ回答:オイルの警告灯と間違ってません?

736 :774RR:2016/08/19(金) 06:55:11.44 ID:FaHGZKuX.net
>>735
さすがにそれ間違うほど
馬鹿ではありませんw

737 :774RR:2016/08/19(金) 11:46:53.40 ID:6OGiVDm0.net
700回転までオイル警告灯光ってたらそのエンジン死んでる。

738 :774RR:2016/08/19(金) 14:07:45.46 ID:AZ0U/JXM.net
>>733
充電とアクセサリ。縦Kは800Wとかあるし。

739 :774RR:2016/08/19(金) 17:40:16.40 ID:oVMOJuX/.net
走れ!ケー100

740 :774RR:2016/08/19(金) 19:58:25.87 ID:GRkxnANu.net
>>783
ナビとGPSレーダー使ってるけど不安ないけど
渋滞ハマらなければ、1500回転から電圧14.2V維持してるし

741 :774RR:2016/08/19(金) 22:59:59.84 ID:FSa5vfbt.net
痔主で腰痛持ちなので秋冬はシートヒーターが夢
ソフトあんかを紐でくくろうと思案した

742 :774RR:2016/08/21(日) 10:56:07.90 ID:uEmch1UZ.net
そう言えば、K1100RTあたりの段付きシートを改造して付けてた人がいたな
あれ、ケツ包み込むような形状なので楽みたいだな。

743 :774RR:2016/08/21(日) 13:56:09.95 ID:D4loW2fD.net
Corbin King&Queen Seat
ttp://corbin.com/bmw/r80100index.shtml

744 :774RR:2016/08/22(月) 10:21:21.39 ID:OomfeK9K.net
モトビンのコンフォートシートもいい具合だよ
今ならポンドが良い金額でお得。

745 :774RR:2016/08/22(月) 11:57:26.62 ID:WINZ07qz.net
取付のネジ穴とかはちゃんとしてる?

746 :774RR:2016/08/23(火) 09:59:21.01 ID:u+827O0v.net
数年前に買った、金額的には品物代と送料が同じくらいになるからね
穴位置はちゃんとしてるが、テール付近の収まりが悪い若干隙間が空く
基本柔らかいシート、外観から判る様にRTには似合うけど、RSには似合わない。

747 :774RR:2016/08/30(火) 18:31:15.60 ID:nqHO4Wbe.net
既出だったら申し訳ないでえす.
LEDのヘッドランプに交換しているかたはいらっしゃいますか?

748 :774RR:2016/08/31(水) 11:10:08.35 ID:HNbBRl6n.net
みなさん、ツーリングする時はバッグは、どんなくくりつけ方してますか?
パニアの取り付けステイを利用したりしてるのでしょうか?

749 :774RR:2016/08/31(水) 11:52:36.67 ID:i3IqF63+.net
背中に背負う。

750 :774RR:2016/08/31(水) 12:39:23.40 ID:HFTtDQkW.net
パニアに仕舞う。

751 :774RR:2016/08/31(水) 12:57:09.04 ID:qyFLN/Fd.net
量によるかな
ワシはこんな感じ
・普段使い  =シティケース左着けっ放し
・日帰りツー =シティケース左右
・泊ツー(少泊)=シティケース左右+純正テールボックス
・泊ツー(多泊)= 上記に加えて,タンクバック
・北海道ツー(二人乗)=インテグラルケース(だっけ?大きなほう)+純正テールボックス+タンクバック
いまは行かなくなったがキャンプ連泊の独りツーだと,リアシートにバックを載せて,リアのグリップやステーにくくってた

752 :774RR:2016/08/31(水) 14:23:42.90 ID:vL3ydCty.net
街乗り〜日帰り〜一泊程度
タンクバッグ+シティケース

キャンプ場連泊
タンクバッグ+インテグラルケース+リアシート上にRV600とRV600Fの二段重ね
キャンプ場ではバイクの近くにテントを張れることは稀なので運ぶ点数を少なくすることが大事
これだと二往復で荷物を全て運ぶことができる

753 :774RR:2016/08/31(水) 18:23:30.76 ID:dOiJHE+V.net
パニアケース、トップケースに収納

754 :774RR:2016/08/31(水) 22:21:51.13 ID:QQ9bvany.net
2v乗りにエアヘッドだねって言ったら怒られたでござる

755 :774RR:2016/09/01(木) 08:33:04.01 ID:76KhOQOw.net
   彡 ⌒ ミ  
  ( ´・ω・) 

756 :774RR:2016/09/01(木) 13:21:35.49 ID:5TT0Gm+L.net
ヘアヘッド

  彡⌒ ミ  (  ) 彡⌒ ミ  
  (´・ω・`) ⊆ ⊇(´・ω・`)
     \\(    )//
----

757 :774RR:2016/09/01(木) 13:51:13.44 ID:BYS+ykmV.net
>>749,750,751,752,753
情報ありがとうございました。頑張って荷物をくくりつけてみます。
あのグラブバー、もうちょっとしっかりしてたらいいのになあ。
やはり、フレームに付いてないと不安ですね。
>>751
純正のテールボックスって、あるんですね。初めて知りました。

758 :774RR:2016/09/01(木) 18:19:35.78 ID:uVkn9+Fg.net
>>756
縦置きですか?

759 :774RR:2016/09/01(木) 21:32:19.81 ID:WH7itxQT.net
>>757
同時期のR100RT,K100RT,LTの純正テールボックスが流用可能です
そのままでは装着できませんが,
純正品でテールカウルについてるグラブバーとパニアステーをつなぐことで強度を得るステーとバッグ固定の台座がセットになってました
単純に積載量だけ比較すると社外品のほうがいろいろ選べますが,純正だとテールカウルとのデザイン的?な収まりはいいかなと

760 :774RR:2016/09/02(金) 20:22:07.15 ID:pXiHDoWT.net
>>747
車種は何でしょう?
当方はR100GS初期丸目にLED入れてます。
元々が暗いから、劇的に変わったよ。

761 :774RR:2016/09/03(土) 01:19:50.41 ID:Ek321OgE.net
>>760
R100RSです
熱的にかなり高温になるってきいたことがあるし,いくつかのモノを写真でけど,電動ファンやらなんやらで放熱しないといけないモノをあの狭いライトケースのなかに入れて大丈夫なのか?正直なところ不安なのです

762 :774RR:2016/09/03(土) 01:22:44.42 ID:Ek321OgE.net
>>760
乱文で申し訳ございません
一部訂正です
R100RSです
熱的にかなり高温になるってきいたことがあるし,
いくつかのモノを写真で確認したけど,
電動ファンやらなんやらで放熱しないといけないモノをあの狭いライトケースのなかに入れて大丈夫なのか?
正直なところ不安なのです

763 :774RR:2016/09/03(土) 01:25:21.99 ID:q2/+Dud2.net
集団ストーカー今現在この時間ニコニコのトップ静画ページのサムネイルコメント欄にて行われている
仲間の部屋を盗撮それを見て仲間が静画ページを開くたび合わせてほのめかしをキーワード隠語で行う。
仲間も自分の状況の異常さに気が付いて何度もF5でコメから何が起こっているのか探ろうとする
そんな一人対群れの中仲間が疲弊していくのを叩きながら楽しむゲーム

部外者の人も10分も見ていると言葉の関係性がつかめてくる
静画トップページをF5クリックして注意深くサムネイルコメントを観察す

764 :774RR:2016/09/03(土) 08:13:20.28 ID:cf4oYlGx.net
>>762
LED登場前から色々試してきました(GSの小径丸ライトは車検大丈夫か?と
思うくらい暗く感じておりました)。当初、PAMSのHライトブースター配線とか。

H4LEDもPC用か?みたいなファン付の物、リボン型、現状下記のヒートシンクタイプと
3種類は試しました。
Webikeで検索→「IMPACTインパクト:バイク用LEDヘッドライト H4用」

GSの狭いライトハウジングにも収まります。無理やり入れても接触している
配線/ケーブルを溶かすことは無かったですね。熱の問題は出ていません。
大型丸ライトケースの中であれば、問題ないでしょう。

※ヤフオクで更に安いのとか、新型もありますね。
最近のはバルブ部以外に変なブラックボックスもなく、コンパクトです。

765 :774RR:2016/09/03(土) 17:32:27.35 ID:oTVGvuQu.net
>>762
自分はLeFH-e(リーフィ)のLED球入れてます
こちらはファン付きですが、LEDコントロールユニットが別体なので
ハウジング内のレイアウトは余裕です。
このLED球の場合、ランプシェードは外さずに使用したほうが光軸がしっかり出るようです
一年半になりますが不具合無しです

>>764のインパクトの方がコンパクトで良さそうですね

766 :774RR:2016/09/03(土) 17:58:02.12 ID:Ek321OgE.net
>>764,765
アドバイスありがとうございます.
ぜひ検討しようと思います.
ありがとうございました.

767 :774RR:2016/09/07(水) 20:09:43.15 ID:iYsRpfDT.net
Bike&Life,見た奴いる?
このスレのこと書かれてるよ。
録画したの見て、今気づいた。
Youtube に上がってるかも。

768 :774RR:2016/09/07(水) 20:11:59.84 ID:iYsRpfDT.net
これです
https://www.youtube.com/watch?v=diDRAxLLIIw

769 :774RR:2016/09/08(木) 10:44:21.25 ID:0tJv2g5U.net
タイヤを交換しようと思っています。
ダンロップのTT100を検討しているのですが、乗り味や、どれくらいタイヤが持つとか、わかる方はいらっしゃいますか?
80年式のRSです。

770 :774RR:2016/09/08(木) 13:22:31.73 ID:lu8ejFjy.net
》769
TT100は、可もなく、不可もなくといったタイヤです。
でも、山が減ってもウォブルが出にくいので、その点ではよいタイヤです。

771 :774RR:2016/09/09(金) 11:03:24.82 ID:EvMoEVKR.net
>>769
減り速いよ、元々はレース用なんだからツーリング主体だったら勿体無い。

772 :774RR:2016/09/09(金) 17:14:07.74 ID:BY3rhJVa.net
>>769
モノサスRSです,TT100GP,履いてました
乗りかたにもよると思いますが,
フロントが1万キロまで持つか持たないか,リアは7千キロも持たなかったです
いまはレーザーテックを履いてます
これに較べると,TT100GPはゴムが柔らかいので,グリップがいいように思ってましたが,
サイドも柔らかいので,乗り較べると挙動が違います
レーザーテックに替えた直後,数十メートル走って交差点を左折しただけで,
鈍感なワタシでも違いがわかりました

773 :774RR:2016/09/10(土) 21:08:22.45 ID:HtOQosX8.net
>>770,771,772
レス、ありがとうございました。
まとめてみると、TT100GPはメッツラーに比べて、サイドがやわらかめで減りも早いが、
山がなくなりかけてもハンドリングは比較的安定してるという感じですかね?
乗り味は、まったりしてるということでよろしいのでしょうか?
日本製の旧車には、よく装着されてますね。
R100系にはメッツラー装着率が高いように感じますが、メッツラー(特にレーザーテック)がいいということですか?

774 :774RR:2016/09/11(日) 00:27:12.39 ID:C1m/jlwx.net
>>773
772です
TT100GP,新車装着のミシュランから当時再販されたばかりのTT100GPに替えて,
その後は6セットほど履いてました
フロントが減ってきたら明らかに重くなります
ただ減ってきてもウォッブルは出ませんでした
ある日,勧められて,まあダメもとと思いレーザーテックにしてみました
結果,皆さんが勧めるのも納得です
特にフロントの安心感が段違いで増しました
一回の走行距離が長ければ長いほど疲労感が違うように思います
片道200qくらいの日帰りでも肩の張りが減りました
一応あくまでも私感です

775 :774RR:2016/09/12(月) 08:38:57.10 ID:5fmiA0UC.net
>>774
レス、ありがとうございます。
TT100GPを、6セットも履き続けられたのですか。そのあとでのメッツラーの印象は、興味深いです。
メッツラーのレーザーテックも検討しようと思います。
現在、私のRSには古いミシュラン(マカダム)が入ってます。大分減ってきたので次を検討しておりました。
旧車特集を見ると、TT100GP装着のZ1等(同じ年代物や、フロント19インチ車のタイヤをチェックしてました)
が多かったのが今回の質問の理由です。
書き込みしてたら、なんだかメッツラーが気になってきました。ありがとうございました。

776 :774RR:2016/09/12(月) 11:51:13.95 ID:Pf9C5h7J.net
》775
ミシュラン履いてるなら、パイロットアクティブもありますよ。
素直な、いいタイヤですよ

777 :774RR:2016/09/12(月) 12:05:27.92 ID:twGJsswb.net
Z2、CB750FourへのTT100GP/K300GPはタイヤパターンじゃない?
(パイロットアクティブとかの現代的なのが嫌い、合わないと感じる人)
R100RSの標準装着はレーザテック、ミシュラン、コンチだったから、
そっちの方が相性が良いと考えるの普通だと思うけど?・・・

他にもブリヂストン・BT-45V(グリップが良いのか? 2本サスではウォッブルが出やすいとか?)、
ピレリ・SPORT DEMON(V)、AVON・AM26、IRC・RS-310 とかもある

778 :774RR:2016/09/15(木) 20:30:21.32 ID:ih0153Ao.net
質問です
左に切れ込みやすいのであちこち疑う前にまずは芯だしからしたいのですが、ホイールのアクセルとクランプとスタビラザ、トップブリッジのセンターまで緩めてボトムさせれば大丈夫ですか?それともトップブリッジの41のナットも緩めるようですか?

779 :774RR:2016/09/15(木) 22:36:47.82 ID:GrJNNTD0.net
>>778
タイヤ新品にしても切れ込むの?

780 :774RR:2016/09/15(木) 22:56:51.21 ID:ih0153Ao.net
タイヤは古いです。まずはタイヤを履き替えてからですかね。

あと普段駐車場でセンスタ掛けると左にハンドルが切れて落ち着く感じです。地面のせいかもしれないですが。

フレームとは思いたくないですが・・

781 :774RR:2016/09/15(木) 23:25:29.12 ID:9DRx268y.net
ステムベアリングじゃないの

782 :774RR:2016/09/15(木) 23:57:38.13 ID:NvB+tjgt.net
フレーム(フォークからスイングアームまで含む)だろうな。
芯出しなんか考えないで組んでも、旋回が気になるほど変な状態には組みあがらないと思うから。
車体のねじを緩めて締めて、直るかもしれんけど、(まともな部品を無理な組み付けしてたら)
ひどくなったら、フレーム直して、組立て時の芯出しはそれから。

783 :774RR:2016/09/16(金) 08:57:17.89 ID:OgzzXKai.net
パラレバ以外は左に切れ込むのが普通じゃないのかな?
8000km位でフロントタイヤ左側の山が右より先に無くなった時がある

784 :774RR:2016/09/16(金) 15:12:22.04 ID:CvAFfeFz.net
大きな橋の上とか,ほぼ問題なく平坦なところで,
危険のない速度で軽く手を離して真っ直ぐ走らないのは要整備かも
あ,もしマネするなら自己責任で
わたしのモノサスRSはほぼ真っ直ぐ走ります

785 :774RR:2016/09/16(金) 16:24:30.58 ID:gbZONcjk.net
>>784
クランクの回転方向のせいで右に傾くから、体を左に傾けなきゃ真っ直ぐ走んなくないですか?

786 :774RR:2016/09/16(金) 17:29:50.71 ID:CvAFfeFz.net
>>785
ジャイロ効果のことでしょうか?
前述の確認のときには
エンブレを効かせながらだと多少影響あるかも
ニュートラルでアイドリング状態なら無視できる程度のものかな
でも通常走行時に真っ直ぐ走るために左に身体を…ってのは
正直なところ意識すらしたことないの現実です
>>785さんは,普通に真っ直ぐ走るときでも体を左に傾けてらっしゃる??

787 :774RR:2016/09/16(金) 18:25:39.02 ID:QZfW+mlF.net
面倒くさがらずにステムベアリング、
スイングアーム、ショックのエンドアイ、
全部片付けちゃうのが早くて安上がり。

788 :774RR:2016/09/16(金) 18:28:25.86 ID:QZfW+mlF.net
金が無くても点検はできるだろ

789 :774RR:2016/09/16(金) 19:07:44.05 ID:pPTPlfHo.net
>>778
芯出しは
フェンダーとスタビの取り外しと
アクスルナットと反対側のクランプボルトだけを緩めて
ストロークさせる。でボルトを締め付ける時
できれば荷重をかけたままが良いそうです。

以上BMWBIKES VOL2より

790 :778:2016/09/16(金) 19:08:17.16 ID:Lu6clDyb.net
色々アドバイスありがとうございます
高速なんかでは巡航時に無意識に当て舵してるので左手の手のひらが痛いです。
ウオブルが出るので手放しは無理です。
ステムベアリングのグリスは最近新しくしました。
アクセルシャフトを抜き差しするのに抵抗がありますのでまずは前周りかなと思ってます。

791 :774RR:2016/09/16(金) 19:36:45.89 ID:gbZONcjk.net
>>786
「手を離す」書き忘れてました、言葉足らずですみません。
自分の車両はストッパーなどでアクセル開けたまま手を離すと右に傾きます、なので手放しのまま垂直を保つためには左に上体を傾けバランスをとってやらなければならないんです。
そのまま段差を通過してもブレも無く通過していきますので、フレームの曲がりなどは無いかと
エンブレ時にジャイロ効果は感じないですね。

792 :774RR:2016/09/17(土) 00:33:03.62 ID:XUSO3ns1.net
高速道路で当て舵とかウオッブルが出るから離せないって段階で,
正常ではないような気が…

793 :774RR:2016/09/17(土) 02:15:35.44 ID:0pMoC1tb.net
最近購入した車両、事故を起こした車両なら、
タンクをはずして、ステムヘッドの周辺の塗装にワレが無いか?
などのチェックをしては? (割れとかシワがあるならアライメントが確実に狂ってる)

>>790   直前の作業を疑う
ステムを絞め過ぎてて、セルフステアができない
(センスタでフロントを浮かせて、中央から軽くハンドルの端を押して、
自然にフルロックまで行くのが自然)

次に可能性があるのは単純にフロントフォークが捻じれてるのでは?
あるいは、インナーがボトム・クランプ部で曲がってる?
確認する方法は 「オートバイ フロントフォーク ねじれ チェック」
で画像検索すれば、確認方法が出てきます。

インナーの曲がりは180°ひっくり返いしてから走ってみる
変わるなら曲がり

捻じれはトップ・ブリッジか、ボトムブリッジが曲がってる・・・・交換しかないのでは?

R100GS/R100R以外のR100RS/R80は
トップブリッジにはクランプは無いので、あのφ41のナットはどうでも良い
(フォークの上下の位置決めだけ)

>>789さんの方法は2本のフォークの平行出しって作業だから、捻じれには効果は無いのでは?
アクスル部でクランプする場所の幅をボトムブリッジと同じ幅にする(フォークを平行にする)

っていう感じで順番にチェックするしかないのでは?   
自分でできないのならショップに依頼する。

794 :774RR:2016/09/17(土) 15:22:08.48 ID:/ugQrXb6.net
その症状はタイヤ交換の目安だなオレの場合。
五分以下に減ってそれならケチらず交換。

795 :774RR:2016/09/17(土) 21:02:56.10 ID:cSbH6PgC.net
たまには、チェーン駆動のバイク載ってみれば
去年カブ買って200km位走ってR乗ったら、こんなに癖のあるバイクに乗ってたのかとおもたわ。

796 :774RR:2016/09/17(土) 21:06:55.19 ID:J44kjKYj.net
おう。GPzなんとかって川崎重工の製品に乗って、もう横置きは無理って思った。

797 :774RR:2016/09/18(日) 16:04:51.58 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

798 :774RR:2016/09/18(日) 21:58:53.51 ID:oZWE+iyV.net
Garage FLATが新しい店舗に移転できたみたいですね(8月下旬)
西六郷(大田区雑色) 最寄り駅は京急・雑色駅
川崎競馬の練習馬場(西岸)の東側、多摩川緑地サッカーの北あたり
母体は故・柳澤さんが起こした大森、杉並のバイクハウス・FLAT(廃業)の整備士さん
ttps://ja-jp.facebook.com/GarageFLAT2016/

青物横丁のバイクハウス・フラットの方が駅からのアクセスは良さげ

799 :774RR:2016/09/18(日) 22:43:27.58 ID:lEjpjRNq.net
正規ディーラーじゃないってのは正直不安。
正規か否かどうでもいいってんなら、正規ディーラーってなんなのか、意味無いのかってことになるから。

800 :774RR:2016/09/18(日) 23:31:09.89 ID:oZWE+iyV.net
現行車のユーザーならそうだろうけど
2V-OHVユーザーにとっては同じだろ?
ここは2V-OHVのスレ

801 :774RR:2016/09/19(月) 00:04:49.04 ID:ozSCWUPi.net
>>800
なんで? 2vはBMW製品ではないとでも?

802 :774RR:2016/09/19(月) 00:12:12.16 ID:ozSCWUPi.net
付け足し。1990年ごろまでは正規ディーラーの意味無し?
4Vなかったんだから。ディーラーの存在価値や理由は4V発売から後だけ?

803 :774RR:2016/09/19(月) 01:23:04.48 ID:cF0IBtSw.net
>>801
デラで2Vを修理するメリットは何? 
2Vに必要な専用テスターってあるの?
教えてよ

804 :774RR:2016/09/19(月) 08:00:44.39 ID:ozSCWUPi.net
4Vからはテスターさえあればってことね。
だったら、ディーラーで2Vの修理をする理由は無いな。
俺+モトビンズでいいわ。

805 :774RR:2016/09/19(月) 08:51:49.70 ID:sQkVlylX.net
デラ逝くと新車買え買えコールとDMが凄いから逝かない
重整備や修理は外車専門店の方が安く上がるし、軽整備とメンテは自己

806 :774RR:2016/09/19(月) 19:25:48.05 ID:JcoMPMOy.net
そもそもディーラーに
持ってっても相手してくれいないし。

807 :774RR:2016/09/19(月) 21:14:27.52 ID:hpVA842s.net
今はそうなの? そんな経験は無い。
店のリストがついてるんだし、補償も整備も違う店でサービスを受けましたよ。

808 :774RR:2016/09/20(火) 00:02:40.47 ID:Px1alYHm.net
よくわからない。
補償?ってなんだかわからない。
保証の事なのかな。
店のリストも謎。

809 :774RR:2016/09/20(火) 23:42:53.92 ID:kYz/ud30.net
ディーラー網ってことじゃないかな?
当たり前だけどディーラーも当たり外れが大きいから一概に見てくれるとは
言えないけど。
あとは腕がいいと言われるショップはだいたいOH待ち人数が凄いことになってる…

810 :774RR:2016/09/21(水) 17:04:10.59 ID:N02P2CDw.net
数年前、栗メカにエンジンとミッション送りつけたら2週間で帰ってきたなw
後十年は大丈夫だろう。

811 :774RR:2016/09/22(木) 10:47:57.78 ID:q9Xkt+zW.net
デラの商売が昔とは変わってるから、2Vの修理を持ち込んでもねえ・・・

デラの延長保証を契約してくれて(デラの収入になる)、
かつ、修理を持ちこまない。
そして、頻繁に買い替えて、認定中古車としての良いタマを供給してくれるのが
良い顧客。
定期点検、車検はウェルカム、収入になるし、
それが2年の新車保証、認定中古車保証、デラの延長保証(新車/中古車)
が受けられる条件

デラの新車延長保証は新車購入後90日以内しか入れない、
1年後に更に1年ってのはムリ
1年:3万、2年:6万、3年:12万って感じの値段設定
途中で解約すれば返金される 車両売却に伴う権利の譲渡はできない
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html?content=http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/services/warranty/index.html

認定中古車の場合には1年の保証に加えて、1年だけディラー延長保証を付けられる
1年:3.5万円ぐらい
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/information/approved_motorcycle/index_child.html

812 :774RR:2016/09/22(木) 14:55:00.66 ID:TpQOQQw0.net
>>811
売ったバイクの整備を断る店はないだろ? あるの?

813 :774RR:2016/09/22(木) 15:40:23.12 ID:q9Xkt+zW.net
断りはしないだろううけど、 延長保証を買ったお客を優遇して、
後回しじゃない?

大人の回答
すみません 今忙しくて、整備待ちが・・・・ なので、今、入庫していただいても・・・
今、部品待ちになっております。 迷惑をおかけしてます すみません
今忙しくて、整備作業が遅れてて・・・

814 :774RR:2016/09/22(木) 16:55:32.87 ID:N1v2J8Zf.net
>>813
全然ないけどな

815 :774RR:2016/09/22(木) 17:20:02.16 ID:61owSid4.net
断りはしないだろう
待てど暮らせど返ってこないだけだ

816 :774RR:2016/09/22(木) 17:41:53.42 ID:z/0mtWoV.net
非ディーラーの専門店も、最近新規の整備依頼が多くて、常連さんにも迷惑をかけてる状態なんだと

817 :774RR:2016/09/22(木) 20:04:31.32 ID:s+8/f7ck.net
リトモセレーノとかのおかげで
ブームだからかな
所ジョージも乗り始めたし。

818 :774RR:2016/09/23(金) 00:03:48.38 ID:6fJxoctd.net
>>817
アレはマジ害悪

819 :774RR:2016/09/23(金) 00:41:25.77 ID:5Li99OVA.net
その動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=Zp-vZGuB-vk

820 :774RR:2016/09/23(金) 13:27:39.94 ID:9R/3o2oR.net
>>817
今またブームなのか?
そう言えば、コレ乗り始めた頃に掲示板があって、あんまり荒れるので有料化にした板があったけど
今どうしてるのかな?

821 :774RR:2016/09/23(金) 14:28:38.78 ID:PeNbNTwU.net
これから乗るとして、俺ならこんな時代遅れのバイクを選ばないなぁ
特に不満はないので修理出来る限り、これからも乗り続けるけどね

822 :774RR:2016/09/23(金) 17:38:48.70 ID:VcLfA1oU.net
>>821
↑同意
惰性とはいえ30年近く手放さずにいる身としては,
修理ができなくなったときが降りるときかなとなんとなく想っている
これをいまから購入するのは相当な勇気と原資がいる,と思う
あと多少のことでは動じない豪胆さ
間違っても現行国産車と同レベルの緻密さを求めて買ってはいけない

823 :774RR:2016/09/23(金) 21:18:36.28 ID:YzABNrz3.net
購入については、買ったときは現行モデルだったからな。
今、1200やS1000を買うようなもの。
以後どうするかは人それぞれで。

824 :774RR:2016/09/23(金) 22:20:03.61 ID:yD+4ZjnO.net
2vならいまからあと20年乗れるけど
現行は無理じゃないかな。
電装 電子制御 のウェイトが
大きすぎて。

825 :774RR:2016/09/24(土) 00:47:13.19 ID:Jz4cZSrA.net
ハーネスやIGトリガーなんかは欠品になってるし、あと20年は無理なんじゃないかな?

826 :774RR:2016/09/24(土) 01:58:02.21 ID:Oh6Ci9NH.net
>>825
去年はメインハーネスでたなGS
車種何?

827 :774RR:2016/09/24(土) 12:35:09.94 ID:iMyypZXM.net
IGトリガー(イグニッションのBlackBox)なんて
社外品が複数社から出てるじゃない

828 :774RR:2016/09/24(土) 13:28:16.44 ID:CJjuRoZL.net
そのうちケース以外はすべて社外品で
エンジン組めるようになるんじゃね。
ハーレーのS&Sみたいにさ。

829 :774RR:2016/09/24(土) 18:12:04.76 ID:Oh6Ci9NH.net
多分なるんじゃない?
台数多いから

830 :774RR:2016/09/24(土) 19:38:45.44 ID:axGc/SAk.net
ただ、イギリス製?のゴム部品買うなよ、日本だとすぐにヒビが入る

831 :774RR:2016/09/25(日) 14:07:16.44 ID:g4mBbrtU.net
確かにMtobinsのゲイター(ミッション〜スイングアームのゴム)と
ヘッドガスケッド(ロッカーカバーの黒い色の紙ガスケット)はダメダメだった

832 :774RR:2016/09/25(日) 17:06:51.93 ID:w7guLLgY.net
モトワークスはほぼ純正品送ってくれる。

833 :774RR:2016/09/25(日) 19:16:40.23 ID:g4mBbrtU.net
Motobinsの名誉の為に言っておくと Mtobinsは純正も売ってる。 
その2点は値段に釣られて社外品を買うと痛い目に合うって意味

834 :774RR:2016/09/26(月) 11:35:41.71 ID:cuc1Ypi2.net
モトビンのカタログのどこに純正品と社外品の記載があるの?
で、No54020で注文すると社外品が出てくる。

835 :774RR:2016/09/26(月) 15:55:53.35 ID:cuc1Ypi2.net
ちょっと出かけてデラの前通ったら看板外してたw
県内3店あったデラが5年で1店になった、個人営業じゃBMWの店やっていけないんだな
まあ、ほとんど関係ないからどうでも良いが。

836 :774RR:2016/09/27(火) 15:28:56.83 ID:Uq5MDsox.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

837 :774RR:2016/10/01(土) 23:23:07.61 ID:bJLzGKuS.net
燃料フィルターって付けてますか?
買ったときから付いていて特にゴミとかも溜まってないし、見栄え的に外したいのだけれども…

838 :774RR:2016/10/01(土) 23:26:33.54 ID:bJLzGKuS.net
タンク内も綺麗っぽい

839 :774RR:2016/10/02(日) 09:34:27.77 ID:UmxBMv0s.net
いままでのところ、タンク内のフィルターだけで不具合無し。

840 :774RR:2016/10/02(日) 18:40:19.25 ID:ZNmMhuHb.net
外部のガソリンフィルターはこんな事にならない為の保険だよね(完全ではないけど)
OFFにするのを忘れてガソリンコック・ONのまま、
長期駐車、ゴミがフロートバルブに噛んでオーバーフローすると・・・
BINGにはオーバーフロー時のドレン配管も無いしね
ttps://www.youtube.com/watch?v=eDjXSVUntnc

841 :774RR:2016/10/02(日) 18:45:49.12 ID:UmxBMv0s.net
おう。スタートスイッチ押したら、ゴッ。

842 :774RR:2016/10/03(月) 17:11:07.93 ID:HoYXXHaA.net
>>840
どこを通ってクランクケースに落ちるんだろう?
理屈ではピストン-シリンダーやバルブ-ステムガイドは気密だよね。

843 :774RR:2016/10/03(月) 18:19:26.58 ID:xD42bmVE.net
その理屈が正しければサイドスタンドでオイルが上がることも無さそうだが

844 :774RR:2016/10/03(月) 19:58:20.05 ID:E1FktnyR.net
組み上げたばかりのエンジンで、
バルブの傘部の気密性がすごく高いとしても
ステム部には隙間があるし、そもそもステムシールは無い

845 :774RR:2016/10/04(火) 11:19:59.82 ID:CmzaVTi0.net
>>840
そもそもオーバーフローするとキャブから漏れてきて気が付くよ。
>>843
サイドスタンドでオイル上がりするの? 

846 :774RR:2016/10/04(火) 12:09:50.00 ID:4fgEV3OT.net
>>845
二点とも乗ってる人の言とは思えない。

847 :774RR:2016/10/05(水) 08:53:06.27 ID:5hkrFg2/.net
>>844
バルブステムが気密じゃないとするとエア(ブローバイ)吸って燃調が変わりそうだが。
まあゆっくりオーバーフローしたガソリンが流れても燃調がそこまで変わるほど吸うわけじゃないとか、吸ったところでEFIでごまかせるから気にならないとかはありそうだが。

INマニからステムシャフト通ってクランクケースに落ちるとするならばINマニ→バルブステム→シリンダーヘッド→カムチェーン→クランクケースの通路になるんだろうか。

848 :774RR:2016/10/05(水) 08:53:28.08 ID:5hkrFg2/.net
あ、EFIの話じゃないな。そこは忘れてくれ。

849 :774RR:2016/10/05(水) 18:44:29.72 ID:O6tDElJH.net
>>847
そのバイクは何なんだよ ( ´・ω・`) カムチェーンにEFIに

850 :774RR:2016/10/05(水) 21:41:24.37 ID:hRvnEFNG.net
>>847は2Vに載ってるの? 
2Vはヘッドにカムチェーンなんて無いし、
プッシュロッドの穴がパカッと開いてる
バーチカルのDOHC/OHCでどうなるか? を知りたいなら別の所で聞いたら?

851 :774RR:2016/10/06(木) 20:48:09.83 ID:bFZFuslC.net
合口隙間が存在するピストンリングやオイルリングでサラサラの液体であるガソリンが完全に封じられる訳ないでしょ。
あと、ピストンとくらべて極小径のバルブステムの機密性の方が全然上かと。

ま、アホな事言ってるのは約1名ですかね。

852 :774RR:2016/10/07(金) 00:07:53.82 ID:eRD0FyjN.net
r100とかr80って昔からこんな高かった?

853 :774RR:2016/10/07(金) 01:14:48.79 ID:VNqxya/v.net
>>852
20年前に乗り始めた時は安かったです。
今となってはネオクラッシックの?二本サスのRSでさえ50万も出せば中コンディションが別冊MCの個人売買で買えましたから。
その後、バイクスでRSを前面に扱ってからRSに関してはバブル価額になり、何年か前に沈静化してものの、新車台数の少ないGS特にパリダカは高値安定。
80ベーシックなんて二回に渡る新車発売時期を目の当たりにしてた自分にしたら昨今のプレミア価額なんて考えられません。 ← あくまでも主観です。
しかし販売終了から四半世紀経った現在の価額は減ることはあっても増えることは無い為、致し方ないのでは?と思います。 ← 主観ですよ。

854 :774RR:2016/10/07(金) 01:34:26.97 ID:i4agtMMp.net
10年くらい前はまだ安かったよ
ここ4.5年で、一気に上がってる
カフェ仕様とかが流行りだしたのもある

855 :774RR:2016/10/07(金) 03:46:53.66 ID:eRD0FyjN.net
俺もカフェからこのバイク興味もったんだけどカフェそのものが最近のブームなのか

856 :774RR:2016/10/07(金) 06:18:06.54 ID:PkSwCrKF.net
俄かに興味を持った人と、煽った側が自己肯定で高値を作り出してるだけ。
中古車は、今の通り相場があるだけで高いも安いもない。

857 :774RR:2016/10/07(金) 13:43:57.33 ID:NasPgSvl.net
この頃、車体の値段と程度の悪さが比例してきてるw

858 :774RR:2016/10/07(金) 18:43:53.02 ID:0EoQrCup.net
古くなる一方だから当然

859 :774RR:2016/10/07(金) 19:25:11.42 ID:GI7wNgjo.net
メンテ出来る店やメカニックも減る一方だろうね

860 :774RR:2016/10/08(土) 23:27:05.81 ID:6eF+Ux8k.net
程度の悪さってどこでわかる?やっぱ中見なきゃわかんないかな

861 :774RR:2016/10/09(日) 09:24:36.28 ID:D9In2539.net
2年前、知り合いの知り合いが買った某量販店のR100RSモノ
外観は小擦り傷は有るがヘコミ、欠け無し、パニア付きで上の部類、定価95万を検取り80万で保証無しで購入
納車して数カ月、調子が悪いって見に行ったら、オカメからオイルにじみ、フロントフォークアウターが左右違う、エンジンブロックとミッションの色合いが全く違う隙間からオイル漏れ、左シリンダーからオイル漏れ、デフからオイルにじみ、タンク内からサラサラ音がする
シート下に貼ってあるカラーコードが実車と違う、フロントブレーキ引きずってる、シフトリンケージのスポンジ無くガタがある、そこからオイル漏れ
シャフトブーツカバーとフロントのガーターにヒビが入って切れてる、ミッションから異音、キリが無いw
結果、アウトプットベアリング破損、シリンダースタッド抜けを修理したのが抜けてる、クランクシールかオイルポンプからのオイル漏れ、ブレーキ固着、etc
その後、彼がRで走ってるの見たことない。

862 :774RR:2016/10/09(日) 12:25:04.52 ID:eXeBP/RM.net
>>860
普通にネットに出てる中古車を買う時のチェック項目を網羅すれば
判るんじゃない?

プラスして
ミッションのベアリングのチェック 
クランクランと押し歩きの抵抗が不規則になる
(Nで押し歩きすると判るけど、車両を持ってる人で無いとわかり難いかも?)


古いから電装のメンテ費用を最初から見込んでおくべきだと思う
セルを中野モータースで売ってるのに変えるか、
バレオの永久磁石をゲージで固定したタイプに交換するか、
自分でバレオのセルを分解してゲージを取り付ける
ttp://www.euromotoelectrics.com/category-s/117.htm
ttp://www.euromotoelectrics.com/Starter-BMW-R-Airhead-9-Tooth-BMW-STR1-p/bmw-str1.htm
ttp://www.euromotoelectrics.com/VALEO-Starter-Field-Magnet-Housing-clockwise-p/d6ra-magcw.htm

オルタを喫茶店で売ってるEnDuraLastの永久磁石のに変えるか、
買ってから、ダイオードボードのマウントをリジットにするか、ゴムを新品にする
ttp://www.euromotoelectrics.com/category-s/117.htm

イグニッション・コイルを社外品に変える
(マウンターも売ってる)
ttp://www.euromotoelectrics.com/Dyna-DC1-1-3-0-Ohms-Dual-Tower-Coil-p/dyna-coildc1-1.htm

863 :774RR:2016/10/09(日) 14:16:38.13 ID:vSDX7mzE.net
勉強させていただきます、、、信頼できるお店を探すのが大変そう

864 :774RR:2016/10/09(日) 20:41:03.58 ID:UPK+lE/t.net
直す為に、寄せ集めただけだろう。
>納車して数カ月
買って直ぐじゃないのが少し疑問だけど、
>フロントフォークアウターが左右違う
>シリンダースタッド抜け
この二点を除いて他は経年劣化の範囲内だと思う。

865 :774RR:2016/10/09(日) 21:59:12.75 ID:lwX8PZ0S.net
仮に現行車に乗り換えるとしたら何にしますか?

866 :774RR:2016/10/09(日) 22:47:53.97 ID:HqvpVQyf.net
nineT

867 :774RR:2016/10/09(日) 23:05:20.68 ID:vSDX7mzE.net
2vと4vってだいぶ音違うよね前者の方が好きだなぁ

868 :774RR:2016/10/10(月) 01:32:18.76 ID:fZx7JX9Z.net
>>865
ボクサーならRSかGS
nineTはないな
使い勝手が悪すぎる

869 :774RR:2016/10/10(月) 08:34:26.24 ID:eZGnEDy7.net
>>865
ちょっと、何言ってるか分からない。

870 :774RR:2016/10/10(月) 10:24:25.98 ID:JazeSIGQ.net
>>865
市場がアドベンチャーモデルばっかりになったからR nine T Racerに期待
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/teletele916/20161005/20161005103805.png

871 :774RR:2016/10/10(月) 15:59:13.71 ID:D0s4s/Ae.net
YAMAHA XSR-900かな?
ネオ・レトロ・デザイン 軽い K75とは味が違うが3気筒の鼓動が良かった
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/img/color/color02_001zoom.jpg
車両価格は安いけど、カネを掛ける所には掛けてる(販売計画台数が多いからか?)
ttps://www.youtube.com/watch?v=ceaPrLXtWuU

RnineT、R1200R(水冷)は試乗させてもらったけど欲しいとは思わなった
4VもBOXERだけど2Vとは別のバイク

872 :774RR:2016/10/10(月) 18:21:18.14 ID:+fPo6BAw.net
>>870
カッコいいなあ!

873 :774RR:2016/10/10(月) 18:56:41.52 ID:xtFdUrYD.net
>>870
コミネか井上のロケットカウルかと

874 :774RR:2016/10/10(月) 19:41:27.80 ID:h72dz74A.net
RacerのロケットカウルはRSDのConcept90のカウルにしてほしかったな

875 :774RR:2016/10/10(月) 23:31:41.05 ID:QYKIZ49g.net
だよな コンセプト90見せられた後じゃカッコ悪い

876 :774RR:2016/10/11(火) 07:58:20.86 ID:kf3c3JPp.net
コンセプト90のデザインって、BMWが権利持ってるんだっけ?

877 :774RR:2016/10/13(木) 10:18:41.27 ID:sc2ndbwW.net
TACの100GSの本が話題にならないという事は。避けた方がいいのかな

878 :774RR:2016/10/13(木) 19:15:31.15 ID:QMkPwiIx.net
>877
100GSオンリーのなんて出てたのか・・・

前のメンテナンスブックは(黒い表紙の写真集)は159ページ、
今回はパリダカのみで208ページか

どなたか購入されてません?レビュー聞きたいです

879 :774RR:2016/10/13(木) 21:29:25.82 ID:liVFQl3j.net
>>878
10年以前前の刊行の「BMWメンテBOOK」や「GS FILE」が共に3,000円代で今回のは9,180円…
買えないこともないけど、流石に躊躇してます。
どなたか買われた方のレビューを自分も待っています。<(_ _*)>

880 :774RR:2016/10/13(木) 21:31:07.00 ID:liVFQl3j.net
>>879

誤) 10年以前前の…
正) 10年以上前の…

訂正です。 <(_ _*)>

881 :774RR:2016/10/14(金) 08:58:59.66 ID:B1wFBVdi.net
ところで。
エンデュラのオルタネーターKITは、リスク多いのでしょうかね?
磁石が強すぎて、クランクの回転抵抗になるやらと最近耳にしたもんで。
当方付けてますが、なにやら心配に。

882 :774RR:2016/10/14(金) 12:26:43.25 ID:5PZvtdys.net
貴方が信じる事が貴方にとっては最大の至福
ドカでも使ってるあのレギュレーターの方を心配したらどう?

883 :774RR:2016/10/15(土) 20:50:24.95 ID:RKv2tq3L.net
>>881
素人が取り付けて不都合あった話はよく聞く。十数万台規模の純正部品と数千台規模の社外品を同じ扱いするのは無謀
ほぼノーメンテで済むはずの部品をあえて性能だけで社外品使うんだからそれなりのデメリットはあるはず
異音や振動があったらその都度調整してやれば問題ない、根本的に問題あったらもう販売してないはず。

884 :774RR:2016/10/16(日) 11:07:10.98 ID:A6Z0pce8.net
よく聞くほどエンデュララストの発電機をつけてる人がいるってことか。

885 :878:2016/10/16(日) 12:48:22.38 ID:45nHlyui.net
>879
結局自分で買いました
途中まで読みましたがとりあえずフルカラーです

内容は「一台の(PDの)分解→組み立て記録+考察/解説」なので,
当然のことながら旧書より体系立ってます(50ページ増えてますしね)
それに加えフルカラーも相まって、よくあるA→B行程の「その途中はどうするんだよ?」はあまり感じませんでした

あと本とは関係無いけどPDのリアブレーキスイッチ、BMW本社にも在庫が無くバックオーダーでした

886 :774RR:2016/10/16(日) 13:10:18.23 ID:amRlXZa4.net
61311459747なら、モトビンにあるよ。

887 :774RR:2016/10/16(日) 15:55:03.70 ID:7YxiELgW.net
Motobinsだと 75250 
ELECTRONICS > BRAKE LIGHT SWITCHES

あれって汎用のマイクロスイッチだよねえ
オムロンかどっかのが使えるのでは?  
といつも思ってる(未だ壊れた事は無いから思ってるだけ)

888 :774RR:2016/10/16(日) 18:25:13.23 ID:wxLuvOcS.net
マイクロスイッチは秋葉原で足を棒にしても手に入らなかったよ。
日米のジャンクを狙ったんだけど甘かったよ・・

889 :774RR:2016/10/16(日) 19:37:45.17 ID:7YxiELgW.net
???
普通の人は
取り外してメーカー、型番を調べる
(裏側に書かれてるはず、メーカーはBで始まる)
寸法を測る
そのメーカーのオンラインカタログで調べる、
日本メーカーで互換を調べる
RSオンライン、モノタロウ、楽天 あたりで探す
だと思うけど?

890 :774RR:2016/10/16(日) 21:36:23.98 ID:FuDx+Wna.net
>>885
>>879です。
ご丁寧にご返信?下さり誠にありがとうございます。 <(_ _*)>
買わないで後後後悔するのは嫌なので、近々購入してみたいと思います☆
てか、絶対に買います!!

>>885
背中を押して下さいまして本当にありがとうございました♪(о´∀`о)

891 :774RR:2016/10/18(火) 17:18:40.09 ID:fs6lR3Bx.net
みなさんは、どんなヘルメット使ってられますか?
私はSHOEIのXR1100を使ってますが、
RSのスクリーンで、ベンチの効きがよく感じられません。
シールドも、曇り気味です(ピンロック使えばいいんでしょうけど)。
ベンチの効きを感じられる、快適なヘルメットはありますか?

892 :774RR:2016/10/18(火) 17:50:10.29 ID:ZA3Abz+o.net
パリダカでホーネットADV

893 :774RR:2016/10/18(火) 17:59:49.57 ID:V1Is9wF3.net
パリだかで昭栄のネオテック

894 :774RR:2016/10/18(火) 18:27:13.88 ID:00bq+cYF.net
>RSのスクリーンで、ベンチの効きがよく感じられません。
頭のテッペンにパカッと穴が開いて無いと、風がは入ら無いのでは?
OGK RT-33 とかみたいなの

895 :774RR:2016/10/18(火) 23:31:59.21 ID:xbsy30i8.net
GSだけどツアークロス

896 :774RR:2016/10/19(水) 08:34:45.23 ID:/lhbHvvX.net
》891
ショーエイのGT-AIRで決まりじゃないか?

897 :774RR:2016/10/19(水) 09:53:36.82 ID:yZ1B7sh9.net
R80かR100あたりで乗り換えを考えてるんですが
年感維持費と車検時の大体の整備費を教えて下さい

898 :774RR:2016/10/19(水) 13:00:59.70 ID:ZJA9IHJm.net
>>896
GTairアレ暑いよ

899 :774RR:2016/10/19(水) 23:07:30.59 ID:Md1/fClj.net
特に興味がある車種もないのでエンジンOHして乗り続けることにしました
先輩方よろしくお願いします

900 :774RR:2016/10/20(木) 07:04:53.66 ID:W4hOkzRQ.net
>>897
それさえ気になるなら、やめておきましょう。
後悔すれば金額の多少に因らず、百円の物でも嫌な支払だったと思う事になりますから。

901 :774RR:2016/10/20(木) 08:14:33.58 ID:ycsS5rUb.net
個体差あるしモノシャフトでシャフト交換なくても急な出費あるしでかかる年はかかるしで
W800とかトラのったほうがいいよ

902 :774RR:2016/10/20(木) 11:01:36.66 ID:tGqmSDcV.net
おまえら意地悪だな、いや、親切なのかなw

903 :774RR:2016/10/20(木) 11:47:12.16 ID:N1OADSs3.net
年に二十万くらいじゃ足りないですかね

904 :774RR:2016/10/20(木) 12:00:15.05 ID:TMpOEx18.net
>>903
まともな弾少ないし整備自分でやるかもわからんし
欲しいなら買え

905 :774RR:2016/10/20(木) 12:47:23.27 ID:O5RAMUZU.net
専門店での一通り整備済みのものが無難だね。

906 :774RR:2016/10/20(木) 12:52:59.80 ID:TMpOEx18.net
>>905
専門店って喫茶店みたいなのもあるからなぁ

907 :774RR:2016/10/20(木) 13:59:51.38 ID:25fxkko7.net
どこが壊れるかは分からないんだし、年間維持費など計算できない

俺がこれから買うなら迷わず現行車を選ぶけどなぁ

908 :774RR:2016/10/20(木) 14:37:57.69 ID:2G3Vb+xE.net
>>903
20万円をつぎ込んで電装系(発電機、セル、点火コイル)を
社外の新品にすれば(作業工賃は別途必要)、
壊れて出費ってのはミッションとバルブ周りだけでは?
 家のはミッションも修理済みで、この5年の出費は車検と
消耗品(オイル、オイルフィルター、タイヤ、ブレーキパッド)だけですね
 バルブ周りも内燃機関屋さんでバルブガイドをリン青銅のに変えてから
オイルもほぼ減らない(それまでは3,000kmで500ccぐらいは減ってた)

909 :774RR:2016/10/20(木) 21:33:34.78 ID:98E8zraI.net
現行と比べりゃカブ並に単純だから最初にどーんと>908の電装一式、
シャフトがガクガクしだしたら交換ついでにミッション内部のバネとブーツ類とクラッチも交換して重整備終わり

本来の維持費は安いのだが経年劣化はどうにもならん
部品があるうちに交換したほうがいい

910 :774RR:2016/10/22(土) 19:44:04.06 ID:+bysEewT.net
>>908
ミッションOH(栗機械)5万、イグ、レギュ、ダイオード、コイル2万(米通販)
クラッチ一式、ピストンリング、バルブガイド、ガスケット一式4万(英通販)
これを持ち込みで、ヘッドOH(内燃機)1万X2、組み込み工賃5万
車検6万(税、保込み)
部品持ち込みは店からの希望、店は大阪の某サイドカー屋でやった

バイクの寿命より自分の寿命が尽きるのが早そうw

911 :774RR:2016/10/23(日) 21:01:25.86 ID:PxQckQWL.net
クラッチはプレッシャー板も変えたの?フリクション板だけ?

912 :774RR:2016/10/23(日) 21:29:09.55 ID:ePQ896mq.net
新品のリアホイールが25kとは…

913 :774RR:2016/10/24(月) 23:07:51.88 ID:NEEsy73p.net
にまんごせんえん!?
安っ!!

914 :774RR:2016/10/24(月) 23:21:54.35 ID:qghXTTWL.net
昨日終了のヤフオクにて。俺含め、何故競争しなかったのか不思議。まともに買えば8万位するよなぁ

915 :774RR:2016/10/25(火) 00:44:23.87 ID:o1XKmRf6.net
>>912
R100GSPDの俺には関係なかった

916 :774RR:2016/10/26(水) 09:25:49.52 ID:N0zirokn.net
r80g/sのタンクって幾ら位するか知ってるかた居ますか?
形だけを見ると80ベーシック,R65も同じに見えます。
純正、社外はこだわりません。

917 :774RR:2016/10/26(水) 10:13:38.54 ID:zPG0wKki.net
realoem.comでPDでUSD1697.83
どこかのオークションで求めるか。

918 :774RR:2016/10/26(水) 22:57:03.80 ID:fCx2gCmN.net
同じだけど、新品ならデラ、
中古なら時価(そこで売ってる価格+送料)じゃない?
何を知りたいの?  って感じ

919 :774RR:2016/10/27(木) 08:13:10.23 ID:+Ja15Drc.net
>>917
有り難うございます。見てみます。

920 :774RR:2016/10/27(木) 08:14:06.87 ID:+Ja15Drc.net
>>918
寺まで遠いのと欠品になってるかもしれないので、ネットで調べられないかなと。

921 :774RR:2016/10/27(木) 09:02:11.75 ID:+jS79W6G.net
>>920
電話一発だろ

922 :774RR:2016/10/27(木) 09:13:27.22 ID:TBz8/Fr7.net
HPNのタンク。

923 :774RR:2016/10/27(木) 22:47:27.58 ID:46l0EcRC.net
ギアが入りにくいと思ったらシフトリンクのグリスがすっかり石鹸状になってた
白色ペースト探すの面倒なんでモリブデングリスでごまかしてみる

924 :774RR:2016/10/28(金) 15:34:44.65 ID:jPyw87W3.net
シフトペダルのリンケージのところの黒いスポンジ??
たしか付いてたような気がするが,
いつからないのかすら見当がつかない

925 :774RR:2016/10/28(金) 16:04:47.21 ID:OYXK4Sf+.net
あんな所に Optimol Paste White T を使うのか
始めて知ったよ

926 :774RR:2016/10/28(金) 19:43:45.23 ID:Dy6+qo0y.net
なんで、リンクボールとかロッドエンド使わないの?メンテナンスフリーだし
あ、純正がイイんだねw

927 :774RR:2016/10/28(金) 21:23:56.57 ID:5j3+SOAa.net
>>926
2Vスレで何を言ってるんだ

928 :774RR:2016/10/28(金) 21:42:44.19 ID:279ah6iv.net
チマチマしたメンテも楽しみってことで

929 :774RR:2016/10/29(土) 20:39:27.98 ID:IgHh+2rx.net
>>926
ビーマー、 23412301391

930 :774RR:2016/11/03(木) 09:06:26.51 ID:npXWjVOo.net
クッソー
ebayでパリダカ用のタンクバックでてたんだが買い損ねた

931 :774RR:2016/11/03(木) 10:16:27.99 ID:DW9CN1cm.net
>>930
PD用のタンクバッグつてどんなの?

932 :774RR:2016/11/03(木) 16:56:15.64 ID:oQMjT4dh.net
>>931
樹脂タンクだから紐で固定するやつ
http://i.imgur.com/4d6x2yw.jpg

933 :774RR:2016/11/03(木) 17:49:57.60 ID:23skV+DW.net
>>932
ありがと

934 :774RR:2016/11/04(金) 11:32:50.07 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

935 :774RR:2016/11/05(土) 20:52:59.80 ID:53ZmedvD.net
走行中にシャフト逝った@100GS PD 77000km

ガタには気付いてたんだがこうも一気に逝くとは
フルフラットで回収して貰ったけど後退が出来なくて往生したよ

936 :774RR:2016/11/05(土) 21:13:22.80 ID:2klECOet.net
>>935
続報希望。

937 :774RR:2016/11/05(土) 23:35:52.98 ID:aviL3Bai.net
>>935
おや奇遇
うちもこないだ同じくらいの距離でユニバーサルジョイントが固くなって交換したよ
シャフトは国内在庫あるからすぐなおるよ

938 :774RR:2016/11/07(月) 12:27:09.35 ID:BVrzZvUW.net
シーソーペダルが欲しい

939 :774RR:2016/11/07(月) 16:09:38.81 ID:Oo7tPXoB.net
>936-937
       ____
       /___ \
    /  |´・ω・`|  \    みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \
   |  i          ヽ、_ヽ
  └二二⊃         l ∪
     |   ,、___,    ノ   
     ヽ_二コ/   /   
   _____/__/´   

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1057800.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1057801.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1057802.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1057803.jpg
ジョイントが外れていますが走行中に外れた訳ではないです
走行中にロックしなかったのは不幸中の幸いか・・・

画像2枚目、よく削れていますがこれは人里へ降りるために7キロ徐行したためでしょう
発生(70km/h)から停止までは100m程です

巻き添えで右のピポットベアリングとスイングアーム削られてました(撮り忘れ)
社外シャフトは頼んで2日で来ました

940 :774RR:2016/11/07(月) 16:58:50.36 ID:JyPXEzMy.net
>>939
怖いですね〜
前兆とかはあるんですか?

941 :774RR:2016/11/07(月) 17:31:00.06 ID:fvpZjp+D.net
>>939
社外品のシャフトはあまりいい評判聞かないな

942 :774RR:2016/11/07(月) 17:47:31.27 ID:AJ0bUezs.net
>>941
純正でも実質的な寿命は3〜4万キロ!?

943 :774RR:2016/11/07(月) 18:38:31.53 ID:4cU3M+eD.net
>>939
仕上げは社外品の方がいいなw

944 :774RR:2016/11/07(月) 19:41:07.73 ID:Oo7tPXoB.net
>940
前兆は自分の場合、
シャフトからのキュラキュラ音       (=潤滑不良)
シートに突き上げるような微振動   (=変形追いついてない)
タイヤを逆に回すと引っ掛かる    (キュラキュラ音からここまで500km以内。これが赤信号?)

あと、高速域で(ジョイント変形が追いつかず)バイクが踊りだすケースもあるとか
最悪のパターンは高速走行中に破損→ロック→ファイナル等破損らしいです

>941
真円が出てる感は純正の方があると言われましたが、
まあ社外はベアリング交換できますしグリスニップルも付いてますし(ただし給油するには・・・)
>943
そのままではスイングアーム通らないという

945 :774RR:2016/11/08(火) 18:57:39.25 ID:3W0xlt9v.net
>>942
社外がそんなもんと聞いたな

946 :774RR:2016/11/10(木) 10:50:00.45 ID:Lem2Tefe.net
>>944
ミッション(アウトプットシャフトだっけ)へのダメージは?

947 :944:2016/11/12(土) 18:02:34.75 ID:FcVnaKUJ.net
>946
さっき引き取ってきた
特にミッションにダメージは無かった
もしシャフトロックしてたらピストンその他の慣性でギア飛んでたかもと

みなさん気が付いたらお早めに交換を
ちなみに私は故障当日が走り納めで春前に直すつもりでした('∀`)

948 :774RR:2016/11/13(日) 19:12:01.49 ID:bqOsVhiD.net
今日R100GS納車(後期)だった。12年くらい前にやむなく前期のGSを手放した。
3年前に右目の調子が悪くなり大きいバイクは全て手放した。
視力も回復し、一番忘れられないGSを思い切って購入。
やっぱりオレには良いバイクだな。
迷っていたときにこのスレを見ていた。ありがとう!

949 :774RR:2016/11/13(日) 23:21:09.16 ID:+EsS03OX.net
オクでPDでてるが3000kmでビカビカで180マンておいおい

950 :774RR:2016/11/15(火) 12:45:05.47 ID:taIKQviw.net
青山横丁の有名なお店って店長一人なん?
長く乗り続けたいがこの業界親方居なくなるとヤバイよね

951 :774RR:2016/11/15(火) 14:02:33.63 ID:yTivJFmp.net
そのお店にあなたがどれだけ世話になってるかお察ししますがこの業界とまで言われると
そりゃヤバい人もいるでしょうけど、ヤバくない人が大多数でしょうね

952 :774RR:2016/11/15(火) 15:26:19.89 ID:+Hz18LgI.net
>>951
跡継ぎがいる何処はいいんだけどさ
居なくなった時困るなって話で

953 :774RR:2016/11/15(火) 16:47:19.59 ID:1ABcQLT1.net
青物横丁じゃね?

954 :774RR:2016/11/15(火) 19:29:15.27 ID:k1Fciz82.net
有名店も、今は2代目の所が多い気がする。当然っちゃ当然か。

955 :774RR:2016/11/15(火) 21:11:41.39 ID:umqFOfma.net
店長は普通一人

956 :774RR:2016/11/15(火) 21:15:13.05 ID:fJuPpFAn.net
川口の某店は親父さん亡き後息子さんが頑張ってるよね

957 :774RR:2016/11/15(火) 21:31:44.27 ID:lGnxMEVG.net
オババはまだ元気なのかな?

958 :774RR:2016/11/15(火) 22:33:57.39 ID:lrclXxdT.net
ババ様元気だよ。あの店の、バイク屋らしくないほのぼのした雰囲気は好きだね。姉様は最近見かけなくなったけど。

959 :774RR:2016/11/19(土) 20:21:15.78 ID:Rn5olh0m.net
今朝の天理PA西行き。国内で売られるのか、輸出なのか?
http://i.imgur.com/USTvkC6.jpg
http://i.imgur.com/LOmVhEn.jpg

960 :774RR:2016/11/20(日) 05:12:58.49 ID:H3lcQqW0.net
隣の自衛隊バイクが気になり

961 :774RR:2016/11/20(日) 07:12:25.10 ID:ULjvhfPm.net
>>960
XLR

962 :774RR:2016/11/20(日) 21:34:39.00 ID:0PNAJazd.net
R80乗りですが、タイヤ交換等は近所のバイク屋に頼んでいます。
ディーラーに頼む修理と近所のバイク屋に頼む修理の境界線はどの辺でしょう?

近所のバイク屋は30年以上営業で、BMW・ドカ等も見て呉れています。

963 :774RR:2016/11/20(日) 21:50:11.13 ID:FC/YAhzX.net
>962
(その店が)重整備をできないなら、それはデラ
クラッチ交換、ミッション修理、エンジン整備(スタッヅ抜けなど)

メンテができないなら、デラ (あるいは、できる店)
タペット調整

基本も知らないなら・・・どうでも良いのでは? (現状と変わらないだろうから)
モノサス・リアホイールの締め付けトルクはいくらでやってるのか?
2本サスなら、タイヤ交換後のアクスルのスラスト調整はどうしてるか?

964 :774RR:2016/11/21(月) 00:14:00.11 ID:evkT6uZT.net
>>962
そのバイク屋に断られるか、失敗したら。

965 :774RR:2016/11/21(月) 11:20:08.04 ID:9cS05uCC.net
自分が世話になってる店ってバイク屋じゃなく車の修理屋
よく田舎にあるスズキの販売店だが、軽トラに混じってBMやハレ、サイドカーが置いてある
ただ屋号はスズキプロショップXX北店でバイク屋で検索しても出てこない。

966 :774RR:2016/11/21(月) 18:09:06.81 ID:6/xIHazH.net
>>963
アンカー程度は正確に打ちましょうね
まあ、蘊蓄ビーマーの早漏と認識していますが

967 :774RR:2016/11/21(月) 19:34:35.16 ID:nddNzZwY.net
我が県の正規寺は典型的なチェンジニア店・・・

968 :774RR:2016/11/21(月) 20:04:59.47 ID:Z8zOvDoa.net
バイク歴40年のジジイです。BMはF650とCSしか知りません。
R1100RTかR1150RTは面白いですか?

969 :774RR:2016/11/21(月) 20:48:33.98 ID:tJGzmzO3.net
>>968
R100GS バカウケです。
ヨメを質に入れてでも手に入れましょう

ココはそういう所です

970 :774RR:2016/11/21(月) 21:52:15.28 ID:MtfzcqLT.net
R100GSは今高すぎる

971 :774RR:2016/11/22(火) 07:32:21.01 ID:LgFZUu8w.net
>>968
そんなポンコツはやめて、新車を買いましょうね。

972 :774RR:2016/11/22(火) 19:04:44.38 ID:rupfCiMc.net
先日書き込んだ>>948なんだが確かに高かった。乗り出し129マソで右サイドカバー欠品、
走行27000キロほぼ最終年式だった。が、15年前くらいに買ったときが乗り出し57マソ
ヤフオクで40マソで売ったんで2台で146マソ一台あたり73だと思えばしゃ〜ね〜と思って購入。
タマが無いから納得したら買うしかないんじゃね

973 :774RR:2016/11/22(火) 19:23:46.96 ID:o+OAP99M.net
↑何言ってるんだか解らない、翻訳頼む。

974 :774RR:2016/11/22(火) 20:02:24.95 ID:rupfCiMc.net
ごめん。最近買ったGSと昔買って売ったGSの乗り出し価格を平均すれば73万だったって話。

975 :774RR:2016/11/22(火) 20:26:18.81 ID:lsrLM5FK.net
平均する意味は?

976 :774RR:2016/11/22(火) 21:44:26.40 ID:hESh5T9W.net
>>972
>2台で146マソ一台あたり73
それは、100万円で一台、46万円でもう一台買って二台持ちになったような場合の一台当たり平均。
収支は146万円の支払で手元に残ってるのは一台だから、
中古車一台あたり146万円だよ。

977 :774RR:2016/11/29(火) 21:59:33.90 ID:ou+yxCSv.net
r100rsのキーシリンダーを外すのに特殊な工具は必要?

978 :774RR:2016/11/30(水) 07:10:43.46 ID:ZoEanyo/.net
鍵関連の質問は・・・

979 :774RR:2016/11/30(水) 07:29:18.75 ID:UO6GwlVC.net
スナップリングプライヤーを使って回転すれば外れる。

980 :774RR:2016/11/30(水) 08:33:24.77 ID:Mrbm2agP.net
盗人の片棒

981 :774RR:2016/12/01(木) 14:45:04.27 ID:eYuVE2bE.net
すみませんキーの場所を移設しようと思って、、窃盗とかではないです

982 :774RR:2016/12/02(金) 12:30:00.21 ID:iyQXmJ0E.net
仮にここに書かれたキーシリンダー分解方法で、自信のRSが盗難にあったら、とは考えられないのかね

983 :774RR:2016/12/02(金) 13:46:14.80 ID:8b1WQBdx.net
こんなバイク盗むヤツいないだろ

984 :774RR:2016/12/02(金) 17:13:25.14 ID:67t8moFt.net
ここには頭の固い老害しかいねーのかよ

985 :774RR:2016/12/02(金) 18:32:54.65 ID:wi0MFWOd.net
自分は大丈夫

986 :774RR:2016/12/03(土) 21:16:29.21 ID:/cUEfgHh.net
頭のゆるい糞盗人がいるみたいだな

987 :774RR:2016/12/03(土) 22:36:33.67 ID:ah3XrxsR.net
誰もこんなポンコツ盗んでも金にもならねーからな

988 :774RR:2016/12/04(日) 00:13:44.27 ID:NTVYTbrS.net
実物見りゃ一発で分かりそうなものをわざわざ聞く時点であやしい

989 :774RR:2016/12/04(日) 08:14:14.97 ID:BEFK3/Mw.net
r100rsのキーシリンダーが欲しい人がいたらですねえ。
マズイヨネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

990 :774RR:2016/12/04(日) 08:50:33.95 ID:QFzz/klL.net
前スレでシフトリンクの話があったけどF800も昔ながらのリンクだった。
変わらないんだねぇ

991 :774RR:2016/12/04(日) 09:25:39.91 ID:lG+lRy4m.net
マズイヨネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
とか棺桶に片足突っ込んだジジイが書き込んでると思うと気持ち悪い

992 :774RR:2016/12/04(日) 10:48:41.75 ID:8oo3ZR+q.net
ここは、2バルブスレだからジジイばっかりだよ。

993 :774RR:2016/12/04(日) 15:29:06.88 ID:joKVCPHH.net
誰か次スレ立ててよ

994 :774RR:2016/12/04(日) 21:59:47.76 ID:QFzz/klL.net
前スレでシフトリンクの話があったけどF800も昔ながらのリンクだった。
変わらないんだねぇ

995 :774RR:2016/12/05(月) 00:19:16.92 ID:iWRCYq7J.net
素直にごめんなさいすればいいのになぁ

996 :774RR:2016/12/06(火) 03:50:43.90 ID:cSv/1P6q.net
では、俺様が

997 :774RR:2016/12/06(火) 03:51:33.19 ID:cSv/1P6q.net
トドメを

998 :774RR:2016/12/06(火) 03:52:46.23 ID:cSv/1P6q.net
刺してやる。

999 :774RR:2016/12/06(火) 03:54:04.84 ID:cSv/1P6q.net
2バルブよ。永遠なれ。

1000 :774RR:2016/12/06(火) 03:56:40.01 ID:cSv/1P6q.net
もし10000なら、オレは2バルブの新車を手に入れることができる。

総レス数 1000
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200