2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其67【天剣】

1 :名無しさん:2015/06/25(木) 11:58:49.15 ID:vXuf28K10.net
YBR125K(FI) 製品情報
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2012/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2014/index.html
キャブヒーターはKとKGのみ搭載

■その他 YBR125 製品情報(中国)
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其66【天剣】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1430791883/

■関連スレ
YBR250 8th
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415869355/
【地球の裏から】XTZ125 その18 【伯剌西爾製】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1409969259/

■まとめwiki (YBR専用まとめ)
ttp://www29.atwiki.jp/ybrs/

124 :名無しさん:2015/07/11(土) 13:51:20.41 ID:D7tFAnxZ0.net
>>123
油温が上がってオイル粘度が下がればメカノイズは大きくなるね。

125 :名無しさん:2015/07/11(土) 15:15:56.88 ID:+f3JK8Th0.net
あーいや、そんなんじゃなくてね。
比較は同じような条件でやったし
その時からノイズが追加されたのは間違いないよ。

126 :名無しさん:2015/07/11(土) 15:26:24.90 ID:D7tFAnxZ0.net
>>125
正確に書くと、ノイズが大きくなったと感じただろ。
クズ

127 :名無しさん:2015/07/11(土) 16:52:27.82 ID:+/cTBmLz0.net
YBR125Fi中古 納車しました
皆さんよろしくお願いします

128 :名無しさん:2015/07/11(土) 17:01:17.26 ID:hNq1qvRm0.net
おめ
FIモデル欲しいなあ
冬の信号待ちストールと押しがけはもうしたくない

129 :名無しさん:2015/07/11(土) 17:45:21.89 ID:yZP1m+kS0.net
>>127
宜しく、バイク屋さん!

130 :名無しさん:2015/07/11(土) 17:51:17.05 ID:+f3JK8Th0.net
>>126
クルマでもそうだけど新車の時と年単位で
使用した後ではメカノイズは変わる。
そーゆーのを細かく観察するクセがついているから
気のせいではないよ。
お前が信じられないのならそれでよし。

131 :名無しさん:2015/07/11(土) 17:54:37.94 ID:+/cTBmLz0.net
いい色納車しました

132 :名無しさん:2015/07/11(土) 18:02:26.50 ID:yZP1m+kS0.net
>>130
ここで吠えても無駄

133 :名無しさん:2015/07/11(土) 19:43:19.91 ID:hNq1qvRm0.net
>>131
taobaoで色々輸入すると楽しめるぞ
FIモデルはキャブモデルと互換ないパーツ多いからそこだけ注意
俺は真っ先に風防・ポケット付きエンジンガードと可動タンデムステップつけた

134 :名無しさん:2015/07/11(土) 20:04:02.31 ID:qTXE6Igr0.net
>>133
そういう楽しみ方ができるのか!

135 :名無しさん:2015/07/11(土) 20:12:46.08 ID:JPLwDvPp0.net
>>131
うp!

136 :名無しさん:2015/07/11(土) 20:50:21.70 ID:+/cTBmLz0.net
>>133
アドバイスありがとう
フライングでカカトでシフトアップ出来る
シフトレバーをヤフオクで落としてたけど
今日見て愕然
どうもステップが邪魔して付きそうにない
orz

137 :名無しさん:2015/07/11(土) 20:52:48.69 ID:hmRNMWKP0.net
今日は自分以外初めてKG見たよ
シフトインジケーター付いてたから自分のより新しい車体
なんとなくお辞儀したら相手方もお辞儀してた

138 :名無しさん:2015/07/11(土) 21:08:34.67 ID:+/cTBmLz0.net
>>133
可動ステップ付きますか?
目にウロコでした

風防は色々調べてまして大きめの希望でしたが
今日走ったら車体軽いせいもあり ハンドルも嘘みたいに軽いので風の影響が心配になりました
あまり欲張らずビキニカウルやメーターバイザーよりは多少大きめのにしようと考えかえました

エンジンガードも付けたいですね
でもなんかデカイのばかり
こちらも必要最小限指向でさし当たって後回しです
帰りに納車祝いにピザではなく2Lアイスを大人買いして子供食いしようと思ったら

ゴムヒモも何もなく
どうやって積むかで悩んで結局買わなかった

まずはBox付けなくちゃと思います

139 :名無しさん:2015/07/11(土) 21:22:45.58 ID:+/cTBmLz0.net
>>135
今日取った写真は↓だけです
http://i.imgur.com/QIcWgqf.jpg
年式分りますか?まさか2002年式な訳ないよね
近日中に同じ色のYBR250と並べて写真とります
ほんとそっくりさんです

しかし思ったより大きいですね
同じ駐輪場にある古めのYBR125より1回り大きく感じます
こちらも機会あったら並べてみます

140 :名無しさん:2015/07/11(土) 21:43:14.58 ID:6PVGXU7G0.net
英語表記だから欧州輸出モデル、つまりFIって事かな。
e13でeuropeの2013年仕様って好き勝手に想像。
メーカーでないと車体のシリアルナンバーから年式は判別できないと思う。
ホンダは慣習でパーツリストに年式一覧を載せてるけどね・・・ヤマハは謎。
特に非正規輸入なんか謎だらけ。
エンジン番号はエンジン単体の製造年は判別できるらしい。

141 :名無しさん:2015/07/11(土) 22:08:43.63 ID:JPLwDvPp0.net
>>139
予想の斜め上だったww
今度は車体を見せてくれよな

142 :名無しさん:2015/07/11(土) 23:02:34.86 ID:qioSDUsH0.net
>>139
型式RE054は14年、YSP公式で12年はRE052だけど12年の持ってないから真実は知らない

143 :名無しさん:2015/07/11(土) 23:07:47.28 ID:6PVGXU7G0.net
神、現れる

144 :名無しさん:2015/07/12(日) 12:05:54.96 ID:AgK4jrMU0.net
>>142
前オーナーは14年に新車で購入だそうです
製造は2013年かも知れません

145 :名無しさん:2015/07/12(日) 12:15:05.22 ID:AgK4jrMU0.net
>>135
YBR125Fi中古2500kmYSPモデルです
http://i.imgur.com/yjJj6Km.jpg
http://i.imgur.com/KzYdEtJ.jpg
http://i.imgur.com/nkxqxpE.jpg
後ろのレッグシールドとかスクリーン付いてるのはYBR250です
http://i.imgur.com/hnV0Xvb.jpg

146 :名無しさん:2015/07/12(日) 12:36:47.03 ID:xn1AAweM0.net
いいアングルだね
125は後輪の細さが際立つアングルだと
貧弱な写りになるからなあ

147 :名無しさん:2015/07/12(日) 16:08:29.34 ID:E8Hxj2yH0.net
>>145
いい色買ったな!
お隣の兄貴の方が気になるぜ…

148 :名無しさん:2015/07/12(日) 19:23:31.87 ID:o7VeBYdD0.net
>>146
確かにタイヤか細くは見えないですね
他のバイクや
マウンテンバイクでタイヤ替えてオンオフ様々走った経験から
自分は見た目よりも走った感覚でタイヤ決めてます
YBR125の重さ スピード考えるとベストに近い太さと思いますよ
チンタラ走った場合ですけど

今日は初プチツーで100キロ位走ったけど
2回位後輪ロックした
雨の日とかやばいかも
あとニュートラルに入りやすいというか
1速→2速でNイモ10回位やらかした
上のギヤがカチャカチャ入り易くて
その感じでやってると1、 2速間で引っかかってNになるみたい
慣れとギアの馴染みでなくなると思う

あと田園風景の中で不整地も結構走ってみたけど
良いリアサス欲しくなった

畑の中で80までは出したけど
スクリーンないと60以上は辛いね

それとこのノーマルのリアキャリアは丈夫だけど良くない
これも交換して大きな箱付けたいです

あと体重70kgだけど
前後スプロケ+1位がベストかもと思いつつ
ノーマルでも悪くないかもとも思えた

149 :名無しさん:2015/07/12(日) 19:31:08.98 ID:o7VeBYdD0.net
>>147
兄キは変わり者ですが
ノーマルになろうと思えばすぐなれるんです
ちょっと見た目は同じ感じだけど
何から何まで2倍重たい
多分2〜3割重いんだろうけど
人間の感覚なのか倍ぐらい重く感じる

150 :名無しさん:2015/07/12(日) 19:38:01.01 ID:o7VeBYdD0.net
そしてYBR125は軽い
とにかく軽い
何から何まで軽い
嘘みたいに軽い
130kgくらいあるはずなんだけど不思議

151 :名無しさん:2015/07/13(月) 01:43:19.35 ID:pKEmIRmX0.net
軽すぎてリザーブ手前から満タン入れた時の重量の変化が分かりやすい

152 :名無しさん:2015/07/13(月) 02:29:50.69 ID:pMtWDcRi0.net
サイドバックのかわりにガソリン缶つけたいけどいいのないかな

153 :名無しさん:2015/07/13(月) 03:41:52.73 ID:YO7YlLdh0.net
シーソーペダルじゃないんだな

154 :名無しさん:2015/07/13(月) 06:08:04.14 ID:OfHho8nw0.net
>>153
シーソー付くか試してみるよ

155 :名無しさん:2015/07/13(月) 17:57:33.61 ID:VKGn1oV80.net
シーソーペダルをFiに無理矢理取り付けてきた
この角度なら付く
http://i.imgur.com/xTAjNhb.jpg

しかし靴の爪先が入らないのでステップパイプに当る部分をけずった
厚みの半分なくなった
http://i.imgur.com/xxZmVuV.jpg
http://i.imgur.com/HlAEylV.jpg
シフトアップした位置でステップパイプと2ミリ以上は隙間出来た

なんか変だと思ってて今日気付いたんだけど中古屋では赤いYSPシールが2ケ所くらい貼ってあって黒い車体のアクセントになってたのに
な・ない! 剥がれてる!
なんと無慈悲な中古屋なんだ
YSPモデルだからというのもあって買ったのにw
あと前の白ブーメラと後ろの△マークもない
これはしかたないけど

156 :名無しさん:2015/07/13(月) 17:59:59.01 ID:vt0vrViD0.net
YSPでFI買ったけど白ブーメランなかったしそういうもんなんだと思うww

157 :名無しさん:2015/07/13(月) 18:03:16.62 ID:VKGn1oV80.net
あとオイルのドレンボルトにネオジム磁石付けてきた
4個入りだったので4個ともw
http://i.imgur.com/e122L74.jpg

158 :名無しさん:2015/07/13(月) 18:13:28.56 ID:jr+DDh0n0.net
>>157
ナニソレ
なんかのおまじない?

159 :名無しさん:2015/07/13(月) 18:26:59.13 ID:Zck9gLnN0.net
サイドスタンドのしまい忘れセンサーをバイパスして、キャブ式YBRのステップと交換すれば
あこがれのシーソーペダルが楽につけられるけど、加工までやったらもう後戻りできないな。

160 :名無しさん:2015/07/13(月) 18:47:44.93 ID:hGs5wAle0.net
>>158
オイル内の鉄粉が付くらしい

161 :名無しさん:2015/07/13(月) 19:02:36.74 ID:VKGn1oV80.net
>>159
別の方法もあったんですね
でも30分もかからない簡単な作業ですし
ベビーサンダーとかの道具さえあれば安くすみますね(今回はバッテリー式の借りられた)
問題は転倒とかで左ステップが曲ったときシーソーペダルに当ってギアチェンジ出来なくなる可能性があることでしょうか

あとはウインカーブザー取付(パーツあり)

リアキャリア交換(横に大きなニギリ部分のあるタイプで上側の出っぱりは切り落とし大きな箱でも積めるようにする)
とBOX取付(大きさ種類はまだ決めてない)

風防取付(正体不明のポチった)
シガソケ取り付け(多分2リんかんの防水のやつ)

エアクリ マフラー穴開け(安い中古パーツでテストして遊ぶ)手配済

な予定です
皆さんご指導よろしくお願いします

162 :名無しさん:2015/07/13(月) 19:04:51.13 ID:VKGn1oV80.net
>>158
4つも付けるとまじないですね
YBR250では灰色の磁性体が小豆粒ほどボルトにくっっいて取れたよ

163 :名無しさん:2015/07/13(月) 19:06:01.55 ID:VKGn1oV80.net
粒ではなく何か泥状のものでした

164 :名無しさん:2015/07/13(月) 19:08:20.96 ID:VKGn1oV80.net
確かYBR125にはオイルフィルターないんですよね??
とすればフィルターの替わりにはなるかもと考えます

165 :名無しさん:2015/07/13(月) 19:17:10.90 ID:Zck9gLnN0.net
その確かは確かじゃない

166 :名無しさん:2015/07/13(月) 20:00:56.10 ID:jr+DDh0n0.net
ああ、マグネットドレンみたいな事をしたかったのか
そんなら内側につけるべきでは・・・

167 :名無しさん:2015/07/13(月) 20:06:27.31 ID:ecqyNGZn0.net
外側でもくっつくよ
内側だとシャレにならない

168 :名無しさん:2015/07/13(月) 21:54:54.88 ID:VKGn1oV80.net
>>165
ありますんというやつ?

169 :名無しさん:2015/07/13(月) 22:05:41.41 ID:VKGn1oV80.net
>>167
このマグネット大中小とあって納車前だったけど中かな思ってダイソーで買ったら
ドレンボルトがちょっとオシャレで頭が予想に反して平でなく凹んでた
しかしなんとその凹みに中がぴったりと嵌まったよ
久々にニンマリでした

170 :名無しさん:2015/07/13(月) 22:52:43.94 ID:VKGn1oV80.net
ぐぐったら↓
YB125、YBR125にオイルフィルターはありますん。右側のクランクケースカバーを外すとオイルストレーナーがあり、そこでエンジン内の不純物を取り除きます。クラッチ交換などでカバーを外すときにはストレーナーも掃除してください。
ちなみにストレーナーは茶漉しのような金網です。

こんど機会あったら外してみます

171 :名無しさん:2015/07/13(月) 23:33:52.01 ID:Zck9gLnN0.net
「YBR オイルフィルター」でググるとトップに出るヤツ
http://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/576e43340da7c36ecfd77e4779ab393f
ストレーナーも確かにでかい不純物濾過用だけど、細かい削りカスのような
鉄粉は別の場所で分離させて捕獲するみたいだ。
話題のマグネット式はこれで取りきれないとか、このフィルターを通過するまでに
磁化ドレンで捕獲するんじゃない?

172 :名無しさん:2015/07/14(火) 06:51:40.92 ID:NSciZzBG0.net
>>171
ありがとうございす
とても参考になります

173 :名無しさん:2015/07/14(火) 20:08:03.90 ID:Y2xh0KK70.net
いま読んで蒸し返すような話ではないのは
わかるけど
高回転で使用=寿命短い
なんて当然じゃん
レッドゾーンとか一万回転とか
無関係にそうでしょ?
排気量が上がるほど回転を抑えて使用可能で長寿命なのでは?
なんだかモヤモヤするので書き込みしました。

174 :名無しさん:2015/07/14(火) 20:25:52.05 ID:v+h+NMNP0.net
>>173
それはアナタの感想でしょ?

なんかそういうデータあるんですか?

175 :名無しさん:2015/07/14(火) 20:31:54.29 ID:McwqVtRZ0.net
>>なんかそういうデータあるんですか?

これが言いたかっただけだろコイツ

176 :名無しさん:2015/07/14(火) 20:32:00.63 ID:yyXGyX4B0.net
今はピカピカなんですが
こんな風にサビンビにならないように
今のうちから対策したいんだけど
http://i.imgur.com/dtC9Lzq.jpg http://i.imgur.com/kiGByK4.jpg http://i.imgur.com/uZWaV7d.jpg http://i.imgur.com/MKqZWYh.jpg
皆さんの知恵貸して下さい
一応バイクカバーはしています

177 :名無しさん:2015/07/14(火) 20:39:05.03 ID:McwqVtRZ0.net
>>176
雨の日は乗らない
濡れたら拭く
錆びそうな場所にはシリコンスプレーで保護しとく

他には何があるだろう・・・

178 :名無しさん:2015/07/14(火) 20:41:16.96 ID:v+h+NMNP0.net
>>175
いや、そうでもない。
思い込みで印象だけ語られても見下されるだけですよと教えてあげたつもり。

179 :名無しさん:2015/07/14(火) 21:16:22.43 ID:/rGic0Cw0.net
回転が上がると当然部品の磨耗も早くなるのは常識だろ

180 :名無しさん:2015/07/14(火) 21:21:22.65 ID:aGkfP4yb0.net
>>179
なんかそういうデータあるんですか?

181 :名無しさん:2015/07/14(火) 21:26:22.30 ID:cIlvNrFC0.net
>>176 メッキを食われてサビたボルトナット類は交換するのが一番。
周辺のサビもスコッチブライトで擦って落としておいたほうがいいよ。
マフラーエキパイの付け根はマフラー外して真鍮ブラシでひたすら擦ってから
脱脂して耐熱シルバー塗料を刷毛塗り。
本当はリン酸系サビ置換剤(サビチェンジャー)なんかで下処理したほうがいいけどね。
エキパイフランジのボルトはステンレスに変えると固着しやすいので鉄ボルトか
ホンダのミニ4スト用M6フランジボルトって亜鉛メッキ鉄ボルトに変えるのがいいとの事だ。

普段からのメンテはさっと乾拭き、時々>>177のようにシリコンスプレーで拭くと
サビ起きない。
フォークのインナーチューブもこの方法がわりと効果的。

182 :名無しさん:2015/07/14(火) 21:34:19.65 ID:cIlvNrFC0.net
>>180 金属 摩耗 摺動速度 で調べてみたら?
計算式内にある摺動速度はエンジン内軸受けとピストンの往復速度をイメージすれば
無視できない要素だと気づくはずだ。

183 :名無しさん:2015/07/14(火) 21:35:44.54 ID:yyXGyX4B0.net
>>177
シリコンスプレーですか
なるほど用意しときます

184 :名無しさん:2015/07/14(火) 21:37:32.60 ID:aGkfP4yb0.net
>>182
調べたら?じゃないでしょ。
オマエが勝手に主張してる内容なんだから、
信じて欲しければソースを出す以外にないことも分からないのか?

185 :名無しさん:2015/07/14(火) 21:37:40.64 ID:yyXGyX4B0.net
>>181
ありがとうございます

186 :名無しさん:2015/07/14(火) 21:47:25.99 ID:cIlvNrFC0.net
>>184 えっと、俺、初めて書いたんだけどw
横槍だから気にせずに>>179と楽しく続けてくれ。

187 :名無しさん:2015/07/14(火) 21:49:59.63 ID:McwqVtRZ0.net
なんか面倒臭そうな子だし
このまま一人でソースソース騒いでてもらった方がいんじゃないかなぁ

188 :名無しさん:2015/07/14(火) 22:24:30.59 ID:0rCDc0lt0.net
>>186
あ、お前は何も主張しないただのカスかw
相手にしないに限るなw

189 :名無しさん:2015/07/14(火) 22:25:41.75 ID:0rCDc0lt0.net
>>187
自らの主張の根拠が書けないなら黙ってるのがいいんじゃね?

190 :名無しさん:2015/07/14(火) 22:41:35.26 ID:gjYo0uw80.net
夏だなぁ

191 :名無しさん:2015/07/14(火) 22:47:47.28 ID:jo3wFQwh0.net
シリンダーが一往復するたびに"1"磨耗するエンジンがあります(数字は適当)

このエンジンで
・8000rpm 80km/h
・10000rpm 80km/h

どちらが部品が磨耗するでしょうか

192 :名無しさん:2015/07/14(火) 22:53:32.33 ID:0rCDc0lt0.net
>>191
>シリンダーが一往復するたびに"1"磨耗するエンジンがあります
プッ なにその前提wwww
一往復すると摩耗するんだwww
面白い設定だなwwwww
油膜も知らないのかwwwww
しかも往復するのはシリンダーじゃなくてピストンだぞ(核爆)

もう死んだほうがいいよwwwww

193 :名無しさん:2015/07/14(火) 23:02:17.41 ID:UgYVflzY0.net
(いつものが来た)

194 :名無しさん:2015/07/14(火) 23:22:47.66 ID:0HUzYLqW0.net
これは草生やされても仕方ないと思う

195 :名無しさん:2015/07/14(火) 23:51:29.86 ID:cIlvNrFC0.net
とりあえずこれでも見て茶でも飲もうよ
http://www.oiles.co.jp/bearing/oiles_bearing/sekkei/suitei/

196 :名無しさん:2015/07/15(水) 06:47:05.31 ID:OfIr3aAP0.net
エンジンかけないで、ひたすら押して歩け。
低回転どころか、無回転でいいじゃない。

197 :名無しさん:2015/07/15(水) 08:00:48.46 ID:FBcMlYIr0.net
今日も暑いなぁ…
(今日も来るかな)

198 :名無しさん:2015/07/15(水) 11:06:03.09 ID:0SVfh4570.net
(回したい奴は回せばいいんじゃないのかな…)

199 :名無しさん:2015/07/15(水) 11:08:51.16 ID:1zn8V8iR0.net
>>192
シリンダーが往復するってw騎乗位みたいなのを想像すればいいんですか?

200 :名無しさん:2015/07/15(水) 22:36:40.27 ID:JHP3np3f0.net
台風で倒れないように早めにバイクカバー外してきた
何年か前のは自分の3台のバイク全部横に寝てた
直撃だったら最初から寝かせておこうかw

201 :名無しさん:2015/07/16(木) 04:56:15.12 ID:F3+GIOvo0.net
>>176
AZシリコンスプレーはかなり定番ですが
安くあげてなおかつ強力なのは
ウェスにエンジンオイルを染み込ませて拭く。
表面は若干ベトついて砂塵が付着するので
新しく塗布するときは、一通り乾いたウェスで
拭き上げる手間がかかるのが難点ですが強力です。
ただし、サスペンションの摺動部(沈みこむ深さ分)
や樹脂部品にはシリコンというように使い分けも大事
自分の職場では、機械を油ウェスで拭くことを
「油ぞうきん」で拭くという言い方していて
それが一般的な呼称と思い込んでいたけど、どうやら
ちがうようですね。長文失礼。

202 :名無しさん:2015/07/16(木) 05:28:52.54 ID:ZH3sZ/0A0.net
ありがたいです
用具揃えて台風通過後一度サビ点検して磨くつもりです
突風で倒れないか心配でバイクカバーも外したけど
どうなるか予測出来ない

203 :名無しさん:2015/07/17(金) 19:52:42.34 ID:mutC7Y2X0.net
EUヤマハ純正部品のエンジンガードが安く入手出来たので付けてみた
コンパクトで必要最小限という感じだけど
シッカリ取り付け出来る良い品だった
冬にはこれに小さなレッグシールドを取り付けても大丈夫だと思う
駐輪場に小さな正にピッタシの1個のレッグシールドが落ちててストックしてるけど
もう一方が見つからんw(結構バラされた原付とか捨ててある)
ヤフオク見ても似たのないし
こんどこの広い駐輪場を1周して草むらとかも探してみるわw

204 :名無しさん:2015/07/17(金) 20:11:19.18 ID:WkmJlcSq0.net
今度イオンの駐車場を珍走してくる?

205 :名無しさん:2015/07/17(金) 20:11:50.95 ID:D0EkB/6w0.net
そう言ってたが、彼は草むらから帰ってくる事は無かった・・・

206 :名無しさん:2015/07/17(金) 20:50:06.10 ID:mOkOFrx20.net
YBR125のFI所有だがアマゾンで売られてるやつとヤマハのパーツりすとで調べたのと品番が違うのだがクラッチケーブルってアマゾンで売っているやつでも取り付け可能?

207 :名無しさん:2015/07/18(土) 06:43:20.31 ID:JWyqDh5t0.net
>>205
まだ行ってない
スレ違いだが
腹が立つのはマナー悪い奴が居ることだ
この広い駐輪場は無料で
まだまだ余裕があり大型バイクでもシートかけて置いておける最高の所なのに
酒盛りでもするのか
次第に空き缶やペットボトルが壁ぎわに増えてくことだ
月に1回くらい我慢出来なくなった俺が集めて回って捨ててる
今度見付けたら注意するつもりだがなかなか出会わない
またバラしたバイクのパーツをそのままにして隅っこに置いてく奴とかも多い
ナンバー外してそのままバイク捨ててる奴までいる
年に数回 市が警告札を付けてその後撤去するのだが
もったいないバイクは札を外しとくと 明らかに廃棄バイクでもそのままになる
外した札を廃車にした自分の原付に付けると持って行ってくれるはずだ
市には草刈れとか伸びた木の枝落とせとか言いたい

208 :名無しさん:2015/07/18(土) 10:13:54.59 ID:JWyqDh5t0.net
Fiだといろいちチェックしないとパーツが合わない可能性高いね
エアクリ加工改造するのに石サイドカバーもついでヤフオクで買っとこうと思ったら形が全然違ってて
分らなかった

209 :名無しさん:2015/07/18(土) 12:02:16.28 ID:uDT5rrJS0.net
Fiは後付外装部品のビキニカウルやらスクリーンは他と大して変わらないけど既存部品はちょっと注意が必要だね。
エンジン関係だとマフラーだけ付け替えは前例が見られるけど、つい最近140ccボアアップ、マフラー(IXILメガホン)
とインジェクター交換での成功例も公開されたので、だんだん改造もキャブ車同様にこなれてきた感じ。

210 :名無しさん:2015/07/18(土) 16:52:20.59 ID:UGdhKbCRO.net
台風対策ってサイドで立てて反対側に倒れないようにサイドスタンド側からロープで固定くらいでいいよな
YBRって左右どれくらいの風速で倒れるんやろ

211 :名無しさん:2015/07/18(土) 21:51:17.10 ID:hpM/BgBh0.net
ネイキッドということで素のままでは色々不便なので
箱を買ったがデカ過ぎたかも
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00F39183Q/ref=pd_aw_sbs_5?pi=SL500_SS115

送料込み5千円で造りも悪くなく長く使えるとは思うがなんともデカい
レビーの通りシンプルで良い箱と思う
載せてみれば小さく見える事を祈るしかない
あとノーマルキャリアではコンパクト過ぎてBOXのデカいベースも半分しか掛からない感じ
かなり後ろにせり出しそう
キャリアかえてほとんど外すことの無さそうなシート部分にも乗っかるような積みかたにしたいと思う

皆さんのはどんな箱?
私の所の駐輪場にはに3台のYBR見かけるけどほとんどノーマルで箱もなし

212 :名無しさん:2015/07/18(土) 22:52:42.41 ID:T+/PPWYi0.net
>>211
AG-86ってやつ使ってます、ストップランプもあるし色々便利

213 :名無しさん:2015/07/18(土) 23:31:08.45 ID:MdNDQ8Cr0.net
特に必要性感じないけど後輪ディスクブレーキ、オイルクーラー作りたいんだけど何から揃えればいい?

214 :名無しさん:2015/07/19(日) 00:01:02.21 ID:F8EIgiS+0.net
輸入代行会社の取引アカウント

215 :名無しさん:2015/07/19(日) 02:06:56.98 ID:3JpNXZVO0.net
>>212
これ見覚えあると思ったら
これと似た形で1回りデカイの買ってすぐ返品したことある

開封して開け閉めチェックしてたらキーシリンダーがポロリと抜け落ちたし
キーも薄っぺらな鉄板で簡単に曲がるので
とても信頼しては使えないと思った
1万円以上で箱自体はデザイン良くて丈夫だったんで残念だった
>>212の方は良い品かもしれんです

216 :名無しさん:2015/07/19(日) 04:22:13.89 ID:Tf6uy0Qw0.net
>>213
タオバオにリアディスク化キットあるから

217 :名無しさん:2015/07/19(日) 09:25:25.97 ID:d6zUvsPo0.net
>>215
今のところ鍵の開け閉めにちょっとしたコツがいるくらいでなにも問題ないなぁ
やっぱり当たり外れあるか…

218 :名無しさん:2015/07/19(日) 11:00:28.63 ID:3JpNXZVO0.net
>>217
キーの素材の強度 厚みはどんなですか
私のポチッたのはGIVIやshadキーの半分くらいの薄さで簡単に指で曲げられた
仮にシリンダーがマトモなのと交換出来てもいつかはキーのが折れると判断したよ
メーカー違うのかもしれんな
とにかくレビュー少なかったのを察するべきでした

返金で同じ値段のshad45を買ったが
こちらは丈夫で使い勝手よくベースもシッカリしてて高速を走る事を考えると空力特性も良いと思う(YBR250に乗せた)

YBR125も買っていざ箱付けるのに迷った
今回のベロシティ51Lは空力上どうかが一番心配
80キロ以上では走らないけど
強風突風でどれくらいフラれるか?

219 :名無しさん:2015/07/19(日) 12:53:55.35 ID:23SzcrvA0.net
YSP で勧められた28lのクーケースって奴を使っているけどとても便利!
見た目はダサくなるけどね

220 :名無しさん:2015/07/19(日) 17:56:15.45 ID:/r8SGLGq0.net
YBSPに似たような箱つけてるけど80キロ位からフロントが浮き気味になって走行が不安定になったので大きめのメーターバイザーつけた
取り敢えず今は100キロ近く出しても風に煽られたり不安定さは無くなったので満足

221 :名無しさん:2015/07/19(日) 18:46:32.50 ID:Tf6uy0Qw0.net
箱つけるとリアヘビーになってフロントの設置感が減るのはあるな
運転に支障が出るレベルではないけど無いときと同じ走りはできない

222 :名無しさん:2015/07/19(日) 18:51:27.55 ID:U+q7nTr10.net
大きな箱付けてる人もいるんですね
バランス考えないと流体力学の世界では思いがけないこと起こるよね
バイザーといえば
正体不明のスクリーンオクで落して
置いてみた
http://i.imgur.com/pyd7jwt.jpg
http://i.imgur.com/hBKbNSz.jpg
ピッタリなんだけど固定の仕方分らんw

>>219
使い勝手と言うことではshad良いね
アドレスV125Gでshad33使ってて
もう少し大きくしたくて40Lに換えたけど
カギなくても開け閉め出来るし
数値のこの7Lの差は結構大きかった
51Lよりshad40にすればよかったとちょっと思ってる

223 :名無しさん:2015/07/19(日) 19:06:42.83 ID:U+q7nTr10.net
久々に見る3台目の
お隣さんのノーマルYBR125が
停めてあったので並べてみた
2012年製造とありサビもほとんどない
自分のYSP多分13年製とは良く似てるけどなんか微妙にパーツとか違う
http://i.imgur.com/I2LZ9mt.jpg
http://i.imgur.com/aDwDZOx.jpg

いつもいるあとの2台は結構サビサビ ボロボロ
何年製造なんだろ?

総レス数 1000
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200