2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其67【天剣】

1 :名無しさん:2015/06/25(木) 11:58:49.15 ID:vXuf28K10.net
YBR125K(FI) 製品情報
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2012/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2014/index.html
キャブヒーターはKとKGのみ搭載

■その他 YBR125 製品情報(中国)
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其66【天剣】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1430791883/

■関連スレ
YBR250 8th
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415869355/
【地球の裏から】XTZ125 その18 【伯剌西爾製】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1409969259/

■まとめwiki (YBR専用まとめ)
ttp://www29.atwiki.jp/ybrs/

213 :名無しさん:2015/07/18(土) 23:31:08.45 ID:MdNDQ8Cr0.net
特に必要性感じないけど後輪ディスクブレーキ、オイルクーラー作りたいんだけど何から揃えればいい?

214 :名無しさん:2015/07/19(日) 00:01:02.21 ID:F8EIgiS+0.net
輸入代行会社の取引アカウント

215 :名無しさん:2015/07/19(日) 02:06:56.98 ID:3JpNXZVO0.net
>>212
これ見覚えあると思ったら
これと似た形で1回りデカイの買ってすぐ返品したことある

開封して開け閉めチェックしてたらキーシリンダーがポロリと抜け落ちたし
キーも薄っぺらな鉄板で簡単に曲がるので
とても信頼しては使えないと思った
1万円以上で箱自体はデザイン良くて丈夫だったんで残念だった
>>212の方は良い品かもしれんです

216 :名無しさん:2015/07/19(日) 04:22:13.89 ID:Tf6uy0Qw0.net
>>213
タオバオにリアディスク化キットあるから

217 :名無しさん:2015/07/19(日) 09:25:25.97 ID:d6zUvsPo0.net
>>215
今のところ鍵の開け閉めにちょっとしたコツがいるくらいでなにも問題ないなぁ
やっぱり当たり外れあるか…

218 :名無しさん:2015/07/19(日) 11:00:28.63 ID:3JpNXZVO0.net
>>217
キーの素材の強度 厚みはどんなですか
私のポチッたのはGIVIやshadキーの半分くらいの薄さで簡単に指で曲げられた
仮にシリンダーがマトモなのと交換出来てもいつかはキーのが折れると判断したよ
メーカー違うのかもしれんな
とにかくレビュー少なかったのを察するべきでした

返金で同じ値段のshad45を買ったが
こちらは丈夫で使い勝手よくベースもシッカリしてて高速を走る事を考えると空力特性も良いと思う(YBR250に乗せた)

YBR125も買っていざ箱付けるのに迷った
今回のベロシティ51Lは空力上どうかが一番心配
80キロ以上では走らないけど
強風突風でどれくらいフラれるか?

219 :名無しさん:2015/07/19(日) 12:53:55.35 ID:23SzcrvA0.net
YSP で勧められた28lのクーケースって奴を使っているけどとても便利!
見た目はダサくなるけどね

220 :名無しさん:2015/07/19(日) 17:56:15.45 ID:/r8SGLGq0.net
YBSPに似たような箱つけてるけど80キロ位からフロントが浮き気味になって走行が不安定になったので大きめのメーターバイザーつけた
取り敢えず今は100キロ近く出しても風に煽られたり不安定さは無くなったので満足

221 :名無しさん:2015/07/19(日) 18:46:32.50 ID:Tf6uy0Qw0.net
箱つけるとリアヘビーになってフロントの設置感が減るのはあるな
運転に支障が出るレベルではないけど無いときと同じ走りはできない

222 :名無しさん:2015/07/19(日) 18:51:27.55 ID:U+q7nTr10.net
大きな箱付けてる人もいるんですね
バランス考えないと流体力学の世界では思いがけないこと起こるよね
バイザーといえば
正体不明のスクリーンオクで落して
置いてみた
http://i.imgur.com/pyd7jwt.jpg
http://i.imgur.com/hBKbNSz.jpg
ピッタリなんだけど固定の仕方分らんw

>>219
使い勝手と言うことではshad良いね
アドレスV125Gでshad33使ってて
もう少し大きくしたくて40Lに換えたけど
カギなくても開け閉め出来るし
数値のこの7Lの差は結構大きかった
51Lよりshad40にすればよかったとちょっと思ってる

223 :名無しさん:2015/07/19(日) 19:06:42.83 ID:U+q7nTr10.net
久々に見る3台目の
お隣さんのノーマルYBR125が
停めてあったので並べてみた
2012年製造とありサビもほとんどない
自分のYSP多分13年製とは良く似てるけどなんか微妙にパーツとか違う
http://i.imgur.com/I2LZ9mt.jpg
http://i.imgur.com/aDwDZOx.jpg

いつもいるあとの2台は結構サビサビ ボロボロ
何年製造なんだろ?

224 :名無しさん:2015/07/19(日) 22:02:10.09 ID:TbO9Qpcj0.net
>>218
遅くなったけど、キーはこんな感じ
http://i.imgur.com/duzyoNA.jpg
厚さはノギスで測ったら1.85mmだったよ、このぐらいの厚さだと指で曲げるのはちょっと難しいかな

225 :名無しさん:2015/07/20(月) 09:40:23.17 ID:cri4Skdb0.net
鍵山をネットにアップするアホ初めて見た

226 :名無しさん:2015/07/20(月) 10:00:33.61 ID:eONvZ4b+0.net
合鍵安そう。

227 :名無しさん:2015/07/20(月) 11:16:49.76 ID:1HtiNhH80.net
このケースのユーザーも少ないしド田舎でわざわざ開けるようなヤツもいないしヘーキヘーキ

228 :名無しさん:2015/07/20(月) 12:21:11.27 ID:+CundC7i0.net
>>225
孔明の罠だぞ
引っかかるなよ

229 :名無しさん:2015/07/20(月) 12:53:52.47 ID:+CundC7i0.net
>>224
わざわざUPご苦労様
敬意を表して私の安物ベロシティ51Lキーもノギスで測って画像を後でUPするかも
しかしshadと違ってカギがないと開けるのが出来ない
閉めるのはカギ無しで出来るからキーの閉じ込みもあり得る
いっそキー付けっぱにして落下紛失対策をしとくと
ものすごく使い勝手良くなると思った

大型箱を載せるために中華のリアキャリアポチッたよ
サイドに大きなグリップも着いてて転倒時のガードにもなるかもしれん
あとチェーンをエンジンオイルで自動注油するためのボトルもこのグリップに付けれるかもしれん
色々探したけどオイルボトルをセット出来そうな場所がYBR125にはなかなか見つからん
YBR250は良い場所あった
↓最初仮に付けたのと
↓あとで本決めした位置
http://i.imgur.com/si02Elm.jpg http://i.imgur.com/PpIi5ek.jpg
オイル飛散でダート走ったらホイールタイヤににホコリが堆積してた

230 :13年Fi:2015/07/21(火) 14:06:27.95 ID:i+6gou1u0.net
>>224
私もノギスで測ってキー写真撮ってみました
http://i.imgur.com/HhYgGqt.jpg
ベロシティ51(黒)と shad45(赤)
他に持ってるキーも1.8〜2.0位
で丈夫でした
以前私が返品した箱はパチもんというやつだったのかも
たぶん厚みは1.0ミリとかだと思う


ライト外して中の配線を見た
ウインカーブザーを接続するのに下ごしらえでギボシ端子を繋いどくためだけど
配線の色だけでは十ーが分らず
テスター必要ですね

シガソケ電源もホーンから取ろうと見たら線が細いのね
ヒューズBoxからキースイッチ連動の取ったほうが良いかもと思った


カブ110丸目ではエアクリ穴開けやって効果あったので
結局穴の大きさをレバー可変式にしてる
画像は何処かに移動して見つからん

YBR125も低速のトルク感出すのにエアクリ加工考えて中古を入手したけど
これデカくて立派なのが入ってると驚き
YBR250よりちょっと小ぶりなだけだが
エア取り入れる穴だけ2倍位250の方が広い

231 :13年Fi:2015/07/21(火) 14:21:27.21 ID:i+6gou1u0.net
あとウインカーブザーも付けたんだけど
ピーピー音は音の調整が難しい
小さいと聞こえない
中位でもスピード出すとエンジン音とか風切り音で聞こえなくなるし
大きいと信号待ちで恥ずかしい

しかしなんでデフォでウインカーブザーがついてないんだろ
ミラーとかと同じで義務化すべきじゃないの?

232 :名無しさん:2015/07/21(火) 14:53:36.19 ID:9+j1Swku0.net
>>230
1mmとかだと確かに簡単に曲がっちゃいそうだ
さすがチャイナクォリティってところか…

ヒューズボックスにキー連動の電源あったっけ?

233 :名無しさん:2015/07/21(火) 15:59:46.19 ID:4cGOwMRy0.net
>>231
やだ。
ブザーなんて絶対いらない。
カチカチ音さえいらない。
インジケータランプあるし。
だいたい、しょっちゅう消し忘れするような運転はダメでしょ。

234 :名無しさん:2015/07/21(火) 16:47:51.99 ID:BOFfqsuyO.net
画像やなくて鍵現物を手にいれたとしても誰のかわからんのにどう悪用すんだよカス

235 :13年Fi中古:2015/07/21(火) 17:11:45.62 ID:i+6gou1u0.net
消し忘れしない人がうらやましい

236 :名無しさん:2015/07/21(火) 17:30:20.55 ID:7qEyTL9q0.net
消し忘れ防止に走行中にウィンカーキャンセル押すようにしてる

237 :名無しさん:2015/07/21(火) 18:07:28.90 ID:rQVQd2V30.net
俺もなんとなくポチポチしてるわ

238 :名無しさん:2015/07/21(火) 18:46:34.10 ID:hdYLOJyJ0.net
音付きリレーでLED対応のオススメは?

239 :名無しさん:2015/07/21(火) 19:32:05.87 ID:hl2Y+DOQ0.net
クルマや原一スク常用してるとカチカチ音無いと寂しい

240 :名無しさん:2015/07/21(火) 20:07:41.07 ID:3MyVN0Ez0.net
これ良いぞ
ttp://www.resonant-systems.com/seihin_n/anzen/anzen03.html

241 :名無しさん:2015/07/21(火) 23:10:12.85 ID:vcfzlcHV0.net
>>225
画像を元に鍵を作れば、
「この鍵の合う鍵穴探しの旅」が出来るな。
天才かよ?

242 :13年Fi中古:2015/07/22(水) 17:00:12.92 ID:uPBSWhtE0.net
>>241
バイクカバーかけて前後ホイールに4ケタナンバー錠巻いてるからワイヤーカッターとかも準備してね

243 :13年Fi中古:2015/07/22(水) 20:01:43.57 ID:uPBSWhtE0.net
>>236
>>237
400ccに乗ってる知人に聞いたら
やはりポチポチやってるそうだ
そう言うのって脳に良くないと思う

リアボックス買ったけどデカ過ぎてノーマルのキャリアに乗らないかんじなんで
丈夫そうなキャリア買った
で上部のグラブバーを切り落して51L大箱を少しでも前に出そうと考えてバッテリー式のベビーサンダーまで借りてきたけど
実物見てあまりの立派さ丈夫さに切るの忍びなくなり
細かいことは考えず大陸的な気持ちで行こうと考えなおしたよ
まあ ブタでも積めるということです
しばらくこのままで使ってみることにします
既出でしょうが
http://i.imgur.com/SKKgdHl.jpg
パイプの直径は22ミリ サイドのグラブバーが径18ミリ
取り付け台板厚が6ミリあった
画像より実物はゴツイです
重さは2〜2.5kgかな?拾ってきた体重計でキャリアに体脂肪なくて上手く計れない

244 :名無しさん:2015/07/22(水) 20:03:47.79 ID:aS4AgK5i0.net
YBR250のキャリアポン付けが手軽

245 :名無しさん:2015/07/24(金) 17:04:47.38 ID:S0Celv2p0.net
俺の2012年式、ついにフロントフォークのオイルシールから漏れが...

246 :13年Fi中古:2015/07/24(金) 20:57:44.60 ID:NmWfbYBR0.net
>>244
あれヨーロッパキャリアというやつ?
お高いです。゚(ノД`)゚。
昨夜人けのない川辺の街灯の下に行って
上部のグラブバーを切った
少しツノのように残して箱のベースが引っ掛かるようにし
5cm位は前に移動出来た
全部切ってもっと前へと思ったけど
先ずはテストでやることにしたよ

なかなか時間なくて箱が付かんです
今日は長い6mmボルトと受けの30cm金属板を買って来て終わり

247 :13年Fi中古:2015/07/26(日) 11:51:01.33 ID:1O5qq4Ku0.net
↑暑い中キャリアと箱を付けようとしたが
キャリアの穴がずれてて大きな加工しないと付かない。゚(ノД`)゚。
一番手っ取り早い方法はと思案して
ノーマルキャリアにアドレスV125Gに載せてるshad40をのせて
51L箱はアドレスV125Gに載せた

結果的にYBR125にはshad40オススメということで落着
今まで使ってたバイクカバーもなんとか使える
ちょっとタイヤ見えるけど

248 :13年Fi中古:2015/08/01(土) 20:31:57.55 ID:gYji9ne60.net
エアクリカバーに穴開けてみた

非力なカブ110Fiでやって効果あったんで
YBR125Fiでも行けるだろうとは思うけど
ちょっとエアクリの構造が違うんでやり方変えた
今回はスペアのエアクリに30ミリの大穴開けて電気配線のアウトレットボックス等にはめるゴミ侵入防止ゴム?をはめ込み
ゴムの薄膜に+字の切れ目入れてみた

フィルターのスポンジも加工したいが
ヤフオク中古には付いてなくて
代用品の良いの無いかな
純正品は薄くてキメ細かい
にりんかんには似たの無かった

249 :13年Fi中古:2015/08/01(土) 20:39:03.47 ID:gYji9ne60.net
またカブ110やアドレスV125Gでやったマフラーの水抜き穴の拡大もテスト
穴は2.5ミリのキリは入ったが3ミリは入らず
3ミリキリが通るくらいでやめといた
開けすぎは禁物なので慎重にやりたい

250 :名無しさん:2015/08/01(土) 22:16:51.05 ID:hYBAFunT0.net
>>248 ホムセンのゴム・スポンジ売り場で5mm〜10mm厚のスポンジを買って切って
貼ればいいぞ。
うちは洗うために梱包用緩衝材のスポンジを切って純正と交互に使ってる。
スポンジ無いと紙フィルタの隙間に羽虫や植物の種なんか挟まって困った。w
セッティングにもちょっと影響あるみたい。

251 :13年Fi中古:2015/08/02(日) 01:33:08.50 ID:Pip/cbam0.net
>>250
ホムセンにありますか
やたら高いからエアクリ用は特殊なものかとも思うが
虫や綿毛取りと考えれば使えそうですね

252 :13年Fi中古:2015/08/02(日) 13:15:29.54 ID:Pip/cbam0.net
>>250
ツーリング途中に涼みもかねてスーパービバに寄ったらありました
10ミリ厚で目が粗く
小座蒲団くらいの900円で買った

253 :13年Fi中古:2015/08/02(日) 19:38:34.10 ID:qzeATup80.net
>>203

エイプかなにかのレッグシールドだと思ってたら
今日ツーリング帰りに中古パ−ツ屋さんでそっくりなの発見!

モンキーのフロントフェンダーだった
1個しか落ちてない訳だw
ヤフオクで安いの落とせばペアになるなw
あとシャリーのとかコンパクトで良いかも
ヤマハ川崎のビジネスバイクのシールドもデカそうだけど見た目まとまって付きそう

この前駐輪場一周して探した時草むらに硬式野球のバットが隠すようにさりげなく立て掛けてあった

254 :名無しさん:2015/08/03(月) 03:37:01.77 ID:LwqbEu4P0.net
12年式KGってH4プラグになったんだっけ?

255 :名無しさん:2015/08/03(月) 23:32:01.16 ID:nRWzYX4g0.net
道民よ。
8/15に富良野YBRでオフ会やらんか?

256 :名無しさん:2015/08/04(火) 02:28:10.01 ID:sCZhNyso0.net
九州民よ、どうだ

257 :名無しさん:2015/08/04(火) 08:12:48.67 ID:GYTfBrAK0.net
同時多発オフ会?

258 :名無しさん:2015/08/04(火) 09:10:55.10 ID:AbUNqTj60.net
関東なら行けるかも

259 :名無しさん:2015/08/04(火) 12:04:56.91 ID:sFe3bJrw0.net
じゃあ地元の磐田か浜松でよろしく

260 :名無しさん:2015/08/04(火) 12:14:54.29 ID:BNF6OYKP0.net
行くけど
人見知りはげしいから
遠くで見てるよ

261 :名無しさん:2015/08/04(火) 19:20:14.23 ID:o+kOqHEJ0.net
暑いから、山奥の涼しいとこで開催して。
秩父とか奥多摩とか。
あ、でもゲリラ豪雨がやばいか。

262 :名無しさん:2015/08/04(火) 19:34:37.25 ID:GYTfBrAK0.net
木陰とか日陰のある場所がいいよな。

263 :名無しさん:2015/08/04(火) 22:48:53.06 ID:96J7Rmpi0.net
道民はおらんのか。
そおか、そぉゕ。
もう2日待ってみよう。

264 :名無しさん:2015/08/10(月) 21:45:48.15 ID:0hVF5WJm0.net
オフ会の具体案が出た途端に起こる静寂はすっかりお馴染みになったよな。

265 :名無しさん:2015/08/13(木) 18:08:45.15 ID:fsN6Bdof0.net
雨や

266 :名無しさん:2015/08/13(木) 23:13:00.96 ID:wa2uhgAp0.net
オフ会に行くのはいいけど
後ですごいハゲがいたよなんて書かれるといやじゃないか

267 :名無しさん:2015/08/13(木) 23:13:44.72 ID:wa2uhgAp0.net
まあヘルメット脱がなければいいか

268 :名無しさん:2015/08/15(土) 10:02:57.67 ID:zQAMeyCo0.net
オフ会の計画流れたから
皆さんスレに戻って来てくれ

269 :名無しさん:2015/08/15(土) 19:00:48.37 ID:wYE6FAXL0.net
まだ、あっちのスレが生きてるから。

270 :名無しさん:2015/08/16(日) 19:21:31.17 ID:2XwQuapA0.net
シルバーウィークに九州でオフ会しようぜ!

271 :名無しさん:2015/08/17(月) 13:08:02.45 ID:+bX4gfmr0.net
何時ごろ どこどこの道の駅で1人オフ会しますのでよろしく
と言うの流行らせないか?

272 :名無しさん:2015/08/17(月) 13:48:25.19 ID:+bX4gfmr0.net
ヤフオク見てたら
9千K走行のが出てて程度良さそうなんだけど
前タイヤがスリップサイン出てると言うことは2万K走行位じゃないの?
後タイヤは溝かなり残ってる
交換3本目だろうか?
ノーマルタイヤだと前後どれくらいもつんでしょ?
自分のYBR125はまだ3千Kだから分らんです

273 :名無しさん:2015/08/17(月) 17:55:32.77 ID:oi7zrED80.net
俺は前20000、後ろ9000でスリップサイン
足で使ってるから雨天走行多めだけど500kmごとぐらいに注油してこれ
YSPの人には持ちがいいって言われたよ

274 :名無しさん:2015/08/17(月) 19:11:49.94 ID:F+ZplfZY0.net
>255 >263

実行出来たのかな?

275 :名無しさん:2015/08/17(月) 19:12:36.26 ID:+bX4gfmr0.net
そうですか
やはりメーター戻し臭いですね
いくらで落札されるか楽しみ

ノーマルタイヤは保ちが良いですね
強くブレーキかけるとリアがキュルキュルと鳴るのが笑えます

276 :名無しさん:2015/08/17(月) 19:53:00.87 ID:LrHr4Bh80.net
あの出品のFタイヤ、かなり走りこんで減り方だから大人しく走る人の差は出てると思うぞ。
ただ、各部の日焼けとサビ具合をを見るとほとんどカバーを掛けてなくて雨ざらし保管の跡が
随所に見られるよな。
グラブバーはツヤが無くなってくすんでるし、チェーンなんかモロにオーナーの姿勢が現れてる。
メーター距離は別にして、ボロ車な事は確かだし、普通だったら外さないはずのYAMAHAエンブレム
も無くなってるところを見ると、事故後放置車の再生品っぽくも見える。

とにかくFタイヤ交換、チェーン(スプロケ)交換、ステップ曲がり修正とゴム取付は覚悟しなきゃならない
程度の値段に落ち着くでしょ。

277 :名無しさん:2015/08/22(土) 23:37:06.87 ID:08NYu+Ev0.net
>>222
このスクリーンがやっと明日取付できそう
ヤフオクで素性は不明ながら大型バイク用のらしくキレイに見えたので
競争相手もなくポチッたけど
実物見たらちいとボロくてヒビ キズ 曇りありでガッカリした
取付もなかなかアイデア出なくて
ない知恵を縛ってなんとかなりそう

スクリーンないと夏は良いけど冬は辛いし
スピードも出しづらいね
ビキ二カウルはよく見るけど
中型大型のスクリーンは高いし取付たのはあまり見ないね

ポリカーボネートのスクリーンをキレイに磨く方法ないかな?

278 :名無しさん:2015/08/22(土) 23:48:06.40 ID:DkHwGJqa0.net
YBRって壊れやすいとかない?

279 :名無しさん:2015/08/22(土) 23:51:18.05 ID:0D+g2ew90.net
やっぱピカール系かな?
やりすぎると逆に曇るけど

280 :名無しさん:2015/08/23(日) 00:09:38.59 ID:FWe6pkQx0.net
磨くよりケミカル系で攻めたほうがいいぞ
車のヘッドライトカバーと同じ

281 :名無しさん:2015/08/23(日) 01:32:19.03 ID:bkHZIyK+0.net
プレクサスオススメ
メットのシールドに使ったらスゴイ効果だった
小キズが目立たなくなることと表面がツルツルになったw
タンク表面コーティング剤としても使える

282 :名無しさん:2015/08/23(日) 01:33:53.71 ID:bkHZIyK+0.net
ただあんまし曇ったようなスクリーンとかだと期待する効果は得られない模様

283 :名無しさん:2015/08/23(日) 01:36:08.45 ID:Lg4Vku8Q0.net
米軍の戦闘機のキャノピーに使われてるとかいうやつか
プレクサス

284 :名無しさん:2015/08/23(日) 07:38:08.31 ID:a3FHjvcn0.net
天剣09(タンクにYBRってステッカーがある)のモデルに乗ってて、メーターランプとパイロットランプをLEDに交換したいと思ってるんだけど、このモデルの規格知ってる?
T5? T10?

285 :名無しさん:2015/08/23(日) 09:35:29.34 ID:jxEAaoOP0.net
メーター T10×4個
燃料計と下部インジケータ T5×5個

286 :名無しさん:2015/08/23(日) 12:22:47.87 ID:I+hwptl40.net
↑のヤフオク中古スクリーンつけ終わったけど
何かブサイクで萎える
いまいち固定もしっかりしないし

他のに付けたことのあるワールドウォークの汎用ws-03Lとか
効果だけ考えてスクーター用の汎用スクリーンでも良かったななんてちょっと後悔ありました
しかたないので暫くは我慢々々です

スクリーン磨けば心も晴れるかも

287 :名無しさん:2015/08/23(日) 14:11:26.08 ID:l56L8bsK0.net
ルークスで磨くとよいですよ

288 :名無しさん:2015/08/23(日) 16:50:29.26 ID:I+hwptl40.net
>>286
スクーター用汎用スクリーンが割れてステーだけ持ってたので
それで補強して 一応しっかり付きました
風防効果はスクータースクリーンよりないです
体から離れてるせいだと思う
http://i.imgur.com/m2qfeBM.jpg http://i.imgur.com/LtRyXJx.jpg http://i.imgur.com/z3vkaH6.jpg

289 :名無しさん:2015/08/23(日) 21:19:25.14 ID:G8xdxcEu0.net
デカ過ぎ…
不細工やな

290 :名無しさん:2015/08/23(日) 22:06:07.71 ID:I+hwptl40.net
>>289
実際乗ってみるとこれが小さく感じるんだが
風の強い大橋の上を走ってもブレる感じはなかった

隣に写ってるアドレスV125の2000円スクリーンは高さ42cmで結構風防として優秀
下の隙間をスポンジマクラでふさいでるけど
あとカブ110に着けてる旭風防も下部のビニール垂れでほとんど風を感じなくなる

寒くなったらスクーターのスクリーンも追加して付けるかもしれん
ダブルスクリーン

291 :名無しさん:2015/08/23(日) 23:25:24.65 ID:Kh+CH/Y10.net
中華レッグシールド買えよ
エンジンガードマウントにつけるやつね

292 :名無しさん:2015/08/24(月) 00:06:53.87 ID:29Q3wkB00.net
レッグシールドいらないから売る

293 :名無しさん:2015/08/24(月) 00:38:11.30 ID:DOVFYaFk0.net
>>285
ありがとう!

294 :名無しさん:2015/08/24(月) 07:08:56.86 ID:Xxfd+6Sw0.net
>>292
どんなタイプ?
興味あるよ

295 :名無しさん:2015/08/24(月) 08:36:25.10 ID:inN7O5/v0.net
>>294
http://item.taobao.com/item.htm?id=36962695419&ali_trackid=2:mm_27652032_0_0:1425895094_3k9_1211035263&clk1=f43b958552263b44861e2dee20d3d1f0&spm=0.0.0.0.BH22hO#app_pvid=200_10.103.30.20_243_1425894995406

これと同じやつだよー

296 :名無しさん:2015/08/24(月) 10:33:57.22 ID:inN7O5/v0.net
ちなみに色は黒

297 :名無しさん:2015/08/24(月) 12:05:50.59 ID:xatBEpyJ0.net
う一ん
いかにも大陸的な情緒の代物ですね

298 :名無しさん:2015/08/24(月) 12:08:39.24 ID:Mu+Qi72I0.net
質問させてください。
先週、YBRを友人から譲ってもらい、YBR乗りとなりました。

フロントブレーキがあまりに効かず、(30Km/hでクラッチを切ってもロックせず)パットを疑ったのですが、パットは十分にあります。

キャリパーを分解・掃除しようと試み、ピストンを出そうとブレーキを握ってもピストンが少ししか出てきません。
30回ぐらい握るとようやく出てきたのですが、ブレーキの効きが悪いのもこれのせいでしょうか?

組み付けてエア抜きしても全くエアが抜けず、上から抜いた次第です。。。

車体には2005年製造と書いていますが、ブレーキは2007年以降のものがついていました。

299 :名無しさん:2015/08/24(月) 12:32:11.00 ID:xatBEpyJ0.net
大きさが分りにくいというのも困るね
アマゾンみたいに何kgとか縦横幅何センチとかあれば良いのにと思う
レッグシールドは着けるつもりだけど
さしあたって1個拾ったモンキーのフロントフェンダーを当ててみて大きさ形を考えてみようと思う

試作だけどチェーンへの自動給油装置を付けた
重カ式で 金魚水槽用のエアパイプ使って
90度コックで手動onoff
ネジ式コックで点滴微調整
タイヤやホイールに油が着くのと
メインのコックしめ忘れて駐車場に油溜まりが出来るのが欠点ですね

300 :名無しさん:2015/08/24(月) 13:35:03.66 ID:2+RUF9nk0.net
>>298
エア抜けてない。
しっかりエア抜き。

301 :300:2015/08/24(月) 16:18:20.26 ID:Mu+Qi72I0.net
>>298
ありがとうございます。
何度やっても、オイルがだら〜 っと出てくるだけで、ぶちゅぶちゅ〜 って出てこないんです。
ブレーキレバーもアクセルに引っ付くこともないんですよ。

やっぱりまだエアーがかんでるのかなぁ

302 :298:2015/08/24(月) 16:19:17.97 ID:Mu+Qi72I0.net
↑のアンカーと名前間違えましたorz

303 :名無しさん:2015/08/24(月) 17:24:10.52 ID:9lXOs4e20.net
キャリパー側から吸う。
注射器みたいなものとかで。
ほかにもいろいろエア抜きテクあるから、ぐぐって試してみるといい。
レバー握ってぐにゅぐにゅするだけじゃ、なかなか抜けない場合多いからね。

304 :名無しさん:2015/08/25(火) 05:29:02.03 ID:G8ZBgOel0.net
メーターランプとパイロットランプの交換をしようと思って、メーターを取ろうとしたところ、取れなかった。
まずトップブリッジ付近にある左右の六角レンチで留まってあるボルトを外すでしょ。で、次はスピード計のワイヤーを外すでしょ。
ここまではOKなのよ。
次からが問題なのよ。
次は電線を外す作業だと思うけど、カプラーを外そうにも、メーターの裏側の金属で出来たステーに阻まれて外せないし。
ここから先はどうすればいいの?

305 :名無しさん:2015/08/25(火) 09:29:19.28 ID:zjuLa4Sa0.net
ステーをそのまま抜けばいいんだよ。
ゴムブッシュで止まってるだけ。
付ける時にちょっとだけシリコン塗っておくと楽。

306 :名無しさん:2015/08/25(火) 09:33:24.92 ID:zjuLa4Sa0.net
YBR MEMOにもちゃんと書いてあるじゃん。
スマホオンリーでもちゃんと調べたほうがいい。

307 :名無しさん:2015/08/25(火) 10:44:32.59 ID:kRIQREQ00.net
>>305
ステーをぬくんじゃないやろ、ランプソケットを引き抜くんだろうが。全く何も知らないど素人にはキチンと教えてやれヨ

308 :名無しさん:2015/08/25(火) 11:20:02.27 ID:zjuLa4Sa0.net
MEMO見ろって書いてるだろが。あれ見てもできないど素人は素直に店でやってもらえってこった。

309 :名無しさん:2015/08/25(火) 17:06:00.19 ID:G8ZBgOel0.net
YBR125MEMOのメーターランプ交換の所を見たけど、メーターケーブルを外す写真の次は、既に外してある写真じゃん。俺はこの中間の写真、説明が欲しいわけよ。
一体この空白の時間にどうやって電線を外したのか…
まぁゴムで止まってるステーを抜くとか試みてみるが。

310 :名無しさん:2015/08/25(火) 17:25:05.48 ID:7VQuHEYe0.net
メモ以外にも交換の写真あげてるとこあるから探してみよう

311 :名無しさん:2015/08/25(火) 17:42:41.60 ID:mFBcgPu70.net
>>309
ギボシ端子はそのまま抜く。
カップラはロック機構を解除(押しながら)抜く。

312 :名無しさん:2015/08/25(火) 18:53:04.20 ID:FVEdQvAK0.net
>>309
アレ見てまだグダグダ言う奴は
バイク弄るの止めた方がいいね!

313 :名無しさん:2015/08/26(水) 12:00:31.85 ID:DZit6msq0.net
教えろ下さい。
125Kに無印のフロントフェンダーって取付け可能かな?
パーツリスト見れば、型番は違うようなんだけど。

総レス数 1000
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200