2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其67【天剣】

1 :名無しさん:2015/06/25(木) 11:58:49.15 ID:vXuf28K10.net
YBR125K(FI) 製品情報
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2012/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2014/index.html
キャブヒーターはKとKGのみ搭載

■その他 YBR125 製品情報(中国)
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其66【天剣】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1430791883/

■関連スレ
YBR250 8th
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415869355/
【地球の裏から】XTZ125 その18 【伯剌西爾製】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1409969259/

■まとめwiki (YBR専用まとめ)
ttp://www29.atwiki.jp/ybrs/

380 :名無しさん:2015/10/25(日) 01:54:21.91 ID:xH73Zzm/0.net
確か09年式じゃなかったかな。

381 :名無しさん:2015/10/25(日) 20:19:37.35 ID:Ss/zNiT/0.net
>>380
ありがとうございます
魔配線ではなさそうですね

382 :名無しさん:2015/10/27(火) 21:48:29.61 ID:WZfIJjgd0.net
燃料計のレンジ調整をした人いますか?

燃料計の指針の下がり方が早くて、半分程度しか減っていないのに
Eを指します。
これでは参考にならないので、F近辺はアバウトでも良いから、
E近辺だけでも精度を高めたいです。

どなたか調整されたことある方いたら教えてください。

383 :名無しさん:2015/10/27(火) 22:02:46.38 ID:khGHlTHw0.net
別の車種でだけどタンク内のフロートの軸曲げて
下がりがってをゆっくりにしたらましになったことはある

384 :382:2015/10/28(水) 08:35:08.50 ID:vM8h+vAe0.net
>>383
ありがとう。
やっぱり強引に曲げる方法しかないのね。
メーター基盤の抵抗交換でいけたりするかなぁと思ったりしたけど。

385 :名無しさん:2015/10/28(水) 10:28:24.76 ID:gdlIgzg80.net
>>384センサーの可変抵抗に並列に抵抗を接続して、最大値100Ωを少し下げると
電流が上がるから、針が上がって希望どおりになるんじゃない?
残量がリザーブに引っかかったら、200Ωくらいのボリュームを臨時にタンクからの
センサーコネクターに繋げて変化させE位置に合わせ、上手く行ったらボリュームを
外して抵抗値を測定し、その近似値の固定抵抗を本格的に配線する案はどう?

386 :名無しさん:2015/10/28(水) 11:09:19.62 ID:gdlIgzg80.net
>>384気になったからちょっと実験してきたら抵抗追加でいけそうだ。
タンクからの緑の2Pコネクタの端子間に外から抵抗の足を差し込んで確認した程度だけど、
手持ちの固定抵抗をいくつか試してみたら、22Ωで表示きざみ約1つ分針が上がった。
残量表示真ん中が右1本に上がったのでE付近も上がるんじゃないかな。
でも、もしかしたら下がりきらない現象が起きるかもしれない。
残量の関係でE付近の変化はまだ分からないのでそのうちに確認してみるよ。
抵抗に流れる電流は測定してないから抵抗の必要耐電力値は不明なので、自分で電流や
両端電圧を測定して計算するか、1〜3W程度の物で大丈夫だろう。

387 :名無しさん:2015/10/30(金) 22:51:34.80 ID:P9iOCd1M0.net
>>386だが訂正。追試したら22Ωじゃ2目盛りも上がってしまう。
今、仮に220Ωで半目盛り上がったのでリザーブ引っかかるタイミングで
どこを指すか楽しみ。
とりあえず抵抗値を探ってEマーク赤印の右端か真ん中あたりでリザーブ
位置になれば使いやすくなるかな。

388 :名無しさん:2015/10/31(土) 17:48:33.90 ID:2bWDZNQj0.net
リザーブとガス欠ぎりぎりまで粘ってみた。
抵抗220Ω、お前はダメだ。w
E赤マークの右端から下がらなくなり、リザーブに入っても変わらず。
結局のところセンサー可変抵抗のガーブ特性とタンクの残量変化が一致しないので、
電気的に外付け改造するのに限界があるってことだな。
メーターユニットの振れ側抵抗をちょっと下げれば微調整できるだろうが、
そこまでして精度を上げるメリットってあまり無い気がしたので実験終了。
センサーばらして腕のハリガネを曲げてフロート位置を上げるのもリスク
あるし。

>>382は今の振れ方に慣れるしかないと思うよ。
リザーブに引っかかった時の針位置だけ覚えておけば困らないと思うんだが?

389 :名無しさん:2015/10/31(土) 19:55:09.56 ID:YMeiuLqP0.net
まさに無駄な抵抗だったな

390 :名無しさん:2015/10/31(土) 19:57:06.77 ID:ixGFWRTB0.net
FIだけどレッドゾーンでガソリン入れても10L入らないからなww

391 :名無しさん:2015/10/31(土) 20:13:41.47 ID:azMHXb620.net
残り2Lぐらいになったら加速が鈍くなるからその時に入れてるFI乗り
ちょうどE振り切るぐらいの位置

392 :名無しさん:2015/10/31(土) 21:46:57.49 ID:CuD/SLSJ0.net
FIは赤ライン割ってからが、勝負や!

393 :名無しさん:2015/10/31(土) 22:58:07.38 ID:XQwoVkHH0.net
俺もFI乗りなんだがリザーブ欲しいなとちょっと思う。Eに針が来てガソスタ寄っても7リットルしか入らずと言うことがある。ヤフオクでKのタンク落として燃料コックを燃料ポンプの前にいれたら駄目かな。何時もは500キロ走るまで待って入れるんだが。

394 :名無しさん:2015/11/01(日) 01:36:10.50 ID:jXK9331h0.net
クラッチ交換するから、ガスケットを買ったんだけど、もしかしたら違うものを買ってしまったかもしれない。。

これが今回俺が買ったガスケット。
http://uploda.cc/img/img5634ec7a446eb.jpg

下の画像は、YBR125MEMOさんのところの、クラッチカバーの断面画像をお借りしたもの。
http://uploda.cc/img/img5634eafa1d98c.jpg

2つの形を見比べてみたら、形が違わない?

因みに、俺が買ったのは、ヤフオクのこの商品。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c531660179
間違えて、逆の方のガスケットを買ってしまったのかもしれん。。

395 :名無しさん:2015/11/01(日) 01:42:08.22 ID:wDf7m8z30.net
左カバー(マグネットローター)側だね。
同じエンジン型式のTT-R125用をお店で注文したほうがいいんじゃ?
1000円ちょっとだしヤマハ部品情報検索で部番わかるし。

396 :382:2015/11/02(月) 23:37:55.35 ID:zjlCq2Po0.net
>>385
色々と実験してくれてありがとう。参考になりました。

サービスマニュアルを見てみると、フロートの可変抵抗は(空)90〜100Ω、(満)4〜10Ωとなっているようです。
で、当方の車体に不具合がないと仮定すれば、燃料計がEを振り切っている状態は、可変抵抗が下限の100Ωを取っていると
考えて、これを並列による合成抵抗で90Ω程度にすれば規定の範囲内に燃料計が指すと思われるので、単純に900Ωの
抵抗を取り付けようと思います。(本当はちゃんと実測したほうが良いのでしょうけど。)
もちろん燃料が上限になったときは無視出来るくらいのものですので、全域に渡っていい具合になることを想定しています。

しかしながら、電子パーツ屋に行ったところ、900Ωが見つけられなかったので、720Ωと500Ωの物を買ってきました。
これでうまくいけば良いのですが。
まずはメーターを触る前にフロートのコネクターを探してみます。

397 :382:2015/11/02(月) 23:39:21.23 ID:zjlCq2Po0.net
>>385
色々と実験してくれてありがとう。参考になりました。

サービスマニュアルを見てみると、フロートの可変抵抗は(空)90〜100Ω、(満)4〜10Ωとなっているようです。
で、当方の車体に不具合がないと仮定すれば、燃料計がEを振り切っている状態は、可変抵抗が下限の100Ωを取っていると
考えて、これを並列による合成抵抗で90Ω程度にすれば規定の範囲内に燃料計が指すと思われるので、単純に900Ωの
抵抗を取り付けようと思います。(本当はちゃんと実測したほうが良いのでしょうけど。)
もちろん燃料が上限になったときは無視出来るくらいのものですので、全域に渡っていい具合になることを想定しています。

しかしながら、電子パーツ屋に行ったところ、900Ωが見つけられなかったので、720Ωと500Ωの物を買ってきました。
これでうまくいけば良いのですが。
まずはメーターを触る前にフロートのコネクターを探してみます。

398 :名無しさん:2015/11/03(火) 02:31:40.71 ID:rl3Adq6L0.net
900Ω欲しけりゃ1.8kΩを二本並列にすればいいじゃないか。
あと抵抗の数値はE9系やE12系の近似値で探した方が楽だよ。
E系列の意味が不明ならぐぐると表でも見つかる。

399 :382:2015/11/03(火) 18:19:25.39 ID:XC46gBGX0.net
燃料計の件について、少し調べてみました。
結論から言えば、500Ωですら大きすぎる感じです。
私の車体の場合、フロートの可変抵抗は70Ωの時で、燃料計はEを少しだけ割り込む状況です。
ですので、目標の合成抵抗をそのまま70Ωを狙った方が良さそうです。
…となると>>385氏の試行したものと似たところに行き着きそうですね。。。

◎結論
フロートの最大抵抗値が大き過ぎだと思います。(´・ω・`)

400 :名無しさん:2015/11/03(火) 20:58:55.26 ID:rl3Adq6L0.net
ACC+〜[メーターコイル〜抵抗1]〜コネクタと配線〜[センサー可変抵抗]〜電源接地ラインこんな直列回路でしょ。
センサー可変抵抗はいじれないので、メーターユニットの抵抗値を下げるといいはず。
62Ωが振れ側、75Ωが揺れ防止のダンパー側の抵抗なので両者のバランスもあるけれど、62Ωに並列に抵抗入れれば針が上昇するはずだよ。
http://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/7422265b69eb2891b11097a7f5017e10
でもこの例だと無印YBRのメーターユニットだからKとか最近のYBRは不明。
実機で抵抗値を確認しつつ実験してごらん。

室内でやってみたければ14V(エンジンかかってる時の近似値)の直流電源と100Ωの可変抵抗(センサー可変抵抗の代わり)と
配線だけ振れ方の傾向と対策ができるはず。

401 :名無しさん:2015/11/08(日) 12:11:04.80 ID:n0ON+nNS.net
新スレこっちに移行でいいのかな。

ついでにちょっと小ネタ。
マフラー外して耐熱ブラックでリフォームした時、新品EXガスケットが欲しいなと思って、手持ち部品物色。
以前乗ってたアドV100のEXガスケットが残ってたので、外したYBRのと重ねてみた。
大きさいっしょ、材質ちょっと違うけど流用できた。
漏れなし、100キロ位走ってるけど、異常ないみたい。

402 :名無しさん:2015/11/08(日) 15:20:46.96 ID:/AdsUAHr.net
実質、其69だな。

403 :名無しさん:2015/11/08(日) 15:22:11.94 ID:/AdsUAHr.net
前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其68【天剣】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1440516641/

404 :名無しさん:2015/11/08(日) 17:49:14.00 ID:a6XNP6ug.net
半年ROMれ

405 :名無しさん:2015/11/08(日) 23:42:46.86 ID:Lk5flsSY.net
>>401 これはいい情報!V100用なら量販店でも在庫がありそうだ。
XJ400/XJR400/T-MAX用も使えるよ。

406 :名無しさん:2015/11/19(木) 19:14:13.87 ID:FcfQBwyf.net
最近店でSPを良く見るようになった
ちょっとだけデカイね

407 :名無しさん:2015/11/20(金) 10:25:16.91 ID:OPjK2k4I.net
SPって無印より小さいんじゃなかった?
それともパニア付いてる方のSPかな?

408 :名無しさん:2015/11/20(金) 12:09:46.04 ID:/iW9gsPg.net
無印と並んでた訳じゃないので勘違いかもSR400みたいな姿でキャストホイールだった
白だったから大きく見えるかも
自分のはFiの黒で引き締まってみえる

409 :名無しさん:2015/11/22(日) 15:19:46.66 ID:2COuemIW.net
寒くなってきたなぁ
そろそろ冬眠させるか

410 :名無しさん:2015/11/22(日) 16:15:46.43 ID:8rgZHsOA.net
すみません、最近ずっと、マフラー側のタンデムステップにオイルが飛び散るのですが、なにか原因わかる人はいますか?
http://imgur.com/coO5wKE

411 :名無しさん:2015/11/22(日) 21:11:51.02 ID:Lhsde5iS.net
オイルなん?
猫ションじゃ?

412 :名無しさん:2015/11/22(日) 21:42:59.27 ID:g6lSMGWn.net
チェーン

413 :名無しさん:2015/11/22(日) 21:58:43.24 ID:8rgZHsOA.net
>>411
触った感じオイルです。走行するにつれて増えてくので猫しょんではないw

>>412
チェーンオイルの塗りすぎてしまったら反対側のタンデムステップが汚れることもあるのでしょうか?

414 :名無しさん:2015/11/22(日) 22:26:41.95 ID:DLFLGNtv.net
>>413
二次エア導入のパイプ外れてないか?
排気ガスがそこから吹き出してる気がする

415 :名無しさん:2015/11/23(月) 16:00:01.88 ID:XD+gnOTs.net
>>414
マフラーにつながるホースのことでしょうか?
言わなかったので申し訳なかったのですが、このybr、14年式南米仕様なので最初からパイプ付いてないんです…

416 :名無しさん:2015/11/23(月) 23:28:23.99 ID:/PSLwhvy.net
>>410
ドライのチェーンオイルに替えたみたら

417 :名無しさん:2015/11/24(火) 01:54:01.10 ID:v+eW2xZJ.net
>>416
チェーンオイルを変更してみて様子見てみます
ありがとうございます!

418 :名無しさん:2015/11/24(火) 23:05:01.25 ID:4YG9m5WF.net
http://www.tatsuyoshi.net/toyota/mc/20151125/ybr125.html

いよいよ、謎のベールに包まれていたybrの全貌が明らかになりつつあるんだな
それにしても、このHPの作者は何者なんだ?w

419 :名無しさん:2015/11/25(水) 07:44:35.66 ID:wCJmUiBC.net
>>418
ここ凄いよな
業界関係者か?謎過ぎる

420 :名無しさん:2015/11/25(水) 08:10:54.52 ID:9+7n/fBw.net
暇な一般人でしょ
中の人は知ってる情報書いたら怒られるし、そもそもまとめようなんて思わないな

421 :名無しさん:2015/11/25(水) 09:19:43.68 ID:rXcOMb26.net
オフ会で見たけど一般人には見えない危なそうな雰囲気があった
話すと良い人だったけど

422 :名無しさん:2015/11/25(水) 12:00:35.49 ID:Fn30Jqno.net
もうテンプレにリンクしていいくらいの詳細を
まとめて情報公開してるんだから良い人だよ。
感謝、多謝。

423 :名無しさん:2015/11/25(水) 12:18:17.82 ID:fqzIT2yU.net
11年式と09年式のKの違いって何よ?

424 :名無しさん:2015/11/29(日) 22:23:40.53 ID:ByHNesKl.net
寒さでバッテリーがお亡くなりに・・・

425 :名無しさん:2015/11/30(月) 01:43:33.90 ID:ZVfk2Dp9.net
>>424
キックを付けようじゃないか

426 :名無しさん:2015/11/30(月) 01:59:06.10 ID:sgncaGuf.net
YBRには押し掛けが標準装備されていますよ。

427 :名無しさん:2015/11/30(月) 12:50:57.68 ID:PFnVN/7b.net
通勤用として中古のKG買って六ヶ月になるが、キック・シーソーペダル・キャブヒーター・リアキャリアにハンドルガードまで付きこの季節の通勤でもチョーク一発始動と完璧にニーズに答えてくれてる。
林道先での釣行にも使おうかと思ってたらフロントフォークのナンバー取付け穴がロッドホルダー付けるのにジャストな位置にあるのを見つけて感動。

仕事に遊びにとホントにコスパ高いねこのバイク。

428 :名無しさん:2015/11/30(月) 13:25:45.64 ID:h65Y8q84.net
ふと燃料タンクのキャップを見てみたら
ゴムパッキンがヒビだらけだったんですけど、パッキンだけで売ってますかね?

429 :名無しさん:2015/11/30(月) 20:04:47.71 ID:gR472Vaf.net
売ってない。
どうしても!ならメインキー、キャップ、サイドカバーキーの三点セット交換。
ウチのもひび割れてるけど、別に密着部分は大丈夫なので普通の姿勢で漏れとか無い。

430 :名無しさん:2015/11/30(月) 20:33:17.11 ID:ZVfk2Dp9.net
いまだによく分からない、なぜKGという種類があるのか
否定してるわけじゃないんだがオンならKオフならGでいいのに
なぜ両方とったKGがあるのか不思議だ・・・

431 :名無しさん:2015/11/30(月) 20:34:25.11 ID:e8j4FOlM.net
無印スタイルのオフと
Kスタイルのオフ
ぜんぜんちがうよ!!!

432 :名無しさん:2015/11/30(月) 21:10:37.58 ID:53+QjAFd.net
>>428
パッキンはずしてみて
シートゴムから切り出して作れるか検討してみたらいいのでは?

433 :名無しさん:2015/11/30(月) 22:53:16.49 ID:gR472Vaf.net
あのパッキン、周辺を分解しても固定されてて外せないんだっよ〜ん

434 :名無しさん:2015/12/06(日) 08:34:57.35 ID:+G+bcYCv.net
YB-1スレ知りませんか?
息子が泣いて困ってます
誰か知りませんか?

435 :名無しさん:2015/12/06(日) 09:22:40.85 ID:JjLvwqKZ.net
YAMAHA YB-1 その30
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1438983879/

436 :名無しさん:2015/12/06(日) 09:24:04.37 ID:+G+bcYCv.net
>>435
本当に有り難うございました

437 :名無しさん:2015/12/06(日) 10:28:18.12 ID:JjLvwqKZ.net
どう見ても精子です

438 :名無しさん:2015/12/06(日) 13:11:08.47 ID:dDSPU/Zk.net
>>434-437
二人で何やってんだお前達は……。

439 :名無しさん:2015/12/13(日) 00:26:11.98 ID:ArTGmj4j.net
寒くなると書き込みなくなるなー

440 :名無しさん:2015/12/13(日) 01:19:27.49 ID:4nWgoP5P.net
今年はまだ暖かいけどな
日中ならなんとかメッシュグローブでいける

441 :名無しさん:2015/12/13(日) 17:52:15.39 ID:Bj8bD5+f.net
冬ごもりさせる人、バッテリー外しの他にキャブレター内のガソリンも抜いておくといいぞ

442 :名無しさん:2015/12/13(日) 18:56:20.70 ID:RbCwXlS/.net
しまった、今日冬眠前のメンテするつもりだったのに忘れてた…

443 :名無しさん:2015/12/13(日) 20:49:15.60 ID:5VLMVTs8.net
>>441
それと、タンク満タンもお忘れなく

444 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:51:58.58 ID:2HK3MvqI.net
冬もガンガン走るぞ 去年はバイクで、近くの海岸まで初日の出見に行った

445 :名無しさん:2015/12/15(火) 18:25:40.64 ID:xN7PQNHN.net
うむ、がんばれ

446 :名無しさん:2015/12/15(火) 22:35:44.53 ID:TaWFUb+L.net
レッドバロンでKGの新車を買おうと思ってるんだけど
RBで買えばYBRの補修部品の手配はしてくれるよね?
大体はタオバオで買うつもりだけど緊急の手配だと
チャイナからの部品待ちでは間に合わないこともあるかもしれないから

447 :名無しさん:2015/12/15(火) 23:36:32.32 ID:AIXujx4m.net
物による
一度こけてカウル割っちゃったんでレッドバロン修理いったら三ヶ月かかるって言われてタオパオで自分で手配したら一週間で届い逆に整備士に方法聞かれた
クラッチレバーとかは直ぐ用意してくれた
消耗品は余剰在庫してるらしいけど他は数ヶ月に一度まとめてコンテナ輸入してるそうな
物とタイミングによっては待たされるそうな

448 :名無しさん:2015/12/16(水) 00:32:47.43 ID:H0k6Ves2.net
俺は基本全部持ち込みでやってもらってるな
タオバオで買って工賃だけ払って付けてもらう

449 :名無しさん:2015/12/16(水) 07:22:24.41 ID:wJyqOIf3.net
>>447-448
そっかありがとう
大阪だとKGを新車で売ってる店が無いのでわざわざ
三重の四日市か広島まで買いに行かなきゃいけないという理由もあるんだけどね
それなら少し割高でも近所のRBで買えば万が一初期不良が発生しても気軽に持ち込めるかなと思った

450 :名無しさん:2015/12/20(日) 20:55:12.44 ID:fnWrTZqp.net
バイク屋にリアタイヤ交換してもらったら一万以上かかった。

451 :名無しさん:2015/12/21(月) 08:25:04.26 ID:LcGfz3S9.net
タイヤ1本一番安いの買っても5000円するだろ、入れ換えやってもらったらそれぐらいでは?

452 :名無しさん:2015/12/21(月) 12:06:43.54 ID:F3KCMFds.net
安心と安全が5000円なら安い。
高いとおもうならチューブタイヤの
CG125なら色々安上がり。

453 :名無しさん:2015/12/21(月) 12:25:14.05 ID:9BhqISBD.net
廃タイヤの金も取られるから、普通じゃね

454 :名無しさん:2015/12/24(木) 19:07:50.96 ID:pqa+4wRt.net
おい、YBR 2.0 だってよ
150cc かよっ

455 :名無しさん:2015/12/24(木) 19:39:22.53 ID:pqa+4wRt.net
まんま FACTOR150 だな
ttp://i.imgur.com/nn9W8GR.jpg

456 :名無しさん:2015/12/24(木) 21:49:01.92 ID:MCKZBTrQ.net
YS150出したばかりなのに・・・どうしたヤマハ、発作か!?

457 :名無しさん:2015/12/25(金) 20:51:46.39 ID:PeMl/hWt.net
1日で天剣150に変わってもーたな

458 :名無しさん:2015/12/26(土) 00:27:19.57 ID:75fqFu1F.net
150買うぐらいなら大人しくYBR250買うわ

459 :名無しさん:2015/12/26(土) 01:40:27.53 ID:J5TUall/.net
YBR250ってセローやトリッカーのエンジン部品が流用できる以外の
維持や修理上のメリットってあるのかな?

460 :名無しさん:2015/12/26(土) 02:07:22.67 ID:75fqFu1F.net
>>459
タオバオでパーツが格安
あとセローエンジンなんで走りも良い
リアディスク化、フロントダブルディスク化、アルミサイドパニアケース付けて15kでお釣りがきた

461 :名無しさん:2015/12/26(土) 09:13:43.71 ID:J5TUall/.net
>大人しくYBR250買うわ
>15kでお釣りがきた

すでに持ってるのに買うわは無いんじゃね?w

462 :名無しさん:2015/12/26(土) 15:37:31.70 ID:Uyf11Jxy.net
セローも欲しくなってきた
でも225のほうが良さそう
玉がないけど

463 :名無しさん:2015/12/26(土) 17:37:22.55 ID:z1xRMWbJ.net
セローのエンジンブロー動画あるね

464 :名無しさん:2015/12/26(土) 18:32:23.08 ID:NbRrLV+n.net
中型買うならYBR250とかよりセローとか面白いバイクとかのが欲しいな

465 :名無しさん:2015/12/26(土) 19:42:56.25 ID:wCkrwMUN.net
左サイドカバー開けたら鍵のところから割れてしまった
引っ掛けるゴムが行方不明なんだけどどこかで売ってる?
11年式のKなんだけど

466 :名無しさん:2015/12/26(土) 20:28:35.63 ID:mHUkTW19.net
>>464
セローは250 225共に中古屋さんで股がらせてもらっただけだけど
前後サス柔らかくてストロークあり腰のある感じだった
体重で沈んでちょうどノーマルYBR250位の足つきになったな(168cm70kg短足)
そしてかなり軽い
最近YBR250で峠を速めに走るようになったら 結構イケルと思うようになった
実はスズキグラディウス400を買おうかと探してたんだけど
これだけ走って楽しいならこのままYBR250でもいいやと思ってる

未舗装林道もYBR250で走るんだけど
なんかサスとか色々負担かけてる感じで可哀想かなと
セロー225もYBR250と兄弟かと思ってたら
ちょっと違ってた

467 :名無しさん:2015/12/26(土) 20:38:25.18 ID:9KXYt+D+.net
>>466
軽くてパワー無い方が乗りやすくて速いからね
所詮は排気量なりの速さだし、排気量なりの乗りやすさがある

色々乗ってみるのが良いと思うぞ

468 :名無しさん:2015/12/26(土) 21:00:44.30 ID:ZBQgdsNG.net
セローがタンクでかければ欲しいんだけどね

469 :名無しさん:2015/12/26(土) 21:07:40.79 ID:uMn6ECoN.net
>>465
引っかけるゴムってどこのこと?

470 :名無しさん:2015/12/26(土) 23:38:04.65 ID:mHUkTW19.net
>>468
それもあってYBR250にしたけど
高速使ったツーリングでも思ったより横風とかにも安定してる
ある程度重い方が安定感はあるね

471 :名無しさん:2015/12/27(日) 09:13:44.58 ID:KWye/EYK.net
天気よいので今から未舗装林道行ってみる
まだシガソケとか付けてないから手がつめたいだろうな
ハンカバでなんとかしのげるかな
スマホナビでなんとかなるだろう

472 :名無しさん:2015/12/27(日) 13:26:37.61 ID:wmEMRmtN.net
>>471
シガソケとスマホナビで
手が温まるのか?

473 :名無しさん:2015/12/27(日) 13:33:03.07 ID:GGl4VB3j.net
>>472
ARROWSの爆熱なら暖まるだろ

474 :名無しさん:2015/12/27(日) 16:47:33.60 ID:MxC7tljl.net
>>472
2個いるけどね

475 :名無しさん:2015/12/27(日) 16:49:03.89 ID:MxC7tljl.net
あとシガソケに直接指を入れるとけっこう温まる
よい子は真似しないでね

476 :名無しさん:2015/12/27(日) 18:05:57.03 ID:6FTMbcyl.net
>>475
俺子供の頃それで大火傷したことがあるらしい

477 :774RR:2015/12/28(月) 00:06:02.20 ID:VmeK5aAo.net
いま指ついてるなら中火傷くらいだろ

478 :774RR:2015/12/28(月) 00:43:43.99 ID:qGc9JbOe.net
>>477
後も残ってないから実際には小火傷だったのかも
皮はベロンといったらしいが
って関係ない話だなすまん

479 :774RR:2015/12/28(月) 01:18:26.46 ID:vE673Jg7.net
まあ気にすんな
俺なんて包茎手術してるくらいだしな

480 :774RR:2015/12/28(月) 08:10:06.62 ID:1K2wK3kW.net
お前も皮がベロンといったのか

総レス数 1000
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200