2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其67【天剣】

1 :名無しさん:2015/06/25(木) 11:58:49.15 ID:vXuf28K10.net
YBR125K(FI) 製品情報
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2012/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2014/index.html
キャブヒーターはKとKGのみ搭載

■その他 YBR125 製品情報(中国)
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其66【天剣】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1430791883/

■関連スレ
YBR250 8th
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415869355/
【地球の裏から】XTZ125 その18 【伯剌西爾製】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1409969259/

■まとめwiki (YBR専用まとめ)
ttp://www29.atwiki.jp/ybrs/

57 :名無しさん:2015/07/07(火) 19:03:09.76 ID:fKz/vI4N0.net
近くにある店次第かな
全部自分でやるならどっちもどっち
部品さえあればかなり楽な部類

58 :名無しさん:2015/07/08(水) 08:14:30.75 ID:sOHcmA5D0.net
YBRの燃費ってどのくらいですか?
楽しそうだから買おうと思ってたんだけど、気付けば違う車種に乗ってた…。
でも興味ある。

59 :名無しさん:2015/07/08(水) 08:18:30.40 ID:vM+Jmpmp0.net
FI満タン法で平均47

60 :名無しさん:2015/07/08(水) 08:39:05.78 ID:sOHcmA5D0.net
さすが!!それって軽くぶん回してもですか?

61 :名無しさん:2015/07/08(水) 08:43:58.13 ID:aOhJYWTV0.net
体重80kg
フルパニア&レッグシールドで44.1km/l

62 :名無しさん:2015/07/08(水) 09:48:10.63 ID:9Ta+c3DB0.net
YBRは、ぶん回せないエンジンだろうが!

63 :名無しさん:2015/07/08(水) 09:52:48.01 ID:ueh1m3Mc0.net
>>62
え? 何回転までなら回せるの?

64 :名無しさん:2015/07/08(水) 10:01:16.66 ID:tCHYrzYX0.net
おいしいのは8000までで
それ以降はただ回ってますって感覚

65 :名無しさん:2015/07/08(水) 10:20:50.03 ID:1v8yQkDZ0.net
俺もフル加速は8000でシフトアップしてる
一応10000まで回しても大丈夫ってだけだね

66 :名無しさん:2015/07/08(水) 10:55:31.90 ID:JirXiDxD0.net
でも回すと意外といい音するんだよな

67 :名無しさん:2015/07/08(水) 11:21:20.32 ID:rUB7lTBB0.net
なんだ。ぶん回せるじゃん(´・ω・`)

68 :名無しさん:2015/07/08(水) 12:37:25.39 ID:vM+Jmpmp0.net
回せないってのは回しても速度が伸びないってことかな?

69 :名無しさん:2015/07/08(水) 14:40:32.15 ID:MNRk/RNd0.net
>>68
そう
うちのは8000まで行かないぐらいが実用域かな
それ以上回してもうるさいだけ

70 :名無しさん:2015/07/08(水) 14:46:28.31 ID:CTP9yAmc0.net
8000までぶん回せるじゃん?

何言ってんだこいつ・・・

71 :名無しさん:2015/07/08(水) 14:49:39.90 ID:tCHYrzYX0.net
まぁぶん回せないって表現にはならんよねぇ

72 :名無しさん:2015/07/08(水) 14:52:25.83 ID:Nqj6kc2e0.net
8000まで回していると傷む
2〜3年でポイなら好きなだけまわしてもいいとおもうけど

73 :名無しさん:2015/07/08(水) 14:57:38.21 ID:xVFRUN1J0.net
>>72
何かそういうデータあるんですか?

74 :名無しさん:2015/07/08(水) 16:24:35.97 ID:pUOF3Hv90.net
ACIDMかけたデータを見たことあるけど8000〜11500回転はパワーカーブがほぼ水平で
回しても意味ないなあ。
公称データでも7800回転がパワーピークだから実測に出るんだ。
普通に8000回転まで回して遊んで大丈夫だぞ。
8000回転以上はぶん回せるけど無駄ってことだ。

75 :名無しさん:2015/07/08(水) 18:09:22.89 ID:7E5tBERQ0.net
傷むというのは嘘ということでよろしいか?

76 :名無しさん:2015/07/08(水) 18:17:11.44 ID:tCHYrzYX0.net
8000巡航ならエンジンの消耗は早いんじゃね
辛すぎて出来ないしやらんけど

77 :名無しさん:2015/07/08(水) 18:47:51.27 ID:NVmudpI40.net
トコトコ走るのが楽しいバイクなのに(´・ω・`)

78 :名無しさん:2015/07/08(水) 18:55:48.93 ID:CTP9yAmc0.net
>>77
なのに何?

述語が抜けてるよ?

79 :名無しさん:2015/07/08(水) 18:56:49.29 ID:EzOmECe+0.net
高回転型のエンジンでもないのを、無理矢理回せば痛むやろが。

80 :名無しさん:2015/07/08(水) 19:09:26.34 ID:spSnvV3F0.net
TT-R系のエンジンなのに。
もったいない。
無駄にぶんまわすこともないけど、ある程度回せば、元気に走る。しかも、丈夫なエンジン積んでるのに。

81 :名無しさん:2015/07/08(水) 19:13:34.84 ID:SG7x3zRE0.net
>>79
何かそういうデータあるんですか?

82 :名無しさん:2015/07/08(水) 19:26:07.44 ID:Q5S/f1/r0.net
最高出力の公称値で壊れるって無いよね。

83 :名無しさん:2015/07/08(水) 20:05:07.02 ID:coyuwNXz0.net
ピストンスピード計算してみ?
知れてるから
これくらいで傷む訳ないやろ〜

84 :名無しさん:2015/07/08(水) 23:46:47.98 ID:BafHVfjM0.net
(´・ω・`)が術後だね

85 :名無しさん:2015/07/08(水) 23:50:23.81 ID:BafHVfjM0.net
>>80
エアクリとマフラーに適度な穴を開ければ元気に回る
ノーマルは人間がマスクして走ってるようなもの

86 :名無しさん:2015/07/09(木) 00:53:43.18 ID:eFSGcDGk0.net
機械には100%出力状態は危険なことでレッドゾーンが設定されています。
「それを守ればエンジンが突然死することは防止できます」という意味です。
もし機械を長期間安定して使用したいのであればレッドゾーンの手前に
イエローゾーンを意識するのは必要なのではないでしょうか。
ただ回転を抑えればいいというものではありませんが
エンジンは、心臓のように安定的に動作する(爆発)回数が
最初から決まっているような気がします。

87 :名無しさん:2015/07/09(木) 00:56:43.70 ID:eFSGcDGk0.net
レッドゾーンまで回さなければOKという考え方には疑問がある
その一行でよかったですね。。。。>>86は長過ぎました。

88 :名無しさん:2015/07/09(木) 01:02:14.28 ID:Jl8db8X+0.net
疑問?
オマエが疑問を持ってるって?
それ、アナタの感想でしょ?

89 :名無しさん:2015/07/09(木) 01:37:38.96 ID:pfUjpGNO0.net
回らないエンジンでは無いと思うけど、
高回転、高負荷で長時間の運転は避けた方が良いと思うよ
7000回転を割り込まない様に20分も回し続けると、なんか変な音してくるぞこのバイク

音が出たらクラッチを切って回転を落として惰性走行してやると収まってくるけど、
おっかないので、激しい使い方はしないようにしてるよ
それ位ぶん回すとさすがに燃費も悪くなるね
まぁ、時々レッドゾーンに入る位でエンジンが痛んだりはしないとは思うけど、
レッド付近で長時間使用するのはお勧めしないなぁ

90 :名無しさん:2015/07/09(木) 01:41:41.29 ID:eFSGcDGk0.net
そうそう個人的な考え方です。
回さなければ長持ち、回せば短命という
客観的なデータは出ないでしょう。
あったとしてもメーカーにあって
門外不出でしょうから。

91 :名無しさん:2015/07/09(木) 12:47:09.19 ID:0ZYeEtfe0.net
大昔のF1で多くのプライベートチームに愛用された
フォードDFVというレース専用エンジンは、
3リッターV8で晩年は1万回転少し回して500馬力前後、
熟成が進んだ後年でも1レース300キロ持たない
こと多くあった、それは1レース持つぎりぎりまで
耐久性を削ってでも馬力がほしいレース現場では当然のこと。
80年代後半規定が変わってこのエンジンが大量に余るよう
になって、それに目をつけたプライベートのレース屋さんが
ルマン24時間で使うことを考えた、少し金持ちは中身を
いじって3.3リッターとか排気量上げたりしたけど、
F1用のまんま24時間出たチームもたくさんあった。
で、10000以上を常用すると300キロも持たないエンジンが
最高回転を8000に抑えると24時間5000キロ
とか持っちゃう、そういう実例がある。

92 :名無しさん:2015/07/09(木) 13:01:00.59 ID:kFbS7f6Y0.net
ほどほどが良いって事か。
でも、コンシューマー向けのバイクは、余力を持たせてるはずだから、レッド手前までならいいんじゃない?

93 :名無しさん:2015/07/09(木) 13:06:48.60 ID:miGAyQAq0.net
皆、回転志向の霊かなにかに取り憑かれる

94 :名無しさん:2015/07/09(木) 13:11:26.15 ID:iDI61JNM0.net
10000rpm回して300kmで壊れるように設計してあるエンジンを10000まで回して使ったら設計通り壊れるのは当たり前。
そういう、壊れる寸前の使い方をしなければ長持ちするのも当たり前。

YBRのレッド手前は壊れる寸前の領域なのか?

ん?

95 :名無しさん:2015/07/09(木) 13:26:59.86 ID:kFbS7f6Y0.net
>>94
同感。それが言いたかった。

96 :名無しさん:2015/07/09(木) 14:43:52.13 ID:xmW1q+eF0.net
10000まで回して走って壊れるならもうそんな情報は腐る程出てきているはずだ、発売から何年も経っていていろんな人が乗っているだろうしさ

97 :名無しさん:2015/07/09(木) 23:02:35.41 ID:ukLix5500.net
スクリーン付けたいけどビンボーなんで
スクーター用の2千円位の安いの買って
工夫して付けようと思ってます
でもちょっと変な感じになりそうな予感する
本当はGIVIの汎用中型位の付けたいんだけど

98 :名無しさん:2015/07/09(木) 23:35:01.63 ID:miGAyQAq0.net
なに言ってるんだ? その工夫がいいんじゃないか。
自信を持って改造しよう!(成功するとは言っていない)

99 :名無しさん:2015/07/09(木) 23:41:29.81 ID:ukLix5500.net
何か勇気出てきた
上手くいったら画像UPします

100 :名無しさん:2015/07/10(金) 07:59:47.31 ID:5dAUBeNz0.net
>>97
giviぽいのなら送料込みでそれぐらいで買えるがなぁ

101 :名無しさん:2015/07/10(金) 10:35:32.86 ID:HuD7j88G0.net
>>100
えっ? ちょっと紹介お願いします
「GIVIっぽいの」でググって出るかも

102 :名無しさん:2015/07/10(金) 10:40:31.85 ID:HuD7j88G0.net
と言っても風防効果欲しいので
中型というかアゴから鼻の高さ位の大きさの探してます
スクーター用のスクリーンの候補はこれ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00FWQEOIG/ref=mp_s_a_1_2?qid=1436452460&sr=1-2&pi=SY200_QL40&keywords=%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3&dpPl=1&dpID=51TBsw83CnL&ref=plSrch
全高42cmなので良いかと思う

103 :名無しさん:2015/07/10(金) 11:13:17.06 ID:FJIPkQu40.net
カウリングモデルのスクリーンに合うやつはないかなあ

104 :名無しさん:2015/07/10(金) 12:15:19.61 ID:YD9+Ivgu0.net
安いやつはやめとけ、それぐらいの似たようなやつ買って後悔した

105 :名無しさん:2015/07/10(金) 15:56:38.08 ID:xgDPl6xG0.net
CBX125カスタムと比べてどうなの?

106 :名無しさん:2015/07/10(金) 15:57:59.64 ID:xgDPl6xG0.net
YBR125/G/K/SP/FI/KGとCBX125カスタムと比べてどうなの?

107 :名無しさん:2015/07/10(金) 16:02:41.67 ID:xgDPl6xG0.net
>>105>>106
CBX125カスタムの7000km走行車、友人から買おうと思ってるんだ

108 :名無しさん:2015/07/10(金) 16:06:09.22 ID:irPfl9Ut0.net
どうと言われましても・・・

109 :名無しさん:2015/07/10(金) 16:11:09.15 ID:xgDPl6xG0.net
>>108
cbxは最終型で13ps
パワーとか吹け上がりとか

110 :名無しさん:2015/07/10(金) 16:14:08.13 ID:xgDPl6xG0.net
最終型は常時ライトオン、手元チョーク、プッシュキャンセルのウインカースイッチ、サイドスタンド仕舞い忘れ警告灯が付いてた

111 :名無しさん:2015/07/10(金) 16:20:25.95 ID:xgDPl6xG0.net
友人は公道で90km/hくらいでけっこう走ってるが110〜120km/hくらい出そうな感じだって言ってた・・・
出す必然性ないけどね・と言ってた

112 :名無しさん:2015/07/10(金) 17:19:13.21 ID:85zpv2qS0.net
おれも昔テニスやってたけど
テレビ見てるとニシコリには勝てそうな気がする
ジョコビッチとかは無理
というのは冗談で
YBR125は何キロ位出せるんだろ?
無風平地 私有地で

113 :名無しさん:2015/07/10(金) 17:24:46.60 ID:FJIPkQu40.net
>>112
トランポに空きがあったもんで一度サーキットに連れてったことがあるが、タンデムステップに足乗せて思いっきり伏せて(危ない)メーター読みで120出た
実測だと100少しじゃろう

114 :名無しさん:2015/07/10(金) 17:37:52.99 ID:85zpv2qS0.net
失礼しました
見たら テンプレで
最高速度は110kmとありました
80~90kmまではスムーズに加速するとか

115 :名無しさん:2015/07/10(金) 18:13:46.73 ID:85zpv2qS0.net
>>113
サーキットに行くような方もYBR125乗るんですね
何かしら魅力感じて原2の中から選んで買ってしまったけど

116 :名無しさん:2015/07/10(金) 23:12:10.83 ID:qVuONC/40.net
もちろん、こうした意見に対して「暖機運転などしなくても
10万キロ以上エンジンは持つよ」と いう意見もあるでしょう。
もちろんそれはそれで結構です。 しかし、こうしたことは
「機械に対しての思いやり」だと私は思っています。
 クルマやバイクに限らず、私も今までいろんな産業機械や
工作機械に接してきましたが、「機械は正直」なもので、
丁寧に扱えば扱っただけ長持ちしてくれます。 しかし重要
なのはただ持つだけでなく、ベストなコンディションの状態を
どれだけ長く維持できるかということだと思っています。

つまり、エンジンを長く使用するだけなら暖機運転は必要ない
かもしれませんが、できるだけ高い 性能を維持したまま使用
するためにはこうした日常の気遣いや、メンテナンスに勝るも
のはないと 思いますので。

ネット上でこんな記述をみつけた。
大変興味深いサイトでほかにも記事はあったけど
とりあえずこれを貼っておきます。

結論としては10,000回転でブン回してもエンジンが故障することない
ってことです。経験上ですがそう思います。

117 :名無しさん:2015/07/10(金) 23:33:33.04 ID:t5sLCew80.net
>>116
10,000rm回したらコンディションが悪化するという意見かと思って読んでみたけど、そうでもないんだな。
思いやり?
精神論ならイラナイ

118 :名無しさん:2015/07/10(金) 23:53:59.92 ID:n6IdStjo0.net
そもそもずっと10,000回転維持しつづける状況ってあるのだろうか?
オロロンラインでも必死に走るの?

119 :名無しさん:2015/07/11(土) 00:02:08.79 ID:f9T83b6y0.net
空冷ローギアで高回転維持なんてわざと壊してるとしか言いようがないわ

120 :名無しさん:2015/07/11(土) 00:34:04.16 ID:NxsUVBPY0.net
>>118
お前の脳内で10000維持してることに変換されたんだな(笑)

121 :名無しさん:2015/07/11(土) 00:34:54.72 ID:NxsUVBPY0.net
>>119
オマエモナ

122 :名無しさん:2015/07/11(土) 11:03:32.25 ID:L9IARhIA0.net
YBR125にもオイルクーラー付けるか?
YBR250のが付かないかな

123 :名無しさん:2015/07/11(土) 12:42:35.20 ID:+f3JK8Th0.net
>>117
扱い方ひとつで車体のコンディションは
変わるってことだろ。
思いやりや精神論と言い換えできるかは知らんけど。
解釈によってはそうなるね。

たまにスラッジ燃やしてやるかと思って
レッドまで回して10分くらい走らせたら
その後、アイドリング時のメカノイズが増えた。
俺の場合はそーゆー経験しているから。
ルマン24時間の道を行くことにした。
メカノイズは故障じゃないし不調でもないと
思うけどなー

124 :名無しさん:2015/07/11(土) 13:51:20.41 ID:D7tFAnxZ0.net
>>123
油温が上がってオイル粘度が下がればメカノイズは大きくなるね。

125 :名無しさん:2015/07/11(土) 15:15:56.88 ID:+f3JK8Th0.net
あーいや、そんなんじゃなくてね。
比較は同じような条件でやったし
その時からノイズが追加されたのは間違いないよ。

126 :名無しさん:2015/07/11(土) 15:26:24.90 ID:D7tFAnxZ0.net
>>125
正確に書くと、ノイズが大きくなったと感じただろ。
クズ

127 :名無しさん:2015/07/11(土) 16:52:27.82 ID:+/cTBmLz0.net
YBR125Fi中古 納車しました
皆さんよろしくお願いします

128 :名無しさん:2015/07/11(土) 17:01:17.26 ID:hNq1qvRm0.net
おめ
FIモデル欲しいなあ
冬の信号待ちストールと押しがけはもうしたくない

129 :名無しさん:2015/07/11(土) 17:45:21.89 ID:yZP1m+kS0.net
>>127
宜しく、バイク屋さん!

130 :名無しさん:2015/07/11(土) 17:51:17.05 ID:+f3JK8Th0.net
>>126
クルマでもそうだけど新車の時と年単位で
使用した後ではメカノイズは変わる。
そーゆーのを細かく観察するクセがついているから
気のせいではないよ。
お前が信じられないのならそれでよし。

131 :名無しさん:2015/07/11(土) 17:54:37.94 ID:+/cTBmLz0.net
いい色納車しました

132 :名無しさん:2015/07/11(土) 18:02:26.50 ID:yZP1m+kS0.net
>>130
ここで吠えても無駄

133 :名無しさん:2015/07/11(土) 19:43:19.91 ID:hNq1qvRm0.net
>>131
taobaoで色々輸入すると楽しめるぞ
FIモデルはキャブモデルと互換ないパーツ多いからそこだけ注意
俺は真っ先に風防・ポケット付きエンジンガードと可動タンデムステップつけた

134 :名無しさん:2015/07/11(土) 20:04:02.31 ID:qTXE6Igr0.net
>>133
そういう楽しみ方ができるのか!

135 :名無しさん:2015/07/11(土) 20:12:46.08 ID:JPLwDvPp0.net
>>131
うp!

136 :名無しさん:2015/07/11(土) 20:50:21.70 ID:+/cTBmLz0.net
>>133
アドバイスありがとう
フライングでカカトでシフトアップ出来る
シフトレバーをヤフオクで落としてたけど
今日見て愕然
どうもステップが邪魔して付きそうにない
orz

137 :名無しさん:2015/07/11(土) 20:52:48.69 ID:hmRNMWKP0.net
今日は自分以外初めてKG見たよ
シフトインジケーター付いてたから自分のより新しい車体
なんとなくお辞儀したら相手方もお辞儀してた

138 :名無しさん:2015/07/11(土) 21:08:34.67 ID:+/cTBmLz0.net
>>133
可動ステップ付きますか?
目にウロコでした

風防は色々調べてまして大きめの希望でしたが
今日走ったら車体軽いせいもあり ハンドルも嘘みたいに軽いので風の影響が心配になりました
あまり欲張らずビキニカウルやメーターバイザーよりは多少大きめのにしようと考えかえました

エンジンガードも付けたいですね
でもなんかデカイのばかり
こちらも必要最小限指向でさし当たって後回しです
帰りに納車祝いにピザではなく2Lアイスを大人買いして子供食いしようと思ったら

ゴムヒモも何もなく
どうやって積むかで悩んで結局買わなかった

まずはBox付けなくちゃと思います

139 :名無しさん:2015/07/11(土) 21:22:45.58 ID:+/cTBmLz0.net
>>135
今日取った写真は↓だけです
http://i.imgur.com/QIcWgqf.jpg
年式分りますか?まさか2002年式な訳ないよね
近日中に同じ色のYBR250と並べて写真とります
ほんとそっくりさんです

しかし思ったより大きいですね
同じ駐輪場にある古めのYBR125より1回り大きく感じます
こちらも機会あったら並べてみます

140 :名無しさん:2015/07/11(土) 21:43:14.58 ID:6PVGXU7G0.net
英語表記だから欧州輸出モデル、つまりFIって事かな。
e13でeuropeの2013年仕様って好き勝手に想像。
メーカーでないと車体のシリアルナンバーから年式は判別できないと思う。
ホンダは慣習でパーツリストに年式一覧を載せてるけどね・・・ヤマハは謎。
特に非正規輸入なんか謎だらけ。
エンジン番号はエンジン単体の製造年は判別できるらしい。

141 :名無しさん:2015/07/11(土) 22:08:43.63 ID:JPLwDvPp0.net
>>139
予想の斜め上だったww
今度は車体を見せてくれよな

142 :名無しさん:2015/07/11(土) 23:02:34.86 ID:qioSDUsH0.net
>>139
型式RE054は14年、YSP公式で12年はRE052だけど12年の持ってないから真実は知らない

143 :名無しさん:2015/07/11(土) 23:07:47.28 ID:6PVGXU7G0.net
神、現れる

144 :名無しさん:2015/07/12(日) 12:05:54.96 ID:AgK4jrMU0.net
>>142
前オーナーは14年に新車で購入だそうです
製造は2013年かも知れません

145 :名無しさん:2015/07/12(日) 12:15:05.22 ID:AgK4jrMU0.net
>>135
YBR125Fi中古2500kmYSPモデルです
http://i.imgur.com/yjJj6Km.jpg
http://i.imgur.com/KzYdEtJ.jpg
http://i.imgur.com/nkxqxpE.jpg
後ろのレッグシールドとかスクリーン付いてるのはYBR250です
http://i.imgur.com/hnV0Xvb.jpg

146 :名無しさん:2015/07/12(日) 12:36:47.03 ID:xn1AAweM0.net
いいアングルだね
125は後輪の細さが際立つアングルだと
貧弱な写りになるからなあ

147 :名無しさん:2015/07/12(日) 16:08:29.34 ID:E8Hxj2yH0.net
>>145
いい色買ったな!
お隣の兄貴の方が気になるぜ…

148 :名無しさん:2015/07/12(日) 19:23:31.87 ID:o7VeBYdD0.net
>>146
確かにタイヤか細くは見えないですね
他のバイクや
マウンテンバイクでタイヤ替えてオンオフ様々走った経験から
自分は見た目よりも走った感覚でタイヤ決めてます
YBR125の重さ スピード考えるとベストに近い太さと思いますよ
チンタラ走った場合ですけど

今日は初プチツーで100キロ位走ったけど
2回位後輪ロックした
雨の日とかやばいかも
あとニュートラルに入りやすいというか
1速→2速でNイモ10回位やらかした
上のギヤがカチャカチャ入り易くて
その感じでやってると1、 2速間で引っかかってNになるみたい
慣れとギアの馴染みでなくなると思う

あと田園風景の中で不整地も結構走ってみたけど
良いリアサス欲しくなった

畑の中で80までは出したけど
スクリーンないと60以上は辛いね

それとこのノーマルのリアキャリアは丈夫だけど良くない
これも交換して大きな箱付けたいです

あと体重70kgだけど
前後スプロケ+1位がベストかもと思いつつ
ノーマルでも悪くないかもとも思えた

149 :名無しさん:2015/07/12(日) 19:31:08.98 ID:o7VeBYdD0.net
>>147
兄キは変わり者ですが
ノーマルになろうと思えばすぐなれるんです
ちょっと見た目は同じ感じだけど
何から何まで2倍重たい
多分2〜3割重いんだろうけど
人間の感覚なのか倍ぐらい重く感じる

150 :名無しさん:2015/07/12(日) 19:38:01.01 ID:o7VeBYdD0.net
そしてYBR125は軽い
とにかく軽い
何から何まで軽い
嘘みたいに軽い
130kgくらいあるはずなんだけど不思議

151 :名無しさん:2015/07/13(月) 01:43:19.35 ID:pKEmIRmX0.net
軽すぎてリザーブ手前から満タン入れた時の重量の変化が分かりやすい

152 :名無しさん:2015/07/13(月) 02:29:50.69 ID:pMtWDcRi0.net
サイドバックのかわりにガソリン缶つけたいけどいいのないかな

153 :名無しさん:2015/07/13(月) 03:41:52.73 ID:YO7YlLdh0.net
シーソーペダルじゃないんだな

154 :名無しさん:2015/07/13(月) 06:08:04.14 ID:OfHho8nw0.net
>>153
シーソー付くか試してみるよ

155 :名無しさん:2015/07/13(月) 17:57:33.61 ID:VKGn1oV80.net
シーソーペダルをFiに無理矢理取り付けてきた
この角度なら付く
http://i.imgur.com/xTAjNhb.jpg

しかし靴の爪先が入らないのでステップパイプに当る部分をけずった
厚みの半分なくなった
http://i.imgur.com/xxZmVuV.jpg
http://i.imgur.com/HlAEylV.jpg
シフトアップした位置でステップパイプと2ミリ以上は隙間出来た

なんか変だと思ってて今日気付いたんだけど中古屋では赤いYSPシールが2ケ所くらい貼ってあって黒い車体のアクセントになってたのに
な・ない! 剥がれてる!
なんと無慈悲な中古屋なんだ
YSPモデルだからというのもあって買ったのにw
あと前の白ブーメラと後ろの△マークもない
これはしかたないけど

156 :名無しさん:2015/07/13(月) 17:59:59.01 ID:vt0vrViD0.net
YSPでFI買ったけど白ブーメランなかったしそういうもんなんだと思うww

157 :名無しさん:2015/07/13(月) 18:03:16.62 ID:VKGn1oV80.net
あとオイルのドレンボルトにネオジム磁石付けてきた
4個入りだったので4個ともw
http://i.imgur.com/e122L74.jpg

総レス数 1000
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200