2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其67【天剣】

1 :名無しさん:2015/06/25(木) 11:58:49.15 ID:vXuf28K10.net
YBR125K(FI) 製品情報
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2012/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2014/index.html
キャブヒーターはKとKGのみ搭載

■その他 YBR125 製品情報(中国)
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其66【天剣】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1430791883/

■関連スレ
YBR250 8th
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415869355/
【地球の裏から】XTZ125 その18 【伯剌西爾製】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1409969259/

■まとめwiki (YBR専用まとめ)
ttp://www29.atwiki.jp/ybrs/

663 :774RR:2016/06/17(金) 16:55:34.47 ID:0cLTra/D.net
>>661 あなたが神か
しかしダンパーロケイティングって名前なんだな、ただのゴムじゃんって思わず突っ込みたくなるがw

664 :774RR:2016/06/17(金) 19:36:22.81 ID:n8PmfoYu.net
過去の国産車で同じ構造のカバー留めをした車種でもあれば代替品が
見つかるかもしれない・・・でも思い当たる車種って無いんだよな。

665 :774RR:2016/06/18(土) 10:46:36.67 ID:3QpKTj1F.net
グロメット届いた。
14Aってので、ぴったり付いた。

666 :774RR:2016/06/18(土) 16:09:46.21 ID:mxKC73tR.net
AZの10w-40の4リットル\1,980買ったよ。
10w-30でも良かったけど一応大型に合わせて40にした。
使うかもしれないからね。

667 :774RR:2016/06/18(土) 21:37:03.38 ID:/xpacCEB.net
俺はそれのぺール缶買うわ
3台持ちなので七千円は安くて助かる

668 :641:2016/06/19(日) 15:39:50.83 ID:dUE7+zex.net
また症状が出たので、バイク屋へ行ってきた
とりあえず、接点に洗浄剤吹き付けてもらった
今のところ、大丈夫みたい
おそらく湿気からくる接点不良でしょうとのこと

669 :774RR:2016/06/19(日) 15:54:53.47 ID:8hSUUGBh.net
なんの症状だよ

670 :774RR:2016/06/19(日) 19:31:12.95 ID:1pzFsNnK.net
名前見ろよ

671 :774RR:2016/06/26(日) 23:57:11.66 ID:WKcrIN8t.net

書き込みが反映されないぞ???

672 :774RR:2016/06/27(月) 00:10:15.64 ID:AdhfI0dA.net
YB125SPだが、SRのチェンジぺダルがいいと聞いてオクで落とすも、好みの位置でつけるとダイナモカバーに干渉・・・
曲げ加工のしてある、KLX125用のペダルを検討中
純正エアフィルターを加工して、乾式スポンジタイプにしてる人いる?
いたら感想聞かしてください
デイトナのターボフィルター検討してます

673 :774RR:2016/06/27(月) 01:36:48.50 ID:UDYIZPe0.net
YBだとSRのペダル干渉するのか
うちのYBRはポン付けできて快適になったけどなー

674 :774RR:2016/06/29(水) 20:19:08.96 ID:Zq4wXluU.net
うちも土の駐輪場にカバーだから湿気が心配だな
この休みにコンパネと軽トラゴムマットでも敷こうかな

675 :774RR:2016/06/30(木) 10:11:14.10 ID:rzL6jzwH.net
ダンゴムシ、ヤスデ、ナメクジの養殖場になるぞ・・・

676 :774RR:2016/06/30(木) 12:53:30.26 ID:lqcv8yHI.net
コンクリ流そうぜ
金かかるけど

677 :774RR:2016/06/30(木) 22:12:52.85 ID:0a2XD3Qd.net
久しぶりに乗ると、やっぱりテールが点かなかったよ
ブレーキペダル踏み踏みしてたら点いたけど・・・
とりあえず、ライトスイッチとブレーキランプスイッチとシート下のテール配線のギボシに接点復活剤を吹きかけた
それでも、ちょっと点かないことがあったけど、試走ではちゃんと点いてたんで酸化膜はがれて通電したのかな?
後ろをチラチラ見ながら走るのも危ないので、配線分岐させてメーター回りにインジケーターつけてみます
関係ないですが、KLX125のチェンジペダルを入手したのでつけてみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org924728.jpg
この位置で取り付けると、スプロケカバーに干渉するのでカット加工してます
上から
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org924729.jpg

678 :774RR:2016/06/30(木) 22:23:11.35 ID:0a2XD3Qd.net
連投すみません
走行10000kmでも、フィラーキャップから懐中電灯で照らすとオイルに鉄粉がキラキラ浮いてるんだけど、中華ならこんなもの?

679 :774RR:2016/06/30(木) 22:59:48.49 ID:TbKYOhq9.net
マグネットドレンボルト付けてないの?
何にしてもそこまで鉄粉出るのはマズい気がする

680 :774RR:2016/07/01(金) 00:01:35.71 ID:5d9kYnjf.net
>>679
特に気になるような大きな異音はないのですが、ライトで照らすと初回交換時に浮いてる量のおよそ半分くらいの鉄粉が浮いてるんです
同じく1万キロ弱、走行してるPCXのオイルは鉄粉など見当たりません(全くないわけではないですが、圧倒的に少ないし無いに等しい)
マグネットドレンボルト検討します・・・

681 :774RR:2016/07/01(金) 10:47:29.45 ID:ObgIzFx7.net
>>677
ドレンボルトも効果ありそうだけど、オイル抜いて右クランクケース開けてストレーナー(茶こしみたいなの)を取り出して一度洗ってみたら?
あれが他のバイクでいうオイルフィルターの役割果たしてるから

682 :774RR:2016/07/01(金) 10:48:59.21 ID:ObgIzFx7.net
>>677じゃなくて>>678だった
ちなみにうちのは毎回オイルがどす黒いから鉄粉なんてあってもなくても分からないぜ!

683 :774RR:2016/07/01(金) 13:03:14.56 ID:0RB22U+b.net
みんな、お昼は丸亀製麺に行こうぜ


〜日頃のご愛顧に感謝して毎月1日は「釜揚げうどん」を半額でご提供〜


対象商品
?「釜揚げうどん」(並)通常価格280円が、毎月1日は140円
?「釜揚げうどん」(大)通常価格380円が、毎月1日は190円
?「釜揚げうどん」(特)通常価格480円が、毎月1日は240円

※価格は全て税込みです。
※他の割引券、サービス券等との併用は出来ません。
※一部の店舗では(特)サイズの販売をしておりません。
※家族うどんは対象外です。

開催店舗
全国の「丸亀製麺」にて開催。

http://setuyaku-web.com/wp-content/uploads/2015/09/5c9f5ee6214e2685c0fb8d7e30fa96a3.png
http://www.toridoll.com/ir/pdf/140127ku.pdf

684 :774RR:2016/07/02(土) 20:30:20.27 ID:Dj3Yikby.net
>>681
ガスケットって再利用できますか?液ガス塗ったほうがいいでしょうか?

685 :774RR:2016/07/02(土) 20:46:58.93 ID:il4qVAWy.net
>>684
取り外す時に綺麗に剥がれれば(ちぎれなければ)できる
失敗しても2000円程度で新品買えるし買っておいて損はないと思うよ
液体ガスケット塗るなら単体だけでいいと思う、オイルが漏れなきゃいいわけだし

686 :774RR:2016/07/03(日) 22:27:30.17 ID:gXpPgIqb.net
すいません
YBR125かCBF125で迷ってます
YBRの方が10kgほど軽いですが、乗っていて加速等にその差が出るでしょうか?
あとセルのかかりが気になります
もし良かったら教えてください

687 :774RR:2016/07/04(月) 00:41:50.96 ID:MrGD1j2K.net
YBR125 ttp://motosoku.blog.jp/archives/4121287.html
CBF125 ttp://motosoku.blog.jp/archives/4123769.html

加速は125ccスクーターに負ける、悩むだけ無駄。
YBRはキャブ・Fiあってさらにキック併用モデルがあり年式でキャブも違うから始動性で悩むならFi一択。

688 :774RR:2016/07/04(月) 00:47:27.43 ID:T4st9ltG.net
なるほど加速はどんぐりの背比べといったところですかね
ありがとうございます

689 :774RR:2016/07/04(月) 13:58:41.19 ID:/mfPCD7V.net
もしキャブのを買うならキャブヒーター付いてることを確認しとけ
付いてないと冬の朝苦労することになる。

690 :774RR:2016/07/04(月) 17:47:17.64 ID:DFn+FHnF.net
うちは去年の秋に旧式YBRのアルミ製インマニ、エアクリチューブ、キタコ:KITACO マルチスロットルケーブル 950mm(905-0550950)
台湾ケーヒンPZ27の組み合わせにしたら、真冬でもアイシングはナッシング。
インマニの熱がキャブに伝わって冬でもホカホカだよ〜〜。
夏になったら熱すぎると思うのでインマニとキャブの間に1mm厚のガスケットシートを切り出してかまして熱を下げたよ。
このまま冬でも行けそうな気がするので、続報は2月ごろにする。

691 :774RR:2016/07/04(月) 18:59:12.23 ID:jYzlpRtD.net
新型の負圧キャブとかのスロットルワイヤーが切れたときもキタコのが1番長く持ちそうだな
というかいつ切れるかと思うと怖いし今のうちに2本とも替えとくか

692 :774RR:2016/07/04(月) 21:38:20.48 ID:TTlPor/e.net
ブログとか見てたら、結構どっさり鉄粉付くみたいなんだね
気にするようなことじゃないのかもしれないな
とりあえず、オイルとマグネットボルト買ったのでストレーナー掃除してみます

693 :774RR:2016/07/04(月) 22:30:53.28 ID:2Clhi5iz.net
俺のは初期以外ほとんど出ないから個体差だろう
何にしても寿命にはそこまで影響しないみたいよ

694 :774RR:2016/07/04(月) 23:33:35.50 ID:TTlPor/e.net
>>693
内部の様子がわからないので、1万キロ走行後の鉄粉はなんなのかわからない状況です
部品の馴染みがまだ不十分なのか、たまにしか乗らないのでドライスタートが原因で出てるのか、なにせアイドリング暖機・走行暖機もしてないので・・・
特に大きな異音はありませんが、長くは乗れない気がしてきたなぁ・・・
タイヤ、チェーン、スプロケ、エアクリなど消耗品替えたばかりなんで、これらを使い切るまでは乗りたい
オイル交換して、ストレーナー洗って様子見ます
おさまってくれるといいんですが、、、

695 :774RR:2016/07/05(火) 08:17:31.82 ID:7J4mgRXW.net
>たまにしか乗らないのでドライスタートが原因で出てるのか、なにせアイドリング暖機・走行暖機もしてないので・・・

自分で原因作ってるじゃん。
池沼かよ!

696 :774RR:2016/07/05(火) 13:06:36.53 ID:M26yR6u7.net
この時期でも暖気は大事だよ
うちのFIもいきなり走り出すとスロットルの反応が悪いから5分とは行かなくとも2、3分くらいしてから出発するようにしてる

697 :774RR:2016/07/05(火) 20:44:14.26 ID:1zBcdff5.net
とりあえず、カバー開けてストレーナーに大きな金属片がないか確認
無ければ、気にせず乗れ
途上国向けバイクだから、細かいことは気にスンナ
カバー開けたついでに、簡易クラッチ強化をやってほしい
ワッシャーかませるだけなので、ぜひインプレを聞かせてほしい

698 :774RR:2016/07/06(水) 13:22:12.18 ID:neET09qU.net
>>686
またがったときのフィーリングというかポジションも大切と思う

699 :774RR:2016/07/06(水) 14:49:35.00 ID:OTqkUhiY.net
CBFは振動がなあ

700 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:09:54.43 ID:4d7pZO2f.net
カバー開けてみましたが、ストレーナーは大して汚れてなかったです
ただ、カバーの下部にスラッジ?がありましたが、これはなんでしょう?
スラッジが出るようなオイル管理ではなかったですが・・・
3000kmで交換してましたが、安いダイナオイルとかいうオイルが悪さをしたんでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org937926.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org937930.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org937934.jpg

701 :774RR:2016/07/10(日) 22:16:30.15 ID:bK5s2BWO.net
そのスラッジ、主にクラッチのフリクションプレートの削りカスだよ。
ある程度慣らされるまで出るけど、ほとんど廃オイルと共に排出されて、重いツブだけ
底の方に溜まるわけ。

702 :774RR:2016/07/10(日) 22:30:28.68 ID:bK5s2BWO.net
他にもギアやピストンなど擦れる部品すべての擦れカスもあるので正常だよ。
時々慣らしの必要性の有無が議論されてるけど、最初のうちは部品同士の当たりが
出て無いので、これを見たら必要と思うね。
安いオイル高いオイル関係なく、出る時期には出るんだから確認できてよかったじゃないか?

703 :774RR:2016/07/10(日) 23:46:39.11 ID:4d7pZO2f.net
>>702
そうなのか
クラッチの摩耗粉なのね
てっきり、激安オイルの影響かと・・・
ドライスタートの件ですが、機関維持になるべく休日には乗るようにしてますが天候の影響などで動かさなかった場合はどうすればいいのでしょうか?
プラグキャップ外して、断続でセルでクランキングでしょうか?それとも気にするようなことでもないのでしょうか?
化学合成油がドライスタートに強いとの情報を得ましたが、真偽のどうはいかがでしょう

704 :774RR:2016/07/11(月) 16:30:25.92 ID:wm3NKVcB.net
激安オイルで性能ダウンした後に、高品質のオイル入れたら、また性能は元に戻るの?

変なオイル入れてエンジン壊れたあとに、どんなに良いオイル入れても直らないように。

705 :774RR:2016/07/11(月) 19:59:19.59 ID:IGC2wGtX.net
これ以上ひどくならないようにってことじゃないの
エステル系は金属に絡みつく?から、ドライスタートに強いとは言われてるけど高い
正直、YB系には必要ないかと
点火カットでセル回してオイル回せばいいんじゃないのかな
どうしても気になるなら、エステル系の部分合成油使えばいいんじゃないのかな
アッシュやV300より安いよ

706 :774RR:2016/07/11(月) 20:52:52.38 ID:lHE9quZq.net
本日納車!みなさんどうぞよろしく
慣らし運転は500kmまで4000回転、1000kmまで6000回転、でいいんでしょうかね

707 :774RR:2016/07/11(月) 20:53:56.17 ID:lHE9quZq.net
誤爆(´・ω・`)

708 :774RR:2016/07/11(月) 21:50:39.87 ID:WAm4FwEF.net
>>706
おめ、いい色買ったな
>>3

709 :774RR:2016/07/11(月) 22:43:47.26 ID:lHE9quZq.net
>>708
誤爆なのにありがとうございます
テンプレ参考にします

710 :774RR:2016/07/11(月) 22:50:16.77 ID:+Gfs7pWY.net
ヘッドの内部構造見たけどカムの下にオイル溜まりの凹みがあって、長時間放置ししても
カムは即潤滑状態になるよ。
始動直後から10秒以内にヘッドのオイルライン確認ボルト穴からオイルポンプで圧送
されたオイルが出てくるのも確認した。
だから、始動してから最低1分くらいは全開高回転にしなければ、どんなオイルでも潤滑状態に
突入し、この後は金属熱膨張が落ち着くまで始動直後の慣らし暖気運転で大丈夫だよ。
始動したてでいきなりブンブン回して、即出発して、加速しないと無理くり回すような
小僧走りをするなら、ま、どんなオイルでもきついんじゃないかな。

711 :774RR:2016/07/12(火) 09:49:04.87 ID:yew377rB.net
図説みたいにしてくれたらすげー面白そうだなそれ

712 :774RR:2016/07/12(火) 11:55:25.40 ID:pRd93P6A.net
元々途上国向けバイクだから、
どんなにクソみたいなオイルでも問題なさそうな気がする。

713 :774RR:2016/07/12(火) 18:49:32.00 ID:M9NI3ojW.net
整備マニュアルにヘッドのオイル溜まりの図があった。
http://imgur.com/TTwrAY5
aの部分。
ヘッドを分解整備してオイルが無くなってたら組む時に前もって補充しておけって
解説してあった。

714 :774RR:2016/07/12(火) 21:43:43.32 ID:87qM/nIv.net
へー面白いねえ
こういう作った人の意向が分かるのいいね

715 :774RR:2016/07/12(火) 22:47:06.84 ID:TSsX34g3.net
これはスズキのST250Eだが、これにもカム部分にオイル溜りが設けてある
http://imgur.com/0jqrrTQ
どれもドライスタート対策はされてるみたいだね
エンジンを傷つける・・・エンジンの摩耗の殆どがドライすt(ryなんて言われてるけど、気にするようなことじゃないんじゃないのかもしれないね

716 :774RR:2016/07/12(火) 23:29:08.43 ID:rYzePlaA.net
よし、良い色買うよ

717 :774RR:2016/07/17(日) 06:32:55.19 ID:FeMyh9J9.net
良い色は何色で、よくない色は何色?

718 :774RR:2016/07/17(日) 10:22:26.93 ID:t0/2STE6.net
良い色:気に入った好きな色
良くない色:現車の値段に負けて好きでもない色

719 :774RR:2016/07/18(月) 11:50:07.11 ID:/xr8TXbr.net
>>717
全部イイだよ。
おめ!悪い色買ったな!
とか言ったことない。

720 :774RR:2016/07/18(月) 15:06:35.11 ID:51NERBXi.net
GPZ250のピンク色にもそんなこと言えるんか?

721 :774RR:2016/07/23(土) 16:37:00.85 ID:bKLzoPoN.net
ybr125の2013年式を下取りに出すもほとんど値段が付かずに
乗り潰す事を心に決めた

722 :774RR:2016/07/23(土) 16:40:10.61 ID:bKLzoPoN.net
ついでにybr系はちょとねえと苦笑いをされて結構傷付いた

723 :774RR:2016/07/23(土) 16:40:33.49 ID:OereYPvG.net
YBR125って自分で色々メンテできる技術ないと厳しいですか?
用途はツーリングで春〜初夏と秋くらいしか乗らないと思います

724 :774RR:2016/07/23(土) 17:28:20.59 ID:+i1dfq6l.net
まあ乗り潰す中華バイクですし、リセールなんて期待しちゃいけません

725 :774RR:2016/07/23(土) 17:29:24.41 ID:a0WVio8d.net
>>722
分かる
俺も乗り換えようと思ったけど同年式のを下取り出そうとしたら良くても6万って言われたからそのまま所有してる

726 :774RR:2016/07/23(土) 19:22:46.02 ID:Wj7ldYIl.net
34000kmの2011年式Kは下取り8000円だって

727 :774RR:2016/07/23(土) 22:48:16.82 ID:vdCueP9i.net
12年2万キロはYSPで2万だった

728 :774RR:2016/07/24(日) 08:07:30.15 ID:xfqBr5iU.net
俺のybrの下取り価格はマシな方だったんだ

3万て言われてふざけんなて思ったんだが

729 :774RR:2016/07/24(日) 09:35:54.77 ID:t/ZM7tBV.net
400ccに乗りたくなった
YBR125Fi14年式を下取りに出すといくらだろ?
4千キロなんだが

730 :774RR:2016/07/24(日) 10:19:28.44 ID:FSe3MdUq.net
3万ぐらい?
状態によるがオクで売ったら12万ぐらい行くんじゃないの

731 :774RR:2016/07/24(日) 10:20:43.87 ID:lyXoHz+z.net
>>729
俺もオクに流すことを激しくオススメする
下取りじゃFIでも二束三文で買い叩かれる

732 :774RR:2016/07/24(日) 10:28:24.90 ID:bHAId4xf.net
状態良いならそう書いてオクだな
少しでも高く売りたいならバイク屋下取りはほんとやめとけ

733 :774RR:2016/07/24(日) 11:03:03.94 ID:BNTGIhGE.net
オクで売るのもリスクあるからなあ
基地外結構多いし
傷とかちゃんと説明欄に書いてるのに「そんなのきいてない!値引きしろ!」とか言われたことあるわ

734 :666:2016/07/24(日) 11:57:06.21 ID:Vea0wxz9.net
オイル交換完了。今度レポするよ。
コメリオイル2800`とちょっと引っ張りすぎたかな?

735 :774RR:2016/07/24(日) 12:42:30.20 ID:lyXoHz+z.net
まあ基地外が嫌なら業者しかないわな
俺も昔バイク売ったけど、開始価格低めで絶対文句を言わせないくらい長い説明文書いた懐かしい思い出

736 :774RR:2016/07/24(日) 13:29:02.00 ID:buQXYVxM.net
値引き要求ならまだいい
ちょっと前に、昔乗ってたけど放置プレイですっかり不動になったCB250Tを出品したら
「興味あります、ゼファーと交換しませんか?」「分割できます?」とかお門違いな質問であふれかえってた
一番ひどかったのは、現在価格より低い金額での即決要求
てか、個人出品の得体の知れないバイクに分割払いとか正気かと思ったわ
故障ばかりでマトモに走れなかったらどうすんだろw

737 :774RR:2016/07/24(日) 13:36:13.01 ID:W8VWlxs9.net
xtz125なら、3年落ち走行5000Kmで13万円ついた。買い取り業者な。同じ中華なら…

738 :774RR:2016/07/24(日) 13:45:49.08 ID:bHAId4xf.net
オクは出品者が不具合隠してたり、落札者で頭おかしいガキに当たったり
両者ともそれなりにリスクがあるからね、面倒くさいの嫌なら店で買い叩かれるのもやむなし

739 :774RR:2016/07/24(日) 14:45:31.83 ID:+e98gxen.net
写真一杯撮って、安心感アップさせて、業者じゃないことを強調すれば売れるのかもしれないが中華は安いからな。五万円しか価格差ないなら新車いくだろうし。
高く売れる見込みは無いと思うよ。全バラに近い状態で室内保管するとかも場所あるならね....

740 :774RR:2016/07/25(月) 21:12:02.92 ID:Gnpn4/Kw.net
確かに高値落札されてるのは写真が多いね。
あと、そのまま何も追加整備しなくても乗れるコンディション。
タイヤとブレーキ、チェーンの消耗が少ないのもアピールポイントだな。
自賠責なんか1年以上残ってるのが付属してればウケるだろう。

741 :774RR:2016/07/26(火) 07:25:07.59 ID:Brlt1bNt.net
名義変更をこちらでやる条件として、「預り金を3万円頂きます変更確認後お返しします」
ってのが多いな。まぁ、それは分かるとしても、こちらの口座に振り込むときに、振込手数料を
差し引いて振り込むんだよな。数百円だけど、何故かイラッと来る。

742 :774RR:2016/08/25(木) 07:56:15.12 ID:+aug0a9N.net
KG購入2年目にしてレギュレーター逝ったわ・・・

743 :774RR:2016/08/25(木) 09:26:45.60 ID:1wteKZAT.net
バッテリー死んでるまま乗り続けたとか?

744 :774RR:2016/08/25(木) 11:07:20.74 ID:dkTB/e7F.net
中華レギュっていくらする?工賃込みで4から5万円くらい?

745 :774RR:2016/08/25(木) 11:50:48.34 ID:1wteKZAT.net
ヤフオクで買えばよくね
カプラー外して付け替えるだけじゃん

746 :774RR:2016/08/25(木) 18:13:15.99 ID:+aug0a9N.net
>>743
バッテリーはユアサの新品フル充電に交換したばかり。
それから通勤で2回くらい乗ってエンジンかからなくなり、バイク屋へ行ったら即入院。
バイク屋からは1万弱くらいかな〜と言われてる

747 :774RR:2016/08/25(木) 18:36:29.77 ID:drvqxkDu.net
小豆島行ったときにフェリーの中でバッテリーがお亡くなりになって大変な目に遭ったわ…
帰って色々検査してみてレギュじゃなかったからよかったが…

748 :774RR:2016/08/25(木) 20:22:47.79 ID:wy0pvPwM.net
>>746
一万弱。それならバイクに任せるわ。見積りしてもらってあとは自分でやるとか言えないからなー。

749 :774RR:2016/08/28(日) 12:12:22.33 ID:yNtjFwlq.net
バッテリは重いし即死亡なんてあまりないけど、レギュは軽いのも有るので
予備に入れておいた方が良いかもしれないね。

750 :774RR:2016/08/28(日) 15:29:38.10 ID:kHwDbof8.net
そういえばバッテリーボックスの右下に何か入りそうなスペースあるよな

751 :774RR:2016/09/03(土) 07:51:47.18 ID:h867GG5F.net
RVボックスってダサいと思っていたけど
ここまでやると寧ろカッコいいな

http://torikaese.blog.fc2.com/img/fc2_2014-03-14_14-46-13-579.jpg/

752 :774RR:2016/09/03(土) 10:06:59.43 ID:aGlH/FM5.net
最近そのレッグシールド・エンジンガードを付けるYBRが多いみたいだけど
初めて見た時は大陸臭くてあり得ないと思った。
その写真のだといさぎよすぎてサマになってて、かえっていいね。

753 :774RR:2016/09/03(土) 11:16:39.71 ID:ROI/f5us.net
すげー横巾!旅仕様そのものだな。
気分はBMWってとこか。

754 :774RR:2016/09/03(土) 15:24:22.44 ID:AqfrFC4y.net
EU YAMAHAのエンジンガード欲しいのよね

755 :774RR:2016/09/03(土) 17:22:57.67 ID:aGlH/FM5.net
輸入代理店 株式会社 モトコ  で買える
黒なら11800円也

756 :774RR:2016/09/03(土) 18:21:56.15 ID:w9wf5so9.net
あれクロームもあるけどホイールとフレーム黒いしあまり似合わなさそう
なにより黒と値段が違いすぎるw

757 :774RR:2016/09/09(金) 06:02:50.03 ID:TfGmldSO.net
ybrが二束三文ってことはYXは・・・

758 :774RR:2016/09/09(金) 17:54:34.88 ID:l6HxZ7g1.net
07以降のYBR125はチューブレスであってますか?

759 :774RR:2016/09/09(金) 18:10:04.86 ID:LqippbVG.net
大体その通りだけど仕様違いがかなりあるので要確認

760 :774RR:2016/09/09(金) 21:56:41.11 ID:WWvuncAD.net
売るつもりはないが、安く買いたたかれてる現状は悲しい
飽きたら近場に乗りたい人を見つけて譲ってやることにする

761 :774RR:2016/09/09(金) 22:32:21.94 ID:RHU/aVWw.net
>>760
乗りたい言う奴がいるので、ならどうだ?と言うと、嫁が〜金が〜言うので相手にするのをやめた。

ただの冷やかしだったかもしれないが。

762 :774RR:2016/09/10(土) 12:51:53.10 ID:GXxKVmgU.net
>>759
サンキュー

763 :774RR:2016/09/10(土) 13:45:53.58 ID:plGCLnNv.net
>>760
高いと思っていても直接言えないから、奥さんがー!って言ってるんだろ。スルー正解と思う。

総レス数 1000
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200