2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其67【天剣】

759 :774RR:2016/09/09(金) 18:10:04.86 ID:LqippbVG.net
大体その通りだけど仕様違いがかなりあるので要確認

760 :774RR:2016/09/09(金) 21:56:41.11 ID:WWvuncAD.net
売るつもりはないが、安く買いたたかれてる現状は悲しい
飽きたら近場に乗りたい人を見つけて譲ってやることにする

761 :774RR:2016/09/09(金) 22:32:21.94 ID:RHU/aVWw.net
>>760
乗りたい言う奴がいるので、ならどうだ?と言うと、嫁が〜金が〜言うので相手にするのをやめた。

ただの冷やかしだったかもしれないが。

762 :774RR:2016/09/10(土) 12:51:53.10 ID:GXxKVmgU.net
>>759
サンキュー

763 :774RR:2016/09/10(土) 13:45:53.58 ID:plGCLnNv.net
>>760
高いと思っていても直接言えないから、奥さんがー!って言ってるんだろ。スルー正解と思う。

764 :774RR:2016/09/11(日) 06:52:47.81 ID:Uz2PgEmk.net
購入候補が2台有って07モデルのYSP輸入車と09モデルの他業者輸入車で迷ってるけど
YSP持ち込んでも整備とか部品の発注してもらえるのってYSPで輸入した車両だけ?
それとも他が輸入したヤツでも見てくれる?

765 :774RR:2016/09/11(日) 09:00:56.30 ID:vjDXt9Jm.net
>>764
YBR125が整備拒否されたこと
あるので、YSP仕様がいいと思う

自分で弄るならどっちでも

766 :774RR:2016/09/11(日) 15:04:48.38 ID:jZYMYsgd.net
よく勘違いしてる奴がいるが、いわゆるYSPモデルは2011-2014のFI仕様(>>1の上3つのリンク先の奴)のみ
このモデルはYSPのほか全国のASS(エリアサービスショップ・旧YES店舗など)で整備・部品発注OK

それ以外のモデルは、○○県△△市のYSP△△が独自で輸入したものであって
YSPで輸入して売ってるからと言って全国のYSPで見てもらえるわけではない
購入したYSP△△で、あるいはネットで個人調達するしかないと思っておいたほうがいい
その他派生モデル(G/KG/YB125SPなど)も同様
>>764はこっち側)

というか、テンプレに入れていい案件じゃないのか、これ…

767 :774RR:2016/09/11(日) 19:09:40.92 ID:3TqNjfdP.net
YSPごときの販売店は輸入なぞしない
輸入している会社のアトラスなんかから購入するだけ
輸入できる規模がある販売店はレッドバロンとかSOXとか丸富レベル

768 :774RR:2016/09/12(月) 23:09:42.61 ID:HK3B1+ib.net
>>669
あかざーさんは

769 :774RR:2016/09/13(火) 21:41:10.79 ID:5k2U2VhI.net
イグニッションコイル交換ってどこまでバラせばいい?シートとサイドカバーだけでいけるかな

770 :774RR:2016/09/13(火) 23:41:00.44 ID:bGne/b7T.net
サイドカバー・シート・シュラウド・燃料タンク(ホース類と燃料計の配線をぶっちぎらないように外す事)
で、どうした?

771 :774RR:2016/09/13(火) 23:42:29.28 ID:YhpXoxWd.net
まさかあやしい強化コイル買っちゃった感じ!?

俺のように

772 :774RR:2016/09/14(水) 00:35:12.11 ID:Inwqt5hH.net
タオバオのでかくて怪しい強化コイルを買ってみたんで試してみようかなと
5年乗ってるから換えてもいいかな

773 :774RR:2016/09/14(水) 02:25:30.58 ID:GP5DcHL6.net
違いが出たら報告よろしく!

774 :774RR:2016/09/14(水) 06:17:35.38 ID:Js9U407Z.net
俺の場合は特に違いがなかった
というか同時に色々換えたから気づいてないのかもしれないが

一応真冬でもチョーク引けば一発でかかる普通なレベル

775 :774RR:2016/09/23(金) 13:48:38.68 ID:8vdgFA2s.net
俺はガンスパークを付けたら一発始動するようになったぞ

776 :774RR:2016/09/24(土) 21:21:25.26 ID:Qce1jTq7.net
向こうのスレひどいことになってるな

777 :774RR:2016/09/27(火) 00:22:36.21 ID:9E4aPacZ.net
その事に触るな、危険

778 :774RR:2016/09/27(火) 15:38:31.17 ID:Uq5MDsox.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

779 :774RR:2016/10/03(月) 16:19:50.10 ID:Zg2rA5FF.net
テールLEDってSP武川のでいい?

780 :774RR:2016/10/03(月) 16:22:07.38 ID:537UQ989.net
マツシマもあるよ

781 :774RR:2016/10/03(月) 16:35:52.02 ID:3cTsBd2g.net
>>780
kwsk

782 :774RR:2016/10/03(月) 17:51:24.52 ID:537UQ989.net
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/lbeam.html
ここが二輪用のLEDテール作ってるから口金の合う奴探せばよろし
YBRじゃなくて交流のオフ車に使ってるけどちらつくものの普通に使えてるよ

783 :774RR:2016/10/03(月) 19:56:55.02 ID:3cTsBd2g.net
>>782
どもですm(_ _)m

784 :774RR:2016/10/03(月) 21:03:53.54 ID:GC479qcT.net
>>779
自動車用でもS25タイプなら大丈夫。
実際にウチのは才ートバック久で買ったし。

785 :774RR:2016/10/03(月) 21:09:37.61 ID:537UQ989.net
そだね
ただカー用品店のは品質がいい代わりに一個で何千円もするからなあ
あとやけに長いやつとかは干渉して付けらんないってのもある

786 :774RR:2016/10/07(金) 00:19:35.22 ID:jDQXR2K2.net
amazonやオクや楽天で安いLEDを買うと
数ヶ月でチカチカしてきてダメになることも多い(経験者)

787 :774RR:2016/10/07(金) 12:27:23.97 ID:doQYLsKm.net
メーター球を安物LED入れて数週間ごとにどこか点滅or不点灯になり結局そこそこの値段するLEDに 入れ替えたのはよい思い出

788 :774RR:2016/10/07(金) 12:31:15.22 ID:ek5PapiT.net
開けるのめんどくさい

789 :774RR:2016/10/09(日) 18:35:52.84 ID:o+UFGFKu.net
★在日中国人審判買収(線路内ゴミ放置問題)
https://www.youtube.com/watch?v=VMoHfLKqWoU
★在日中国人審判買収(グリーン車)(張本大好き在日中国人偽装松茸不動産(東京弁当適正価格問題)(40代飛ばし記事操作世代)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素
ワンマン冷房サービス不足放送大学給料格差アイドルマスター(ファミ通ウソレビュー)サプリ中国人焼き肉昇ショウ

790 :774RR:2016/10/09(日) 22:37:12.13 ID:jKlLX/Ma.net
>>786
あるあるだなw
安い中華LEDは寿命短すぎてムカつくし、交換も面倒臭いから多少割高でも
国産LED買って入れてる。特に交換面倒臭いメーター球はケチるべからず。

791 :774RR:2016/10/10(月) 20:44:55.48 ID:ws3mYUNg.net
キャブ式のKGに乗ってるけど、シフトインジケーター付きの現行メーターってポン付け可能?

792 :774RR:2016/10/10(月) 21:01:47.14 ID:rCwlkFDy.net
>>791
着くやろうけど、ギヤインジケータは使えんと思うで

793 :774RR:2016/10/10(月) 21:46:59.12 ID:0SVMQLla.net
>>791 そのKGがシフトインジケーター無しなら配線改造しないと光らないよ。
付きなら現行もポン。

794 :774RR:2016/10/10(月) 21:52:57.07 ID:Lm6cG7Ll.net
テールランプのスイッチ故障て結構ありますか?
最近時々ブレーキランプ点灯したままになってしまいます
フロントブレーキのスイッチではなくリアのスイッチのようです

795 :774RR:2016/10/10(月) 22:37:56.71 ID:C7gUhv0m.net
>>794
YB125SPで同様の症状になったときは、右カバー付近のブレーキランプスイッチが緩んでいたので、締め付けで治った。走行振動で緩むみたい。

796 :774RR:2016/10/11(火) 00:42:06.12 ID:s3qIbpwn.net
>>795
どうもです
週末にでもチェックしてみます

797 :774RR:2016/10/11(火) 17:45:04.22 ID:BFKEjHkF.net
>>792-793
ありがとう。インジケーター、やっぱ配線いじらんと無理か・・・

798 :774RR:2016/10/11(火) 18:00:31.57 ID:/Sakt3WD.net
例のダイアリーにインジケータの記事があった気がするから見てみては?

799 :774RR:2016/10/11(火) 18:01:17.03 ID:p3usMItQ.net
てか音で覚えた方が手っ取り早いぞ

800 :774RR:2016/10/14(金) 09:40:42.53 ID:ypgQveKm.net
ys125ってどうなのかな? 日本にも入ってきてるようだけど。
新フレームにfi化された新エンジン、デジタルメーターとだいぶ近代化されてる。
情報がほとんどないが、ybrの後継なのか?

801 :774RR:2016/10/14(金) 12:17:07.02 ID:by9seqwH.net
エンジン別物、YBRと別物。
後継になるかは世界的販売状況にとりけりでしょ。現時点では判断できない。

802 :774RR:2016/10/14(金) 12:57:43.49 ID:l5HliEi3.net
日本でYS買うのはちょっと維持きつそうだね
インジェクター周りがシグナスとかと共通なのかどうかとか分かれば多少は見込みがあるかもしれない
いずれにせよ面倒見てくれるバイク屋なんてほぼないだろうしYBR以上に苦労しそう

803 :774RR:2016/10/14(金) 16:19:50.41 ID:dGSqvaBm.net
YBRやYZFのインジェクターはシグナスと物理互換があるらしいので、
特別仕様じゃないと思うね。
エンジンをノーマルで乗るならYBRのFIと維持管理は変わらないんじゃね?
今のところ情報皆無だけどYBRの普及前みたいに徐々に公開されるといいね。

804 :774RR:2016/10/14(金) 20:14:56.18 ID:l5HliEi3.net
つまり800が人柱になってくれることを皆期待していると

805 :774RR:2016/10/15(土) 15:14:55.65 ID:A5u0yvYa.net
>801.802.803.804
そうですね。気にはなってるのですが、今買うのは人柱覚悟ですね。

806 :774RR:2016/10/15(土) 18:40:37.36 ID:GrWLYhH7.net
ずいぶん前から南米で先行発売されてるから、ゆるゆるな人柱だよ。
かっこいいが正義だ、買っちゃいなよ!

807 :774RR:2016/10/15(土) 20:03:37.32 ID:LlYz2WIn.net
YS125は普通にSOXで販売されてるし
早く買って優越感を味わうのも良いんじゃないか

808 :774RR:2016/10/15(土) 20:53:10.31 ID:YYTSXuyQ.net
もっとマイナーなところだとヴィクシオンなんて絶対誰も知らないぞw

809 :774RR:2016/10/15(土) 21:02:37.98 ID:4dw8fJ7a.net
>>808
乗ったけどなかなか面白いぞ
排気音がうるさいが

810 :774RR:2016/10/16(日) 14:53:40.73 ID:PCRsWvL1.net
YS125、気になってきた

811 :774RR:2016/10/18(火) 21:44:20.64 ID:akZuyjzn.net
YX有るから食指は動かないけどマフラーいいなー

812 :774RR:2016/10/18(火) 22:19:06.40 ID:7OS0EC2C.net
>>800
Ys125って、FAZERってステッカー貼ってるヤツかな?

813 :774RR:2016/10/19(水) 11:02:50.02 ID:USHPEQnT.net
それ、シュラウドのところ

814 :774RR:2016/10/19(水) 11:24:11.35 ID:zoeYX8Y5.net
>>812
そうです。店によってFAZER125って表記してるところもありますね。
中国ヤマハのサイト見ると先に発売されてるYS150のボアダウン版みたいですね。
アトラスでも輸入するみたいだから、取り扱い店増えるんじゃないかな。

815 :774RR:2016/10/21(金) 15:15:30.94 ID:D48fDJJk.net
>>802
そもそもYBRのメンテだって苦労しないと
思うぞ?田舎のバイク屋ですら問題なく
メンテしてくれるし、部品の供給も問題ない
と言われてる。ヤフオクにも多数のパーツが
出品されてるし。

キャブ式のYBR乗ってるけど、寒くなってくる
と始動性が悪くてFIの大型ばかり乗ってしまう。
朝の出勤前に暖気するの面倒臭い…

816 :774RR:2016/10/21(金) 20:38:08.99 ID:9v4yD3hQ.net
>>815
ある意味本末転倒気味やね…。
FI良いわな。

817 :774RR:2016/10/21(金) 23:50:01.99 ID:wXPBKo9d.net
始動性悪いって言ったって、初爆はして始動はするんだろ?
結局、走行暖気さえもやるのが面倒だと思ってるだけかな。

スクーター感覚でポイと乗って走りだしたいならFIだよね。
寿命は短くなるけどな。

818 :774RR:2016/10/22(土) 14:40:43.97 ID:vRAAnya6.net
yx125 買ってみたキャブヒーター付いてた。今のところチョーク使ってない。

819 :774RR:2016/11/01(火) 11:30:39.16 ID:MUZAG2WI.net
11月にフェザー125販売開始みたいですがこれYX125ですね

820 :774RR:2016/11/01(火) 13:24:32.40 ID:DpHkEgSr.net
それエンジン違う。YS125だ。

821 :774RR:2016/11/01(火) 23:27:08.73 ID:dPVs9eWQ.net
>>819
ヤマハ発動機が正式に? それともYSP加盟店が?

822 :774RR:2016/11/02(水) 18:45:03.53 ID:U+GRGJu/.net
弄ってるうちに限りなくGに近い何かが出来上がった
快適性重視するとどうしてもね

823 :774RR:2016/11/03(木) 13:44:21.56 ID:W6yMBvpC.net
そこからさらにKGに向かってがんばるであります

824 :774RR:2016/11/04(金) 11:47:26.43 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

825 :774RR:2016/11/05(土) 14:23:38.75 ID:tQBxLYc/.net
>>819
どの業者が販売するのかちゃんと書けよ
既に販売してる業者もあるわけだから

826 :774RR:2016/11/08(火) 12:40:58.35 ID:VfroZ3ge.net
セローのレバーと互換性あるって本当?

827 :774RR:2016/11/08(火) 12:54:06.15 ID:X6h1enpK.net
ブレーキは明らかに形違うから無理じゃない?
クラッチはいけるかも知れないけどどうだろ

828 :774RR:2016/11/08(火) 13:23:39.21 ID:O+sAMTwX.net
セローって書いても225と250があるからな。
225用の社外品アジャストレバーを付けた例はある。

829 :774RR:2016/11/09(水) 19:03:23.75 ID:MBgYZMSN.net
HID付けたいけどバラストどこに付けよう?
あと防水カバー無しはマズいかな?

830 :774RR:2016/11/09(水) 19:57:45.17 ID:+22G3AMc.net
>>829
前オーナーがバイク屋で付けてもらってたみたいなんだけどバラストはフレームに固定してあるよ
防水カバーはわからんからなんとも

831 :774RR:2016/11/09(水) 22:10:54.17 ID:LLsYT669.net
タンク下のフレームしかないけどバラストは風通しが良くて雨がかからない場所が理想。
放熱のヒダヒダがあるから安易にビニールテープを巻いて固定しちゃダメ。
〜〜[=]〜〜→ 
ヒダヒダも風が通り抜けやすい方向に向けられるのならさらに良い。

832 :774RR:2016/11/10(木) 12:21:35.15 ID:Jyy+8IWI.net
週末納車だ
シーソーペダルに一目惚れしたよ

833 :774RR:2016/11/10(木) 12:40:46.27 ID:kjfDtEix.net
俺は早くて来週末納車だ
メットホルダーつけたいけどチョイノリのやつ以外になんかあるかな
あとスマホスタンド

834 :774RR:2016/11/10(木) 13:44:48.73 ID:SmnFEWyd.net
デイトナのヘルメットロックおすすめ。
RAMマウントシリーズのX-グリップホルダーおすすめ

835 :774RR:2016/11/10(木) 13:56:23.37 ID:bTA0xeDA.net
言おうと思ったら>>834が既に書いてた
RAMマウントは高いけどそのぶんしっかりしてるよ

836 :774RR:2016/11/10(木) 14:44:53.52 ID:kjfDtEix.net
レスしてくれた人ありがとう
探してみるわ

837 :774RR:2016/11/10(木) 18:53:53.79 ID:tPFE0Huj.net
あれYXのほうがよかったかな無念

838 :774RR:2016/11/10(木) 18:56:16.54 ID:zf0evfpH.net
今ならインジェクションのYSオススメ
取り扱いしてるYSPもある

839 :774RR:2016/11/10(木) 20:36:24.34 ID:GbdpGuBO.net
でかいリアボックス付けたら全長が2500mm弱になった
流石に停める場所に困る

840 :774RR:2016/11/11(金) 16:49:12.61 ID:A5qDb+KU.net
部品だけ買って放置していたLFDフォグを
やっと取り付けた。とりあえず1つだけど
十分過ぎるほど明るくて大満足。

YBRの場合、前輪のナンバー用ネジ穴使う
と超便利。

841 :774RR:2016/11/11(金) 16:52:29.46 ID:A5qDb+KU.net
LFDって何だ…
LEDフォグの間違い

842 :774RR:2016/11/11(金) 17:13:12.81 ID:5BIqtR9H.net
FIには使えない技だ…

843 :774RR:2016/11/11(金) 18:35:39.63 ID:zUwz5zwX.net
二輪のフォグランプってヘッドライトより下の位置に二つ左右対称につけないといけないんだと
やっぱり付けるとしたらフォークの両側かね

844 :774RR:2016/11/11(金) 19:27:28.40 ID:vzhnbWid.net
配線が不安なんだよな
35WHID+15WLEDx2だとかなりレギュ側の電圧落ちる

845 :774RR:2016/11/11(金) 23:10:03.35 ID:1RTEnUAO.net
>>843
保安基準の三十三条要約
・白色又は淡黄色で複数ある場合は混在しないこと。
・1個付ないし2個点灯できる。(3つ以上付けても一度につけられるのは2個まで)
・地上から25cm〜80cmの間にあること、かつヘッドライトより低い位置。
・走行中ガタつかないこと。

なお、原付の場合、保安基準の第三十三条は適応外。

846 :774RR:2016/11/12(土) 00:00:59.90 ID:GM/driHe.net
つまり125の原付きだからどこに何個つけようがいいと

847 :774RR:2016/11/12(土) 14:57:37.82 ID:AySvdjOI.net
フォグじゃなくドライビングランプのほうが良いかもね

848 :774RR:2016/11/12(土) 23:54:37.54 ID:GM/driHe.net
調べて初めて知ったけど俺が付けたいのはドライビングランプだった
近くじゃなくて遠くを照らしてほしいわけだし

849 :774RR:2016/11/13(日) 20:59:19.18 ID:oKaMVl8Y.net
夜の峠はハイビームにしたくなる
ドライビングランプは代用になるの?

850 :774RR:2016/11/14(月) 01:21:33.02 ID:rCffEJFw.net
代用というか補助?とにかく少しでも明るくして視覚から情報を取り入れたい的な

851 :774RR:2016/11/14(月) 06:36:26.48 ID:D32x+Bzy.net
それよりもガラスレンズにしてHID突っ込んだほうが効果あると思うよ

852 :774RR:2016/11/14(月) 08:03:51.53 ID:4xnWh0Sy.net
俺がつけてるのはこれ。
中華製で当たりハズレはあるが、想像以上に明るくて頑丈で気に入っている。
これソックリな劣化バージョンもあるけど、そちらは評判悪いから注意な。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01DPGS0PW?psc=1

853 :774RR:2016/11/14(月) 10:39:36.36 ID:hWk/Xxu/.net
このライトユニットに交換するとバルブが一緒でも明るくなる、ってのを何処かのブログで見た気がする
カウル一体の変形ライトだと無理だけど

854 :774RR:2016/11/14(月) 23:34:36.27 ID:YtA09daB.net
異形ヘッドライトなんだけどいつかプロジェクターライト化してやろうと手をこまねいてる

855 :774RR:2016/11/15(火) 17:38:56.59 ID:tzIfjBQ+.net
ステップ換えたいんだけど接着剤って何使えばいいの?

856 :774RR:2016/11/15(火) 17:55:03.84 ID:60RdjmEL.net
ホムセンとか百均で売ってるコニシの赤いやつ(ゴムとか金属た用)

857 :774RR:2016/11/15(火) 18:08:15.68 ID:D0kkQeYb.net
叩きこまなきゃならないくらい締まりがいいから接着剤は不要だったなぁw
個体差でガバガバならコニシの例のヤツ G17 おすすめ

858 :774RR:2016/11/15(火) 18:11:24.69 ID:TwMsyB/v.net
接着剤なんて使ってないぞ
そのままはめてラバープロテクタント塗って千切れ防止にタイラップ巻いとく

859 :774RR:2016/11/15(火) 20:38:04.78 ID:luKUOGso.net
>>857
接着剤は使えよ
夏にすぽっと抜けるぞ

860 :774RR:2016/11/15(火) 21:59:43.13 ID:b0lK2Kqd.net
夏にすっぽぬけは経験したから接着剤のありがたみを肌で感じた

861 :774RR:2016/11/16(水) 19:14:09.11 ID:ySWAv+v/.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係公明党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

862 :774RR:2016/11/21(月) 21:37:44.63 ID:rhk+N6n2.net
追い越し車線から走行車線に戻ろうとしたら車線に左から入ってきた車と交錯して肝冷やした
おまけにあっちはブレーキこっちは更なる急ブレーキ
どうもバイクとは一車線目に戻って来るとは思われてないのか
ybrってひょいって向き変えられないしなー

863 :774RR:2016/11/21(月) 21:41:40.10 ID:Gwl2ArdS.net
YBRが軽く向きかえられないって、250ccは重量級になるのか?

864 :774RR:2016/11/21(月) 22:21:33.82 ID:rhk+N6n2.net
ちょいちょいって走行ライン変更できないことない?
傾きは速いんだけど旋回しない
18インチフロントのせいかね

865 :774RR:2016/11/21(月) 22:26:13.59 ID:mxuBgV+l.net
わかる
よくハンドルストッパー作って切れ角制限してる人いるよね
俺はフォーク少しだけ長くしてオフ車みたいにすれば解決するのではと考えてる

866 :774RR:2016/11/21(月) 22:38:01.44 ID:ZSdPFFWS.net
ならねーよ…
むしろもっと悪化するわ

突き出し5mmくらい増やしたら変わる
それでも変わらないならライダーの問題

867 :774RR:2016/11/22(火) 09:55:10.21 ID:jhK6DNJ7.net
曲がりたい方向のハンドグリップ部を“ほんの少しだけ前へ押す”操作をやると、スパッと車体が寝て曲がるきっかけになるぞ。
みんな無意識にやってるはずのこれを意識的にやってごらんよ。>>862

868 :774RR:2016/11/22(火) 12:12:43.72 ID:gRAZx/+I.net
その代わりセンターが削れてバンクし辛いタイヤになるけどな
我流で乗り回さずに、グッドライダーミーティングとかに参加して乗り方習った方が為になるぞ

869 :774RR:2016/11/23(水) 02:04:13.91 ID:Fls/9dn0.net
スピードメーターの針が動かなくなってしまった…
オドメーターは動いてるからケーブルじゃないと思うけど

870 :774RR:2016/11/23(水) 03:00:22.02 ID:LTLdUV/e.net
メーターばらしてギア付近がおかしくないかみてみたら?

871 :774RR:2016/11/23(水) 09:55:34.18 ID:9JTWdKRA.net
メーターの機構部までたどり着くための分解ができるのは2013年式以降で、これ以前のは密閉容器の缶詰構造。

872 :774RR:2016/11/23(水) 14:27:48.83 ID:HRbNCW8x.net
ブレーキパッドは07以降FI含め皆共通だったっけ?

873 :774RR:2016/11/23(水) 16:34:57.79 ID:LTLdUV/e.net
そだね

874 :774RR:2016/11/23(水) 16:59:34.73 ID:HRbNCW8x.net
ありがとう。

875 :774RR:2016/11/23(水) 17:48:38.19 ID:B1T9Z8uu.net
なんか腰に来るんだが

876 :774RR:2016/11/24(木) 01:03:28.82 ID:6mIq+cf9.net
リアサスのバネの付け根に潤滑油を刺してプリロードを一番やわらかにセットしろ、フロントサスにスラストベアリング入れろ

877 :774RR:2016/11/24(木) 07:50:34.25 ID:qScqBCGP.net
リヤサス不安定なのもましになるかな
路面荒れてたりウェットだったりで今日二回ヒヤッとしたわ

ハイグリップか太くすべきか

878 :774RR:2016/11/24(木) 09:01:26.49 ID:M1UcGfAX.net
ウエットなのにハイグリ履いてどうすんねん
GT501みたいに排水性もいいやつとかにしてみたら

879 :774RR:2016/11/24(木) 09:24:32.94 ID:067wQfDL.net
>>877
ハイグリップをお薦めするよ
太くても意味ないからね

880 :774RR:2016/11/24(木) 09:27:07.71 ID:6mIq+cf9.net
それってまだ純正タイヤなの?

881 :774RR:2016/11/24(木) 09:51:40.39 ID:qScqBCGP.net
純正

882 :774RR:2016/11/24(木) 12:15:31.39 ID:JWwx2dbv.net
暖まるならコンパウンドの柔らかいハイグリップが雨でもグリップする
溝よりも効くのは材質だ

883 :774RR:2016/11/24(木) 17:43:37.22 ID:bTG/Yp/3.net
K527辺りでいいんじゃないの
ハイグリは雨とかで冷えてるとノーグリップだからな

884 :774RR:2016/11/24(木) 22:56:13.83 ID:GIshs62i.net
>>883
リヤのサイズは110/80?

885 :774RR:2016/11/25(金) 00:06:13.90 ID:bKuk3vny.net
K527とTT100あたりがグリップもコスパも優れてていいよ
雨の日でも普通に走れるし

886 :774RR:2016/11/25(金) 07:41:21.63 ID:3VboCI5a.net
K527にしてるけど天候や気温に関わらず困ることが無くなった

887 :774RR:2016/11/25(金) 21:16:44.52 ID:Zq8kWR9g.net
>>884
https://www.amazon.co.jp/dp/B001OXPPHK

888 :774RR:2016/11/26(土) 01:33:18.35 ID:7uldfFcE.net
この寒さでチェンシン滑るな

889 :774RR:2016/11/26(土) 08:01:42.84 ID:ooMn9von.net
チェンシン長持ちだけどグリップは残念
1万km記念にそろそろ履き替えるか

890 :774RR:2016/11/26(土) 08:25:16.48 ID:4oO7dao/.net
2011FIに入ってたチェンシン大して長持ちでも無いぞ。
リヤ1万、フロント1万2千持たなかった。ゴム材質が変わったのかも。
DURO HF329の方が長持ちで、リヤは今の所1万2千は持ちそう。

891 :774RR:2016/11/29(火) 22:28:50.78 ID:jj9Kslkh.net
キロ換算するとタイヤ代とガス代って同じくらいなのな

892 :774RR:2016/12/02(金) 19:09:36.39 ID:hyoa2lOy.net
>>867だけど
昨日YSPに預けてきた
メーターの針が動かなかったのは
ホイールのとこのギアユニットの不具合だった

交換で直るそうなので一安心

893 :774RR:2016/12/03(土) 00:18:06.89 ID:Fp13snyZ.net
不調と付き合うのもこのバイクの楽しみなのかね

894 :774RR:2016/12/03(土) 00:56:50.49 ID:25OI28BI.net
不調という不調がなさ過ぎてカスタム沼にはまりつつある

895 :774RR:2016/12/06(火) 04:52:57.72 ID:8VDGcis1.net
走行3万キロの天剣09を知り合いから譲ってもらえることになったんだけど、普通の消耗品メンテに加えて交換時期なパーツってあるかな?
ホイール・ステムのベアリングとか、サスあたりはいちおう注意する予定だけど…

896 :774RR:2016/12/06(火) 11:00:04.99 ID:nVqMKiVx.net
やることとしてはタペット調整とかフォークOHとかじゃない?
スイングアームも一度バラしてグリスアップしときたいね

897 :774RR:2016/12/06(火) 18:13:17.62 ID:k3IWRZWy.net
>>896
やはり劣化で交換ってより、劣化の要因が出始めるからメンテしてリセットする感じか…。

ありがとうございました。とりあえず外す機会があるたびグリスアップしながら大事に乗ります。

898 :774RR:2016/12/07(水) 11:47:10.88 ID:NTCms0pY.net
>>895
あとはクラッチワイヤーが錆びることがあるくらいかな
切れたりはしないけど妙に反応が遅れる

899 :774RR:2016/12/07(水) 13:24:39.99 ID:JT41gClz.net
あーそういえばケーブル類があったか
クラッチワイヤーとワイヤーは保険も兼ねて新品交換して注油したほうが安心して乗れるね

900 :774RR:2016/12/07(水) 17:32:59.74 ID:nMCI7NWS.net
13年式Kのフロントスプロケットを15丁に増やしたいんだけど、TZR125用のスプロケホルダーと社外スプロケを買えば取り付け可能なのかな?
XAMとかafamのやつ

901 :774RR:2016/12/07(水) 18:32:41.07 ID:JT41gClz.net
>>900
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14307641/
ここに答がある

902 :774RR:2016/12/07(水) 23:18:38.74 ID:7T7A/hLE.net
ウインカーゴムの劣化、なんとかならんかなぁ……
電球交換で済むのがラクだから、あんまり変えたくは無いんだよな

903 :774RR:2016/12/07(水) 23:41:34.27 ID:Hj/EJ5xn.net
ラバープロテクタントとかタイヤレザーとかシリコンスプレー塗っとけば何もしないよりはマシよ

904 :774RR:2016/12/08(木) 23:32:02.35 ID:vLjVLgjP.net
自己融着テープを巻いとけば劣化はかなり防げる
お薦めは古川電工エフコ2号

905 :774RR:2016/12/11(日) 21:54:13.48 ID:qHC9bBdG.net
クラッチやけに軽いなと思ったらクラッチアームのとこのスプリングが折れてたorz

どうせクラッチスプリングで戻るし、放っておいてもいいかな………

906 :774RR:2016/12/11(日) 22:18:32.54 ID:T4Gxed2p.net
放っておいてもいいものなら最初から付いていないと思う

907 :774RR:2016/12/12(月) 00:37:12.73 ID:B/jFx16j.net
トライアルとかでは、ここのスプリング外すのは基本なので、外しても実害ないと思う

908 :774RR:2016/12/12(月) 00:41:08.77 ID:ash9MBsp.net
つまりTYS125でどうなっているか見てみればいいんだな

909 :774RR:2016/12/12(月) 16:36:13.91 ID:hTtYRnGk.net
よく整備される競技車両と違って一般車の場合、クラッチワイヤーの動きが悪くなった
時でもクラッチが半クラにならないようにリターンスプリングでちゃんと戻す構造だと思う。
これがわかってて、きちんとワイヤーメンテするならいいけど。

910 :774RR:2016/12/12(月) 17:28:25.31 ID:h1OIDrY7.net
お前このスレでもっともらしいこと言うなよ

911 :774RR:2016/12/12(月) 19:45:06.10 ID:WHqeu+M0.net
それが分からないから>>905>>907とかみたいな話が出るんだろ?

912 :774RR:2016/12/18(日) 00:25:19.54 ID:iZJb/uVC.net
寒いとガクガクするなー

913 :774RR:2016/12/20(火) 16:25:11.39 ID:gO9N7gJF.net
純正チェンシンの空気圧200kpa 220kpAにしてるけど下げたほうがいいかな?
空気圧チェックが面倒なんで高めに入れてる

914 :774RR:2016/12/20(火) 18:29:21.01 ID:poTs5K0h.net
チェンシンでそんな高いと滑りそうで怖いな・・・
TT100GPで前180後190くらいだわ

915 :774RR:2016/12/21(水) 19:12:49.00 ID:Bi4tz5U7.net
リアのk388、7300km超えた辺りでスリップサイン見えかかってたので替えた。
全然保たなかったなぁ。
主に通勤で、山坂有りだからかな。
センターだけ減っちゃって、下手くそだからかな。
次はサイズアップしてk527にしてみた。
出足がモサっとした感じになった。

916 :774RR:2016/12/23(金) 21:07:54.56 ID:+y0NQ4+M.net
HF329を自分で交換するぜ。

917 :774RR:2016/12/23(金) 21:56:28.30 ID:yk+zC6aP.net
夜の峠になると車や他のバイクに後ろから追いつかれちゃうなー
切り返しがどーしてもすぱっと行かないというか

918 :774RR:2016/12/23(金) 22:50:02.67 ID:2lyRUJwJ.net
切り返し軽いだろ
これで重いなら他のバイク乗れんぞ
夜の峠を攻めるバイクじゃないのは確かだ語

919 :774RR:2016/12/23(金) 22:53:54.28 ID:DH77yfV4.net
気に入らないなら前後サスの長さ変えてみるとかやってみれば?
フォーク少し突き出してみたりリアサス社外にしたりプリロード弄ったり
そのうちなんとなくやりやすいセッティング出てくるかも

920 :774RR:2016/12/23(金) 22:58:45.02 ID:RSilg7zl.net
電気がくらいから夜はこわいなぁ

921 :774RR:2016/12/23(金) 22:58:51.81 ID:cf7Pq68C.net
馬力ないからうまく切り替えせないだよ、だから250のがいい

922 :774RR:2016/12/23(金) 22:59:37.38 ID:cf7Pq68C.net
>>920
LEDで解決した

923 :774RR:2016/12/23(金) 23:10:19.97 ID:0C3A+jh3.net
非力だなと思ってたが9000までしっかり回すようにしたらそんなに気にならなくなった

924 :774RR:2016/12/24(土) 00:10:54.39 ID:VCoVc3tP.net
>>917
場所と速度が分からんからアドバイスのしようもないが、乗り方が良くないのは確かだな
人に習うのが手っ取り早いから、ライスクとか講習会とか行ったら?

925 :774RR:2016/12/24(土) 00:19:35.80 ID:kzjDzSvg.net
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=eGVUbMArTWs
ダイエットニュースピクシブポイントカード詐欺 (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン)
サムスン大好き在日中国人報道違法改造リコール発言反日飛行機サービス会社
ヤフーネットダイエットニュースマイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターバイヤーアップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケア)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とフレンチパラドックスは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNヘッドライン向けニュース

926 :774RR:2016/12/24(土) 01:17:01.90 ID:aplswpgx.net
>>924
昔400レプリカに乗ってたから比較ね
なんつっても車体精度が出てなくて左右対象じゃないし直立付近で挙動変
18インチのせいかすぱっと旋回アングル決まらないし
チェンシンだからか旋回中の路面荒れや流水に弱いし
まあ大雑把に乗る乗り物だと思ってる
バクステ欲しい今日この頃

927 :774RR:2016/12/24(土) 02:44:23.08 ID:VCoVc3tP.net
>>926
レプリカと比べるなんてアホか
どれだけバイク任せで乗ってるんだ

突き出し5〜10mm 出してみな
それだけで随分ハンドルが切れるようになる

928 :774RR:2016/12/24(土) 07:34:27.34 ID:/ZKfBYU/.net
>>921
切り返しにエンジン出力は関係ない。

929 :774RR:2016/12/24(土) 10:13:15.63 ID:A8Ies+Ea.net
引き起こすのにトルクは要ると思うが

まあ車体の想定中央値で使うのが一番安全マージン大きいと思うので無理は禁物だろ
やるならタイヤかな

930 :774RR:2016/12/24(土) 10:24:03.40 ID:iaV8QKtt.net
こんな軽いバイクで切り返し苦労してるんなら
旧車乗ったら死ぬよw

931 :774RR:2016/12/24(土) 10:27:04.14 ID:LbL79m9d.net
今更乗る必要も無い物を引き合いに出さないで欲しいな、意味無いから。

932 :774RR:2016/12/24(土) 10:30:05.50 ID:ELwl+U4I.net
>>930
250kgあるバイクのほうが曲がりやすい
ってどう考えても使いにくさではYBRが
勝ってる

933 :774RR:2016/12/24(土) 10:31:30.69 ID:H7wFPL7a.net
出力点を多用しないとなダラダラしか走れないな

>>932
ならそれでいいんじゃない?
本気で言われたら笑うけど

934 :774RR:2016/12/24(土) 10:38:18.17 ID:ELwl+U4I.net
アスペくんいたか

935 :774RR:2016/12/24(土) 11:07:55.87 ID:fNNDPIqu.net
そもそもステップすぐ擦るから迂闊にバンクさせられないっていう
自然とのんびり走るからそれはそれで

936 :774RR:2016/12/24(土) 11:46:21.63 ID:n5bRoSpz.net
15年ぶりにYBR125でバイク乗り復帰の俺、前車XLR250の方が安心して
車体を倒せた気がするのは加齢による衰えとブランクによる恐怖心だろ
うか?

937 :774RR:2016/12/24(土) 12:01:21.60 ID:O4zf6pQ1.net
>>929
ミニバイクレースの切り返しの速さが説明すかんな。

938 :774RR:2016/12/24(土) 12:27:40.08 ID:A8Ies+Ea.net
ヒント
18インチ

939 :774RR:2016/12/24(土) 12:33:49.25 ID:iaV8QKtt.net
シケインじゃないんだから普通に曲がれるけどなぁ

940 :774RR:2016/12/24(土) 12:41:52.83 ID:O4zf6pQ1.net
筑波のアジアコーナーの切り返しなんか、アクセルオフのままやで?

941 :774RR:2016/12/24(土) 13:17:22.11 ID:fNNDPIqu.net
>>936
ステップの低さだと思うけど
漏れもオフ車のほうがYBRより安心してバンクさせてるし

942 :774RR:2016/12/24(土) 14:55:44.17 ID:n5bRoSpz.net
>>941
なるほど、参考になりました。
XLR自体パワーもトルクもそんなに有る訳じゃないけど、当時S字やク
ランクを気軽に倒してアクセルで引き起こした記憶が・・・

タイヤもノーマルのチェンシンだからもう少し太いタイヤに替えてみ
ます。
できれば18インチからもう少し小さくしたいけど、年式等で部品が色
々違うみたいだから気長に調べるかな。

943 :774RR:2016/12/24(土) 15:08:05.02 ID:LbL79m9d.net
太く重くなると燃費食われたりもっさりになる。
でも用品店手配だとほぼTT100GPしか選べないもんな。
色々大変だ。

944 :774RR:2016/12/24(土) 15:18:25.34 ID:VCoVc3tP.net
>>942
ステップの前後位置と、サスペンションのストローク&柔らかさの差だ
衰えもそこに追加されてるね

乗り方とかは面と向かって教えてもらった方がいいぞ
相手のレベルも分からんから

945 :774RR:2016/12/24(土) 17:12:08.19 ID:NB5sZnkN.net
このバイクは爪先でイン側ステップを素直に直角方向へ踏むのが一番曲がりやすい気がする

946 :774RR:2016/12/24(土) 20:21:11.78 ID:sNl7jLpH.net
10ps程度だとレスポンスの悪さが気になるよね
20あると割と快適

947 :774RR:2016/12/25(日) 04:12:52.98 ID:uiyrHJHc.net
125ccに多くを求めてもなぁ。

948 :774RR:2016/12/25(日) 07:21:17.56 ID:U0JsuLNA.net
2012fiがそろそろ10000km(3年ちょい)を迎えるんだがそろそろ交換時期とかチェックしたほうがいい部位とかあるんだろうか
エンジンオイルは3,000kmごとに交換とチェーンの注油だけはやってる

949 :774RR:2016/12/25(日) 08:17:16.62 ID:xJmORQ3R.net
タイヤ。特に後ろな。
いっその事、前後共チェンシンに別れを告げるいい機会じゃないかな。

950 :774RR:2016/12/25(日) 08:51:13.20 ID:oFb8LSqm.net
ブレーキフルード交換、フォークオイル交換、エアクリスポンジ清掃・確認、リアブレーキ清掃・可動部グリスアップ、クラッチワイヤー注油
アクセルワイヤー注油

951 :774RR:2016/12/25(日) 10:12:03.49 ID:w+TQV9Ax.net
転ばぬ先のナントカでクラッチ、スロットルワイヤーを交換しとくとか
伸びてなきゃ大丈夫だろうけど

952 :774RR:2016/12/25(日) 10:54:31.86 ID:1bussyMW.net
セルかかんねぇよぉ
押してもカチッしか言わなくなっちゃった
Gだからキック付いてるけど全然かからん

953 :774RR:2016/12/25(日) 11:16:07.66 ID:Z+uIh8uA.net
バッテリー死亡かな。
なにか電気作業してたらそれが原因かもね。

954 :774RR:2016/12/25(日) 11:31:50.59 ID:1bussyMW.net
最初はかかったの
チョーク引いて暖めようとしたら数秒でエンスト
セル回してもキュキュキュキュ…から先にいかなくなって、続けてたらカチッしか言わなくなった
プラグかぶったってやつなのかな
ニュートラルランプもライトもついてるからバッテリー上がってないよね?

955 :774RR:2016/12/25(日) 11:46:58.11 ID:mroJMcbT.net
燃料コック閉めてるんじゃね?

956 :774RR:2016/12/25(日) 11:48:13.89 ID:1bussyMW.net
開いてたよーかからなくて真っ先に確認したから間違いない

957 :774RR:2016/12/25(日) 11:52:41.11 ID:mroJMcbT.net
どんな改造してるかも分からんし、素直にバイク屋に引き上げてもらえば?

その場にいれば色々やれるが、言葉じゃめんどくさい

958 :774RR:2016/12/25(日) 11:57:33.56 ID:PQdf9/mG.net
押しがけしてみたら?

959 :774RR:2016/12/25(日) 11:58:34.37 ID:w+TQV9Ax.net
バッテリー怪しいと思うけどなあ
電圧ちゃんと計ってから問題あるかないか判断したほうがいいよ

960 :774RR:2016/12/25(日) 12:04:59.13 ID:mroJMcbT.net
ここじゃ相談したって無駄だからバイク屋行け
ろくな答え出てこないぞ

961 :774RR:2016/12/25(日) 12:17:34.53 ID:1bussyMW.net
すまんかった、店行くよ

962 :774RR:2016/12/25(日) 12:27:41.56 ID:/329gOeF.net
>>953
モーターブラシ

963 :774RR:2016/12/25(日) 12:38:29.05 ID:Z+uIh8uA.net
無駄なチョーク動作でプラグかぶったんだろう。
プラグ外して乾かして、ついでに軽くポイント掃除してから付けて、チョーク使わないでキックで
かけてみたら?

964 :774RR:2016/12/25(日) 13:25:51.89 ID:cDdHF1nT.net
キックあるのうらやましい
テスターと充電器買っておかなきゃ・・

965 :774RR:2016/12/25(日) 16:42:31.36 ID:FVyvBiUG.net
スターター押してもキュキュキュキュ言わない、カチンという音だけ…ってのはだいたいバッテリー上がってる。そういう時でもランプは点くよ

966 :774RR:2016/12/25(日) 16:46:12.99 ID:xJmORQ3R.net
自分の2011FIも2万走ってそろそろバッテリーが厳しくなってきた気配。
一発始動するけどね。そろそろ格安のジェルMFに替えようかな。

967 :774RR:2016/12/25(日) 19:00:40.23 ID:BLnw7tp1.net
>>965
俺の前のスクーターがそうだったけど、セルモーターが引っ掛かってる場合があるのでは?
モーターのケースを工具でぶっ叩いて騙しながら使ってて、最終的にはショップで分解清掃してもらってからは調子良くなったよ

968 :774RR:2016/12/25(日) 21:18:42.76 ID:cDdHF1nT.net
965が当然正解でしょ
チョークはエンジンかかったら戻すものなのに、かかった後に引いちゃかぶる
プラグが乾いたらキック
面倒なら充電器アマゾンで買って充電してから存分に再挑戦

969 :774RR:2016/12/25(日) 21:48:17.77 ID:sQqEp5Hq.net
>>961
エンジン掛からない原因わかったら教えてね
多分誰も正解書いてないと思うから

970 :774RR:2016/12/25(日) 22:08:14.02 ID:4QR6HGfm.net
セルがカチって言ってるなら
リレー以降だろ
ならブラシか力無くてバッテリーかしかないけどウィンカーとかホーンは作動するんだろ

971 :774RR:2016/12/25(日) 22:31:00.61 ID:xtQ6S9GV.net
「Gだからキック付いてるけど全然かからん 」って事が気になる。

972 :774RR:2016/12/25(日) 22:51:39.51 ID:EoeuGKH1.net
>>970
次スレ

973 :774RR:2016/12/26(月) 19:22:20.06 ID:q48kfIy9.net
LEDヘッドライト最高だね。対向車はどう思ってるか知らないけどw
車検無いからこそちゃんと光軸調整すべきなんだよね本当は。
年明け辺りにやっておこう。

974 :774RR:2016/12/26(月) 22:13:54.34 ID:ZK4W8kKd.net
テスター屋さん安いから行ってみるといいよ
車で世話になるけど千円ちょいでやってくれる
ただYBRだと上下くらいしか調整できないっていう

975 :774RR:2016/12/29(木) 13:02:22.27 ID:4frwnKfg.net
フレームとか見ると黒塗り?だけどコンパウンドで磨いたら駄目だよね

976 :774RR:2016/12/29(木) 13:12:54.90 ID:iehaIjTN.net
塗装がハゲるほど磨かなきゃ問題ないよ
おそらくカチオン塗装とかだから、磨いても輝かないけど

977 :774RR:2016/12/29(木) 21:29:37.42 ID:qYYVd24f.net
ちょっと三浦半島まで往復してきたら逆にバッテリー上がったorz
15wキャブヒーター
45wヘッドライトバルブ
シガソケ
何が悪さしてんだろ

978 :774RR:2016/12/29(木) 21:36:20.39 ID:4frwnKfg.net
>>976
ありがとう
なんか塗装部分しか磨くところ無い気がしてきた

979 :774RR:2016/12/29(木) 22:53:28.80 ID:fCxXDHDZ.net
>>977
元からバッテリーが死ぬ直前だったんじゃないの?
ケチらず新品に買い替えるよろし

980 :774RR:2016/12/29(木) 23:45:17.33 ID:qYYVd24f.net
うーむ
ひととおり戻して変わらなかったらそうする・・

981 :774RR:2016/12/30(金) 14:39:36.39 ID:vpBaxAzL.net
レギュかもよ。割と負担掛けてる様な構成だから。
暫く乗って無かった訳でもないならね。

982 :774RR:2016/12/30(金) 15:19:08.71 ID:gi2p4MU5.net
>>977
キャブ車はアイドリング付近の発電量が少ない
それどけ電気使ったらバイパス走りっぱなしじゃないとバッテリー上がるよ

983 :774RR:2016/12/30(金) 15:44:48.45 ID:WIOJczO5.net
なんかトリップメーターが全くあてにならないんだが俺のやつだけかな
オドメーターは200kmくらいしか進んでないのにトリップメーターは500kmも進んでる
しかも800km→300km→500kmみたいな感じで滅茶苦茶推移してる
昨日は300kmちょいだったのに今日ちょっと(5kmもないかも)乗ったら500kmになってたわ

984 :774RR:2016/12/30(金) 16:27:57.54 ID:mSSzRWWc.net
次スレ誰か頼む

985 :774RR:2016/12/30(金) 17:10:22.95 ID:D5rm40Sc.net
>>983最初からそうなら初期不良、ずいぶん経ってから途中でなり始めたら故障。

986 :774RR:2016/12/30(金) 19:04:42.08 ID:pNZxABmu.net
>>985
中古で買ったから故障してたんかな
オドメーターが生きてるならまあいいや

987 :774RR:2016/12/30(金) 19:09:00.71 ID:7EkV3Uns.net
トリップってメーターワイヤーで動いてるんだっけ?
もしそうなら交換するとかグリス入れてみるとかしたら?

988 :774RR:2016/12/30(金) 22:25:05.00 ID:vTZB3NQU.net
>>982
停車時にライトスモール&ブレーキ踏まないを励行したら10kmあまりで改善した
ぎりっぎりなのな
テールバルブのLED化急ぐわ

989 :sage:2016/12/30(金) 22:56:04.65 ID:vTZB3NQU.net
立ててみる

990 :774RR:2016/12/30(金) 23:08:31.75 ID:vTZB3NQU.net
これで

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其68 【天剣】 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483106729/

不慣れで転載禁止が二重になっちまったスマソ

991 :774RR:2016/12/31(土) 07:22:45.73 ID:cdETNTtp.net


992 :774RR:2017/01/01(日) 01:39:08.90 ID:/S7LZp01.net
あけおめ

993 : 【かん吉】 【301円】 :2017/01/01(日) 08:31:43.95 ID:MuQH1UOq.net
あけおめことよろ

994 :774RR:2017/01/01(日) 11:08:42.47 ID:eaAIAjzr.net
昨日かけたカバー外して初乗りするかな

995 : 【酔ってないもん】 【191円】 :2017/01/03(火) 18:50:28.06 ID:DVGbohwQ.net
お年玉でYBRを買う!

996 :774RR:2017/01/04(水) 10:30:05.37 ID:mgKzldnf.net
さっさと契約してこい

997 :774RR:2017/01/06(金) 00:01:10.31 ID:XPdhvbyS.net
上りは60km以上に加速するにゃどうすりゃええんじゃ
無理か?

998 :774RR:2017/01/06(金) 00:55:38.74 ID:o3jFShWf.net
勾配によるだろうけどギア落とせとしか言えない
そもそも飛ばすバイクでもないし

999 :774RR:2017/01/06(金) 01:12:14.47 ID:XPdhvbyS.net
キャブをいじる手はあるの?
ぐっと薄くするとか

1000 :774RR:2017/01/06(金) 01:18:36.59 ID:D92NOOdf.net
ボアアップで満足できないなら250買った方が早いよ

総レス数 1000
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200