2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】フォーサイト・SE・EX part26【MF04】

1 :名無しさん:2015/06/27(土) 00:11:14.53 ID:EscqSOFR0.net
前スレ
【ホンダ】フォーサイト・SE・EX part25【MF04】 [転載禁止] 2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422508206/

過去スレ
ttp://www.l o g s o k u.com/search?q=フォーサイト&site=2ch.net

フォーサイト説明書(99、03、05モデルがDL可)
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

フォーサイトの歴史
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/foresight/foresight_1997-05-19/
初期型(1997年 5月〜):http://www.honda.co.jp/news/1997/2970519.html
完成型(1998年 6月〜):http://www.honda.co.jp/news/1998/2980629.html
熟成型(1999年 9月〜):http://www.honda.co.jp/news/1999/2990901.html
実用型(2003年 3月〜):http://www.honda.co.jp/news/2003/2030324-foresight.html
値上型(2004年12月〜):http://www.honda.co.jp/news/2004/2041216-foresight.html
姉妹車 パンテオン125/150 2T(JF05、1998年〜2002年):http://www.hondaitalia.com/scooter/modello/fes1502/

ファクトブック
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/FORESIGHT/199706/index.html

仲良く使ってね(AAry

113 :名無しさん:2015/12/18(金) 23:19:03.20 ID:aaFWFK27.net
>>111
え?普通に純正のを外して買ってきたのと替えるだけだが。
場所は、わかるよな。フロントフォークの後ろ(車体側)にあるから。
そこに見えるホーンを留めてるネジを外して、ファストン端子を外して、替えたホーンの
配線を繋いで、元の位置にネジで固定する。
これで分からないなら、バイク屋か二輪館に行って相談しる。

114 :名無しさん:2015/12/18(金) 23:26:45.29 ID:NklLG85P.net
ボンネットはどうやって開けるんだ?

115 :名無しさん:2015/12/19(土) 08:07:59.96 ID:WTeWUOAq.net
>>112
ざんねーん
>>114
何個かある黒いピンを外して
上に少しスライドするんじゃなかったかな?

116 :名無しさん:2015/12/20(日) 18:06:38.74 ID:WNkFXO5f.net
ダブルホーンは無理ですか?

117 :名無しさん:2015/12/20(日) 22:52:03.99 ID:ILY0nlnT.net
ダブルホーンはスペース的に無理。
もちろん周辺を加工すればその限りではない。

118 :名無しさん:2015/12/25(金) 19:42:43.53 ID:t/ZuksH2.net
シングルホーンでおススメは?

119 :名無しさん:2015/12/27(日) 14:03:32.33 ID:bKzVjjpG.net
ミラーが幅広すぎる。地味なオススメミラーは?

120 :名無しさん:2015/12/27(日) 14:19:08.26 ID:9clDglsY.net
コマジェ

121 :774RR:2015/12/30(水) 12:35:19.13 ID:D9iE28Ae.net
空気が入れ辛い。なんとかしろ。

122 :774RR:2015/12/30(水) 13:25:40.93 ID:vcBtQ6e8.net
>>121
エアホース ジョイントで検索すれば良いよ。

メットインに入れておけばOK。

123 :774RR:2015/12/30(水) 19:16:14.85 ID:D9iE28Ae.net
>>122
素晴らしい。
後は曇りガラスみたいになったシールドの代わりになるような
安い汎用スクリーンを見つければ完璧だ。

124 :774RR:2015/12/30(水) 22:50:11.30 ID:hfGF6SUo.net
>>123
スクリーンの曇りは表面のクリアコーティングの劣化では?コンパウンドでコーティング剥がしたら綺麗になったよ。コーティング無しだと紫外線に弱くなるのかも?ですが何年もこの状態で問題なし。

125 :774RR:2015/12/31(木) 13:55:55.83 ID:PhpQbaGA.net
>>124
https://youtu.be/E-KtSRnTzho
なるほど。やってみるよ。

126 :774RR:2016/01/02(土) 20:49:30.03 ID:LlENCECq.net
>>65
遅レスだけど、
ツーリングネットはどのように固定してるのかな?

後部ボックスのベースを載せているキャリアは
GIVI製のSR140?

もし見てたら教えてほしいな。

127 :774RR:2016/01/02(土) 21:15:09.70 ID:jR9RfcgG.net
>>126
シートの真ん中ぐらいと後ろ側、タンデムグリップの3箇所にタップ立ててホームセンターで売ってるフックを付けてます。

見た目気にしなければ便利です。

GIVIのベースは型番はわかりませんが8年ぐらい前にベクスターに着けるときに購入したものですが、その時には既に型落ちモデルだったと思います。

128 :774RR:2016/01/02(土) 21:40:35.20 ID:LlENCECq.net
>>127
そうですか。

頑丈そうに見えたので、
GIVIのアウトバックOBK58(箱重量7kg)を付けても
大丈夫かなと思ったもので。

フックは>>41の画像をよく見たら、それっぽいのが写ってましたね。
参考にします。

わざわざありがとうです。

129 :774RR:2016/01/06(水) 00:40:14.54 ID:zEz8LC8w.net
LED取り付けって初心者では無理ですか?

130 :774RR:2016/01/08(金) 14:25:56.39 ID:hHmtWqS4.net
バルブ交換だけなら工具なしでできるよ

131 :774RR:2016/01/09(土) 11:00:39.47 ID:+r9eHd/k.net
ただバルブ固定は針金状のテンションでおさえてるんで
LEDバルブ特有のファン付きだと厳しい
自分はそれで一旦諦めた

というかもう手放したい

132 :774RR:2016/01/09(土) 16:49:08.86 ID:Msi6ahMh.net
ファンレスが多数じゃない

133 :774RR:2016/01/23(土) 10:46:47.96 ID:OTvxp8NS.net
ボルト穴にポン付け出来る汎用リアキャリアってありませんか?
他機種流用可。

134 :774RR:2016/01/23(土) 14:45:42.48 ID:Zj1CDXzb.net
>>133
汎用ではなくフォーサイト専用だが
ライディングスポット:ツーリングキャリア オンロードライン
品番 W-RSPT-036 値段定価:\12,000

これがボルト4本ポンつけ。

135 :774RR:2016/01/23(土) 18:37:45.31 ID:FFfn2q3U.net
すいませんアルファホーンのコンパクトは取り付け可能でしょうか?

136 :774RR:2016/01/25(月) 17:11:56.15 ID:rPA53jS6.net
>>135
聞く前に純正のホーンの取り付け状態を目視してください、鳴らせば何処についてるかわかるし一目で判断できるでしょ。
その上でスペースが有るか自身で判断してください、個人的には無いと思います。
純正の取り付け位置以外の選択もあるが配線作る必要と露出しないと音が抜けないので非現実的、意味なし。

137 :774RR:2016/01/25(月) 19:10:22.14 ID:RtO6e86E.net
http://imgur.com/hTcWaZt.jpg

古い灯を省みて安全かな?と、お願いしてみたよ。

138 :774RR:2016/01/25(月) 22:40:31.13 ID:qIoHCKUH.net
>>137
う〜ん…

139 :774RR:2016/01/26(火) 18:44:19.25 ID:zPeOWwxI.net
>>135
アルファUコンパクト低音つけてます
カウル切ってステー固定で難なく取り付けられます フェンダー正面から丸見え露出してます
ダブルはスペース的に無理すれば可能かと

140 :774RR:2016/01/26(火) 19:51:41.31 ID:qqbbTYaQ.net
>>137
微妙

141 :774RR:2016/02/13(土) 13:43:08.47 ID:sVUMYmOK.net
>>137
手作り感が何とも…

142 :774RR:2016/02/14(日) 01:35:21.69 ID:ulbAdQFY.net
エンジンハンガーの右側ボロボロたぜ、あそこがキュキュいってたみたい。
Oリング切れて油分もなく錆錆でカラーも変摩耗してた。

143 :774RR:2016/02/14(日) 09:11:45.57 ID:iUMd0hSZ.net
>>142
ウチの7万キロ近いフォーもキュキュ言いますが、そこチェックするのにどの程度バラすの?
あとそのまま乗ってるとヤバい感じの場所ですか?

144 :774RR:2016/02/14(日) 13:06:04.33 ID:ulbAdQFY.net
基本エンジン下ろす作業になるからオーバーホールするついでに点検してもらったらいいよ
フロントより後ろのカバー類、シート、バッテリー、サス、後ブレーキまわり、アクセルワイヤー
キャブ、冷却水ホースなど外す。

145 :774RR:2016/02/14(日) 13:32:14.57 ID:+oJ3kInR.net
半下ろしで行けるよ。
エンジンとハンガーの部分止めてるピボットシャフト抜いて5cm程エンジンずらせば
カラーを抜ける。

146 :774RR:2016/02/14(日) 20:36:18.71 ID:iUMd0hSZ.net
おーありがと。
結構大変そうですね、
もう少し様子見しますw

147 :774RR:2016/02/15(月) 23:19:30.20 ID:0v0T4Nae.net
みなさんシートダンパーって使ってますか?

148 :774RR:2016/02/16(火) 21:11:33.93 ID:48gWfWPs.net
>>147
アレ絶対便利だよなぁ、と思いつつ開いたままに出来ない状態で放置したまま( ̄▽ ̄)

149 :774RR:2016/02/16(火) 23:50:29.94 ID:7TBf5Mwd.net
久しぶりにシートヒンジ買ったら黒っぽくなってた。色だけ

150 :774RR:2016/03/06(日) 17:06:01.51 ID:A6DjAPzl.net
バイクカバーでピッタリなオススメは?
大型リアボックス付きで。

151 :774RR:2016/03/07(月) 02:20:29.22 ID:pwvFiD/Q.net
車体カバーの箱にフォーサイトが印刷されてるのあったな
ボックス付ならLLか3Lあたりじゃないかな

152 :774RR:2016/03/15(火) 12:51:20.69 ID:rMtfzgeP.net
タイヤのオススメある?
DUROは安くてグリップいいけどリアが3500kmでスリップサイン出てきた。

153 :774RR:2016/03/17(木) 07:29:57.53 ID:iDh0gHj1.net
どんな乗り方してんだ?
タイヤは命乗せてるんだから、ミシュランのパイロット一択。
値段も対して変わらん。
雨の日の安心度が全然違う。

154 :774RR:2016/03/17(木) 18:35:00.99 ID:/fWUGfEZ.net
電気自動車リーフは「暖房つけると30qしか走らない」「こんなの車と言えない」都内ユーザーが日産に激怒
http://www.mynewsjapan.com/reports/2217

2011年9月に日産の電気自動車「リーフ」初期モデルを購入した、
東京・ 江戸川区在住の内澤健司さん(仮名、40代)。
「航続距離200q」との宣伝文句を真に受けたわけではなかったが、
「とはいえガソリン車を基準に考えれば、カタログ値の7〜8割程度は走るはず」と考えての購入だった。
だが購入1年を過ぎたあたりから航続距離は急激に低下。
長距離運転は、小田原市や足利市で単身赴任していた時期に週末の帰宅に使っただけで、
走行距離も購入4年半で5万9千qとそう多くないにもかかわらず、
「1回の充電で70q、冬場に暖房をつけながらだと30q走るのが限界」というほどバッテリーが劣化。
暖房をつけないと冬は窓が曇るため、寒くても窓を全開にし、
足先カイロを靴にいれながらの運転を余儀なくされている。
内澤さんは「こんなの車と言えない」
「可能なら他ユーザーと集団訴訟してでも日産に補償を求めたい」と言う。
【Digest】
◇「もはや車とは言えない」
◇関東でも起きていたバッテリー劣化
◇「暖房をつけながらだと30kmしか走らない」
◇週末ドライバーだったのに
◇集団訴訟も検討

155 :774RR:2016/03/18(金) 14:16:40.54 ID:xCEsKAUR.net
リアタイヤが引っかかって外れない!?

156 :774RR:2016/03/18(金) 23:31:49.57 ID:YU5Iaalz.net
リアブレーキ解除したか

157 :774RR:2016/03/20(日) 03:55:58.03 ID:d0PvR0g8.net
やっぱりバイク屋に頼んだ

158 :774RR:2016/03/20(日) 08:42:17.63 ID:EHIyj0CF.net
スプラインが錆びか何かで固着したってこと?

159 :774RR:2016/03/20(日) 09:23:41.51 ID:d0PvR0g8.net
これも外してアレも外してリアサスも外すのか。もうギバップ。

160 :774RR:2016/03/20(日) 23:58:39.08 ID:cA+v7Mcy.net
リヤサスボルトなんか外さないぞ。マフラーの真ん中から後ろ外して
マフラーステー外して、リヤブレーキレバーをビニールテープで
ロックかけてメガネレンチでホイールナット外して、ブレーキ戻して
ホイールを手前にもっていきながら、外れる寸前にタイヤの下側を
手前にひいて斜め右後方にタイヤ動かせば取り出せる。

161 :774RR:2016/03/21(月) 00:00:01.29 ID:/ryWFDbq.net
×マフラーの真ん中から後ろ外して
○エキパイのつなぎ目から後ろ(油注入口のあたり)

162 :774RR:2016/03/21(月) 00:02:00.85 ID:/ryWFDbq.net
リヤがディスクブレーキならキャリパーも外さないといかんな

163 :774RR:2016/03/26(土) 09:54:30.20 ID:LukH/vnI.net
最近ステップのゴムが外れてベローンってなってしまう
両面テープで付けた方がいいかな?
なんかいい方法あります?

164 :774RR:2016/03/26(土) 19:49:06.51 ID:hpmFZqob.net
 
  、;;ilili|}i}||}|}|}|))|l,"
 ;ii{〃".     `ヽ
{||l}".        `、
il|li-、ilil||lililli;,  ;;illllili!
(`il}~`i k_oヽi.~~κoヽi ///;ト,
ヽili  `‐--´'/ `、`""i´////゙l゙l;
  ii   ./´・ ・ヽヽ,l l  .i .! |  
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | ││  | .|    >>163  もうダメかもしれんね
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ  
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

165 :774RR:2016/03/27(日) 00:59:50.88 ID:y7lixVM/.net
>>163
変えたら?
ま、両面でも良いだろうけど。

166 :774RR:2016/04/03(日) 14:06:55.32 ID:UPItMBFe.net
駆動系参考動画
https://youtu.be/e6EmKXIYik0
https://youtu.be/Pp6sH9rc6IU
https://youtu.be/q_H9VBr-GvE
https://youtu.be/jS8Nkcqi7zk

167 :774RR:2016/04/04(月) 18:55:55.90 ID:QPx4e0y1.net
廃車するつもりが4/1過ぎちゃった

168 :774RR:2016/04/11(月) 22:13:38.22 ID:hd6saK4R.net
エキゾーストパイプジョイントナット29N・m(3.0kgf・m)
エキゾーストパイプバンドボルト22N・m(2.2kgf・m)
マフラーマウントボルト34N・m(3.5Kgf・m)
フロントアクスルナット69N・m(7Kgf・m)
リアアクスルナット118N・m(12Kgf・m)24mmレンチ
ブレーキパッドピンプラグ2.5N・m(0.25kgf・m)
ブレーキパッドピン18N・m(1.8kgf・m)
キャリパーマウントボルト31N・m(3.2kgf・m)
スイングアームマウントボルト49N・m(5.0kgf・m)
リアサスペンションマウントボルト39N・m(4.0kgf・m)
ストレーナーキャップ(ドレンボルト)20N・m(2.0kgf・m)
スパークプラグ18N・m(1.8kgf・m)
ドライブプーリーフェイスナット93N・m(9.5kgf・m)22mmレンチ
クラッチアウターナット74N・m(7.5kgf・m)19mmレンチ

169 :774RR:2016/04/17(日) 21:54:10.16 ID:mj/IpVf3.net
規定トルクか?
なんだ、いきなり。

170 :774RR:2016/04/28(木) 10:06:17.96 ID:+mbGoXAf.net
トルクレンチなんて要らんよ。
柄の長さから計算してラゲッジチェッカーで引っ張るだけ。
https://youtu.be/qfscX-icZAI

171 :774RR:2016/04/28(木) 23:14:46.95 ID:Z+VF3jBl.net
トルクレンチなんか安いので十分だから(精度的に)、買えば?
せいぜい5,000円も出せば良いのだし。

172 :774RR:2016/04/29(金) 20:52:28.41 ID:S8y8IDGC.net
>>37
かなり遅くなりましたがダイノックシートの件です。

フロントのリッドはアンダーカウルよりも前に貼ってもらいましたが、跳ね石などで少しサカむけ、アンダーカウル周りはマフラー側のインテーク付近は少し剥けましたが他は今のところカッコ良いママです、主観ですが。

遅くなってすみませんでした。

173 :774RR:2016/05/02(月) 13:28:01.06 ID:9Q080mGH.net
熊の生徒会のアシガラ、ハグロに笑った勝手しよってからに

174 :774RR:2016/05/02(月) 13:28:23.75 ID:9Q080mGH.net
すまん誤爆

175 :774RR:2016/05/21(土) 20:13:40.34 ID:SsdVxg+e.net
エンストが頻発するようになってきた、ググったら多分フロート可動ピンの〜かなと原因を勝手に推測する。
針金で直してしまう人も居るらしいが、、キャブ弄るの原付以来だから直せるかなあ、10万km近いんだが延命させたいなあ。

176 :774RR:2016/05/21(土) 23:45:47.59 ID:aAYU08v/.net
あの穴はだんだん広がってくるよね。うちのも微妙に広がってはいるが特に走行する上では問題ない。
エンストについては同じく。これまで2回キャブバラして掃除はしたけどパイロット系の掃除or調整が
へたで直ったとい実感がない。とりあえず動いてはいる。バイスターターは高いしなぁ

177 :774RR:2016/05/22(日) 08:02:16.47 ID:BP/8xXcg.net
>>175
10万近いなら一度開けてみる方がいいでしょ。長く乗りたいのであれば。

178 :774RR:2016/05/23(月) 21:56:38.94 ID:ovdDZwPI.net
>>175
6万キロでエンスト多発。
キャブみたらその事象でした。
2液式エポキシ接着剤で直したよ。
面倒なのでピンごと接着しちゃった。
叩けば抜けると思って。

179 :774RR:2016/05/23(月) 21:59:10.78 ID:ovdDZwPI.net
で、エンスト病はすっかり治りましたよー

180 :774RR:2016/05/26(木) 20:39:29.57 ID:VHTA1FNa.net
ショートスクリーンってどうですか?

181 :774RR:2016/05/26(木) 21:52:27.54 ID:4H+J7One.net
約7万キロで初めて、
オイル交換インジケーターが鍵つっこんでも
リセットされなくなった。
なんか解決策ありますか?

182 :774RR:2016/05/26(木) 21:53:08.97 ID:4H+J7One.net
>>180
夏場は風が当たって良いんでは?

183 :774RR:2016/05/27(金) 00:08:09.52 ID:s/2md6Q2.net
>>181
車体を少し移動してから(ホイールをまわす)再度やってみ
ダメな時にガンガンつつくより、成功した時に何度かやってあたりをつけてるわ
安易にCRCぶちこむと飛まつに埃がついてメーター内が汚れるから注意

184 :774RR:2016/05/27(金) 06:21:39.77 ID:r2Ws4WJp.net
>>183
最近通勤で乗り降りするたびにトライしてるけどダメだねぇ...押してる最中に緑まで行くこともあるけど、緑でロックされず赤に戻る。
地味に不便だ。

185 :774RR:2016/05/27(金) 16:35:22.31 ID:qzcRs4VG.net
ショートスクリーンなんて無駄!ノーマルはずしてそのままでオケ

186 :774RR:2016/05/27(金) 20:40:08.20 ID:cvI6iOlL.net
右曲事故にあって、30か月離れて
車体にコケが生えてた…ゴメンよ。。

ここの人達みたいに自分で直せる猛者が羨ましい。。

乗れる迄に何処の部品を交換して、どの位お金が掛かる事か…

187 :774RR:2016/05/27(金) 22:24:29.11 ID:q0K1CAjf.net
とりあえずIDにオイルって出てるからオイル交換からだな。
ってのは冗談だけど、
2年半そのままならタイヤ、バッテリー、オイル、キャブのオーバーホールは必要だろうなぁ。
復活させてやってくれ。

188 :774RR:2016/05/27(金) 23:54:18.03 ID:r2Ws4WJp.net
右曲事故ってw
右直ですかねw
復活かんばれー

189 :774RR:2016/05/30(月) 01:39:49.42 ID:XRoOuClc.net
TDR250を最後に約20年近く原付二種スクーターばかり乗っていましたが、
やはり高速道路に入れないと不便なんで、昨年秋にフォーサイトEXを
中古で手に入れました。用途はタンデムツーリングなんでビクスクが楽かなと。
フォーサイトを選んだのは、
1、少し立ち気味の乗車ポジション。
2、ハンドルから手を離さずにパーキングブレーキできること、この二点からでした。
長い信号待ちの度にリアをロックできるのが気に入っていましたが、
シートが低過ぎて、脚に体重が分散できず長時間乗っていると疲労します。
シート革制作を含め5万円の予算でシート加工屋へ10pのアンコ盛りを頼んだら断られました。
現在カブのシートカバーにチップウレタンとSRスポンジを10p詰めて、
シートの上に載せて乗車しています。大分乗りやすくなりました。
そのうちシート加工を自分でする予定でいます。

190 :774RR:2016/05/30(月) 11:53:17.75 ID:bovnPjOq.net
>>189
アンコ盛りは見栄えよく作るのがムズイですね...どうしてもシワとか凸凹とかが出ちゃう。

191 :774RR:2016/05/30(月) 11:54:57.18 ID:bovnPjOq.net
ところで5万で断られた加工屋って、
まさか名門の野口シートとか?
いろいろ当たればやってくれるショップもありそうだけど。

192 :774RR:2016/06/01(水) 14:01:13.59 ID:wQ8CYEHT.net
凹凸はシート革の内側に薄いスポンジを重ね合わせると、
見事に消えますよ。
リード100のシートフラット加工を頼んだときに
上野の4107(だっけ?)のおっさんが
そうやっているのを見てなるほどと思った。
アドレスV100のシート加工を自分でしたときにその手を使って、
上手くいきました。
シート前部は硬めのスポンジでアンコ盛り・後部あんこ抜きをして、
走行中に自然にシート後端にケツがずり下がる仕様。
タンデムステップに脚を乗せると、ハンドルが低いせいもあって
ネイキッドバイクのような乗車姿勢になり疲れにくくなった。
フォーサイトは脚を前に投げ出す姿勢を強要される感じがして
窮屈に感じます。
もっと後ろ側に着座したいのですが、シートベースの壁が邪魔して無理。
ベースぎりぎりまであんこ抜きして、着座面をアンコ盛り。
完成図形はPCXのような段差の少ないシート形状でお願いしますと頼んだら、
加工屋さんは5分位考え込んでしまった。そして―
「加工はご自分でされる方がいい、シート革は完成した物から作りますから」と
やんわり断られてしまったのでした。
問題は大幅なアンコ盛りで既存のシート革が使えなくなることで、
こればかりはミシンもない自分には作れません。
オリジナルシート革を作成してくれると聞けただけでも良しとせねば。

193 :186:2016/06/01(水) 16:10:20.32 ID:S04R+8BS.net
放置していたとは言え、アクセルの戻りが鈍い…
当方、バッテリーとスクリーンとライト交換しか出来ない手前、二輪館等のお店に問い合わせしたところ、工賃18000円…

お金が無いorz

194 :774RR:2016/06/04(土) 21:50:00.99 ID:22ygQIe1.net
>>193
ええっ?高。
アクセルワイヤーに注油だけで治るんじゃなかろか?
自分で出来ないなら店に頼むんだけど、個人経営の店なら高くても5,000円くらいで
やってくれるんじゃないかな?聞いてみたら?
?ばっかでスマソ。

195 :774RR:2016/06/04(土) 23:14:13.57 ID:PVT05b9P.net
構造的に雨水進入しにくいしゴミや錆で戻りが悪いとも思えないのだが。
右側にこかしてグリップの樹脂がハンドルバーに刺さってるというかこすれているというか

ハンドル周りバラしてもらってワイヤー取り回し含め点検注油で直るかも
ワイヤーは2本だけどけっこういい値したと思う。いまなら1本2〜3千円すると思う。
(当時1750円/本)

ハンドル周りやボディ周りのカバー外すしめんどうっちゃめんどう
やってることはたいしたことではない。

196 :774RR:2016/06/06(月) 20:44:26.96 ID:9Zt+J1d5.net
オイル交換インジケータが鍵刺しても戻らないって書いた件、
諦めてそのままにしてたらいつの間にか緑に戻ってました〜

197 :774RR:2016/06/09(木) 01:11:08.56 ID:NRdxU7iU.net
おめ

198 :186:2016/06/16(木) 17:31:34.83 ID:oZcFyWFE.net
俺のアホ
スクリーンの清掃に良くない洗剤使って
真っ白になり、視界無いからスクリーン取ったら
80キロ以上出すの風圧耐えられないし、何より小石とか砂が顔に当てる…

スクリーンってお値段高いのね。
アクセルワイヤーも直したいし…

誰かコスパの良いスクリーン紹介出来る神はいないだろうか〜

199 :774RR:2016/06/16(木) 17:41:12.68 ID:wj/IGxSN.net
ヤフオクで出てる5〜6,000円のスモークスクリーンはどうかな?
防風もソコソコですし安いし。

200 :774RR:2016/06/16(木) 21:11:31.30 ID:d6b1U4Mv.net
>>199
レスありがとうございます!


やはり、ショートスクリーンって無いよりはマシ程度なのかな…

201 :774RR:2016/06/16(木) 23:36:01.16 ID:vpmnf2A9.net
純正より安いGIVEもあるけどなんか残念なんだよな〜
純正が一番使いやすい。いまは2万円超えるのか

202 :774RR:2016/06/17(金) 00:26:12.65 ID:TmxEvOiI.net
>>198
ショートスクリーンは
かがまないと風受けるよ
今はMF08フォルツァに乗り換えたけと社外ミドルから純正ロングに買い替えた
フォーサイトはロングが標準装備だからヤフオクに潤沢に中古パーツあるじゃん

203 :774RR:2016/06/17(金) 00:36:44.21 ID:TmxEvOiI.net
あと、現状のすりガラス状スクリーンだけど透明塗料薄く吹くとある程度は復活するかと思う

204 :774RR:2016/06/18(土) 18:16:31.61 ID:ea7FORlR.net
夏場にショートて暑くないかい?

205 :774RR:2016/06/19(日) 14:44:38.84 ID:YvkIAvMP.net
来年はフォーサイト誕生20周年か

206 :774RR:2016/06/19(日) 15:39:26.18 ID:X6m798ll.net
走ってるのを見かけなくなった

207 :774RR:2016/06/19(日) 20:02:23.94 ID:VHroVBIb.net
純正スクリーンって表面にクリア塗装してあって、それが曇ったのでは?
2000番とかの耐水ペーパーでクリア落としてコンパウンドで磨けば元に戻るかもよ。

208 :774RR:2016/06/19(日) 20:04:25.76 ID:VHroVBIb.net
ちなみにウチのもクリア塗装が劣化したので削り落としてはや数年。紫外線に弱くなったのかもしれないけど実害なし。

209 :774RR:2016/06/19(日) 20:59:27.95 ID:oT7/S1gT.net
>>206
確かに
ここ1〜2年、特にそういう感じがする

210 :774RR:2016/06/24(金) 06:55:08.23 ID:xIQj4ZQl.net
10年乗ったからなぁ そろそろ次のバイクを考えてるんだが、
近頃のデカく・高くなりすぎたビクスクは手が出ない
かといって高速乗れない125は不便だし、次は150辺り狙うかなぁ
PCX150かマジェSかバーグマン200しか選択肢無いけど...
フォーサイトの後継欲しい

211 :774RR:2016/06/28(火) 16:06:24.03 ID:3RpghdDJ.net
俺はマジェスティSに乗り換えた
といっても下取りの価格つかなかったからまだフォ―サイトもあるけど

212 :774RR:2016/07/01(金) 08:59:50.53 ID:iYufG1sL.net
フォルツァSiが後継では?

総レス数 1004
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200