2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】フォーサイト・SE・EX part26【MF04】

1 :名無しさん:2015/06/27(土) 00:11:14.53 ID:EscqSOFR0.net
前スレ
【ホンダ】フォーサイト・SE・EX part25【MF04】 [転載禁止] 2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422508206/

過去スレ
ttp://www.l o g s o k u.com/search?q=フォーサイト&site=2ch.net

フォーサイト説明書(99、03、05モデルがDL可)
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

フォーサイトの歴史
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/foresight/foresight_1997-05-19/
初期型(1997年 5月〜):http://www.honda.co.jp/news/1997/2970519.html
完成型(1998年 6月〜):http://www.honda.co.jp/news/1998/2980629.html
熟成型(1999年 9月〜):http://www.honda.co.jp/news/1999/2990901.html
実用型(2003年 3月〜):http://www.honda.co.jp/news/2003/2030324-foresight.html
値上型(2004年12月〜):http://www.honda.co.jp/news/2004/2041216-foresight.html
姉妹車 パンテオン125/150 2T(JF05、1998年〜2002年):http://www.hondaitalia.com/scooter/modello/fes1502/

ファクトブック
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/FORESIGHT/199706/index.html

仲良く使ってね(AAry

591 :586:2018/01/03(水) 13:33:54.16 ID:Uqciechb.net
>>590
私もそれは最初に考え付いたんですが愛着の問題で出来ればこのままで行きたいんです
>>587-589
有難うございます

ドラム時代のマフラーとディスク時代のマフラーってどのくらい違うものなんですか?
エキパイの太さとか取り付け位置がどのくらい違うのか?
出来る限り現状維持or中古部品で揃えようと思ってるんですが間違って買わないように
どの部位がどの位違うのか?ステーなどを大幅に加工すれば付くものなのか
それでも絶対に無理なのか教えて下さいお願いします

592 :774RR:2018/01/03(水) 17:29:00.68 ID:wxgpsUg+.net
>>591

見比べて早々にあきらめた

マフラーと取り付けステーの形や穴位置が違ってたはず

マフラー本体の構造はかわらないはず。外見の違いはちょっとあるようだけど
エキパイ接続部のパイプの角度が違っていたと思う ステーの形状のせいだろう

どのみちステーはキャリパー本体も留めることになるし本来はないディスクがホイールに加わるので
幅の問題から形も変わる。

ただ組み替えやった者じゃないからあくまで想像なんだけどね
苦労してパーツ揃えてバラしてみたものの あ!ってことも

まずはパーツリスト手に入れないと

成功したらキッチリ停まるし、パーキングブレーキもしっかり効いていいのだけどね。

593 :774RR:2018/01/03(水) 18:29:43.41 ID:m1lzFLeb.net
>>592
補足ですがドラム用の社外マフラーとディスク用の社外マフラーでは兼用できないので、スイングアームの形状とサイレンサーを固定するボルトの位置が合わなくて苦労しました。

594 :586:2018/01/04(木) 11:42:21.44 ID:rgknXGFt.net
>>592-593
純正・社外共にマフラーの取り付け位置だけじゃなくて
車体の構造上の変更に伴い、干渉するが故エキパイの
取り回しも大幅に変更されてたりするの?
それとも取り付け位置程度の違い?

595 :774RR:2018/01/04(木) 14:52:35.80 ID:Iv8gyNfi.net
>>594
エキパイ形状の差までは分かりません。サイレンサーの裏側とスイングアームのボルトの位置は違う位だと思いますけど。

596 :774RR:2018/01/04(木) 20:44:23.20 ID:bRpBelOF.net
エンジン丸ごととそれに付帯しているマフラーからホイールとキャリパーなどエンジンに付いている物
全てコンプリートで変えないとディスク化はできないよ。
その他に車体周りはパーキングワイヤーとリヤブレーキホース。

ディスクとキャリパーとそのクリアランスの幅が増えた分ステーが外にオフセットしたんだから
マフラーの取り付け位置も外にオフセットしている。

旧型エンジンにディスクタイプのホイールは取り付けられない。
何故ならドラムブレーキ部がディスクタイプはパーキング専用なのでシューの幅が狭いから。
ドラムブレーキ部のブレーキの利かせ方もパーキング専用のディスク車とドラムブレーキ車
では油圧式とワイヤー引きと構造が異なるのだがエンジンのケースの形状から違う。
故にエンジン含めて変えないとディスク化は無理。

597 :774RR:2018/01/05(金) 00:21:57.72 ID:AqX+zBrs.net
いつかはディスクと思っていた初期型乗り涙目

598 :774RR:2018/01/05(金) 02:16:11.14 ID:I4JjkKsV.net
シューをディスク車のに変えたらホイール入るんじゃないの

599 :774RR:2018/01/05(金) 09:50:27.16 ID:XScFhXlu.net
>>598
シュー変えるだけでも
シュー幅が違うからブレーキカムとアンカーピン交換だがアンカーピンは部品設定無いからエンジンケース交換。
ドライブシャフトの長さも違うからシャフト交換。

エンジン全ばらししてエンジンケース交換して組直す位なら他にも合わない部分が多数潜んでいるのだから
ディスク仕様のエンジンをオクで買って載せ変えた方が圧倒的に安いし現実的。
でもそれよりディスク仕様車まるまる一台落としてそれ再生したほうが手間も経費もたぶん安くあがる。

600 :774RR:2018/01/05(金) 23:01:48.49 ID:lNHqkHWL.net
もっともだな。ドライブシャフトは中古ではでないし新品買うなら中古エンジン買えそうだ。
後期型買って前期を部品取り用にするか外装だけ付け替えてみるか

ふと愛着のあるバイクについて考えてみた。これを交換したらもう長年付き添ってきたお前じゃないというパーツはなんだろう。

固有の特定する物と考えたらフレーム。車体番号ついてるしこれがナンバープレートとも紐づけされている。
フレームさえ無事なら何変えてもそのバイクなのか

心臓というばエンジン、エンジンの鼓動を感じひたすら走ってきた。交換してしまえば他車なのか

いつも見ている外装パーツなのか。汚れや小傷にもいろんな思い出がある

ま、人から見たらどうでもいい話なんだが。

601 :774RR:2018/01/06(土) 00:04:23.63 ID:m2tPanr5.net
徐々に部品変えればずっと愛車だよ。
最終的に全ての部品が変わっててもOKな気がする。
特にフォーサイトの場合、ガワだけ残ってればフレームやらエンジンやらサスやらホイールやら一気に交換してもOKでは?

602 :774RR:2018/01/06(土) 00:06:41.92 ID:m2tPanr5.net
ま、いま一番交換したいのは色褪せた外装だけど...
ワインレッドは悲惨すぎる...

603 :774RR:2018/01/06(土) 02:56:05.91 ID:DcbEPdqb.net
自分で塗った方が良いよ!
車用で刷毛で塗れる面白い塗料も今は出てるし!
愛着が増すよ。

604 :774RR:2018/01/06(土) 21:10:48.45 ID:1NZj05Uj.net
イージラバースプレーって剥がせるスプレー出てるけど
失敗したり飽きたら剥がせば元の色に戻るし
良いんかな?

そもそもドラム時代とディスク時代でドライブシャフトって長さ違うもんなんだ…

605 :774RR:2018/01/07(日) 02:44:38.70 ID:e5iWUCjf.net
>>600
事故でフレームもナンバーも変わったけど
愛着は変わらなかった。

606 :774RR:2018/01/07(日) 14:32:02.95 ID:J1SgtfrB.net
パンテオンの左右テールとリアパネル手に入れてイメチェン図った奴っている?

607 :774RR:2018/01/08(月) 14:07:32.92 ID:Ew4bmHH4.net
>>602
ワインレッドなのに安全地帯じゃないのか

608 :774RR:2018/01/08(月) 23:38:30.06 ID:EyJqh4DA.net
買ってから初めて給油した
満タン法でリッター26kmにギリ届かず
自分の乗り方はかなり大人しいんだけど、思ったより良くなくてちょっとガッカリ

609 :774RR:2018/01/08(月) 23:50:10.14 ID:rTw9DOcA.net
まぁ、うちもそんなとこ

610 :774RR:2018/01/08(月) 23:56:35.73 ID:i1kolO0w.net
>>608
うちもそんなもん。
ストップアンドゴーが多いと22くらいのときもある。
ツーリング行くと30行く時もある。

611 :774RR:2018/01/09(火) 08:31:02.68 ID:9Ooh90v3.net
>>607
座布団どーぞ

612 :774RR:2018/01/11(木) 16:36:45.17 ID:7IKbr2Kf.net
最近Y社の茄子もディスク化したらしいけどドラム車のディスク化やっぱり難しいのかな?
すれ違いだけど…

613 :774RR:2018/01/21(日) 23:23:08.76 ID:eIhYjYc6.net
フォーサイトは比較的軽量な車体だけど燃費は状況によらずあんまり伸びないね
そもそも駆動系が加速力重視のセッティングなんだろう
自分は高速で80km/h巡航で記録した36km/Lが最高

614 :774RR:2018/01/22(月) 00:04:33.74 ID:colEpHE2.net
だってキャブですもの。

615 :774RR:2018/01/22(月) 08:22:54.27 ID:dmD8SqFX.net
250のスクーターで36q/Lって、むしろそれ以上は望めないくらいの好燃費だと思うが
俺は一般道で都内〜新潟走った時の31q/Lが最高かな
R17で行ったので、途中三国峠とかかなり勾配のキツいところもあったので
まあこんなもんかなってところ
日頃の通勤では30q/Lいかないね
26〜28q/Lくらいがいいところ

616 :774RR:2018/01/22(月) 12:27:11.17 ID:xv1Mog5s.net
>>22km/L
しかいかないオイラっていったい…

617 :774RR:2018/01/23(火) 02:20:03.66 ID:wHvbQJar.net
>>614
キャブはいいぞなんたって北にEMP撃たれても動き続けるからな

618 :774RR:2018/01/23(火) 13:00:44.93 ID:aSiqp4oR.net
つCDIユニット

619 :774RR:2018/01/23(火) 16:16:08.89 ID:2aVApDPp.net
今回の大雪にフォーサイトにスノータイヤを履かせて走行テストしてみた。
夏タイヤと比べると格段に走行安定性は向上したがそれでもダート走行より困難レベル。
新雪は直進安定性は問題なく横滑り等は起きにくくはなったが制動に難あり。
ブレーキはフロントは使う事は出来ない、リヤも軽く引きずる程度が限界、
ほぼ惰性で止まる為実用速度域は30km/h未満。
翌日の圧雪アイスバーンの轍走行は轍にハンドルを取られる為実用速度域は20km/h未満。
アイスバーンからの発進はスロットル控え目であればスタッグする事はなかった。

総評 なれればコントロール下ではあるが常に挙動への対処に備えなければならないので
緊張状態でゆとりが無いので楽しさは無い。

620 :774RR:2018/01/23(火) 19:10:45.63 ID:as5UHCH3.net
点火は電気な罠

621 :774RR:2018/01/23(火) 19:11:21.14 ID:as5UHCH3.net
スノータイヤなんてあるんだ!

622 :774RR:2018/01/23(火) 19:49:35.52 ID:T2tyRBh4.net
雪の時は4輪はまだしも2輪は乗りたくないッス

623 :774RR:2018/01/24(水) 06:18:02.95 ID:tJHQMNbp.net
>>619
すれ違いだが普段全く羨ましく思わないけどトリシティでスノータイヤの走行テストしたらどうだったんかな?
トリシティ+スノータイヤの速度域が物凄く高かったら初めて羨ましく思う
ちょっとトリシティのスレ覗きに行ってくる…

>>621
チェーンもあるよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00N0994BO
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B017CPLDUG

624 :774RR:2018/01/27(土) 18:16:53.37 ID:XGfQY/J5.net
寒すぎて乗れてない
たまにはエンジン掛けないと……

625 :774RR:2018/01/27(土) 18:30:34.09 ID:t2FjbRSw.net
二週間振りの極寒でエンジン始動しましたが、掛かってくれました。
ホントに良くできたバイクですね。

626 :774RR:2018/01/27(土) 23:28:32.24 ID:JwU4TGXZ.net
いまさらだけど初めて入れたサラッサラのG4の威力すごいわ
解放11.2Vの8年目衰弱バッテリでも外気温0度でもセルがスルスルと軽く回る
冬限定でG4使えば10年いけそう

627 :774RR:2018/01/27(土) 23:37:23.33 ID:JwU4TGXZ.net
E1は冬だと燃費が1-2km/L悪くなってたが冬のG4は夏のE1と変わらない
油温と低温粘度が燃費に影響を及ぼすことを改めて実感した
ちょっと高いけどG4の性能は確実に立派

628 :774RR:2018/01/30(火) 03:20:06.35 ID:7Z4nf/0P.net
路面凍結しててコケたorz

629 :774RR:2018/02/02(金) 00:39:57.57 ID:5A0hEGJT.net
EXのフューチャーグレーメタリックにあうタッチアップ塗料でなにかいいの無いですか?
シルバーウイングのプレシャスグレーメタリックが近い色だと思うんですが既に生産終了で…

630 :774RR:2018/02/08(木) 21:26:35.39 ID:9Wd71HBY.net
そろそろフォークのオーバーホールとリヤサス交換しようと思うんだけど、
オーリンズ以外って社外品は無い? 純正の新品はもう売ってないっぽい

631 :774RR:2018/02/09(金) 18:29:53.73 ID:EyQsWbmI.net
>>630
俺はリヤをビチューボ入れてる。
フロントはオイルを#10と#15半半で混ぜて#12.5にしてやや硬めにして乗っている。

ビチューボはイニシャルをカバー外さなくても調整可とダンピングをレバーで簡単に調整できるのでお勧め。
拘ればビチューボはフォーサイト用のフロントサススプリングもでている。

ただネックなのは受注後メーカー発注なので海外からの輸入なので3ヶ月程待つ必要がある。

632 :774RR:2018/02/10(土) 07:55:47.18 ID:4Plx509W.net
yss
安くて素敵なサス

633 :774RR:2018/02/12(月) 06:35:42.44 ID:LyRgp3W1.net
ヤフオクで売ってるPS250のフロントサスはフォーサイトでも当然使えるよな?

634 :774RR:2018/02/12(月) 15:22:55.64 ID:NvSGRE0C.net
>>631
サンクス、俺には無理な価格だった

635 :復活フォーサイト乗り:2018/02/12(月) 17:54:07.13 ID:kceqNIgz.net
フォルツァsiのリヤショックをポン付け。2ヶ月ほど経つが今のところ不具合は無し。

636 :774RR:2018/02/13(火) 07:39:20.32 ID:JhT2VWIK.net
シートヒンジ買おうと思ったら2500円もしやがんの
最終版PLに書いてある価格の1.5倍じゃねーか

637 :774RR:2018/02/13(火) 21:48:34.07 ID:UV9ZBt4g.net
いま買わないでいつ買うか
純正部品の未来は沙羅なる値上か欠品廃盤のどちらか

638 :774RR:2018/02/14(水) 10:35:52.76 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

639 :774RR:2018/02/19(月) 01:41:07.64 ID:AXuA0Rec.net
ウォーターポンプのインペラシャフトを自分で交換した猛者はいない?
引き抜けるか心配なんだけど、大人しくお店に任せた方がいいかな?

640 :774RR:2018/02/19(月) 21:50:09.92 ID:MYJsTZ/b.net
>>639
固着してるから抜くのは非常に難しいよ。
正規のやり方だとプーリーホルダーでクランクの回転抑えてインペラのネジを緩める。
インペラの軸のネジにスライディングハンマーを取り付けて引き抜く となるのだが
このやり方だとインペラのネジを緩める時ACG側のオイルポンプに軸がつながってるんだが
オイルポンプの溝とオイルポンプを回すスプロケットのスプラインが破損する。
インペラその物にスライディングハンマーをうまく引っ掛けて引き抜くかそれが無理そうなら
ACG側もばらしてオイルポンプ外してそこからウオーターポンプカセットをど突くのが確実で安全。

バイク屋に頼むにしても上記の説明はした方が良い。
でないと結局ACG側もばらしてオイルポンプとオイルポンプスプロケットも破損で支払い金額が
正規の3倍になるであろう

641 :774RR:2018/02/19(月) 21:57:15.07 ID:MYJsTZ/b.net
抜ける時は簡単にインペラに針金巻いた程度でそれをスライディングハンマーで簡単に抜けるんだけどね。
経験上そんなのは5台に1台だw

642 :639:2018/02/20(火) 07:31:18.06 ID:nWrlz+SE.net
>>640
詳しくありがとう
やっぱりあのペラは緩めるべきじゃないんだね
一回試してみて、抜けないようだったらバイク屋に相談してみます

643 :774RR:2018/03/11(日) 18:56:39.92 ID:yhUvyEII.net
そろそろ3万キロなんだけど、ここは交換しておけって場所ある?

644 :774RR:2018/03/11(日) 21:33:44.28 ID:Z3T9CesJ.net
ベルト?

645 :774RR:2018/03/11(日) 21:35:25.45 ID:j2KnviOy.net
クラッチスプリング、センタースプリング。
ウェイトローラーとスライドシープは交換済みだよね?
あとそろそろドライブ側のプーリーかな。

646 :774RR:2018/03/11(日) 21:36:10.85 ID:j2KnviOy.net
あ、ちがう、スライドピースだ。

647 :774RR:2018/03/12(月) 20:10:18.45 ID:rSGeVMLR.net
ベルトは22,000kmくらいで切れたから交換したよ、えらい目にあった
その後、ウェイトローラーとスライドなんとかも一緒に交換した
なとかスプリングの類とプーリーは何もしてない、ほっといたら壊れる?

648 :774RR:2018/03/12(月) 21:20:02.45 ID:txSZuB0J.net
>>647
何年目なの?
最終型でも10年経ってるはずだけど
経年劣化も考えた方が良いよ。

649 :774RR:2018/03/13(火) 23:16:05.22 ID:2Pv1k/fn.net
>>647
壊れはしないが、センタースプリングは加速が悪くなる。
20,000km以上変えてないなら、変えれば多分はっきり判るはず。

650 :774RR:2018/03/13(火) 23:16:52.77 ID:2Pv1k/fn.net
あと、クラッチスプリングは、そんなには判らないかも。

651 :774RR:2018/03/13(火) 23:34:01.31 ID:UrI39bnu.net
ボアアップピストン頼んだぜw
ハイカム入れようか入れまいか悩み中。

ボアアップだけのほうが良いのか+ハイカムのほうが良いのか難しい。

652 :774RR:2018/03/14(水) 19:16:20.84 ID:kR+n7EbT.net
>>651
マロッシピストンかな?
自分では見極め出来なかったけど、ノーマルシリンダーへのセットだとスリーブのクリアランスが狭くて一発勝負仕様かもです。

653 :774RR:2018/03/14(水) 21:02:58.79 ID:ASBWCneo.net
>>652
まじですか?お察しの通りマロッシのピストンセットです。
まだ現物来てないからエンジンばらしてないんで計測してないんですが内燃機屋さん
お任せでボーリングをする予定です。
ノーマルシリンダーのスリーブ厚が歪が出そうなくらい薄い様ならクランクケースの
穴サイズ大までのライナー打ち換えでそれをボーリングする予定ではいるんです。

654 :774RR:2018/03/15(木) 19:36:00.31 ID:uAiu5XcG.net
>>648-649
サンクス、中古で買って多分7年目
メンテしないし仕組みも全然知らないんだわ
そのうち交換してみる

655 :774RR:2018/03/23(金) 15:29:24.59 ID:oD/ebLwK.net
20〜30キロくらいででガコガコする
クラッチ切れるか切れないかくらいの速度域から再加速する時もガクつく
このときカウルからビビり音出るからちょっと恥ずかしい

656 :774RR:2018/03/23(金) 19:10:12.02 ID:bS8fDZfQ.net
>>655
俺のはクラッチ替えたら治ったよ。
その代わり0〜20位で振動するようになったけど、当たりが付いたのかそれも良くなった。
ビビリ音はぶれてるとこ見つけてくっ付けるなりクッションかますなりしてみたら。

657 :774RR:2018/03/23(金) 19:27:13.44 ID:bS8fDZfQ.net
>>655
>>504>>512あたりの流れが参考になりますよ。

658 :774RR:2018/03/27(火) 01:27:27.28 ID:FLS0HmiI.net
ピレリANGELスクーター12インチに換えたやついる?
ドライグリップ・WETグリップ・ハンドリング・ライフぶっちゃけどう?

659 :774RR:2018/03/27(火) 04:40:57.19 ID:o5zmgJUu.net
>>658
駆動系やタイヤを変えてスポーティーな走りを目指してもたいして変わらないと思うが、
俺はノーマル指定のタイヤで充分。
そんなに速いフォーサイトは見た事ないし
ノーマルでもソコソコ走る。
とばしてると剛性が弱いのを感じる。

660 :774RR:2018/03/27(火) 08:38:22.26 ID:p/YGX8F+.net
ピレリのディアブロスクーターなら愛用してる。
ドライとウェットのグリップが明らかに他より良いのにライフは他と同じぐらいあるので。
エンジェルスクーターは知らないけど、通勤用だからさらにライフが長いんだろうね。

661 :774RR:2018/03/27(火) 08:39:23.15 ID:p/YGX8F+.net
>>659
エンジェルスクーターは通勤用タイヤだけど?

662 :774RR:2018/03/27(火) 16:02:02.55 ID:BSr9pFYs.net
>>557
俺正にこれだわ
G4入れたらウォーターポンプのチェックホールからオイル滲み発生
駐車してる間は漏れてない
エンジン回すと漏れてくる

663 :774RR:2018/03/28(水) 00:27:19.32 ID:IvEL07L+.net
ディアブロはいいね初期発熱がいい感じで寒くても早く暖まって張り付く安心感がある
寒い雨の日に逆バンク気味のコーナーでフロント切れ込んでスライドしながらも粘ってグリップ回復して助かったことがある
裏切られたようにいきなりツルンと滑りきってしまうタイヤにはもう戻れない

664 :774RR:2018/03/28(水) 01:10:15.63 ID:JOwXaABU.net
>>661
知らなかった、ごめん。

665 :774RR:2018/03/28(水) 01:51:06.59 ID:YnkDJApq.net
>>663
普通のバイク用のピレリやメッツラーがそんな感じで、スクーター用も試したら同じだった。とにかくバランスが良いんだよなぁ

666 :774RR:2018/03/31(土) 16:21:53.97 ID:rQ4rZcOe.net
オイル下がりとかウォーターポンプ周りとかシール系の劣化度はやっぱりどれだけの距離や時間でエンジンオイル交換やってきたかで大幅に変わってくる
ブローバイで汚染進んだエンジンオイルはシールの劣化を加速させる
例えばドリームでE1G1で1000キロか3か月間かどちらか早い方を勧める店もあるけどそういうのも意味はあるよ
G4で漏れるっていうのは既に手遅れだけどシビアコンディションとか割り切りのオイルメンテとかそもそも過走行とか何かしら都合あるのではと思う

667 :774RR:2018/04/01(日) 04:06:09.54 ID:UEZNm4NE.net
つまり僕が中古で買ったEXちゃんはハズレってことなんだな(´・_・`)

668 :774RR:2018/04/01(日) 17:47:27.20 ID:xT0aa0zP.net
新車で買って12年だけどオイルメンテちゃんとやってても流石にオイル漏れ始めた。
滲んでるくらいだけどね。
よほど流れ出して来なけりゃ大丈夫らしい。

669 :774RR:2018/04/02(月) 01:11:25.45 ID:5aps/KEy.net
合成オイルがシールを劣化させてるんだろ
どうしてもって言うなら鉱物油を使えば良いけどオススメはしない

670 :774RR:2018/04/03(火) 22:41:03.14 ID:PUApnP8d.net
真冬は0W-20の鉱物油でいいんだけどな

671 :774RR:2018/04/04(水) 01:35:47.00 ID:gFYto6hW.net
フォーサイトのサイドカーw (ヤフオク)

登録できんのか、任意保険とか入れるのか

672 :774RR:2018/04/15(日) 04:19:55.00 ID:ntoZtdsg.net
これか

ホンダフォーサイト250ブルーメタリックサイドカー付き好調使用中 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u193768993

673 :774RR:2018/04/21(土) 18:27:35.41 ID:UyQrEyv5.net
暖かくなってきたのに掛かりがいまいち。プラグ清掃かな?カウルがめんどそう。

674 :774RR:2018/04/21(土) 19:17:50.89 ID:Lsj6W2L4.net
そんな時こそフューエルワン

675 :774RR:2018/04/21(土) 20:36:09.82 ID:bUhQc+bq.net
>>673
プラグはよこの蓋開けたらアクセス出来るんじゃ無かったっけ?

676 :673:2018/04/22(日) 00:10:12.50 ID:XEE9dxUa.net
>>675
ありがとう。なんかプラグレンチが入れにくいとかなんとか昔聞いた気がして。

677 :774RR:2018/04/22(日) 00:47:45.21 ID:l1gVK+ly.net
プラグのサービスホールはあと3センチでいいから車体前方方向に拡げて欲しかった
すんげーやり辛い

678 :774RR:2018/04/22(日) 03:14:26.91 ID:0OjJQDua.net
やり辛いとはよく聞くけど、一応車載工具で出来るようにはなってる感じ。

679 :774RR:2018/04/25(水) 01:12:33.43 ID:XgSyw2Xl.net
歳を重ねるごとに季節の変わり目で始動不調アイドリング不安定の症状が明確になってきた
やっぱり経年劣化でオートチョークの守備範囲が微妙にずれてしまうんだろう
キャブはまだアッセンブリ―交換可能?既に欠品?

680 :774RR:2018/04/25(水) 01:56:32.01 ID:H6fy8vzE.net
>>679
俺のは始動は好調だけど冬に回転が上がらない。
暖かくなるから良いけど次の冬はなおしたい。

681 :774RR:2018/04/25(水) 11:08:46.51 ID:ongKysri.net
たまに高速でぶん回すと調子よくなる

682 :774RR:2018/04/28(土) 07:19:44.48 ID:xdXPm+Fg.net
リアの車高2〜3cm上げたいんだけど、純正サスにかませる車高調なんて無いよね?

683 :774RR:2018/05/02(水) 16:01:09.22 ID:YXGZjeE7.net
ベルト交換しようと思ったら手持ちのシザースホルダがプーリーの穴に入らなかったorz
開けて戻して今日の予定、終了!w

684 :774RR:2018/05/28(月) 09:10:51.88 ID:hlh1uHt1.net
落ちちゃいますよぅ

685 :774RR:2018/05/29(火) 23:02:18.25 ID:ltse6Yug.net
メーターケーブル切れたと思ったらホイールとこのギアが固着してた。
砂でも噛んだのかな。半分擦り切れていた。
もっともキコキコ悲鳴あげてたんだが・・グリスアップだけで済ませたのがいけなかったな。

686 :774RR:2018/06/06(水) 02:20:02.00 ID:4540gCiN.net
ベルトとスライド替えるついでにWRをEX純正からSE純正の25gにしたら燃費が1km/L落ちた
体感じゃ回転上がってるのかどうかよくわからんし無印の27gにしようかなあ

687 :774RR:2018/06/06(水) 02:50:23.36 ID:Me0wkAcN.net
待て待て。ベルトはまだすべっている状態だ。一皮向けるまでそっとして・・
200km走行後まで待ってみて。

688 :774RR:2018/06/06(水) 22:01:10.56 ID:A/htsuJY.net
>>685
メーターギヤからの異音はグリスアップで治ってはや数万キロだよ。グリスアップが遅くて手遅れだったんでね?

689 :774RR:2018/06/07(木) 01:26:12.65 ID:+OMgv/Sl.net
>>686
燃費1キロ落ちたって…
誤差だろ。

690 :774RR:2018/06/10(日) 14:27:48.79 ID:1yQG5cWh.net
ステップのゴムのながーいやつがもうだめなんだがまだ純正あるのか、代替品いいのありますかなぁ

総レス数 1004
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200