2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】フォーサイト・SE・EX part26【MF04】

651 :774RR:2018/03/13(火) 23:34:01.31 ID:UrI39bnu.net
ボアアップピストン頼んだぜw
ハイカム入れようか入れまいか悩み中。

ボアアップだけのほうが良いのか+ハイカムのほうが良いのか難しい。

652 :774RR:2018/03/14(水) 19:16:20.84 ID:kR+n7EbT.net
>>651
マロッシピストンかな?
自分では見極め出来なかったけど、ノーマルシリンダーへのセットだとスリーブのクリアランスが狭くて一発勝負仕様かもです。

653 :774RR:2018/03/14(水) 21:02:58.79 ID:ASBWCneo.net
>>652
まじですか?お察しの通りマロッシのピストンセットです。
まだ現物来てないからエンジンばらしてないんで計測してないんですが内燃機屋さん
お任せでボーリングをする予定です。
ノーマルシリンダーのスリーブ厚が歪が出そうなくらい薄い様ならクランクケースの
穴サイズ大までのライナー打ち換えでそれをボーリングする予定ではいるんです。

654 :774RR:2018/03/15(木) 19:36:00.31 ID:uAiu5XcG.net
>>648-649
サンクス、中古で買って多分7年目
メンテしないし仕組みも全然知らないんだわ
そのうち交換してみる

655 :774RR:2018/03/23(金) 15:29:24.59 ID:oD/ebLwK.net
20〜30キロくらいででガコガコする
クラッチ切れるか切れないかくらいの速度域から再加速する時もガクつく
このときカウルからビビり音出るからちょっと恥ずかしい

656 :774RR:2018/03/23(金) 19:10:12.02 ID:bS8fDZfQ.net
>>655
俺のはクラッチ替えたら治ったよ。
その代わり0〜20位で振動するようになったけど、当たりが付いたのかそれも良くなった。
ビビリ音はぶれてるとこ見つけてくっ付けるなりクッションかますなりしてみたら。

657 :774RR:2018/03/23(金) 19:27:13.44 ID:bS8fDZfQ.net
>>655
>>504>>512あたりの流れが参考になりますよ。

658 :774RR:2018/03/27(火) 01:27:27.28 ID:FLS0HmiI.net
ピレリANGELスクーター12インチに換えたやついる?
ドライグリップ・WETグリップ・ハンドリング・ライフぶっちゃけどう?

659 :774RR:2018/03/27(火) 04:40:57.19 ID:o5zmgJUu.net
>>658
駆動系やタイヤを変えてスポーティーな走りを目指してもたいして変わらないと思うが、
俺はノーマル指定のタイヤで充分。
そんなに速いフォーサイトは見た事ないし
ノーマルでもソコソコ走る。
とばしてると剛性が弱いのを感じる。

660 :774RR:2018/03/27(火) 08:38:22.26 ID:p/YGX8F+.net
ピレリのディアブロスクーターなら愛用してる。
ドライとウェットのグリップが明らかに他より良いのにライフは他と同じぐらいあるので。
エンジェルスクーターは知らないけど、通勤用だからさらにライフが長いんだろうね。

661 :774RR:2018/03/27(火) 08:39:23.15 ID:p/YGX8F+.net
>>659
エンジェルスクーターは通勤用タイヤだけど?

662 :774RR:2018/03/27(火) 16:02:02.55 ID:BSr9pFYs.net
>>557
俺正にこれだわ
G4入れたらウォーターポンプのチェックホールからオイル滲み発生
駐車してる間は漏れてない
エンジン回すと漏れてくる

663 :774RR:2018/03/28(水) 00:27:19.32 ID:IvEL07L+.net
ディアブロはいいね初期発熱がいい感じで寒くても早く暖まって張り付く安心感がある
寒い雨の日に逆バンク気味のコーナーでフロント切れ込んでスライドしながらも粘ってグリップ回復して助かったことがある
裏切られたようにいきなりツルンと滑りきってしまうタイヤにはもう戻れない

664 :774RR:2018/03/28(水) 01:10:15.63 ID:JOwXaABU.net
>>661
知らなかった、ごめん。

665 :774RR:2018/03/28(水) 01:51:06.59 ID:YnkDJApq.net
>>663
普通のバイク用のピレリやメッツラーがそんな感じで、スクーター用も試したら同じだった。とにかくバランスが良いんだよなぁ

666 :774RR:2018/03/31(土) 16:21:53.97 ID:rQ4rZcOe.net
オイル下がりとかウォーターポンプ周りとかシール系の劣化度はやっぱりどれだけの距離や時間でエンジンオイル交換やってきたかで大幅に変わってくる
ブローバイで汚染進んだエンジンオイルはシールの劣化を加速させる
例えばドリームでE1G1で1000キロか3か月間かどちらか早い方を勧める店もあるけどそういうのも意味はあるよ
G4で漏れるっていうのは既に手遅れだけどシビアコンディションとか割り切りのオイルメンテとかそもそも過走行とか何かしら都合あるのではと思う

667 :774RR:2018/04/01(日) 04:06:09.54 ID:UEZNm4NE.net
つまり僕が中古で買ったEXちゃんはハズレってことなんだな(´・_・`)

668 :774RR:2018/04/01(日) 17:47:27.20 ID:xT0aa0zP.net
新車で買って12年だけどオイルメンテちゃんとやってても流石にオイル漏れ始めた。
滲んでるくらいだけどね。
よほど流れ出して来なけりゃ大丈夫らしい。

669 :774RR:2018/04/02(月) 01:11:25.45 ID:5aps/KEy.net
合成オイルがシールを劣化させてるんだろ
どうしてもって言うなら鉱物油を使えば良いけどオススメはしない

670 :774RR:2018/04/03(火) 22:41:03.14 ID:PUApnP8d.net
真冬は0W-20の鉱物油でいいんだけどな

671 :774RR:2018/04/04(水) 01:35:47.00 ID:gFYto6hW.net
フォーサイトのサイドカーw (ヤフオク)

登録できんのか、任意保険とか入れるのか

672 :774RR:2018/04/15(日) 04:19:55.00 ID:ntoZtdsg.net
これか

ホンダフォーサイト250ブルーメタリックサイドカー付き好調使用中 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u193768993

673 :774RR:2018/04/21(土) 18:27:35.41 ID:UyQrEyv5.net
暖かくなってきたのに掛かりがいまいち。プラグ清掃かな?カウルがめんどそう。

674 :774RR:2018/04/21(土) 19:17:50.89 ID:Lsj6W2L4.net
そんな時こそフューエルワン

675 :774RR:2018/04/21(土) 20:36:09.82 ID:bUhQc+bq.net
>>673
プラグはよこの蓋開けたらアクセス出来るんじゃ無かったっけ?

676 :673:2018/04/22(日) 00:10:12.50 ID:XEE9dxUa.net
>>675
ありがとう。なんかプラグレンチが入れにくいとかなんとか昔聞いた気がして。

677 :774RR:2018/04/22(日) 00:47:45.21 ID:l1gVK+ly.net
プラグのサービスホールはあと3センチでいいから車体前方方向に拡げて欲しかった
すんげーやり辛い

678 :774RR:2018/04/22(日) 03:14:26.91 ID:0OjJQDua.net
やり辛いとはよく聞くけど、一応車載工具で出来るようにはなってる感じ。

679 :774RR:2018/04/25(水) 01:12:33.43 ID:XgSyw2Xl.net
歳を重ねるごとに季節の変わり目で始動不調アイドリング不安定の症状が明確になってきた
やっぱり経年劣化でオートチョークの守備範囲が微妙にずれてしまうんだろう
キャブはまだアッセンブリ―交換可能?既に欠品?

680 :774RR:2018/04/25(水) 01:56:32.01 ID:H6fy8vzE.net
>>679
俺のは始動は好調だけど冬に回転が上がらない。
暖かくなるから良いけど次の冬はなおしたい。

681 :774RR:2018/04/25(水) 11:08:46.51 ID:ongKysri.net
たまに高速でぶん回すと調子よくなる

682 :774RR:2018/04/28(土) 07:19:44.48 ID:xdXPm+Fg.net
リアの車高2〜3cm上げたいんだけど、純正サスにかませる車高調なんて無いよね?

683 :774RR:2018/05/02(水) 16:01:09.22 ID:YXGZjeE7.net
ベルト交換しようと思ったら手持ちのシザースホルダがプーリーの穴に入らなかったorz
開けて戻して今日の予定、終了!w

684 :774RR:2018/05/28(月) 09:10:51.88 ID:hlh1uHt1.net
落ちちゃいますよぅ

685 :774RR:2018/05/29(火) 23:02:18.25 ID:ltse6Yug.net
メーターケーブル切れたと思ったらホイールとこのギアが固着してた。
砂でも噛んだのかな。半分擦り切れていた。
もっともキコキコ悲鳴あげてたんだが・・グリスアップだけで済ませたのがいけなかったな。

686 :774RR:2018/06/06(水) 02:20:02.00 ID:4540gCiN.net
ベルトとスライド替えるついでにWRをEX純正からSE純正の25gにしたら燃費が1km/L落ちた
体感じゃ回転上がってるのかどうかよくわからんし無印の27gにしようかなあ

687 :774RR:2018/06/06(水) 02:50:23.36 ID:Me0wkAcN.net
待て待て。ベルトはまだすべっている状態だ。一皮向けるまでそっとして・・
200km走行後まで待ってみて。

688 :774RR:2018/06/06(水) 22:01:10.56 ID:A/htsuJY.net
>>685
メーターギヤからの異音はグリスアップで治ってはや数万キロだよ。グリスアップが遅くて手遅れだったんでね?

689 :774RR:2018/06/07(木) 01:26:12.65 ID:+OMgv/Sl.net
>>686
燃費1キロ落ちたって…
誤差だろ。

690 :774RR:2018/06/10(日) 14:27:48.79 ID:1yQG5cWh.net
ステップのゴムのながーいやつがもうだめなんだがまだ純正あるのか、代替品いいのありますかなぁ

691 :774RR:2018/06/10(日) 14:31:12.40 ID:V9AjmeVn.net
ヤフオクで中古探すか、
こういうのを切ってボルトオンするか
https://www.amazon.co.jp/dp/B0761NBQJC/

692 :774RR:2018/06/10(日) 18:27:27.55 ID:0thY8C+I.net
>>690
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B9QLOKO/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_m6ohBbABM3CCK

こんなのは?

693 :774RR:2018/06/10(日) 18:53:41.31 ID:jjyuzv6o.net
シート低すぎるんで、10cmアップしました。
https://photos.app.goo.gl/PP7hkodNQUw6DVex9
身長177cm シート加工屋で6万円かかりました。
しかしノーマルシートにそば殻枕を敷いていた方が固くて快適だった。

694 :774RR:2018/06/10(日) 18:58:28.56 ID:V9AjmeVn.net
ハンドル周り、色々としてるみたいなのでその画像も見たい

695 :774RR:2018/06/10(日) 20:30:13.68 ID:0thY8C+I.net
>>693
もしかして普通のバイクに乗り慣れてる?
スクーターは跨って乗ると言うより座って乗る感じだから低く感じるのかな。
身長181で不便に感じた事は無かったけど最近大型ネイキッドにも乗り始めたんでフォーサイトで足つくと膝が曲がったままで力が入りにくい感じはする。

696 :774RR:2018/06/10(日) 20:34:42.11 ID:0thY8C+I.net
それにしても10cmアップって足長だね。
身長あるけど短足なので羨ましい。

697 :774RR:2018/06/10(日) 23:21:27.14 ID:t4ML3sl4.net
>>693
すげー、モトクロッサーみたいに前後たいらだ!
私も181で常々シート高が気になってるけど、わざわざやる気力もないっす。

698 :774RR:2018/06/10(日) 23:55:31.11 ID:mprpbQdN.net
いいなあ俺もシート高上げたいよ
どっかでハイシート作ってくれないかな

699 :774RR:2018/06/22(金) 03:51:02.11 ID:yAkazRUF.net
オイル漏れが少し多くなった様なきがするけど、添加剤って効果あるのかな?

700 :774RR:2018/06/23(土) 04:07:43.87 ID:nSkPI7B7.net
>>699
自分でよく考えれば判るはず。

701 :774RR:2018/06/23(土) 11:36:35.60 ID:8tvPGOb/.net
>>700
わからないから聞いてるんだよ。
根本的に修理するまでにしばらく抑えられるものかと思ってね。
バイク屋にはオイル面の下がり方が殆ど無いのでまだ大丈夫だろうと言われてるけどね。

702 :774RR:2018/06/23(土) 17:36:42.75 ID:4Tv2t2v+.net
自分のもちょっと滲んでるから気になる

703 :774RR:2018/06/23(土) 23:00:16.27 ID:nSkPI7B7.net
>>701
なぜバイク屋に聞かない?
ココのやつより詳しいと思うが。

704 :774RR:2018/06/24(日) 01:40:56.35 ID:Bx/FS31X.net
あーあ

705 :774RR:2018/06/26(火) 05:55:47.55 ID:jUGwxd5w.net
とりあえず入れて止まればラッキーぐらいに考えとけば良くね?

706 :774RR:2018/06/26(火) 06:01:23.55 ID:jUGwxd5w.net
たとえば密林のレビュー見ると、結構止まるみたいじゃない?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/B0061ZDCSK

707 :774RR:2018/06/26(火) 06:33:16.50 ID:kyAL7bv9.net
>>705
そうだね。
今度試してみるよ。
良くなりゃラッキーだし。

708 :774RR:2018/06/26(火) 06:36:37.10 ID:3mB3Sfrp.net
マグチューンは効果ありますか?

こういうの
https://www.amazon.co.jp/dp/B000SR2RBA/

709 :774RR:2018/06/26(火) 06:50:01.13 ID:kyAL7bv9.net
>>708
水道管に付ける奴みたいだね。
1000円位で買ったってレビューもあるから
安くなったら買ってみたら?

710 :774RR:2018/06/26(火) 15:27:24.20 ID:laZ/T+8O.net
たとえ1000円でも買う奴はアホだろ
まだ昔流行ったアーシングのほーが良い

711 :774RR:2018/06/26(火) 18:14:10.72 ID:24Hpfo9e.net
スクリーン曇ってきた( ´・ω・ `)

712 :774RR:2018/06/28(木) 09:52:19.42 ID:mDrBQULu.net
買ってから初めて峠道走ったがあまりの戦闘力の低さに愕然としたよ
坂登らね〜〜〜〜〜
まあそもそもがそういうバイクじゃないんだけども

713 :774RR:2018/06/28(木) 10:41:01.07 ID:Vc9lWfrw.net
通勤下駄にしか使ってなかったけど、たまにはツーリングに使ってみっかと
R17ひた走り、湯沢の会社の保養所目指したら、三国峠でまあ上らないったらなかったw
でもその後の平地では驚きの好燃費を叩き出し、初めてリッター32qという数値を記録したっけ

714 :774RR:2018/06/28(木) 12:36:50.57 ID:CKkN5OAl.net
通勤のシグナルダッシュは速く感じるけど、峠の上りは絶望するwww
高速の移動はラクなんだけどねー

715 :774RR:2018/06/28(木) 18:51:04.49 ID:kYfxx/YA.net
富士山の五合目行った時はパワーなくて泣きそうだったわw

716 :774RR:2018/06/28(木) 18:53:51.63 ID:uZ+d6fXi.net
>>712
リアサス換えたら少しは戦闘力上がるだろうか?

717 :774RR:2018/06/28(木) 19:04:08.51 ID:CKkN5OAl.net
>>716
リヤサス変えても坂は登らないよw

718 :774RR:2018/06/28(木) 19:06:24.67 ID:uZ+d6fXi.net
>>717
下りの戦闘力な

719 :774RR:2018/06/30(土) 08:35:15.25 ID:egHQjQtG.net
>>716
リアサス以前に根本的にフロント周りの剛性足りてないから突っ込みが辛いッス
たぶんそんなに変わらねーと思うっス

720 :774RR:2018/06/30(土) 08:59:28.69 ID:3AZAbS+i.net
みんな良くこんなので攻めれるね。
嫁乗せてツーリング行く事が多いけど非力さとか気にした事が無かった。
余裕は欲しいけど速かったら逆に怖いかも。

721 :774RR:2018/06/30(土) 14:30:34.17 ID:Xw7sbB9n.net
>>719
フロントなあ
俺も思いっきり感じるわ

722 :774RR:2018/06/30(土) 14:38:46.62 ID:WPA1ehUn.net
きつい登りでも80km/h位は区間で出るから速度落とさずグリグリ曲がってれば他車に遅れをとる事も無いけどな。
確かにリッター相手だと立ち上がりで離されるけどそのまま逃げ切れる奴も滅多に居ないけどな。

723 :774RR:2018/06/30(土) 15:03:11.38 ID:g6xlddpj.net
こんな車種でイキったレスとか

724 :774RR:2018/06/30(土) 15:07:26.32 ID:/wOqFwW8.net
最近のスクーター
例えば比較しやすいように
最近のフォルツァだと速く走れるの?
パワーはそんな変わらないだろうが

725 :774RR:2018/06/30(土) 20:59:21.84 ID:3AZAbS+i.net
>>724
つぎのフォルツァやヤマハの何とかマックスは腰高で馬力も少しだけ高いので、速いと言うより走りやすいかもね。
14インチ15インチでシート高も高いけど。
でもフォーサイト手放せない愛着がある。
カッコ良いと思って買ったスクーターじゃ無いけど。

726 :774RR:2018/06/30(土) 22:54:47.50 ID:oWUfnwVL.net
>>722
流石にそいつは下手か手を抜いてるだけだわw

727 :774RR:2018/07/01(日) 00:37:44.87 ID:tOvxL0LC.net
>>724
X-MAXはタイヤ径が大きいのと、Fフォークを普通のバイクの様に
トップブリッジとアンダーブラケットの2点止めにしてある
シャーシの剛性がダンチだから間違いなく速いと思う

728 :774RR:2018/07/02(月) 09:07:18.29 ID:TrfELAiJ.net
>>727
一般的なスクーターってよくよく考えればそういう形じゃなかったね

729 :774RR:2018/07/03(火) 00:28:47.77 ID:lIR1bEvA.net
オクにマジカルレーシングのショートスクリーンが格安で出てたけど落とせなかった(´;ω;`)

730 :774RR:2018/07/03(火) 09:23:38.40 ID:dYGZ+P9S.net
マジカる

731 :774RR:2018/07/03(火) 20:00:53.91 ID:7WVhEoPV.net
>>729
ごめん俺が落とした(´・ω・`)

732 :774RR:2018/07/04(水) 00:20:57.44 ID:VsXAO9tL.net
まだ出てるよ。

733 :774RR:2018/07/04(水) 02:10:28.79 ID:aOdLS/oc.net
同じ奴が同じモノを同じ価格で出してるな
最初から入札入ってるのも同じ
これ格安で出しておいて入札価格伸びなかったら取り消して再出品とかそういうクズな手合いか
もしかして

734 :731:2018/07/05(木) 22:42:52.48 ID:zc7uJXJP.net
>>729
ちなみに送料は佐川の100サイズだったよ(´・ω・`)

735 :774RR:2018/07/05(木) 23:33:42.81 ID:ggXYU+xA.net
ダグアウトのスクリーンが欲しい。
もう新品は手に入ら無いようだね。
今のは二枚目だけど2年前新品で買って真ん中のネジ締める時ヒビが入った。
スクリーンとしてはあまり役に立たないけど形が一番好きだ。

736 :774RR:2018/07/06(金) 15:09:57.93 ID:cUtoUz7J.net
クラッチアウターをやすりがけしてもジャダーが出る。なんで?

737 :774RR:2018/07/06(金) 21:59:21.84 ID:y/L2o/VM.net
プーリー、ボスとWPC処理してやったw

738 :774RR:2018/07/13(金) 21:00:13.02 ID:0bVMumPx.net
リヤタイヤ 140/70-12 入れてやったw
もちろんフロントは 110/90-13やで w

739 :774RR:2018/07/14(土) 04:36:51.69 ID:S15kxhja.net
夜でも市街地走行だと冷却ファン回りっぱなしなんだけどこんなものかな?
今のところ水温系レッドまでは入ってないけど

740 :774RR:2018/07/15(日) 14:28:56.15 ID:gVaqS5Ih.net
カップホルダー付けたいんだけどいい方法ありませんか?

741 :774RR:2018/07/15(日) 14:55:05.17 ID:Hg8oc1Yw.net
ミラーネジのところにクランプバーを付けてホルダーを取り付けるか

ダイソーで売ってる自転車用のペットボトルホルダーをキーシリンダー付近のどっかに穴を開けてネジ止めする

742 :774RR:2018/07/17(火) 22:14:18.66 ID:EGZaMwaf.net
キーシリンダから左下にあるネジに、とも締めっていうのが定番だった気もします。
ありゃ?コンビニフックだっけ?

743 :774RR:2018/07/17(火) 22:17:59.12 ID:piG3DNul.net
>>742
そこにはもうコンビニフックが付いてる

744 :774RR:2018/07/17(火) 22:26:49.08 ID:YGy19KE6.net
>>742
定番だったね。
俺はコンビニフックにしてる。
ペットボトルホルダーでもコンビニ袋は引っ掛けられるけど。

745 :774RR:2018/07/17(火) 22:35:42.74 ID:YGy19KE6.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f003%2f440%2f427%2f3440427%2fp2.jpg%3fct%3d6a2c5b168b47


https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/766/36/N000/000/008/125197841931816111571.jpg

746 :774RR:2018/07/21(土) 00:16:15.85 ID:641Fy1iM.net
今更フォーサイトEXの中古はやめておいた方がいいかな?
バーグマン200と迷ってるんだけどフォーサイトの方が魅力的に見えるんだよね

747 :774RR:2018/07/21(土) 00:18:44.53 ID:U9RVA3z3.net
値段にもよるけどよっぽど見た目がお気に入りじゃなければバーグマンを進める。

748 :774RR:2018/07/21(土) 00:35:38.26 ID:641Fy1iM.net
>>747
乗り出しで約25万ってのを近所で見かけていいなぁと思いまして
外観はロボットっぽくなくて好みですが思い入れはないです
やっぱり古くてパーツに欠品が出てるのがネックですか

749 :774RR:2018/07/21(土) 00:39:36.08 ID:U9RVA3z3.net
中古ってやっぱり中古だよね。
何が起きても文句言えんし。

燃費も積載も始動性もバーグマンの方が上。
新車で売ってるんだし25万でフォーサイト買うならバーグマンを俺は薦めるよ
このスレで言うのもなんだけどw

750 :774RR:2018/07/21(土) 00:46:20.10 ID:641Fy1iM.net
>>749
まぁそうだよね
うん、バーグマンにしておくよ
新車ってことは慣らし運転ダルいけどw
背中押してくれてありがとう

751 :774RR:2018/07/21(土) 05:28:16.80 ID:YglAu7cF.net
10〜15万ならフォーサイトでも良いと思うけど。
25万出すなら他のを勧める。
俺はあと5〜6年乗るつもりだけど。

752 :774RR:2018/07/21(土) 10:15:06.00 ID:fvZJQHZO.net
うん、フォーサイトに限らないけどこの手の実用車はどうせ下駄で乗るんだろうから
今さら10年以上前の絶版を25万も出して買うのはお勧めできないよね
知り合いから5万10万で譲ってもらったのを10万かけてしっかりレストアして乗るならともかくね

753 :774RR:2018/07/21(土) 10:52:06.61 ID:+/BdBnRn.net
乗り出し25万だと 税抜きで約23万。
自賠責と納車整備費と登録費を引いたら車両価格は 15万程度になるんじゃないの?

754 :774RR:2018/07/25(水) 21:57:09.54 ID:9deAkMtr.net
スクリーンがだいぶ傷ついてきたから替えたいんだけど、
東京風防みたいに純正風なスクリーンって他には出てない?
amazonだともうクリアはないし、AeroGearだと高い

755 :774RR:2018/07/26(木) 01:20:28.19 ID:54W10kqI.net
スカブ野郎が買い込んでたからなぁ。処分品だろうからもう出ないよ、出してほしいけど

756 :774RR:2018/07/26(木) 13:13:15.37 ID:d9Gf8Feh.net
>>754
表面のコーティングをコンパウンドで削り落とすと綺麗になるよ。紫外線劣化が心配だけど、もう何年と大丈夫。

757 :774RR:2018/07/26(木) 19:14:36.34 ID:aJ8yCC9S.net
サンクス
そのうち試してみる、ちなみにピカールでもいける?
手持ちはピカールしかないからダメならコンパを買ってみる

758 :774RR:2018/08/08(水) 00:53:33.49 ID:qnO14kmx.net
HONDAがネットでパーツリスト公開したらしいけど現行車種だけかよ

759 :774RR:2018/08/08(水) 11:05:35.18 ID:ZBJaouiH.net
せめてパーツ売価と在庫有無検索できたらな

760 :774RR:2018/08/08(水) 13:07:01.56 ID:xlYrr9sy.net
>>757
遅レスすまん、コーティング結構ガンコだからピカールでいけるかわからんです

761 :774RR:2018/09/06(木) 02:01:28.11 ID:+QjKr+xA.net
某オクに8万km超のEX出してるおっさんいるけど最落ありで即決15万とかあまりにも強気すぎる
1か月くらい落札されなくてシビレ切らしてジ○○ィにも15万で出してるけど無理だろ……

762 :774RR:2018/09/09(日) 13:59:34.98 ID:45VJrjqW.net
先月2003年の白購入。走行距離11000kmで総額13万でした
さすが不人気車種。安い
近所の買い物用に買ったけど
コンパクトでなかなかいいね、コレ

763 :774RR:2018/09/09(日) 16:34:02.37 ID:OojRc83D.net
不人気車は否定しないけど、今時15年落ちのスクーターなんてどれも20万以下で大差ない

764 :774RR:2018/09/09(日) 20:40:52.72 ID:+uxmM4ae.net
俺のは2005年に買った時新車でバックレスト、リアキャリア付けて乗り出し42万だったけどグリップヒーター標準装備で安かったよな。
綺麗に乗ってるけど10万で売れりゃ充分かもね。
まだまだ乗り潰す予定だけど。

765 :774RR:2018/09/09(日) 21:27:33.78 ID:dbTjkzZF.net
参考までに、2007年に新車購入した最終型EX、三年乗って走行35000qで売却
下取りで10万だったよw

766 :774RR:2018/09/09(日) 21:47:43.48 ID:jYh+qQal.net
さすがに叩かれすぎだろ
程度にもよるけど

767 :774RR:2018/09/10(月) 22:30:36.02 ID:bLrt+7e7.net
例の強気のやつ、6万からの10万即決にかえたね
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r268348563

768 :774RR:2018/09/10(月) 22:38:29.77 ID:yCytheqg.net
流石に8万kmオーバーは買えない

769 :774RR:2018/09/10(月) 23:26:20.71 ID:XL4+0rRF.net
走行8万キロなんて6万でも高いわ

770 :774RR:2018/09/18(火) 07:50:44.80 ID:qKqMZmG7.net
>>767
また10万スタートの即決15万に戻して再出品してるぞw
ガメツすぎ無理だって

771 :774RR:2018/09/18(火) 23:00:08.02 ID:meyuwCvh.net
そこそこキレイかと見たらなんだあの色の統一感のなさは。
曇ったスクリーンで平気な人なら整備状況も信用できない。

772 :774RR:2018/09/18(火) 23:55:37.34 ID:rcBAN02Q.net
オークションだから金額の設定は自由とはいえ、
何を根拠にあの金額にしたのだろう?
本当に売る気あるのか?

773 :774RR:2018/09/20(木) 11:42:32.41 ID:L1mSTBcE.net
このエンジンはOHなしで何キロまで走れるの?

774 :774RR:2018/09/20(木) 12:07:49.99 ID:MVBIfqzc.net
>>773
あなたは何歳まで生きられるの?
って質問と同じ。

775 :774RR:2018/09/20(木) 14:05:14.70 ID:jfkexQT7.net
>>773
今7.5万キロだけど何も不具合ないねぇ

776 :774RR:2018/09/20(木) 23:17:38.06 ID:oD5XRkmO.net
セルのブラシが無くなるころ

777 :774RR:2018/09/21(金) 07:37:38.34 ID:/MPfUfHF.net
そーなんだ

778 :774RR:2018/09/21(金) 08:03:45.39 ID:7JZ5bCyB.net
45000キロだけどオイルが少し滲んでる。
たいした支障は無いみたいだけど。
そのうちなおして乗るつもり。

779 :774RR:2018/10/02(火) 06:39:52.26 ID:l79nEdtr.net
スロットル重いし滑るしで右肩すごく痛くなるんだけど俺だけ?
アクセルワイヤー新品にしたらマシになるかな?

780 :774RR:2018/10/02(火) 19:45:36.62 ID:qQqpjn97.net
スロットルが重いと感じた事は無いな。

781 :774RR:2018/10/03(水) 00:07:06.05 ID:Q6lNSIoC.net
ブレーキレバーが遠いなって思ったことが、乗り始めの頃にあった

782 :774RR:2018/10/03(水) 01:21:57.21 ID:iOm/ADKZ.net
中古車購入時に太いグリップが付いてたのでブレーキレバー遠かったな

783 :774RR:2018/10/03(水) 22:05:38.10 ID:4+N4WFNd.net
スロットル軽いよ、重いのは何かおかしい

784 :774RR:2018/10/04(木) 08:30:58.89 ID:IXhA36iE.net
>>779
可動部はすべて注油 シリコンスプレーでも可
スロットル回転部 ワイヤーが軽くなったら(なるまでやる)
空回りするグリップゴムを抜き取り油脂を良くふき取り
接着剤を使ってアクセルグリップゴムを固定する
次回 交換するときとれにくくてもしょうがない

785 :774RR:2018/10/06(土) 14:03:33.55 ID:SAdoq/63.net
右ハンドルパイプが腐食してガビガビになってたりワイヤー内が浸水で錆びが進んでたら注油じゃ戻らんぞ
面倒だけどバラして診断しなきゃ分からんよ

786 :774RR:2018/10/07(日) 15:29:02.83 ID:55qzB9hr.net
そんなになっていたら他の部分もひどいことになってるだろうから廃車まっしぐら

787 :774RR:2018/10/07(日) 21:55:32.86 ID:ZJzbOi+j.net
またディアブロスクーター履こうと思ったらフォーサイトのサイズは廃番なんだってね。仕方なくエンジェルスクーターを注文してみた。どーなんだろコレ?

788 :774RR:2018/10/11(木) 22:21:30.78 ID:Kk/pEvO+.net
例のやつ
12万スタートの20万即決にしてる
もう売る気ないだろ

789 :774RR:2018/10/12(金) 03:16:30.11 ID:2g0qQnCb.net
オクなら20万出せばバーグマンかフェイズ買えそう

790 :774RR:2018/10/27(土) 14:05:16.93 ID:XHvcwBNI.net
エンジェルスクーターの続報希望
自分もディアブロユーザーだから

791 :774RR:2018/10/30(火) 00:34:40.17 ID:qmTfX6cZ.net
>>790
予想通りディアブロスクーターはスポーツタイヤ、エンジェルスクーターは街乗りタイヤでした。
特に交換直後はグリップ力の低さとハンドリングの軽さで違和感大。ただ少し走ったら慣れて今は満足。

792 :774RR:2018/11/01(木) 01:00:28.14 ID:KAWetz8h.net
やっぱりそうなんだ
ディアブロSCは路面状況が手に取る様に分かる接地感の良さとスリップダウン後のリカバリの余地を感じさせる粘着力を持ちつつライフも現実的で薄くなっても信頼できるバランス取れた良いタイヤで気に入ってる
次どうしよう
困った

793 :774RR:2018/11/03(土) 14:04:38.69 ID:s+6RGKp2.net
フロントの110/90-12を
100/90-12もしくは120/80-12に変えれば
前後ディアブロロッソスクーター履けるね。

794 :774RR:2018/11/04(日) 13:14:59.58 ID:MFczjJlA.net
そんな物履くくらいならいっそTT93GP履いた方が幸せになれるんじゃね

795 :774RR:2018/11/05(月) 00:32:15.62 ID:lAMzSFpX.net
TT93GPは全くサイズ違うぞ。
120/70-12履くんかい?
それにキャラクターも全然違うぞ。
頭大丈夫?

796 :774RR:2018/11/05(月) 00:34:44.77 ID:lAMzSFpX.net
>>792
まぁ一度エンジェルスクーター履いてみて。
最初はミシュランのシティグリップみたいな感じしたけど、皮剥き進んだらシティグリップとディアブロスクーターの中間ぐらいだね。

797 :774RR:2018/11/09(金) 13:21:10.12
最終型EXを3年半前に極上中古で入手し、まだメーター6000kmちょい(笑)。
足には便利すぎて手放す気に全然なりません。
唯一、最初から燃料計の針が満タン位置から動かんのです。同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか。

798 :774RR:2018/11/09(金) 23:39:00.90 ID:YJzExLYT.net
了解だわ
ピレリはトレッド薄くなっても性能続く
って実感もあるしな

799 :774RR:2018/11/10(土) 06:39:05.64 ID:0BSruhBX.net
>>798
タイヤが馴染んだせいか、
最近はさらにフィーリングが良くなってますよ。
グリップ力も街中を少し元気に走るぐらいならこれで十分です。

800 :774RR:2018/11/12(月) 23:55:39.39 ID:wBmidQk6.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n304908544
またすげーのきたぞ

801 :774RR:2018/11/13(火) 01:02:19.23 ID:KjDNKPzv.net
>>800
一桁間違ってても高すぎるね。
本気で売れると思ってるなら頭おかしい。

802 :774RR:2018/11/13(火) 01:02:51.52 ID:MIDld5DX.net
>>800
すごいね
プレミアついてる

803 :774RR:2018/11/13(火) 06:12:23.60 ID:t3AZaKxv.net
写真撮り直したのか
新しい画像で見るとかなり汚ねーな

804 :774RR:2018/11/13(火) 06:27:03.90 ID:pZPoncb7.net
同じ車両だよな

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=serena4825&commentPage=1

https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/r268348563

805 :774RR:2018/11/29(木) 17:04:31.52 ID:DXPkajok.net
すんませんSM無いんで質問です
ヘッドカバーのゴムのガスケットを交換したいんですけど、タペット調整の部分はノータッチでヘッドカバー開けても問題ないですかね?
ただヘッドカバー開けるだけでも圧縮上死点出さないと駄目ですか?

806 :774RR:2018/11/29(木) 22:11:55.82 ID:IQO3OKKu.net
停めといたらハンドルに4万円で買い取りますってのが付けられてた

807 :774RR:2018/11/30(金) 01:36:47.94 ID:maBhIxy3.net
そっから買い叩かれるけどな

808 :774RR:2018/12/07(金) 06:27:54.24 ID:qLHazTsY.net
SMくらい買えよ

SM見ても分からないなら辞めておけ

後々高く付くのがおち

809 :774RR:2018/12/07(金) 13:43:20.50 ID:w0JfPBz3.net
なんだこの説教したいだけの奴立たず

810 :774RR:2018/12/07(金) 14:38:02.81 ID:RuExho2+.net
807を俺は支持するけどな〜

>>805
フォーサイトじゃなくて同じエンジンのMF06フォルツァのSMには
ヘッドカバー取り外しの所に圧縮上死点にするって書いてあるよ。
ノックピン無くしたり、カバー戻すときロッカーアーム正確な位置で戻すの忘れないようにね。
ヘッドカバーのガスケットとかアジャストプレート付近からのオイル漏れかな?

811 :774RR:2018/12/08(土) 17:51:40.12 ID:t0dNzrzG.net
フォーサイトは愛していますが、整備系ド素人です。
先程気付いたのですが、センタースタンド付近の透明の管からグリーンのオイル??が漏れているみたいです。
現状走行には問題ないです。
どなたかこの症状・状況及び、対処法教えて頂けますでしょうか。

812 :774RR:2018/12/08(土) 17:58:46.48 ID:F0tyJJ2+.net
画像うp

813 :774RR:2018/12/09(日) 11:46:06.81 ID:TiCCZNWn.net
810です。画像アップします。
ずっと漏れている訳ではなく、エンジン停止後、手のひら大のにじみがあります。https://i.imgur.com/RwV6tgy.jpg

814 :774RR:2018/12/09(日) 17:34:08.12 ID:UpVTNTsd.net
クーラント漏れ止め剤を入れて様子見かな

815 :774RR:2018/12/10(月) 00:18:13.59 ID:9kEBw7RB.net
結構重症だな
冷却水のリカバリタンク見といたほうがよくね

816 :774RR:2018/12/10(月) 00:24:12.59 ID:jKeEoIvb.net
>>813
滲みとは言わないwこれは漏れだ。
サーモから?ウォーターポンプ?乗ってないから判らんけど
バイク屋さんに持って行った方がいいと思うよ。

817 :774RR:2018/12/10(月) 01:28:05.46 ID:YaIrJucd.net
メットインボックスの前方の点検口開けて右にあるラジエーターキャップ横に繋がる
細いホースが裂けてるか外れているか確認して

細いホース=キャブレターを温めるためのヤツ

818 :774RR:2018/12/10(月) 07:04:55.35 ID:ZdVC838r.net
>>812
>>814
>>815
>>816
>>817
皆様、ありがとうございます!
確認はこれからですが、非常に心強い!
追って状況報告します!

819 :774RR:2018/12/14(金) 11:34:26.57 ID:rT7FzS81.net
都合と天候が悪く遅くなりました。
上部側ホース類は問題なさそうですが、下部覗き込むとビックリ!
ド素人が対処できる感じではなさそうです。。(泣)
https://i.imgur.com/OpxLebn.jpg
https://i.imgur.com/9bUT3cK.jpg
https://i.imgur.com/eRieKl3.jpg

820 :774RR:2018/12/24(月) 22:09:27.11 ID:FktXEoyM.net
今年もまた越冬準備のためG4入れた
セル廻しで8V台まで落ちてもヌルっと始動できるME04Eの実力は半端ないが
9年目のバッテリーはさすがにぼちぼちヤバそう

821 :774RR:2019/01/07(月) 20:56:20.00 ID:pmLaBgnA.net
フォサイト手に入れました仲間に入れて下さい

…っでエンジン回りのパワーを上げたりは興味ないんですが
サスペンションから外装までカスタムパーツ流用パーツがどんなのがあるのかわかりません
CB400SFだったりGPz900Rだったりだとカスタムパーツを集めた本があったりするのですがそんなのも見当たらないし
過去にこんなパーツがあったってのが分かったらオークションサイトで気長に待ったりも出来るのですが
それも解らないしカスタムパーツ流用パーツ現行パーツ絶版パーツを網羅した本やサイトはないですかね?
知ってる方教えて下さい

822 :774RR:2019/01/10(木) 07:50:42.32 ID:IDfrHWve.net
フォーサイト MF04-1000001〜
EX MF04-1200001〜
SE MF04-1201001〜
で見分け方あってる?

823 :774RR:2019/01/10(木) 10:10:50.15 ID:ZF+fxvCl.net
13〜からEX
14〜からがグリップヒーター標準装備になった最終型EX
以降MCは無いはず

824 :774RR:2019/01/20(日) 18:19:40.72 ID:3/etcVjM.net
旧車でいまさらカスタム志向ってのも何だかな
いずれにせよ古い車体なんだからできるだけ良いコンディションで乗り続けることを目標にしてみては
そうしてるうちに本当に必要なカスタムとは何か?が見えてくるだろう

825 :774RR:2019/01/27(日) 14:17:15.71 ID:iGy2NEE7.net
リアホイールガタきちゃったんだけど初代フォルツァ用とか流用効きますか?
知ってる方お願いします

826 :774RR:2019/01/27(日) 22:41:33.56 ID:sM8WbHYU.net
ホイールが寿命ってどーなるの?

827 :774RR:2019/01/30(水) 01:18:03.14 ID:eZQWk3m9.net
それなりの店に持って行ってベアリング打ち換えの見積もりを出してもらえ

828 :774RR:2019/02/23(土) 20:16:53.17 ID:PYhz6PY9.net
皆さんはグリスアップって、どこに、どんぐらいの頻度でしてますか?

829 :774RR:2019/02/23(土) 23:31:24.94 ID:WRIaM7d3.net
15年8万キロでシートの蝶番とスタンドくらい。

830 :774RR:2019/02/23(土) 23:32:16.40 ID:WRIaM7d3.net
2年に1回

831 :774RR:2019/02/25(月) 19:21:00.30 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

832 :774RR:2019/03/06(水) 02:49:22.99 ID:RaRaINlI.net
このバイクにしてからやたら四輪から割り込みとか飛び出し喰らうわ
なんか良い解決方法無いかね

833 :774RR:2019/03/06(水) 04:36:52.78 ID:pJMJ2r8R.net
後方撮影中ステッカー

834 :774RR:2019/03/06(水) 06:19:25.39 ID:J5y7RzT9.net
最近の灯火類LEDだったりデザインも押出し感強い原二あたりに比べても
大人しい…というか、ぶっちゃけおっさん臭い見た目だからナメられるんかね

835 :774RR:2019/03/06(水) 11:33:22.59 ID:OfRXyEl+.net
>>832
ヘッドライトが低い位置にあると車間が近いと車側のミラーにライト光が映らない。
バンパーやテールランプの高さ照らしてるからね。
車間が近いとミニバンからすればリヤウインドーにフォーサイトのライトの光は一切見えない。
逆に高ければミラーに映る光が煩い、サイドミラーの高さあたりを照らしてるからね。

フォーサイトは車側からは近くに居れば居るほど視認性が落ちるバイクの部類なんだよ。

俺の解決方法はハンドルの高さに補助ライトを点けた。
https://i.imgur.com/1lDhqSs.jpg
https://i.imgur.com/STIlW6M.jpg

836 :774RR:2019/03/31(日) 20:08:48.96 ID:vUfTar8Q.net
ベルト切れたので相談

ベルト交換一回目は店でやってもらっていま3マン8千キロで2回目のベルト交換を自分でやってみようかと思っているんだが
ベルト以外のプーリーフェース・クラッチシュー・ローラー・スライダーの交換時期は一般的にどういう感じ?
ベルト2回目で一緒に替えておくべきパーツある?
サービスマニュアル見る限り分解組み立ては問題ない(それなりの工具と腕は持ってる)が
マニュアルに従えば素人でも交換時期判断できる?
ちなみに切れる前までは発進も変速もスムーズそのもので全く問題なかったが

837 :774RR:2019/03/31(日) 20:29:01.72 ID:nkgd8WbE.net
プラ系のパーツはとりあえず替えて後は部品入手を考えるとプーリーとクラッチは確保だけしておくのが良いのでは?クラッチはジャダー出てるならスプリング変えると言うこともあるかな?

838 :774RR:2019/03/31(日) 22:10:37.47 ID:vUfTar8Q.net
即レス大いに参考にする

部品入手確保ってのは供給あるうちにって意味だよね
今のペースなら次は4−5年後なんだがその時は駆動系だけで何とかなるとも言い切れないからそこまでは考えないことにするわ

839 :774RR:2019/04/13(土) 18:14:57.17 ID:dxYZa7VH.net
フォーはケツがいいよね

840 :774RR:2019/04/14(日) 01:39:59.89 ID:zhKGrdTm.net
>>836
俺は15000でベルト交換30000で一式交換のペース
でも30000〜45000まで5年くらいかかったので45000でまた一式変えた
30k/hくらいで振動が出てたけど良くなった
0〜20k/hで振動する様になったけど。

841 :774RR:2019/05/23(木) 16:15:35.74 ID:bbSScPY7.net
シールドが白茶けてるなぁ。

842 :774RR:2019/05/24(金) 00:44:51.36 ID:jRJB4AjC.net
PIAAのLED入れたけど(ロー側)なかなかいいよ。
付属アダプターの下の突起は削りおとさないといけないけど
ファン式だったのとコントローラーがついてるタイプだったのは計算違い。
ハイ側は中華式にするつもり

843 :774RR:2019/06/15(土) 00:57:44.46 ID:MWfdLH8A.net
中古だけどフォーサイト買いました
届くのが楽しみ

844 :774RR:2019/06/15(土) 01:38:56.48 ID:8/Ywf97w.net
>>843
おめ!

845 :774RR:2019/06/16(日) 01:27:03.22 ID:nC6lGGut.net
雨の日はエンジンかかりにくい

846 :774RR:2019/06/25(火) 07:18:09.61 ID:rC1a9fje.net
バトラックスSCのリヤ減るの超速い
軽くて、キャブ吸気でエンブレも弱いフォーサイトでこれならMF10とかCJ46だと4千キロくらいで終わりそう

847 :774RR:2019/07/01(月) 07:51:50.43 ID:dTprxRid.net
MF04 リアディスク のフォーサイトにPS250用のエアクリーナエレメントって使えますか?

アマゾンで中国発送のが700円ぐらいで売ってるやつです。

848 :774RR:2019/07/01(月) 16:19:09.05 ID:SDd9Bv5P.net
>>847
相互共通なので使用は可能でs中華の品質は不明です

849 :774RR:2019/07/03(水) 06:49:16.29 ID:fNdK3a3L.net
>>848
ありがとう

850 :774RR:2019/07/12(金) 09:37:59.08 ID:7jpekOHX.net
ヘッドカバーのOリング交換したいと思った
センタートンネルのカバーとアンダーモール外せば何とかなんだろと思ったら全然無理だった
メットイン外すためにはリアボックスやキャリアも外さなきゃならなくて面倒くせーなーと思い今日は諦めた……

851 :774RR:2019/07/13(土) 23:01:35.52 ID:QyN4PGVW.net
エアクリーナーのフィルターに粗悪とか品質の良し悪しとかあるの?
フィルターの目が粗くて異物混入とか?
純正の5分の1の価格だとしたら、中国製の安物を5倍の頻度で交換した方がバイクにとって良くはない?

852 :774RR:2019/07/15(月) 12:35:52.55 ID:m4KorQCY.net
エアクリーナーにはビスカスタイプ とドライペーパータイプがあってホンダはビスカスタイプということが1点。
今では当たり前ですがかつてはメーカーが自慢した高品質な素材なんですよ
https://www.honda.co.jp/study-motor/contents/air-cleaner/syousai-page/
フィルターのタイプや品質で空気の流量が変わるということが2点目

流量が少なければ新品であっても汚れて詰まり気味のフィルターと同じ効果でカーボンが溜まるし
それが汚れれば更に流量が減ってコンディションの悪化をおこしますねと
流量が多ければフィルター効果が落ちるという事

ろ紙がどれだけ信頼おけますか?純正品を検証してろ紙の性能まで互換考えてくれてる製造者ですか?
もしかして単にはめれてそれと無く似たような謎のろ紙ついてるだけのものでは?

そんな判断基準じゃないですかね

853 :774RR:2019/07/18(木) 22:56:34.40 ID:q+q5pwCY.net
プラグとエアクリーナーエレメント交換したら雨の日でも問題なくかかるようになった。
ちなみにエレメントはアマゾンの2000円くらいするやつ

854 :774RR:2019/07/23(火) 07:51:10.52 ID:4yhjxAVo.net
どれだけ長い事替えてなかったらそうなるんだ

855 :774RR:2019/08/23(金) 07:28:45.92 ID:55R6liOh.net
エアクリ交換って、カバー外すとかしないとアカンのでしょうか?

856 :774RR:2019/08/23(金) 09:33:28.16 ID:1b1x9p3W.net
細長いカバー2つとる 先にナンバーの上から外す(少しかたい)

857 :774RR:2019/09/11(水) 00:26:49.60 ID:m7/mBSfL.net
ヘッドカバーガスケットとタペットクリアランス調整アームのOリング交換で2万強って言われたんだけど普通ですか?

858 :774RR:2019/09/11(水) 07:12:27.26 ID:pZ6qwOYB.net
手間考えたら妥当じゃないかな?
ヘッドカバーにアクセスするのって大変だと思うよ。

859 :774RR:2019/09/13(金) 00:11:22.23 ID:/FHiGRIj.net
>>857
昔、初代フォルツァでヘッドカバーからの漏れが酷くなって自分で交換したけど
慣れてないし外すもの多くて半日掛かったよ。
もうやりたくないw
工賃は整備士さんの給料になると思って払ってる

860 :774RR:2019/09/28(土) 10:51:46.39 ID:3xTbLaNj.net
そこからのオイル浸み漏れは同型エンジンあるあるってことは知ってるが漏れを誘発する明確な原因て何かある?

自分のはドリームで新車買ったとき「オイルメンテきっちり継続すれば壊れない。1000km毎G1交換で行きましょう。」と言われ
15年目8万キロずっと約束守ってエンジン本体まだノートラブルで行けてる
店のメカニックにはキャブがそろそろ寿命を迎えるだろうと言われてる
そのときが来たらサヨナラだ

861 :774RR:2019/09/28(土) 11:04:06.98 ID:xYPd1tX1.net
キャブなんてパーツ交換すれば半永久的に使えそうなもんだけど寿命なんてあったのか

862 :774RR:2019/09/28(土) 11:19:07.38 ID:tljtV2D7.net
フロートのピンを嵌める穴が摩耗して油面が狂ってアイドリングしなくなったことがあるよ。ヤフオクで海外メーカーでフォーサイトのエンジン使ってる車両のキャブを手に入れて交換してもらったら直ったな。

863 :774RR:2019/09/28(土) 11:28:58.56 ID:xYPd1tX1.net
なるほど穴の磨耗は考えてなかった
それはどうしようもないね

864 :774RR:2019/09/28(土) 18:31:35.47 ID:E/dQix9p.net
>>860
あなたの場合ずっと動かし続けて放置期間が無いことが良いんじゃないかな

865 :774RR:2019/09/28(土) 19:38:23.18 ID:y61d9Gb0.net
外装部品がもう無い方が痛いかも
中の部品は未だ手に入りそうだけど、それも欠品になってきてるらしい。

866 :774RR:2019/09/28(土) 19:43:50.65 ID:tljtV2D7.net
これからは更に維持ネタが有用になりそうですね。車齢は25年位かな?今は手放しましたけど、本当に良いバイクですね。同じコンセプトで時代を超えたリニューアルしてくれればなあ。

867 :774RR:2019/09/28(土) 19:48:20.18 ID:y61d9Gb0.net
>>860
Oリングは経年劣化と聞いたことがある
俺のはガスケットから滲んでるけど油面が極端に下がる程じゃないので5年ほどそのまま
2000〜3000又は半年ごとに交換だけど
1000キロ毎ってのは大事に乗ってるね
うちのは2005年に買って来年15年目だけどさすがにガタが来てる感じはする。

868 :774RR:2019/09/28(土) 19:55:47.90 ID:y61d9Gb0.net
まだ46000キロだけどこまめに乗ってやった方が良いんだろうね
もう一台大型バイク買ったので乗るペースも下がってる。
でも街乗り買い物、ツーリング、キャンプまでこなせる良いバイクだよ。
まだまだ乗り続けたい

869 :774RR:2019/09/28(土) 20:14:07.20 ID:9HUvKhav.net
ヤフオクにニードルセット出してるけど
誰も買わんね

870 :774RR:2019/09/28(土) 21:50:18.76 ID:PFtV9dpx.net
全くググらずに言ってるけど、フォーサイトってデビュー97年くらいじゃなかった?
まだ25歳にはなってないわよ、きっとw

871 :774RR:2019/09/29(日) 09:38:12.37 ID:1ABnzdi9.net
>>862
ウチのもなった。
エポキシで隙間埋めてやったら直ったよ。

872 :774RR:2019/09/30(月) 20:15:17.94 ID:lejrz4zT.net
>>871
他の車種でなったことないけど、こんな症状でるなんて長寿車ならではですね。
ただ出た時は出先のホンダ店に駆け込んで見てもらって匙投げられたりして、
家まで200キロ近く停止しないように帰ったのも今では笑い話です。信号手前から微速前進繰り返してたんで、今だったら煽られまくったかなあ?

873 :774RR:2019/10/01(火) 20:22:45.60 ID:yKRjFK2k.net
>>872
走行距離の問題もあるけど、きっとキャブが振動し易いとか、ピン受けの素材が弱いとか、何かしらこの車種特有の理由がありそう。
しかしネットは便利、自分だけではトラブルシュートできんかった。

874 :774RR:2019/11/25(月) 08:31:35.25 ID:6wTwNcP7.net
二週間ぶりにエンジンかけたがかなりかかり辛かった
やはりフロート室のガソリン抜いておいた方がいいのか

875 :774RR:2019/11/28(木) 07:05:26.44 ID:YCXfCPDg.net
雨降るとかかりにくくなりますん

876 :774RR:2019/12/19(木) 02:37:11.74 ID:zX82A3BP.net
久々にオイル交換した
センタースタンド外して車体右に傾けてオイルを抜き切る
それでも1.1L入れるとアッパー丁度くらいになる

877 :774RR:2019/12/19(木) 19:46:24.02 ID:Lhcooktd.net
もう新品で外装手に入らないんじゃない?

878 :774RR:2019/12/19(木) 23:57:18.36 ID:yKuWu7TZ.net
>>877
たぶん無くなってる
ヘッドライト上のフロントカバーはネットで注文出来たけどメーカー在庫なしでキャンセルになった
ドリームの人に聞いたら外装以外も無くなってきてるらしいよ

879 :774RR:2019/12/20(金) 14:10:58.75 ID:vNZL462e.net
オーリンズサスも販売終了か。

880 :774RR:2019/12/20(金) 23:03:30.79 ID:SXLsw760.net
B/Oキボーヌ

881 :774RR:2019/12/26(木) 10:23:22.91 ID:pMYiAM9a.net
フォーサイトって海外だとまだ売ってる国があるのかな
これなんかすげーキレイだしライトバルブが横に2つ並んでるし微妙に日本とは使用が違う

https://youtu.be/WEEppKE9UUM

882 :774RR:2019/12/26(木) 12:25:34.92 ID:cpUi2uu8.net
パンテオンに一度乗ってみたかった

883 :774RR:2019/12/31(火) 08:43:17.97 ID:0OTPIeot.net
パンテオン 180ccでしたっけ

884 :774RR:2020/01/18(土) 08:20:45 ID:Z3jnvEs9.net
純正よりも重たいプーリーウェイトにしたら燃費上がる?

885 :774RR:2020/01/18(土) 10:43:07 ID:uA8SKP2S.net
やったことないけど30gとか入れても1kmか2kmしか上がらないと思う

886 :774RR:2020/01/19(日) 13:25:41.73 ID:+/7XAPbJ.net
そうかあ
PSのセッティングは加速に寄った定速走行中は回り過ぎているように感じていて
街中じゃ全開加速もしないな、と思ってし聞いたが

ダメもとでやってみようかな
積載タンデム登板能力は割り切りで
普通のゼロ発進加速で常に違和感出るようならそもそも却下だけど

30g6個で
2個入れ替え
4個入れ替え
全替え
計3パターンできるよね

887 :774RR:2020/01/19(日) 13:26:39.07 ID:+/7XAPbJ.net
3個替でもきるな

888 :774RR:2020/01/31(金) 04:03:58.25 ID:SO7rgGBc.net
フォーサイトの前後連動ブレーキを解除するカスタムを行ったら
前ブレーキレバースカスカ、後ブレーキレバー激重になってしまって困っています。
前は他車種流用で改善出来ましたが、後が改善できる丁度よいリザーブタンクが探しきれませんでした。
出来れば純正場所に収まるタンクをご存知の方教えて頂けると、助かります。宜しくお願いします

889 :774RR:2020/02/01(土) 14:33:46.84 ID:gNU1n5lR.net
>>.887
リザーブタンクじゃなく左マスターシリンダーの書き間違いでした。引き続きご存知の方お願い致します

890 :774RR:2020/02/02(日) 09:23:44 ID:rQFWiX/A.net
全然お役に立てないけど、わざわざ連動解除する人いるのねー。ドラム/ディスクぐらい書こうよ。もしかしたらマスターは同じなのかもしんないけど...

891 :774RR:2020/02/12(水) 07:23:47 ID:4PuBsXwN.net
アドレスV125Sってやっぱ超速いな
出足でガンガン離される

892 :774RR:2020/03/15(日) 12:42:29 ID:t5B641J4.net
暖かくなってきたからオイル交換保守

893 :774RR:2020/03/16(月) 02:08:08.64 ID:Ws4zvi0f.net
前後連動ブレーキで気になったことは無いな
逆に便利なくらい
スクーターでどんな走り方したら気になるんだろう?
飛ばしはしないけどじゃり混じりのダートで前ブレーキかけたく無いような場所でもまったく気にならなかった

894 :774RR:2020/03/17(火) 02:08:49.77 ID:pzToYJEk.net
リアブレーキ当てながらフロントブレーキ足すとフロントからあっさりツルンと滑る
転びながらマジこのバイク余計な事してくれるわと思った
ダートは車体をきっちり立てた状態でブレーキを済ませるのが鉄則

895 :774RR:2020/03/17(火) 06:21:50.81 ID:X/iWiQCU.net
ダートで転けるような運転するバイクじゃ無いよ
普通に乗ってたらコンビブレーキは気にならない
スクーターでそこまで繊細なブレーキングを必要とする乗り方の方が危険だと思うよ

896 :774RR:2020/03/17(火) 10:48:56.50 ID:7gYEZtVj.net
リアがドラムだとレバーの遊び調整がすぐに狂ってしまうんだよな
しかも調整しづらい。遊び多くなるかブレーキ引きずるか。
コンビブレーキユニットのせいかと思ったものだけど
大昔乗り出したときはコンビブレーキすげー、地面に吸い付くように止った記憶があるので
シリンダーあたりノーメンテなのが原因かも。

897 :774RR:2020/03/17(火) 14:08:36.03 ID:uFWs6g01.net
>>896
リヤドラムはシュー殆ど減らないから遊びも大して変わらんぞ。
8万キロ走ってまだシュー無交換w

898 :774RR:2020/03/17(火) 14:10:30.34 ID:uFWs6g01.net
>>894
普段はコンビブレーキ意識しなくてオケだけど、ダートは流石にフロント弱めにしないと逝くだろwww

899 :774RR:2020/04/16(木) 23:50:51 ID:nPKviq/N.net
あたたかくなったのに遠くへ乗り出せなくなっちゃった

900 :774RR:2020/04/16(木) 23:51:43 ID:eWpm/IFh.net
あたたかくなったのに
遠くへ乗り出せなくなっちゃった

901 :774RR:2020/04/20(月) 08:11:00.54 ID:Ia/89ct4.net
2週間ほどエンジンかけてなくて大丈夫かな?と思ったけどあっさり始動して拍子抜けした
やっぱこの頃のホンダすげーよ

902 :774RR:2020/05/03(日) 19:21:11 ID:h7wl1wfw.net
シートの切れ目が限界なんだけど、どんな手当て方法が有りますか?
アマゾンで交換用のシート8000円位のをステープラーで張るのが最強?

903 :774RR:2020/05/03(日) 22:45:26 ID:5fX6rv9V.net
>>902
ダイソーの傘補修シート
剥がれにくいし目立たなくていいよ

904 :901:2020/05/10(日) 16:27:25 ID:zlP8oo+H.net
>>903
おぉ傘の補修用ですか。
ありがとう、今度買ってみる。

905 :774RR:2020/05/10(日) 16:33:56 ID:pmSOCPlE.net
小さな裂け目なら何年か前にシューグーの黒で補修したけどバッチリ

906 :901:2020/05/12(火) 07:55:31 ID:qD6zeQX3.net
>>905
シューグー ググりました。靴のアウトソールの補修材ですね。
小修繕に良さそう。ただ、ウチの奴には手遅れっぽいです。(泣
皆さん情報ありがとう

907 :774RR:2020/05/12(火) 16:03:26.82 ID:AikNPwZL.net
似た感じの合皮を切って接着剤で貼る
裂け目が大きいならタコ糸で縫合してから貼る

908 :774RR:2020/06/20(土) 16:32:20.72 ID:QQfbTwuI.net
やっとヘッドカバーガスケット交換した
切れやひび割れは無かったけどEX側の下面だけカッチカチに硬化してたわ

909 :774RR:2020/06/21(日) 01:56:02.39 ID:biGT7Gtj.net
オイル滲んだまま何年も乗ってる
オイル交換の時そんなに減ってないからそのままにしてるけどそろそろ直したい
冷却水も滲んでるし
買い換えるのが先になるかもしれないけど代わりになるちょうど良いスクーターが無い

910 :774RR:2020/07/03(金) 23:19:34.50 ID:EVtLKQj1.net
38,000だが14年目
雨天時にスイッチONでブラックアウトするようになった。
セルも回らずライトも点かずメーターも動かず時計も消える。
晴れの日が続けば戻るのでヒューズではない。満充電しても同じ。
もう潮時か・・・・・

911 :774RR:2020/07/03(金) 23:35:34.74 ID:lUz5byIY.net
バッテリー端子が腐食してない?ヤスリで削ってみて

912 :774RR:2020/07/04(土) 02:56:21.15 ID:Fxj5jhk6.net
俺も2006年に買ったから14年前か
ただ俺の場合片道22kmの通勤に使ってたんで、三年で35000km超えたけどw

913 :774RR:2020/07/04(土) 11:19:07.36 ID:krSI1h5S.net
今までずっとオートチョークが効いていないような感じだったので、試しにMF06の中古キャブ買ってオートチョークを交換してみた
多少マシになったけどやはり始動から10秒くらいはスロットル触ってないとエンジン止まりそうな感じ
他の人もこんなもん?

914 :774RR:2020/07/04(土) 13:38:51 ID:cN2gJTzX.net
>>913
キャブレターのOHしたら?
https://ameblo.jp/saes-cafe/entry-12547318068.html

915 :774RR:2020/07/05(日) 00:25:38.28 ID:sOqnRyNu.net
>>911
有難う。
でもバッテリーは去年変えたばかりだし、端子清掃しても、雨だと動かない。
やっぱどっか漏電してるらしい。

私的には、買ったSHOEIのNEOTECが入らないのが致命的。

916 :774RR:2020/07/05(日) 00:28:52.17 ID:sOqnRyNu.net
>>913
キャブのアジャストスクリューの場所なんて、マニュアルの何処にも書いてないんだよねぇ・・・・

917 :774RR:2020/07/08(水) 22:20:55.33 ID:Dddd/u5s.net
>>910
ライトが消えるんだよね?
スタータースイッチ交換で治るよ。フリーウェイも同じだった。

918 :774RR:2020/07/08(水) 22:47:21.53 ID:Dddd/u5s.net
>>910
間違えた。キルスイッチ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1941846/car/1474196/4295548/note.aspx

919 :901:2020/07/18(土) 16:35:39.12 ID:rTWYWuSj.net
雨降ると、エンジン始動が渋くなります。かかっても、スロットル開けると咳込むようにストール。キャブレター調整せんといかんでしょうか。

みなさんからアイディア戴いたシートの破れですが、光洋化学のエースクロス (20m 560円)貼ってみました。
耐久性分かりませんが、補修用シートよりコスパは良さそうです。

破れ目のエッジが鋭かったので。そこはテープ状に切ったもので養生してから貼りました。本来のシート地より撥水性が良すぎるためか、雨粒が残るのぐらいが欠点です。

920 :901:2020/07/18(土) 16:36:46.24 ID:rTWYWuSj.net
https://i.imgur.com/xypyV0s.jpg

921 :774RR:2020/07/18(土) 20:03:02.56 ID:IYDVSSf0.net
ここまで補修するなら表皮張り替えなよ。
表皮はヤフオクにでてるし工具は安物タッカーだけでOK

922 :774RR:2020/07/19(日) 01:23:48.19 ID:4260aBIQ.net
そこまで破れるとか悪戯されたの?
それとも相当古い型?
もしくは青空駐輪?
うちの2005年(最終方?)EXはシートは大丈夫だけどシート以外の方が劣化してる感じ

923 :901:2020/07/19(日) 16:12:29.40 ID:7GmWQr9d.net
>>921
うん(´▽`)アリガト!
ソレは知ってるんだけど、低価格でどこまで出来るかやってみたかったんだ。

これがだめになったら張り替えしてみるよ。

924 :901:2020/07/19(日) 16:15:50.67 ID:7GmWQr9d.net
>>922
シート生地自体に詰め物がしてあって(下のスポンジではなく)、その区切り?のステッチ状のプレス跡みたいな線が裂けて来るです。まぁ青空駐車なのもあるでしょう。

925 :774RR:2020/07/20(月) 15:43:54.68 ID:nqQY4I72.net
ヤホオクで売ってる台湾製のシート皮ってすぐ駄目になったりしない?大丈夫?

926 :774RR:2020/07/21(火) 10:43:35.48 ID:arkw021O.net
硬そうなシート裏の樹脂にタッカーの針が簡単に刺さるようには思えないんだが
安物でも大丈夫?

927 :774RR:2020/08/19(水) 05:06:02.94 ID:3PEg/Phu.net
フォーサイトは一番嫌なのがバッテリーあがり、鍵をつけるとランプ電灯するのは困り者
キックだけでもつけてほしかった

928 :774RR:2020/08/19(水) 06:35:44.76 ID:WbjHP6JR.net
フォーのバッテリー上がりなんて、バッテリーの寿命以外は無いぞ?充電系が相当しっかりしてるんじゃね?

929 :774RR:2020/08/19(水) 06:37:10.77 ID:WbjHP6JR.net
ただキーオン前にセルボタン押しといてライト光らないようにはしてるw

930 :774RR:2020/08/25(火) 05:48:25.05 ID:9DjoPpeD.net
>>928
なるほどバッテリーの寿命かと思って
バッテリーの製造見たら2009だった。これは取り替えないといけないから取り替えたよ
しかも前のバッテリーの型番が小さいやつで、そらそうなるわと実感した
3000円の中華バッテリーつけたけど問題なく走ってくれてる

931 :774RR:2020/08/25(火) 05:58:51.66 ID:9DjoPpeD.net
>>928
キー刺したらランプ光る、そこを放置したら必ずバッテリーは上がる
フォーサイトは当時、昼間でもランプ走行しようという時代のものだし、鍵入れたらランプ光るのは分かるが
結局バッテリー上がることが頻発、不人気機種になったんだろうと思う
そこでキックなしとかもはやバッテリーサブ積めと言ってるようなもん
俺がエンジニアならエンジンかかった時点でランプ光るように製造するのに

932 :774RR:2020/08/25(火) 07:35:30.58 ID:ieEbk15b.net
>>931
ライト付けっぱなしで放置なんて普通しないよ?

933 :774RR:2020/08/25(火) 08:12:38 ID:X9JGY1IR.net
ホンダがキーオンでライト光るのは昔からLED主流になった今でも普通じゃないの

934 :774RR:2020/08/26(水) 11:20:14.82 ID:glsHx99m.net
96年あたりでエンジンかかって無くてもキーONでヘッドライトが点灯しなければならないルールに変わったとかだった気がする

935 :774RR:2020/08/26(水) 11:23:38.47 ID:k/iy9vl+.net
いや、ヤマハは今でもエンジンかけないとライト点かないから
法令上のルールというわけではないと思うよ
ホンダの設計思想なんだろう
理由はわからんけど

936 :774RR:2020/08/26(水) 23:23:54.90 ID:KgYuH6WO.net
夜間転倒してエンジンとまった時にだな・・(略)

937 :774RR:2020/08/30(日) 22:15:11.84 ID:3HLgt7qG.net
後続車がライトが点灯したままのバイクを避けて人をだな・・(略)

938 :774RR:2020/09/06(日) 22:42:54 ID:m76SCYtv.net
雨降りや雨降り翌日に、エンジン掛からない、掛かってもアクセルひねるとストールします。騙しだまし走っていると少しずつ安定してきます。
思い当たる原因ってあるでしょうか?

939 :774RR:2020/09/06(日) 23:56:20.65 ID:OhDQWFzF.net
プラグコードのリークは大丈夫?

940 :774RR:2020/09/26(土) 06:27:56.82 ID:zNdfUzbP.net
webikeでビチューボのリヤショック買えるようになってるぞ

https://www.webike.net/sd/24283336/

941 :774RR:2020/12/09(水) 12:43:24.62 ID:NDSQhqgq.net
>>939
o(゚Д゚; = ゚Д゚)o
どうしようどうしよう急いでコード買って来なくちゃ!

942 :774RR:2020/12/09(水) 19:25:47.67 ID:19duwwow.net
TV用アンテナの同軸ケーブルで応急処置できるよ。

943 :774RR:2020/12/13(日) 22:28:09.79 ID:kFBWXdfv.net
誰か知っている人がいたら教えて欲しいのですが、純正グリップヒーターの左右グリップの品番を教えてください。
手持ちのパーツリストには普通のグリップ品番しか載ってないのです。

944 :774RR:2020/12/14(月) 02:13:29.02 ID:Jlj7zhmW.net
>>943
https://i.imgur.com/jTqap14.jpg

35550-KFG-J50
ヒーターassy L ハンドルグリップ

53140-KFG-J50
グリップ comp スロットル

部品屋で出てくるけど廃盤になってる事もあるからよく調べてね

945 :774RR:2020/12/14(月) 02:33:42.53 ID:Jlj7zhmW.net
出て来た部品屋じゃ
ざっと調べた感じじゃ
スロットル 7219円
左グリップ 6641円
だった
https://i.imgur.com/x8jcQJT.jpg
https://i.imgur.com/QO9hJ8p.jpg

ドリームで聞いたりウェビックで調べたりはしてないけど
前外装で出て来ても廃盤でキャンセルとかあったから
無かったらヤフオクで中古か社外品さがすかだね

946 :774RR:2020/12/14(月) 06:35:53.74 ID:ya04vVws.net
>>945
ありがとうございます!
なかなか良いお値段ですね
少しググって出てくるもう少し安いのは使えないのだろうか?

947 :774RR:2020/12/15(火) 07:04:40.96 ID:6pLp4cz5.net
>>945
ウェビックで見積もったら在庫あったので注文しました。少し高いけど、純正部品セール中だし、部品供給が無くなった後に後悔したくなかったので、
本当に有り難うございました!

948 :774RR:2021/01/06(水) 03:21:01.46 ID:RYzDIFTZ.net
左だけグリップヒーター効かなくなったなんでだろ?

949 :774RR:2021/01/07(木) 10:43:55.57 ID:h/EWjx+3.net
ヘッドライトバルブを止めてるピンの外し方載ってるサイト教えて下さい
前に参考にした所が無くなってしまって解らない

950 :774RR:2021/01/10(日) 05:33:57.41 ID:ZrMkjTUz.net
>>949
サービスマニュアルだけど
狭くて面倒臭かった
下の絵は見えない位置からの絵なので気を付けて

https://i.imgur.com/bXDGqYC.jpg

951 :774RR:2021/01/10(日) 05:57:59.59 ID:ZrMkjTUz.net
外す時はリテーナを下に下げて開くだったと思うけど
見えないので固定する時に変なところに引っ掛かったりした

952 :948:2021/01/10(日) 12:14:20.21 ID:lIJqLeWr.net
>>950
ありがとございます

953 :774RR:2021/01/23(土) 03:07:29.01 ID:oHq4PDVS.net
寒さでバッテリーが死んだorz

954 :774RR:2021/01/24(日) 22:11:40.83 ID:TXjr9Ok4.net
>>953
今日バッテリー新品に変えた
前のも弱ってたけど死んではいなかった
一度なんの前触れもなく突然死んだ事があったので早めに変えることにした

955 :774RR:2021/03/07(日) 16:04:56.07 ID:P23JXRMz.net
ヘッドライトが点灯しなくなるトラブルを解決したので情報共有します。
症状はロービームライトが点灯しなくなるものですロー/ハイ切替でハイにしても点灯せず、パッシングを押し続けるしかライトが点灯しなくなりました。
初期症状としてたまにライトが点灯しなくなることがありました。特に雨の後とかに顕著でした。
原因はエンジンスタートスイッチの接触不良でした。このスイッチはエンジンスタート時にセルを回すため、常時点灯のライトの回線を切断機能があります。ここが接触不良で常時ライトの回線を切断していました。このスイッチユニットはバラすことができるのでサビを丁寧に細目のヤスリで磨いて接点復活剤を塗布することで修理完了しました。

956 :774RR:2021/03/08(月) 00:27:43.81 ID:9OBKSLI5.net
>>955
thx!

957 :774RR:2021/03/09(火) 13:17:53.45 ID:HgchGTKN.net
中古のフォーサイト手に入れました。
イグニッションオンで前側の下からゴトンゴトンと音が聞こえることがあるんだけど、何にか壊れてますかね?

958 :774RR:2021/03/27(土) 22:47:16.11 ID:ZHL0UhNK.net
なんだろ?家のは古いけど鳴らない。ごめん。

959 :774RR:2021/04/04(日) 13:15:08.19 ID:NyNnF8rt.net
うちのもならない
ステムベアリングがダメになってるとか

960 :774RR:2021/04/06(火) 01:54:50.63 ID:wmQdVhgG.net
IGオンとは関係ないけど昔フロントホイールのスピードメーターギヤがグリス切れでゴリゴリ言った事はある。

961 :774RR:2021/04/17(土) 01:39:28.41 ID:3xf5uDnM.net
>>960
あーそれ!うちのは
シャッシャッって鳴ったわ

ギヤ替えたら収まってたのに、1万kmいかないでまたなり始めた(鬱

962 :774RR:2021/04/30(金) 10:50:30.30 ID:3nhwgGhX.net
スレ生きてたか

963 :774RR:2021/05/02(日) 05:46:23.16 ID:CNNm/1ox.net
フォーサイトの外装分解時のボルトサイズが分かりやすいように展開図を作成しました。
http://imepic.jp/20210502/206530

964 :774RR:2021/05/02(日) 09:41:39.54 ID:s/JhbrPY.net
外装のネジ、いつも長さ違いを適当に組んでる...

965 :774RR:2021/05/02(日) 17:36:53.42 ID:ere4JisB.net
フォーサイト乗ってないけど保存しとく
あざっさ

966 :774RR:2021/05/03(月) 20:56:29.13 ID:UO++BN5K.net
事故で廃車になったわ
駐車場に停めたら車が来て追突からの大破、ガソリン漏れてアウト
またバイク屋が修理して儲けるんだろうな
総評としては、修理メンテが異常にやりにくくタイヤ、ドライブベルト、ギアオイルの交換は二度とやりたくない
車体が重すぎて疲れる
原付と勘違いされて二種原付より無理矢理追い抜かれる
良いところは走ってて疲れない、シートはフカフカ、安定した速度か出る
こんなところかな

967 :774RR:2021/05/04(火) 01:03:11.67 ID:zUlksUmT.net
>>963
画像サイズが小さすぎて文字が潰れて読めない…
再うぷplz

968 :774RR:2021/05/04(火) 01:09:38.71 ID:zUlksUmT.net
>>966
とんだ災難でしたね
体は大丈夫ですか?
メンテ性最悪なのと原付に間違われるのはMF03もそうでした
車体が重いといっても今時のクソデカクソ重ビクスクよりはマシなのでは

969 :774RR:2021/05/04(火) 02:16:23.36 ID:DCtjvHXY.net
確かにベルトはともかくギアオイルは駆動ケース開けないでも交換させてほしいね

970 :774RR:2021/05/05(水) 00:27:21.49 ID:upWfIG0G.net
>>966
バイク屋は修理しても儲からないよ
姉妹車のPS250と違って高く売れない
部品もないから修理高くつくし
6年くらい前追突事故でフレーム逝ってて廃車査定16万だった
相手の特約で修理なら50万プラスされるので修理したけど80万かかったよ
結局15万手出しした
今はもっと部品が無いから大破したらまともな修理出来ないと思う
ヤフオクとかで部品探してもあまり出てこないし
部品取り車買ってまで修理しないと思う
車重は他の250スクーターに比べたら軽すぎるくらい
俺は取り回しのしやすさで手放せないけど
250スクーターではメンテもしやすい方だよ

971 :774RR:2021/05/05(水) 11:42:01.23 ID:wjUfG+79.net
>>963 高解像度でupし直しました

http://imepic.jp/20210505/416800

972 :774RR:2021/05/05(水) 13:35:03.63 ID:upWfIG0G.net
>>971
ありがとうございます
頂きました
サービスマニュアルとパーツリスト持ってるけど
この図の方がわかりやすいですね

973 :774RR:2021/05/05(水) 14:40:17.83 ID:buTvOTxK.net
>>971
GJ!

974 :774RR:2021/05/07(金) 00:31:09.75 ID:76jTX0ie.net
>>970
「対物超過特約無制限」を選べる保険会社も存在するが、
相手が加入(付帯)しているケースは、
少なそう・・・

975 :774RR:2021/05/07(金) 01:31:12.66 ID:Rh27O6I7.net
>>974
それで修理した
相手が入ってたから助かったよ
自分も入ってるし
でも物損は手出しになったり損する事が多い
弁護士費用特約も入ってたので
その後ケガの慰謝料でかなり取り戻した
物損は弁護士も諦めるしか無いって言ってた
バイクや車は時価だから余程価値のある奴じゃ無いと査定額が上がることはないので
当てられ損が結構多い

976 :774RR:2021/05/07(金) 01:38:11.53 ID:Rh27O6I7.net
>>974
ごめん無制限じゃなかった50万だった
自分のも同じだった

977 :774RR:2021/05/07(金) 13:52:25.61 ID:DetucoSV.net
次スレッド立てる。

978 :774RR:2021/05/07(金) 13:54:22.65 ID:DetucoSV.net
NGワード警告出て、スレッド立て不能。

979 :774RR:2021/05/11(火) 20:48:26.81 ID:rJSwGfsU.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620706956/l50
次スレッド

980 :774RR:2021/05/24(月) 01:08:58.70 ID:VWINSaZP.net
埋まらないな

981 :774RR:2021/06/02(水) 08:34:46.66 ID:YdDFrEpY.net
トリップメーターが特定のタイミングだけ固着して、その影響でオドメーターも回らんくなってんだけど、こういう症状ってよくあるんですか?
今、20,665km

982 :774RR:2021/06/02(水) 09:39:04.69 ID:SVSNUrWV.net
連動してるからあり得るよ
メーターワイヤー抜いてメーター本体にグリス吹いて、メーターワイヤー刺して反対側を電動ドライバーに噛ませてメーター回すの繰り返せば治ったりする

983 :774RR:2021/06/02(水) 10:06:55.01 ID:ewkmT1Dd.net
オイル交換のリセットすれば直るよ

984 :774RR:2021/06/02(水) 20:43:21.61 ID:YdDFrEpY.net
>>982
どうもです。
メーターの中で古いグリスが変質して、粘着質になってるっぽい。
完バラしてグリスアップしてる人もいたけど、メーターって規格物で中身は共通らしいので、バラしてユニットを交換してみようかと思う。

985 :松田卓也:2021/06/02(水) 22:07:26.59 ID:M2unlZTV.net
フォーサイト最高。

986 :774RR:2021/07/09(金) 13:03:15.78 ID:gNDph7iy.net
昔このバイクに乗ってて、ワイの記憶ではフットブレーキが付いてたと思うんだけど
今いろいろな画像とか見てもそんな様子がない
記憶違いなのかな

987 :774RR:2021/07/09(金) 13:10:46.52 ID:+OJk4x1m.net
フリーウェイかフュージョンと勘違いしてるのでは

988 :774RR:2022/01/01(土) 00:16:29.18 ID:ed9UV2aN.net
あと20年持ってれば値上がりするはず

989 :774RR:2022/01/01(土) 03:29:15.92
https://uerusia.web.fc2.com/a/tags/ra/

990 :774RR:2022/03/01(火) 19:48:17.90 ID:l4796WVf.net
>>986
もうボケちゃったんだね

991 :774RR:2022/05/05(木) 15:02:31.22
あげとこう

992 :774RR:2022/05/09(月) 22:32:12.58 ID:ioFDx4nu.net
>>986
フットブレーキはもっと前のスペイシーとかでない?

993 :774RR:2022/05/09(月) 22:58:03.24 ID:g1+VwWkU.net
フリーウェイ、フュージョン、ストライカー

994 :774RR:2022/06/12(日) 16:47:32.14 ID:V2w0juAI.net
初代マジェスティも見かけなくなったな。

995 :774RR:2022/06/21(火) 22:42:33.91 ID:YRR5Lcig.net
最近仲間入りしたけど純正ボックスヘプコアンドベッカーなのね
https://i.imgur.com/qrAGlE7.jpg

996 :774RR:2022/06/21(火) 22:48:00.49 ID:YRR5Lcig.net
>>994
マジェ(初代)は好感の持てるデザイン

今日ビクスク(たぶんスカブ?)のロンスイ+下痢便マフラー+バーハン+半帽+寝そべり運転と古代の勇者フル装備した猛者を発見しましたよ(笑)

997 :774RR:2022/06/22(水) 06:26:45.64 ID:slDhGtDN.net
マジェは初代よりマジェCとの間の2型?SVとか付いてたっけ?あのモデルの方が全然見ない
何なら10年以上前から目にすることなかった気がする
初代と見た目か酷似してるんだっけ?それすらも記憶が怪しいけど
だから気付かないだけなのかなw

998 :774RR:2022/07/02(土) 00:17:35 ID:A1VPm75B.net
995

999 :774RR:2022/07/02(土) 00:51:37 ID:ADJ/8y9Y.net
Ducati996

1000 :774RR:2022/07/02(土) 01:11:23 ID:ADJ/8y9Y.net
997

1001 :774RR:2022/07/02(土) 01:11:43 ID:ADJ/8y9Y.net
Ducati998

1002 :774RR:2022/07/02(土) 01:20:01 ID:ADJ/8y9Y.net
ぎんてつ

1003 :774RR:2022/07/02(土) 01:20:48 ID:ADJ/8y9Y.net
1000なら勝栄次郎は肉オナホ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200