2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネイキッド】GSX1400 その20【最大排気量】

1 :名無しさん:2015/07/10(金) 01:25:13.75 ID:Lq9AfC7U0.net
スズキ初期型FIの典型的持病が発病する可能性もありますが、恐れず冷静に対処しましょ♪ 具体的には
1.突然エンスト病
2.ゼロ発進気難しい病
3.1500〜2000rpm付近でのアクセル全閉やパーシャル時にガス欠したみたいにガクガクする病

持病は比較的初期型に多いみたいです。この板的にはEPUがモデルチェンジした頃〜の車両に不具合は少ない様です。

対処方法
1〜3.バタフライバルブ廻りが汚れると発病する傾向にあります。その場合バタフライバルブ周囲を清掃し、
各気筒間の負圧を調整してやりましょう。
また低回転時の燃料補正を主に行う吸気圧センサーがEgの真上にあり、コレが熱で劣化し悪さをする事やカムポジションセンサー、
イグニッションコイル&コードの劣化でも上記症状が発生した報告があります。

2.根本的解決に成りませんが、アイドリングを高くして避ける手だてもあります。

※前スレ
【ネイキッド】GSX1400 その19【最大排気量】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385161554/

103 :名無しさん:2015/09/02(水) 22:00:25.15 ID:rbgwyhrR0.net
ヨシムラのハイカムST-1欲しい!モアパワー!

104 :名無しさん:2015/09/02(水) 22:36:23.45 ID:1TdA93X70.net
レスありがとうございます!
そうなんですよ、オーソドックスなもんで、適当な格好で乗ってたんですけど、割りとちゃんとしたライダーさんにSAなんかで話かけられるもんで…
なんとなく、似合う服装したいなぁと思いましたよ

105 :名無しさん:2015/09/03(木) 00:54:03.99 ID:EI/ykrWQ0.net
ブッ飛ばすぞ!ワロタ

106 :名無しさん:2015/09/03(木) 06:58:56.47 ID:3gmKdATV0.net
>>103
入れろw
低速の鬼トルクはそのままで5500rpmから別物。

107 :名無しさん:2015/09/03(木) 08:49:41.51 ID:+QUWiN6j0.net
昔族やってた頃
これ好きな人周りに結構いたよ

108 :名無しさん:2015/09/03(木) 12:42:04.90 ID:oJ7PVZuu0.net
>>103
ひょっとしたら元々入ってるの買ったのかもしれん
知り合いの吸排気だけいじってあるの乗らせてもらったら、回してもモッサリとスピードに比例して回転が上がってくって感じで割りとフラットだった

自分のは同じく吸排気だけいじってあるんだけど、5000付近から更に吹け上がり鋭くなって加速感がもう一段階増す感じ

なんていうか、パワーバンドが有るような感じって言えばいいのかな?

109 :名無しさん:2015/09/03(木) 12:42:40.81 ID:oJ7PVZuu0.net
安価ミス

>>106への間違いでした

110 :名無しさん:2015/09/03(木) 14:48:33.34 ID:6WNRi3630.net
>>108
ダイナに乗せれは一目瞭然。
カムたけで12〜15馬力アップする。

111 :名無しさん:2015/09/03(木) 20:33:59.04 ID:oJ7PVZuu0.net
>>110
住んでるところがド田舎すぎて測定してくれるお店が県外に出ないと無いんだよね…

112 :名無しさん:2015/09/04(金) 17:13:47.24 ID:xcDd1IBn0.net
いくら田舎でもシャシダイ完備のショップくらい探せばあるやろー
知らんけど

113 :名無しさん:2015/09/04(金) 18:32:32.87 ID:w9G5uWHq0.net
>>112
パワー測定できるのは、この県だとたぶん赤男爵だけだと思う

114 :名無しさん:2015/09/04(金) 19:32:33.73 ID:kH50gyuk0.net
interphoneF5MCの並行輸入品でも国内FM対応だって!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n154759122

115 :名無しさん:2015/09/05(土) 23:03:15.61 ID:24l1l1Rg0.net
吉村ハイカムってサブコン必項?

116 :名無しさん:2015/09/05(土) 23:45:45.59 ID:Al6bmFWc0.net
ST-1は基本的にノーマルECUで対応できる

117 :名無しさん:2015/09/06(日) 19:28:31.69 ID:4SNNSW/C0.net
吸排気+ST-1カムでも大丈夫なんか…

118 :名無しさん:2015/09/07(月) 12:40:44.84 ID:pcq6Mm7q0.net
大丈夫なんじゃね?

知らないけど

119 :名無しさん:2015/09/07(月) 17:40:17.62 ID:PaDWXuf80.net
>>117
吸気系はエアクリーナーボックスを残した仕様なら大丈夫。

フルエキ、K&N、ヨシムラカムで後軸125馬力くらいまで上がる。ロスが11馬力くらいあるのでエンジン出力馬力135馬力くらいになる。

ちなみにノーマルは後軸90馬力前後。ロスが10馬力くらいだからほぼカタログ数値。

このバイクのネックはエキバイとカム。
ノーマルのエキバイは600cc対応と思うほど細く効率が悪い。スリップオンに変えても音が大きくなるだけでほとんどパワーパワー上がらない。
しかし、フルエキにすると簡単に12馬力くらい上がる。

カムはリフトもオーバーラップも押さえられた低速トルク重視仕様。
6000rpmを少し超えたあたりがバワーピーク。
後はダラダラ回るだけでバワーは落ち込んで行きます。

ヨシムラカムに変えたら5000rpmを超えたあたりから強烈な加速が始まり9000rpmまで一気に回りノーマルとは別物の加速になりますね。

空燃比はこの仕様でアイドリングが14.5。
全開ピーク時か13くらいでした。
ノーマルがかなり濃い目の仕様でしたから、パワーコマンダーは必要ないと思います。
もちろんあれば、ピーク時を12くらいにすればより安心って事ですが、そのままでも大丈夫だと思います。

エアクリーナーボックスを取り去ると極端に空燃比が変わってしまうのでお勧めしかねます。

120 :名無しさん:2015/09/07(月) 19:08:23.22 ID:4rDJmRwE0.net
駅売

121 :名無しさん:2015/09/07(月) 20:22:39.76 ID:sECLfeUQ0.net
>>119
すげー!
勉強になりました
ありがとうございます

122 :名無しさん:2015/09/07(月) 20:45:08.79 ID:6KQNGyYB0.net
>>119
ポン付けでそこまで行けるのか〜燃調ザルなのか融通効いてるのかどっちだろw

123 :名無しさん:2015/09/07(月) 20:48:03.48 ID:3o4z3p0K0.net
>>119
勉強になりますた

やっぱり>>119を読むと、自分のは中古で買った時点でハイカム入ってるっぽいと改めて思った

5000くらいからとてつもない加速が始まって、回せば回すほどパワーが沸き上がってくる感じで9000回転までストレス無く回る

仕事が落ち着いたら県外まで出てシャシダイ載せてみようと思ってる

124 :名無しさん:2015/09/07(月) 21:40:17.51 ID:sECLfeUQ0.net
>>123
自分のもそう
中古だったんですが、カム入ってるとのことで、やはり入ってるんだなぁと改めて信じましたよ
高回転は怖いほどだし

実際のパワー計測、うpお待ちしてます

125 :名無しさん:2015/09/07(月) 22:42:36.52 ID:8CiC77VK0.net
>>124
パワーカーブとトルクカーブ見れば一目瞭然なんだろうから、早くシャシダイ載せてみたいです

中古で購入して納車されるまでは、ネットで色んな人のインプレ読んで『フラットで、ただ回ってるだけ』『たしかにトルクは凄いんだけど、上まで回すと…』ってインプレばかりだったので、購入したことを一瞬後悔したこともありますた…

でも納車されて高速の合流ではじめて2速全開にした時に、人のインプレは嘘なんじゃなかろうか、はたまた自分が大型歴浅いからそう感じるのかって思ってた

でも似たような仕様の知人のGSXに乗らせてもらった時に、全然違うって初めて気付きましたですよ

126 :名無しさん:2015/09/07(月) 23:05:51.28 ID:MFUPunWs0.net
>>125
119です。

ヨシムラのハイカムが入ってるなんて、なんて幸せなひとなんでしょう。
パーツと工賃で12〜14万円くらい掛かる筈ですからね。

オイルメンテに気を付けて、末長く大切に・・・

127 :名無しさん:2015/09/07(月) 23:22:58.66 ID:8CiC77VK0.net
>>126
ありがとうございます

暫く次の車両に乗り替える余裕も無いので、カムが入ってても入ってなくても大事に乗ろうと思いますです

ちなみに、4輪の時にハイカム入れててオーバーラップがなんちゃらでアイドリング不安定になるけど気にするなってショップの方に言われたことがあったんですよね

GSXもハイカム入ってた場合、スロットルの同調取ってもボボボッボッボボボってな具合に若干不安定になるもんですかね?

128 :名無しさん:2015/09/08(火) 01:04:56.79 ID:A7Mw2LGd0.net
>>127
ならないですよ。

ストリートを重視した仕様になってますので、オーバーラップも控えめで扱いやすいですよ。

ちなみに、ヨシムラのハイカムは3種類あります。
*バイクによって異なります。
ST-1、ST-2、ST-3。とありまして、ストリート用、セミストリート用、レース用となってますね。

129 :名無しさん:2015/09/08(火) 06:46:28.63 ID:y/81/VU40.net
>>127
詳しくありがとうございます

ということは、不安定なのは他に原因がありそうなので色々調べてみますです

130 :名無しさん:2015/09/08(火) 06:47:16.69 ID:y/81/VU40.net
安価訂正

>>128でした

131 :名無しさん:2015/09/08(火) 10:21:42.97 ID:SxGbqCuF0.net
>>129
インジェクション関係が怪しかなと思います。
スロットルバルブ、インジェクターの汚れかな?
あとは点火系統ですが、可能性は低いと思います。

手軽に試せるとしたら市販のクリーナーですね。
ワコーズのF1を添加して見てはどうでしょうか?

132 :名無しさん:2015/09/10(木) 22:44:19.72 ID:O7C6GyAv0.net
GSX-R1000K5のテールをコンバートしたい

133 :名無しさん:2015/09/12(土) 18:49:15.73 ID:EwM/mCCA0.net
>>131
ありがとう!スロットルボディ外して清掃したら絶好調になりましたです

ずっとやらなきゃやらなきゃって思ってたけど、めんどくさくて後手後手にしてたよ

134 :名無しさん:2015/09/12(土) 18:53:33.70 ID:qCT0pWTt0.net
http://i.imgur.com/e0UzQFW.jpg
http://i.imgur.com/o3Z9PEb.jpg

やっちまったー…(意気消沈)

135 :名無しさん:2015/09/12(土) 19:18:11.05 ID:EDatqDAt0.net
エンジンガードは必需品だのぅ…体の方は大丈夫かいな?

136 :名無しさん:2015/09/12(土) 19:25:58.87 ID:qCT0pWTt0.net
>>135
心配してくれてありがとう…
Uターン練習中にビビッてスロットル開けられなくて車体起きず立ちゴケなので、体は全くの無傷なんだけどマフラーとスラッシュガードが…(号泣)

137 :名無しさん:2015/09/12(土) 19:32:49.48 ID:EDatqDAt0.net
>>136
体が無事ならおkにしとこ…傷は痛いけどクランクケースだの重要な所は無事だし。

08年式69万…但しメーター交換に付き走行距離不明…買う価値あるかないか…
リアサス&Fフォークインナー交換済みだと走行距離逝ってそうだなぁ…

138 :名無しさん:2015/09/12(土) 19:57:55.84 ID:qCT0pWTt0.net
>>137
最後までガシャンしないようにハンドル持って抑え込んだから、レバーもバーエンドも無傷、タンクもスラッシュガードとマフラーの犠牲で守られたです…
怪我が無かったのは不幸中の幸いと思うことにしたよ…

走行不明でもその年式でその価格なら買ってもいいと思うよ
俺のも30000キロ弱で買ったけど、前オナがフォークやらなんやらOHしてくれてあったから安心して乗れてるよ

gooバイク見ててもたまに9万キロの車体とか出てるし、とんでもない乗り方されてなきゃ少し過走行でもGSXなら大丈夫だと思う(たぶん)

139 :名無しさん:2015/09/12(土) 20:09:56.99 ID:EDatqDAt0.net
250ばっか乗ってたんでワカランのだけど車の車検証みたく前回の車検時の走行距離記載されてればいいんだけどねぇ。
見た目は結構綺麗だし油冷乗って見たいと思ってたから前向きに検討してみよう…

140 :名無しさん:2015/09/12(土) 20:24:49.65 ID:qCT0pWTt0.net
>>139
自分のも前オナがメーター壊して交換してあるんだけど、交換記録も残しておいてくれてあるのと車検証にも前回の距離記載されてるよ

141 :名無しさん:2015/09/12(土) 20:32:39.50 ID:qCT0pWTt0.net
>>139
GSXほんといいよ〜

自分みたいにヘマしなきゃ軽いから普通に停まってて立ちゴケとかはまず無いと思うし、CBなんかと比べると足着きもかなりいいし、なんていっても湧き出るトルクで高速道路なんて普通に走ってる分には6速固定でいいくらいだから乗りやすいよ

142 :名無しさん:2015/09/12(土) 20:38:35.41 ID:qCT0pWTt0.net
http://i.imgur.com/lTCtOfG.jpg
こんな感じで旧走行距離と現在の距離は4輪と一緒で記載されてるよ

143 :名無しさん:2015/09/12(土) 20:44:36.05 ID:EDatqDAt0.net
>>142
画像まで見せてくれてありがとう。
…うん欲しくなって来たw
車買換え先延ばしすれば買えそうだし考えて見るよ。

144 :名無しさん:2015/09/12(土) 20:53:31.83 ID:qCT0pWTt0.net
>>143
いえいえどういたまして

なんかこれといって目立った特徴があるバイクじゃないけど、乗ってれば愛着湧いてくると思うよ

買ったら軽くインプレよろです

145 :名無しさん:2015/09/13(日) 02:28:00.09 ID:dLYtHdE90.net
おれのGSXうpすんぞコラヽ(`Д´)ノプンプン

146 :名無しさん:2015/09/13(日) 16:16:30.02 ID:OaPAaNCp0.net
>>77
>>78
CBXでV12作ったやつはいるからGSXでもV8できんじゃね?
https://youtu.be/XfguM8Og-1A

147 :名無しさん:2015/09/13(日) 18:47:05.75 ID:zfj6u/C00.net
メッツラーのZ8
2000kmしか乗ってないのにガラス破片刺さってパンクして泣きそう
しかも走行中じゃなくて自宅でセンタースタンドならサイドスタンドにした時に刺さったっぽい。
修理か新品買い直すか迷うけどダメだ
泣きそう

148 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:29:59.28 ID:NhaZf+lV0.net
GSX1400の購入を検討してるんだけど、どの年式が良いか悩み中。
年式による違いや色などをまとめてる所があったら教えてください。

149 :名無しさん:2015/09/16(水) 02:45:00.99 ID:7UCCViCU0.net
>>148
>>102

150 :名無しさん:2015/09/18(金) 01:40:51.61 ID:ljEpEvVy0.net
俺就職したらGSX1400とデミオのディーゼル買うんだ

151 :名無しさん:2015/09/18(金) 08:56:12.39 ID:pb90MXtq0.net
ワークスクオリティのタックロールシート
これすぐ破れる?
車両購入時に付いてたのがそのシートでボロボロだったのでノーマルシートに交換して納車してもらった
アンコ抜きの形状とかは好みなんだけどなぁ
たまたま近所に中古のワークスクオリティのタックロールが売られてたので見に行ったらコレも破れてた
表皮がかなり薄い感じだった

ヤメとくかな

152 :名無しさん:2015/09/18(金) 22:47:31.47 ID:/h7E4T/60.net
GSX1400を買おうと思って色々と物色中
悩んでるこの時期が一番楽しいよねw

153 :名無しさん:2015/09/22(火) 07:00:59.56 ID:9xoleOxy0.net
CBR用のデビル管つけたらドロンドロンすげー下品な低音でたまらん

154 :名無しさん:2015/09/22(火) 18:24:32.62 ID:e7l0FALo0.net
やっぱインジェクションでも初期型は標高1500くらいからガス濃いなぁって感じるね

155 :名無しさん:2015/09/22(火) 19:40:02.57 ID:e7l0FALo0.net
そして今日いっぱいバイクとすれ違ったのに、GSX1400は1台も見なかった

なんか嬉しかった

156 :名無しさん:2015/09/23(水) 11:26:05.54 ID:1eoqijq10.net
1400も排気量ある割に、2500回転以下は使い物にならないって程じゃないけどトルクが希薄に感じる

高速道路は3000回転くらいで巡航してるのが一番具合いい

でも、ここぞという時は5000回転からじゃないと怒濤の加速してくれない

中古購入だから謎だけど、やっぱりカム変わってんのかな?

ちなみに今年は諸事情でお金が無いのでパワーチェックはまだやってません…(泣)

157 :名無しさん:2015/09/25(金) 18:39:41.97 ID:2JYxcbdW0.net
2008年式のスペシャルエディションだけど
定期的にエンスト寸前、アイドリング不安定になります。
ここ最近は特にひどくて毎回発症して、イグニッションの
ON,OFFを繰り返してもダメでワコーズのF1投入も変化なしでした。

どうも2つあるスロットルバルブが怪しいとおもって試しに
2速発進したらいきなり正常にもどった!! 何事も無かったのように?

偶然?? もし同じ症状の方がいたらお試しください。

158 :名無しさん:2015/09/25(金) 21:45:28.20 ID:jbFUX+NI0.net
なんかのセンサーじゃない?セカンド発進したら直ったんじゃなくて、その時たまたまセンサーが息吹き返したとか

159 :名無しさん:2015/09/27(日) 05:51:30.17 ID:HMbBF4wr0.net
エアクリとってキャブクリ漬け込み

160 :名無しさん:2015/09/28(月) 22:32:29.93 ID:OkugUXgw0.net
欲しい欲しいと思い続けて、やっとGSX1400を購入した!
皆さん、これから宜しく!!

161 :名無しさん:2015/09/28(月) 22:50:24.42 ID:fJOeP6zc0.net
おめ!いい色買ったな!

162 :名無しさん:2015/09/29(火) 12:21:14.21 ID:I6TH1ugO0.net
タックロール
見た目も周囲評判もサイコーなんだが薄くてカドが張ってる故ツーリングで脚が痺れてきて最期つった。なので近場ツーリング用(泣

163 :名無しさん:2015/10/01(木) 17:08:44.42 ID:laGX58rx0.net
>>162
ワークス○オリティ?
来月購入予定だったんだが躊躇ってしまうな。
身長・体重も関係あるんだろうか?
差支えなければ教えて頂きたいッス。
当方174.5/77.7kgfややDBなり。

164 :名無しさん:2015/10/03(土) 20:12:49.45 ID:+aEjKBJo0.net
すみません助けてください。
症状はエンジンがかからない

現状
バッテリーは上がってないです。

プラグかなと思ってプラグを新品に交換しました。

セル押すとタンク下からヂッヂッヂと異音がなります(°_°)

165 :名無しさん:2015/10/03(土) 21:48:26.89 ID:i3rI0X4K0.net
セルが回らないの?

166 :164:2015/10/03(土) 21:54:38.88 ID:+aEjKBJo0.net
セルをまわすと
ヂッヂッヂ
って異音がなるかんじです
なんでセル自体は回ってるきがします(°_°)

167 :名無しさん:2015/10/03(土) 22:44:07.15 ID:i3rI0X4K0.net
>>166
ちゃんとキュルルルルって回ってる中にヂッヂッて音が混ざってるの?

それともセルスイッチ押すとヂッて音しかしないの?

168 :名無しさん:2015/10/03(土) 22:55:18.28 ID:i3rI0X4K0.net
どんな状況でその異音が鳴ってるのかわからんからなんとも言えないけど、バッテリー逝ってないけど弱ってるとかセルモーターが御臨終とか、クラッチんとこのスイッチ逝かれてるとかじゃまいか?

169 :164:2015/10/04(日) 00:56:41.41 ID:rBjPlNih0.net
セル回してるとずっと
ヂッヂッヂ
です

セルモーターぽいかなあ

170 :名無しさん:2015/10/04(日) 05:07:35.61 ID:Eti+Co0P0.net
バッテリーだと思われ
ダメ元で交換か再充電するが吉
それで治りゃ安いもんだ
サラでも中華でたまに合わないのある
なぜだかわからない

171 :名無しさん:2015/10/04(日) 07:44:14.94 ID:PWQ+u4jc0.net
>>169
バッテリー電圧測定してみて

バッテリー完全に逝ってなくてもライト類は点灯するけど、セルモーター回す程の電力は余ってないってパターンかもよ

バッテリー正常ならセルモーター死んでるかも

172 :名無しさん:2015/10/04(日) 11:17:25.46 ID:ILig/13n0.net
音の説明が不十分で何とも言い難いが、現状の説明からエスパーするとバッテリーの可能性が高いな

173 :164:2015/10/04(日) 14:06:07.84 ID:rBjPlNih0.net
ライトついてもセルモーター回せない場合は考えてなかったです!

とりあえずテスター探す
みなさんありがとう!

174 :名無しさん:2015/10/04(日) 17:50:18.31 ID:KDoPqWW80.net
俺も多分バッテリーと思う

175 :名無しさん:2015/10/04(日) 22:34:38.52 ID:PWQ+u4jc0.net
で、直ったのかな?

176 :164:2015/10/05(月) 08:55:19.63 ID:0WL+37eV0.net
皆様おはようございます
車から電源とってみたところ無事エンジンかかりました!

バッテリー届き次第交換します
ありがとうございました!

177 :名無しさん:2015/10/05(月) 13:00:36.60 ID:Zody3uKD0.net
直ってヨカタね

178 :名無しさん:2015/10/05(月) 18:06:14.14 ID:IizAy1NT0.net
みんな
やさしいなw

179 :名無しさん:2015/10/06(火) 12:30:48.55 ID:rbw/LVEf0.net
俺は優しくないぞ
常に怒っている

180 :名無しさん:2015/10/06(火) 20:50:53.80 ID:5r6qx1a10.net
クルマ電源はホドホドにね。それでなくてもレギュレターに爆弾が

181 :名無しさん:2015/10/09(金) 10:33:16.60 ID:xkCOz06t0.net
スロットルボディー(バルブ)を洗浄しようと
思いますが、エアエレメントをはずせば
エアクリボックスから各気筒にキャブクリーナーを吹き付け
可能ですか?

182 :名無しさん:2015/10/10(土) 15:53:16.99 ID:HGVAyRRC0.net
自己解決しました。
サービスマニュアル見ながら
エアクリボックスを後方へずらして
左右両端はボックスとスロットルを結合してる
ゴム輪っかをずらしてキャブクリを投入、
真ん中2気筒はエアクリボックスから投入しました。
一気筒ずつ作業してしつこいくらい繰り返ししましたら
無事復帰しました。発進からとても滑らかになりました。

183 :名無しさん:2015/10/10(土) 17:00:01.04 ID:3qUOdpmj0.net
ST-1をサブコンなしで組んでヨシムラサイクロンで抜いてる方いらっさいますか

184 :名無しさん:2015/10/10(土) 18:12:27.08 ID:DewlBDIu0.net
k4にk5〜の純正一本出しマフラーってポン付けできますかね

185 :名無しさん:2015/10/12(月) 20:02:28.19 ID:GjHegnRe0.net
やっとインパルス色だったインパルスのカウルを塗装した

タンクやフェンダーと同じ色になってやっと違和感無くなった
http://i.imgur.com/yb9Z9pp.jpg

186 :名無しさん:2015/10/13(火) 02:00:23.47 ID:zpKsFd6q0.net
>>185
いい家だな

187 :名無しさん:2015/10/13(火) 22:07:03.00 ID:I3kG+LcG0.net
カッコイイ!!!

188 :名無しさん:2015/10/13(火) 22:25:48.80 ID:gi1esZ/i0.net
>>186
>>187
ありがとう!

で、今日仕事から帰ったらコレ(画像参照)が届いてたから付けたんだけど、まるで納得いかない…
http://i.imgur.com/h3ShrB3.jpg

明るさは純正+HIDの2倍近く明るいしプロジェクターでグレア出ないから対向車にも優しくて、ハイビームが使い物になるんだけど、まず純正ライトより一回り小さくてカウルとの隙間が空きすぎるのと、ライト下側の固定が出来ないから振動でライト下がってく

そしてハーネス類がケースに入りきらない

冬眠時期に純正カラ割りして糞プロジェクターぶっ壊して中身だけ純正に移植します

http://i.imgur.com/LX06D61.jpg
http://i.imgur.com/ySCjKTG.jpg
http://i.imgur.com/i6pP9i0.jpg

189 :名無しさん:2015/10/14(水) 00:20:15.45 ID:efn2SgDl0.net
よし、塗ったばかりのカウルを今すぐ投げ捨てろ!

190 :名無しさん:2015/10/14(水) 04:34:08.41 ID:yo2S3Gl80.net
マグロの目玉だな

191 :名無しさん:2015/10/14(水) 06:57:30.95 ID:zIKmV51W0.net
>>189
ヤスオクで買ったプロジェクターヘッドライト投げ捨てたい…

>>190
このギョロ目感は結構気に入ってる

192 :名無しさん:2015/10/16(金) 21:00:26.39 ID:TaErdQ6c0.net
そして今日仕事から帰ったらコレ(画像参照)届いてたから付けた

純正クラッチレバーのクラッチマスターのプッシュロッドを受けてる真鍮の球みたいなの入ってる穴が、いつしかガバガバになっててクラッチ握る時にたまにパキッて音がするようになったから交換した

安物なのに結構具合いいからおまえらも付けるべし

http://i.imgur.com/azPdDq2.jpg

193 :名無しさん:2015/10/17(土) 00:13:10.98 ID:kxD6WzQw0.net
ここはおまえのカスタム日記帳じゃあねえんだよ
ブログでやってくれ

194 :名無しさん:2015/10/17(土) 07:15:33.08 ID:B/rPe3FQ0.net
色んな情報書き込んでくれてると参考になって有り難いけどな

195 :名無しさん:2015/10/17(土) 13:48:46.50 ID:E9T0jg2N0.net
>>192
それはどこに?
俺もレバー替えようと思っているけど、
種類や値段に幅が有りすぎて悩んでる

196 :名無しさん:2015/10/18(日) 01:52:28.82 ID:goRvgBsK0.net
>>195
ブレーキとクラッチ両方交換したよ

俺はオクで3000円弱の安物買ったけど、普通に使えるから安物でいいような気もする

197 :名無しさん:2015/10/19(月) 19:31:36.24 ID:rdI2RF4W0.net
SUZUKIの7穴タンクキャップの純正タイプって社外品?出てないんですね。
ホンダとかヤマハはあるのにー
素直に純正取り寄せですか・・・いくらかなぁ

198 :名無しさん:2015/10/22(木) 18:54:43.22 ID:2dqu84f/0.net
みんなアイドリングどれくらい?

199 :名無しさん:2015/10/22(木) 19:29:25.71 ID:fM6Ahs6w0.net
20秒くらい。
エンジンかけてからヘルメット被ってBCOMのスイッチいれて音楽流して手袋着けて出発

200 :名無しさん:2015/10/24(土) 11:21:54.95 ID:ybVUNBod0.net
01の青白15000位
買取幾ら位になるかな
もうバイク卒業しようと思って

201 :名無しさん:2015/10/24(土) 13:00:04.20 ID:uG/kwIo10.net
>>200
何かあったのかね?

大好きなバイクを降りてどこへ向かおうと…?

202 :名無しさん:2015/10/24(土) 18:22:24.39 ID:n7OC2psD0.net
k1の青白、いちばん好きだなー
店頭買取で25万から30万
オクで40前後
こんなもんでないかい?

総レス数 1000
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200