2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネイキッド】GSX1400 その20【最大排気量】

1 :名無しさん:2015/07/10(金) 01:25:13.75 ID:Lq9AfC7U0.net
スズキ初期型FIの典型的持病が発病する可能性もありますが、恐れず冷静に対処しましょ♪ 具体的には
1.突然エンスト病
2.ゼロ発進気難しい病
3.1500〜2000rpm付近でのアクセル全閉やパーシャル時にガス欠したみたいにガクガクする病

持病は比較的初期型に多いみたいです。この板的にはEPUがモデルチェンジした頃〜の車両に不具合は少ない様です。

対処方法
1〜3.バタフライバルブ廻りが汚れると発病する傾向にあります。その場合バタフライバルブ周囲を清掃し、
各気筒間の負圧を調整してやりましょう。
また低回転時の燃料補正を主に行う吸気圧センサーがEgの真上にあり、コレが熱で劣化し悪さをする事やカムポジションセンサー、
イグニッションコイル&コードの劣化でも上記症状が発生した報告があります。

2.根本的解決に成りませんが、アイドリングを高くして避ける手だてもあります。

※前スレ
【ネイキッド】GSX1400 その19【最大排気量】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385161554/

260 :名無しさん:2015/11/18(水) 14:12:57.03 ID:3ms7nv63.net
B-kingが出てから、ちょっとアイデンティティ奪われた感あるよな

261 :名無しさん:2015/11/18(水) 15:51:01.62 ID:TnjNko2O.net
好きな層全然違う気がするけど

262 :名無しさん:2015/11/18(水) 22:15:45.74 ID:ZXYRHoI/.net
路面のちょっとした凸凹でハンドルがぶれる
んだけど、サスかタイヤの問題かな?

263 :名無しさん:2015/11/18(水) 22:17:03.99 ID:9AMrjAWK.net
普段通勤で原2ばっか乗ってて、先日原2バラした後、部品が足りず久しぶりに1401にバッテリー繋いでバイク屋へGo
…加速がヤバイw
自由自在に動けるw
レース離れて早20年、楽しさがフツフツと。ヤバイ、ここ公道!

大人の自制心が比較的早めに効きました。

たまに乗ると良いね。
家庭の事情が無ければ、本気で走りたい。
欲望と家庭の事情との間で葛藤が。。。

264 :名無しさん:2015/11/18(水) 23:38:19.77 ID:3wtS5CSj.net
>>262
昔のってたイナズマは直線で手離し運転するとハンドルがガクブル状態になったことあった。
見た目は問題なかったがフロントタイヤ交換したら直ったよ。
参考までに

265 :名無しさん:2015/11/20(金) 00:05:30.72 ID:wsL8WOE8.net
>>264
ありがとう!
タイヤ交換も考えてみるよ

266 :名無しさん:2015/11/22(日) 18:40:58.45 ID:C5IWednk.net
エンジンが熱くなるとアイドリングが上がる
んですけど、誰か同じ経験したことありませんか?

267 :名無しさん:2015/11/23(月) 18:01:12.89 ID:Uzp3iMRP.net
>>266
はい

268 :名無しさん:2015/11/23(月) 18:38:45.25 ID:rAnf4JGd.net
>>263
ゲンニ手放せばいいじゃな〜い♪

269 :名無しさん:2015/11/26(木) 02:00:41.33 ID:RDYTWeId.net
>>266
なるよー!
それは普通のことですよ。

270 :名無しさん:2015/11/26(木) 07:54:51.29 ID:xExCvzFY.net
オイルが温まってフリクション低…いや、なんでもない

271 :名無しさん:2015/11/26(木) 11:47:21.14 ID:0WvmraIa.net
>>269
普通なんですね。
渋滞にはまったとき、アイドリングが2000回転くらいまで
上がるんですよね..

272 :名無しさん:2015/11/26(木) 16:52:00.88 ID:ExJCmkmz.net
>>271
異常だよ。

273 :名無しさん:2015/11/26(木) 19:18:29.19 ID:T9xIdpNj.net
>>271
270だけど、それは異常だわ

冷寒時にエンジン始動してファーストアイドルが落ち着いて900〜1000回転、ある程度温まって1100〜1200回転くらいが普通

274 :名無しさん:2015/11/26(木) 22:07:48.41 ID:7yjzNr10.net
エンジンが完全に暖まってから休憩でエンジンを止めてその後再始動すると
極低回転で多少グズつくのは俺のだけかな?
発進する時たまにエンストしそうになるエンスト病の類いなのでしょうか
よくわからんとです

275 :名無しさん:2015/11/26(木) 22:08:51.10 ID:7yjzNr10.net
たまにエンストしそうになる
の後に改行忘れました、
ごめんなさい

276 :名無しさん:2015/11/26(木) 22:09:44.60 ID:7yjzNr10.net
変なところに『、』をつけてしまいました
疲れてるのかな

277 :名無しさん:2015/11/26(木) 22:10:31.75 ID:H65rRm22.net
>>273
スロットルバルブを掃除。

278 :名無しさん:2015/11/26(木) 23:20:37.61 ID:IAE9jnkT.net
2速ぶち回しとかやってるせいか、ボコ付きとか全然無いわ。

279 :名無しさん:2015/11/27(金) 18:33:15.29 ID:6DcX3Tcn.net
トルクがモリモリあるのでつい低回転でダラダラと走ってしまいます
これがマズいんでしょうね

280 :名無しさん:2015/11/27(金) 23:33:48.07 ID:OrgLPVW2.net
そうね。

281 :名無しさん:2015/11/29(日) 18:04:57.57 ID:41nZaDBC.net
今日初めてエンストした
エンジンかけて暖気1分ぐらいして走りだし、1速→2速に。
そのまま走り、信号が赤だったのでギアをNに入れようとクラッチ
握った瞬間エンスト。
その後なかなかエンジンかからないから焦った...
エンジンかかった後は何事もなかったんだけど、ヒヤヒヤしながら走った

282 :名無しさん:2015/11/30(月) 13:42:25.49 ID:6SaeU0Lu.net
皆さんはフロントフォークのオーバーホールってやりましたか?
ダストシールにヒビがはいってきてるのでそろそろやらないとまずいのかとおもいまして。
走りについては変わってきた感じはないのですが。

283 :名無しさん:2015/11/30(月) 22:06:23.80 ID:Hg4LamWR.net
>>282
あぶら
たれてきて
やりました

284 :名無しさん:2015/12/01(火) 17:28:06.70 ID:ANK87Ltf.net
K1初期型 5万キロ位の頃一回やった

たまにしか乗らない車両にお勧めなのは、ダストシールとオイルシールの間に少量グリス入れる。
オイルシールがカピカピの状態から動くのを防止できるからオイルシールが長持ち

但し夏場の暑い時なんかはオイルシール切れたみたいに汚れが着くから時々ウエスで要清掃

285 :名無しさん:2015/12/01(火) 17:41:19.16 ID:VLxI6qGg.net
>>281
電池の線、接触だいじょぶ?

286 :名無しさん:2015/12/02(水) 12:13:11.37 ID:benfztho.net
フレームぶった切ってGSXR1000のテール移植して
ライト周りをカワサキの現行Z1000にしたらたぶんかっこよくなるな

287 :名無しさん:2015/12/02(水) 23:23:26.97 ID:vurqckeQ.net
ウインカーリレーってどこにあるの?
教えて!エロい人!

288 :名無しさん:2015/12/03(木) 07:12:12.25 ID:bpYnYYGs.net
サイドカバーの中

289 :名無しさん:2015/12/03(木) 17:44:47.27 ID:TKrWtQMm.net
>>288
ありがd
何故かタンク下にあると思って外して探してたから助かった。
そんな簡単なところにあるのか

290 :名無しさん:2015/12/05(土) 11:03:34.65 ID:C2eLhNQv.net
なんか2500〜3500回転でボコボコいって3500越すと治るってのが最近たまにあるんだけど
これも持病??
テンプレとかには1500〜2000ってあるけど・・・

291 :名無しさん:2015/12/05(土) 21:32:40.97 ID:Lb0bobgB.net
わしのもその回転数でたまにグズつくぞ
ちなみにK2ね

それより冷間時の低回転でのグズつきは、これホントにインジェクションか?と思う

4輪インジェクションとは違うのね
住宅街だからあまり暖気できないのさ(´・ω・`)

292 :名無しさん:2015/12/05(土) 22:42:34.95 ID:qctjhy/3.net
っフューエル1

293 :名無しさん:2015/12/05(土) 23:18:20.07 ID:umQLit8/.net
>>290>>291
バタフライ掃除すんのめんどくさかったから、試しに5回くらい給油の時にハイオク入れ続けてたら直ったぞ

冷間時にグズつくのは、4輪のインジェクションとは制御方法が違うから仕方ないんじゃない?

うちも住宅街で長々暖気運転してられないから、幹線道路に出るまで1キロくらいは1500〜2000回転くらい維持してそーっと走って暖めてる

294 :名無しさん:2015/12/07(月) 20:28:04.78 ID:5Dyz79nc.net
>>292>>293
レスありがとー
ハイオクかフューエル1ためしてみます!

295 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:15:20.21 ID:4oQ/elQt.net
ライトが暗いんで電球交換タイプでお勧めがあったら教えてください

296 :名無しさん:2015/12/14(月) 20:15:46.56 ID:Lr1RKO0M.net
HIDは取り付けめんどくさいし、グレアも酷いのが多いからサインハウスのLEDRIBBONがいいと思うよ

友達がGSXに付けたけど、カットラインもキレイに出てていいと思った

俺はHIDプロジェクター埋め込みしたけど、友達の見てLEDにすればよかったと思った

297 :名無しさん:2015/12/15(火) 09:51:24.17 ID:4eKzC7mF.net
車検とおるの?

298 :名無しさん:2015/12/15(火) 10:03:57.18 ID:6hYdGtUH.net
HIDは余程しっかりした物でないと車検通らない。
中華は論外

バイク用品店で売ってる物だって安めのは品と車体の相性が出て車検通らない。
買う前にこの品は車検通ると確認をとり、かつ店に施工してもらって(店にやってもらわないと車検通らなかった時にユーザーの責任にされる)
ようやっとって感じかな。

299 :名無しさん:2015/12/15(火) 15:39:56.84 ID:VneII9dV.net
>>296
なるほど、ありがと
結構、高いんだね
まずはヤフオク品を試してみようかな

300 :名無しさん:2015/12/15(火) 20:21:06.25 ID:NmByNSGC.net
4輪だけどグレア出まくり中華HIDでも、中華プロジェクター埋め込みでも事前にテスター屋で光軸合わせてもらったら普通にユーザー車検通ったよ

テスター屋さんに『来年バイクの車検なんだけど〜』なんて話してて、バイクにプロジェクター埋め込んでるけどイケるかね?って聞いたら、日本仕様のカットラインで光量足りててヘッドライトの調整範囲内で基準内に収められれば問題ないって言ってたよ

来春ユーザー車検受けてくるから、どうなったか報告するよ

301 :名無しさん:2015/12/15(火) 20:28:23.05 ID:NmByNSGC.net
>>299
友GSX、サインハウスのLEDでロービーム
http://i.imgur.com/JMJ2r5x.jpg

自分GSX、HIDプロジェクターでロービーム
http://i.imgur.com/9wXFOLE.jpg

撮影機器と撮影環境の違いで画像では自分のGSXのが明るく見えるけど、実物はLEDのが明るいよ

302 :名無しさん:2015/12/15(火) 23:14:34.63 ID:Bmhz+CE5.net
>>301
何度もありがと
どちらもノーマルのハロゲン?より遥かに明るいね
まずは安物でいいからLED試してみます

ちなみに友達もGSX1400?

303 :名無しさん:2015/12/15(火) 23:36:55.76 ID:BsnnlcIZ.net
わて、本日尼で1600円の中華LEDバルブポチりましたで
ゴミになる予感しかしまへん
まぁかめへんかめへん┐(´∀`)┌

304 :名無しさん:2015/12/16(水) 07:55:27.80 ID:c+A84Mkr.net
>>302
友達も同車種だよ

>>303
取り付けたらインプレ頼む

305 :名無しさん:2015/12/16(水) 12:12:00.68 ID:wO531a4c.net
>>304
了解でーす
日曜に付ける予定でーす

306 :名無しさん:2015/12/16(水) 12:14:52.52 ID:wO531a4c.net
あ、わて303だす
何気にみんなチョイチョイこのスレ見てるのだねw

307 :名無しさん:2015/12/16(水) 12:46:57.95 ID:c+A84Mkr.net
捕捉なんだけど、プロジェクターにしたら明暗の差がハッキリしすぎてバンクさせると内側が全くと言っていいほど見えなくなるから、プロジェクター埋め込み考えてる人はやめたほうがいいよ

308 :名無しさん:2015/12/16(水) 12:47:50.63 ID:c+A84Mkr.net
>>305
楽しみにまている

309 :名無しさん:2015/12/16(水) 17:55:57.32 ID:jU47RKij.net
>>305
同じく楽しみに待ってます

310 :名無しさん:2015/12/20(日) 23:29:10.34 ID:CY77j5k5.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00145180-1450621482.jpg

背面が光るLEDウインカーにしたらおしゃれになった。

4つで2400円くらい

311 :名無しさん:2015/12/20(日) 23:38:40.24 ID:aF/gpvFh.net
今日、LEDバルブ付ける予定でしたが時間なくて無理でした
ごめんね

ちなみに1650LMと表記してたんですが、実際来た商品には2100LMと記載しちょりました

謎です

312 :名無しさん:2015/12/21(月) 04:20:34.11 ID:jfdee6Hg.net
>>340
それどこでかえます?

313 :名無しさん:2015/12/21(月) 10:36:27.49 ID:oKYHvrds.net
>>312
アンカミスでウインカーのこと聞いてるのかな?
ヤフオクでストアから出品してますよ。
バイク LED ウインカー
で検索すれば出てくる。
安いけどアウトレット品
品質は最高にしょぼいのでオススメはしない
光物が好きなら素直にLEDチューブつけた方がいいかも

314 :名無しさん:2015/12/21(月) 20:09:57.14 ID:jfdee6Hg.net
>>313
安価ミスだったw

品質しょぼいのかー残念

315 :名無しさん:2015/12/24(木) 15:34:29.81 ID:50DTA6r2.net
ハンドルが遠いよおおぉぉぉ(泣
白バイ用にしたらナンボかマシになった

316 :774RR:2015/12/29(火) 15:53:13.24 ID:5u18NkgG.net
エンジンあったまってきたらアイドリングが不安定になるんだけどやっぱりバタフライバルブかな?
普段は1300くらいなんだけど1300〜1800くらいをうろうろするようになるんだけど…

317 :774RR:2015/12/29(火) 16:47:05.19 ID:LpqtCO4o.net
>>316
自分のもなる
一回でるとなかなかおさまらない...
エンスト病とは違うみたいだけど、何だろう

318 :774RR:2016/01/03(日) 06:36:35.23 ID:ss62uVxB.net
ことよろ
同志の燃ポンは無事かな?

319 :774RR:2016/01/03(日) 14:28:52.09 ID:3AC11I46.net
ことよろ
エンジンはグズりもなく安定してるよ

320 :774RR:2016/01/03(日) 16:13:20.33 ID:VK4GIe1G.net
間も無く12年。
大事に乗るぜ!

321 :774RR:2016/01/05(火) 01:07:55.61 ID:hxeXGJyi.net
ぶった切りスマソ
おそくなりましたが、やっとLEDヘッドライトバルブ付けました
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00UWH2LL2/
URL短縮方法がわからんw
とりあえずテストさせちくり

322 :774RR:2016/01/05(火) 01:16:50.06 ID:hxeXGJyi.net
でけた(^^)
先述の通り何故か2100LMがきました
取り付けはすんなりとはいきませんでした
冷却ファンの周りのヒートシンク(?)がバルブスプリングと干渉するのでスプリングをラジペンで曲げてなんとか付けました
インバーター(?)をライト側の防水ゴムの間に通すには、556を吹いて滑りを良くしてニュルっと挿入しました
ライトケース内に後付けした配線とかがある場合、スペース的に厳しいかも知れません

つづく

323 :774RR:2016/01/05(火) 01:37:29.71 ID:hxeXGJyi.net
バルブスプリングは対策品としてスフィアライトから汎用スプリングが出てるとの事でソッコー買って付けましたが、
結局このスプリングもヒートシンクに少しだけ干渉します

写真無くてごめんけど、カットラインはやっぱり綺麗には出ません
フロントタイヤ付近はローではかなり暗くて、ハイで明るくなる謎仕様
というのもローが上側、ハイが下側点灯だからでしょう
よくわかりまへん

でもそれなりにロー、ハイ共に明るくて満足、チラツキは無い模様

LEDってグレアって出にくいのかな?
対向車もおそらく眩しくないと思います
先行する仲間からもミラー越しに眩しくも無く、
めちゃ見やすいと言ってくれました
死にたい

324 :774RR:2016/01/05(火) 13:52:10.36 ID:0MnBbia7.net
インプレ乙です!やっぱ単眼マルチリフレクターのGSXにはHIDよりLEDのが良さげだね

高いの買えばそれなりに使えるんだろうけど、HIDも出始めの頃はそうだった様に、もうちょい待てばお手頃価格で使えるの出てくるかな?

あ、俺のは車検切れたので春まで冬眠させますよ

おやすみなさい

325 :774RR:2016/01/06(水) 20:49:21.38 ID:RdrwhKfv.net
おお、レポありがと
俺も人柱になって別の格安LED試してみるかな

326 :774RR:2016/01/07(木) 00:22:07.64 ID:0FhvPcuI.net
唐突な死にたいにワロタ

327 :774RR:2016/01/08(金) 09:33:01.84 ID:zzWRQXCI.net
何はともあれ写真見たい♪

328 :774RR:2016/01/13(水) 08:55:28.62 ID:/jSSd7AN.net
今度夜に撮って来るから待っててね
http://i.imgur.com/Jc7GZze.jpg
これ僕の(^^)v

329 :774RR:2016/01/13(水) 09:11:39.89 ID:/jSSd7AN.net
ところで今度の車検、生まれて初めてユーザー車検にチャレンジする予定です
マフラーって騒音の他に排ガス検査とかありましたっけ?
2002年式です
ノーマルマフラーが無いので買うか悩んでます

330 :774RR:2016/01/13(水) 10:05:12.79 ID:DFOvOGH1.net
排ガス検査あり
k1初期型

331 :774RR:2016/01/13(水) 11:03:34.57 ID:/jSSd7AN.net
ありがとう!

332 :774RR:2016/01/13(水) 12:54:43.27 ID:DcsXnP2j.net
>>329
軽4輪でユーザー車検受けてきたけど、マフラー社外でも騒音測定は無かったよ

よっぽど爆音なマフラーじゃないと測定しないんじゃなかろうかと思う

俺も暖かくなったら、汎用のバッフルぶち込んでユーザー車検受けに行く予定だから、どうなったか報告頼みます

333 :774RR:2016/01/13(水) 18:59:44.54 ID:/jSSd7AN.net
>>332
了解です
3月にユーザー車検受けて来ます
汎用メタルキャタライザーなるものを知り合いに借りる予定です
気休め程度かもですが

334 :774RR:2016/01/14(木) 05:22:31.04 ID:efZTK5+Q.net
K1の年式次第では規制99db以下だからそれなり爆音でも通ったよ
他の型は規制94db以下で音量は気をつけないとね

335 :774RR:2016/01/14(木) 16:52:18.86 ID:3legnnSY.net
K1は触媒いりません
ある意味シリーズ最強かと

336 :774RR:2016/01/15(金) 12:16:21.66 ID:o1sw/Gf+.net
K1乗りだけど
社外のそこそこの音量のヤツでも車検すんなりだった
一応バッフル持ち込むけど必要なかった
94dbだとマフラー結構きびしいよ
インジェクションのトラブルがない当たり車両だったらK1買いだね

337 :774RR:2016/01/15(金) 23:48:03.30 ID:2pFpzEuZ.net
インジェクショントラブルっちゅーより走行距離によるバタフライバルブの汚れが大半だけどね。

338 :774RR:2016/01/16(土) 09:19:36.70 ID:hka9/pjk.net
バタフライバルブの汚れって3万キロぐらいから?

339 :774RR:2016/01/17(日) 08:00:37.30 ID:HY3yowOK.net
鈴木の直営店に整備を依頼した時の話しだと2万キロ程度でやって下さいと言ってた。

340 :774RR:2016/01/18(月) 14:43:38.59 ID:3K3P3zup.net
まだ20代の若造ですが、油冷&ネイキッド最大排気量に魅せられて先日07年式の青白を納車いたしました、先輩方よろしくお願いいたします!

341 :774RR:2016/01/18(月) 16:38:14.02 ID:/TB90EYi.net
納車は

342 :774RR:2016/01/18(月) 16:40:42.82 ID:/TB90EYi.net
納車するのはバイク屋で納車されるのが客な。
と書くと細かいことでいちいちうるさいと言う奴がいるが、「強盗した」と「強盗された」じゃ大違いだろ?
日本語は正しく使おうな。

343 :774RR:2016/01/18(月) 22:08:34.79 ID:rD/wdarf.net
納車おめでとー( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
君、若いのにええセンスしてるなー

とってもいいバイクだよ、大切にしてね!

344 :774RR:2016/01/18(月) 22:33:24.67 ID:iNSyF3iK.net
K7ようこそ

K1ワッショイです

345 :774RR:2016/01/19(火) 05:15:28.72 ID:/ph1iCQ2.net
ヘッドからオイルが滲んでるけど修理代どんくらいかな?
エキパイの上辺りから滲んでいる
熱による劣化で油冷の宿命みたいなもんらしいけど

346 :774RR:2016/01/20(水) 07:10:03.68 ID:366NPVVi.net
すまんK5おしゃかにしちまった
不幸と踊ってしまってな次どうしよう

347 :774RR:2016/01/20(水) 10:37:24.63 ID:2R/prpIk.net
>>346
何があった
身体は大丈夫?

348 :774RR:2016/01/20(水) 16:49:16.22 ID:WNHSJjus.net
命あってよかったジャマイカ

349 :774RR:2016/01/21(木) 08:58:01.51 ID:5DjtWbzp.net
買うとしたらマフラー一本出しに変更以降の車両がいいの?

350 :774RR:2016/01/22(金) 20:37:40.34 ID:hPI65AQZ.net
そうだね
エンスト病も改善されてるみたいだし
持ってないけど

351 :774RR:2016/01/22(金) 21:24:34.93 ID:gI2wB2bk.net
K1(ド初期2本出し)だけど症状皆無です。個体差によると思われ

352 :774RR:2016/01/23(土) 02:01:58.64 ID:G+yKOa5n.net
レスあり

400ネイキッドしかまともに乗った事なくて初めての大型でGSX1400乗りたいんだけど、良いところ、悪いところなどあれば教えてください。

353 :774RR:2016/01/23(土) 07:20:30.65 ID:iej4mTCl.net
悪いところなんてあるわけない(俺の中では)

354 :774RR:2016/01/23(土) 22:13:44.40 ID:IU+n8SAE.net
トルクありすぎなくらいだからラフな操作に気をつけるくらいかな。
大型に乗って最初は慎重なんだけど、慣れてきて調子乗り出すとコケたり事故したりするのがよくあるパターンだから気を付けて。
バイクの性能なのに自分の腕が上がったと勘違いしてしまう。

355 :774RR:2016/01/25(月) 21:21:34.88 ID:8VzPCp9S.net
>>345
俺はエキパイ真ん中あたり
エンジンに10ミリのボルト2本があるとこがオイルで湿っている
そのまんまだけどw

356 :774RR:2016/01/27(水) 00:22:25.73 ID:/D/VZK6D.net
>>352
良いところ
トルクもりもりで乗りやすい
見た目の大きさに反して取り回しが意外に楽
乗ってる人が少ない
悪いところ
今のところなし

ただ周りからは不評ですね… どうでもいいけど

357 :774RR:2016/01/27(水) 01:28:47.03 ID:/D/VZK6D.net
>>352
良いところ
トルクもりもりで乗りやすい
見た目の大きさに反して取り回しが意外に楽
乗ってる人が少ない
悪いところ
今のところなし

ただ周りからは不評ですね… どうでもいいけど

358 :774RR:2016/01/27(水) 11:03:13.11 ID:7bPL02gF.net
イモビライザー不調になった人います?

359 :774RR:2016/01/27(水) 17:02:20.29 ID:UGDF+fsP.net
過度な期待はガックリくるよ
トルクのお化けとか
自身が置いてかれちまうとか
ブサより100まで速いとか
少なくともノーマルでは都市伝説

360 :774RR:2016/01/28(木) 00:08:38.15 ID:EdzOJsfW.net
他社ネイキッドよりはトルクあると信じたい

総レス数 1000
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200