2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SUZUKI RF 20台目

1 :名無しさん:2015/07/13(月) 23:04:20.03 ID:FVa3B8Zz0.net
RFシリーズとは・・・?

スズキが1993年から2003年頃まで生産していたスポーツツアラー
大柄な車体、サイドのエアアウトレット(通称エラ)、グラマラスなリヤカウルが特徴。
シリーズとして900cc、600cc(輸出専用モデル)、400ccのラインナップがある。
また400にはVCエンジン搭載のRVモデルがあり、VCも前期型と後期型で違いがある。
600を日本国内で見かけたらツチノコだと思え。それぐらい希少だからその日はいいことあるかも?!

前スレ
SUZUKI RF 19台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405364886/

149 :名無しさん:2015/09/10(木) 20:41:07.29 ID:w1iS0kh30.net
ヤフオクにね

150 :名無しさん:2015/09/11(金) 17:05:57.53 ID:GWER+tgJ0.net
先日、質問した者ですが、国内900ローン申し込んできました。
相談に乗ってくれた人ありがとう。

フルパワー化とか色々お世話になると思いますw

151 :名無しさん:2015/09/11(金) 17:57:55.44 ID:O/5LPNPz0.net
ウエルカムウエルカム
大した知識ないけど役に立つ事があればなんなりと
ちな900逆車

152 :名無しさん:2015/09/11(金) 22:28:59.55 ID:Wut9yYcJ0.net
>>147
スズキ乗りは皆変態らしい?(爆)
>>148
あの値段で落札出来たらかなりラッキー!
RVにも問題なくポン付けです。
>>150
今ちょうどヤフオクにフルパワーカム出てますけど!(笑)

153 :名無しさん:2015/09/11(金) 23:48:17.51 ID:Rhq7NxRJ0.net
>>152
ご丁寧にありがとう

154 :名無しさん:2015/09/12(土) 01:17:23.47 ID:2ycM+djS0.net
>150
購入おめでとう。
フルパワー化の話題は何度か過去ログにあるので見てみるとよいかも。
わからなければ何でも聞いてくれ!

きっと誰かが教えてくれるさー
俺はよくわからんけどね!

155 :名無しさん:2015/09/13(日) 00:01:58.79 ID:Oo9mb5//0.net
ほしゅ

156 :名無しさん:2015/09/13(日) 17:17:41.51 ID:ugM6US4p0.net
>>150
個人的にはフルパワー化するよりフランス仕様化にする方が
お勧めです。
フルパワーと聞こえは良いですが、そのパワーを余すとこなく使える人って
おそらくレーサーな方々しか居ないと思います。
一般の方で60%も使えれば大したものです。(爆)

余談ですがフルパワーの数値
RR、RS:136.7ps(135ps)
RS2〜RW:120ps
フランス仕様:105ps
です。

157 :名無しさん:2015/09/13(日) 19:35:55.89 ID:ntNAqOHM0.net
出力落ちてるのは後期型(トルクロッドあり)からだと思ってました。

過去にフランス仕様から逆車フルパワーに乗り換えたことがありましたが、
実際のパワー以上に上の伸びが気持ちよかった気がしました。15年ほど昔のことですが(^^;;

158 :名無しさん:2015/09/13(日) 23:03:52.24 ID:dueG0PzD0.net
>>156
詳細ありがとうございます。
乗り始めて慣れきたら段階的に上げていこうかなと思っています。
フランス仕様には、簡単に調べてみましたがどっかのギボシ外すだけでいいんですかね?

これ以上からはカムシャフトの交換が必要という認識でオッケーですか?

159 :名無しさん:2015/09/14(月) 00:06:31.48 ID:bC29HNYq0.net
>>157
伸びは確かにありますが、それも常用回転数域より遥かに上の話しだと思います。

>>158
1.インシュレーター&インテークを逆車用に交換
2.メインジェットを逆車用に交換
3.リミッターカットはお約束です。
4.最低でも逆車用サイレンサーに交換ですかね。

伸びこそフルパワーですが、低速〜中速の常用域では
フランス仕様の方が扱い易くて良いですよ!

160 :名無しさん:2015/09/14(月) 00:28:35.33 ID:3R3nZOio0.net
>>159
なるほど!ありがとう!
参考にします!

161 :名無しさん:2015/09/14(月) 21:52:39.10 ID:Xkua1SSI0.net
>>159
おっしゃる通りです。でもその伸びがよかった。

ちなみに私のところでは、国内仕様改フランス仕様はほぼ12km/Lでイタリア仕様は20km/L、
前者は水温低めだったのに後者はファンがよく回りました。
キャブセッティングの差ですかね。

162 :名無しさん:2015/09/14(月) 22:00:07.23 ID:SsmEzX1l0.net
質問の繰り返しで申し訳ないんですけど、国内仕様を
>>159を参考にするとレギュラー→ハイオクになるのはどのタイミングですかね?

カムシャフト入れ替えたところですか?

163 :名無しさん:2015/09/14(月) 23:15:48.47 ID:Ec2BYjI70.net
>>161
逆車の方が燃費が良いってのはよく聞きますね?
燃費はやっぱりセッティングと給排気のバランスだと思います。

ある方の体験談なのですが、レギュラーとハイオクを半々で入れると
その燃費がさらに伸びるらしいです?(笑)

>>162
基本逆車フルパワーでもレギュラーです。
600ならまだしも900は圧縮比それほど高くないですし
イグニションアドバンサー等、点火系をチューニングしてるならともかく
レギュラー使用で設計してますのでとS社メカニックの方が仰ってました。

164 :名無しさん:2015/09/14(月) 23:59:44.24 ID:3R3nZOio0.net
>>163
なるほど、ありがとうございます。

165 :名無しさん:2015/09/15(火) 00:04:53.06 ID:kuAs5uV10.net
99年式後期400なんだけどメインスイッチを切って数秒するとカチって音がする
最近気づいたからずっと音がしてたのかはわからないけど
他のオーナーさんのはどうです?

166 :名無しさん:2015/09/15(火) 10:21:35.85 ID:opObJfGH0.net
ハイオク問題
外車はちょっと違って、外国のレギュラーオクタン価は95といわれてる
アメリカは逆に低い。87くらい?
日本は90 ハイオクが100
なので、低いよりは高い方がいいだろう、ということで外車逆車はハイオクを入れる
人が多い気がする。
俺は気にせずレギュラーだけど。

167 :名無しさん:2015/09/15(火) 10:58:52.63 ID:qY35/Pfs0.net
国内900だけどなんとなくレギュラーの方が俺のRFには合ってる気がする。
燃費向上と洗浄効果(?)目論んでハイオク入れ続けてみたりもしたけど、プラシーボ効果があったりなかったりって感じだったな。
油種違いで特に愚図ったりはせんかったけど、正直プラグを清掃したりタイヤ空気圧めっちゃ高めにする方が燃費向上効果大ですわ。

168 :名無しさん:2015/09/15(火) 19:25:52.05 ID:ZDoDI4/z0.net
>>166
>>167
激しく同感です!
経済的に余裕がある方はハイオク入れれば良し。
俺はレギュラーとハイオクの価格差分を多く入れれる(量的に)方が
気持ち的に得した様に思うので…。貧乏性?

169 :名無しさん:2015/09/15(火) 19:54:55.57 ID:jKW/8AuV0.net
オランダ向け逆車フルパワー900乗ってるけど、レギュラー入れてハイギアで
ラフにアクセル開けるとカリカリ嫌な音がするのでハイオクにしてる。
ついでに洗浄剤が効いてるのかキャブを分解しても金ぴかでガム汚れは皆無。

レギュラー使いなら、たまにガソリン添加剤GA-01入れてお掃除すればいいかも。
四輪で使ったらフューエルワンよりずっと効いてアクセルレスポンスの向上が
はっきり体感できた。
試しに先のハイオク900に入れ続けてみたけど何の変化もなかった。

170 :名無しさん:2015/09/15(火) 22:30:11.42 ID:xq3Ebh3U0.net
原付きから車までハイオクしか入れないので違いってわからんが
たぶっーん、良いんだろう。って思ってる。
逆の悪くなってることがあっても気がついてないのかもしれないけど。

171 :名無しさん:2015/09/16(水) 15:57:08.88 ID:TklSgKnt0.net
ハイオクの洗浄剤は
ハイオク自体がカーボンたまりやすいので入れてるんだと聞いた。
レギュラーにも必要なら入ってるであろう。
ハイオクに不要ならコストダウンのために入れないだろう。
俺は基本レギュラー、頑張る時とか長距離走る時にハイオク入れてる
バイオガソリン?は明らかに馬力落ちるから入れない。

172 :名無しさん:2015/09/16(水) 20:35:51.29 ID:F0Mu7VH70.net
バイオ使ってないガソスタッてどこ?

173 :名無しさん:2015/09/16(水) 22:57:11.97 ID:+uG3M7Vc0.net
バイオってあれか、トウキビから作るやつ?
置いてるのみたおとないや。

もしや、ハイカラな都会に行くとあるのか!?

174 :名無しさん:2015/09/17(木) 12:35:33.82 ID:ep/fDN3n0.net
>>165
多分VC駆動用のソレノイドが戻る音です。
通常キーオンでソレノイドがオンしてカムが低速側になります。
ソレノイドが故障した場合カムが高速側で固定されます。

175 :名無しさん:2015/09/17(木) 13:21:01.43 ID:qtqfBPth0.net
>>174
返信ありがとうございます!
トラブルじゃないみたいで安心しましたー。

176 :sage:2015/09/18(金) 19:02:38.11 ID:mn8PjCcC0.net
明日全国ミーティングあるみたいね。
参加フォーム使えないけど、日帰り参加していいかな…?

177 :名無しさん:2015/09/18(金) 21:56:38.84 ID:KfiLsDhm0.net
いいと思われ(^^)

178 :名無しさん:2015/09/18(金) 22:57:01.50 ID:yAr9A5PJ0.net
>>176
俺も西から参加します。
居たら声掛けて下さい。
ちな赤銀900

179 :名無しさん:2015/09/19(土) 02:37:26.60 ID:w7igif1N0.net
93#400ですけど、ヘッドライトバルブ皆さん変えてます?
もしいたらどんなのにしてるか参考までに教えてください

180 :名無しさん:2015/09/19(土) 02:44:15.96 ID:yvMVeg3w0.net
ヘッドライトはけっこー話題出てた気がする。
自分はバイク用(防振対策品)の明るめのを入れたわ。
MonotaROで買ったわ。
光軸調整無しで行けたわ。

Hidは光軸とシェードの関係で諦めたけど、付けてる人がいたはず。

181 :名無しさん:2015/09/19(土) 11:12:48.53 ID:1k2e09Ey0.net
昨日、900納車されました!
250からのステップアップなのでビクビクですがよろしくお願いします!

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00134187-1442626148.jpg

182 :名無しさん:2015/09/19(土) 11:45:36.12 ID:3wf1n4if0.net
めっちゃ綺麗…

183 :名無しさん:2015/09/19(土) 11:53:18.79 ID:1k2e09Ey0.net
いや、夜でライトの下、ワックスかけただからだと思うw

タッチアップや傷は普通にあるw

184 :名無しさん:2015/09/19(土) 12:39:42.83 ID:yvMVeg3w0.net
おめでとう!!
ごっつー綺麗に見えるね。
かちょいー

君もタレ目友の会に入会だ!

185 :名無しさん:2015/09/19(土) 23:02:56.56 ID:w7igif1N0.net
ちゃんと両側に一回ずつこかすんやで

186 :名無しさん:2015/09/19(土) 23:05:06.03 ID:w7igif1N0.net
>>180
HIDってRFだと導入難しいってことですか?
ちょっと明るくしたいんですけど普通のやつならポン付けすりゃいいってことですよね

187 :名無しさん:2015/09/20(日) 00:01:06.06 ID:ayi7xHvH0.net
HID入れてるけど問題ないよ!
逆車900だけど

188 :名無しさん:2015/09/20(日) 00:02:09.79 ID:ayi7xHvH0.net
ついでにガスはハイオク
レギュラーだとイマイチな感じがする

189 :名無しさん:2015/09/20(日) 01:01:59.33 ID:fAy0HX2i0.net
>186
MonotaROのはどれか忘れたけどレビュー書いたわ。
ノーマルより若干明るい玉だった。
光軸はほんのちょっと下がったくらいでそのまま乗ってる。
たぶん、玉の頭が黒塗りされてないからと思うけど。
車検はノーマルの玉に変えたら通るので楽ちん。
でもやっぱり明るいHidにしたい今日この頃。

>187
光軸調整とシェードとかどうだった?
やっぱバルブ形状次第なのだろうか。

もー最近はHidは諦めたので
フォグライトかなんか追加しちゃおうかなって思う。

190 :名無しさん:2015/09/20(日) 01:10:58.53 ID:fAy0HX2i0.net
おう、矛盾すること書いたわ。

Hidを頑張りたくもあるけど、
諦めて別の手でフォグライトなどを追加何てのも検討。

フォグはいい取り付け思いつかなくてやってないけど

フォグつけてる人いたら、ちょっと画像を見せてほしいわ。

191 :名無しさん:2015/09/20(日) 06:07:46.22 ID:BEN/uOgV0.net
900だけど最近↓に入れ替えた。安定起動するし配光もまずまず。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fgv5j2ufidp4lyqbivyiyyomya/ndm9044swd.html

面倒だけどライトユニットごとフロントカウル外すと確実にHIDバーナーへ交換できる。
後方空間が狭いので手が大きい方は難しいけど、慣れるとカウルを外さなくても
手探りでバルブ交換と同じ要領でHIDバーナーへ交換できる。

フォグの取り付けも考えたけど著しくRFらしさが損なわれる気がしたので止めた。

192 :名無しさん:2015/09/20(日) 06:29:05.21 ID:BEN/uOgV0.net
あっ、それから35Wでも長年使ってるとヘッドライトのバーナーの真上付近の
蒸着メッキがパリパリにモロくなったので55WのHIDは止めたほうが良いよ。

HIDはハロゲンバルブと違ってユニットベースへ熱を逃がしにくい構造なので
発光管がかなり熱くなるんよ。

193 :名無しさん:2015/09/20(日) 22:56:14.66 ID:fAy0HX2i0.net
>192
おぉー情報をありがとう。
リンクまで載せてくれてさんきゅー
Hidだとそんなことになっちゃうのかー

おぢさん、やっぱフォグの方向で頑張っちゃうよ。
ヘッドライトは明るいハロゲンで我慢しよう。

194 :名無しさん:2015/09/20(日) 23:26:03.06 ID:axJn6IJo0.net
ハロゲンの場合は故障時の入手性の良さがメリットなんだよなぁ。
H4かH4uだったらホムセンやカー用品店はもとい、道沿いの4輪ディーラーとか結構いろいろな場所で調達可能だからね。
HIDもバルブは見かけたりするけどちょっと高いしねぇ。
H4のLEDバルブがホムセンのポジション球並に安く豊富に売られるのは何年後くらいになるんだろうね?

195 :名無しさん:2015/09/20(日) 23:51:35.54 ID:DqGCT/8H0.net
マフラーを変えたら5000回転時の共振がなくなったんだけど何これ?
まあ気になってた音だったから無くなってよかったけど

196 :名無しさん:2015/09/21(月) 05:20:25.56 ID:8y6AdUnE0.net
ポン付けLEDヘッドライトバルブで、ちゃんと光軸が出て明るいのはほとんど無いし
取り付けやすい冷却ファンレス品も少ないのでまだ様子見ですね。

自分で取り付けたのならHIDが壊れても15分もあればハロゲンに戻せますよ。
HIDバーナー外したらハロゲン挿して元のH4コネクタを挿すだけです。

素のままじゃバンパーパイプ径にしか付かないけど、LEDフォグを
試し買いするのなら↓辺りかなと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L6P03EQ

197 :名無しさん:2015/09/22(火) 04:11:50.30 ID:LDX+1WUs0.net
>>185
とりあえず左にコケました(`;ω;´)

車体クソ重くて引き起こし辛かったよぉ…

198 :名無しさん:2015/09/22(火) 22:09:08.33 ID:M7JgXLYv0.net
この間の台風で倒れミラーと左前ウィンカー逝く

これを機にウィンカー全部替えてしまおうか
インパルスらへんと同じでしたっけ?

199 :名無しさん:2015/09/22(火) 22:25:36.94 ID:ObSDiefI0.net
うん、NTB製でよければ・・・
http://www.monotaro.com/g/00272621/

200 :名無しさん:2015/09/22(火) 23:49:12.71 ID:0+pm7knI0.net
>>197
ウインカー垂れたやろ?
右も垂れなかっこ悪いやろ?
さぁ、もう一度引き起こしの練習をするんだ

201 :名無しさん:2015/09/23(水) 04:23:33.03 ID:ZO0YWy5E0.net
>>200
ウィンカーは黒のプラスチック部分に傷が入ったくらいでなんともなかった。

202 :名無しさん:2015/09/23(水) 20:53:11.84 ID:2q5a0twM0.net
カウルを守ってくれてるので、埋め込みにはし辛いな…。

203 :名無しさん:2015/09/23(水) 22:08:00.84 ID:35TRSKMH0.net
>196
そーそーそのフォグを買おうかなって見てましたが、取り付け思いつかなくてw

204 :名無しさん:2015/09/24(木) 13:40:07.58 ID:CsQQDbny0.net
>>201
ふえぇ…なんやそれ…

205 :名無しさん:2015/09/24(木) 17:43:01.37 ID:cluBihc+0.net
>>204
あ、でも、少しウィンカーが奥に入ってた周りのゴムが外れかかってた…

206 :名無しさん:2015/09/24(木) 18:18:11.35 ID:yJTKmFjj0.net
ウインカーも水槽化するぞ
http://aryarya.net/up/img/12474.jpg

207 :名無しさん:2015/09/24(木) 21:24:19.88 ID:vDi1NzhX0.net
こりゃひどいw

208 :名無しさん:2015/09/27(日) 00:40:08.06 ID:rmzg+7js0.net
ほしゅ

209 :名無しさん:2015/09/28(月) 23:22:45.97 ID:tQg9VER/0.net
たまにゃーおれもほしゅ

210 :名無しさん:2015/09/29(火) 23:43:46.06 ID:kO7dQSL50.net
前スレ>505の西日本MTGってのは結局開催されたんですかね?
寒くなる前にグルメMTGなんかどぉ〜すか?>鷲羽山MTG開催者様

211 :名無しさん:2015/09/30(水) 13:10:57.45 ID:CrxsbDp+0.net
ヲッ。主催者デスが
結局開催しとりません…
10末〜11頭くらいで考えましょうかいねぇ
考えマックス。

212 :名無しさん:2015/09/30(水) 22:55:18.35 ID:KO0eduYv0.net
>>211
大変興味あり。
出来れば10月中キボンヌ!

213 :名無しさん:2015/10/02(金) 00:20:25.04 ID:iiD/05f60.net
おぉぅ、行けたら行きたいわー

214 :名無しさん:2015/10/02(金) 10:17:13.32 ID:ObvVZbmU0.net
語尾がキモチワルイ人たちばっか集まるのか…

普通の人はいないの??

215 :名無しさん:2015/10/02(金) 11:03:14.13 ID:31ZgB4VK0.net
>>214
S車乗り皆、変態らしいので?(笑)

216 :名無しさん:2015/10/02(金) 11:12:37.27 ID:x4KClggg0.net
10年前に戻ったようなレスだったなw
まあこういうスレはわりかし時間が止まってるようなとこが多いけども

217 :名無しさん:2015/10/02(金) 23:11:06.62 ID:Q1TbO1Ry0.net
RF乗りの高齢化も深刻になってきたな。
若いRFオーナーも居るようだが全盛期に比べると圧倒的に少ないよ。

218 :名無しさん:2015/10/03(土) 01:41:29.92 ID:wr5kFy7K0.net
男爵とかで安いからユーザーはずっと乗ってる人と乗り始めた人と二極化してる気がするねぇ

219 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:38:30.63 ID:4goKGCxo0.net
若い方に乗ってもらうのは嬉しいけど…
大型にステップUPの練習用にして、バカやって補修部品の浪費だけは
してほしくないですね!
それでなくても絶版で欠品多い車体なので。
練習用にはもっとタマ数多い機種にして欲しいもんですな!

220 :名無しさん:2015/10/03(土) 15:18:03.16 ID:roBpgJbq0.net
来月でRF歴3年。初めてのバイクとして大事に(?)乗ってますよん

221 :名無しさん:2015/10/03(土) 17:34:11.62 ID:qO3meDjv0.net
RFって中古でも安くはないよね。
値段で買うならZZRの方が玉も多いし安い。
>>練習用
んー、どんな理由でも乗ってもらった方がいいとおもうけどな
酷使されるのと、ガレージ保管で年数回しか乗ってもらえないなら
寿命は短くとも酷使された方がバイクとしては幸せだと思う。

222 :名無しさん:2015/10/03(土) 18:27:02.24 ID:0jOYobi50.net
皆、それぞれ価値観が違うから何とも言えないけど
乗ってあげるに越した事はないけど、酷使するよりは
メンテして大事に長く乗ってあげるのが
一番だと俺は思う。

223 :名無しさん:2015/10/05(月) 09:33:15.59 ID:ZwNrok0e0.net
ノーメンテで酷使が一番かわいそうだな
ステムガタガタのを見ると心が痛む。

224 :名無しさん:2015/10/06(火) 08:35:29.26 ID:JYOFLdVt0.net
ほしゅ

225 :名無しさん:2015/10/08(木) 01:19:08.91 ID:mmEIja+P0.net
ほしゅしちゃう

226 :名無しさん:2015/10/08(木) 02:18:21.82 ID:RMdySW9m0.net
あ、国内900なんだけど2000〜3000回転で純正スクリーンがビリビリ鳴るのは仕様ですか?

ちなみに、ロングスクリーンでおすすめあれば教えて下さい。

227 :名無しさん:2015/10/08(木) 09:01:52.44 ID:77TycdZz0.net
ミラー取り付けボルトが緩んでじゃないの?
仕様の訳ないっしょ!馬鹿じゃねぇ
仕様ですか?なんて聞く前にそれくらい
調べろよ!

228 :名無しさん:2015/10/08(木) 09:26:57.18 ID:RMdySW9m0.net
なんか怒らせちゃったみたいでごめんね。
一応ボルトとか確認したし、20年前のバイクだからそういうもんなのかなーって思って聞いてみただけだ。

そういうことなら柔らかめのワッシャでも買ってきてはめてみるわ。

229 :名無しさん:2015/10/08(木) 16:09:42.17 ID:MZVA0DUt0.net
スクリーンとメーターの間の黒い樹脂の内張りみたいなやつがメーターにあたってビリビリしてたことはある

230 :名無しさん:2015/10/08(木) 22:52:46.44 ID:1gsecNEb0.net
先日、ついに自分のRFも2万マイル目前にして、ジェネレータカップリングが逝った。
まるでガス欠のように止まるんだね。
燃料コックリザーブにしても復帰せず、一瞬あせりかけたが、ウインカーが出なくて
バッテリ上がりと気づいた瞬間、ついに来たか!って感じでした。
ソロツー中だったので保険会社のレッカーにてドナドナ

修理は自分でやったけど、部品は男爵で注文したら、3日で届いたのでまだ在庫はある模様
オーナーズクラブの書き込みにあった品番でそのままOKでした。
ただ、価格は1.5倍ほどになってたよ。

231 :名無しさん:2015/10/08(木) 23:30:17.22 ID:QU4nhcPk0.net
900の持病ですか?ご愁傷様です。
って事は後期型にお乗りなんですね?

ご自分で修理とは大したものです。
俺はクレーム扱いにしてもらって、部品代だけですんだよ。
もし壊れたのと同じ部品にしたならまた再発するかも知れませんよ。

俺は今後絶対に再発しない様に対策品にしましたけど…。(笑)

232 :名無しさん:2015/10/09(金) 05:21:33.77 ID:BL+Xo+XT0.net
900後期に乗ってるけど、距離を走っているからカップリングがブチ切れてたら
すぐに気づけるように自作のアラーム付き電圧計+電流計を付けてしてる。

満充電ならライト消して発電機からのカプラーを外せば7A程度の省エネできて
発電無しでも2〜3時間程度は走られるから何処かに飛び込める余裕が出来る。

ちなみにバイク屋に聞くと今はもうダンパー入りの後期タイプしか在庫が
ないって言ってたけど対策品なのかな?

それからハーネスカプラー系が劣化して接触抵抗が増えると結果的に
ダンパーへの機械的負荷も増えるので、もし回転上げたときにバッテリーの
両端電圧が15.5V以上とか異常に高いときは点検したほうがいいと思う。

233 :名無しさん:2015/10/09(金) 10:07:49.73 ID:MwOiBTJm0.net
部品は男爵なんかで注文しちゃダメです!
中間マージンが発生するので、当然高く
なります。
ちなみにダンパー入りって事なら対策品ではありません。
オーナーズのHPにちゃんと対策品の
記事載ってますので、探してみてちょんまげ。(笑)
但し記事の投稿者がとんでもない
カテゴリーにカキコしてるので
探してみて長州力。

234 :名無しさん:2015/10/09(金) 23:50:51.24 ID:acu/HffW0.net
おう、書き込もうとしたらアプリ落ちた。

>>226
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bikebros/64586-1.html?sc_e=slga_pla
こんなのいかが?自分は付けてないので、性能知らないけどお値段は少し安い気がする。

あと227は気にしなくてよいよ、ちょっとあれな物言いの人がいるのさー
でも、さすがにビビリ音が仕様とかないわーw

>>230
バロンでいくらくらいだった?おれもちょっと欲しいわ、駄目になる前に換えたい。
買うのはバロンぢゃないけどね!

>>232
前にシフトポジとかの電子工作してた方?電気系強いのうらやましいわ。
自分も電圧計付けておこうかと思う、中華製のこんなの。これくらいなら爆発はしないと思うのよ
http://ja.aliexpress.com/item/High-Quality-Waterproof-Car-Auto-Motorcycle-DC-12V-24V-Digital-LED-Display-Voltmeter-Meter/32334491482.html
http://ja.aliexpress.com/item/2014-High-Quality-Automobile-Motorcycle-DC-12V-to-24V-LED-Digital-Car-Voltmeter-Socket-SV07-SV007093/2038249451.html

235 :名無しさん:2015/10/10(土) 01:12:36.09 ID:7zZWHNN00.net
昨年から赤男爵で出会って乗り始めた新人ですが、外装パーツは高くて手が出せないなぁ……
安く買えたから外装に金かけるのも……ってなってしまって全オーナーからのエラ割れとかそのまま……
愛ないって言われたらそれまでですがorz

236 :名無しさん:2015/10/10(土) 03:05:44.26 ID:Zq5MfUOg0.net
>安く買えたから外装に金かけるのも

貧乏人に多い考え方だが、安い値段で買ったから金掛けたくないって言うのはナンセンスだ。
じゃあそれがもしタダだったら一円も金掛けたくないのか?少しでも金かかったら悔しい思いで一杯になるのか?と。
正直言ってこういう輩にはRFに手出して欲しくないな。みすぼらしいにも程がある。

237 :名無しさん:2015/10/10(土) 04:17:49.75 ID:x36PjPgl0.net
外装修理に余り金を掛けたくなければ手間隙掛けて自分で補修トライすれば?

激しく破壊してたらオクで使えそうな素材をゲットしてからだけど愛があれば
補修方法なんてネットにゴロゴロあるからコツコツ直せば結構イケるよ。

238 :名無しさん:2015/10/10(土) 06:49:21.83 ID:x36PjPgl0.net
>>234
はい、マイコン使ったシフポジ自作者です。
持病持ちの900後期に電圧計は必須アイテムかと。

発電が止まると一気に12.6V以下になり、エンジン回転数に関係なく
更に下がり続けるので「キター!」って分かります。
省エネ対処しなければ数十分で不動と思ったほうがいいです。

239 :名無しさん:2015/10/10(土) 07:20:14.57 ID:7+GucE/f0.net
ボッコボコだったけどパテでシコシコ埋めて全塗装して先日11万キロ達成した

240 :名無しさん:2015/10/10(土) 11:43:02.56 ID:zI1Hq7Wh0.net
11万はすごいね。
大事にシコシコシコシコしてあげてね!

241 :名無しさん:2015/10/10(土) 12:40:29.15 ID:U6KT+p5f0.net
>>238
俺はヨシムラのマルチテンプメーター着けてます。
電圧計とパイロットランプで警告してくれるので。
対策品はRF用を遣わなくても…ボソッ?

242 :名無しさん:2015/10/11(日) 16:30:08.28 ID:hmRkc7ke0.net
>>235
よーこそ新人さん。

まー無理のない範囲でいいから愛してね!
ちょこっと塗ったりするだけでも、結構見た目マシになったりするよ。

236がまたキツい物言いしてるけど大丈夫!
ここにいる殆どの人が、ウィンカータレ目のままだからさ!(多分)

俺もとーぜんタレ目だぜー
ハイ!(^o^)丿

>>238
よし!!
俺も今度、電圧計付けよう。

243 :名無しさん:2015/10/11(日) 19:56:36.89 ID:xlcxKcsz0.net
今年もmotoGP楽しかったお

244 :名無しさん:2015/10/11(日) 20:24:58.18 ID:IL+c6FOo0.net
>>243
黒の400の人?

245 :名無しさん:2015/10/11(日) 22:15:05.56 ID:xlcxKcsz0.net
>>244
僕のは灰色のボロボロRVです
黒の400Rは自分も見かけましたよ〜

246 :名無しさん:2015/10/11(日) 23:53:18.39 ID:x8yjteWB0.net
>>242
>>236じゃないけどとりあえず君と一緒にしないでくれる?
ウインカータレ目とか情けない状態を放置とか流石に無いわ。

247 :名無しさん:2015/10/12(月) 00:49:11.63 ID:rfCZEYFy0.net
ほしゅ

248 :名無しさん:2015/10/12(月) 21:42:02.83 ID:T00SpGwi0.net
ほしゅ

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200