2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SUZUKI RF 20台目

1 :名無しさん:2015/07/13(月) 23:04:20.03 ID:FVa3B8Zz0.net
RFシリーズとは・・・?

スズキが1993年から2003年頃まで生産していたスポーツツアラー
大柄な車体、サイドのエアアウトレット(通称エラ)、グラマラスなリヤカウルが特徴。
シリーズとして900cc、600cc(輸出専用モデル)、400ccのラインナップがある。
また400にはVCエンジン搭載のRVモデルがあり、VCも前期型と後期型で違いがある。
600を日本国内で見かけたらツチノコだと思え。それぐらい希少だからその日はいいことあるかも?!

前スレ
SUZUKI RF 19台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405364886/

678 :774RR:2017/04/11(火) 22:51:58.98 ID:hD6tNjg9.net
>>677
サイド付けるならワンオフだよな?
その店で相談すれば良くないか?

679 :774RR:2017/04/11(火) 22:55:43.93 ID:hD6tNjg9.net
トップボックスは考えて無いのかな?
俺売却予定で今付けてるトップボックスどうしようかと思案中

680 :774RR:2017/04/11(火) 23:40:31.91 ID:VUhfGC7h.net
>>678
とりあえず金具はGIVIの汎用です。若干金具は自作することになると思います。ワンオフ高いですorz
トップはサイド付けた後に他車のベースが流用できないか思案中です。
後ついでにうががいたいのですが、とあるblogでRFのウインカーリレーが4端子だと書いてあったのですが、
実際のところ四端子のウインカーリレーは見たことがありません。
もしLED化がお済みの方いらしたらその時使ったリレーなど教えていただけると有りがたいです。

681 :774RR:2017/04/14(金) 19:22:35.42 ID:pi7i345H.net
>>658
RFのRはRareのR

682 :774RR:2017/04/15(土) 22:40:42.05 ID:2uwKcNFR.net
とりあえずサイドつきましたがやっぱマフラーの関係で位置が高い…
あとタンデムバーの根本から伸ばしてる金具も若干長いのでまた調整せにゃぁ…
http://i.imgur.com/IxRGdWJ.jpg

683 :774RR:2017/04/16(日) 12:17:03.64 ID:KeJIMNhk.net
なんとか形になりました!


http://i.imgur.com/3NGCX5L.jpg

684 :774RR:2017/04/16(日) 12:31:56.93 ID:/hf3lqfF.net
>>683
これウインカー横から見えるか?
車検引っかかりそう

685 :774RR:2017/04/16(日) 14:36:52.63 ID:wy2CvIB7.net
>>684
ギリってところですね。いずれサイドマーカー付ける予定です。

686 :774RR:2017/04/16(日) 16:31:36.17 ID:/AcbBRTf.net
パニアが出過ぎるとコレを思い出した。
https://www.youtube.com/watch?v=n5eiNxPIjpI

687 :774RR:2017/04/16(日) 20:40:55.60 ID:KeJIMNhk.net
>>686
あー、うんこれメチャクチャビビりながら運転してる。
照準器でも作ろうかなぁ…

688 :774RR:2017/04/16(日) 23:42:16.49 ID:wy2CvIB7.net
>>684
もしや車検の件は幅のことでしょうか?
一応登録70センチ、箱付ギリギリ100センチ未満なのでセーフだと見ているのですが…

689 :774RR:2017/04/17(月) 11:56:22.33 ID:/3v6V/v5.net
ウインカーの規定を抜粋すると
・発光面中心より内側45度、外側80度から視認可能であること
・Rウインカーの発光面の中心150mm以上離れている

外側80度って事はほぼ真横から見えないと駄目なのよ

690 :774RR:2017/04/17(月) 15:53:03.28 ID:wDN4GSS6.net
>>689
なるほどこれですね。確認してみます。

http://i.imgur.com/wgixFS3.png

691 :774RR:2017/04/17(月) 19:36:05.48 ID:kXWb/9R5.net
フェリーに詰められたら出られなくなりそう。

692 :774RR:2017/04/17(月) 21:17:24.80 ID:wDN4GSS6.net
>>691
い、一応脱着可能だもん!

>>689
確認しました。80度で一応光源は視認可能でしたが、念のため2センチほど後方にずらしたので大丈夫です!

693 :774RR:2017/04/18(火) 23:27:44.54 ID:UX7HVPRI.net
質問です。RFのルージュレッドって市販の車用タッチペンで合う色ってありますか?

694 :774RR:2017/04/22(土) 05:10:18.39 ID:aTCF6W6A.net
リアランプLED化しようと思って>>529のぐぐったんだけど、シングルとダブルの二種類出てきた…
これシングルでいいんだよね?

http://www.yodobashi.com/PHILIPS-フィリップス-12898RX2-LED-テールランプ-S25-シングル-レッド-2個入/pd/100000001003400843/

695 :529:2017/04/22(土) 07:26:54.81 ID:NGGIkNxe.net
クッソ高価だけどコレ↓だよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IAL2IPG

696 :774RR:2017/04/22(土) 07:36:27.70 ID:NGGIkNxe.net
つづき
なのでヨドバシのと同じシングルでオケです。
異常に高額だけどポン付けで横に広い端まで拡散してます。

697 :774RR:2017/04/22(土) 11:15:59.05 ID:3Hvyvr+t.net
>>696
ありがとうございます!
車検から車両戻ってきたらやってみます。

698 :774RR:2017/04/23(日) 10:34:06.95 ID:fQipylxp.net
ちなみにテールには↓を使っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QGAYSJC

いろいろなLED球を試したけど丁度良い明るさで
まぁまぁ拡散しています。

699 :774RR:2017/04/24(月) 11:06:30.31 ID:lokv6IoO.net
加速しようとアクセル捻ると3500〜4500位でカブるって言うかもたつくんですがやっぱキャブですかねぇ…

700 :774RR:2017/04/24(月) 19:15:23.58 ID:l79zI+Up.net
>>699
ttp://moto.sakoma.net/kaizou/troubleshooting.htm

701 :774RR:2017/04/24(月) 22:54:32.27 ID:1PCfRHiX.net
>>699
仕様

702 :774RR:2017/04/25(火) 00:35:01.05 ID:D+qDjJS6.net
>>701
ご無体な!

703 :774RR:2017/04/25(火) 00:38:19.40 ID:D+qDjJS6.net
>>700
ありがとうございます。
今のところキャブ同調を疑ってみようかと思っています。
ただいかんせん古いので、挙げられてる原因をひとつずつ潰すしかなさそうですね…

704 :774RR:2017/04/26(水) 06:39:56.10 ID:bK1oLAOD.net
>>636
カブるのはプラグな

705 :774RR:2017/04/26(水) 20:34:02.63 ID:2bWMT/Yc.net
キャブは消耗品なんでニードル類は磨耗するし、この際OHすれば?

706 :774RR:2017/04/26(水) 22:15:26.34 ID:dkAOhtLR.net
>>705
OHかぁ…ダイヤフラム高いんですよね…

707 :774RR:2017/04/27(木) 08:49:03.21 ID:a8atnB/S.net
馴染みのバイク屋に丸投げして2.5万円から3万円ぐらいだったかな。

708 :774RR:2017/04/29(土) 20:55:39.55 ID:GyqPi6+8.net
698です。
今日バーハン化のついでにキャブ開けてみたら、ダイヤフラム一個外れかけてました。

709 :774RR:2017/05/01(月) 21:55:51.67 ID:lmt52JpT.net
3500あたりでモタつくのって、400なら仕様じゃなかったっけ。
リミッターカットかピンク線処理で改善するって話だったような。

ウチのも何とかしたいけど放置。
久しぶりにエンジンに火を入れたけど、スターターリミッターリレーが怪しい…。

710 :774RR:2017/05/01(月) 22:25:17.50 ID:27ph+TZT.net
900だけど2速以上は2速の抵抗値をイグナイタに認識させてるので
4000付近のトルクの谷も余り感じずほぼリニアに吹き上がる。

711 :774RR:2017/05/02(火) 09:27:53.37 ID:UGcs5Ez6.net
>>709
ツアラーなのに常に5000以上回せってことなのか…?
VC抜きでも起こるのかな?

712 :774RR:2017/05/15(月) 19:40:03.84 ID:q1LPmQSE.net
98年式400RVに乗ってます
最近停車時にアイドリングがばらける事があるのですが、似たような症状になった方いらっしゃいますか?

詳細としては、赤信号や一時停止などで停止した際に回転数が2000回転近くで数秒安定した後、アイドリング回転数(1300前後)に落ちます。
直前までの走行状態に関係なく時々その症状が出るので気になっています。

キャブが原因かな?って勝手に思っていますが、何か情報がある方は教えてください。

713 :774RR:2017/05/15(月) 23:04:54.68 ID:h3bTwEsP.net
>>712
たぶんキャブであってると思うよ。
最終的にはオーバーフローしてガソリンのシミが停車時に下に. . .
キャブのオーバーホールで直った。
10年ぐらい前の話しだから自分のもそろそろヤバイかなぁ...。

714 :774RR:2017/05/15(月) 23:54:10.06 ID:0s5LSsVf.net
>>712
バネが弱ってるか若しくはグリスの硬化などでスロットルがきちんと戻ってない可能性もあるね。

これは関係ないと思うけど、昔Γ50乗ってたときにキャブが凍結してフルアクセル状態から戻らなくなったことはあったがw

715 :774RR:2017/05/16(火) 06:04:47.20 ID:cF5TKrwA.net
インテークマニホールドがヒビ割れて二次エアを吸ってないかな?
パーツクリーナーを怪しい所に吹けば、回転数変わるから分かるよ。

716 :774RR:2017/05/18(木) 22:28:55.54 ID:j7QV+ni9.net
0711です
後日、スロットルやインマニあたりを見てダメなら素直にキャブのOHをすることにします。

キャブのパーツはまだ残ってますよね…
ヤマハみたいに純正部品をネットで確認できれば楽なのに

717 :774RR:2017/05/20(土) 07:29:57.05 ID:oleWVqic.net
900国内向けのニードル類はもう無いらしいけど900逆車用はまだあったよ。
400は知りません。

718 :774RR:2017/05/20(土) 18:18:44.63 ID:oleWVqic.net
行きつけのスズキ代理店はWEBから在庫を調べて売ってくれてる。
その店いわくスズキのサービスは他メーカーと違って正規在庫が無くても無理を言えば
互換可能品や転用可能部品を探して、その方法を教えてくれる場合があるってさ。
○△車種のこのAssyのこの箇所は共用だら外せば使えるとか。

719 :774RR:2017/05/21(日) 22:26:00.29 ID:aMYNGmQ7.net
何かの役に立てば。

中低回転域の吹け上がりが悪かったのでプラグを確認しようと既存のプラグをはずすと何故か左から三番目のみ正常の焼けで残り三つが真っ黒。
とりあえず黒焼けの原因は前のオーナーがマフラー変えてそのまま何もしてないのだろうと勝手に予想して、混合気を薄くするためニードルを一段下げ。
元に戻そうとエアクリーナーを装着しようとしたら、エアクリーナー側の接続部の形状が三番目だけ傾いてる状態。
(穴の位置がキャブ側と合っていない。時計回りに5分分ぐらい回ってずれてる感じ)
接続部分を回転させて穴の位置を合わせ組み上げると吹け上がり、プラグの焼けも見事に揃い正常化しました。

写真とってなかったのでうまく説明できていないと思いますが、同じような症状の方いましたらご参考まで。

720 :774RR:2017/05/24(水) 10:48:23.57 ID:f/THr/3m.net
後期400だけどウインカーの端子にちゃんと半田が乗ってない場合があるのな。端子から半田の玉ごとポロってとれたわ。

721 :774RR:2017/05/26(金) 23:47:29.26 ID:l4XLgUIY.net
ミラーが緩くて走ってる時の振動でどんどんずれていくようになってしまった…
オススメのミラーとかないかな…?

722 :774RR:2017/05/27(土) 10:20:05.39 ID:ZsqucrFT.net
ZX12Rの純正ミラーがエイっぽくて好きだった。
でかくてみやすいしね

723 :774RR:2017/05/27(土) 20:23:39.52 ID:sEbYTmGs.net
過去ログみてたらM6の30mmって情報があって助かったわ

724 :774RR:2017/05/30(火) 04:28:03.27 ID:1Fk93jv4.net
20年ほど前に買ったがもう随分ユーザー少なくなったなあ・・5年くらいしか乗らなかったが・・

725 :774RR:2017/05/31(水) 00:58:24.28 ID:qjvukbae.net
オレもミラーの中の重りが取れて,走行中にカタカタ煩いので交換したい。
純正っぽく見えるのがいいんだけど,紹介してください。

726 :774RR:2017/06/05(月) 00:36:36.23 ID:IXXj2Vv1.net
>>724
今年後期型の36000キロモノ買いましたわ。目標10万キロだけど細かいフレームの腐りが気になる…

727 :774RR:2017/06/05(月) 23:53:47.71 ID:lWO3J39T.net
うちはEX-4と2台持ちだけど
RFはハズレ中古引いたのか
EX-4のほうが最高速が伸びるw
RFは長い下り坂でやっと180いくかいかないか
EXは平地で190いく
完調同士なら4気筒のRFの圧勝なんだろうけど

728 :774RR:2017/06/07(水) 13:30:30.79 ID:NLw8HMmx.net
>>726
一回カウルとか外装全部外してフレームの錆を全て
サビチェンジャーで処理しといたほうがいい
サイドカウルとか爪止めのとことかあって
初めての人とか外すの大変だけど
年数経ってるスチールフレームは錆が怖いからね

729 :774RR:2017/06/07(水) 19:44:02.89 ID:cnikmVnC.net
このまえ、ライディングスクール行ったついでにコースでアタックしたら240まで出たよ。ちな国内m-max付
それ以上は先導スタッフが出さなかったけどあと20〜30は出そうだった。

730 :774RR:2017/06/07(水) 19:55:18.23 ID:D4wvvsi8.net
M-MAXの中身は820オームの抵抗だけ。
常に二速だよー、ってイグナイタを騙す。

731 :774RR:2017/06/08(木) 21:18:28.23 ID:HPNQDiJP.net
RFのフレイムってエンジンもストレスメンバーになってる?
それとも吊ってるだけ?
08のR-1のエンジンが手に入りそうなんだが900に乗せ帰れる?

732 :774RR:2017/06/08(木) 21:23:05.24 ID:13YtVHP+.net
やった奴に聞け
居なけりゃ自分でやって確かめろヴォケ

733 :774RR:2017/06/08(木) 21:30:43.52 ID:HPNQDiJP.net
>>732
すまんが先人がいないんだよ
水冷GSXの1100のエンジン積んだのは知ってるけど
サイドカムエンジンをつめるのかなあって

734 :774RR:2017/06/08(木) 21:34:49.31 ID:HPNQDiJP.net
このスレだったら
最近のリットルSSのエンジン積んだってツワモノがいるかもと思って質問しちゃったんだけど
やっぱ最近乗ってインジェクションとセットだから移植もキャブレターの取り外しから
大手術になるのかもしれない
経験者いたらアドバイス頼む
鋳なかったらスレ汚しスマソ

735 :774RR:2017/06/09(金) 00:03:42.22 ID:K1Q6RbFF.net
鉄フレームなんだから、気合いと溶接機さえありゃエンジンなんか何でも載せられるだろ。
インジェクション積むならタンクに燃ポンつけるの忘れちゃダメだぞ、人真似大好きな情報乞食君。

736 :774RR:2017/06/09(金) 00:34:37.55 ID:c/qec8Yh.net
燃料配管の途中に燃料ポンプついてるけど、それでもタンク内ポンプっているんだっけ?
あとはインジェクションだとフィードバックをかけてるから、吸気温センサーとか排気のO2センサーとかが取り付くかかな?

737 :774RR:2017/06/09(金) 02:51:00.85 ID:cRRo5Dnp.net
俺ならカウルだけRFにしたい

738 :774RR:2017/06/09(金) 06:43:18.37 ID:Hxv4DlI5.net
200馬力のRFとかいいよな

739 :774RR:2017/06/09(金) 18:39:06.45 ID:WKys/nun.net
POWWWEEERRRR!!!!

740 :774RR:2017/06/11(日) 10:43:22.70 ID:anLbPoBb.net
ZZR1100や黒鳥あたりなら簡単にチギれる
動力性能欲しいな

741 :774RR:2017/06/13(火) 19:36:11.86 .net
>>43
いいってことよ

742 :774RR:2017/06/14(水) 09:01:56.16 ID:kRrvRIHh.net
>>741
えれぇ遅レスだなw

743 :774RR:2017/06/18(日) 00:23:48.42 ID:ywcbGCfu.net
あんまり回すこと無かったから気づかなかったけど、RF400って2速で100まで引っ張れたのか…やりおる。

744 :774RR:2017/06/18(日) 20:58:58.17 ID:OSqyUCmx.net
https://68.media.tumblr.com/fe6092d834d966e517d35fb1b769a5b0/tumblr_op9ydsqJ1T1txynxco3_1280.jpg

745 :774RR:2017/06/18(日) 21:43:15.72 ID:6veWkPCg.net
>>744
ひどい;;

746 :774RR:2017/06/18(日) 22:10:07.32 ID:/eHBM1Ea.net
そお?これ見てRF買ったクチなんだけど

747 :774RR:2017/06/18(日) 22:32:40.51 ID:IJEjSDft.net
まぁ、エラならRFだわ

748 :774RR:2017/06/19(月) 00:46:41.59 ID:+0c4OsOS.net
>>744
むしろここまでマッチするカウルよく作ったもんだわ

749 :774RR:2017/06/19(月) 18:30:45.30 ID:nhKOhDZs.net
http://livedoor.blogimg.jp/yuigadokuson_121224/imgs/9/5/95e872a2.jpg
これは素人がスプレー缶塗装失敗したみたいなゴミだが

>>744
のRFはカウルの造形が綺麗につながってて素晴らしい

750 :774RR:2017/06/19(月) 21:02:26.25 ID:AI0LcnR0.net
コレで珍走族に混じったらウケるかな?

751 :774RR:2017/06/19(月) 22:10:20.71 ID:+0c4OsOS.net
>>744
なんか飾りがでかいからか、ベースがGAGみたいに見えるわ。

752 :774RR:2017/06/20(火) 02:25:28.88 ID:P2MzbEDx.net
キレイなエラ欲しい

753 :774RR:2017/06/20(火) 05:20:19.37 ID:wgp30p+m.net
悔しいです!

754 :774RR:2017/06/20(火) 07:35:59.61 ID:StF0PqHx.net
>>752
社外品カウルとか。

755 :774RR:2017/06/20(火) 12:34:22.49 ID:SNATfk29.net
オクにRFの中華カウル見かける様になったね
国民性なのかみんな派手なカラーリングだけど

756 :774RR:2017/06/21(水) 08:35:28.48 ID:SuWHkPxO.net
オクのは400用だけど「900」のデカールと色で訳分らん。

757 :774RR:2017/06/21(水) 13:31:52.15 ID:x9PYnaaR.net
中国人はそれで喜ぶからじゃ?

758 :774RR:2017/06/21(水) 21:43:12.38 ID:8vxHqfAs.net
900用ならもしもの時用に一式欲しいけど400だけか

759 :774RR:2017/06/22(木) 11:22:56.47 ID:Rpn719v7.net
400Rですが皆さん街中で6速って使ってます?
使うとしたら何キロ位から?
私のは5〜6千辺りが一番使いやすいので、大体80キロ辺りからしか使わない、つまり街中だと使っても5速までなんですが、一般的にはどうなのかなと。

760 :774RR:2017/06/26(月) 22:39:01.69 ID:2Qhsj7Zm.net
>>759
街乗りで5k以上は回しすぎじゃね?
俺はRF400引退した身だけど、乗ってた頃は街では4k以上回さなかったよ
60km,/h巡航で普通に6速使ってた

761 :774RR:2017/06/27(火) 01:44:39.91 ID:2Uz6PjcE.net
6速2〜3000回転で5〜60km/h
燃費良くなると信じて

762 :774RR:2017/06/29(木) 03:28:55.76 ID:CLtRXC/X.net
オクでブレンボキャリパーをサポート付きで買ってしまいました。
現状NISSINのブレーキマスター横型がついています。
(バーハンドル仕様にした際カウルとの干渉を避けるため設置)

ここから取付をする際ブレーキホース等が必要になると思いますが
何を買ったらよいか…

もし添付の画像でご判断いただける方、もしくは実際キャリパーを
変えた方、アドバイスをいただけたらと思います。



http://imgur.com/wKbkxw8.jpg
http://imgur.com/9U9gfxy.jpg

763 :774RR:2017/06/30(金) 06:47:08.61 ID:jPbTtwLL.net
>>762
その知識&技能レベルでブレーキまわりを自分で弄るのはやめた方が無難かと
煽りとかじゃなく命に関わるところなので

764 :774RR:2017/06/30(金) 08:06:47.96 ID:7gqvNMKS.net
禿同

765 :774RR:2017/06/30(金) 16:03:21.14 ID:w6NVNV3J.net
いえ、やるのは自分ではありません。
地元に持ち込みでも工賃が同じバイク屋があるのですが
その代わり必要なパーツは自分ですべて用意する、という
お店なので…

766 :774RR:2017/06/30(金) 20:44:36.97 ID:uTgaUjAy.net
>>765
では何故その店に聞かないの

767 :774RR:2017/06/30(金) 23:04:26.34 ID:cd2pa+ku.net
5万キロ走ったRF400RVを赤男爵でアシダムかけてもらったら39馬力だったお

768 :774RR:2017/07/01(土) 08:11:54.58 ID:8Fk3TorV.net
ノーマル?おれのは9.7万キロ走行でヨシムラスリッポンいれて42PSだった

769 :774RR:2017/07/01(土) 19:20:03.59 ID:Dk8V9XHp.net
>>741
お前、今日乗ってね?
ワインレッドのRF

カッコいいな!!

770 :774RR:2017/07/01(土) 21:31:56.33 ID:7dBIH2tw.net
>>768
同じくヨシムラスリップオン

771 :774RR:2017/07/06(木) 21:55:42.92 ID:V7JFDYay.net
RF400だけど最近カムのカチャカチャ音が酷くなってきた
この車両のカムテンショナーってオートだよね?

772 :774RR:2017/07/07(金) 00:11:30.98 ID:l8bVGLfT.net
>>771
カムテンショナーってカムチェーンテンショナーのこと?
スプリングの張力でチェーンを張ってるだけだから、ヘタってきたら交換すべきかもね。

773 :774RR:2017/07/07(金) 07:10:41.58 ID:iu1h3+7p.net
>>772
レスサンクス
距離もそこそこ走ったし変えて様子見て見るかな

774 :774RR:2017/07/13(木) 12:36:23.65 ID:sij/B3qK.net
>>771
気になったんだけど、カムチェーンが緩んだときってカチャカチャ音する?
スプリングが折れてるとかならまぁ有り得そうだけど。
ケースにもよるけど、アイドリング回転数が低すぎる(1200〜1300辺りがいいとこ)とか、オイル変えてみるとかも試してみたいところ。

775 :774RR:2017/07/14(金) 23:24:01.62 ID:Mmut/iWw.net
>>774
とりあえず今お店に預けてるなうですわ

人のせいにする訳じゃ無いけどカチャカチャ言う前にお店に預けて違う故障でヘッド開けたんだよね
組み上げてエンジンかけたら今まで聞いたことのないようなカチャカチャ音が聞こえたんだよね

アイドリングは規制値、オイル管理は3000kmに一回やってたから問題ないと思われ

776 :774RR:2017/07/15(土) 13:22:42.38 ID:CM5Pvpxb.net
ヘッド開けて何処を弄ったか知らないけどカチャカチャ音ならバルブクリアランスから再調整するのが基本と思うよ。
テンショナーはガラガラ音な感じ。

777 :774RR:2017/07/15(土) 20:14:00.93 ID:UUFoSQeA.net
>>775
開けたんかーいw
なら原因は一杯考えられるわ。
なんの故障修理したの?
つか、店はそれで完了判定したの?

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200