2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SUZUKI RF 20台目

1 :名無しさん:2015/07/13(月) 23:04:20.03 ID:FVa3B8Zz0.net
RFシリーズとは・・・?

スズキが1993年から2003年頃まで生産していたスポーツツアラー
大柄な車体、サイドのエアアウトレット(通称エラ)、グラマラスなリヤカウルが特徴。
シリーズとして900cc、600cc(輸出専用モデル)、400ccのラインナップがある。
また400にはVCエンジン搭載のRVモデルがあり、VCも前期型と後期型で違いがある。
600を日本国内で見かけたらツチノコだと思え。それぐらい希少だからその日はいいことあるかも?!

前スレ
SUZUKI RF 19台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405364886/

745 :774RR:2017/06/18(日) 21:43:15.72 ID:6veWkPCg.net
>>744
ひどい;;

746 :774RR:2017/06/18(日) 22:10:07.32 ID:/eHBM1Ea.net
そお?これ見てRF買ったクチなんだけど

747 :774RR:2017/06/18(日) 22:32:40.51 ID:IJEjSDft.net
まぁ、エラならRFだわ

748 :774RR:2017/06/19(月) 00:46:41.59 ID:+0c4OsOS.net
>>744
むしろここまでマッチするカウルよく作ったもんだわ

749 :774RR:2017/06/19(月) 18:30:45.30 ID:nhKOhDZs.net
http://livedoor.blogimg.jp/yuigadokuson_121224/imgs/9/5/95e872a2.jpg
これは素人がスプレー缶塗装失敗したみたいなゴミだが

>>744
のRFはカウルの造形が綺麗につながってて素晴らしい

750 :774RR:2017/06/19(月) 21:02:26.25 ID:AI0LcnR0.net
コレで珍走族に混じったらウケるかな?

751 :774RR:2017/06/19(月) 22:10:20.71 ID:+0c4OsOS.net
>>744
なんか飾りがでかいからか、ベースがGAGみたいに見えるわ。

752 :774RR:2017/06/20(火) 02:25:28.88 ID:P2MzbEDx.net
キレイなエラ欲しい

753 :774RR:2017/06/20(火) 05:20:19.37 ID:wgp30p+m.net
悔しいです!

754 :774RR:2017/06/20(火) 07:35:59.61 ID:StF0PqHx.net
>>752
社外品カウルとか。

755 :774RR:2017/06/20(火) 12:34:22.49 ID:SNATfk29.net
オクにRFの中華カウル見かける様になったね
国民性なのかみんな派手なカラーリングだけど

756 :774RR:2017/06/21(水) 08:35:28.48 ID:SuWHkPxO.net
オクのは400用だけど「900」のデカールと色で訳分らん。

757 :774RR:2017/06/21(水) 13:31:52.15 ID:x9PYnaaR.net
中国人はそれで喜ぶからじゃ?

758 :774RR:2017/06/21(水) 21:43:12.38 ID:8vxHqfAs.net
900用ならもしもの時用に一式欲しいけど400だけか

759 :774RR:2017/06/22(木) 11:22:56.47 ID:Rpn719v7.net
400Rですが皆さん街中で6速って使ってます?
使うとしたら何キロ位から?
私のは5〜6千辺りが一番使いやすいので、大体80キロ辺りからしか使わない、つまり街中だと使っても5速までなんですが、一般的にはどうなのかなと。

760 :774RR:2017/06/26(月) 22:39:01.69 ID:2Qhsj7Zm.net
>>759
街乗りで5k以上は回しすぎじゃね?
俺はRF400引退した身だけど、乗ってた頃は街では4k以上回さなかったよ
60km,/h巡航で普通に6速使ってた

761 :774RR:2017/06/27(火) 01:44:39.91 ID:2Uz6PjcE.net
6速2〜3000回転で5〜60km/h
燃費良くなると信じて

762 :774RR:2017/06/29(木) 03:28:55.76 ID:CLtRXC/X.net
オクでブレンボキャリパーをサポート付きで買ってしまいました。
現状NISSINのブレーキマスター横型がついています。
(バーハンドル仕様にした際カウルとの干渉を避けるため設置)

ここから取付をする際ブレーキホース等が必要になると思いますが
何を買ったらよいか…

もし添付の画像でご判断いただける方、もしくは実際キャリパーを
変えた方、アドバイスをいただけたらと思います。



http://imgur.com/wKbkxw8.jpg
http://imgur.com/9U9gfxy.jpg

763 :774RR:2017/06/30(金) 06:47:08.61 ID:jPbTtwLL.net
>>762
その知識&技能レベルでブレーキまわりを自分で弄るのはやめた方が無難かと
煽りとかじゃなく命に関わるところなので

764 :774RR:2017/06/30(金) 08:06:47.96 ID:7gqvNMKS.net
禿同

765 :774RR:2017/06/30(金) 16:03:21.14 ID:w6NVNV3J.net
いえ、やるのは自分ではありません。
地元に持ち込みでも工賃が同じバイク屋があるのですが
その代わり必要なパーツは自分ですべて用意する、という
お店なので…

766 :774RR:2017/06/30(金) 20:44:36.97 ID:uTgaUjAy.net
>>765
では何故その店に聞かないの

767 :774RR:2017/06/30(金) 23:04:26.34 ID:cd2pa+ku.net
5万キロ走ったRF400RVを赤男爵でアシダムかけてもらったら39馬力だったお

768 :774RR:2017/07/01(土) 08:11:54.58 ID:8Fk3TorV.net
ノーマル?おれのは9.7万キロ走行でヨシムラスリッポンいれて42PSだった

769 :774RR:2017/07/01(土) 19:20:03.59 ID:Dk8V9XHp.net
>>741
お前、今日乗ってね?
ワインレッドのRF

カッコいいな!!

770 :774RR:2017/07/01(土) 21:31:56.33 ID:7dBIH2tw.net
>>768
同じくヨシムラスリップオン

771 :774RR:2017/07/06(木) 21:55:42.92 ID:V7JFDYay.net
RF400だけど最近カムのカチャカチャ音が酷くなってきた
この車両のカムテンショナーってオートだよね?

772 :774RR:2017/07/07(金) 00:11:30.98 ID:l8bVGLfT.net
>>771
カムテンショナーってカムチェーンテンショナーのこと?
スプリングの張力でチェーンを張ってるだけだから、ヘタってきたら交換すべきかもね。

773 :774RR:2017/07/07(金) 07:10:41.58 ID:iu1h3+7p.net
>>772
レスサンクス
距離もそこそこ走ったし変えて様子見て見るかな

774 :774RR:2017/07/13(木) 12:36:23.65 ID:sij/B3qK.net
>>771
気になったんだけど、カムチェーンが緩んだときってカチャカチャ音する?
スプリングが折れてるとかならまぁ有り得そうだけど。
ケースにもよるけど、アイドリング回転数が低すぎる(1200〜1300辺りがいいとこ)とか、オイル変えてみるとかも試してみたいところ。

775 :774RR:2017/07/14(金) 23:24:01.62 ID:Mmut/iWw.net
>>774
とりあえず今お店に預けてるなうですわ

人のせいにする訳じゃ無いけどカチャカチャ言う前にお店に預けて違う故障でヘッド開けたんだよね
組み上げてエンジンかけたら今まで聞いたことのないようなカチャカチャ音が聞こえたんだよね

アイドリングは規制値、オイル管理は3000kmに一回やってたから問題ないと思われ

776 :774RR:2017/07/15(土) 13:22:42.38 ID:CM5Pvpxb.net
ヘッド開けて何処を弄ったか知らないけどカチャカチャ音ならバルブクリアランスから再調整するのが基本と思うよ。
テンショナーはガラガラ音な感じ。

777 :774RR:2017/07/15(土) 20:14:00.93 ID:UUFoSQeA.net
>>775
開けたんかーいw
なら原因は一杯考えられるわ。
なんの故障修理したの?
つか、店はそれで完了判定したの?

778 :774RR:2017/07/15(土) 21:16:57.43 ID:KZRiKOo4.net
>>777
ヘリサート加工するためにヘッドを開けたんだよね
そのついでに色々頼んでピストンリング交換、スロットルケーブル交換して終了って感じ

で店はカチャカチャ音するけど、カムテンショナーは壊れてないから大丈夫って言って乗ったら想像以上に煩くて再度あずけたんだ

779 :774RR:2017/07/15(土) 22:50:41.75 ID:CM5Pvpxb.net
いや、テンショナーは壊れるんじゃなくてヘタるものだし
そもそも、どうしてヘリサート加工なんか・・・

780 :774RR:2017/07/16(日) 09:46:46.83 ID:GqDgKDJf.net
昨日、圏央道でエンジンガード付きのRFとすれ違った。
多分900。
こっちはRF900R乗ってるときじゃなかったから挨拶できなくて残念。

781 :774RR:2017/07/16(日) 10:00:06.55 ID:aXBagEbb.net
>>778
ピストンリング交換ってことはシリンダーまでばらしてるんだよなぁ…
なんか色々考えられそうで絞りきらんな。
ただ組み上げミスってることだけは間違いないと思う。

782 :774RR:2017/07/16(日) 15:19:13.04 ID:XWlfZCmd.net
>>778
カムチェーンの位相がズレたりしてない?

783 :774RR:2017/07/18(火) 17:16:56.71 ID:sQdZNLjQ.net
>>781
マジか〜
まあ満足いくまで整備して貰おうかな

784 :774RR:2017/07/19(水) 06:56:17.67 ID:457rE23n.net
>>783
まぁ、きちんと治しきるのならちゃんと最後までやってもらうのが筋だとは思うが、俺だったらそこに任せるのは少し不安だなぁ…
医者だったらセカンドオピニオンとか出来るんだけどね…

785 :774RR:2017/07/22(土) 06:08:25.99 ID:hoAIvieF.net
残念ながら技術力不足なバイク屋かもしれませんね。
まともなバイク屋なら店の技量を越える修理はメーカーサービスからアドバイスをもらうか
それでも厳しそうなら現車を持ち込むけどね。
まぁ、埒があかなそうなら修理で評判の良い別のバイク屋に事情を説明して見てもらうかですね。

786 :774RR:2017/07/22(土) 13:21:49.79 ID:Ts8Ffxcx.net
とりあえずRF帰ってきましたよ〜
なおカチャカチャ音は治ってない模様

バルブクリアランス調整、カムチェーンテンショナー調整して貰ってメーカーの人にも聞いたみたい。
RFを実際にバラしたことある人(メーカー)を探して貰って聞いたらしいんだけど、そんなもんだよ〜との事で

ヘッド降ろすと可変バルタイのアクチュエータからオイルが抜けちゃって次つける時にエアが入っちゃうらしい、で乗ってたらエアが抜けて音が無くなるかもと

787 :774RR:2017/07/22(土) 13:27:39.19 ID:Ts8Ffxcx.net
排ガスとかパワーチェックして貰っても異常は出てないからとりあえずは大丈夫で、今後乗ってみて何かあったら又対応するって事で一旦区切りつけたよ

788 :774RR:2017/07/23(日) 06:17:23.70 ID:9Vsx4ixg.net
>>786
一度その地域で一番大きいSBSに電話して、とある店でこういうこと言われたんですがそんなもんですか?って聞いてみることをオススメするわ。
SBSは結構親切だから電話でも色々教えてくれることが多い。

789 :774RR:2017/07/23(日) 11:39:13.61 ID:55wyeoyJ.net
ちょっと諸事情でバイクが手元にないので教えていただきたい。
400のスイングアームの幅(外側)って何ミリありますかね?スタンド購入の基準にしたく…

790 :774RR:2017/07/23(日) 18:25:01.46 ID:J7ajVw9S.net
>>761
全く同じことしてますわ

791 :774RR:2017/07/23(日) 19:52:46.21 ID:TtAmHeb/.net
低回転でもアクセル開度が大きくなると結局燃費は悪くなる気がするからガチャガチャ変えてますわ

792 :774RR:2017/07/23(日) 23:59:36.23 ID:CrD6YMOn.net
>>788
色々とありがとうナス!

あと例の異音の動画
神経質になりすぎ?
http://i.imgur.com/7HoCxYL.jpg

793 :774RR:2017/07/24(月) 00:00:24.09 ID:JJulwm89.net
ありゃ
動画貼れてないや

794 :774RR:2017/07/24(月) 11:19:56.76 ID:7PZTf9PQ.net
>>793
動画は一旦動画サイトにアップしてリンク貼るとかしないと

795 :774RR:2017/07/26(水) 22:04:16.08 ID:gEk6nDFK.net
http://tikuwa.net/files/18591.mov.html
異音の動画はこれ

キーはrf

796 :774RR:2017/07/26(水) 22:52:17.51 ID:yyPyuS8Y.net
>>795
カムの音っぽいっちゃぽいけど、ディーゼルかよって位の音やな。

797 :774RR:2017/07/27(木) 04:47:45.72 ID:gacwNBcx.net
回転数に同期していない音は燃料ポンプのリレー音のような気がする。

798 :774RR:2017/07/27(木) 18:42:26.90 ID:WxTReGJD.net
>>796
ほんとそれ
信号待ちでうるさくて困る

>>797
今回担当した人じゃない整備士の人が電気関係じゃないかなーって言ってたからもしかしたら

ともかく長距離ツーリング控えてるから壊れなきゃいいけど

799 :774RR:2017/07/27(木) 19:25:54.82 ID:dBx+XecK.net
>>798
ただ排気音自体はきちんとしてるっぽいから、当初疑ってたカムチェーンの緩みってのはあり得るかもね。
あと、ヘッド開けてるなら多少の清掃はしてると思うから、その時にかえってクリアランス増えちゃった可能性もあるかな。
これはひとつの可能性だけど、添加剤で若干改善する可能性もある。

800 :774RR:2017/07/27(木) 22:02:36.73 ID:reQYZ7e/.net
>>799
ご丁寧にありがとうナス!

次の機会にでも入れてみるよ!

801 :774RR:2017/07/28(金) 09:10:40.30 ID:wvdZOy9l.net
オイル添加剤もいろいろ使ったけど効果期間が短いしリスクもあるから
なるべく良質なオイルでマメに交換することに決めたよ。

ガソリン添加剤もF1、GA1とか使ったけどRFではっきり効果が分かった
ヤマルーブPEAを愛用している。軽やかに吹けるようになる印象。

802 :774RR:2017/08/01(火) 08:22:29.69 ID:LWxVN7rp.net
愛機RF400のキャブ周りオーバーホールしようと
パーツ調べたらエンジン側インシュレーターに
欠品が出始めてた…
うーむどうしたものか

803 :774RR:2017/08/11(金) 10:09:59.28 ID:K6z5znBL.net
RFってなんの略だろうか

804 :774RR:2017/08/11(金) 12:09:52.64 ID:Es+NINkZ.net
GSX-R(レーサーレプリカ)とGSF(ツアラー)の良いとこ取りと聞いたことがある気がする。

805 :774RR:2017/08/12(土) 08:22:46.21 ID:MJOwiJOO.net
GSXから何を取ったんだろう…

806 :774RR:2017/08/12(土) 09:09:10.38 ID:mvTa42Kc.net
RF400はGSX-R(400)のエンジンがベースじゃなかったっけ?
どちらかというとバンディッドのエンジンに近かった気もするけど。

807 :774RR:2017/08/12(土) 16:01:43.82 ID:MJOwiJOO.net
RF400の車高調整パーツってまだどこかで手に入りますかね?
短足につき3〜5cm位下げたいんですが。

808 :774RR:2017/08/13(日) 12:47:04.11 ID:8A3RrS3K.net
RF900Rだって、GSX-R1100のエンジンだぞ!!

809 :774RR:2017/08/30(水) 00:13:55.14 ID:9gFD/toQ.net
ほんまいいバイクやわ

810 :774RR:2017/08/30(水) 18:00:43.55 ID:YAbd4PlS.net
400で水温計の針が全然上がって来ないのは仕様ですか?
ちょっと針が動くのが確認できるので
メーターは生きてるっぽい
みんなこんなものなのかな?

811 :774RR:2017/08/30(水) 22:07:39.33 ID:P5lRV6Ce.net
>>810
んな訳ない。。
真夏にドンだけ熱くなると?

812 :774RR:2017/08/30(水) 23:43:10.40 ID:Z5dspHWr.net
>>810
水平くらいで落ち着くなら正常

813 :774RR:2017/08/31(木) 00:12:51.37 ID:3/NoVYyf.net
お二方レスdです
水冷で尚且つエンジンにフィンまで刻んであるから
冷えやすいのかと思ってました
サーモ不良でオーバークール状態の様ですね
ありがとうございました

814 :774RR:2017/08/31(木) 11:16:30.56 ID:V9ORW0X2.net
水温計繋がりで400RV(99)のメーターの針がアクセルひねると荒ぶるんだけど
これは水温計の異常でおk?

815 :774RR:2017/08/31(木) 12:47:43.74 ID:3lOK6O2e.net
もう乗り換えちゃったけど、おれのも末期はどのメーターの針もプルプルしてたよ

816 :774RR:2017/09/01(金) 01:26:48.92 ID:iPNOWu5B.net
>>810
俺のも渋滞にでもはまらん限りずっと下限に近いな。でも渋滞するもすぐ上がる。

817 :774RR:2017/09/01(金) 20:17:50.17 ID:9Kd19RtQ.net
水回りの配管にも欠品が出ている模様
とりあえず手に入るものだけ発注してきたった

818 :774RR:2017/09/08(金) 20:17:28.73 ID:JFDRdDvi.net
過疎ーい

819 :774RR:2017/09/09(土) 14:21:11.19 ID:t8Dp0B9h.net
んじゃ小ネタを。
900だけど低速での失火が多いためキャブ、クリーナー、IGコイル、プラグ周りをOHしたけど
改善しないのでハーネス系のヘタリを疑い、配線をバイパス改造すると直ったネタ。
具体的には、通常はメインキースイッチで電源ONだけど、これでリレーをドライブしてONさせて
更に俗に言うIGコイルリレーも追加した。
これで失火はかなり減ったけど試しに高性能16V化ユニットを自作してIGコイルラインに挟んだら
極低速でもギクシャクせず新車並みにヌルヌル走れるようになった

820 :774RR:2017/09/09(土) 17:39:44.38 ID:t8Dp0B9h.net
つづきの小ネタ。
回転を上げるとバッテリーに15.9Vもの高い電圧が掛かっていたけど
スターターリレーボックスに付いているコネクターの接触抵抗増大が主要因だった。
コネクターを取り替えても、何万キロか走ると再発するのでメインヒューズを別に設けた
バイパスラインを設けると0.6V下がって15.3Vになった。
更に他のコネクター類などをバイパス改造すると結果的に14.8Vにまで下がった。
まだ電圧は高めだけど、これはオルタネーター内のレギュレーター劣化と思うので様子見中。

821 :774RR:2017/09/11(月) 00:10:10.04 ID:oGIEiF1w.net
>>819
>>820
あんたバイク屋か?やたら詳しいな。
てかレギュレーターって劣化すると電圧上がるもんなの?

822 :774RR:2017/09/11(月) 08:07:25.30 ID:QNPHOc6D.net
900の発電機は車と同じオルタネーターなのでフィードコイルに流す電流量で発電力を
制御し、この制御ユニット(見た目は大きなトランジスタ)がレギュレーター。
電圧が上がっている原因はレギュレーターとは限らないけど一般的には最も怪しい。
ちなみに400のは当時、ごく普通に使われてた発電コイルのサイリスタショート式と思う。

823 :774RR:2017/09/12(火) 10:06:58.76 ID:H/AYKN9/.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

824 :774RR:2017/09/12(火) 20:32:32.79 ID:FHtzXMyl.net
>>821
バイク屋じゃないよ。電気弄りが好きなだけ。
燃料警告ランプ以外は全てLED化したり、マイコンで自作シフトインジケーターを
付けたりして遊んでる。

825 :774RR:2017/09/20(水) 02:03:08.99 ID:oUY60Fm3.net
>>824
そのうちパネルの全液晶化とか出来そうだな。情報全部Bluetoothで飛ばしてアプリで表示するのとか作れない?

826 :774RR:2017/10/03(火) 18:59:16.80 ID:wGLiNKoF.net
300km/hメーターは大事

827 :774RR:2017/10/08(日) 22:45:04.98 ID:o4oPp8g1.net
オクにエラ落ちてないもんかなぁ…

828 :774RR:2017/10/10(火) 10:45:21.59 ID:5TJfgZ3O.net
eBayにならボロいのがボッタクリ価格で時々出てる。
eBay RF900 Fairing  でクグる。

829 :774RR:2017/10/10(火) 13:15:05.89 ID:A2sNb628.net
エラだけとはいかないけど楽天にRFの新品外装セットあるよ

830 :774RR:2017/10/10(火) 16:24:32.07 ID:PLlkePec.net
>>829
中華製のエヴァ塗装済みの奴でしょ?
あんま精度良くないとか聞いたんだけど…。

831 :774RR:2017/10/10(火) 21:15:08.79 ID:LP11ptjF.net
エラ単体て部品まだ出るのかな?パーツリストないんだが…高いかな?

832 :774RR:2017/10/11(水) 01:42:39.69 ID:pQ6mmS0Z.net
ヤフオクに900用の右上エラ一個出てたけど1万1千ておぃ…

833 :774RR:2017/10/12(木) 21:57:39.34 ID:OfYfo596.net
中華カウルの精度が良かったら1セット確保しておきたいけどなぁ

834 :774RR:2017/10/19(木) 01:25:44.87 ID:SP2VGA3a.net
中華でもいいから格安でエラ作ってくれんかなぁ…

835 :774RR:2017/10/21(土) 20:36:51.44 ID:bKcE6a+t.net
RF400の動画って、やたら海外のが多いけど輸出してたっけ?
向こうはRF600じゃないの?

836 :774RR:2017/10/25(水) 08:25:51.33 ID:yXzbP5E7.net
四輪中古車と一緒に新潟からロシアへ船積みされてるんじゃね?

837 :774RR:2017/10/29(日) 16:33:17.11 ID:BNzTAev4.net
確かにロシア系の動画が多いよね

838 :774RR:2017/11/06(月) 01:30:46.78 ID:QcXYW5Zt.net
色んな動画見てたらRFかっこいいと言う書き込みをよく見るけど、なんで売れなかったんだろう…

839 :774RR:2017/11/06(月) 02:24:38.64 ID:7BouZtZM.net
上位互換のZZRがあったから

840 :774RR:2017/11/06(月) 21:58:11.95 ID:H4Wyj4HN.net
アクロスからの乗り換えを店長から勧められたけど、シートが高かったんで諦めた

841 :774RR:2017/11/07(火) 11:39:24.30 ID:yVA0Cg9V.net
俺は短足だけどアクロスから900に乗り換えたぞ!
もちろん爪先ツンツンだ。

842 :774RR:2017/11/07(火) 21:22:45.04 ID:0uy5Q3Dq.net
ちょっとマジもののヘルプミー!なんですが…お願いします。
RF400RVなのですが、帰宅中にクラッチがプツンと切れた感触がしたのです。
てっきりクラッチワイヤーが切れたのだと思い、家の近くだったので押して帰りつきました。
手元側が切れてなかったので根本側だと思い、カバーをあけてみると、
ワイヤーとかタイコは無事なのですが、タイコとリンクを繋ぐ部分というかタイコを引っかける部品が、切れて破損していました。
どなたかパーツリストを持ってらっしゃる方が居られましたら、パーツ番号を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

843 :774RR:2017/11/09(木) 01:52:07.88 ID:lYZZ163H.net
良く分からんが、これで足りる?


https://i.imgur.com/yIE4xmj.jpg

https://i.imgur.com/w6Z1epG.jpg

844 :774RR:2017/11/09(木) 20:53:20.36 ID:3m5YpQnV.net
>>843
841ですが、違うとこの部品みたいです…
スプロケットカバーにくっついている部品なんですよ。
今回は見ず知らずの私の為に御手数をかけて頂いて、大変ありがとうございました。
やっぱりパーツリストを持っていないと駄目だと思い、本日発注いたしました。
頑張ってRFを維持していこうと思います。

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200